E・トッド氏が進言「日本も核武装せよ」 「過去にとらわれるな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200610300159.html
>「帝国以後」のフランス政治学者エマニュエル・トッド氏と対談
>「日本も核武装すべき」


>トッド
>「核兵器は偏在こそが怖い。広島、長崎の悲劇は米国だけが核を持っていたからで、米ソ冷戦期には使われなかった。
> インドとパキスタンは、双方が核を持った時に和平のテーブルについた。
> 東アジアも(核保有国が)中国(と北朝鮮)だけでは安定しない。日本も持てばいい。(中略)
> 一定の条件の下で日本やイランが核を持てば、世界はより安定する」

>若宮
>「日本は負けた相手の米国に従順でした。
> 一方、米国に救われたフランスには米国への対抗心が強く、イラク戦争でも反対の急先鋒でした。
>『恩人』によく逆らえますね」
>トッド
>「ただの反逆ではない」

>若宮
>「パリの街には(シャルル・)ドゴールや(ウフィンストン・)チャーチルの像がそびえてますが、
> 日本では東条英機らの靖国神社合祀で周辺国に激しくたたかれる。
> 日本が戦争のトラウマを捨てたら、アジアは非常に警戒する」
>トッド
>「第二次大戦の記憶と共に何千年も生きてはいけない。
> 日本も、戦争への贖罪意識が強く、技術・経済的にもリーダー国なのに世界に責任を果たせないでいる。
> 過去を引き合いに出しての『道徳的立場』は、真に道徳的とは言い難い」
21:2006/11/25(土) 22:30:43 ID:118dgNx1
対米奴隷根性をむき出しにしてはばからない腰抜け論説委員・若宮と
感情と理屈を明確に分けて問題を考察するトッド氏の姿勢が
見事なまでに対照的です。
3嫌特定アジア流 ◆nwZRjuTh/E :2006/11/25(土) 22:31:26 ID:8WgKuYyM
私個人の意見としては…
「常時持つ必要はないが、緊急事態に備え、いつでもすぐに武装できる環境に整えていくべきだ」
と思う。
4日出づる処の名無し:2006/11/25(土) 22:44:49 ID:Ra0K8cIt
ブラフとしての論議は進めるべきだろうね
5日出づる処の名無し:2006/11/25(土) 22:50:03 ID:0Dl4IHBO
>>3
核弾頭より拵えるのが難しい原子炉があり、
大陸間弾道ミサイルより拵えるのが難しい宇宙ロケットがあるので、
やろうと思えばいつでもOKな環境はすでに整っているのでは?
6日出づる処の名無し:2006/11/25(土) 23:01:17 ID:OngeUfvm
>>5
技術的環境は問題ないけど、政治的とか法律的とか世論的とか・・・
7日出づる処の名無し:2006/11/25(土) 23:38:57 ID:OxbSe5lO
>>5
そうは言っても、一朝一夜で装備できるものではない。
弾道ミサイルと宇宙ロケットでそれぞれ必要な技術が違ってくるし、
原子炉と核爆弾にも同じ事が言える。

>>6
>政治的

国内的には問題なし。
ただ、対外的に鬼畜米の圧力が懸念される。

>世論的

問題なし。
アホは放置して、明日にでも核戦力を整えられる
直前まで準備しておきましょう。
実際に核武装を行うのは、日本が再び核攻撃を
受けそうになったときに行えば良いだろう。
8日出づる処の名無し:2006/11/26(日) 10:02:51 ID:ZgU5nI1/
原発の開発・運用で核に関する基礎研究は世界トップクラスの上に、ロシアの核解体時にリバースエンジニアリングで実戦的技術を入手、さらに世界一のスパコンも有し、さらにさらに精密加工や冶金は世界ダントツ。
そして大量のプルトニュウムを保有。

さらに、固形燃料のロケット開発に執拗にこだわった。



怪しすぎる、、、、w
9日出づる処の名無し
リバースエンジニアリングで実践的技術など手に入らんよ。
まぁ、設計図見たようなものなので同じものなら作れるかも知れんが。