【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part961

このエントリーをはてなブックマークに追加
308日出づる処の名無し
中国は北朝鮮の現状許すな 米副長官が影響力要請    共同 05月11日 09:33
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060511/20060511a3190.html
 【ワシントン10日共同】ゼーリック米国務副長官は10日、下院外交委員会で証言し、中国
が体制崩壊を懸念して北朝鮮の「現状」を容認し、偽ドル札製造などの不法行為をやめさせ
るための影響力行使をためらっていると批判した。
 その上で、金正日総書記が対外開放に向けた「正しい選択」をするよう促してほしいと中国
側に要請した。
 北朝鮮は、米国による金融制裁を理由に核問題をめぐる6カ国協議への復帰を拒否し続け
ており、副長官はこの状況を打破するため、中国に北朝鮮への圧力強化を求めた形だ。
 副長官は、北朝鮮には「孤立を続けるか、対外開放し改革を進めるか」の2つの選択肢しか
ないと強調した。


米高官 中国は北朝鮮に及び腰      NHK 05/11 12:00
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/11/d20060511000081.html
 アメリカ政府高官は10日、議会での証言で、中国は北朝鮮の体制の崩壊をおそれるあま
り、現状維持を図ろうとしていると指摘し、北朝鮮の変革に、中国もより積極的に関与すべき
だという考えを示しました。
 アメリカの対中国政策の中心的な存在であるゼーリック国務副長官は10日、議会下院の
公聴会で証言し、まず、北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議について、「去年9月の共
同声明は、朝鮮半島の非核化にとどまらず、北朝鮮が平和で開かれた体制となる選択肢を
示したものだ」と述べました。そのうえで、ゼーリック副長官は中国の一連の対応について、
「協力的な態度だ」と評価する一方、「ちゅうちょが見られるのも事実だ。もし北朝鮮の体制
が崩壊したら、どのような影響が降りかかるかを心配するあまり、その影響力を十分行使し
ないでいる」と指摘しました。さらに、「中国は、北朝鮮が現体制を維持できると見ているよう
だが、それはまちがっている」と述べ、北朝鮮の変革に、中国もより積極的に関与すべきだ
という考えを示しました。
309日出づる処の名無し:2006/05/11(木) 17:29:42 ID:wBxhQGxj
>>308
中国の「北朝鮮政策」を批判 米国務副長官     ANN 05/11 15:22
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news.html?now=20060511155320
 アメリカのゼーリック国務副長官は、北朝鮮の現状維持を望む中国の姿勢を批判し、北朝鮮
への一層の影響力行使を求めました。
 ゼーリック国務副長官:「中国は、北朝鮮の崩壊を恐れ、経済的な影響力を行使しようとして
いない。北朝鮮を現状のまま維持できると思っている中国は間違いだ」
 さらに、北朝鮮は「通貨偽造などでしのいでいる違法な政権であり、現状のまま存続できる
はずがない」として、北朝鮮を正しい方向に誘導するよう、中国に一層の努力を求めました。
去年の秋から6カ国協議が中断しているなかで、米政府の中国に対する不満を表したものです。
 一方で、中国と台湾の問題では、「台湾の独立は戦争を意味する」と台湾をけん制し、中国
に配慮する姿勢もみせました。


>>199>>200-201>>240>>241>>242>>280
脱北者の受け入れ続ける 米議員、中国に善処要求    共同 05月11日 9時43分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000044-kyodo-int
 【ワシントン10日共同】北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の米国受け入れを推進するブラウ
ンバック上院議員は10日記者会見し、今月5日に米国に到着した6人の脱北者受け入れが
「始まりにすぎない」と述べ、今後も脱北者が「難民」として米国に入国し続けるとの見通しを
示した。
 また中国政府に対し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の脱北者へのアクセスを認
めるなど問題解決に努力するよう要求。6カ国協議の進展が見られない中「人権問題での圧
力を強めていく」と述べ、中国に対する制裁措置も視野に中国に事態改善を強く促していく考
えを示した。
 議員は自身が10日朝に6人と電話で話したことも明らかにした上で、全員が「元気だ」と説
明。「