竹島問題ニュース【竹島調査問題用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
276日出づる処の名無し
本来、大和堆は竹島領有権問題にも韓国にも関係ない日本の純粋な経済水域なのに、
竹島周辺を合意に含めるために日本側が余計な譲歩をして、暫定水域に含めた
ために、悲惨な事態になっている。

[解説]暫定水域の地理的範囲: 日本海での暫定水域について、日本は東側の限界を
135度線、韓国は136度線を主張していた。合意の結果として、暫定水域には大和堆の
相当部分が含まれることとなった。韓国は暫定水域で広く設定し漁獲実績をできる限り
確保しうるように主張し、日本は反対の立場をとっていた。
http://www.oceandictionary.net/home1.html
暫定水域海図
http://www.oceandictionary.net/z54.gif
日本の経済水域(青線で囲まれた水域)
http://www.oceandictionary.net/z10.gif 

新漁業協定は沿岸国が優先的に資源利用できる排他的経済水域(EEZ)のほか、
領土問題で決着のつかない竹島周辺は「日韓が共同管理する暫定水域」としたが、
せめぎ合いと妥協の末決まった水域は、「イカの好漁場である大和堆にぐっと
張り出した奇妙な形」(同組合長)、日本の漁業者が目をむくものだった。
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/ichitaisui/050516.html

暫定水域に大和堆(やまとたい)の大半が含まれたことによる日本漁業界の反発は
大きい。特に全漁連は、金大中大統領訪日を控えた両国の『拙速な政治決着』だと
して不信感を強めており、『基本合意には絶対反対』という姿勢を打ちだした。
http://www2.fish-u.ac.jp/keiei/kyoutei.html
277日出づる処の名無し:2006/04/27(木) 23:25:50 ID:c5lhcUYu
 また、本県べにずわいがに漁業の主漁場であった大和堆が暫定水域に含まれ、
新協定以後、韓国漁船による漁場占有から本県漁船は漁場放棄や減船を余儀なく
されている上、韓国漁船の無秩序操業から資源の枯渇が懸念されている。
http://www.pref.shimane.jp/section/nourin_somu/sesaku/sui_kihon.htm
278日出づる処の名無し:2006/04/27(木) 23:28:46 ID:c5lhcUYu
144-衆-外務委員会-1号 1998年12月11日
○山中(あき)委員 
日韓新漁業協定は、先に、我々漁業者の意向を聞くこともなくなされた基本合意に基づき、
本日の日韓閣僚会議において調印され、今臨時国会において批准される運びとなった。   
しかるに、基本合意は、本来我が国の排他的水域である大和堆の大半等を暫定水域として
韓国に譲歩している。日本海に旗国主義をとる広大な暫定水域を設けることは、長年に
亘る韓国漁船の不法・無謀操業を容認したことであり、現在の「乱獲の海」を一層拡大する
ことにつながる。更に、我が国水域内で危機的資源状況にある魚種の漁獲を一定期間、
韓国漁船に認めている。このため、我々はこの基本合意に対し、絶対反対の系統組織の
意思を表明し続けてきた。
http://www.globalnet-akiko.jp/activity/diet/19981211.html
第144回国会 外務委員会 第1号
○辻(一)委員 
竹島という、領土問題を避けるための両国の絞った知恵であったと思いますが、暫定水域を
大和堆まで拡大して取り込む必要がなぜあったのか、この点を一つ初めに聞きたい。
 
私は、交渉には妥協もいろいろ必要であるとは思いますが、譲り過ぎであるという感じが
非常に強く思います。また、例えば私の方の北陸地方の漁民は非常にここと関係が深い
のですが、いずれもさきの東経百三十五・五度とあわせて大和堆の四五%を暫定水域に
入れたということに非常な不満というか非常な強い反対をずっと今までもしてきて、要請を
してきたのですが、それが全く顧みられなかったということについて非常に不満を感じておる。
譲り過ぎでないかと思いますが、いかがですか。

北陸地方の漁民、それから山陰も含めてでありますが、暫定水域に大和堆を入れるなと
いう要求は非常に強かったわけですね。例えば、終了通告が行われて一年我慢をすれば
日本の水域になるんだから、・・・・・
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/144/0110/14412110110001c.html
279日出づる処の名無し:2006/04/27(木) 23:40:06 ID:c5lhcUYu
>>276 訂正

日本の経済水域(青線で囲まれた水域)
http://www.oceandictionary.net/z10.gif 
       ↑
これは、1977年設定の200海里漁業専管水域だった。