【提案は】東シナ海油田問題 統一スレ★13【論外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938日出づる処の名無し:2005/10/02(日) 17:55:58 ID:IMJ4HN7A
>>934
日本側って、ある意味自分で手を縛っている状況で交渉しなきゃいけないわけですね。
とは言え、そう急激に国内事情が好転するとも思われず、中国側は着々と開発を進めています。
中国側が現段階で開発を一時停止する要因も特にありませんし。

日本側に準備も無い&覚悟も無いとの状況で、かつ時間が経てば経つほど既成事実が積み上げ
られている状況で、有馬温泉さんは、どのような感じで交渉が収束すると思われますか?

939294:2005/10/02(日) 18:30:56 ID:EsJectnC
中国が大陸棚全域を主張し日本側の権益を犯す方針を変えないなら裁判か制裁しかない
940日出づる処の名無し:2005/10/02(日) 18:38:07 ID:pmc+VY/0
北朝鮮より最も戦争に近い場所。
941有馬温泉 ◆BCjH.6d5ig :2005/10/02(日) 18:48:15 ID:VQLtKqnH
>>936
おっしゃるとおり「油田・ガス田」の問題に限定すれば、中川大臣が前面に出ることは全く不
思議ではありませんが、「領土・境界」の問題が関連していますよね。
本来主要な問題点はどちらかと言うと、明らかに「領土・境界」の問題が「油田・ガス田」に
影響しているので、外務省が前面に出てきても不思議ではなかったはずです。
ところが外務省が出てこなかった結果、日本では「外交問題」と言うよりは「経済問題」と言
うジャンルでの争点になっています。
北朝鮮向けと思われている経済制裁法は、「日本の主権を侵害する国に対する経済制裁」
ですから、中国が日本の主権を侵害すれば発動可能であり、その主管轄権は経済産業省
にあります。
つまり経済問題に限定して対中経済制裁を発動できる法整備は、既に出来ている訳です。

>>937
一個人として私の見解は、おっしゃるとおり「衝突すればいいだろ」と考えています。
ただ、現在政府がその方策を取らない理由が「国民世論はそこまで考えていない」からで
あろうと分析しているだけすので、チャイナスクールの都合だと考えられる貴方は特に政府
に対して、メールで良いので強硬な意見を伝えられるべきだと思います。
そのために首相官邸は窓口をわざわざ設けてあります。
勿論、私もこの件ではメールするつもりです。

>>938
日本が自分で手を縛っている状況は戦後60年ずっとの事ですから、今に始まった話では
ありませんが、その中で日本と言う国は軍事力の代わりに「経済力」と言う武器を磨き、場
合によってはちらつかせてきました。
特にJETROの速報などを見ると、日本の経済状況を上向かせているのが中国貿易である
という一般的な説に対し、データ上明らかに中国の経済成長を支えているのが日本からの
輸出であることが分かります。
日本は中国に輸出し、中国の日系企業で組み立てて、そこからある程度逆輸入した残りを
中国から世界に輸出しており、中国単体では紡績業、それも紡績の機械等は日本製の可
能性が高い、位しかありません。
ですから、国連の場で解決すると言う方針を取るか、経済制裁というカードを見せて中国か
ら直接譲歩を引き出すか、どちらかになると予想しています。
942294:2005/10/02(日) 18:59:03 ID:EsJectnC
中国が掘削したガス田のガス(と石油?)はもう中国に送られているの?
大陸側には何ができているの?  上海の南に発電所を建設中と聞いた気がしまつ
ガスの利用方法は何なの?
943日出づる処の名無し:2005/10/02(日) 19:00:26 ID:vaHTHlh6
みんなで吸ってラリること
944日出づる処の名無し:2005/10/02(日) 20:04:14 ID:pmc+VY/0
地元の衆が抜き取る
945294:2005/10/02(日) 21:14:00 ID:EsJectnC
946938:2005/10/02(日) 22:04:38 ID:OliIbh+n
>>941
レスありがとさんです。

埋蔵量640兆円分ってのが本当かどうか判りませんが、その半分だったとしても
郵政、年金問題より大きい額なんですよね。もっと問題にしてもイイと思うんですが。

なんとかGJ!と言える結果を出して欲しいものです。
947日出づる処の名無し:2005/10/03(月) 06:39:17 ID:WwpGXhAN
>>941
経済制裁とは具体的にどんなことをするのでしょうか。
中国にそれ相応の打撃を与える経済制裁ならば、大きな影響を受ける日本の企業も続出するのでは。
経済界からの反発は心配ありませんか?
また、中国よりの多くの日本のメディアは経済制裁反対に回ることが予想され、仮に経済制裁によって困る企業を特集して
「出るか出ないか分からない油田と引き換えに多くの日本企業を苦しめるのか」というような大キャンペーンを張ったとき、
日本の世論が経済制裁支持で固まるか微妙な気がしますがどうでしょうか。
948日出づる処の名無し:2005/10/03(月) 07:37:08 ID:oQeMt9VK

    明
間        俊
949日出づる処の名無し:2005/10/03(月) 07:40:10 ID:oQeMt9VK
電波を受信しました
ttp://d.hatena.ne.jp/toni-tojado/20050921
950日出づる処の名無し:2005/10/03(月) 09:10:17 ID:parZwfRW
>>947
制裁するかどうかはおいといて、
日中の経済活動が停滞すれば日本も無傷ではいられないにせよ、
中国は大打撃を受ける。
それが中国もわかってるから反日デモを放置できなかった。
まあ、今のマスコミはヘタレだから世論が経済制裁に向いたら
反論してキャンペーンをはるような度胸はカケラもあるまいが。
951有馬温泉 ◆BCjH.6d5ig :2005/10/03(月) 10:58:14 ID:s0BczR0M
>>947
勿論、日本企業に対して影響が皆無なはずは有りません。
しかし、「武力衝突」よりは軽微な影響で済むはずです。
具体的には、
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/kawase.html#kaisei
(前略)
(2 )我が国の平和及び安全の維持のための措置等
@イ  我が国の平和及び安全の維持のため特に必要があるときは、閣議において、対応
     措置(閣議決定に基づき主務大臣により行われるAからCまでによる措置をいう。)
     を講ずべきことを決定することができることとしました。
(中略)
A  主務大臣が、支払等、資本取引、特定資本取引及び役務取引等について許可を受け
    る義務を課することができる場合として、@イの閣議決定が行われた場合を加えまし
    た。
(後略)

を見れば分るとおり、閣議決定を受ければ「経済産業大臣」が様々な資本の移動に対して
許可を受ける義務を課する事が出来る訳です。

現在日本の世論は「正常化」しており、反日暴動の結果企業も自主的にリスク分散に向かっ
ていますし、何より中国への観光客は文字通り「激減」しておりますから、このガス田で中
国側が下手な実力行使に出た場合は、流石に武力衝突を覚悟する所まで行くのは難しい
としても、経済制裁ならば十分世論が止む無しと言う方向に固まる事は有ると判断します。
952947:2005/10/03(月) 11:31:23 ID:WwpGXhAN
>>951
丁寧にお答え有難うございます。勉強になりました。
953a ◆cA2ugObkLQ :2005/10/03(月) 12:59:19 ID:Gq68x/mz
>>933
なるほど。当時の資料を見ても(外務省見解)、大陸棚続きでもめた場合には、
相手が後進国ならば、先進国はある程度ゆずってあげるのが、慣習みたいな事が書いてますね。

それで50年も経ったら、韓国も先進国となり、この話に決着が付く(中間線採用)と考えたのでしょうか。

954日出づる処の名無し:2005/10/04(火) 15:11:47 ID:nMAdQTqP
けさ開かれた自民党海洋権益委員会会合では、議員らからは、


「中国側に対抗して日本も早く採掘をしろ」
「外務省は弱腰すぎる」

強硬意見が噴出。中国側の反発は必至と予想される。
先程のANNニュースより
955日出づる処の名無し:2005/10/04(火) 15:17:11 ID:60aRbj+i
>>954
でも、多少は相手が反発するくらいの強気さも見せておかないといつまで経っても
なめられ続けるだけだよね。
この件だけの問題ではなく、今後何年も何十年も影響すると思う。
956日出づる処の名無し:2005/10/04(火) 16:43:39 ID:2AM9J26L
原油高とエネルギー問題についても若林議員は言及。
1バレルが100ドルにもなりかねない原油市場の現況に強い懸念を表明した。
東シナ海でのガス田開発についての日中間の話し合いについても若林議員は、
政府の立場を支持しつつ、冷静な議論を呼びかけた。
共同開発に向けた現実的な対応についても若林議員は質問し、中川経産相は
「ボールは中国側にある」として、話し合いの経緯を説明した。
若林議員は、民間企業に認めた試掘を実際に行った際の妨害の可能性や、
ガス田開発にあたっての採算の問題などについても中川経産相と議論を展開。
日中の良好な関係を展望する意味では

     「小さな問題だ」

としつつ、その扱い方には慎重を期すべきだとして、
首脳レベルで解決を図るかについて小泉首相の考えも質した。
その上で若林議員は、しっかりとしたパッケージとしての対応の重要性を指摘しつつ、
日中首脳の相互訪問の必要性についても言及。
重ねて慎重な対応を、中川経産相らに求めて質問を終えた。
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051004_04wakabayashi.html




>>954,955

>>911
957日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 00:33:39 ID:xOfWVQ2f
あいかわらず民主党は糞揃いだなぁ・・・

衆院選惨敗の理由の一つが
旧社会党系体質だったから、ということにいまだに気付いてないようだな。
958日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 00:42:50 ID:bhdBq1YF
まあ、半分は社会党だからな。
糞なのは仕方が無い。
959日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 02:28:25 ID:fuWgZXAS
>>956
国家主権と国益に関する問題が、「小さな問題」とは、恐れ入る(笑
960日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 03:02:52 ID:eCGHT2UY
いつだったか、朝のみのさんのニュースでレンホウが
みの
【三兆ものODA貰っておいて、何で中国は云々】
レンホウ
【ODA渡してるからとか三兆も払ってるんだから譲歩しろとか、金や額の問題じゃないんです】
961日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 04:11:09 ID:OZL27a42
220 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2005/10/04(火) 23:03:32 ID:5pTQ0a3D
同社長の娘、ジーン・ジィ氏が語っている。「中国側はビジネス交渉を有利に進めるために、
交渉材料として父を拘束しているのです」「これが中国のやり方。CEOを人質に取って、
商売の軋轢を中国有利に逆転させるのです」。
(中略)
中国への投資で奇美実業も発展したが、中国も大いに潤った。
それでも最後は、中国はすべてを自己目的のために利用する。
中国経済に寄与したことなど一顧だにせず、感謝もせず、
中国経済に貢献した人物をもたたきつぶすのだ。
この徹底した冷酷非情と現世利益追求が中国のやり方だと、
日本人は認識する必要がある。
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2005/05/post_343.html
962日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 09:31:15 ID:tLuBbfuS
>>960
じゃ、払っても無意味な物を何で払い続けてるんだろうね。
963日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 12:42:52 ID:xUGgpGOJ
>>962
だから「日本が国として破綻するまで金を出せ」ってことだよw

だから民狩党なんぞに政権は任せられない。
「国民の税金は中韓に渡すために徴収してます」と言ってるに等しいんだから。
964日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 12:44:18 ID:G50Ojl1C
脱線事故は阪神をつぶすため
965日出づる処の名無し:2005/10/05(水) 14:53:49 ID:ATOOomWo
>>963
ミンス党も問題だけど、層化が与党になってるってのも怖い。
あいつら信者増やすためなら日本くらい簡単に売り飛ばすから。
現に在日にも選挙権を、とか言ってるし。
966日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 00:40:46 ID:e6AHNalv
香港の討論番組に駐香港日本領事館の人が出て、この件について討論していたよ。
通訳を介することなく、かなり頑張っていた。
967日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 00:42:46 ID:IfeC5Loa
[「炭疽菌」封筒]香港の日本総領事館に郵送 いたずらか
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1425960/detail?rd
968日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 00:45:26 ID:e6AHNalv
>>967
こわー。
あの討論番組が原因かな。
討論相手の中国人、かなりやり込められていて火病寸前だったし。
969日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 00:45:43 ID:4tWkfMMd
>>966
ああ、見たかった
970日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 01:20:10 ID:QxI7YdLK
>966
その討論番組は日本で放映されたの?
971日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 01:29:27 ID:e6AHNalv
>>970
NHKのBSでやっていたよ。
途中から見たので、出演者の詳しい経歴は分からなかったけど、
領事館の人と司会者らしき人(香港人)2名と香港人論客1名の4名が出ていた。
1名の香港人論客を除いて、雰囲気が中国の挑発がよろしくないというものだった。
それに少々火病てた。
972日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 01:43:50 ID:QxI7YdLK
>971
dです^^
挑発が良くない、香港人でそう考える人もいるんだ。
見たかったなあ・・・。頑張ってる日本人もいるんだね。ちょっと安心しますた。
973日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 05:16:11 ID:Fua+Ul7j
それって前に田原爺が自称日本の良識派代表で出てた番組?
974日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 07:16:38 ID:E1bxwdxe
[本社世論調査]「中国に親しみ」31% 若い世代冷え込み
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1426202/detail?rd
975日出づる処の名無し:2005/10/06(木) 22:23:24 ID:/u7VLv6A
>>973
NHK BS1で夕方5:15からのワールドニュースアワー・アジアの中で放映されている、
香港フェニックステレビの「時事弁論会」という番組です。

今日もガス田問題を扱っていたようです。
NHK-BS1 専用実況スレッド 719
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1128511137/245-
976日出づる処の名無し:2005/10/07(金) 11:40:02 ID:lqHijmiB
【政治】"着々" パイプを積んだ船を確認…東シナ海で中川経産相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128651396/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2005/10/07(金) 11:16:36 ID:???0 ?##
★パイプを積んだ船を確認 東シナ海で中川経産相

・中川昭一経済産業相は7日の閣議後の記者会見で、東シナ海のガス田開発に関連
 して「白樺(中国名・春暁)と樫(同・天外天)にパイプを山積みした船が向かっている
 のを確認した」ことを明らかにした。

 生産した石油や天然ガスを中国本土に供給するためのパイプラインの整備に着手
 した可能性もあり、中国側に事実関係を確認しているが、返答はないという。
 中国は9月に天外天で石油か天然ガスの生産に着手しており、パイプラインの整備で、
 東シナ海での生産体制を本格化させる可能性もある。日中は東シナ海のガス田開発を
 めぐって9月30日から2日間、局長級会合を開催。日本はこの地域の共同開発を
 提案しており、早ければ今月中に開かれる次回会合での中国の対応が注目されている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000069-kyodo-pol

※関連スレ
・【政治】「日本も、東シナ海ガス田試掘すべき」 自民党議員ら…中国の反発必至
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128409248/
・【政治】「日本の外務省、弱腰」「ガスが出たら日本がグチャグチャ言っても遅い」 谷川副外相が外務省批判
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127989138/
977日出づる処の名無し:2005/10/07(金) 18:32:50 ID:42oXSF/g
テレ朝ニュースJで、日本政府、支那がリグに船を付けてパイプラインの埋設作
業を開始したのを確認したのとニュース速報がでた。
978日出づる処の名無し:2005/10/08(土) 00:25:33 ID:piRZKTJO
議論なぞ無駄だ。

日本は粛々を掘るのみだ。
979日出づる処の名無し:2005/10/08(土) 00:40:00 ID:ooxo+ubn
もう戦争は避けられない、今から準備すべき。
980日出づる処の名無し:2005/10/08(土) 13:45:35 ID:PtyvZjEQ
時間稼ぎうんざりだな
981日出づる処の名無し:2005/10/09(日) 09:37:24 ID:bJaL5hAk
>>976
弱腰じゃなくて、中共の工作員だろ
もう害務省解体してチャイナスクールは全員死刑で良いよ、帰化人ばっかりだろ
982日出づる処の名無し:2005/10/09(日) 10:32:17 ID:yDeRaF0C
今朝の産經新聞見た?
対中外交はもうチャイナスクールだけに任せてらんないから
外務省全体でやるってw
やる気満々ですよwww
983日出づる処の名無し:2005/10/09(日) 11:00:19 ID:ZZcTpyPw
対中政策 外務省挙げ総合戦略 幹部会、定期的に開催へ
http://www.sankei.co.jp/news/051009/sei031.htm

これか、何でもっと早く出来なかったんだろう。
984日出づる処の名無し:2005/10/10(月) 00:58:04 ID:AMTlrSCE
東シナ海ガス田 日本が試掘通告 前回の日中協議「共同開発」促す

 九月三十日から十月一日まで行われた東シナ海の石油ガス田開発をめぐる日中局長級
協議で、中国側が共同開発に関する日本側の提案などに回答しなければ、日本側も日中
中間線付近で試掘に踏み切らざるを得ないとの見解を表明していたことが八日、分かった。

 日本側は次回協議を今月十九日に北京で開くよう求めており、共同開発についての回答
を求める考えだ。「中国は採掘施設に多額の資金を投入しており、開発を中止することは
ない」(外務省幹部)との見方が強く、日本側は試掘実施に向けた準備を進めている。

 先の局長級協議では、日本側は日中中間線をまたいでいるか、その可能性が高い白樺
(中国名・春暁)、樫(同・天外天)、楠(同・断橋)、翌檜(あすなろ)(同・龍井)の四つのガス
田で共同開発を行うよう中国側に初めて提案した。

 日本側は、中国による開発の即時中止とガス田の地下構造に関するデータ提供を求める
一方、中国が樫で生産を開始し、近く白樺でも生産が始まりそうなことから「中国の対応
次第では、日本も試掘に踏み切らざるを得ない」との見解を表明した。これに対し、中国は
日中両国の係争水域は日中中間線と沖縄トラフの間であり、日本側の試掘は容認できない
と激しく反論した。

 また、日本側は「このままでは不測の事態が起きかねない」との考えを強調し、試掘に
踏み切った場合に日中関係が一挙に緊迫しかねないとの懸念を表明した。日本側が試掘
実施を強く示唆したのは共同開発提案などに関して中国側の前向きな対応を促す狙いが
あったとみられる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051009-00000007-san-pol
985日出づる処の名無し:2005/10/10(月) 04:36:56 ID:SSkq1wM7
>983
>何でもっと早く出来なかったんだろう。
わかってるくせに、イケズw

身内意識が働いて隠蔽するか、一気に改革が進展するか
どっちかでしょうね
前者の場合、外務省自身の未来が無い。
986日出づる処の名無し:2005/10/10(月) 13:27:09 ID:482/1StQ
次スレ立ってないよね? 990で頼みます
987日出づる処の名無し
【日中】【ガス田】日本の抗議に関係なく採掘進行中[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128928121/