1 :
日出づる処の名無し:
驚愕の事実が判明。
2 :
日出づる処の名無し:2006/02/01(水) 23:49:24 ID:6cw5VRMx
http://www.wanogakkou.com/hito/0110/0110_25.html ちゃぶ台が都市で普及しはじめるのは明治時代の後半。その前に使われていた箱膳を駆逐
して家庭の食卓の主役になるのは、大正時代の終わりから昭和のはじめ。今からせいぜい
七十年〜八十年前のことです。意外とちゃぶ台の歴史は新しい。
ちゃぶ台になって、食事はきびしいしつけの場になりました。私など子供のころ、「黙って
食べなさい。」「よそ見をしないで一生懸命食べなさい。」「ひじを張るな。」「足をくず
すな。」それはそれはうるさく小言をいわれながら食事をしたものです(つい年がわかって
しまいますが)。
これは私の推定ですが、ちゃぶ台より前は、食事のはじめに、「いただきます」と声を出し
て挨拶するのは少なかったのではないかと思います。箱膳ですと、手のすいた順に食事をさ
っさとするわけで、一斉に食べはじめなくともよかったのです。いただく、という動作はあ
ったかもしれませんが、一斉に挨拶して箸を取らなくてもよかった、と考えています。「いた
だきます」、「ごちそうさま」の挨拶は、案外、学校で教えて、学校から子供を通して家庭に
入ったのかもしれません。
「いただきます」でなくとも、いろいろな挨拶がありました。「箸とらば天地御世の恩恵み、
祖先や親の恩をあじわい、いただきます」という長い長い挨拶も戦中の学校教育で普及しました。
3 :
日出づる処の名無し:2006/02/01(水) 23:50:30 ID:6cw5VRMx
http://srtabonbon.blog3.fc2.com/blog-entry-70.html 東京生まれ育ち、両輪ともに江戸っ子でやんす。
親に手を合わせて「いただきます」をするようにうるさく言われたことはないなあ。
親に電話した時に聞いてみたら、やはり親には言われなかったと思う・・・との答え
の後、学校でやらされた言ってました。
手を合わせ、親指と人差し指の間に箸を載せ、「箸取らば天地御世の御恵み(あめ
つちみよのおんめぐみ)・・・この後が記憶があやふや・・・兵隊さんありがとうございま
す。いただきます」と言ってたそうですわ。戦争中ですからね。
4 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:00:04 ID:z8w25EXX
5 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:00:08 ID:Ymjij0o1
6 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:05:20 ID:z8w25EXX
昭和に入って国家主義が強まり、天皇崇拝の傾向が出てきた。
欧米通の文部省の担当官が、キリスト教の「食前のお祈り」を真似て
修身教育の延長で、天皇陛下や親に感謝して食事を取る「言葉」を
作り出し、全国の小学校で昼食時に実行させた。
これが「箸取らば天地御代の御恵み、君と親との御恩味わい、いただきます」
であり、戦時色が強まると「兵隊さんありがとう」などのバリエーション
が現れた。
えっ
とりあえず「いただきます」って言うと何か悪いの?
8 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:08:13 ID:V708qkNb
板抱きますが語源なんだよ
9 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:25:38 ID:z8w25EXX
「いただきます」は宗教か?
その通り。儒教と国家神道の混合物と言えるだろう。
◆こうこうみちびきぐさ [1058]
〈嬰児〉孝行導草 【作者】不明。【年代】文化九年(一八一二)以降刊。刊行者不明。
【分類】教訓科。【概要】異称『孝行導艸』『孝行道引
草』。半紙本一冊。文化九年刊『孝行和讃』†の改編版。『孝行和讃』(七・五を一句とす
る全一一二句)の随所に増補・改編を加えた全二〇一句
から成る。例えば冒頭五句は『孝行和讃』と同様だが、第六句以降に「烏に反哺の孝」「鳩に
三枝の礼」など鳥獣における礼や孝について述べた一
八句を増補したり、他の部分でも忠義や孝以外の人倫に触れるなど生活教訓全般に重点を置く
のが特徴。本文をやや小字・一〇行・付訓で記す。巻
末に「箸とらば天地(あめつち)御代の御恵み、主君や親の御恩あぢわゑ」以下三首の教訓歌
を載せる。〔小泉〕
10 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:32:22 ID:9vfUvQBv
>>4 >天皇陛下の御ために名誉の戦死をできるような日本人になりなさい
いただきますが自然だと思っている俺でもこの一説にはかなり違和感を抱いた
俺がこの時代に生まれてても死ぬ為に食おうとは思わないだろうな
すまんが、儒教と儒学は区別した方が良いと思うよ。
12 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 00:46:00 ID:WcH5mtKP
ちょー糞すれ
14 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/02(木) 02:03:47 ID:pUguQ4rk
子どもに「いただきます」を言わせる大人が恩着せがましいことは間違いない。
だいたい大人で「いただきます」を言うやつなんていない。自分がしないことを子どもにやらせるな。
>>14 おまいが礼儀知らずなだけだろw
日本人なら一人きりで食事する時以外は言うわw
礼儀や感謝の気持ちを教えることを押し付けがましいって、おまいはどんだけ餓鬼なんだよw
16 :
毛沢東 ◆MwKQAfxIM6 :2006/02/02(木) 02:11:26 ID:ytOSY/FU
>>14 俺の母は毎回していて俺にも強制するが
俺がスルーして毎日キレる
17 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 02:17:26 ID:j7duCxSr
野菜でもお肉でも魚でも、それは他の命。
他の命を食って生きているのが人間。
そんな他の命に対する感謝が「いただきます」という言葉。
金を払っていようがいまいが、食物に対する感謝を言葉にするのは基本的礼儀だ。
こういう基本的礼儀を「宗教だ!」と批判するバカがいるが、それは伝統文化を
知らぬ無知のなせる発言だ。日本国内では当たり前であるために、その存在すら
気が付かないことが、外国に行けばけして当たり前ではなく、日本の良さにそこ
で初めて気が付くことがある。
商店街に行けば、路上に商品が山積みとなっているのに、見張る人もいないが、
それら商品を持ち去る人はいない。こんな現象は正直を美徳とする日本の伝統が
その背景にあるからだ。いくら強権的な規制をしても不正がなくならない中国の
様な国には正直を美徳とする文化がないからなのだ。
各個人が自分を律することが美徳とする社会は何よりも貴重だ。
そんな日本の伝統を蔑ろにするのが「金を払っている」とか「いただきますを言
うことは宗教だ」などという無知発言だ。こんな品性下劣な意見は意見ではなく、
日本人の普通の心を破壊する言葉の暴力である。
18 :
毛沢東 ◆MwKQAfxIM6 :2006/02/02(木) 02:20:05 ID:ytOSY/FU
牛を殺すな!豚を殺すな!機械文明の人間を殺して食らえ!
19 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/02(木) 02:21:29 ID:pUguQ4rk
「いただきます」を言うのは、人にご馳走してもらった場合だけだ。
自分で金を出して食うレストランや定食屋で「いただきます」を言うやつはいない。
親や教師が子どもに「いただきます」を言わせるのは、定食屋の店主が客に「いただきます」を言わせるようなものだ。
20 :
毛沢東 ◆MwKQAfxIM6 :2006/02/02(木) 02:26:21 ID:POWfRr49
こういうことでマジになる前らがいるから面白いwwww
×こういうことでマジになる前らがいるから面白いwwww
○こういうことでマジになるお前らがいるからおもしろいwwww
落ち着いてカキコしないと揚げ足取られちゃうぞ♪
クールダウン推奨ミ☆
>>18 犬を嬲り殺して食べるわ反日行為のためだけに鶏の首をかっきるお前さんたちに言われたくはないな・・・
>>19 キミの「いただきます」がそういうもなら
それはそれでよろしいんじゃないでしょうか。。
24 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 07:23:46 ID:o06tl0e7
いただきますって靖国みたいなニセ文化だな
25 :
ダイバー:2006/02/02(木) 07:27:32 ID:SsCGt27w
No17の意見に全面的に賛成する。
日本人としての美徳を無視し、破壊するものを"新国賊"と呼ぶことにしよう。
26 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 07:29:28 ID:SWB3vldr
27 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 07:37:06 ID:SWB3vldr
>>19 お前は料理を作った人や、金を払ってくれる人のみに感謝してるのか?それならその「いただきます」でかまわない
だが、世間での「いただきます」にはそれ以上の意味が込められている
野菜や肉や魚の命に対する礼や、それを作ってくれた人に対する礼も「いただきます」には込められている
日本人ならそんな事は言わなくても理解出来るはずだがな、そう、「日本人」ならね
28 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 07:39:09 ID:z8w25EXX
「いただきます」が昭和10年前後に小学校で国民に強制されて
普及したというのは決定的な事実だな。
「いただきます」が日本の伝統ってw
29 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 07:44:22 ID:z8w25EXX
昭和10年頃に強制された「いただきます」が日本の文化なら、
昭和20年頃に強制された日本国憲法も立派な日本の文化。
30 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 07:56:48 ID:SWB3vldr
31 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 08:01:42 ID:Q65sLjch
飯屋や一人で食うときも、声には出さないけど心の中で「いただきます」は言う
こんなソースじゃ信用できねーwwww
33 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 08:23:40 ID:z8w25EXX
>>32 使用できねーって言うなら、1件でもいいから大正以前に
食前に複数の人間が同時に「いただきます」といっている例を出してくれ。
むろん「お先に頂きます」というような言い方はあったわけだが。
34 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 08:34:19 ID:Q65sLjch
ところで、小学校が広めたからって何が悪いの?
“強制”って言葉をつけてイメージを貶めようとしてる風にしか見えないのだが
35 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 08:52:04 ID:z8w25EXX
>>34 キリスト教の食前のお祈りの真似なんて恥ずかしいと思わないのか?
キリスト教以外にも食前のお祈りしてるところはあったと思うが・・・
ところでおまいさんはこのことから何がいいたいんだ?
37 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 09:06:59 ID:Q65sLjch
>>35 キリスト教のマネってお前の勝手な解釈だろ。
別に食事前に挨拶ぐらいあっても恥ずかしいなんて思わんよ。
複数で同時に言う形での「いただきます」は
小学校で広まったのかもしれないけど、
それまでにも食事の前には個別に言ってたんじゃないの?
39 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 09:15:53 ID:Ah+Ipb/r
てか、
「いただきます」
って…
謙虚さを感じないか?
ちなみに俺は言わないケド…(^_^;
40 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 09:29:46 ID:iAp5pd7m
始まりがどうだろうと関係ねーな。
他の命を取り込むことで己の命を長らえてるのは、鯨からゾウリムシまで、
生きとし生けるもの皆同じ。
その「業」を謙虚に受け止め、己の命の糧となる他の命(及び取り込む迄
に至る過程に介在した全ての存在)に対して感謝の念を表す意味で、俺は
「いただきます」
と言ってる。
「そんな習慣なんぞくそ喰らえ」と言いたい奴は言っていいが、他人様にまで
その捩れた傲慢を強制するな。うぜぇから。
41 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 09:35:24 ID:VsrYgbNK
俺は、「いただきます」は、親から自宅で習った。
>1
何じゃそりゃ。
今じゃ、小学校入ってすぐに平仮名書けるぐらいが、当たり前なっている。
帰りのホームルームで、連絡事項平仮名黒板に書いて、ノートに書き写し。
そのぐらい、家でやる事www
42 :
ハイブリッド文系:2006/02/02(木) 09:39:03 ID:b5TYplNn
『いただきます。』は謙譲語であり、敬語であり、
つくってくれた人や、お百姓さんに感謝する言葉であり、
程度の低いDQN家庭は使わない傾向にある言葉である。
43 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 09:55:08 ID:AbZ9HWxn
ウチは給食費払っているんだから
「いただきますといわせないで」と
学校に抗議する親がいっぱいいるんだとか・・・。
反対フェミニズムの作る会が盛んにプロパった、修学旅行の男女同室宿泊や
「セックス連呼」性教育等の実態が不明なように、
確たる証拠はないのだが・・・
みんな風説か?
44 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 10:30:39 ID:oP3OU+WR
百姓はそれで商売しているんであって。それに対価を払っている我々には関係ない。
お百姓さんに感謝をしましょう。なんて戦後か?戦時中か?
日本人の主食たる米が絶対的に不足している時にはその論評もわかるが、
今ではナンセンスきまわる。
よって日教組の陰謀。
45 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 10:38:11 ID:Q65sLjch
46 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 10:51:45 ID:rJcRB3jP
47 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:03:27 ID:rJcRB3jP
>>44 主食が不足してたときも対価は払ってたんでしょ?同じじゃん。
48 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:06:06 ID:oP3OU+WR
> 始まりがどうだろうと関係ねーな。
> 他の命を取り込むことで己の命を長らえてるのは、鯨からゾウリムシまで、
>生きとし生けるもの皆同じ。
> その「業」を謙虚に受け止め、己の命の糧となる他の命(及び取り込む迄
>に至る過程に介在した全ての存在)に対して感謝の念を表す意味で、俺は
はい、それ、アミニスム、ぶぶ〜。形而上的なものの考え。これ素人のやりかた。
そんな前近代な考えは現代人としてやめた方がいい。
「業」?なにそれ宗教がかってるんですけど、あなたどこの宗派?浄土宗ならワロス。
49 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:09:21 ID:oP3OU+WR
>>47 そのころは配給制です。
市場主義では無かったので、対価を払っていないとは疑問です。
50 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:12:50 ID:Ah+Ipb/r
>>48 つまりアナタは
「いただきます」
否定派って事で桶?
51 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:14:04 ID:Ah+Ipb/r
52 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:24:11 ID:oP3OU+WR
いや、そうでもないんだけどさ、
民族としての連続性なんか考えると「いただきます」 はアリだと思うが、
モダン、ポストモダン、なんかを考えると否定しなきゃならないと思う。
ただ一つ言えることは「いただきます」 で商売している奴らは許せないということ。
>>51 闇市はその名のとうりブラックマーケットなので、法外な値段が付きました。
例外的な裕福層でのやり取りなので、子供たちに「いただきます」 的な左翼的思想が入ったのと思われます。
当時の裕福層はマルキズムなやり方だったんでは無いんでしょうか。
53 :
40:2006/02/02(木) 11:25:26 ID:iAp5pd7m
>>48 俺は
>前近代な考え
の持ち主でいるよ。
お前みたいなのが「現代人」っつーんなら、精神衛生上、寧ろ積極的に。
>>50 そういうことでしょうね。
自分が代価を支払って手に入れた食料なのだから、何に感謝する謂れもない。
寧ろ
「えらいぞ自分。ありがとう自分」
とか何とか言ってものを食う。
こんなところでは?
54 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:29:49 ID:rJcRB3jP
>>52 >「いただきます」 で商売している奴ら
ここ詳しく
現在は挨拶程度で深い意味は無いな
考え様にも無理矢理思想根拠をねじ込んで議論・・・する事でも無いし
56 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:39:58 ID:oP3OU+WR
>>53 おい、開き直ってどうするんだ。
まあ「主体ありき主体的な主体」な思想の持ち主ならそれを評価してもいいけど。
人は論理的をあるべきだ。と言うのも理解してほしいな。
>>54 共産主義者の手先。
>>55 そんなこと言ってるから人間が堕落するんだ。
57 :
40:2006/02/02(木) 11:46:04 ID:iAp5pd7m
>>56 開き直ってるわけじゃない。
ニーチェが言った、
「自分が神でないことが我慢できないから、神の存在なんて認めない」
なんて類の傲慢さと、無縁でいたいだけさ。
>人は論理的をあるべきだ。と言うのも理解してほしいな。
別にあんたがそうである分には構わんよ?
58 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 11:59:01 ID:oP3OU+WR
ニーチェは「神は死んだ、一切に価値は無く、全ては許されてる」
神は否定しきったんだ。ご存じないかな?
>「自分が神でないことが我慢できないから、神の存在なんて認めない」
なんて結局のところニヒリズムしかない。
そんなニヒリストを否定する様は、何かしら啓示可的な意図があるとしか思えない。
わざとそうしているんではないのかい?別にテンパラなくてもいいよ。
アミニスティク的な自分を認めるのも一つの手ではあるし。
59 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:00:06 ID:rJcRB3jP
>>56の言う論理やら主体やらの意味は
俺にはさっぱりわからんけど、
対価を払っていたとしても
対価相当の仕事をしてもらったら
自然と感謝の気持ちがわいてくるんだよなあ。
だから飯屋でも「いただきます」「ごちそうさま」は言うなあ。
「いただきます」はあんまり聞いてもらえんがw
>>56 思想を絡めるほど重要では無いかと
語源や意味の移り変わりを語るトリビア探しでいいかなって感じ
61 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:15:45 ID:oP3OU+WR
>対価相当の仕事をしてもらったら
>自然と感謝の気持ちがわいてくるんだよなあ。
ソレは職人芸だからです。まずいラーメン屋にいって「ごちそうさま」とはあまり言わないでしょう。
62 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:16:25 ID:Q65sLjch
ぶっちゃけ、言いがかりだな
63 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:19:26 ID:Ah+Ipb/r
「いただきます」とか「ごちそうさま」とか言う言葉って
日本古来からある
「お蔭様」
と言う言葉に通じるものがあると思う。
宗教的解釈とかは抜きにしても
本来日本民族は
「何事も
成功したのはあなたのお陰
失敗したのは私のせい」
みたいな謙虚な精神があった。
使う時の意味は人それぞれでも、そーゆースタンスは持ち続けて欲しいなぁ。
日本人ならば。
オゴリだろーと、自腹だろーと、給食だろーと
とにかくその対象はわからなくても
「謙虚」と「感謝」の意味を込めて言い続けて欲しい。
64 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:21:51 ID:oP3OU+WR
>>60 思想を絡めなきゃいけない思想なんて無いんだぜ。
人間は考える葦だ。トリビアなんて愚の骨頂だ。
この「トリビア」なんて言うのもダリダよろしく括弧に入れてしまえば
だたのゴミにすぎない。「いただきます」「ごちそうさま」もゴミだが。
65 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:34:12 ID:iBLxT3k/
廃止してもいいんでね。
ただ欧米人に
「日本人はコリアンと同じく、“頂きます”や“ごちそうさま”もいえない」
ってバカにされるようになるだけだし。
しかし、この批判といい、ジベタリアンの習慣といい……日本がどんどんコリアン化してるな。
66 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:38:51 ID:oP3OU+WR
だからソレが前時代たつーの。
>>60 「何事も
成功したのはあなたのお陰
失敗したのは私のせい」
ゲーム理論か?それは。
>>65 レイシストはごめん被る。
67 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:41:05 ID:rJcRB3jP
>>61 対価に見合ってないと感じれば黙って勘定置いて店出ますよ。
だから「対価相当」と書いてます。
まあ俺がそういう人間だ、というだけの話で
他人にそうしろとは言いませんけどね。
食事に限らず、
「カネを払ったんだから対等」
ならまだしも
「カネを払ったんだから俺の方が偉い」
って風潮がどんどん強くなってるような。
「お客様は神様」てのは客を迎える側の言葉であって
客の言葉じゃないんだけどね。
68 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:42:40 ID:z8w25EXX
このまえ、小学校に「いただきます」を言わせるなと要求した人がいた
そうだが、理由はともかく至極当然なわけだな。
小学校が勝手に「いただきます」と言うように強制をし始めたんだから、
「そんなのやめろ」という人がいて当然だ。
69 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 12:47:43 ID:oP3OU+WR
>>67 まさしくナッシュ均衡ですな。
疲れたので俺はもう寝ます。でわ〜
70 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 13:00:33 ID:Ah+Ipb/r
何理論でもいいんだけどね。
「いただきます」なんて言葉の意味なんて人それぞれだし。
無理に使う必要もない。
71 :
???:2006/02/02(木) 13:11:16 ID:4Ya78MS6
反論されても、答えられないのだが・・・
私は、小さいころから、「いただきます」「ご馳走様でした」
はいつも言ってきたし、食堂や居酒屋でも「いただきます」
を言ってきた。
確かに、自立して、給料をもらい生活し始めたころは、
「お金払ってんだから、いいよな」と思ったこともありました。
ところが、一人暮らしは考えていたより、お金がかかり、
極貧生活になりました。当時、両親も事業に失敗し、兄弟も
自分の生活でいっぱいいっぱいで助けてくれませんでした。
まともな食事にありつけるのは、月に1週間ぐらいでした。
そのほかの日は、ご飯だけで、しょうゆのみのチャーハン
や、一日中、水のみということも多々ありました。
(職場の人には、「おなかが痛い」とか言ってました。
その後、転職し、多少収入が多くなり、毎日、ご飯とおかず
と味噌汁を口にすることができるようになって、日々、食事
をできることに感謝し「いただきます」を言ってます。
私も、2児の親ですが、そんな経験から、「いただきます」
を言わせています。
話は、それますが、「勤労感謝の日」も我が家(実家)では
勤労し収入を得て、生活ができることに感謝する日と教えら
れました。
人の意見は、それぞれだと思いますが、「給食費を払ってい
るから・・・・・」と言っているけど、払っているのは「親」だし・・
この理屈で子供を育てると、卑屈な子供になりそう。
っまうちの子じゃないからいいけど。
こんな家庭の言うことに影響されないよう、しっかりと
コミュニケーションとっとこう。
72 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 14:05:16 ID:z8w25EXX
「いただきます」が日本の伝統だという人がいるなら、
小説でも構わないから大正時代以前に食前に複数の人が「いただきます」
と言っている例をあげてくれ。
日本の伝統なら、そんなことはたやすいことだろう?
73 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 14:10:47 ID:z8w25EXX
「いただきます」は本当は「箸取らば」で始まる通り、「天皇陛下」や「兵隊さん」
に感謝して「いただきます」と言わせているわけだ。
おまいら、「いただいます」というときは天皇陛下や自衛隊員のみなさんに
感謝しろよ。
74 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 14:39:58 ID:sofIY4Mf
>>72 建国60年程度の国が回りにゴロゴロあるんだ。
あまりかたいこと言うな。
75 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 15:19:07 ID:rJcRB3jP
「いただきます」が日本の伝統だという人がいるところで聞けばいいのに。
76 :
40:2006/02/02(木) 15:36:45 ID:iAp5pd7m
日本人の美徳って解釈は、ダメなのかね?
>>71の話には、頷けるところがある。
「こっちは給食費払ってンだから、感謝しなきゃならん謂れはない」
なんてのは一見もっともらしく聞こえるが、給食係のおばちゃんから
最悪の意味で「給食費相応」の食事を出されて、
「アンタの給食費ならその程度の食事が相応だね」
なんて言われるようなやりとりが学校で交わされるのが、望ましいと言えるか?
繰り返すけど、言いたくない奴は言わなきゃいいし、自分の子供に言わせたく
なけりゃ言わせなきゃいい。
ただ、良かれと思って言ってる奴が別に迷惑かけた訳でもないのに、気分を
害するようなことをわざわざ言うのは、そいつの自己満足に過ぎないな。
正直言って、鬱陶しい。
77 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 15:40:36 ID:SgQWYggO
>驚愕の事実が判明。?
どういう意味
小学校は強制するところだろう
78 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 15:53:53 ID:z8w25EXX
>>77 小学校が「いただきます」という挨拶を考案(実際は文部官僚だろうが)して強制するまで、
日本の家庭には「いただきます」と言って食事する習慣なんてなかったんだよ。
79 :
40:2006/02/02(木) 16:08:24 ID:iAp5pd7m
>>78 一番知りたいのは、それによって現代の子供達がどのような害悪を蒙っているかだ。
80 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:21:28 ID:rJcRB3jP
>>78 つーかそれ本当なの?
いただきます論争はどうでもいいけど
興味湧いてきたな。
81 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:25:04 ID:z8w25EXX
82 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:34:27 ID:AQnWCk0y
いただきます位言えよ、行儀悪い鮮人だな。
83 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:38:48 ID:4Ya78MS6
すでに100年続いてる伝統的な習慣と言えるだろう。
85 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:46:23 ID:sofIY4Mf
>>81 だからそれで何か問題でもあるのかと聞かれてるわけだが。
いただきますは1000年以上前からの日本の伝統的な挨拶であり、
なんて言ってるわけでもなし。
86 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:48:11 ID:z8w25EXX
お山の杉の子(原作)
さあさ 負けるな 杉の木に
勇士の遺児なら なお強い
体を鍛え 頑張って 頑張って
今に立派な 兵隊さん
忠義孝行 ひとすじに
お日さま出る国 神の国
この日本を 守りましょう 守りましょう
→戦後改作
いただきます(原作)
箸とらば天地御代の恩恵み君と親とのご恩味わえ(兵隊さん)いただきます
→戦後前半省略
全くもって、どうでもいい。
起源がどーのなんざ気にするのは隣の住民だけで十分だ。
今現在この行為により感謝の念の概念を教えれているという事実があれば、それだけでいい。
塚、糞スレageんな!
88 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 16:54:40 ID:4Ya78MS6
>>78 スマソ
ソースあったな
がしかし・・・・
>これは私の推定ですが、ちゃぶ台より前は、食事のはじめに、
>「いただきます」と声を出して挨拶するのは少なかったのでは
>ないかと思います。
>ないかと思います。
>ないかと思います。
>ないかと思います。
>ないかと思います。
>ないかと思います。
>「いただきます」、「ごちそうさま」の挨拶は、案外、学校で教えて、
>学校から子供を通して家庭に入ったのかもしれません。
>入ったのかもしれません。
>入ったのかもしれません。
>入ったのかもしれません。
>入ったのかもしれません。
>入ったのかもしれません。
ちょっと弱いな・・・・
ソースといえるのか?
(もっと確定的かと思ったが)
>小学校が「いただきます」という挨拶を考案(実際は文部官僚だろうが)して強制するまで、
>日本の家庭には「いただきます」と言って食事する習慣なんてなかったんだよ。
そんな確定的な記載は見つからないんだが。
89 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:03:38 ID:z8w25EXX
>>88 学校でやらされる前には家庭で「いただきます」と言ってなかった
という証言があるだろ。
「いただきます」って、作ってくれた人や食べさせてもらう人への礼儀以上に、
「腹をみたしてくれる食材すべて」へ感謝する意味で言うものとごくフツーに
思ってたので、給食費うんぬんというセンスは驚いたなあ。
つーかたとえ作ってくれた人への言葉だとして、
金払えばお礼しなくていいってわけじゃないと思いますね。
91 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:05:05 ID:z8w25EXX
だから「そんなことはない」というなら、一件でも大正時代以前に
食事を始める挨拶として家族で「いただきます」と言っている実例を
出してくれればいいんだよ。簡単なことだろ?
92 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:08:28 ID:rJcRB3jP
>>89 証言ったって一人だしなあ。
伝統=国民全員やってなきゃいけない、ってことでもないでしょ。
というか、
>>6でかなり確定的に書いてるけど
資料挙げられる? 読んでみたい。
93 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:15:50 ID:4Ya78MS6
>>89 だから、一部の証言だろ
ソースには
>「いただきます」と声を出して挨拶するのは少なかったのでは
>ないかと思います。
「無かった」じゃなく、「すくなかった」だし、「思います。」
だろ。
推測でしかないし、「いただきます」に変わる挨拶が無かった
とは言っていない。
確定的にカキコするには、根拠が弱すぎんだよ!
で、「いただきます」ということの何が悪いのだね?
95 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:19:34 ID:4Ya78MS6
>>89 付け足すが
>小学校が「いただきます」という挨拶を考案(実際は文部官僚だろうが)して強制
これの根拠をだしてくれ。
特に、強制の根拠。
96 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:26:18 ID:o06tl0e7
箸とらば でググると学校で言わされた話ばかりだな
97 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:31:21 ID:rJcRB3jP
>>96 そりゃ、そんな長ったらしい言葉を言わせるようになったのは学校でしょw
98 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:35:26 ID:Q65sLjch
すくなかったって事は考案したのは文部官僚ではないし、集団生活でみんな一緒に給食を食べる上で
合図となる何らかの挨拶が必要だろ。
そこに「いただきます」を採用しただけの話で、それが定着して今では一般家庭でも使われる挨拶になった。
それに何の問題があるというのか。
99 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:42:12 ID:TJyJF7QW
日本と言う概念と価値観を外したら、黄色人種は全てシナかチョン化する。
100 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:42:20 ID:o06tl0e7
家庭でいただきますいった例は?
101 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:46:15 ID:Iq0O6epd
算数は小学校が強制して日本中に広めた。
>>100 家庭で言う習慣がなかった、という主張が先で
それについて充分なソースを要求されているところなんですが。
どちらのソースも見つからないというのであれば
「どちらともいえない」としか言えないんですよ。
いただきます言うのは礼儀だろ礼儀。
103 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:51:36 ID:WcH5mtKP
いただきまんもす
104 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 17:52:26 ID:8RrD7bSp
ごちそうサマンサ
105 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 18:04:17 ID:uxtGFVUF
世の中には飢えで死んでいく発展途上国の子供達がいる中で、3食滞りなく食えるということに日々の感謝を込めて
言う言葉だろ? ”頂きます”って言葉は。
自分が金払って当然の権利として食っているのに何が”頂きますだ!”なんていっている馬鹿は自分が先進国に生まれて
当たり前のように食い物が手に入るという贅沢をまるで理解できていない自分勝手な人間だということだな。
これも倫理教育をおなざりにしたゆとり教育の成果なのかも・・・・・・・・
日本の将来も真っ暗だ・・・・・・
これってクリスマスダメーッていう連中と同次元じゃまいか?世界均等化計画でも進んでいるのだろうか。
世界が均質化すれば貿易摩擦も無くなり、民族対立も無くなり、差別も無くなる!とか。
もうね、阿呆かと。馬鹿かと。
107 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 18:24:15 ID:z8w25EXX
「ないことを証明しろ」って悪魔の証明ですか。
「あること」なら一例でいいんだから、出してくださいな。
ちなみに戦前の小説を多数収録した「青空文庫」の全文検索をしてみたが、
「いただきます」「頂きます」を食前の挨拶の意味で使っていたのは
宮本百合子の戦時中の作品たった1例だった。
108 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 18:54:07 ID:iBLxT3k/
「いただきます」の他。
「ご相伴にあずかります」
「頂戴いたす」
「馳走になります」
また、在日サヨが日本文化を壊したいだけだろ。
帰化在日の辻元も、大阪の公演で
「私の目的は日本の粋を破壊する事」
って堂々と言ってたな。
渡来人が稲作を強制するまで日本に米食文化はなかった。
と言われるのと同じで、「それが何?」ってところだな。
したくなきゃしなければいいだろう。行儀が悪いと思われるだろうが。
110 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 19:08:54 ID:2FOKK8Ug
あーん、どうかな。
正直なところ、食事の前に「いただきます」ってのは、
キリスト教の、食前の祈りに触発されたんじゃないか、
って気はする。
根拠無いけど。
でも、立派な文明国たるべく、
神道を純粋化して、いわばインフラにまで仕立て上げちゃったのも事実で、
鹿鳴館なんて馬鹿げたもんまでつくっちまったことを考えると、
なんか、そんな気もするなぁ、と。
111 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 19:15:04 ID:c5m0EQB6 BE:82805928-
112 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 19:19:47 ID:o06tl0e7
↑検索結果教えてね
次から言うようにしよ。いただきマンモス。
114 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 19:44:50 ID:z8w25EXX
>>111 大間抜け。
「いただきます」は旧仮名遣いでも「いただきます」だ。
115 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 19:48:55 ID:pNvOeYic
たとえそうだとしても今からいただきますの習慣を廃止するのは無理だし。
何も言わないでご飯食べるとか気持ち悪すぎる
116 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 19:56:30 ID:z8w25EXX
日本人が押し付けられて70年言いつづけている「いただきます」の見直しすらできない
というなら、日本人が押し付けられて60年従っている憲法の見直しなんて
なおさら無理だな。
117 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 20:01:13 ID:AyPJu27l
>>116 つ【被害妄想】
押し付けられたって、おまwww
あとこれも
つ【誇大妄想】
育ちの良し悪しというか、躾の有無で決まることだから
他人が「いただきます」を言わないことで目くじら立てる気は毛頭無いけれど。
しかし、サヨクはよくこんなこと思いつくなぁ(苦笑)
斜め上行きすぎ。「名誉朝鮮人」と呼んであげよう。
120 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 21:00:56 ID:o06tl0e7
いただきますって日本的じゃないよ。
121 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 21:06:36 ID:WhkFatuK
キリスト教的です
122 :
ハイブリッド文系:2006/02/02(木) 21:07:39 ID:b5TYplNn
コリアンと飯を食うと、
クチャクチャ言わせながら食うし、食い方も下品だし、
唾とばすし、手で食うし、
食欲がなくなる。
123 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 21:08:42 ID:z8w25EXX
ニュー速でずいぶん議論してたが、結局食前にみんなで声をあわせて
意味不明の「いただきます」を言う宗教じみた行為が日本人の普通の
庶民感覚からズレていることを敏感に感じ取った人が結構いたという
ことだな。
124 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/02(木) 21:11:23 ID:pUguQ4rk
神式の結婚式も、神社がキリスト教をまねて明治時代に始めたものだったな。
125 :
ハイブリッド文系:2006/02/02(木) 21:11:34 ID:b5TYplNn
毎日、給食の前に乾杯やれ。
>キリスト教の、食前の祈りに触発されたんじゃないか、
アホか
仏教の僧侶の修業から来ている
日本の食文化の多くが仏教起源である
128 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 21:23:06 ID:z8w25EXX
>>126 ニュース速報+で18スレ目くらいまで議論してたよ。
>>127 おいおい、それを言うなら仏教起源のふりをした儒教起源だ。仏壇とか。
「箸取らば・・いただきます」だって元は儒教倫理書からだしね。
はいはい、起源起源。
コレで満足か?
130 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 22:03:40 ID:o06tl0e7
なにカリカリしてんだ?
だ か ら
糞スレageんなって。
起源が何だろうとどーでもいいんだ。
隣の国で勝手に盛り上がって呉。
起源大好きだろ?
隣の国は。
132 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 22:24:26 ID:z8w25EXX
「ご相伴にあずかります」「頂戴いたす」「馳走になります」
と「いただきます」が決定的に違う点は、前者が明らかに食事を
用意してくれた人に対する感謝の言葉なのに、
「いただきます」は「自然に対する感謝」だの「農民に対する感謝」
だのと主張する人がいて、しかも誰も見ていなくても言うべきという人まで
いるという点。これが宗教的といわずして何というのか?
133 :
ハイブリッド文系:2006/02/02(木) 22:31:56 ID:b5TYplNn
>>132 人がいないといわない人が多いよ。
ちなみに、人がいなくても言う人は、前者の
「ご相伴にあずかります」「頂戴いたす」「馳走になります」
も言う。それは人によって違うだけ。
134 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 22:33:18 ID:YaRdFDon
>>132 >「いただきます」は「自然に対する感謝」だの「農民に対する感謝」
>だのと主張する人がいて、しかも誰も見ていなくても言うべきという人まで
>いるという点。これが宗教的といわずして何というのか?
一部の人の意見をもってして、全体を語るのはおかしい。
単純に作ってくれた人に対し「いただきます」といっている人もいる。
135 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 22:36:27 ID:z8w25EXX
「箸とらば天地御代の御恵み 君と親との御恩味わえいただきます」
は「食事をする時は自然の恵みに感謝し、天皇陛下と親への恩を味わっていただきます」
という意味だろうから、「自然や直接食事を作ったのではない第三者」への感謝が、
「いただきます」と不可分に結びついてしまったんだね。
これがまったく日本的でない。
単に
>>2-4が躾のよろしくない家庭に育っただけってことじゃないの?
>これがまったく日本的でない
つ[仏教]
138 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:18:48 ID:YaRdFDon
日本的でないとか、宗教的だとかで否定する(みんなではないが)
のはちょっとどうかな?
「いただきます」というか「主の・・・・アーメン(すみません無知で、
キリスト教のお祈りは知りません)」というかはそれぞれでいいと思う。
まあ、我が家は、「神は、かまうな、仏はほっとけ」っていう感じで
無宗教に近いが、人の生活と宗教は切っても切れないものだと思う。
それを宗教的と切ってしまうのはどうか・・・
もし、何も言わず給食が始まるとしたら収集がつかない(配膳が終了
する前に食べ始める者が出たり)。
かといって宗教的な言葉を排除するため”食事はじめ!"もどうか。
まあ、先生が"それではいただきましょう"といって、生徒がそれぞれの
やり方(宗教的にでも)で挨拶すれば良いのかもしれない。
ただ、挨拶もなしに食事をするのは、私的には違和感がある。
日本的とは何だろう?
日本文化とは、日本が起源でなければ、文化ではないのだろうか?
それはおかしいでしょう、お寺や、箸、等々、諸外国から伝来し、現在では
日本の文化とされているものは、数多くあると思うのだが。
139 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:24:16 ID:z8w25EXX
>>2 の人は厳しいしつけを受けたといっている。それでも「いただきます」は言ってなかった。
>ちゃぶ台になって、食事はきびしいしつけの場になりました。私など子供のころ、「黙って
>食べなさい。」「よそ見をしないで一生懸命食べなさい。」「ひじを張るな。」「足をくず
>すな。」それはそれはうるさく小言をいわれながら食事をしたものです(つい年がわかって
>しまいますが)。
いただきマンモス
141 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:28:15 ID:z8w25EXX
>>138 日本軍では「食事はじめ!」の号令だったそうだよ。
いまでも海保などはそうらしい。自衛隊もそうか?
142 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:33:56 ID:Q65sLjch
143 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:37:46 ID:YaRdFDon
>>107 墓穴掘ったな
>「ないことを証明しろ」って悪魔の証明ですか。
78の示したソースには
>これは私の推定ですが、ちゃぶ台より前は、食事のはじめに、
>「いただきます」と声を出して挨拶するのは少なかったのでは
>ないかと思います。
とある。
これが信用できる証言なら、「挨拶するのは少なかった」。
つまり、少なかったがあったのだーーーーーーーー
144 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:39:43 ID:YaRdFDon
>>142 そうだよ、だからそれが良いのか?
と問うているのです。
145 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:45:03 ID:YaRdFDon
どうでもよいが
IDがDon(ドン)って
気分悪い。
146 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:45:41 ID:o06tl0e7
食事はじめましょうでいいのでは?
147 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:48:42 ID:YaRdFDon
>食事はじめましょうでいいのでは?
それでもいいね.。(まあ、個人的には違和感はあるけど)
148 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:49:43 ID:z8w25EXX
>>143 ネタにマジレスだが、無論
>>2 の人は自分の家では「いただきます」とは
言わなかったが、全国すべての家庭で言ってなかったとまでは断言できない
のでそう表現しているだけのことだな。
149 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:53:46 ID:YaRdFDon
>>148 それなら、「少なくとも、私は知らない」とか
「私も周りには、いなかった」と書くのが正しいのでは?
「少なかったと思う」と書くということは、「言っている家庭が
あったこと」を認識していたことになる。
>>2 のリンク先の人は、「これは私の推定ですが」と断った上で書いているからな。
ソースのつもりで引っ張り出した
>>2 が、常識を欠いているまでの話。
151 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:58:43 ID:z8w25EXX
>>150 >>3 は?
否定したいなら、はやく大正以前に「いただきます」と現在のように
挨拶していた例を上げてくれよ。簡単なことだろ?
152 :
日出づる処の名無し:2006/02/02(木) 23:58:47 ID:YaRdFDon
149
訂正
>「私も周りには、いなかった」と書くのが正しいのでは?
執筆者はそのばにはいなかったのでこれは無いか。スマソ
>>151 は?
>>3 でも「と言ってたそうですわ。」と伝聞形で書いてあるのが見えないか?
戦前から教師をしていた漏れの祖母はとっくに亡くなったが、さらに昔に亡くなったが
校長先生をしていた祖父ともども、戦前から「いただきます」と挨拶するように厳しく
しつけていたぞ?
154 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:06:02 ID:9FWbVZbu
>>151 「無かった」事は証明できないが、
「あった」事実が証明されないからといって
「無かった」事を証明することにはならない。
よって、どちらとも言えない。
しかも
>小学校が「いただきます」という挨拶を考案(実際は文部官僚だろうが)して強制するまで、
>日本の家庭には「いただきます」と言って食事する習慣なんてなかったんだよ。
っていう意見も、何の根拠も無いただの空想
特に
「小学校が「いただきます」という挨拶を考案(実際は文部官僚だろうが)して強制する」
のくだりの部分。
155 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:11:58 ID:9FWbVZbu
IDが"ぶー"だ
気分悪
156 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:12:23 ID:xI08i7g5
>>153 だから始まったのは昭和10年前後だ。
>>154 おいおい、「箸とらば・・いただきます」は
昭和10年代になっていきなり本土だけでなく沖縄の小学校でまで
言わされたというソースが山のようにある。ほかに解釈のしようがない。
>>156 ソースが山のようにあるなら、出し惜しみせずにさっさと出せよ。
ブログに引かれた伝聞などでは話にならん。
158 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/03(金) 00:29:22 ID:nokHebAs
子どもの好き嫌いを矯正するというのも学校教育から始まったことだ。
乃木将軍は子ども時代ニンジンが嫌いだったので、母親がニンジンを食べるまで食事を与えないという方法でこれを矯正した。
国はこの話を国定教科書に載せて、子どもの好き嫌いはよくないという考えを広めた。
そのため、多くの家庭で親は必死で子どもの好き嫌いをなくそうとし、伝統的な愛情ある親子関係が破壊された。
こうしてどんどん子どもを虐待する親がふえてきたのだ。
159 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:29:44 ID:9FWbVZbu
>>156 だから・・・・・
それが、昭和10以前に「いただきます」を言っていた
家庭が無かった証明にはならないって。
(ごく少数かもしれないし全く無かったかもしれない)
「いただきます」を広めた要因である可能性は高いと思うが
それも推測で、"小学校が「いただきます」という挨拶を考案
(実際は文部官僚だろうが)して強制する"ことがあった
ことにはならない。
考案者が誰なのかなんてわからんだろ。
まっ、どうでもよいが、それらが証明されたところで
「いただきます」を言っている人が多いし、言うことが
悪いとなるわけではない。
言わなくても悪いわけでもないのかもしれない。
(「いただきます」を言わないで食べることを非礼と思う人は多いと思うが)
(またこう書くと、「多いってお前が思ってるだけだろ、多いという数字的
根拠を示せといわれるのかな?あくまでも私の推測であることを承知して
ください)
160 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:31:43 ID:xI08i7g5
沖縄県の本部小学校の場合
二、昭和戦中期の学校生活のあらまし
●昼食……各学級毎の会食、「箸取らば天地御代の御恵み、君と親との
御恩味わえ、兵隊さん ありがとう、いただきます」と声を揃えて唱和し、箸を取った。
161 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:32:56 ID:9FWbVZbu
162 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:37:08 ID:2KJiuwtw
焼肉屋に行ったときは、牛さんいただきますと言う。
ま、牛さんは省略するけどな。
感謝の念を失ったら、大変にならないか?
163 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:42:57 ID:nEumomF8
「俺は金払ったんだから誰にも感謝しないぜ」なんて実に傲慢で拝金主義的だよな。
宗教というレッテルで全否定する奴は精神が幼稚。
164 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:48:39 ID:xI08i7g5
165 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:51:16 ID:xI08i7g5
>>163 国民は天皇陛下の赤子だから「天皇陛下の恩に感謝して」いただきますと言わせよう
という発想も結構幼稚だと思うが。
166 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 00:54:44 ID:nEumomF8
>>165 そうやって何でも悪意で自分の都合よく解釈して、言いがかりつけるんだなw
167 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/03(金) 00:56:34 ID:nokHebAs
感謝する心は美しいが、人に感謝させようとする心はみにくい。
168 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 01:12:55 ID:2KJiuwtw
もし己の心に、醜い物が巣くり始めたなら、
出来れば、その醜い己の精神もろとも、敵にでも体当たりしてでも、
この世から打ち滅ぼしたい。
とか、考えたりした事もあるw
169 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 01:34:15 ID:hQCX/nJz
>>167 つまり、ストロー役に過ぎない韓国が「日本に中国文化を伝播した」ことの感謝を日本に要求するのはとっても醜いってことですね。
170 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 01:39:31 ID:MdTbuwlK
>>167 まだ小学生の段階じゃ、感謝の論理が解るほど成長してない。
そこで、感謝しなければならないことを教えるのが親であり小学校。
171 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 08:45:11 ID:u+KL6/4f
172 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 08:45:28 ID:OX0lSk5p
>>164 だから。。。。
同じこといわせるな
>小学校が「いただきます」という挨拶を考案(実際は文部官僚だろうが)して強制するまで、
>日本の家庭には「いただきます」と言って食事する習慣なんてなかったんだよ。
の証明にはなら無いって。
証言も匿名だし、伝聞が多い
ちなみに、俺が見つけられないだけなのか
ソースには、そんな記述は無かった希ガス。
173 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 09:23:03 ID:Oz4+Kvsu
こんにちは も小学校が軍国的に広めた
174 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 10:09:34 ID:G4R7+nOj
感謝をすることを「強制」と感じる時点で
人間として腐っとる
175 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 11:36:28 ID:dB1P65Cu
「礼は寛容にして慈悲あり、礼は妬まず、礼は誇らず、驕らず、非礼を行わず、
己の利を求めず、憤らず、人の悪を思わず、
礼は敬意を持ったふるまいも意味し、礼儀は敬意を表す作法である。
しまった?!ウリは今スレ工作中なのに余計なレスをしてしまった<`Д´>ニダ
起源がなに?強制がなに?
法律だって、税制だって、強制。
いただきます。いいじゃん。俺は気持ちが良いから使う。
177 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 14:26:15 ID:acI54vvY
いただ-く【頂く・×戴く】
#五他#
#頭にのせる。「雪を―富士」「頭(こうべ)に霜を―」(高齢になって白髪になる)「星を―・いて帰る」
(日没後に帰る)。頭の高さ(以上)にささげ持つ。
#上の者として敬い仕える。「主君として―」「某氏を会長に―」
#目上や、地位の上の者から、もらう。「先生にサイン入りの御本を―・いた」「御酒を―」
#《動詞連用形+「て」、または動作を表す敬語的体言に付いて》「…してもらう」の丁寧な言い方。
「紹介状を書いて―・きたい」「その書類を御覧―・いた」▽「書類を御覧―・きましたか」のような用法
が一九七〇年ごろから多くなったが、相手中心に言うべき所を自己中心に言った誤用。主語が
第二人称・第三人称なら「くださる」を使うのが正しい。「…させて―」については、→せる#助動#(1)(イ)。
#「食う」「飲む」の謙譲語。▽(3)の転。近年、丁寧な言い方としても使う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第五版]
178 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 14:28:55 ID:acI54vvY
頂きますは
「食べます」の謙譲語。
先生:さあ食べましょう!
生徒:はい、食べます。
じゃあ変だろ。
生徒:頂きます。(食べますを謙譲語で言った。食べましょうと言った目上の先生に対してね)
そういうこと。
179 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 15:07:53 ID:sbxSB42E
「(あなたの命を)頂きます。」の意だと永六輔が言ってたことは既出?
180 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 15:18:44 ID:nEumomF8
感謝するよう強制するのはよくない
一見、正論に見えるが、その実「強制」という言葉でイメージダウンを図ってるだけのこと。
ブサヨが最近編み出した「強制徴用」って言葉と同じ。
徴用自体が強制なのに「強制」という言葉を付加して、さも恐ろしい物のようにする。
(しかも、朝鮮での徴用は強制性が薄かったらしいし)
そんな事言ったら、税金だって強制徴収だし、法律は守る事を強制されてるし、強制だらけだ。
子供の躾や教育も強制性があって当然だろ。
181 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 15:24:25 ID:5aYI/Mhe
学校の給食て給食費以外にも俺等の税金が使われてるわけじゃんね。
どーせ俺は一生結婚すら出来ないで税金使われる一方なんだから糞ガキ共は俺等に感謝の意をこめて、きちんといただきます言ってから食え。
182 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 15:35:43 ID:Cscer+wX
>>181 40過ぎても、男はいけるぞ
体力つけとけよ
183 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 15:42:45 ID:UXCLkQzS
オリジナルどうり陛下に感謝していただきますと言おうぜ
184 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 20:42:40 ID:XYzf8Ub3
つか、単純な話、
学校で、食前の掛け声つか、
まあ、そういう感じで儀式を行うようになったのは、
欧米における、キリスト教文化的な、食前の祈りの真似、
だったんじゃないかな、と。
彼らの文化に相当するような、
自前の文化を持ち出そう、って考えた可能性は、
じゅうぶんにあるし。
それがもともと、
日本の、仏教における慣習だったにせよ。
185 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 20:46:47 ID:xI08i7g5
そうだな。
カトリック・ローマ法王の権威を真似て
神社を序列化してトップに天皇陛下を置いたりしているからな。
感謝の心が無くなった時点で畜生以下
187 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 21:18:45 ID:XYzf8Ub3
国家神道って、いかにも悪いことだったみたいに言われてるけど、
俺は、あれ、伝統のインフラ化だったと思ってる。
ようするに、
警察や消防や図書館や郵便局みたいに、
神社を公的機関に仕立て上げたわけだわな。
文明国家として。
つか、神道ばかりじゃなく、仏教も「インフラ化」してんだ
けどね。よーするには、どの宗教も近代文明に触れて、改革
に励んだだけのことなんだが。
昔、日英新聞に「スチュワーデスにサンドイッチを注文した日本人が、サンキュウすら言わなかった」って投書載ってた事があったよ。
マーク寿子が、その事を著書の中で取り上げて
「日本人は有難うが言えない」って批判してた。
俺は「こっちが金払ってんだから、言う必要ねえだろ。欧米人と一緒にすんな」って思ったけど
学生時代に接客のバイトしてみて考え変わったよ。
お客さんのほとんどが、接客員の俺に「有難う」言ってくるんだよね。
接客員の俺よりも、金払ってる側のお客さんの方が丁寧な時すら多かった。
中にはマーク寿子が批判したような「有難う」が言えない人もいたけど、
そういう人って、基本的に“愛想知らない”“敬語喋れない”“人見知りする”ような、社交性のない人がほとんどだった。
(接客経験するまで、俺もそんな人間だった)
そういう事実を見てきてる俺から言わせれば
「有難う」「頂きます」「ご馳走さま」等の挨拶ができない人は、社会人として未熟。
もっと社会勉強した方がいい。
隣国の半島じゃ、接客員や目下の者にはお礼や挨拶しないのが決まりらしいけど、
隣国の“尊大文化”を日本が真似る必要はないと思う。
190 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 21:51:47 ID:xI08i7g5
戦前は「天皇陛下に感謝していただきます」と言っていたのに、
敗戦で軟弱にも前半を省略して「いただきます」とだけ言うようになった。
これは推定でもなんでもなく多数の証言に裏付けられた客観的な事実。
この板の住人はそんな軟弱なことはしないよな?
真実を知った以上、これからは「天皇陛下に感謝していただきます」と
必ず言えるよな?
191 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 21:59:17 ID:MdTbuwlK
何故?現在は「いただきます」なんだから「天皇陛下」は関係ないだろ。
「天皇陛下に感謝していだきます」と教えられているのなら問題だけど
食べ物の命、農民や漁師に対する「いただきます」と教えられているのだから何の問題もない。
192 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 22:48:01 ID:CmAYZ/N+
あめつちみよのおんめぐみちちははのおんをわするないっただっきまああっす!
だった。
193 :
日出づる処の名無し:2006/02/03(金) 23:36:00 ID:UXCLkQzS
↑おお実体験者ですか。君と親 というのが多いそうですよ
194 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 07:54:14 ID:KjeqHSUF
こんにちはなら昭和以前にいくらでも例がある
195 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 07:57:48 ID:WhIaj4O7
先生「いただきます」
生徒一同「天皇陛下に感謝していただきます」
先生「なんですかそれは!」
生徒一同「これが正式です。先生こんなことも知らないんですか?」
196 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 08:04:27 ID:C03QfVa0
子「あー、お父さん「いただきます」って言わなかった。」
父「お父さんは言わなくていいんだよ。えらいんだから。」
・・・こんな家庭もあったでしょうw
ってことは、お父さんは天皇陛下とタメか?・・・
197 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 08:18:39 ID:WhIaj4O7
「いただきます」の起源が分かったことで、ニュー速+で議論されていた謎が
ずいぶん解明された。
・「いただきます」と「合掌」の謎
・「いただきます」と「自然に感謝」の謎
「いただきます」と言うとき「合掌」する習慣が結構あるのに、そうする
人の大半には特別な信仰心があるわけではないということが謎だった。
実は、戦前・戦中に学校でお箸を合掌した手の親指と人差し指に挟んで
「いただきます」と言わせていたことがわかった。つまり意味もわからず
先生にやらされて習慣化し、その子孫もそれを見習ったりさせられたり
していたというのが真相だった。
なんでこんな変なことをさせたか想像すると、「箸とらば」という言葉の意味と、
キリスト教の食前のお祈りの時に眼前で両手を握るのをあわせて創作したの
ではないだろうか。
198 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 08:36:40 ID:WhIaj4O7
「箸取らば・・いただきます」が小学校教育に導入された要因と
して、この前まで5000円札の肖像に使われていた新渡戸稲造の存在
の関与が疑われる。
新渡戸はキリスト教徒で、第一高等学校校長をつとめ、当時の官僚の
卵に影響を与えたはずだ。その新渡戸はキリスト教的な世界観と「箸とらば」
の歌がマッチしたと感じたのか、彼の著書で取り上げている。
第一高等学校での講和などでも話したのかもしれない。
http://www.towada.or.jp/nitobe/uta12.htm 箸取らば主人や親の恩を知れわが一力で喰ふと思ふな
「新渡戸稲造全集」8-403
箸取らば天地御代の御めぐみ父母や主人の恩を味はへ
「新渡戸稲造全集」8-363
新渡戸は昭和8年に亡くなっているが、これを記憶していた人が小学校教育に
取り入れた可能性がある。
199 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 09:10:06 ID:wJpx5Ewd
>>198 おもしろいね。
まっ、いずれにしても、起源などどうでもいいんだが。
強制は、よくないと、声高らかに言ってる香具師もいるが
と成ると、義務と言われる強制もよくないことに成る。
納税、教育、勤労
そもそも、教育やしつけは、強制を否定されると何もできなくなる。
いすに座るのも強制。
時間どおりに来いと言うのも強制。
声を出して本を読めと言うのも強制。
重要箇所をノートに書けと言うのも強制。
休憩するのも強制。
給食時間に食事するのも強制。
帰るのも強制。
となる、
きっと、みんなは「それを強制とは言わないだろう。常識的ルールだ。」
などと言うだろう。
そこが重要なんじゃないか?
常識とかモラルを否定しては、規律など保てないと思う。
200 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 09:35:38 ID:WhIaj4O7
>>199 しかし、戦前は「天皇陛下に感謝していただきます」だったのに、
戦後は「お百姓さんに感謝していただいます」にコロっと変えたあたり、
日本の教師のうさんくささが際立つな。
201 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 10:27:41 ID:95/WlZxq
天皇陛下は元々農業における司祭だからね。
GHQによる天皇制の脱化は人間天皇宣言だから、
アメリカによる工作とも思える。けど教師インテリ層がマルクス主義だったから、
それが今日日まで、続いたのは日教組のおかげかね。
とにかくこれはイデオロギーの問題だとはっきり個々が認識すればいい話か。
202 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/04(土) 10:31:01 ID:+6hnf9wW
子どもに毎日「さようなら」を言わせるのも学校教育の大きな間違いだ。
「さようなら」は人生の重大な別れの際にいう言葉。
学校から帰るときに言うのは「また明日」とか「お疲れさま」だろう。
203 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 10:45:19 ID:WhIaj4O7
>>202 これは半分冗談のようでもあるが、言語センスという点では
マジにいいところ突いてるな。
204 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 10:46:08 ID:sPwpT+GG
205 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 11:15:47 ID:6HEgZxjy
-――‐- 、
/ ヽ
/ ヽ_乂_乂_乂丿 l
| ∩ ∩ |
| ∪ ∪ |
/ `ヽ
/ r―0――――――┐丶
| |___0__o__,! l
゙、 l / ノ
ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
ウ ザ い か ら
糞 ス レ あ げ ん な
>>200 原子力は核爆弾が起源。
なら戦争にしか使ってはいけないか?
起源がどーこーは隣の国に任せておけ!
現在現実の社会で礼儀や感謝の模範となるべき行為で効果を上げている。
起源がなんだろうが全く問題無かろう。
207 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 13:16:29 ID:KjeqHSUF
↑空気嫁
208 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 13:20:39 ID:KjeqHSUF
ここまで来ても大正以前の例がないということは1は事実なのだろうな。
209 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 13:43:37 ID:c3LYen1x
なにを言ってるのかお前ら
いただきます は ごちそうさま とワンセットだろうが。
ごちそうさま は人からおごってもらったり、感謝の意を表すときに
使うあいさつ。これは"御馳走"といういかにも挨拶らしいエッセンスをかもしだす単語を
用いた、慣習的な表現である。
終わりの挨拶も海外に存在しないなら、開始の挨拶も存在しない。
つまり両方同時にある限りは、それが日本古来の習慣として充分に成立し得る。
210 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 13:52:26 ID:2D3MBiGf
211 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 14:16:42 ID:c3LYen1x
いいか
「ご馳走さま」は江戸期には使われていた言葉。それ以前にも使ったかもしれぬ。
また「いただきます」は、"おこめですごはんですおよねさまですいただきます"など
語呂によって種々表現があるのだ。五と七の組合せで、最後は"いただきます"で終わる。
上にある「箸取らば天地御世のおん恵み祖先や親の恩を味わい頂きます」は学校らしく
お堅い表現で整えたものなのだろう。
だがこれを "あめつちみよ" → 天皇 → 軍国 と関連付けるのは本末転倒であろう。
軍国非難の根本は、<天皇=軍&天皇=万物長 ゆえに 軍=絶対価値観> という発想を問題視するもの。
それを否定する立場を取りながら、"あめつちみよ"→天皇 と連想して批判をするのは、
恣意的な歪曲が感じられる。
212 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 15:47:37 ID:wJpx5Ewd
>>200 >しかし、戦前は「天皇陛下に感謝していただきます」だったのに、
>戦後は「お百姓さんに感謝していただいます」にコロっと変えたあたり、
>日本の教師のうさんくささが際立つな。
それは、201が言うように天皇制の脱化によるものだろう。
天皇陛下に感謝して・・・なんて、GHQは(つうか勝戦国)はゆるさんだろうね。
教師の問題じゃないだろ。
ちなみに、私は、反日教組、日教組撲滅運動推進者だが
213 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 16:28:09 ID:KjeqHSUF
露骨に 君と親とのご恩味わえ と言わせてたわけだが
214 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 20:03:29 ID:7XxdQznN
>>202 「さようなら」は「左様なら」であり、「それでは」という意味。
つまり「それじゃあね」というのを丁寧な言葉にしただけで、重大な時に使う挨拶ということは無い。
215 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 20:32:45 ID:L/O2JGex
板抱きます
つまり盆を抱えるようにして食べるって意味だな
217 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 21:03:34 ID:WhIaj4O7
「いただきます」という挨拶は
(1)本来敗戦と同時に廃止すべきだった。今からでも廃止すべき。
(2)敗戦したからといって天皇賛美の言葉を削るのはおかしい。
「自然や天皇陛下・親へ感謝していただきます」という当初の言葉を守るべき。
(3)敗戦と同時に天皇賛美の言葉はなくなったので「いただきます」の意味は
個人の勝手な解釈を許して続ければよい。
現実的には(3)が多数派なんだろうが「個人の勝手な解釈を許す」
という点でもっとも軟弱な考え方だな。
218 :
日出づる処の名無し:2006/02/04(土) 23:28:11 ID:KjeqHSUF
2がカッコイイな
219 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 01:05:34 ID:xn/9gAwY
茶碗にほかほかごはん、あつい味噌汁を前に「いただきます」を言わずにはいられないお。
220 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 08:45:56 ID:Avn2YLq0
陛下に感謝しいただきますといえばもっとうまい
221 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 09:02:17 ID:V18dztKa
222 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 09:09:00 ID:V18dztKa
「箸とらば」も「君が代」は似てるな。どちらも明治より前の歌を採用している。
「君が代」は戦後激しい批判にさらされたが、かろうじて内容を改変せずに国歌の地位を
保った。それに対して、「箸とらば・・いただきます」は「君と親との御恩を味わえ」
がひっかかったのか禁止ないし自粛されてしまった。
「君が代」を死守したのだから、「箸とらば」も死守すべきだったのではないだろうか?
223 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 12:57:10 ID:Avn2YLq0
正論だな
224 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 13:01:43 ID:HWUVHnft
そんなら
標準語もNHKも新幹線もラジオも電話も防災頭巾も
カンパンもヘルメットも自動車も飛行機も原子力も輸血も
全部戦争の力で成立した軍国主義なので放棄すべきだ
225 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 16:57:15 ID:Avn2YLq0
↑なんでこういう馬鹿がいるのか
226 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 22:56:13 ID:Avn2YLq0
むしろ戦前の復興が必要
227 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 23:03:27 ID:V18dztKa
気骨のある日本人なら、誰かが「いただきます」と言うのを聞いたら、
「前半を略すな!陛下と親に感謝していただきますと言え!」と
言うのだろうか。
228 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 23:10:46 ID:HWUVHnft
>ID:Avn2YLq0
"いただきます"が軍国主義なら上記も全部ダメだろう。
今はとっくに復興しとるわ。お前いつの時代から飛んで来たんだ
229 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 23:13:59 ID:HWUVHnft
いまだに日本が復興してないと思ってる原始人がいる。
ムショ帰りか。
230 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 23:15:47 ID:sQJh0SWe
先祖がえりだろ
231 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 23:22:52 ID:Avn2YLq0
今でも箸とらばから言わせているところがあるわけだが
232 :
日出づる処の名無し:2006/02/05(日) 23:25:33 ID:K5qc9xH+
233 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 00:02:02 ID:Avn2YLq0
いろんな施設とか
別に愛国とか皇室尊重とかじゃなくてそういう風に伝統を重んじてるところで子育てしたいな。
……まだ悩む必要はないが
235 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 00:23:41 ID:5VlUSKzN
箸とらばから言ったって全然いいじゃねえか。
天にマシマスマスマスマシカとかなんとか言うより
よっぽどマシだ
236 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 00:33:47 ID:5VlUSKzN
わけわからん
なんで"いただきます"が軍国主義なんだ。
そんくらいならまだ 起立気を付け礼前ならえ右向け左 の方がよっぽど調練だ。
ああ、そんなことを言うと本当にやめろと言い出しそうだ。
237 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 00:38:28 ID:APcq+aY3
238 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 00:42:36 ID:MUA+81bs
結局動植物を殺して食べないと我々は存在できないという現実を理解させ
自然環境に対して謙虚さと敬意と感謝の念を起こさしめる為いただきますと言うのです。
239 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 00:46:19 ID:APcq+aY3
240 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 07:16:31 ID:RfDbpBoX
本来の言いかたがいいなあ
赤信号を渡るなと強制されてるぞ。
みんな気づけ!!!!!
242 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 07:28:33 ID:APcq+aY3
標準語なら地方文化を踏みにじってでも強制しなければならない必要性
を理解できるが、日本の2600年の歴史で必要なかった「いただきます」
という挨拶の必要性はよくわからんな。
243 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 08:05:42 ID:5VlUSKzN
あのな昔は"箱善"っつって食事はバラバラにとったんだよ。
それが食卓という存在が出来た。それで家族揃って身分の上下なく
メシを食うことになったんだ。
そのための挨拶。軍国主義だなんてトンデモない。
244 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 09:15:59 ID:s1jPw5DM
>>242 >標準語なら地方文化を踏みにじってでも強制しなければならない必要性
それは、乱暴だな、標準語を強制したなんて聞いたこと無いぞ、
方言を否定したなんて聞いたこともないし。
245 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 10:12:21 ID:RfDbpBoX
つ 方言札
246 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 10:17:06 ID:Mxn9V0RQ
馬っ鹿かお前!馬っ鹿じゃないのか!?またはアホか!
247 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 21:34:20 ID:RfDbpBoX
何が馬鹿?
248 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 21:37:10 ID:APcq+aY3
「いただきます」の歴史について突っ込んだ考察があった。
ごく一部で比較的早く「いただきます」を言っていたという話もあるが、
全体としてはこのスレでの流れ通りだな。
http://kuzuyaki.hp.infoseek.co.jp/paper_/ug-thesis-2.htm 幾人かは〈いただきます〉を学校で学んだと記憶している。「“いただきます”を
言うようになったのは学校へ行きだしてから。“ごちそうさん”は小さい時から口癖
だったけど」(No.223)という例、「“いただきます”“ごちそうさまでした”など
のあいさつを子供が学校でならって来て、たまに言うことがあったけれども、しだいに
言わなくなった」(No.152)例などがある。〈いただきます〉は「学校を通じて家庭に
もちこまれた形跡がある33」のだ。
249 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 21:39:00 ID:APcq+aY3
実際は古き良きというほどには歴史をもっていない〈いただきます〉文化だが、現在に
おいては伝統的文化であると認識されていることも少なくないであろう。
現在ではすべきことが当然とされる〈いただきます〉は、だからといって今後もそうで
あるとは限らない。機能が不要となれば、新たな文脈において必要とされるまで、衰退
してゆくのみである。
250 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 21:47:43 ID:APcq+aY3
>>243 俺は食事中には茶を飲まず、食後に茶を飲む習慣があるのを知って
不思議に思ってたんだが、箱膳を使っていた頃は滅多に茶碗を洗わず、
食後に茶を注いで茶碗をすすぎながら飲んだ名残だそうだね。
251 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 21:56:48 ID:5Z/elbsk
食後に茶を飲む習慣に関しては、
茶が胃酸を薄めることによって、
ウィルスが腸に達しやすくしてしまうので、
茶は、空腹時にチビチビ飲むのが良い、
という話もあるわな。
大陸に出兵した兵士の健康管理に関して。
御飯が食べられる事に感謝して「いただきます」と言え!
クソガキども
253 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 23:13:45 ID:RfDbpBoX
トラウマになってるんだな。可哀相に。
254 :
日出づる処の名無し:2006/02/06(月) 23:18:04 ID:APcq+aY3
「箸とらば・・いただきます」から前半を削除して「いただきます」とだけ
言うということは、
「君が代」から冒頭の「君が代」を削除して歌うようなものなわけだ。
こんなバカなことは許せないよな?
255 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 00:35:50 ID:Qdhc0QyI
>>250 そうそう。
たそがれ清兵衛なんかにもそういうシーンがあるよな。
256 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 00:39:26 ID:5uK6LO1z
こうして「いただきます」が軍国や天皇用語として歪曲されていくのか。
君が代はミカドを歌ったものでそのことになんの依存も無く歌えば良いが、
いただきます は全然ミカドとか将軍とか殿様とか、最初から関係ねえよ。
エセ右翼は消えろや死ね。芝居サヨ野郎
257 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 06:59:23 ID:VcAqgloo
これだけ証言があるのに関係ないわけないだろ。
258 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 07:12:42 ID:kKo0/Udy
だな。
大半の日本人にとって、「いただきます」という挨拶を習った時は「自然と
天皇陛下と親に感謝して」という言葉と一体だった。つまり「いただきます」
の意味は「自然と天皇陛下と親に感謝していただきます」という意味以外は
ない。戦後に「お百姓さんに感謝」とかに歪曲された。
これは多数の証言から立証された事実であって推定でもなんでもない。
259 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 07:22:23 ID:kKo0/Udy
ちなみに「軍国」という言葉は別にGHQが日本を否定するために
使った言葉ではなく、戦前普通に日本人自身が日本を形容するために使って
いた肯定的な言葉。
260 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 07:30:19 ID:w+73874q
ここはプロ市民の歪曲レス練習スレッドなのか?
金田一とガチで対決してこいや。な?
261 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 07:47:25 ID:kKo0/Udy
プロ市民ってのは「天皇陛下に感謝」だったのを「お百姓さんに感謝」
に歪曲するような奴のことだよな?
262 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 07:59:39 ID:jakWvMfT
「いただきます」は命をいただきますということだ。
すべての食物(植物、動物)は生きている、それらに感謝していただくための言葉だ。
263 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 07:59:50 ID:5uK6LO1z
違うだろ。
当り前のあいさつ習慣を
日本悪国説に基づいて縛り付けることによって
大和民族を封じ込めようという反日派の陰謀スレッドだろ。
264 :
263:2006/02/07(火) 08:00:41 ID:5uK6LO1z
>261
265 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 08:08:55 ID:5uK6LO1z
天皇とお百姓さんを別物とする発想自体で、すでに意図がバレバレなわけだよ。
お米一粒に七人の神様っつうんだよ。神様も米もお百姓もミカドも、そこで意味するものは同じ。
このスレ意図には、
全員揃ってイタダキマス → 全体主義です!!
天皇に挨拶 → 国家神道です!!
てのが露骨に見え隠れしている。天皇は制度上の概念の呼称。
国家神道などという言葉は造語だし、神道は天皇の個人崇拝ではない。それこそ反日中国の発想。
266 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 09:04:03 ID:CmofYD/w
命だよ派
命は神道だよ派
神道は国家神道だよ派(全体主義だよ派)
GHQの陰謀だよ派(プロ市民派)
日教組の陰謀だよ派(百姓派)
こんなところか。以下無限ループ。
『How are you?』って聞かれて『I'm fine thank you,and you.』って答えるのは中学校が強制して日本に広めた
『I'm so so.』や『Too bad.』もいるかもしれないのに全体主義だ!
268 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 10:11:58 ID:VcAqgloo
「箸とらば」から学校で言わせればいい
269 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 11:09:15 ID:+I+4srg0
俺この話聞いてから農家や親や、天皇陛下にも感謝しなきゃって思いはじめてご飯がおいしくなったわけだが。
270 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 11:11:00 ID:a/LZUL89
厳格な挨拶を強制するって半島みたいだな
271 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 12:04:04 ID:VcAqgloo
実際「箸とらば」は朝鮮にも強制したとか。
>>271 そらそうだろ、当時は日本だもん。
マジな話、日本風の名前を名乗る事を一切許さず、教育制度も向こうに任せて
日本風の教育をしてなかったらそれはそれで「差別ニダ!」って言われてたと
思うんだよなー…
それに天皇陛下云々がとれても「いただきます」が残ったのってそれだけ使い勝手
が良かったってことだろ。
「命を頂くからそれに感謝」とか「自然の恵みやお百姓さんに感謝」って理由が後
づけでついたのだって、自然発生的についたように思うな。
頂きますの由来なんか親や先生に言われた事なかったけど、食べ物ってのは命
をもらって食べてるんだから感謝して残さず無駄にせず食べなきゃいけないって
別に教えられてたからきっとそれで頂きますって感謝して言うんだと勝手に思って
たぐらいだし。
273 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 21:03:17 ID:VcAqgloo
紀子さまにも感謝
274 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 21:12:25 ID:kKo0/Udy
こんな話だな。
http://www.jaas.or.jp/pdf/48-2/106.pdf E氏が通った小学校の校長は日本人で、教師は朝鮮人だった。1年生のときには朝鮮語
が教科としてあったが、それ以降は日本語一色の学校生活だった。学校で朝鮮語を話
した生徒には「罰符」が渡され、最後までそれを持っている者には罰が与えられた。
小学 5・6年になると「満語」として漢語を学ぶ機会があったが、ほとんど勉強はしな
かった。また、体操の時間には運動場で、皇居のある東京と、「満州皇帝」が住む
新京(現在の長春)に向かって最敬礼をさせられ、昼食時には教室で「箸とらば天地
(あめつち)の⋯⋯」と、一斉に唱えさせられた。
275 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 22:42:52 ID:kKo0/Udy
「陛下の治世が末永く続きますように」という国歌
「自然と陛下と親に感謝しいただきます」という挨拶
どちらも小学校で必須とすべきだな。
276 :
日出づる処の名無し:2006/02/07(火) 23:48:17 ID:VcAqgloo
食事がうまくなるな
277 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 06:27:42 ID:2/QZocyj
278 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 08:20:46 ID:nH036GN6
もろパクリかよ!
279 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 08:28:53 ID:HjYGFWc+
円周率、来年から「約0」に
「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
280 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 08:32:55 ID:7ndoIVuy
工作員A:徹底カルトウヨク。常に全ての出来事を天皇陛下に結びつけ、かつその上で賛美する。
工作員B:右翼批判の口調で戦前主義を皮肉で批判
工作員C:工作員Aに同調した風な口調で、さらに極端な軍国アピールを行う
工作員D:ひと通り出尽くした後で、まるごと否定するドンデン返し的プチ情報を入れる。
---そして大団円
ABCD:『やっぱり日本はおかしいニダ』
こう言う事を平気で言うバカ親がいるから子供もバカになるんだよ。
バカの子はバカでしかないと言う事だな。
小学生の時、「いただきます」と言った僕に「何か宗教やってるの?」と聞いた君は在日でした。
284 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 15:15:32 ID:nH036GN6
文部省の役人が作ったいただきますで感謝を知り、GHQが作った憲法で平和を知るというわけか。
在日は「いただきます」って言いたくないってよ。
>>285 在日同士ならそれでかまわない。
しかし、ここは日本だ。
287 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 18:14:37 ID:YmwKv9Br
朝鮮人はいきなり犬食い?本当に欠陥生物だよな。
288 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 18:41:33 ID:nH036GN6
いただきますで差別か。いただきますの本質が見えたな。
「いただきます」を否定する人たちへ
つまらないものですが
(*^ω^)つ 謙虚さ、感謝の気持ち
を差し上げます。どうぞご自由にお使いください。
290 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 23:00:22 ID:2/QZocyj
「箸とらば・・いただきます」は「君が代」に似ているな。
今上陛下が言われたように、「君が代」は強制して歌わせるものではなく
歌いたくなるような国を作ることが大事。「いただきます」も強制して
言わせるものではなく、言いたくなるような国を作ることが大事だ。
これがわかるかな?
今日も朝から工作々々
292 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/08(水) 23:14:17 ID:UPAlpMc7
ウヨたちが日本の伝統と信じていることのほとんどが欧米のサル真似だったという事実。
だいたい近代国家そのものが欧米のものなのだからな。
工作員D語る
294 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 23:30:46 ID:2/QZocyj
だいたい、夏目漱石や明治帝・大正帝が「いただきます」という挨拶を
見たとしたら「なんで日本人がヤソの真似してるの?」ってポカーンとする
わけだ。これで日本の伝統といわれてもねえ。
わけのわからん仮想世界を繰り広げている
296 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 23:42:08 ID:2/QZocyj
↑仮想というなら大正以前に「いただきます」という挨拶している
ソース出しなよ。
↑事実というなら大正以前に「いただきます」という挨拶してない
ソース出しなよ。無理だろうけど。嘘だからな。捏造だし。歪曲ですか。死んで
298 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 23:52:31 ID:wpQGJAfU
もれは南京否定論者だが、297のこそ悪魔の証明になるかと。。。
>>298 同意。悪魔の証明を求めちゃあかんですよ・・・
300 :
日出づる処の名無し:2006/02/08(水) 23:57:30 ID:saLqoLMV
左翼ってこんな事までイチャモンつけてんのかよwwwwwww
つくずく呆れるね。
301 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 00:06:06 ID:wPOwXGur
>>298-299 演技ウヨク大変ですね。
南京事件は特定瞬間の事件。
いただきますは慣習事例。
いただきます が戦前軍国国策主義であるというなら、
・戦前が軍国である
・以前は使用されなかった
この二つを同時に証明せねばならない。
302 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 00:09:13 ID:wPOwXGur
アカの演じる右翼の主張:
"いただきます"は南京事件と同じく、
存在しなかった!!
そんな右派いねえよw
演技言うのはかまわんが使用されてないなんて証明なんてできるの?
戦前に発行された書籍の全てを確認する必要がでるだろ。
散々朝鮮の主張にそれは悪魔の証明になるって突っ込んどいてこっちが言っちゃ元も子もないべ・・・
戦争や朝鮮人差別もネガティブなイメージを小学校が強制して植えつけた。
小学校が強制したものは全てが悪であり、否定すべきものである!
305 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 07:41:22 ID:jwZqhUK/
昭和初期には、昭和天皇の御意志に背いて、多くの「天皇神格化」が
行われた。キリスト教の神の位置に陛下と親を置いて「箸とらば・・
君と親とのご恩味わえいただきます」もその一環であることは間違いないだろう。
人によってはこれは日本的ではなく、中国朝鮮的な儒教道徳の暴走だと言う。
306 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 07:53:09 ID:FfESmWKw
307 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 09:10:47 ID:icb65IAS
>>2で“少なかった”と書いてあるのだから、少しはあったという事だろ。
それを「全く無かった」と言い張るのだから、無かった証明をせにゃならん。
308 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 11:30:06 ID:ms8INW0g
>>307 「無いものを証明せよ」は悪魔の証明で・・・・・・
証明はできないのですよ。
ただ、「あった事を証明せよ」という反論はごもっともなのだ。
そこで、戦前には無かった派が
>>2で書かれているものが
証明になるといっている文を引用すると。
>これは私の推定ですが、ちゃぶ台より前は、食事のはじめに、「いただきます」と声を出し
>て挨拶するのは少なかったのではないかと思います。
「少なかった」ということは、「あった事を認識しつつ、多くは無かった(少なかった)」
と解釈できる。
つまり、あったのだー
309 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 11:32:51 ID:ms8INW0g
ところで、小学校で強制した事実を証明して
頂きたいのだが。
伝聞や、憶測ではなく、誰もが納得する形で。
310 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 11:38:09 ID:5EqH/+50
つーか強制の何が悪いの??躾はある意味強制することだが。
311 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 11:48:34 ID:icb65IAS
>>308 いや、だから「あった」という根拠があるのだから、その根拠を否定するネタを出してこないと
「無かった」という事にはならんでしょと言いたいわけだが。
悪魔の証明でもなんでもない。
312 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 11:56:13 ID:gZM2SSxT
いい躾けは小さい頃から教えるのが正しいと思います。
313 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 12:08:53 ID:wPOwXGur
昔、日本人はなんと呼吸をしてなかったのです。
なぜなら昔の日本人が呼吸をしていたという記録は、どこにも見当たらないからです。
あるという証明が出来ない以上、これはなかったとみなすのが妥当でしょう。
314 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 12:11:41 ID:wPOwXGur
尚、戦中には深呼吸なるものが導入されたと記録に残っています。
呼吸は軍国主義の産物です。
315 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 12:24:00 ID:5EqH/+50
>>wPOwXGur
君ひょっとして認知心理学勉強したことある?
何気なくおもっただけだから気にしないで。
316 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 12:36:30 ID:wPOwXGur
>ID:5EqH/+50
何気ない割りには深すぎる質問だ。
あるという証明が出来ない以上、無いとみなすのが妥当だ。
もとい
当然 ない
317 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 18:09:22 ID:OdwLCXJw
簡単なことなのに。
318 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 18:19:23 ID:nwlRQdPn
なんだか日本人のモラルの低下に先人の方々は泣いていらっしゃるんじゃないのか
日本ってこんな国だったか?
今更だが、
いただきます[頂きます、戴きます]
の習慣は中国仏教の一つ、禅が日本に慣れ親しんでいくうちに広まったものだというのはどうかな?
禅宗の一派、曹洞宗では鎌倉時代から続く食事の作法で食事をいただく直前に、ごはん(おかゆ)の入った器を
頭(ひたい)の前に捧げ持つ作法がある。
うどん・そば・カレーライス果てはラーメンですら同じことをやっていた。
戴く、頂くには「頭の上にのせもつ」という意味もある、また「もらう」の謙譲語としても使われる。
さらに他人から恩恵となるような動作を受ける意にもなる。
こういう風に意味が転じていって今「頂きます」という、すばらしい習慣になったのではないだろうか?
もちろん儒教もまた中国の思想であることから作法習慣に同じものがあるのかもしれないが・・・。
曹洞宗では一連の食事作法の最後にお椀を洗うのに使う香湯(お茶または湯)さえ、感謝して「いただく」。
つまり、飲む。
これは個人が膳箱を持っていてそれぞれの食器を自己管理していた時代、つまりちゃぶ台以前の時代、
お湯(またはお茶)で汁椀・菜皿・ご飯茶碗・箸を洗って最後に飲んでいたという習慣につながる。
(もちろんその後食器を洗う習慣はあるが現代の洗いに比べると遙かに水を汚さない。)
最後に・・・カレーライスを食べた後にお茶で洗って飲むのはキツかったです・・・はい
321 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 20:39:43 ID:OdwLCXJw
仏教の宗派で食前の祈りがあったのは確かだな。ただそれが起源とするといただきますの宗教性を認めることになる
322 :
日出づる処の名無し:2006/02/09(木) 20:50:27 ID:jwZqhUK/
昭和初期以前は、家庭では「いただきます」といって食べようがなかったんだね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=868660 昔は一人一つの箱膳でご飯を食べていました。木箱の中にお茶碗とお椀、お箸を入れて
おき食べるときはその箱をテーブル代わりに。そして食べ終わるとお茶碗でお湯を飲み、
手ぬぐいで拭いて箱にしまう。これで食事は終了でした。要するに昔は食器を洗わなか
ったのです。
この方式は、主人、長子と妻子が別々に食事をしていた昭和初期くらいまで行われてい
たと思います(田舎だともっと後だと思います)食卓の様式が変わり、ようやく食器を
洗うようになっても、茶碗でお湯を飲むのは変わらず、それを見て育ったお祖父さんお
祖母さん世代はお茶をお茶碗で飲むのが当たり前なのでしょうね。
323 :
日出づる処の名無し:2006/02/10(金) 09:42:13 ID:t3VUe4hy
324 :
日出づる処の名無し:2006/02/10(金) 09:55:23 ID:obo9FirP
心理オタの基準で言われても困る
325 :
日出づる処の名無し:2006/02/10(金) 18:47:12 ID:6vv3AUWz
ばらばらに食ってたんだな
326 :
日出づる処の名無し:2006/02/11(土) 17:59:14 ID:vve4Q46K
今日も元気にいただきます
327 :
日出づる処の名無し:2006/02/13(月) 13:44:57 ID:LffrpUDC
あげ
328 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 02:48:13 ID:Sb+adp43
「いただきます」
美しい日本語だと思う。
日本独特の自然への共鳴、価値観、感謝の気持ちをよく表している。
他の国の人間には理解できないと思う。
329 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/02/14(火) 02:54:01 ID:iDFWti9W
「いただきますと言いなさい」という言葉はみにくい日本語だ。
日本人であればこのことはわかると思う。
330 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 07:18:57 ID:0hrQnSgO
キリスト教の真似だな
331 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 07:31:04 ID:UZcbxKgQ
結局、大正以前に「いただきます」という挨拶があったと言っていた
人はあきらめたのかな?
332 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 07:43:22 ID:ERAJt9v1
結論は、「昔言っていなかったから、言うのは間違い。言わなくていい」ってことか?
ノーベル平和賞を受賞したのは、ケニアの環境副大臣、ワンガリ・マータイさん
が「もったいない」を普及させる運動をしてるがこれは「強制「」なのか?
しつけを強制などという神経がわからん
○ノーベル平和賞を受賞したケニアの環境副大臣、ワンガリ・マータイさんが
335 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 07:53:14 ID:ePU/Aa+I
>>323 茶碗は、本来お茶(抹茶)のための器。
お湯(普通のお茶)を飲むのための「湯飲み」も昔から存在するので、
322の話が一般的なのかどうかは甚だ疑問。
336 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 20:50:13 ID:UZcbxKgQ
良い躾は子供の頃から。
338 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 21:11:16 ID:UZcbxKgQ
昭和初期頃までは子供だけで4,5人いるのが普通で、親も一緒に住んでたり、
中流家庭以上では使用人もいたりで、とてもみんなで一斉に食事をするなんて無理だったらしい。
339 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 21:34:24 ID:UZcbxKgQ
四国新聞 一日一言 2004/11/28
ここ百年の、日本の食卓風景の変化について、元国立民族学博物館長・石毛直道さんの
講演を聴いたことがある。それは「タテマエ」から「ホンネ」重視の食卓への移行だという。
銘々膳(めいめいぜん)や箱膳の時代は、家長が食卓を支配して男女の別、座る順番、
長幼の序などが明確に決められていた。同一食卓での、家族だんらん(団欒)の食事を主張
したのが、社会主義者の堺利彦(一八七〇―一九三三年)である。
男が食事のことに触れるのは「めめしい」とか「男のたしなみに反する」と言われた明治
時代に、である。堺は団欒の食卓を「和楽の趣」とも表現した。チャブ台の時代を経て、
戦後はテーブルや同一食卓の食事が主流となった。
340 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 22:30:24 ID:UZcbxKgQ
小学校に「いただきます」を言わせないでくれという親は、
小学校に子供を和服で通わせるくらい変な親というわけだな。
いただきますって言うと何が問題なの?
起源がどうか知らんけど、現時点でなんか問題あんの?
342 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 23:45:36 ID:0hrQnSgO
陛下に感謝しいただきますの略だから。
343 :
日出づる処の名無し:2006/02/14(火) 23:58:36 ID:UOS+c7Fv
>>342 それを知ってる日本人が皆無だという現時点において
何か問題があんのかって聞いてるんだけど。
344 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 00:07:38 ID:xIgDMa+n
サンボにやばい意味があると日本人が知らなくても絶版になるがごとし
346 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 08:37:45 ID:xIgDMa+n
サンボを必読図書に強制はできないわな
347 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 08:50:02 ID:VGDiurou
>サンボ
あれは名前がちょっとな。
むかしむかしあるところに、「シナチョン特亜」というアジア人の少年がいました。
というようなものだからな。
検索してみたらちびくろサンボも昭和初期に日本に紹介されたそうだ。
「いただきます」とちょうど同じくらいの歴史だな。
348 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 10:11:54 ID:eYMedRsV
>>343 ソレが強制的に全国の小学校、幼稚園で行われてるのが問題だろ。
小学校でも、飯を配った順にバクバク淡々と食えばいい話なんだよ。
裏面に思想が入ってる「いただきます」とむしろ啓蒙すればいいんだとおもうYO!
349 :
名無しさん:2006/02/15(水) 10:43:50 ID:7AwGavGa
1は国歌の「君が代」が古今和歌集の詞から引用している事を知らない。子供の意味は、子を御供え物の様に大切にすると云うこと知らない。古典は哲学であることを知らない。
たぶん知らない。
350 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 10:50:03 ID:oAvg+1Hb
いただきますも言わないなんて躾がなってないな。
351 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 11:10:52 ID:xIgDMa+n
鬼畜米英を言わないなんて躾がなってないな
352 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 12:26:00 ID:2Xq3v5vy
買い物をして商品を受け取って「ありがとう」を言う。
食事が出て、命を頂く事、生産者への感謝を込めて「いただきます」を言う。
こういう謙虚さが日本人の美徳だと思うんだが、
「金を払ってるから…」などと口に出す傲慢な人間が多くなってきたのは何故だろ?
353 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 12:38:24 ID:YjieetVv
>>348 あまえ、スレ全部呼んだか?
強制を否定すると、
教育なんてものは、できないんだよ。
朝の「おはようございます」も強制できないのだな?
いすに座るのも強制。
時間どおりに来いと言うのも強制。
声を出して本を読めと言うのも強制。
重要箇所をノートに書けと言うのも強制。
休憩するのも強制。
給食時間に食事するのも強制。
帰るのも強制。
となる、
きっと、みんなは「それを強制とは言わないだろう。常識的ルールだ。」
などと言うだろう。
そこが重要なんじゃないか?
常識とかモラルを否定しては、規律など保てないと思う。
>>352同意
いただきますのソースがなんであれ、
その根底にあるのは感謝の気持ちだと思う
何か大きなもののおかげで今の自分がいるという感謝
とても日本的な美徳だと思うけど
理屈に感性が制御されるようになるのは嫌だな
355 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 15:32:52 ID:xIgDMa+n
感性のコントロールを喜んで受け入れるんだな
356 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 16:27:46 ID:UCVUIaZf
うちの家庭ではまるで空気のように「頂きます」と「ごちそうさまでした」は普通だった。
成長して自分一人で食事することが多くなるとそんなことを言わなくなった。
しかし、大学時代に先輩と食事したときのこと。
先輩がきちんと手を合わせて
「頂きます」と「ごちそうさまでした」をしているのを見て
なんだか自分が恥ずかしくなった。
それ以来、今までずっと、食事をするときの
「頂きます」と「ごちそうさまでした」は欠かしたことがない。
あれこれリクツをこねくり回す前に、
食事を頂く為に、頑張って働けていて、お給料を頂けている事実
(多少なりとも、人様のお役に立つことでお金を頂けており、
そのおかげでご飯を頂けているということ)
目の前のご飯が自分の目の前に出されるまで、
数え切れない人たちの手を経ている事実
幸い自分は普通に健康であるが、健康な体で
美味しく食事を頂ける事実
等を考えると、食事に感謝するのは普通のことのように思う。
もし自分が子供を持つようなことが在れば、「頂きます」と「ごちそうさまでした」は
必ず言うようにしつける。
357 :
356:2006/02/15(水) 16:36:23 ID:UCVUIaZf
>>356 今はわざわざ口に出しては言わないが
必ず食事の前後に手を合わせている。
こういう感覚が、特に「朝鮮や半島に人間」には無いんでしょうね。
358 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 17:11:07 ID:VGDiurou
また信仰告白が増えてきたな。
ニートは「いただきます」と言ってはいけないのか?
359 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 17:19:34 ID:5pvcb6Ho
>>358 ニートは尚更だろ。
というか土下座するぐらいの気持ちでやれ。
360 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 17:56:07 ID:xIgDMa+n
やっぱ宗教だわ
361 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 18:02:34 ID:q1MqFJ8a
344 日出づる処の名無し New! 2006/02/15(水) 00:07:38 ID:xIgDMa+n
サンボにやばい意味があると日本人が知らなくても絶版になるがごとし
346 日出づる処の名無し New! 2006/02/15(水) 08:37:45 ID:xIgDMa+n
サンボを必読図書に強制はできないわな
351 日出づる処の名無し New! 2006/02/15(水) 11:10:52 ID:xIgDMa+n
鬼畜米英を言わないなんて躾がなってないな
355 日出づる処の名無し New! 2006/02/15(水) 15:32:52 ID:xIgDMa+n
感性のコントロールを喜んで受け入れるんだな
360 日出づる処の名無し New! 2006/02/15(水) 17:56:07 ID:xIgDMa+n
やっぱ宗教だわ
362 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 18:08:06 ID:VGDiurou
もはや挨拶で習慣化してるから起源なんざ如何でもいい
嫌なら辞めてもいいのに辞めないで文句を言うのは被害妄想狂
364 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 18:14:17 ID:q1MqFJ8a
365 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 18:17:39 ID:prfKqSJx
>>1 普通の家庭ならいただきます、ごちそうさまは当たり前の事。
嘘広めんな、ソースよこせ。
366 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 18:28:21 ID:VGDiurou
>>364 「いただきます」ってのは毎回土下座するぐらいの気持ちでやらないと
いけないのか?
>>365 逆に大正以前に「いただきます」という挨拶をしている例を教えてくれ。
367 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 18:36:47 ID:q1MqFJ8a
>>366 ニートは尚更って書いてあるじゃん。
俺は「(ニートは)土下座するぐらい…」と読んだぞ。
違うのか?
俺宛ではないが
>逆に大正以前に「いただきます」という挨拶をしている例を教えてくれ。
大正以前になかったから何だと言うんだ?
今現在習慣化しているものが、大正以前になかったから、という理由で廃止しなければならんのか?
369 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 23:00:52 ID:VGDiurou
1は別に禁止しろとは言っていない。
言いたい人は言えばいい。
>>369 で?君は何を言いたいの?
>>358で「いただきます」を信仰告白だと言い放ち
>>366で大正以前に「いただきます」がなかったのではないか、と問題提起する。
そんな君は何がしたいの?
>>370 >そんな君は何がしたいの?
単なる脊髄反射だから質問しても無駄。
ニートは「いただきます」じゃなくて「いただいてすみません」だろ。
373 :
日出づる処の名無し:2006/02/15(水) 23:32:18 ID:xIgDMa+n
信仰告白つーのはいただきますに勝手な思い入れをするヤシのことだろう
>ニートは「いただきます」じゃなくて「いただいてすみません」だろ。
まさしく
375 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 07:16:02 ID:PMGlsrqJ
ニートには いただいてすみません を強制すること。これが躾。
376 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 07:32:48 ID:aQuK/rwE
まったく余談だけど、「ちびくろサンボ」の原作はイギリスがインドを植民地
にしていた時代のインド人少年をイギリス人が書いた作品だね。
例えていえば、日本が朝鮮を植民地にしていた時代に変なことをしている
朝鮮人少年とその家族を日本人が書いたようなものなわけだ。
378 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 08:44:22 ID:NwDrWV+e
なんでもかんでも「宗教だ!」→「だからダメだ!」っていう訳の分からん流れにもってこうとしてるけど、
ちょっとでも宗教性があるものを学校で教えちゃいけないなら、大半の童話は朗読も出来ないし、
国語の教科書は全面的に見直されて味も素っ気も無い説明文だけが残るし、歴史では空海や最澄や
日蓮なんか教えられないし、修学旅行で京都に行っても清水寺にすら行けないな。
379 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 09:48:33 ID:giHNZGSo
今までの慣習を否定したい人達が増えているようだが
彼等は何がしたいのだろう?
一番に思い当たるのは個人の自由だが、他者の行為を貶めて得る自由を求めるのなら
無人島にでも行けよ。誰に制限される事もない地上の楽園だぞ。
380 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 09:59:12 ID:EmSsYgXL
結論:
いただきます はジュラ紀のころから言っていた
381 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 13:35:02 ID:1VUeZR8I
小堺一機が広めたのかと思ってた。
382 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 14:12:20 ID:3WCRAy/5
別に何時出来ても日本の文化
日本を代表する文化の漫画だって
大成されて大きくなったのは昭和戦後から
「いただきます」が何時出来たところで
日本の文化には変わらないだろ
383 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 14:14:25 ID:n09G7PD3
384 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 21:59:57 ID:aQuK/rwE
>>378 公立学校で強制できるかどうかというのは別問題。
フランスの学校ではイスラム教徒の象徴という理由で生徒が
スカーフをつけることを禁止している。君に理解できるか?
385 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 22:06:06 ID:giHNZGSo
>>384 はいはい「いただきます」はしゅうきょうしゅうきょう
386 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 23:48:22 ID:NwDrWV+e
>>384 公立学校の修学旅行で清水寺がコースに組み込まれてた場合、それは強制じゃないんですか?
歴史の授業で日蓮や空海について教えるのも強制じゃないんですか?
どう別問題なのか説明しろよ。
387 :
日出づる処の名無し:2006/02/16(木) 23:55:06 ID:PMGlsrqJ
↑頭悪いな
>>384は昨日のID:VGDiurouだろ?
無理だろこんなアフォに明確な回答を求めても。
>>384も中身のないどっちつかずな内容だし。
最近の日本語トレンド的には
「いただきましたでしょうか」
かな。
あーつまんね>自分
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!
45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
391 :
日出づる処の名無し:2006/02/17(金) 07:40:53 ID:ZJwfRshj
長崎の教会を見学したり、キリスト教の思想を教えることは
キリスト教の強制ではない。しかし食前のお祈りをさせるのは
特定宗教の強制。
392 :
日出づる処の名無し:2006/02/17(金) 07:52:10 ID:ZJwfRshj
小学校でオリジナルの「天皇陛下に感謝しいただきます」に戻したら、
宗教団体から抗議殺到だろうな。
393 :
日出づる処の名無し:2006/02/18(土) 14:56:33 ID:42jp9P/X
そうだな、創価あたりか
394 :
日出づる処の名無し:2006/02/18(土) 23:58:00 ID:XH557vJi
>>391 都合のいい線引きだな
特定宗教って何教?
そもそも、音楽の時間でジングルベル歌うのとどう違うの?
キリスト教は信教の自由を求めたワリに
自分の子供達にはそれを認めない
食材に感謝の気持ちも湧かない人たちって光合成でもしてるんですか?
俺が肉食動物に食べられるとしたら、やっぱ感謝してほしいけどね
397 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 09:04:28 ID:M13GPhtR
感謝されて食われてくれ
398 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 09:20:53 ID:mmZe6Lmi
>>394 アメリカでは「メリークリスマス」と不特定多数の人に言ってはいけない。
ユダヤ教徒がいるからな。
アメリカでは「ハッピーホリディ」と言うようになっている。
公共の場にクリスマスツリーを飾ることにも議論がある。
399 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 09:24:35 ID:mmZe6Lmi
要するに日本のクリスマスってのは、日本の敗戦でアメリカが光り輝いて
いた時代にマネっこしたっただけだろ。
赤い服のサンタさんはコカ・コーラが宣伝用に創作したものだ。
400 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 11:28:41 ID:/fGLF1hU
ひのきみも小中で強制させているよね。
401 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 11:31:02 ID:JQcKx6mg
日本語も子供のころから強制されてるよね。
日本国憲法を守ることも強制されてるよね。
>>400 強制って言うのは撫順戦犯収容所みたいな所で起きている事なんだゾ ☆ミ
403 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 12:31:13 ID:WOtTqWTJ
>>398 アメリカではどうか知らんが日本では一度もそういう批判を目にしたことないぞ。
明らかに宗教行事であるクリスマスは批判しないで、微妙である「いただきます」だけ批判するなんて
ダブルスタンダードもいいとこだろ。
そんな微妙なのがダメってんなら、学校では節分も雛祭りも一切触れられないし、書初めの宿題もおかしいな。
そもそも端午の節句が国の定めた祝日である事だっておかしいじゃん。
「宗教だからダメ」なんて言ってたら何もできなくなるぞ。
404 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 12:38:15 ID:JQGupvw+
雛祭り等は批判された事はある。
女の子らしさを押し付けるから駄目なんだと。
修学旅行で男女同室にするような、糞フェミの仕業だが。
405 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 12:56:43 ID:WOtTqWTJ
>>404 それはフェミって言うよりジェンダーフリー思想のキチガイどもだな。
共産主義の亡霊どもだ。
406 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 14:45:44 ID:mmZe6Lmi
407 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 14:49:34 ID:mmZe6Lmi
クリスマスに対する宗教的感性が鈍い奴がいただきますに対しても
鈍いというのがよくわかるな。
408 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 15:21:42 ID:JQGupvw+
>>407 宗教性は一切認められいと。
では宗教を理由に活動する事は一切出来ませんな。
憲法違反です。
宗教弾圧です。
409 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 15:29:09 ID:JQGupvw+
逆も言えるな。
宗教を理由に拒否も出来ない。
剣道の授業を信教を理由に拒否した生徒の言い分は、宗教性があるために不可。
日本人は多信教で他の宗教を柔軟に受け入れてきた。
そこが日本人のよいところなんだが、この心の狭さは何?
標準語も手と足の振り方を逆にする歩き方も明治時代に軍隊が
強制したものだ。標準語は廃止、歩き方も昔の歩き方に戻そう。
411 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 16:54:40 ID:/fGLF1hU
ひのきみを教育現場で押し付けるなんて憲法違反だろ。
無理矢理オウム教を押し付けられるようにように感じる人も多いんだから。
412 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 17:03:13 ID:M13GPhtR
陛下も強制するなとおっしゃっている
413 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 17:16:23 ID:mmZe6Lmi
標準語や歩き方は何教の教えですか?
414 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 17:26:40 ID:JQGupvw+
>>411-412 春近くなると湧いてくるな、この手の輩が。
何?不起立教師の職務遂行義務の違反について話がしたいのか?
いただきますの宗教性はもう終りか?
どっちだ?論点を絞ってくれ。
415 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 18:42:19 ID:jGj6qENy
大和民族代表として謝罪をする。
ご め ん さ い
416 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 22:59:50 ID:M13GPhtR
陛下を侮辱しちゃいかんだろ
417 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 23:05:17 ID:/fGLF1hU
ひのきみに反対している訳じゃないんだよ。強制に反対なんだよ。
418 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 23:08:26 ID:JQGupvw+
419 :
日出づる処の名無し:2006/02/19(日) 23:15:06 ID:JQGupvw+
>>417 強制ってなんだ?
職務命令がでたことは知っているが、強制されたとは聞いたことないぞ。
それともあれか?さぼり教師が減給された事に対する言い訳として使ってる
いわゆる広義の意味での「強制」か?
現在全敗中のようだがな。
420 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 08:29:43 ID:gKID8WxP
ひのきみ強制職務命令っておかしいやろ。石原は何様のつもり
なんだよ。
421 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 11:33:44 ID:TA29+Hbh
作法とか礼儀と言われるものの殆どは宗教に根ざしてるだろ。
道徳だって根っこは宗教だしな。
よく法律を根拠に道徳を語ろうとするアホが居るが、それはすなわち「法の範囲内なら何してもOK」
という思想に繋がり、それは「バレなきゃOK」に発展する。
法律で道徳は語れん。
422 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 12:35:06 ID:u5/59DRG
>>420 何がおかしいのか言ってみ。
おかしいと言う根拠があるから言ってるんだろ。
おまけの強制職務命令という造語の解説もな。
悪いが、なんでもかんでも強制とつけて、印象操作をしようと見えなくもないからな。
423 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 13:01:25 ID:eMGYzkNW
陛下は強制するなと言ってますが
424 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 13:13:32 ID:u5/59DRG
>>423 まずは
>>419に答えてもらおうか。
それともお前は陛下が死ねと言ったら死ぬ馬鹿ウヨか?
425 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 13:16:38 ID:TA29+Hbh
>>424 都合のいい時だけ陛下の言葉を盾にするクソ売国奴です
426 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 13:26:28 ID:aFq91+j6
この前暴れん坊将軍見てたら
め組の連中がちゃぶ台で食事してたぞ。
427 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 13:32:46 ID:ldDCFPkc
>>423 そりゃそうだ。
強制なんてされなくったって(しなくったって)
国旗・国歌に敬意を抱くのが普通の日本人ですから。
それを否定するのは特定思想団体に強制されている連中のみ。
日本人が日本の国歌を歌う事はあたりまえではないでしょうか
愛国心を育むことは当たり前のことだと思いますけど
違うのでしょうか?
429 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 15:14:54 ID:gKID8WxP
ひのきみはアジア侵略の象徴にもかかわらず、今も悪びれる
ことなく使い続けているんだよね。ドイツを見習えよ。
430 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 15:26:30 ID:sBvqFh3Z
別にドイツは戦争の反省から国旗を変えたわけじゃない。
>ドイツを見習えよ
よく聞く言葉ですね
あなたがドイツの何を知っているというのですか?
432 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 15:49:12 ID:gKID8WxP
ドイツは反省の度合いが違うから、今も日本みたいに被害国から
いまだにあれこれ言われない。
>ドイツは反省の度合いが違うから
どう反省の度合いが違うのですか?
>日本みたいに被害国からいまだにあれこれ言われない。
いまだにあれこれ言っている被害国はどこですか?
434 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 17:11:28 ID:TA29+Hbh
60年も前の事をあれこれ言ってる国は世界でも中韓朝だけ。
ましてや韓国とは戦争すらしてないし、併合は合意の上で合法であったと認められてるし、
併合後の統治の成果は経済、技術、人口、教育、寿命、人道などあらゆる点においても
素晴らしいものがあるし、文句を言われる筋合いなどどこにも無いんだがな。
要するに韓国は被害者ではないってこった。
435 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 17:14:46 ID:u5/59DRG
日の丸君が代反対派のレスには根拠という物が見受けられない。
ただ垂れ流すだけ。
ここはお前の日記(ry
チラシの裏(ry
436 :
sage:2006/02/20(月) 17:28:28 ID:Z8f+vfzO
米農家のオラが来ましたよ。
あんまり感謝されるとこそばゆいな。
オラなんて大したことしてねえべ。
ご飯が食べられるのはオラよりお日さんおの御蔭だべ。
お日さんゆうたら天皇陛下のご先祖様だべ。
みんなお日さんに感謝して食べるだ。
437 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 17:30:05 ID:HHDBTOUw
ドイツ人は戦争責任のすべてをナチスのせいにして自分たちは悪くないと思ってますが?
439 :
んrんjmrjmr:2006/02/20(月) 17:33:04 ID:ovQI9im4
アジアのバランサー
,,,,,,,,,,,,,
ミ 露 :ミ ヒック
ミ,,,,,,,,,,;;ミ ∧ ∧
(#´D`) <`∀´ > ウォッカお注ぎしますニダ!!
( ~ ̄| ̄) 且と とヽ
) ) γヽ. ヽ ヽノ ))
(__)\__ノ レ'ヽ」
三跪九叩するアル / / / \ \
∧∧ / / / \ \ \
/ 中\ / / \ \ \ ∧日∧
( `ハ´) ∧ ∧ / \ \ (´∀`; )
( ~__))__~) <`Д´ >,,.,、,、ノ )) 〃∩ヾ ( )
| | | (( l|lll|lll| (⌒,) バタバタ γ'⌒ヽ∧ ∧ ∧ ∧ ミ, | | |
(__)_) と< とノ`、」 Σ レ'ゝ_<`∀´≡`∀´>⊃゙(_(__)
∨ ∨ Σ ガンガンガン もっとオネダリしてみるニダ!!
| | | |
((、´゛)) | | | |
|||||| | | | |
∧米∧ おちゃめなジョークニダ | |
(´∪`# ) ∧ ∧ | ∧北∧もっと貢ぐニダ
( \ <`∀´;> 三 ─── | + <`Д´# >y━・~~
> ○ >⊂と \ノ 三 ──── ∧ ∧ + 品 ( )
< <~~\\ > ( ) 三 ───── ,ィ⌒<;`∀´> 品品 +| | |
(_) (_) レレ <__人__,つ 、つ品品品<__<__>
まず植民地だったところに謝るなんて常識はずれだろう?
日本みたいに謝った国なんてみたこと無い。
443 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 17:43:14 ID:gKID8WxP
ドイツはナチスに責任を押し付けたって言うけど、日本は
誰にも責任すら押し付けず、まるで悪いこと
してないと言わんばかりの傲慢な態度取っているよね。
それが証拠に靖国に悪びれることなく参拝したりしてるし。
ドイツなら、ヒトラーの墓参りみたいなこと間違ってもしないよ。首相なら。
誰にも責任を押し付けず堂々として謝っているのだが。
傲慢というより毅然とした態度ジャマイカ?
>>443 >ドイツなら、ヒトラーの墓参りみたいなこと間違ってもしないよ。
日本で言うところのヒトラーって誰?
446 :
日出づる処の名無し:2006/02/20(月) 22:17:49 ID:u5/59DRG
>>443 あーわかった。
お前は政府を皮肉ってるんだな。
日本が放棄した大陸や半島の資産を回収しろ!
無償、有償を問わず過去のODAの返却要求しろ。
村山談話を撤回しろ。
靖国参拝するなら、それくらいしろ!首相なら。
こう言いたいんだな?
書いてる事があまりにも事実とかけ離れてるもんだから
中々気付かなかったよ。
447 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 00:03:55 ID:9nZJXFup
448 :
447:2006/02/21(火) 00:06:32 ID:9nZJXFup
449 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 00:07:55 ID:OszAds6C
「いただきます」も言えない日本人は大和民族ではない!
礼儀だからね。最近忘れてたよ。ごめんなさい。
451 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 00:40:03 ID:IDTVSHeg
ちびくろサンボと同じ歴史しかないいただきます
452 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 07:51:43 ID:soqVP1m7
ヒトラーに匹敵するのは言うまでもなく靖国にまつられている
極悪人だよね。
>>452 具体的に誰で、また、極悪人とした根拠を具体的に示せ。
454 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 16:13:13 ID:IDTVSHeg
松岡とか
歴史がないから「いただきます」といってはいけない
強制されたから「いただきます」といってはいけない
食べ物に感謝するのは宗教じみてるから「いただきます」といってはいけない
やたらこういうことにこだわるのはなぜなんでしょうか?
そもそも食べ物をいただく前に「いただきます」と言うことは
悪いことなのでしょうか?
やたらと権利を唱えたり、名称を変えたがる人達と通じるものを感じますね
456 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 19:07:43 ID:IDTVSHeg
名称をかえたがるって戦中派のこと?
457 :
日出づる処の名無し :2006/02/21(火) 19:19:25 ID:IfNKqNn9
いただきまんもす
小学校は悪
459 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 21:44:01 ID:soqVP1m7
靖国にまつられている極悪人がヒトラーと同列
な理由は、罪のない一般市民を大量に死においやったから。
そう意味では、スターリンや毛沢東や
ブッシュも同罪。
460 :
日出づる処の名無し:2006/02/21(火) 23:03:30 ID:OszAds6C
私たち日本人は極悪人がヒトラーとは違います。
>>459と同じアジア人です。
>456
看護婦→看護士とかじゃね?
462 :
日出づる処の名無し:2006/02/22(水) 00:05:44 ID:mr07I4l7
野球用語を強引に日本語化してたな
463 :
日出づる処の名無し:2006/02/22(水) 10:43:47 ID:D8SQqrrl
>>455 悪いとは言わない。
ただ考え直せという啓蒙主義に乗っ取って話は進んでいる。
結論としては今までが異常。ただ皆気づいていないふりをしている。
464 :
日出づる処の名無し:2006/02/22(水) 11:13:18 ID:ftgVcJ01
>>459 ぼくは人をころすことはよくないとおもいます。
おだのぶ長もナポレオンもチンギスハンもジャンヌダルクもみんなヒトラーとどうれつだとおもいます。
だからヒトラーとどうれつのわるいやつのいれいはしてはいけないとおもいます。
アホかw
ヒトラーが悪とされてるのはユダヤを迫害して民族浄化を図ったからだ。
戦争を起こしたからじゃねーっての。
日本の戦犯とヒトラーを一緒にすると、ユダヤ人怒るよ。
466 :
日出づる処の名無し:2006/02/22(水) 13:07:43 ID:mr07I4l7
民族浄化なんてアメリカの広告会社の作った言葉だな
467 :
日出づる処の名無し:2006/02/22(水) 13:15:44 ID:UJxfnM2T
>>466 アメリカにはユダヤ人が多いからね。
まー、ホロコーストが無かったなどという説もあるが
ヒトラーが悪とされる理由がそれである事は間違いない。
468 :
日出づる処の名無し:2006/02/23(木) 01:09:54 ID:bJVqJfgc
天皇陛下のいただきます
469 :
日出づる処の名無し:2006/02/23(木) 07:47:59 ID:nk6DKiwN
ヒトラーと靖国にまつられている極悪人は同罪だからね。
>>469 根拠は?って、訊こうと思ったんだけど、どうせ脳内ソースなんだろ?
471 :
日出づる処の名無し:2006/02/23(木) 08:43:04 ID:m/HJAYqn
広島の原爆で作業中に死んだ女子高生も、靖国に祀られていますが
彼女達もヒトラーと同列ですか?
472 :
日出づる処の名無し:2006/02/23(木) 09:19:25 ID:nk6DKiwN
日本軍兵士に虐殺された沖縄の人や、原爆の被害者は
まつられないんだよね。まつられるのは、加害者ばかり。
475 :
日出づる処の名無し:2006/02/24(金) 00:59:36 ID:Km8hiXF8
いただきますを強制しただけです
476 :
日出づる処の名無し:2006/02/24(金) 08:26:26 ID:j3f+hXzH
靖国には本来戦争の被害者をまつるべきなのに、
アジアの人々をポアするように指示した極悪人や、
実際にポアした人ばかりがまつられているんだよね。
ポアwww
よしりんがいるw
>>476 勝手に「靖国神社の本来」を捏造するなよ〜
あ、おまえの脳内靖国神社か。
480 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 00:14:13 ID:k46gYBL9
で、「いただきます」が宗教儀礼だと言う奴に訊きたいんだが、何教?
481 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 00:33:19 ID:mpXRPCVu
キリスト教。
482 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 00:42:12 ID:mpXRPCVu
483 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 00:47:10 ID:k46gYBL9
484 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 00:55:53 ID:w1xbZdRN
宗教儀礼には違いない
485 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 00:58:44 ID:iJDEyeoT
宗教儀式だろうと、礼儀正しくていいではないか。小学校が強制?だったら勉強させたり
宿題を出したりするのも強制ではないか。こんな下らないことを言い出したやつは屑だ。
生きている資格なんかない。
486 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 01:15:41 ID:vj4u7RHh
487 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 01:25:41 ID:k46gYBL9
>>484 何教かもはっきりしてないのに、宗教儀礼だからダメってのも変な話でしょ。
ちょっとでも宗教的な要素が含まれたらNGなら、無神論を教育せにゃならん。
特定の宗教を押し付けちゃダメってのは分かるが、何教かはっきりしてないなら“特定の宗教”ではないでしょ。
488 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 03:07:04 ID:ZX01jtW7
>>486 三つ子の魂百まで
教育が如何に重要かは特亜を見ても解る。
日教組は糞なのは至極当然。
490 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 06:49:00 ID:CHW9W9cm
日教組は害悪そのもの。
491 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 08:55:50 ID:w1xbZdRN
日教組の新宗教なら強制してもいいわけだな
492 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 10:05:09 ID:mpXRPCVu
日教組が「平和憲法は絶対」という宗教教育を行っても
何教か確定できなければ反対できないってわけだな。
493 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 14:14:59 ID:w1xbZdRN
↑真似するな
494 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 14:38:22 ID:W9AhNN/k
懐かしいな。
俺の学校は、いただきますじゃなくて南無阿弥陀仏だった。
495 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 15:09:52 ID:yHwIoPf2
日教祖はひのきみも強制させているからね。
昼食時に社員食堂で思ったんだが、「いただきます」している人って多い。
一人でも、多人数でも意外としている。
497 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 20:05:51 ID:k46gYBL9
>>492 それ、宗教じゃないじゃん。
強引にただの挨拶と憲法教育を同列に語るなよ。
498 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 20:10:52 ID:mpXRPCVu
ただの挨拶?
「天皇陛下に感謝していただきます」
がただの挨拶?
499 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 20:19:32 ID:k46gYBL9
>>498 今時、そんな意味で「いただきます」なんて言ってる奴いねーよ
500 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 21:52:41 ID:xnrXm/zn
>>498 どこからそんな妄想が……
日本人はみんなチョンマゲだと思ってる外人じゃあるまいし
>>498 いただきますにはいろんな意味があると教わった。
料理を作ってくれた人に対する感謝
材料を作ってくれた人に対する感謝
そして作物や動物に対する感謝。
でも、天皇陛下に対する感謝というのは聞いたことがないです。
502 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 22:06:50 ID:mpXRPCVu
503 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 22:09:11 ID:alsrR88h
504 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 22:12:46 ID:mpXRPCVu
505 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 22:14:39 ID:+UU/J/Cv
>>502 アノ国は大日本帝国の1/1000超劣化版だからだよWWWWW
まだバンダイのプラモデルの方が精度高いわ!!!
506 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 22:15:36 ID:mpXRPCVu
507 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 22:36:01 ID:mpXRPCVu
ほんの60年前の歴史を忘れるとは、罪というべきだろうな。
>>507 生まれてないし、文句を言うなら日教組に言ってくれ。
>>506 なんだ、朝日w
捏造で有名なところのソース出されてもなぁ
朝鮮学校ではいただきますとか言わないの?給食を貰った者から黙って食い始めるの?
だから在日は日本で育ってもDQNなんだな。
510 :
日出づる処の名無し:2006/02/25(土) 23:39:52 ID:mpXRPCVu
511 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 00:20:33 ID:Ahc9E13S
>>510 当時の朝鮮は日本だったんだから当然じゃん。
朝鮮は植民地化政策ではなく同化政策を採ったのだから当たり前の事だろ。
それとも朝鮮だけは仲間はずれにしろってか?
>>510 なんだ、捏造朝鮮人の証言かw
事例が1個しかないしw
513 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 01:18:05 ID:jSQ2TuPo
強制して当然なんだか捏造なんだかどっちだよw
514 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 04:05:38 ID:Q3gmfC4b
なぁ、思うんだけど
自分家じゃないところで、施し(食事も含めて)だが
昔から「いただきます」て言って無いか?
まぁ、「使役」であったり、してもだが・・・・
何かをもらったときなんかも「戴候」て記述があるぜ。
感謝をこめてが正しいのではないか?
まぁ、特定アジアには相当する言葉が無いのでどうしようもないが
↑
これでファビョてるでないかとおもふ!!
515 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 04:24:51 ID:IE/VPOTp
これからは
「いただきまんもす」
の時代だな
517 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 08:37:20 ID:Br0CzCWn
「いただきます」には3つの宗教がかかわっているな。
・形式はキリスト教
キリスト教の食前の祈りを真似た
・引用は儒教
江戸末期の儒教教訓書の歌を一部修正した
感謝する先が殿様(主君)から天皇陛下へ
・目的は国家神道
天皇陛下の権威を高めようとした
儒教の影響が強いところは朝鮮的でもある。
518 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 08:54:07 ID:Br0CzCWn
>>514 食べ物や飲み物を「いただく」という表現は大正以前にも
あるよ。「おさきにいただきます」とか「紅茶をいただきます」
という具合。
なかったのは、あいさつとして食前に言う「いただきます」。
519 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 15:31:16 ID:vweWxDlN
友達にタバコ貰う時は背かがめて貰ったもんを頭まで挙げて
頂きますっつーだろうに
お風呂入るときにもいただきます。
521 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 17:16:47 ID:oM52LQHl
期限ハ刻々ニ迫ル八月十日限リ今熟慮断行ノ時
△好機ヲ逸サヌヤウ!
―――――――――――――――――――――――――――
氏設定ニ就テ御注意
一、創氏届出ハ八月十日迄デス其後創氏届ハ出來マセン名ノ
變更ニハ期限ガアリマセン
二、八月十日迄ニ氏ノ届ヲ爲サヌ者ハ從來ノ戸主ノ姓ガ其儘
氏ト爲ル結果戸主ノ姓ガ金ナレバ金ガ氏トナリ妻尹貞姫
ハ戸主ノ氏ニ從ヒ金貞姫トナリ子婦朴南祚ハ金南祚トナ
リ粉雑スル虞ガアリマス
此ノ結果ハ内地式氏ヲ設定シナカツタコトヲ却テ後悔ス
ルコトニナルダラウト思ハレマス
三、氏ト姓トヲ混同スル向ガアルヤウデスガ氏ハ家ノ稱號デ
アリ姓ハ男系ノ血統ヲ表スモノデ兩者ノ性質ハ全然異ツ
テ居リマス
四、氏ヲ設定スルト從來ノ姓ガ無クナルト云フ誤解ガアルヤ
ウデスガ氏設定後ニ於テモ姓及本貫ハ其儘戸籍ニ存置サ
レマスカラ心配アリマセン
五、門中又ハ宗中ハ同一ノ氏ヲ設定シナケレバナラヌト考ヘ
ラレテ居ル人モアリマスガ大ナル誤解デアリマス氏ハ家
ノ稱號デアルガ故ニ各家異ル氏ヲ設定スルノガ當然デア
リマス
六、氏選定ニ就テ熟慮中ノ様デスガ考ヘ過ギルト却ツテ迷フ
虞ガアリマスカラ速ニ簡明ナモノニ決定スルノガ最モ理
想的デアリマス
七、期限モ迫リマシタ不審ノ点ハ早ク府面邑又ハ法院ヘ御問
合セ下サイ
大邸地方法院
―――――――――――――――――――――――――――
△即刻届出シマセウ!
認識ヲ誤テ悔ヲ子孫ニ胎サヌヤウ
522 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 21:50:27 ID:jSQ2TuPo
靖国みたいだな
>>510 いいのか、そんなもん出してきて?
> しかし学校以外の日常生活においてはすべて朝鮮語を使っていた。
> 日本の着物を着たことは一度もない。
朝鮮語を禁じて日本語を強制したんじゃなかったのかね?
524 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 23:17:50 ID:jSQ2TuPo
いかにいただきますが強制されたかの証明だな
525 :
日出づる処の名無し:2006/02/26(日) 23:45:01 ID:pokdPlAy
義務教育の一環でしょ。
526 :
日出づる処の名無し:2006/02/27(月) 00:02:45 ID:tAUUhsTf
なんでアホサヨって強制って言葉が好きなの?
いただきます!
あー、ご飯がおいしい。
ところで、「ごちそうさま」は無問題でOK?
強制されたのが悪と言うなら、日本国憲法なんか思いっきり悪の憲法だな。
530 :
日出づる処の名無し:2006/02/27(月) 02:19:07 ID:bbNQF0VH
そういう意味で言ったら、生まれてきたこと自体が悪だろう。
この世の中がどんなところか説明されてから生まれてきたわけじゃないし、
親だって国籍だって選べたわけじゃないだろ。
俺はこの国に生まれてきて良かったと思うがね。
人それぞれなんだろう。
531 :
日出づる処の名無し:2006/02/27(月) 09:27:33 ID:nsZ0qeYt
文部官僚が思いつきで作った挨拶だろ
532 :
日出づる処の名無し:2006/02/28(火) 01:34:35 ID:dEa6CnC0
つか、あいさつなんていらなくね?
533 :
日出づる処の名無し:2006/02/28(火) 14:05:54 ID:t+ljQmZ0
534 :
日出づる処の名無し:2006/02/28(火) 14:09:32 ID:SbxmMzhl
>>532 DQNと呼ばれたいならいいんじゃないっすかね。
>>533 それはそれで素敵な気がする(笑)
536 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 00:33:21 ID:pcIqBba2
なんで「ちびくろサンボ」と同じくらいの歴史しかない新しい挨拶に
そんなに必死になれるの?
537 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 00:35:15 ID:RwdnF6Dj
>>536 なんでそんなに必死に「いただきます」を潰そうとするの?
538 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 00:35:24 ID:pcIqBba2
>>528 「ごちそうさま」は江戸末期頃から一部で使われていたそうな。
これは食事を用意してくれた人をねぎらう気持ちで言ってるわけで、
意味不明な「いただきます」に比べるとずっと意味がはっきりしている。
539 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 00:35:46 ID:6LxFPxa0
さてさてさてさて!
食前の祈りって知ってるか?
キリスト教信者も食前には、いただきますより荘厳な感じで祈りをささげるわけだ。
韓国ってキリスト教の国だったよな。
540 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 00:41:12 ID:pcIqBba2
君が代とか靖国神社に「いただきます」は似てるよな。
「天皇陛下に感謝していただきます」の意味だし、
カソリックを真似た靖国神社のようにキリスト教の食前の祈りを真似ているし。
541 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 01:04:29 ID:Qrve1kAv
天皇陛下に感謝していただきます
天皇陛下に感謝していただきます
天皇陛下に感謝していただきます
天皇陛下に感謝していただきます
天皇陛下に感謝していただきます
天皇陛下に感謝していただきます
542 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 13:43:00 ID:bAKe7gPf
↑と戦中は毎日言わされていた
543 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 14:18:35 ID:Mq1fGotI
コリアンBBQって、大使館の前で焼身自殺する朝鮮人のことだお
544 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 14:36:30 ID:uFoqG/gh
いただきますって食い物に対する感謝の気持ち邪ないの?
545 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 15:06:16 ID:uFoqG/gh
稲陛下に感謝していただきます
稲陛下に感謝していただきます
稲陛下に感謝していただきます
稲陛下に感謝していただきます
稲陛下に感謝していただきます
稲陛下に感謝していただきます
なんで戦争に結びつけるのかわかんね
あんな『あったと思う』って話が証拠となるなら
『こんにちは』という挨拶は『今日は日本軍が大勝をおさめたようですね』
の省略かもしれないって言っても証拠になっちゃうだろ
547 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 22:22:37 ID:bAKe7gPf
↑反例だせよ
548 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 23:00:53 ID:S2oXmngG
今朝「暴れん坊将軍」の再放送観てたら、吉宗が「いただきます」を言わず、無言で食べ始めてた。時代考証の成果か?
549 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 23:19:53 ID:5f5WB/3R
何このキモイスレ。
ブサヨクどもの言葉狩りのにおいがプンプンするぜ。
550 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 23:32:19 ID:S2oXmngG
言葉狩りとは言いえて妙。
「いただきます」って言わないらしいよ、最近の人たちはw
>>550 物量が多いから、価値が低く見られるんだろ。
小遣いで自炊させればいいんだよ。
552 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 23:41:00 ID:bAKe7gPf
強制されて言わされていただけだから言わなくなって当然
「ちゃんと挨拶をしなさい」と学校で強制されてたんだ! 明日から俺は自由に生きる! 挨拶なんて無しだフリーーーーダーーーーム!! ってか?
ま、勝手にしてくれよ
554 :
日出づる処の名無し:2006/03/01(水) 23:49:14 ID:S2oXmngG
まあ言えとは言わないけどね。
人間性の評価には使わせてもらうけど。
555 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 05:03:37 ID:Kf0D2yBR
↑文部省の指示だからゆとり教育も守れよ
556 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 06:43:24 ID:ibhV2K8j
言葉の意味合いも考えず、知ろうともしなかった人は言わないだろう。
言葉に出すか心の中で呟くかする人は、感謝の心を持てる人か、何にも考えない習慣の人かだけだな。
習慣の人でもまだ救いはある。
ある日ハッと意味に気付く事もあるからね。
557 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 07:26:50 ID:9zV2Bk+P
文部省の命令にここまで従順な奴がいるとは。
少なくとも「挨拶」ってのは社会で生活を送ってく上で十二分に約に立ってるしな
「命令だから」で反発していいのはリア厨までだぜ
559 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 09:47:32 ID:BaAStmok
リア厨なんじゃないの。
幼稚園の頃はみんな楽しくいただきます言ってたのにリア厨ときたら
561 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 11:36:54 ID:Kf0D2yBR
小学校の頃はみんな楽しく総合学習をしていたのに
素で強制されたとか言ってそう
563 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 14:14:43 ID:oGTKvQXq
「いただきます」を言えない奴と付き合わせなくていいだけだから楽でいいな。
564 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 14:25:37 ID:80RbA3au
rー- .._ __
| `丶、‐┐ ,. ‐''"´ !
,ノ `ヽ.「`Y / ',
/ ,. ‐''ニニ''‐、_} } | _,.. -──-、_」
/ヽ 〈  ̄ /l ̄`ヽ、 /
,. -、__rく ハ 〉 _/、__八フ ヘフヽ {
/ / `>、 V_,. ‐''/  ̄、 ⌒ \__ノ
{ {{ / |___,.イ / / | 、 ヽゝ
↓ ,ゞ-‐¬′ / l l | | l | l
!Y! | l | | | _| i | | | |ト、
ヾ、{ ', ! レH|T「 ||`l| | ナlヽ/ ! l/ ヽ、
r彡ヘ ヽ ト、 トN>}キヽハ、 _ノ{≠リ/ / / //
|! L\\_ _ノ 个 { iひ。1 な`! 〉ク/-‐'" /
lし ヒ_二ニ い'ー┴ァヽ.'ソ ヽ'ソ /ご===ニ´ 明日は、雛祭りなの
,ニ=フ''⌒ヽちフズ """ _、 ' ""ノ_二く-‐'''´ だから皆でいただきますして欲しいの
/≧> 乙.\ヽ/´ `ニ´`ヾ〔=ニ之≫
{ 〈〈__,ノ ≪_,ノ/n、/ ヽ ,..」((´〈〈__))
ヽ.  ̄ )‐、/゙r''づ、ヽ__/(^ヽ∨  ̄
_,.. -─〈/ 丶、 /} _l '"r'う___ (^i〉 !
/, -‐''ア / フ_{イ|′ _/ / {´ `_ノ
ヽ〈 ///´ヽ、 ─/´ |{ /| } ! / i
} l/ .// ヽ Nヽ′ ! T| _,ノ j
L/'/ ヽ Nヽ / | N /
/ / L__ N_V ! N_,/
,//′ /7「 \、__
/ / ヽ./|: | ヽ `ヽ  ̄`ヽ、
、 i | |: | 、 ) 〉
_ヽ/ / | |: | 、 } 人 ,. へ‐-、
/ / | |: | 、 ノ// / / }
おれ20歳だけど手合わせていただきますしてるおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとごちそうさまですたも。
普通にご飯がたべれてありがとうみたいな感じだと思うんだけど。
566 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 16:15:13 ID:jWs4ONCz
食べ物に敬意を払うのはどこの宗教でもやってる事だろ。
567 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 17:03:43 ID:Kf0D2yBR
で公立学校で宗教強制するの?
568 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 17:05:25 ID:QC4Sefim
これからは、公立学校でも宗教強制をしなきゃならん
570 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 20:24:51 ID:T/I2lOYi
っていうか、
食べ物に感謝しないのは、
どうかと思う。
いや、個人の自由かもしれんけど。
人間的に。
571 :
日出づる処の名無し:2006/03/02(木) 20:27:37 ID:QC4Sefim
我々の言葉を教えてやったんだ。在日諸君感謝せよ。
572 :
日出づる処の名無し:2006/03/03(金) 01:12:46 ID:g3FeaTzH
↑戦前朝鮮人に強制していた
(あなたの命を)いただきます
食べ物となった他の生命の犠牲を思い、
自然に感謝する意味と家で教えられた
だから、相手は正確には人間に対してじゃないよ
宗教というより、自然との共存する上での
先人の知恵だと思うが...
574 :
日出づる処の名無し:2006/03/03(金) 05:33:26 ID:vN04mIyV
ウチの場合、メシ作ってくれた嫁に対する感謝の言葉となってしまっている「いただきます」。
俺「おー、美味そうだな。いただきます。」
嫁「どう、おいしいでしょ。ちょっと手ぬいちゃったけど」
こんな光景が毎晩だったりする。
575 :
日出づる処の名無し:2006/03/03(金) 05:51:15 ID:i3/1/HSv
576 :
574:2006/03/03(金) 07:21:23 ID:vN04mIyV
>>575 新婚だとこんなもん。
まだ気使ってるのよ。
577 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 00:21:33 ID:Z7Dx5f/6
日本民族って肉食だったか?
578 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 00:53:03 ID:FoxVndWH
579 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 06:48:21 ID:Z7Dx5f/6
僧侶も?
580 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 16:13:45 ID:jKQOc689
欧米は道徳観を養うのに宗教に頼らざるをえない
しかし日本は独自の道徳観、倫理観が生活に定着しているため
宗教を頼る必要がない。という分析をした人がいると聞いた事ある。
確かに、日本ではお坊さん(宗教家)の説法を聞くのは一生のうちに何回かだもんな。
せっかく養われている道徳観や倫理観を廃して何をしたいのか?
いつも疑問に思うが、答えは1つなんだろうな…。
581 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 16:27:34 ID:Z7Dx5f/6
ニートってどんな道徳なんだ?
582 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 16:30:49 ID:jKQOc689
>>581 お前がニートだからって、周りも全部そうだと思わないように。
世の中は広いんだよ。
>>580 外国人から見たら、日本というのはすごーく保守的な国に見えるんだろうなと思うよ。
日本人にとっては、その守っている伝統というのが
もはや意識しないレベルまで当たり前のことになっているから
保守的という認識さえなくなっているわけだが。
584 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 18:07:32 ID:jKQOc689
>>583 俺もそう思う。
かといって保守一本槍ではなく
新しいものを取り込み、発展させるという柔軟性も併せ持つ。
他国からみたら不思議な国なんだろうな。
585 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:21:36 ID:ZMAVx/UL
キリスト教の食前のお祈りまで取り込むのはちとやり過ぎではないか?
586 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:25:38 ID:Ba9ZXmgD
587 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:30:20 ID:FoxVndWH
588 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:32:19 ID:ZMAVx/UL
事実を簡単にまとめてみた。
・現在のところ、大正時代以前に挨拶として「いただきます」と言っている
例は見つかっていない。仮にあったとしても、ごく一部で使われていたの
だろう。
・昭和初期頃までは、家族も多く、卓袱台もあまり普及しておらず、「箱膳」
という個人個人で使用する食器を使っており、家族でも別々に食事することが
多かった。このため食前の挨拶は意味がなかった。
・挨拶としての「いただきます」は小学校で昭和10年代頃実施されるようにな
った。沖縄や朝鮮も例外ではなかった。ただし、単に「いただきます」と言
ったのではなく、
「箸とらば天地御代の御恵み君と親とのご恩味わえいただきます」
と言っていた。
・挨拶のタイミング、形式から、キリスト教の食前の祈りを参考にしたと
考えられる。言葉自体は、江戸時代の儒教教訓書に載っているものを改変
している。
・子供が「いただきます」の挨拶を覚えて、家庭でも段々使われるようになった。
589 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:39:52 ID:ZMAVx/UL
最近「費用を払っているから小学校でいただきますと言わせるのはおかしい」という
ことについて議論があったが、多くの人から「いただきます」は通常の「もらう」
という意味で言っているのではないという批判が出た。それは「いただきます」の
起源を考えれば当然であり、挨拶としての「いただきます」の意味は自然・天皇陛下・
親への感謝の意味であった。
戦後「君」への感謝が不適切ということで「お百姓さん」への感謝だと教師が説明
するようになったのではないかと思われる。
590 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:43:51 ID:ZMAVx/UL
結局「費用を払っているからいただきますといわせるのはおかしい」という
議論は見当違いだが、「いただきます」が当初もっていた思想性・宗教性
から公立学校で強制することは問題がないとはいえない。このあたりの事情
は「君が代論争」に似てくるだろう。
591 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 20:52:40 ID:ZMAVx/UL
両者の立場はこんな感じだろう。
・「いただきます」の強制はできない
戦前の異常な皇国化を進めた時期に、修身教育の一環として天皇陛下や親への
感謝を強制して言わせたものであり、現在の公立学校で強制するのはふさわ
しくない。
・「いただきます」の強制をしても構わない
食前の挨拶として定着している。定着している以上強制して構わない。
「いただきます」の意味については各人が自由に解釈して構わないため、
特に思想性や宗教性はない。
592 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 21:01:58 ID:ZVz2Ikit
天皇陛下って「いただきます」って言わないの?
言うんじゃない?
593 :
日出づる処の名無し:2006/03/04(土) 21:04:43 ID:Z7Dx5f/6
天皇陛下も君が代歌うのでは?
日本語使いたくないならチョンの国にとっとと帰れよ!
いただきます何て言わなくても良いし、犬でも蛆の湧いたキムチでも食い放題だぞ
人前でウンコ舐めてもOKだし、レイプも常識の国だからな思う存分朝鮮人を謳歌できるぞ
595 :
日出づる処の名無し:2006/03/05(日) 10:25:56 ID:6+iUI21V
>>594 こんな下品な奴こそ日本人とは思いたくないな。
モラルハザードにしか見えん。
597 :
日出づる処の名無し:2006/03/05(日) 14:35:27 ID:W4tljQBl
神奈川区HPの歴史年表には、なぜか1266年以前の事が記されていない。
神奈川県HPの歴史サイトには、758年に新羅郡が置かれた歴史的事実が記されていない。
神奈川区の歴史には、「神奈河」「狩野川」「かの川」「かな川」が古文書にあると記されている。
ほか、「神名川」「上無川」「寒川」など、「かの」「かな」の呼び名が幾つもあるということは、これらが本来の名の音写であるってことを意味している。
そうまでして忌避する必要がある文字は歴史的に観て「韓」以外に考えられず、 「神奈川」の語源が「韓川」であるということは、思想信条先入観を持たずとも、容易にたどり着く合理的な結論である。
朝鮮関連の史実を隠蔽しようとする神奈川県や横浜市の姿勢に嫌なものを感じた。
598 :
日出づる処の名無し:2006/03/05(日) 16:20:50 ID:E/zV3Hvr
599 :
日出づる処の名無し:2006/03/05(日) 16:29:12 ID:hSTrOofr
神奈川区HPの歴史年表には、なぜか1266年以前の事が記されていない。
神奈川県HPの歴史サイトには、758年に新羅郡が置かれた歴史的事実が記されていない。
神奈川区の歴史には、「神奈河」「狩野川」「かの川」「かな川」が古文書にあると記されている。
ほか、「神名川」「上無川」「寒川」など、「かの」「かな」の呼び名が幾つもあるということは、これらが本来の名の音写であるってことを意味している。
そうまでして忌避する必要がある文字は歴史的に観て「韓」以外に考えられず、 「神奈川」の語源が「韓川」であるということは、思想信条先入観を持たずとも、容易にたどり着く合理的な結論である。
朝鮮関連の史実を隠蔽しようとする神奈川県や横浜市の姿勢に嫌なものを感じた。
600 :
日出づる処の名無し:2006/03/05(日) 16:36:00 ID:4DTQNZ4m
>>559 上の行は日本語がおかしいのでよく分からんが、
最後の段のみ理解できた。
朝鮮関係の隠蔽か・・・神奈川県や横浜市も嫌韓流に目覚めたみたいだな。
善哉。善哉。
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
>>781はレジテントオブサンとか超巨大国際犯罪組織とか
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > 世界征服を企む改造人間製造組織の幹部とか
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 超インテリ極道とか政治を裏から操る切れ者軍師とか
'、 `,-_-ュ u /| ∠ 幼いころ給食費をちょろまかした悪がきとか
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ / 休みの日でもゴルフに行くお父さんとか
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´ ええっと何の話だったっけ? というか
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___ まあそんな感じのあれやそれなんだよ!!!
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
>>600 あ、そういうことなんだ、、、
私も559が何を言いたいのがよくわかりませんでした。
解説ありがとう!
603 :
日出づる処の名無し:2006/03/06(月) 21:24:19 ID:6liMi8hv
「いただきます」と朝鮮に何の関係が?
あ、もともと儒教思想だからか。
604 :
日出づる処の名無し:2006/03/06(月) 21:27:57 ID:I8J9wVEI
つか、いいじゃん、いただきます。
誰が反対してるの?
605 :
日出づる処の名無し:2006/03/06(月) 22:07:05 ID:6liMi8hv
>>605 そういう親はきっと、「ありがとうございます」も「よろしくお願いいたします」
も箸の持ち方も教えず、早く寝ろとも宿題しろとも子供に強制しないんだろうね
test
608 :
日出づる処の名無し:2006/03/07(火) 07:34:01 ID:+ph7JbGT
という
>>606 にとって「いただきます」は「何をいただきます」の意味
なのか?
>>608 何を?って感謝の対象のこと?
第一には作ってくれた嫁かな?嫁の方はおれかもしんねーし。
兄貴んとこはクリスチャンだから神様だろうな。
人によって違うんじゃないの。とにかくきっかけはどうかなんて問題ではない。
もちろんそれだけでなく、「社会の皆さんのおかげで私は生き長らえています」という
気持ちも当然含んでいる。
メシが食える環境というのは世界的には必ずしも普遍的とは
いえんし、思うように食べられない人への想いもある。
魚にしても釣ってくれた人がいるわけで、自分一人では食い物
にありつけなかったわけだ。感謝することによって食べ物を大切にする
気持ちも出てくると思う。
610 :
日出づる処の名無し:2006/03/07(火) 21:41:20 ID:bTJBfUW7
>>604 もともとは、「給食費を払ってる「客」の身分なのに、いただきますを言わせるのは主客転倒」という本末転倒な主張。
611 :
日出づる処の名無し:2006/03/07(火) 22:52:59 ID:+ph7JbGT
>>610 この見当外れな主張のお陰で、「いただきます」という挨拶の特殊な発生過程
を知ることができた。
612 :
日出づる処の名無し:2006/03/07(火) 23:15:55 ID:q/bjcy8O
いただきますは宗教的だということで、給食の時間に
ピーっと笛を吹いて、それと同時に食べ始めるというあほな
ことをした小学校があった。保護者からうちの子は家畜じゃないと
猛抗議をくらったそうだが。
613 :
日出づる処の名無し:2006/03/08(水) 00:16:26 ID:r3YwUg/4
じゃあ、いただきますの代わりに、
ありがとうございますでも可、ってことで。
614 :
日出づる処の名無し:2006/03/08(水) 07:21:08 ID:4kVn6LV5
>>609 >>613 おお、それは鋭いな。
日本の伝統では感謝の気持ちは「ありがとうございます」で表すのが一般的で、
全然「いただきます」という別の言葉を使う必要性がない。
615 :
日出づる処の名無し:2006/03/08(水) 07:52:52 ID:4kVn6LV5
嫁に「ありがとう」
神様に「ありがとうございます」
社会のみなさんに「ありがとうございます」
食べ物に「ありがとうございます」
どこにわざわざ「いただきます」という分かりにくい言葉を
使う必要があるのか?
616 :
日出づる処の名無し:2006/03/08(水) 08:16:19 ID:m2WXpflr
617 :
日出づる処の名無し:2006/03/09(木) 23:02:12 ID:Dn6yUG0z
なんで「いただきます」と朝鮮を関係づけたがる奴が多いの?
618 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 07:50:17 ID:TPr0ko4a
>>617 天とか君とか親とかに感謝しろという実に朝鮮的な挨拶だからな。
619 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 07:55:28 ID:cjUcMcT5
他板で前に話題になってたけど
手を合わせるのは関西人らしいな。
俺もTVドラマとかで見ると
「こいつら何で手合わせてんだ?バカか?」と思ってたからな。
620 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 07:58:59 ID:cjUcMcT5
あ、手を合わせて
箸をひとさし指と親指の間に挟むやり方ね。
下品としか言いようがない。
621 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 09:10:37 ID:stxix5D9
自分を生かす為に犠牲になった食物に感謝を表わす事が悪いとは
流石民度が低いだけあるな感謝できない人間はクズ
キミらの好きなホワイトも食事の前に祈りを捧げてまつよwwwww
箸はちゃんと置いて手をあわせていただきますっていうのが正しい。
ここでいただきますを朝鮮発祥にしたがってる馬鹿は朝鮮人なんだろうな。
食べ物に感謝する思想が朝鮮人にあるなら北朝鮮や韓国があそこまで
不衛生な国にはなってない。
なんでもかんでも朝鮮発祥認定はみっともないからやめれ。
623 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 11:04:57 ID:k7PcZ8nN
箸をはさむ合掌は小学校が強制した
624 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 13:46:40 ID:tqFFag2q
箸を挟む合掌はやったことないな。
625 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:43:03 ID:TPr0ko4a
>>622 正しいって何が?
実際、小学校が箸を人差し指と親指の間に挟んで児童に合掌させたという証言は
いくつもある。むしろこのほうが「正しい」
626 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:44:03 ID:ijE67p1y
素晴らしい言葉です。
「いただきます」
627 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:46:49 ID:tqFFag2q
地方差あるんじゃない?
俺の地方では箸を置いたままだな。
どうでもいいですが、例え形式的でも挨拶すらできないようじゃ社会でやっていけませんよね。
礼儀作法として「いただきます」ぐらいあってもいいのではないでしょうか?
629 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:50:20 ID:tqFFag2q
同意
630 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:53:33 ID:TPr0ko4a
631 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:56:03 ID:ijE67p1y
我々日本人は隣国の友人の言葉も覚えなければ
国際社会で笑い者にされるぞ
632 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 22:57:09 ID:tqFFag2q
>>631 はて、隣には反日のならず者国家しかなかったように記憶していますが…
ところで「禊」ってなんて読むか知ってます?
634 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 23:04:06 ID:tqFFag2q
いずれにせよ先ずは英語だろう。
中国語はともかく、韓国語は特技にもならん。
635 :
日出づる処の名無し:2006/03/10(金) 23:04:36 ID:TPr0ko4a
そりゃそうだな。
「いただきます」は「アーメン」の真似だからな。
>>631 あの〜、自国の言葉も良く知っておかないと自国の社会ですらやってけませんよ?
日本人、なんですよね?
637 :
日出づる処の名無し:2006/03/11(土) 01:14:18 ID:AJcTnXif
日本の歴史が2700年として、2630年は「いただきます」などという挨拶はなかった。
人それぞれってことでいいじゃん。
食べ方が上品か下品かのほうが気になる。
639 :
日出づる処の名無し:2006/03/11(土) 02:25:36 ID:SFhkzK6S
箸使いが乱れてるのは気になるな。
640 :
日出づる処の名無し:2006/03/11(土) 10:01:33 ID:Vwy98AvF
韓国語>
イッパツ芸、宴会芸にはなるかと(笑)
641 :
日出づる処の名無し:2006/03/11(土) 10:04:49 ID:VNrGuTTg
挨拶ぐらい自由にさせてくれよ。
642 :
日出づる処の名無し:2006/03/11(土) 12:43:16 ID:SFhkzK6S
俺が唯一韓国語を使うのは、韓国クラブ行って新人の女の子と喋るときだけだな。仕事ではまったく使わない。
643 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 00:36:17 ID:uYASOAHt
>>641 そうそう、いただきますでもありがとうございますでも可。
ちょい待て。
挨拶ってのは形式が決まってるもんだろ。
645 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 00:49:55 ID:uYASOAHt
おなじ意味ならいただきますでもごっつあんでもいいんじゃないか?
646 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 01:43:41 ID:uYASOAHt
「ごっつあん」というのは普通に考えれば「ごちそうさま」のことなんだろう。
相撲取りは「いただきます」ではなく「ごちそうさま」と挨拶して食事を始める
わけだ。
http://www.mori-he.net/woods/w173.html 「HYPER若松部屋」
何がハイパーかわからないが若松親方といえば朝潮のことである。そこの
「面白相撲用語」にはこう書かれてあった。
「一般的には『ありがとうございます』の意味で使うが、『いただきます』や
『お願いします』の意味でも使う。新弟子の頃は、『ごっちゃんです』とはっ
きり言うが、兄弟子になってくると、『ごっつあん』とか『ちゃんし』などと
簡略化してしまう」
647 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 01:52:13 ID:KNM5HS84
「ご馳走さま」って、元の意味は「お疲れさん」なんだよな、そういえば。
648 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 09:45:46 ID:uYASOAHt
確かに。
「ご馳走さま」は食事の準備に走りまわせて「お疲れさま」ということだな。
食事するときは
「いただきます」
「ごっつあんです」
「ごちそうさま」
「おつかれさま」
「ありがとうございます」
などと言ってから食べよう。
なんで一種類で何も問題無かったものを難癖つけて増やそうとするわけ?
特に学校で使うなら一種類じゃないとダメだろ。
650 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/03/12(日) 15:42:04 ID:3BJWxeNu
ネットウヨって日教組の洗脳を解くことには熱心だが、文部省の洗脳はよい洗脳だと思ってるんだ。
651 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 16:54:18 ID:BGSB215v
ゆとり教育も支持してくれ
>>650 お前、「文部省の洗脳」って言いたいだけだろ
確かに言いたいだけだが、なんか文句あるか。
654 :
日出づる処の名無し:2006/03/12(日) 17:54:48 ID:ItEPoUqx
くだらんやつだな
656 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 00:52:57 ID:rh+sCma8
ごちそうさまって先に言っても変じゃない
657 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 01:11:33 ID:cCFigtj6
変だろw
菓子折りもらった時なんぞは
「ごちそうさまですー」とか言うような気がする。
659 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 07:56:48 ID:MIm+Ai/y
実際、伝統を大事にする相撲界ではいただきますのかわりに
「ごっつあんです」(ごちそうさまです)と言っているわけで。
660 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 08:27:53 ID:IggVZ4DC
それを言うなら「ごちそうになります」じゃないの?
661 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 10:19:05 ID:rh+sCma8
どう違うの?
662 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 13:19:09 ID:0chvWpul
いただきますは明治以前からの習慣。食べた後のごちそうさまも同じ。ただし
合掌するのは坊主関係者のみ。一般家庭は全く無し。戦時中はごちそうさま禁
止。いただきましたといえ、と強制された。バカ官僚の若手がやったことだったかも。
誰も覚えていないことですが。合掌していただきます、が昭和の習慣みたいにされた
のは向田・久世ドラマの捏造によるもの。
>>661 「ごちそうになります」と「ごちそうさまでした」じゃこれから食うのと食い終わった後の違いがあるだろ
664 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 15:45:45 ID:rh+sCma8
明治以前のソースは?
665 :
日出づる処の名無し:2006/03/13(月) 20:54:47 ID:MIm+Ai/y
>>662 無茶苦茶。合掌は小学校で教わったと何人もが証言してる。
666 :
日出づる処の名無し:2006/03/14(火) 22:03:00 ID:TZgPq7lv
666
667 :
日出づる処の名無し:2006/03/14(火) 22:13:27 ID:BzFZCkfm
>>665 無茶苦茶。合掌は学校で教わっていないと何人もが証言している。
668 :
日出づる処の名無し:2006/03/14(火) 23:39:57 ID:TZgPq7lv
屁理屈はどうでもいいけど
今の日本で「いただきます」も言えないような奴は、育ち悪すぎ。
給食費を払っているから云々のくだりは成金思考丸出し。
670 :
日出づる処の名無し:2006/03/15(水) 11:37:15 ID:EZQq+KuI
規範は一旦共有されてしまうと、それに従わないものが不利益を受けるだけ。
671 :
日出づる処の名無し:2006/03/15(水) 11:37:57 ID:/ZECQI2l
それ以前に子供が自腹切ってるわけじゃないおw
672 :
日出づる処の名無し:2006/03/16(木) 22:17:52 ID:Svzl8UjI
>>671 そうだよなw
親に向かっていただきますでもいいわけだ。
673 :
日出づる処の名無し:2006/03/16(木) 23:08:56 ID:eg4hybCT
親にならいただきますなどと他人行儀ではなく、ありがとうと言え。
674 :
日出づる処の名無し:2006/03/16(木) 23:44:51 ID:DfdiWdrh
ありがとうも他人行儀だろ。語源を考えればw
675 :
日出づる処の名無し:2006/03/17(金) 01:04:46 ID:dt6SNVLs
まあ、「いただきます」してから食べて、食べてる最中か食べ終わった後にでも「美味しい」とでも言っとけ。これが一番の親孝行だ。
676 :
日出づる処の名無し:2006/03/17(金) 01:07:28 ID:TWT4E94n
「いただきます」が他人行儀なんて、ここでヘリクツこねてる奴以外は誰も思わねーよ。
ましてや「親しき仲にも礼儀あり」は日本の美徳だしな。
677 :
わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/03/17(金) 01:10:19 ID:rKCN+oGO
なんか愛情のある家庭を感じさせるレスがないなあ。
「いただきます」を言っても感謝や愛情がなければなんの意味もない。
678 :
日出づる処の名無し:2006/03/17(金) 01:27:56 ID:dt6SNVLs
>>677 正論だね。
食のあり方自体変化してるんだから仕方ないのかもしれないが。
寂しいもんだ。
こんなスレがあるなんて世もまつですね
680 :
日出づる処の名無し:2006/03/17(金) 07:27:55 ID:48Q5KVNH
「いただきます」を言わなければ非国民
「君が代」を歌わなければ非国民
とか馬鹿なことを言って日本の国柄を汚すような奴らが多いな。
681 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 08:37:56 ID:opFRHfby
俺、時々思うんだけどさ、「食べ物を粗末にする奴は氏ね」とか言う奴が時々
いるが、こういう奴に限って電車やバスで行けるところに車で行ったりするんだ
よね。こういう不合理な食い物偏重も「いただきます」の弊害か?
682 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 08:47:29 ID:sljF6WW5
>>681 「食べものを粗末にしてはいけない」は当然だろ。
684 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 10:53:15 ID:opFRHfby
>>683 だったら数百カロリーの食べ物を惜しんで数万カロリーの貴重な燃料を
浪費するような馬鹿な真似はするなよ。
そういえばいただきますって半年ぐらい言ってない
いわれてみると心が貧しくなってる気がする
いただきますの弊害コワイ
686 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 11:07:07 ID:opFRHfby
強迫観念と罪悪感を植え付けるいただきます、か。
687 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 11:28:10 ID:F3/ECvLE
>>684 環境問題に取り組んでる人間は電気を使ったり、自動車に乗ったりするな。
こういう理屈か。
たまにいるな。こういう屁理屈こねる餓鬼が。
688 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 11:50:19 ID:opFRHfby
>>687 頭が不自由なようですね。
必要なものは使えばいい。しかし浪費はするな。
689 :
687:2006/03/18(土) 12:25:24 ID:2EY/aRUU
>>688 そうだね。よって
>「食べものを粗末にしてはいけない」は当然だろ。
という結果な訳だ。
>>684は何を言いたかったわけ?
690 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 13:16:45 ID:opFRHfby
>>684 だから、「食べ物を粗末にしてはいけない」と分かっているのに、
「それ以外は浪費していい」奴は何?ってことだよ。
691 :
687:2006/03/18(土) 13:19:06 ID:2EY/aRUU
>>690 >「それ以外は浪費していい」奴
このスレで誰がそんな事言ってたんだ?
君の妄想かい?
692 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 13:20:12 ID:opFRHfby
こういう奴らには車に乗る前に必ず
「石油に感謝し乗車させていただきます」と声に出して
挨拶させろ。
693 :
687:2006/03/18(土) 13:21:26 ID:2EY/aRUU
694 :
693訂正:2006/03/18(土) 13:22:28 ID:2EY/aRUU
695 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 13:23:20 ID:NeHJGcdS
696 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 14:26:53 ID:opFRHfby
>>691 このスレで誰がそんな事言ったなんて言ったんだ?
君の妄想かい?
697 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 15:05:19 ID:usf31hsM
「いただきます」が言いたくなければ言わなきゃ済むだけだと思うのだが、
何を屁理屈こねてるんだ?
698 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 16:31:55 ID:opFRHfby
>>697 俺もそう思うんだが、言わなきゃいけないとか言う奴がいるんだよ。
699 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 16:40:52 ID:usf31hsM
>>698 学校でならそういうこともあるだろうけど、それ以外のシチュエーションで言わなきゃいけないことなんてあるのか?
男同士で飯食いに行って「いただきます」言う奴なんかいないぞ。
701 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 21:23:21 ID:yktwlsIb
今日、彼岸会の説法行ったらお坊さんがこの話していたから驚いた。
やはり、基地外朝日新聞の投稿→アエラだった。
いただきます、ごちそうさまは食い物、その労力に対するお礼なのに
それを否定するのはどんなものかと疑問を言っていた。
本当に恩知らず糞チョンとか糞ちゃんころしか考えつかない発想だ。
いただきます、ごちそうさま、日本社会では当然の感謝の言葉だ。
702 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 21:39:13 ID:opFRHfby
>>701 その「当然」とやらは大正以前にはなかったわけだが。
703 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 21:41:48 ID:yktwlsIb
704 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 21:52:33 ID:opFRHfby
>>703 このスレ最初から読んでみよう。
大正以前は一例も出てこない。
705 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 21:58:21 ID:yktwlsIb
まあ、今となっては礼儀だ。
それがいやならおまえだけやってろ。
あまりなかったのではないかって記述はあったが一例もないという記述は一つもないんだが
707 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 22:20:15 ID:opFRHfby
>>706 だから一例も出てない。
>>705 ほらね、実物が現れた。言わないといけないという奴が現にいる。
>>707 なぜ、言ってはいけない?
おまえは食い物に感謝する気持ちはないのか?
709 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 22:37:32 ID:f0NB2Jlu
>ID:opFRHfby
随分一生懸命だな。
で?大正以前に「いただきます」がなかったかもしれない。
だからどうしたんだ?
710 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 22:56:57 ID:opFRHfby
>>709 スレタイ読めない?
おまえは文部省がやれと言ったらなんでもやるのか?
711 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 23:00:52 ID:f0NB2Jlu
>>710 文科省がやれと言ったらなんでも駄目なのか?
反発心満載の思春期か?
712 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 23:11:37 ID:opFRHfby
713 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 23:13:36 ID:B6x9hPtC
文部省やれやれだぜ
>>710 おまえは人の家に上がったときもお邪魔しますとも言わない奴なんだろうな。
親もおまえと同じで礼儀知らずなんだろう。
715 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 23:18:00 ID:f0NB2Jlu
>>712 それだけ?一生懸命の割には主張が弱いな。
716 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 23:19:37 ID:B6x9hPtC
717 :
日出づる処の名無し:2006/03/18(土) 23:51:05 ID:opFRHfby
まだしも東京だけで行われていた言葉や習慣を文部省が全国に広めたというなら
わからんでもないが、文部省が新しい挨拶を作って広めたってのはどうよ?
718 :
日出づる処の名無し:2006/03/19(日) 00:10:57 ID:r1xd9xrR
>>717 出自は知らんが、今現在習慣化された事をことさら否定する必要性も感じんな。
礼儀だとする人もいれば、物を大事にする事、感謝する事だとする人もいる。
別に悪い事ではない。
出自の正当性を求め、それにより否定するなら何もできんぞ。
719 :
日出づる処の名無し:2006/03/19(日) 00:16:52 ID:IUAR75Wx
まあ「日本」という国号も最初に考案したのは朝鮮人という説が有力だからな。
(かつて平凡社大百科事典にも記載されていた)
720 :
日出づる処の名無し:2006/03/19(日) 00:26:03 ID:ez0v6WCj
日本号の一説は、則天武后だよ、
中国の史書にある。チョンじゃない
721 :
日出づる処の名無し:2006/03/19(日) 00:38:34 ID:IUAR75Wx
>>720 現在でも定説はないらしいね。
旧版平凡社台百科事典「日本」より
同じ韓人の「百済本記」には「日本」の文字を用い、継体天皇の御事を
「日本天皇」と書いた例もある。されば「日本」の文字の使用は、もと韓人
によって始められたものであったらしい。
「いただきます」って言うのを否定するやつは自分の子供にも言わせないつもり?
躾だろ。
723 :
日出づる処の名無し:2006/03/19(日) 01:29:02 ID:DxE87vIs
>>722 そもそも、学校で自分の子供にいただきますを言わせるな、という親の抗議が発端なわけだがw
「給食費を払っている客の身分なのに、礼を言わせるのはおかしい。」と言うのが理由。
724 :
日出づる処の名無し:2006/03/20(月) 07:35:32 ID:WvZtRhXE
誰も「何のためにいただきますと言っているのか」が食い違って
説明できなかった。
725 :
日出づる処の名無し:2006/03/21(火) 14:02:54 ID:icvp9+tk
妙な挨拶だ
726 :
日出づる処の名無し:2006/03/23(木) 23:18:23 ID:vHd5Cd0J
結局、これって本当ってことでいいんだよね?
「いただきます」ってのは、学校に対して言ってることじゃないでしょ?
作物や動物や農家や畜産の人、漁師の人、料理を作ってくれた人、
その他の人たち(もちろん両親とかもね)とかに感謝を込めて言うんじゃないの?
それにお金を払ってるから何をやっても良いなんて考えは危険だよね
ホリエモンみたいになりたいの?
この親は一体何を考えているのかと聞きたい
と、学生な俺でもそう思うのですが・・
728 :
日出づる処の名無し:2006/03/25(土) 12:04:55 ID:/eWzp47t
>>727 と理由づけるようになった根拠をこのスレでは長々とやってたんだが。
最初から読んでみたら?
けどさ、女の子と食事した時、手を合わせて「いただきまーす」って言うと
ちゃんとした良い子って思い込んでしまうw
んで、会計済ませた後「ご馳走さま〜」って言われたらそれで7割増しな希瓦斯。
横レススマそ。
>>717 習慣として定着したら、それが文化になります。
731 :
日出づる処の名無し:2006/03/25(土) 17:48:43 ID:XIuuKlzn
732 :
日出づる処の名無し:
>>731 おいおい、いちいち727のようなことを考えているわけないだろ。
理由付けをするとそうなるってだけで。