【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part964

このエントリーをはてなブックマークに追加
336参考
遺棄化学兵器に新史実!?     FujiSankei Business i. 2006/5/18
ttp://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200605180002o.nwc
 ■史料精査し責任の所在明確に
 『正論』(産経新聞社)六月号が水間政憲氏の論文「“遺棄化学兵器”は中国に引き渡され
ていた−残っていた兵器引継書」を掲載した。
 水間氏は全国抑留者補償協議会(故斎藤六郎氏が代表をつとめたいわゆる「斎藤派・全
抑協」)の「シベリア史料館」で、「全体で六百冊にも及ぶ膨大な量の『旧日本軍兵器引継書
』が長年、段ボール二十四箱の中でほこりにまみれて眠っている」のを発見した。
 ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長がペレストロイカ(改革)政策に沿って、KGB(国家保安
委員会)がシベリア抑留問題に関する史料を公開し、日本世論に「ソ連は変化した」との印象
を植え付ける工作を展開した。この工作の責任者がキリチェンコ・ソ連科学アカデミー東洋
学研究所国際学術協力部長だった。その下で、カタソノバ上級研究員がシベリア抑留者問
題の公文書調査にあたった。
 キリチェンコ氏の表の顔は学者であるが、KGB第二総局(防諜(ぼうちょう))の大佐で、
日本大使館担当課長をつとめていた。日本の外交官や、大使館に勤務する学者(専門調査
員)の弱点をつかみ、協力者に仕立て上げたるのがキリチェンコ氏の仕事だった。後にキリ
チェンコ氏は自らがKGBの擬装職員であると告白した。
 斎藤六郎氏は日本政府に訴訟を起こしていた関係もあり、当時の日本大使館と「斎藤派
・全抑協」との関係はほとんど没交渉であった。後に斎藤氏とキリチェンコ氏は決別したが、
カタソノバ氏は斎藤氏への協力を続けた。ソ連(現ロシア)政府は、日本軍関係書類を日本
政府に返還するのが筋だが、実際には日本政府が関知しないところで、ソ連から相当数の
重要書類が斎藤氏に引き渡されたようである。
 今般、水間氏が発見した「旧日本軍兵器引継書」もそのような書類の一部と思われる。
一九九九年七月三十日、北京で署名された「日本国政府及び中華人民共和国政府によ
る中国における日本の遺棄化学兵器の廃棄に関する覚書」は冒頭で以下のように定めて
いる。 (つづく
337参考:2006/05/24(水) 07:38:46 ID:yf4E7b4j
>>336
 <1・両国政府は、累次に亘る共同調査を経て、中華人民共和国国内に大量の旧日本軍
の遺棄化学兵器が存在していることを確認した。旧日本軍のものであると既に確認され、及
び今後確認される化学兵器の廃棄問題に対し、日本国政府は「化学兵器禁止条約」に従っ
て遺棄締約国として負っている義務を誠実に履行する
 2・日本国政府は、「化学兵器禁止条約」に基づき、旧日本軍が中華人民共和国国内に
遺棄した化学兵器の廃棄を行う。上記の廃棄を行うときは、日本国政府は化学兵器禁止条
約検証附属書第4部(B)15の規定に従って、遺棄化学兵器の廃棄のため、すべての必要
な資金、技術、専門家、施設及びその他の資源を提供する。中華人民共和国政府は廃棄
に対し適切な協力を行う。>
 国際社会の「ゲームのルール」では、遺棄化学兵器について、それを遺棄した国家がカネ
や技術などをすべて提供して廃棄する義務を負う。当然、文明国家である日本もその義務
を忠実に履行しなくてはならない。ただし、それは日本が遺棄した化学兵器に限られる。終
戦時に日本軍を武装解除した中国軍やソ連軍に化学兵器が引き渡されている場合、日本
に化学兵器を廃棄する義務はない。
 『正論』六月号のグラビアには「旧日本軍兵器引継書」の写真が掲載されているが、そこ
には「四年式十五榴弾砲台榴弾」「四一式山砲榴弾甲」など秘密兵器概説綴と照合すると
化学兵器とみられる事項が記載されている。政府は、今般水間氏が発見した史料と日本
政府がこれまでに廃棄した遺棄化学兵器のリストを早急に照合して、重複が発見されれば
直ちに遺棄化学兵器廃棄事業を凍結し、データを精査すべきだ。同時に外交ルートを通じ、
ロシア政府に対して、ロシアが保管する旧日本軍の兵器引継に関するすべてのデータの
提供を要求すべきだ。
 仮に日本政府が廃棄する義務を負わない、旧日本軍が中国やソ連に対して引き渡した
化学兵器が、国民の税金を用いて廃棄されている事実が後に明らかになれば、日中関係
に取り返しのつかない悪影響を与えることは必死だ。
 データの精査が真の日中友好に貢献する。水間氏の史料が国益に与える重要性につい
て、外務省もマスコミも感度が鈍いようだ。