【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part967

このエントリーをはてなブックマークに追加
311日出づる処の名無し
>>292
拉致問題で地方自治体ネット        新潟日報 06-09-18:30
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006060932134
 北朝鮮による拉致問題解決に向け、本県が全国に呼び掛けてきた「拉致問題に関する地
方自治体ネットワーク」(事務局・本県)が9日、発足した。地方レベルで連携し、情報交換し
ながら世論啓発などを進める方針。
 加入は35自治体で、内訳は本県や福井県など18都道県と、新潟市や柏崎市、佐渡市など
17市町。当面の活動は(1)拉致被害者が帰国した際の受け入れ態勢や、帰国者の定住支援
といったノウハウの共有(2)市民への意識啓発―などとなる。


拉致問題解決にむけ35自治体ネットワーク発足    テレビ熊本F 06-09 19:21
ttp://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=9036
北朝鮮による拉致問題の早期解決に向け、全国35の自治体によるネットワークが発足した。
ネットワークに参加している八代市によると、このネットワークは北朝鮮による拉致問題の早
期解決に向け、新潟県の知事政策局国際交流課が、全国35の自治体に呼びかけ発足した
もの。35の自治体には拉致被害者、増元るみ子さんと松木薫さんの家族が住む八代市と菊
陽町、それに熊本県が参加している。今後は官邸や外務省が公開した拉致問題に関する情
報、拉致被害者やその家族が帰国した場合の受け入れ態勢や支援体制のノウハウなどを電
子メールを使って共有するという。八代市は「ネットワークに参加することで自治体間で緊密
な連携を図ることができる。拉致問題が早期に解決されるように努めたい」としている。