>>15 毎日社説:朝日VSNHK メディアには謙虚さが必要だ 7月26日 1時37分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20050726k0000m070169000c.html 旧日本軍の従軍慰安婦を扱ったNHK特集番組の改変問題を今年1月報じた朝日
新聞が25日の朝刊で、取材過程などを検証する記事を掲載した。この問題は朝日
新聞とNHK、介入したとされる自民党の安倍晋三・自民党幹事長代理らが激しく
対立し、国民の大きな関心事となっていた。ところが、半年以上経過して掲載され
た記事は拍子抜けするほど新事実に乏しく、国民が知りたかった点に真正面から応
えているといえない内容である。
改変問題について、毎日新聞は当初から、本質は「政治に弱いNHKの体質」に
あると指摘してきた。朝日新聞も「公共放送と政治の距離」を問いたかったという。
確かに、改変問題は、その典型例となり得るケースだった。しかし、「政治介入
を許した」というNHK番組担当者の内部告発情報をいち早く入手したことで、か
えって「始めに結論ありき」の取材となって、詰めが甘くなったきらいがあるよう
に思える。
圧力があったかどうかは、元々水掛け論になりやすい。その点、朝日新聞が当初
報じたように、政治家側がNHK幹部を「呼んだ」かどうかは核心の一つだった。
だが、検証ではそれは明確にならなかった。掲載された取材のやり取りを読む限り
、記者は「政治家側が呼びつけた」という内部告発を前提に質問しており、その場
で事実確認の詰めをしていない。
朝日側は「教訓としたい」と認めているが、なぜ当初、詰めなかったのか、「相
手も否定しなかったから」というだけでは丁寧さを欠く。一方で、「多くの番組ス
タッフが『政治介入』と受け止めていたことが確認できた」点をもって、「政治家
の圧力による番組改変という構図がより明確になった」と結論づけるのも、我田引
水と言われても仕方なかろう。
>>41 つづき
関係者の取材の際、テープに録音していたかどうかも注目を集めていたが、ある
ともないとも一切言及していない。また、今回の問題が激しい朝日批判につながっ
たのは、批判者の多くが「朝日新聞の取材記者は、特番で扱った女性国際戦犯法廷
を支持しており、番組に介入したとされる安倍幹事長代理らの歴史認識自体も批判
したかった」と見ているからだ。こうした疑問にも検証では何ら応えていない。
朝日新聞は、財界人など第三者機関の委員会を作り、社内報告をもとに「評価や
意見」を求めるという。だが、国民が期待しているのは、評価や意見ではなく、テ
ープの有無など社内で把握している事実だ。この際、朝日新聞は早急に記者会見を
開き、社外からの疑問に応える時期だ。
一方、NHKは検証記事に「到底理解できない」と反論している。こちらも反論
する時は威勢がいいが、「政治との関係」が変わったとは聞かない。間違いだと思
えば素直に改める。メディアは、もう少し批判に対して謙虚でありたい。自戒も込
めて、そう考える。当然、朝日、NHKとも、これで幕引きとはいかない。