まぁそれはともかく日本ってどんな国?

このエントリーをはてなブックマークに追加
35日出づる処の名無し:2005/11/06(日) 20:27:26 ID:7hyyyWR+
戦後はイチャモンつけるヤクザにも気前良く金を払い
貧困の国に政府開発援助
ただ、世界のならず者中共と北鮮にも援助したのは失敗だな
36市民派護憲教師 ◆n5iv/uHdfk :2005/11/06(日) 20:48:06 ID:bAVOVK0l
すぐに暴走し、一般大衆が流れやすい国。権力と闘わない国。不正や不公平が平気な国。
37日出づる処の名無し:2005/11/06(日) 21:04:57 ID:4GKtj2V7
>>36
中国のことですね
38市民派護憲教師 ◆n5iv/uHdfk :2005/11/06(日) 21:51:52 ID:bAVOVK0l
結局、日本にも原因があるということですね。
39日出づる処の名無し:2005/11/06(日) 21:53:57 ID:hs2oiN8N
凶死は
>>36を中国のことって認めてるじゃん
40日出づる処の名無し:2005/11/07(月) 02:14:21 ID:z4r21AUD
みんな・・・!
グランドラインの最後にたどり着く島・・・らふてる。

そう、それこそが不思議島にっぽんなのさ!
41日出づる処の名無し:2005/11/07(月) 02:21:19 ID:z4r21AUD
あ、あとマジでいうと、
>>36 「不正や不公平が平気な国」
おフランスやこないだのアメリカのニュースは見てないかい?
日本がいかに安定した社会かわかるでしょ?

あぁ、そうか、商店を略奪したり暴動を起こす国のほうが、
まともな国に見えるのかな?
42日出づる処の名無し:2005/11/09(水) 19:28:41 ID:q/25ZKt/
あれは異常
43日出づる処の名無し:2005/11/11(金) 00:41:04 ID:F2U9iKlB
先生は北斗の拳の世界がお好みのようで…
44日出づる処の名無し:2005/11/11(金) 01:08:41 ID:yE/sqWcm
略奪する勇気がないだけでしょ。
悪いことじゃないがね
45日出づる処の名無し:2005/11/11(金) 03:42:43 ID:8tp8dwM7
>>7
神の国だって。キモイなー
キティか?



と、宗教じみた考えや言動がバカにされるという稀有な国であったりする。
46日出づる処の名無し:2005/11/17(木) 06:27:54 ID:3HtbEZpx
メディアにジャーナリズムの精神と誇りのない国
47日出づる処の名無し:2005/11/17(木) 09:54:13 ID:0s816yQ9
従順な豚だらけの国。
48全宇宙全生命永久永遠の大天国zxy:2005/11/17(木) 10:21:54 ID:FknSvso+

日本を愛するものよ 一度観てくれ 頼む 損はしないから

★★★神風特攻隊の動画★★★です ↓↓↓すぐ終わりますよ 長くはありませんので どうぞ

http://nandakorea.sakura.ne. jp/media/sinjituwadokoni.swf
               
              ↑
       わざと スペース空けてあります
       くっけて観てください


マジ 感動する 涙がとまらねぇぇぇーううう。。。(泣き)


 ★↑靖国反対の人も賛成の人も一度 観てくれ マジ感動するから★
49日出づる処の名無し:2005/11/17(木) 11:16:17 ID:MJIJBD7x
地勢的な説明は割愛して、
日本人の国民性からいうと、神の国かどうかはともかく
極めて信仰心の強い人々だということは確かだ。いまもむかしも。

今世界で注目されている「MOTTAINAI」は
森羅万象に宿る神への畏敬があるからこそだろう。
50日出づる処の名無し:2005/11/17(木) 12:49:46 ID:wVtTS9qK
>>44
略奪は悪い事って解ってるからね。
あの光景みると本当外人って馬鹿だなぁ、って思うよ。
51日出づる処の名無し:2005/11/20(日) 21:42:25 ID:b3AMxHOJ
居直り強盗でも住み易い国
52金 玉均:2005/11/20(日) 21:45:19 ID:fWa/oJIU
53日出づる処の名無し:2005/11/20(日) 22:36:18 ID:s/xgGB1y
マンガやアニメ、映画などの影響で妙に誤解されてる。
以前アメリカ人に
「日本の車はみんなトランスフォーマーだと思ってたのに…」
と言われた。
54日出づる処の名無し:2005/11/20(日) 23:25:11 ID:C4K5j5wl
>>53
それ、からかわれてるんだよ。
アメリカに日本車が走っていないとでもいうのかw
55日出づる処の名無し:2005/11/20(日) 23:57:43 ID:ZrhJXiMV
UFOが来ない国…
ってけざわさんがいってたよ。
56小桃:2005/11/21(月) 00:10:46 ID:gmynDWzM
熱しやすく冷めやすい

水の気質
水は万物を利し尚も争わず
57日出づる処の名無し:2005/11/21(月) 03:48:24 ID:UgoELWzv
>>55
かぐや姫など、日本には古来より宇宙人が来ていますよ
58日出づる処の名無し:2005/11/21(月) 09:02:35 ID:HgnfAONI
毛沢はMMRをしらんのか!?
59日出づる処の名無し:2005/11/23(水) 18:46:22 ID:vIqGpGUg
な、なんだってー!
60日出づる処の名無し:2005/11/23(水) 19:07:50 ID:QTttEyP8
便所や水虫にまで神様がいる国
61金 玉均:2005/11/23(水) 20:06:16 ID:5Kt4yXqS
戦争国
62日出づる処の名無し:2005/11/23(水) 21:20:05 ID:xNvGCjJY
>>61
違う敗戦国
少なくともここ60年は戦争やってないからね
63日出づる処の名無し:2005/11/26(土) 13:18:15 ID:fwoo/+yL
だから神々の住まう国なんだな
64日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 05:04:09 ID:5Ngc71d5
日本は神仏が護る国だったのに
明治あたりから神道神道と言い出して
仏様をおろそかにしてしまった。
それで仏様がヘソを曲げてしまい、アメリカに負けてしまったのである。
65日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 06:49:05 ID:AmyVrBpo
国の借金が770兆円以上あるのに、それに気づかないふりをして、なんとなく生きてる国。

それを治そうとう気が、政治家にも国民にも無い。

いずれこの粉飾決済が崩壊すれば、3等国家に逆戻り。
66日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 07:01:46 ID:M0OLpWOn
神々が住む国
67日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 08:18:46 ID:eHbs+ugA
戦争の割合がメチャメチャ少ないんだっけ?
大陸とくらべてはいかんけどさ
68日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 08:54:11 ID:Gnb8rp9x
>>67
普通。
徳川幕府の300年っていう異常な休戦期があっただけ。


ちなみに関が原には当時の地球上の半数の火器があったと言われている。
69日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 16:36:29 ID:XOuDBZyF
ロリコンだらけの変態国家
70市民派護憲教師 ◆wxUGFj.bXA :2005/11/27(日) 16:44:24 ID:v5QJ4l1K
腐敗や癒着、汚職が日常化して命よりも金が大切な国。
71公僕FP ◆Bvra27mm8Y :2005/11/27(日) 16:53:58 ID:UQ0epGQH
そういうあなたには、憲法9条世界制定特命大使に任命します。
世界平和のためにがんばってください。
72日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 17:00:29 ID:iYQTtfXO BE:49810032-
>>70それは中国だろwww
73sage:2005/11/27(日) 17:11:19 ID:D/JcGjdx
>>72
いや、私も一瞬中国のことを揶揄しているのだと思いました。
名前欄見て日本のことを言ってるんだなと了解しましたが(笑)
74日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 18:59:21 ID:cH3BaoFO
あとは…
第一次世界大戦中の捕虜収容所が国際友好の掛け橋となってる国
WWUでは第九に送られて兵士が戦地へ赴いた国
75日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 20:20:29 ID:ooqa/RKO
表音文字2種と、表意文字1種を巧みに組み合わせた言語を操る人達が住む国。
方言と呼ばれる言葉の揺れがあり、同国内でも言葉が通じないことがある国。
76日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 20:57:51 ID:qzTC+8c+
世界唯一の皇帝が存在する国
77日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 21:18:26 ID:6euqn/yA
>>68
>ちなみに関が原には当時の地球上の半数の火器があったと言われている。

興味本位で聞くけどソースくれ
78日出づる処の名無し:2005/11/27(日) 21:59:23 ID:hhiOvorO
世界の鉄道利用者の3分の1以上が居る『鉄』の国。

1億6千万分中の6千万だってよ。
79日出づる処の名無し:2005/11/28(月) 01:07:03 ID:YccuqrUD
>方言と呼ばれる言葉の揺れがあり、同国内でも言葉が通じないことがある国。

そうでない国はないよ。
80日出づる処の名無し:2005/11/28(月) 01:09:04 ID:7tnToyl0
>>78
通勤地獄・・・
81日出づる処の名無し:2005/11/28(月) 01:09:54 ID:YccuqrUD
>>77
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mtoshiki/syakai-monodukuri-teppou.htm

 2丁だった鉄砲が32年で6000丁余りにも増えました。
 鉄砲伝来から半世紀の天下分け目の戦い1600年の
関ヶ原の戦いでは両軍で約5万丁の鉄砲が投入されたと言
います。世界最大の鉄砲生産国となったのです。
世界中の鉄砲の半分くらいの数をもっていました。
(「堂々日本史第1巻」KTC中央出版 戦国日本 銃大国はこう作られた)
82日出づる処の名無し:2005/11/28(月) 01:23:49 ID:zY41+2GF
しかし不思議なことに戦国時代の鉄砲はほとんど残っていない。
現在見られる火縄銃は江戸時代のもの。

ってなんでも鑑定団の火縄銃と和時計担当の人が言ってた。
83日出づる処の名無し:2005/11/28(月) 01:29:04 ID:YccuqrUD
家康が鋳潰させたのかな?
84日出づる処の名無し
秀吉の刀狩でも鉄砲を取り上げてるから、
関が原で絶対数は減ってるかも