【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part961

このエントリーをはてなブックマークに追加
291日出づる処の名無し
>>276>>277>>278-279>>286-288>>289-290
中央日報社説:北朝鮮に大きく譲歩するという盧大統領   05.11 08:02
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75596&servcode=100§code=110
 盧武鉉大統領のモンゴルでの北朝鮮関連発言はいろいろな面において不適切だ。対北政
策の原則とは見られないし「韓国内での対立」をもっと激しくすることがあり得るからだ。
 まず南北首脳会談だ。昨年、盧大統領は「首脳会談はそのものが目的ではなく、北核問題
解決と南北関係進展に有効ではなければ良いことばかりではない」と言った。しかし今回は「
いつ、どこで何の内容を話してもいいから会って話をしようと数十回言った」とし「北核解決」を
前堤としなくなった。ここに「条件なしの制度的、物質的支援」など北朝鮮が喜びそうな内容を
追加した。毎年、北朝鮮に莫大な支援をする韓国側大統領が北朝鮮側リーダーに「いちいち
聞かずにもっと援助するから一度会おう」などと哀願する体たらくになったのだ。「南北関係が
これほどまでに良いことがあったか」と自慢をしたのがこの政府だ。北核問題論議も朝米対立
で停滞した状態だ。北朝鮮内部事情も注目するに値する変化がない。それでも自分が決め
た首脳会談の原則を何らの背景の説明なしに自ら崩せば国民が納得するだろうか。これだか
ら「北朝鮮とある種の合意をして仕切りなおそうとするなどの政治的伏線が敷かれている」と
いうあらゆる解釈が出されるのだ。
 「米国と周辺諸国との関係のため政府が気経にできないことを金大中(キム・デジュン、DJ)
前大統領が道を開いてくれれば私も困難なくできるだろう」という言及も原則不在の典型だ。
政府はDJ訪朝は「個人レベル」と強調してきた。しかしこうした発言は事実上「政府の特使」
とみなすという話だ。なおさらDJの訪朝をめぐり疑問が起こっているというのに、大統領まで
出てこのような言及をすれば混乱してしまう。何より疑わしいのは「北朝鮮に対して譲歩をし、
条件なしに制度的、物質的支援をする」という発言だ。我々は人道的対北支援はできるだけ
拡大しなければならないという立場だ。しかしこんなにあいまいな表現には同意することが
できない。 (つづく
292日出づる処の名無し:2006/05/11(木) 08:27:41 ID:wBxhQGxj
>>291
 特に「制度的」支援とは何か。これがもし北朝鮮が粘り強く要求する韓米軍事訓練縮小や
国家保安法廃止などを受け入れようとするのではないかと心配される。
 盧大統領の発言は対北圧迫を強化する米国とは 「違う道」を行きながら南北首脳会談に
勝負をかけるという意志表明とみられる。しかしこんなに不透明と米国との対立ばかり増幅
させる方式で推進されてはいけない。南北関係改善どころか混乱ばかり自ら招く可能性が
大きいからだ。
 盧大統領の慎重な判断を重ねて促す。


>>240>>280  >>199>>200-201>>240>>241>>242
米政府、脱北者の大挙亡命申請に備える動き     聯合ニュース 05/11 08:08
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712006051102600
 【ワシントン10日聯合】北朝鮮を脱出した脱北者6人が初めて米国に集団亡命した中、米
政府は亡命担当者に対し、脱北者を自動的に「韓国人」として扱うことがないよう特別指示
を出した。米政府関係者が10日、明らかにした。韓国と北朝鮮を明確に区分するため、亡
命者管理システムに新たな国籍・国コード記入方式を導入したという。こうした米国の動き
は、脱北者が大挙して米亡命を申請する事態に備えたものと思われ、注目される。
 これまで脱北者は韓国憲法に基づき韓国国籍を持つという理由で米国に亡命を申請す
る法的資格が与えられなかったが、今回の措置は2004年に制定された北朝鮮人権法3
02条の規定に従うものだと、米国土安全保障省の担当者が明らかにした。
 また、米国務省・人口難民移住局の担当次官補は韓国記者らに対し、脱北者6人の亡
命受け入れについて「亡命プログラムが始まったという意味」とし、さらに多くの脱北者を効
果的にサポートする案を進めていると説明した。今後の米政府による追加亡命許可につい
ては、他国政府や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とともに動くため予測は難しい
としたものの、「米政府は北朝鮮国民の苦労と亡命のため故国を脱出した苦境を深く懸念
している」と述べた。