★ 喫茶居酒屋「昭和」 二十五日目 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
272日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:33:22 ID:PAwmK4hP
>>271
冷戦後、KBGの報告書が見つかったとかいう話で、
相手の好みによっては美少年を、というような記事の文章だったと思います。
273日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:33:46 ID:yZ1CuMzT
先日の外交官自殺もあったし、陶器は率先してやってるのだろうな・・・
死ななくても良いのに・・・
274じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 02:36:37 ID:aR9rZH/G
>フランス

さて、クイズです。(答えを知っている方も多いでしょうが。W)

フランス人のように○○○。

さて、ほぼ世界中で常識の、この○○○は、なんでしょう?w
(飴・紅茶・加奈陀・豪州・あと欧州の殆どの人がこう言う)
275日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:39:01 ID:aiwCtfIe
>>268-270
そうなのでしたか、スパイではありませんが「風船お玉」さんのように世界を又にかけるような方も
出てきそうですね;;;;;

>>272
詳細をありがとうございます。両刀ということではなかったのですね、やはり;;;;;

276日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:44:45 ID:uLcKnt7B
>>274

「車の運転が『丁寧』だ。」だったりしてw
277日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:45:35 ID:t3rDSw+O
>>274
降参ですぅ〜><
278日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:47:24 ID:yZ1CuMzT
スケベ・好色好
279じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 02:50:09 ID:aR9rZH/G
フランス人のように「くさい」です。w

飴もかなり嫌われてるけど、仏もけっこう嫌われてる。w

欧州ではユーロって名前の欧州全体での「歌合戦」みたいな番組がある。
参加国は自国以外のどこかの国に1〜3位をつけて、総合で順位を競うわけだが・・。

いつもフランスは人気ない。w
280日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:57:51 ID:PAwmK4hP
>>275
「ザンジバルの娘子軍(からゆきさん)」という文庫本を持ってます。
明治期に天草あたりから海外に娼婦として出稼ぎにいって、
アフリカのザンジバル島まで流れていってしまった
日本女性たちのドキュメンタリです。

フランスって、現在の実力のわりに威張っている所は、
中国みたいだと思ったり。文化宗主国ってことでしょうか。
281日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 02:59:31 ID:aiwCtfIe
>>279
そうなのですか、昔何かで読んだ記事で外国の人は入浴もシャワーも時々で
体を拭くだけで済ます人が結構多いというのがありましたが。香水が発展した
のも関係がありそうですね。ベルサイユ宮殿も往時はかなりにおいには気を使った
と聞きますし、日本でも平安時代は香で衣に香りを炊き込んでたりしてましたが。
282日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:03:27 ID:PAwmK4hP
そういや、会社に来たうスパムメールに、
イタリア男性100人から抽出したフェロモン入り香水であなたもモテモテ、
とかいう英文の奴があって、
使いたくねー、って爆笑した事がありました。
283日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:06:19 ID:Ef44Klj5
日本は水が豊富な国だってガキの頃ならったけど確かにそうだよなぁ。

284日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:08:54 ID:aiwCtfIe
>>280
#フランスって、現在の実力のわりに威張っている所は、
#中国みたいだと思ったり。文化宗主国ってことでしょうか

戦にはあまり強くないが勝ち馬にのったり外交で良いポジションを取るのには
長けている感じでしょうか?中華主義のあの国と似ている面が多いかもしれ
ませんね。
285じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 03:09:01 ID:aR9rZH/G
>283
人口比でいくと、
一人当たりの降水量はサウジよりも少なかったような・・。w
286日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:15:49 ID:PAwmK4hP
>>284
フランスは、えらそうに見せるために
文化を作り上げてきた所があると思います。
言語についても、作法についても、歴史の上でそういう側面が強い。
わりにライバルのドイツ+イタリアほど分裂していなかったのも、
そういうのが成功した理由でもあると思います。
うまく中央集権国家を作るのに成功し、
それを飾りまくって、世の中心を演出した。
イギリスは途中まで、ずっと田舎扱いでしたね。
287じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 03:20:18 ID:aR9rZH/G
紅茶で少し古い公文書を見ると全部「仏語」。
実際に中世は仏語が公用語。
貴族は仏系か独系。
英語は片隅の田舎の方言にすぎなかった・・。
288日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:28:10 ID:aiwCtfIe
>>286-287
勉強になります。大きな意味での規格化を主導したのがフランスの強みになった
のかもしれませんね。じゅりあす・とーますさんが書かれてますが各国宮廷の中では
フランス語が使われていたと聞きましたし。英語は抽象系の言葉はフランス語
(ラテン語?)の単語から来ているものが多いとも聞きました。
289日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:28:28 ID:fYOddgMY
今じゃ喧伝しすぎて、パリは外国人で溢れかえってますな
装飾に惹かれてやってきた永遠の夢追い人達なので、
産業基盤もロクに支えません……
北部はガタガタです。南部は今も昔もド田舎です
フランスです……フランスです……フランスです('A`)
290日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:30:32 ID:VvWnKSwQ
ホーリー・グレイルで、アーサー王がフランス人にバカにされるシーンを
思い出した。
291じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 03:38:35 ID:aR9rZH/G
>288

法律・政治などの「専門系」の単語は基本的に殆ど仏語、若しくはその変形です。
292日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:39:46 ID:VvWnKSwQ
フランスのプライドですか........

仏人の英語使用に「衝撃」 シラク大統領、EU会議一時退席
ttp://www.sankei.co.jp/news/060325/kok053.htm
293日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:41:19 ID:tYAU/mGb
おフランスって都市部は意外と治安良くないでしょ。
暴動の件であちこちの情報漁ってたら、そういう印象を受けた。
少なくとも、日台韓より悪そう。
294日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:41:27 ID:HX4WsRFA
ロンドンに留学した友人に学生寮での生活を聞くと、
「フランス人はくさい。本当にくさいんだよ。
あと、あいつら、家族で歯ブラシ使い回すんだよ。
もうやだよ」
と泣きを入れてきたのを思い出しました。
イタリア人はみんな人なつっこくていい奴だったようです。
295じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 03:50:17 ID:aR9rZH/G
フランスは観光国家であると同時に強力な警察国家でもある。w
日本からの観光客は、殆ど触れる機会はないだろうが、外国人がパリなどに
滞在するには厳しい基準がある。警察に予め宿泊先を通告していないと、
最悪、国外退去になってしまう。これは別に911以後ではなく、その前からだ。
尤も、違反者も腐るほどいるのではあるが。w

一般に、もっともマナーが悪い観光客と言えば?
・・・・、意外なことに、「英国」が栄えある第一位だ。w

マナーはともかく、不評なのは?
・・・・、これも意外にも「独逸」。全く周囲と交わらず、部屋に篭りっきり、
のイメージらしい。
296日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:51:16 ID:o+GBV1Jy
フランス人はくさいという話を聞いて、2002年にオカルト板を見たらあった
「不潔の恐怖」スレで、数ヶ月風呂に入っていない女がサッカーのW杯を見に行ったら、
日本代表を応援する日本人ということでフランスのメディアにインタビューされたという話を
思い出しましたw
297日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:53:42 ID:aiwCtfIe
>>289
イメージが強く効きすぎて自らに跳ね返ってくるパターンですか;;;;
日本も半島併合時に同祖論などをプロパガンタで使ったら現在は
逆用されてという話を聞きましたが;;;;;;

>>290
見たことはありませんがなぜか知ってるワンドオブビショップとヴォーパルバニー;;;;

>>291
フォローありがとうございます>じゅりあす・とーますさん。

>>292
現在の中国語や朝鮮半島語に日本の単語由来のものが沢山入っているのと
同じようなものかもしれないですね;;;;

>>293
フランスは警察国家と言われていたような。
298日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:54:17 ID:h9zvFJ9K
日常生活のびっくりは英でも仏でも「洗剤をちゃんと流さない」。
既出のような気もしますが、我が目で見た時は驚いた。

風呂に毎日ちゃんと入る民族ってか国は珍しいんでしょうしね。
299日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 03:54:28 ID:fYOddgMY
> 一般に、もっともマナーが悪い観光客と言えば?
> マナーはともかく、不評なのは?
2ちゃんねら的には、Kの国なんでしょうけど、
「英国」、「独逸」とはまた意外ですねw
英国の方、詳しくお聞かせ願えますか?
300じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 03:57:02 ID:aR9rZH/G
>299
このお話は紅茶にいたときに聞いたので、彼ら特有の
「自虐ギャグ」かもしれませんが・・・。w
確かに紅茶にはある意味「旅の恥はかきすて」の風潮があるそうな。
301日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 04:09:29 ID:r6fb59IS
フランク分裂後初の皇后の秘部は強烈なチーズ臭とか。

日本人が風呂に毎日入るようになったのはその独特の気候が全てかと。
(熱帯ではないからスコールが無い、かといって乾燥した気候ではないから汗が酷い)
302日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 04:10:57 ID:fYOddgMY
>>300
なるほど、彼らの場合は分析なのか反省なのか
それとも皮肉なのか自虐なのか判断つきませんからねw
303じゅりあす・とーます ◆h26ZWDGHQc :2006/03/27(月) 04:25:17 ID:aR9rZH/G
さあて、私は朝ごはんをイタダクとしましょう。w

再見!
304日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 04:27:39 ID:tYAU/mGb
新年に400台の車が燃やされて、「今年は少ない」だなんてやっぱ変ですよん。
こんな事、普通の国じゃ考えられない。

つか、去年の暴動の時は9000台燃やされてますし、
2005年は暴動で燃やされた車を除いても、28000台
燃やされてますし。

フランスの国技は車焼きw
305日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 04:27:41 ID:aiwCtfIe
>>303
おやすみなさい>じゅりあす・とーますさん。
306日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 04:29:39 ID:aiwCtfIe
>>304
まるで年中行事みたいですね>今年は少ない
日本の方が極端に少ない方なのかもしれませんが>暴動
307日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 06:02:52 ID:HINAjq76
>>304
車焼きが定期行事なら車の販売業者は儲かりそうだなぁ〜とか脳裏によぎった
308日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 07:08:34 ID:UmzgnaUK
>>304
年間4万台近くの車が燃やされるんですか。
総額に直すと…ウゲー、考えたくもないな('A`)

それだけの量が毎年スクラップ化するなら、確かに儲かりそうだ。
対フランス輸出用だけやたらと燃えやすい仕様になってたりしてw



「燃えやすい」を変換しようとしたら「萌えやすい」が第1候補で出てきた…orz
309日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 07:20:19 ID:Ow03kWKh
>308
そう気を落とさないでw
燃えが萌えに変換される人って結構多いと思いますよ。
310小禿@イルボン ◆RlROSACHTQ :2006/03/27(月) 07:44:01 ID:RjNeiFbq
では出撃しまつね。
事務所引っ越したから、こちらに昼間出てこられない可能性高いでつが。
環境が整うまでしばらくお待ちくださいでつ、
社内線で2CHはまずいでつしww
311日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 07:56:12 ID:eZTq7ziC
>>310
頑張ってください。
期待してますw

>>308
>対フランス輸出用だけやたらと燃えやすい仕様
それなんて韓国産国旗?
312日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 08:31:12 ID:rbJKyt2E
行ってらっしゃいませ〜ノシ
313日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 08:36:59 ID:MGh678MI
ノシ 出撃する禿のみなさん、御武運を〜。

・・・さて、

 つ【納豆定食】 ご飯・納豆・のり・生卵・みそ汁・漬け物・煎茶
 つ【しゃけ定食】 ご飯・しゃけ・のり・生卵・みそ汁・漬け物・煎茶
 つ【卵焼き定食】 ご飯・出汁巻き・のり・みそ汁・漬け物・煎茶
 つ【フレンチトースト定食】フレンチトースト・ジャム・バター・サラダ・コーンスープ・コーヒーか紅茶

汁物と飲み物はお変わり自由で。

314日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 09:04:24 ID:mSi8iuy1
あああこっちに【納豆定食】ください〜。。。
昨日見つけたパン屋さん
おいしそうなパンを買ってきて本日の朝ご飯にしたのだけれど
全部甘ったるくて死にそうになった…。
当たりはずれあるくらいなら許せるのに…全部ってどうよ…
315日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 09:06:15 ID:Ef44Klj5
>>314
味に不均等があると商品になりません。
316日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 09:12:59 ID:zZ6MEiax
>>314
甘い=大当たりって人も世の中にはいるんじゃねーの?

おれは甘くない方が好きだけどさ。
317日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 09:13:26 ID:N/aY7h4B
日本で?聞いた事が無いんだが・・・
WBC4強を主導した金寅植監督の力は「酢豆」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74061&servcode=400§code=410
318日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 09:57:04 ID:00D2FDHm
>>317
「酢大豆」っていうのが流行ってたね。
ウチの親父も食べてた。
319日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 10:03:50 ID:fY46QY0d
>>317
漏れのおかんが作って喰ってた
はっきり言ってポーションよりもまずい
320日出づる処の名無し:2006/03/27(月) 10:50:25 ID:JcTHIwYW
321日出づる処の名無し
酢大豆は不味い
健康食としてホントに効果あったとしても、あんなもん食って健康になるなら不健康なままでいい