316 :
290:2005/07/04(月) 02:52:30 ID:4RoFVshL
あーはいはい、ボクにもわかるようにお話してあげるね。
>ま〜たまたまた、お前
>>306で何言った。
悪いね、自分は306ではないんだよ。310でちゃんと書けばよかったね。
まさかこの2ちゃんで、発言者が一人しかいないと思いこむやつがいるとは思わなかった。
お前の思考パターンがこれで明らかになったね。
「本当に290と306は同じやつだろうか?」と考えもしない。
で、「290と306で言ってることが違う!」とみた途端にもう他のことは考えられなくなる。
>前提もなにも何時でもお前はその時々の都合しだい、一貫性がないな。
で、こう書きこんで、何かを言ったつもりになってるわけだ。
「何時でも」も何も、そもそも発言者が違うから、一貫性も何もあるわけないだろ。
見当違いの発言する前に、落ちついて考えような。
>>316 おおそうか、間違ったかそれはすまんかった。
論旨が間違ってるとは思わないけどな。
>>315ではアンカー間違って
>>309(自分のレス)宛てになってたりするし、
落ち着けと言われれば落ち着きのないことだけは反省しよう。
318 :
316:2005/07/04(月) 08:06:23 ID:4RoFVshL
ええと、出かける前に急いで。
>論旨が間違ってるとは思わないけどな。
悪いけど、間違いまくりだ。
相手が何の話をしようとしているのか、ちゃんと理解しような。
314は、309に対して思ったところを述べているだけ。
別に論点はずれてないよ。
あと、何か言おうとするなら、これまでの論争の経緯ぐらいは押さえておいてくれ。
>で、誰が副官だから人斬りはしないと?そこが問題か?
「副官が戦闘中に刀を振るうことなどあるはずがない」→「だから百人斬りは嘘」という、
否定派がよく持ち出す意見があるんだよ。
六車少尉の証言は、それを粉砕するものなわけで。
思いっきり百人斬りとの関連がある話。
むしろ「六車少尉は百人斬ったのか?」なんて言い出すそちらこそ論点をずらそうとしてる
ように見える。
それから、「与太話」のことだけど……。
だから、その一かゼロかの思考方法をどうにかしようぜ。
自分も確かに「戦闘中に斬りまくったのは与太話」だと思ってるけど、「二人が人を斬りまくった」
ことは与太話とは思ってないんだよ。
「与太話」=「全部ウソ」とは必ずしもならないんだ。
>>318 落ち着いて書けという助言を受けて(苦藁
今日のところはワンポイントだけ答えとく。
「二人が人を斬りまくった」というの
→二人がたくさんの人を斬った。つまり百人斬りはあった。
(百人というのはたくさんの人の意味である。おいらの四捨五入の話も思い起こされるのであるが(w )
といいたいのかな?
それこそ、原告弁護士が、被告側のごまかしと指摘しているポイントなんだけれど。
裁判の争点にあがっている百人斬りの一つのカテゴリーは東京日々の記事という具体的な
物だよ。それに対し、毎日は『記事の内容は真実であり、適正に取材し正確に記述した』とし、
また朝日、本多、柏各被告も東京日々の記事は真実だとして争っているのだけれど。
それを、一部分は間違いだけど、真実の部分もあるでは裁判にとって意味がないだろう。
東京日々の記事を構成している主要な要素は二人の少尉が
>>319 自己レス
ごめんよ、最後の行は消しそこねた
321 :
日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 21:23:47 ID:VJh6d5CG
糞朝日か
322 :
318:2005/07/07(木) 00:35:37 ID:29KOHKnE
>>319 >「二人が人を斬りまくった」というの
>→二人がたくさんの人を斬った。つまり百人斬りはあった。
> (百人というのはたくさんの人の意味である。おいらの四捨五入の話も思い起こされるのであるが(w )
>といいたいのかな?
何回言えばわかってもらえるのかな。
自分の立場は、「一度の戦闘で百人を斬ったなんて大嘘、戦闘中に累積で
百人斬りを達成も与太話、でも据えもの斬りで『百人斬り』と言われるほど多数の人間を
惨殺したことならあっただろう」だよ。
323 :
318:2005/07/07(木) 00:36:28 ID:29KOHKnE
つづき。
>裁判の争点にあがっている百人斬りの一つのカテゴリーは東京日々の記事という具体的な
物だよ。
これは、「名誉毀損」という、原告の訴えている点についての意見だよ。
「名誉を毀損されたと言うが、当時の報道にはその構成要件はない」というものなわけで。
報道された内容についての事実究明をしているわけじゃないんだよ。
「報道したことによって何がもたらされたか」について語っているわけ。
明らかな誤読か、誤読を誘おうとしている書き込みはやめようね。
>東京日々の記事が真実だとしている
はあ?
あんたの挙げた各被告がいつどこでそんなことを言ったのか、頼むから教えてくれないか。
>それを、一部分は間違いだけど、真実の部分もあるでは裁判にとって意味がないだろう。
……おいおい。
だからこそ、どの部分が間違いでどの部分が真実なのかを究明してゆくのが、あらゆる裁判の
重要な過程だろうが。
324 :
319:2005/07/07(木) 04:59:01 ID:m5uG+KWh
途中からになったが、一応319とコテ欄にいれることにする。
>>322 > 一度の戦闘で百人を斬ったなんて大嘘、戦闘中に累積で百人斬りを達成も与太話
東京日々の報道は大嘘ということで宜しいのですね?
> でも据えもの斬りで『百人斬り』と言われるほど多数の人間を惨殺したことならあっただろう
これがあなたの立場なら了解するよ。
但し、それはこの裁判とはまるっきし場所を別にしての話と理解して良いのかな?
ところで、ここの住民は元になる新聞記事読んでます?
どう読んでも戦意高揚のための提灯記事にしか読めない品物です。
これをもって、真実の報道と思う人はまれでしょうね。
是非一度お近くの図書館へどうぞ。
>据えもの斬りで『百人斬り』と言われるほど多数の人間を
>惨殺したことならあっただろう
まだ言ってるのかよ
327 :
興亜一心:2005/07/07(木) 20:27:51 ID:3GpECDNy
まあ戦争だから斬られたって文句言えないと思うが・・・
さっさと降参すればよかったのに。
ゲリラでもない限り「武士の情け」で捕虜として丁重に扱ってやる。
ゲリラだったらマルタに・・・。
328 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 20:31:25 ID:YH2NShKk
2人の少尉がうそつきだったんでしょ?
裁判にかけられて当然ですね。
中国に行ったうちのじいちゃんも首切りなんかはざらにあったと
言ってたけどなあ。
ゲリラに人権など無い
331 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 21:21:59 ID:YH2NShKk
100人斬れなかったヘタレな将校は日本人の面汚しですね。
遺族はよくそんな恥知らずな訴訟ができますね。
でも日本人は本当に人を何人も殺して
その肉を煮て焼いて喰った
これは目撃者がいるので真実だ
333 :
名無し:2005/07/07(木) 21:25:03 ID:JEIXJmDG
完全な冗談。馬鹿馬鹿しい。支那人のぢ脳指数が分かる。
事実だ
335 :
重爆:2005/07/07(木) 21:32:04 ID:hy7qgEXQ
言ってただけですか(自称)目撃者から聞いただけですか、
そうですか、ふーん
写真とかあれば納得できるが・・・
336 :
興亜一心:2005/07/07(木) 21:38:26 ID:3GpECDNy
>331
チャンコロ斬ることに飽き足らず自分の膝まで斬ってみた偉い将校さんもいらっしゃいます。
337 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 21:38:55 ID:H1H6LCOA
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
338 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 21:39:45 ID:H1H6LCOA
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
339 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 21:40:17 ID:H1H6LCOA
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
これは目撃者がいるので真実だ
340 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 21:41:27 ID:H1H6LCOA
これは目撃者がいるので真実だ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 21:47:37 ID:8HZKnpbg
ID:H1H6LCOA
お前は本当に日本人なのか?
目撃者が居るという事は真実です
あなたは目撃者が嘘を言ってるとでも?
目撃者の証言は全て真実です
343 :
重爆:2005/07/07(木) 21:54:13 ID:hy7qgEXQ
火病りまくっているなあH1H6LCOA
それともコピーがそんなに面白いのかな?
そんな物9999無量大数回出しても、
だーれも納得しないよ、
写真付ソース1回の方が断然効果あるよ、
まあ出せないから荒らしてるんだね。
344 :
重爆:2005/07/07(木) 21:57:17 ID:hy7qgEXQ
>>342 <あなたは目撃者が嘘を言ってるとでも?
解ってるじゃないですか、
その証言は嘘です。
本当だと言うのなら、写真付ソースを提供して欲しいです。
あなたは人を信じられないようですね人間として最低です
写真は全て終戦時に焼き払われたらしいです
ですので証言しかありません
その目撃者も既に死亡しています
346 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:03:01 ID:hy2Zg1VL
・・・誰が、焼き払ったんだ?
347 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:03:17 ID:8HZKnpbg
>>334 真実か虚偽かを論ずることは無意味。
信じるか信じられぬかの問題。
支那人の命なんか 支那人が一番軽んじてるのに 何で支那人が問題にできるのだろうか
349 :
重爆:2005/07/07(木) 22:10:08 ID:hy7qgEXQ
>>345 命令書は?その写真を焼け!って言ったソース。
軍ならそう言う命令書絶対あるよ、
と言うか証拠も無いのに簡単に信じられる方が可笑しい。
R8QuNeKL彼の言い分で言うと詐欺万歳ですね。
証拠が無くても起訴だけで相手を有罪判決可能。
裁判いらな〜い・・・最悪。
だから全ての証拠は軍が焼き払ったと言っている
そして目撃者が存在した
だからこれは事実だ
351 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:16:56 ID:hy2Zg1VL
いや、秀吉だろ。
焼き払ったのは。
352 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:26:21 ID:1gSTzf7a
つーかなんで100人も斬れるんだよ
2人斬ったあたりで筋肉痛になりそう
353 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:27:26 ID:hy2Zg1VL
いいんだよ。
秀吉は、なんでも燃やせるし、
なんでも切れるんだから。
354 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:29:01 ID:LEAcIjQq
ああ、ここにも「証言は正しいんだ!証拠になるんだ!」と喚くキチガイが一匹…
なぜ証言は証拠にならない?
これは日本人がいかに他人を信用できない下等な民族かをあらわしている
356 :
重爆:2005/07/07(木) 22:39:09 ID:YtdKb6s8
>>350 そんなの連合国が簡単に許すかな?
命令書のソース持ってこない限り話にならない。
>>352 戦国無双とか三国無双と勘違いしてるものかと思います。
大体100人なんか切ろうと思ったら名刀で無い限り、
20人位で普通折れます。
357 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:47:13 ID:QtuJ5+gY
>>356 てか、その「名刀」だって、所詮は「伝説」ですからねぇ…(*´д`*)
うまいラーメンみたいな話。
ラーメンはラーメン。
刀は刀。
100人切…
果たして何本の刀と、どれだけ時間かけて、どこでどうやって、誰の立ち会いの元
どんな理由でどんなシチュエーションで行われたのだろうね?
わかる人いたら教えてくらさい。
昔の日本軍の兵士は念が使えて
両少尉は刀を念で強化して百人斬った
冗談はさておき
捕虜の据え物斬りとした場合
それをしたという証拠はあるのか?
胡散臭い証言ぐらいかと思ったが・・・
日本刀でさえ数人斬ったら手入れをしない限り刃が駄目になるって聞きました…。
多分、いかにロトの剣だろうがエクスカリバーだろうが、100人切りは不可能だと思います…が。
日本人は確かに100人切りをした
その目撃者も居るだからこれは真実だ
360 :
重爆:2005/07/07(木) 23:00:03 ID:YtdKb6s8
駄目だこの朝鮮人共、
証拠1つ出さず言いたい放題言ってる。
スルーしかないですね、向こうもスルーしてるし
言ったってソース出さずに
目撃者も居るだからこれは真実だ
しか言って来ないですから。
361 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 23:01:18 ID:o/+VdI5k
>R8QuNeKL
・・・あんた、釣り師だろう?
363 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 23:24:34 ID:AhqB+zee
>>358 う〜ん、じゃあ少し論理的に考えてみよう。
100人を日本刀で斬るのは、キミも言ってるように多分無理だろうね。
だから、銃で殺害したと考えてみよう。
現代の陸自隊員が装備してる小銃(89式?)は弾装1個=30発らしい。
当時の銃は今よりも命中率は悪そうだし、弾も沢山は入らなかっただろうから、体中に弾装をくくって行ったんだろうね。
で、殺害方法。
走って追いかけながら撃ち殺すのは大変。逃げる人は殺されたくないから全力で逃げるし、追いかける方は体中に弾を
くくってるから、重いし走りづらいからね。。
車で追いかけながら撃つ?車は車幅以下の道では走れないし、都市内でアクセル全開で走ったら事故りそう(苦笑)
動機。
ここまで書いて問題になるのは、単純にお金。撃った弾代、走らせた車のガソリン代。これらをわざわざ住民虐殺のため
だけに使うの?いざ、敵の軍隊と戦う時になって困るんじゃないかな?そんな無駄遣いしてまで南京を無人都市にして、
日本軍はいったいどういう得をするのだろう?
目撃者が本物かどうかはさて置いても、ここら辺をうまく説明できないとダメなんじゃないかな?
364 :
ロンホ部:2005/07/07(木) 23:35:24 ID:R8QuNeKL
>>362 俺は釣りキチ三平だ〜、竿をにぎらしゃ日本一の〜。
釣りです、ごめんなさい。
それにしても、実際問題日本軍の兵隊さんはどれくらい強かったのでしょうか?
白兵戦用の凶器のみで虐殺が可能なぐらい強かったのでしょうか?
…その辺が気になりますねぇ。
365 :
日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 23:52:49 ID:YH2NShKk
百人斬りをやっていたら残虐だということになり、百人斬りをやっていなかったらうそつきだということになり、どっちに転んでもこの二人はだめなやつだな。
>>364 真剣に裁判して人がいて、被害にあってる人がいるんだから
やめろよそういう日本人の品位を落とすようなこと
ただでさえ真性が調子付くんだから
上の方にあった六車政次郎少尉の証言のリンクを見ると、
>戦斗の数は俺の方が多く、敵を斬った数も俺の方が多い筈だがとひそかに思ったものであった。
と書いてあるから、野田少尉や向井少尉よりこいつを戦犯にすべきじゃねーの?
http://homepage3.nifty.com/kyoho-enzai/0005.htm >向井「サア未ダ斬ツタ経験ハアリマセンガ日本ニハ昔カラ百人斬トカ千人斬トカ云フ武勇伝ガアリマス。
> 真実ニ昔ハ百人モ斬ツタモノカナア。上海方面デハ鉄兜ヲ、切ツタトカ云フガ」
本人が「未ダ斬ツタ経験ハアリマセン」って書き残してるしなー
>記者「百人斬競争ノ武勇伝ガ記事ニ出タラ花嫁サンガ殺到シマスゾ ハハハ、写真ヲトリマセウ」
>向井「チョット恥ヅカシイガ記事ノ種ガ無ケレバ気ノ毒デス。二人ノ名前ヲ貸シテアゲマセウカ」
>記者「記事ハ一切記者ニ任セテ下サイ」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
369 :
:2005/07/08(金) 02:18:45 ID:bWm0wPpz
>>365 「百人斬り」てことばは、本人たちを取材したあとで新聞の見出しに使っただけだろ。
370 :
日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 02:27:40 ID:BOS8VM79
殺して良い連中を何十万人殺そうが別にかまわんだろ
戦争なんだから。
300人斬りの猛者も死刑だから100人くらいどうってこたあ無い
372 :
日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 10:59:37 ID:zXdAvzXF
>>368 >戦斗の数は俺の方が多く、敵を斬った数も俺の方が多い筈だがとひそかに思ったものであった。
近代戦で戦闘中に相手を切り殺すなんてありえんよ
この六車政次郎少尉も捕虜や民間人を斬ったんでしょう
373 :
:2005/07/08(金) 11:07:55 ID:bWm0wPpz
>>372 >この六車政次郎少尉も捕虜や民間人を斬ったんでしょう
それじゃ競争にならないんじゃないの?w
374 :
日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 11:20:10 ID:zXdAvzXF
捕虜 民間人 殺害競争をしていたのです
375 :
:2005/07/08(金) 11:28:18 ID:bWm0wPpz
>>374 >捕虜 民間人 殺害競争をしていたのです
それじゃ英雄記事にならないんじゃないの?w
>>368 いやいや、六車少尉の手記からすればそれは戦闘で斬った武勇伝。
それよりも今からでも遅くないから、
軍の命令もなく自分勝手に捕虜を切ったり、強姦をしたと証言している
中気連のジジイ共を吊るしましょう。
日本軍の物資は無限大!
日本兵の体力も無限大!
なぜこんな最強の軍が負けたんだ?
378 :
興亜一心:2005/07/08(金) 19:24:45 ID:NUuNVrF3
韓日併合したからです。朝鮮を味方にした国は戦争に負けてます。「元寇」では元の手先=「元」負け
日米戦争=日本負け。
ベトナム戦争=米帝の手先として・・・米帝負け。
379 :
日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 19:26:45 ID:Iio8lYu4
ほう、なるほど確かに韓国は疫病神のようだ。やはりわがままで自己中だからだろうか。
306,307,313,314
ちょいと混乱を招いたようなんで最近の履歴をUP。って意味ないか。
>>309 > "ヨタ話"の作成元が浅海である可能性も否定していないわけだ。
否定はされていないがこの仮説自体名誉毀損に当たる可能性が有る以上
キチンと立証してから引っ張り出そうね。
ちなみに、記者捏造説のネタの一つ"のちに発見された被告の遺書"は
証拠の証拠を必要とする例外らしいよ。
#被告は証人になれないそうな。
>それを、一部分は間違いだけど、真実の部分もあるでは裁判にとって意味がないだろう。
だ、か、ら、毎日と朝日、本多氏をまとめて被告台にあげようとするのは無茶だって事になる。
毎日にとっては聞き取りによる取材を行った。取材時の将校の発言に"余計な付け足し"はしていない。
朝日、本多氏にとっては取材における百人斬り将校の発言には一部間違いがある。真相はおそらく……。
となるわけだ。これを一括しても確かに「意味はない」から
原告の弁護士は何を考えているんだって指摘がちくちく出てくる。
381 :
日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 03:37:07 ID:poXghg9/
結局、東京日日の記事は捏造とあの写真を撮ったカメラマンが証言したんだろ
もう毎日新聞の敗訴確定じゃん
382 :
309:2005/07/11(月) 04:05:30 ID:jTjN4VgN
>>380 > 否定はされていないがこの仮説自体名誉毀損に当たる可能性が有る以上
兵士に記事は書けませんよ。新聞記事だからね明らかな嘘を書いて良い訳がない。
それから、当時の新聞記事が予定稿その他でっち上げだらけってのも認知されている。
その他、カメラマンの証言、毎日自身の出版物等々でっち上げの証拠はざっくざっくと
挙がっているのだが。
> だ、か、ら、毎日と朝日、本多氏をまとめて被告台にあげようとするのは無茶だって事になる。
裁判長殿がまとめての審議を肯定しているんだから、しゃーねーべ。道理有りと判断されたんだよ。
ところで、最後の口頭弁論で、本多代理人が志々目証言を裏付ける証人がでてきたとかちらりと
言ったのだが、その内容を詳しく知っている方はいないかな?
望月某の自家本発見には鬼の首をとったように騒ぎたて、ネット上でも盛んに書き立てられたのに、
この件についてはほとんど情報がないのだが。
戦前
「大陸行ったらよぉ、陛下御璽の軍刀でチャンコロ共を百人切りよぉガッハッハ」
戦後
「百人?切れるわけないじゃん。日本刀って血糊や脂ですぐ切れなくなるんだよ。
畏くも陛下の赤子たる皇軍がそんなことしないよ。中共の捏造に決まってる!」
.............ショボw
我々は負けたのだよ。
世界は勝者とそれに準ずるものによって作られる。
それに抗おうとして何が悪い?
>>382 明らかな嘘というのは後に得られた背景の知識があって初めて言えること、
陸軍省を通ってしまうような記事に万人にとって「明らかな嘘」とは言えない。
>それから、当時の新聞記事が予定稿その他でっち上げだらけってのも認知されている。
百人斬り競争報道と公式記録の矛盾があるか?と言う発想はこれだけ時間が
経過していると誰かが手がけてそうで期待薄だと思うけれど、検証する事自体は
悪い事じゃないな。
ただ、記者捏造説の立証の為に百人斬り報道予定稿説のシークレットブーツを
履かせるというのはちょっとあやうい論証の構造だと思う。"百人斬り報道予定稿説"
が"百人斬り報道は予定稿を使った"に変身する可能性は有るのかな?
ちょっと気になるのは写真に何回写ったかだね。うろ覚えなんだが
常州以外にも南京近くでも撮影されてて2回しか会っていないみたいな
弁明にせざるを得なかったとか……予定稿って写真までつじつま合わせられるものなのかな?
>その他、カメラマンの証言、毎日自身の出版物等々でっち上げの証拠はざっくざっくと
挙がっているのだが。
カメラマンの証言はなぜでっち上げだと思ったかという部分については
"捏造時の会話を傍聴していた"とかの本当の意味で歴史を変えるような決定的な
証言ではない。野田氏の"回想メモ"の裏書としては軽すぎる。毎日の出版物も
その辺り詳細は明示されていない、でっち上げの証拠というより毎日新聞社の認識
の参考として提出されたのではなかったっけ?
証人尋問で原告側が筆者に根拠を問いただす腹積もりだったはず。却下されたけど。
>> だ、か、ら、毎日と朝日、本多氏をまとめて被告台にあげようとするのは無茶だって事になる。
>裁判長殿がまとめての審議を肯定しているんだから、しゃーねーべ。道理有りと判断されたんだよ。
ここはちょっと微妙な所で時系列から見てまとめての審議に無理があると
いう意見が通ったころには原告側が死に体だったという可能性がある。
(1)昨年7月大阪毎日の記事がらみで原告側は回答を延期している。
これは百人斬り将校自らが喧伝した事柄を報道する事がなぜ名誉毀損かを問うもの。
------(jijitu.com佐藤証言の解説より)
(2)昨年9月望月氏の私家本記述の公開。名誉毀損が成立するか?の回答は外野では確認できず。
(3)以後非公開の打ち合わせが結審まで続く。
非公開の打ち合わせが行われた理由が原告側の論点整理という被告側の解説が
正しいとすると整理されてすぐ結審というのは原告に相当不利という印象を受ける。
原告側は望月氏の私家本の記述に対して公開の場でまともに反論する機会すら
与えられなかったし。
次の問題として(1)の被告側の疑問に回答が帰ってきたのが何時か?
これが非公開の期間中だとすると原告側の論点設定の弁明は失敗したという事になる。
なぜなら、原告側の所期の予定としては証人尋問に続けるはずだったからだ。
少なくとも本多氏の尋問に最後まで執着していたのはまちがいない。
上記問題点から見て原告側の思惑道理に裁判が進んでると考えるのは難しいと思う。
387 :
309:2005/07/16(土) 01:56:45 ID:eX0Qr4gV
>>385-386 すまん、レス見落としてた。
> 明らかな嘘というのは後に得られた背景の知識があって初めて言えること、
> 陸軍省を通ってしまうような記事に万人にとって「明らかな嘘」とは言えない。
すまん、何か言いたいことが良く判らない。
> ただ、記者捏造説の立証の為に百人斬り報道予定稿説
> カメラマンの証言はなぜでっち上げだと思ったかという部分については
カメラマンの証言の肝は、常州で写真を撮った。これから競争を始める。
これに対して記事は既に無錫から競争が始まっていた。
ということだと思うのだが。←ポイントずれてる?
> 証人尋問で原告側が筆者に根拠を問いただす腹積もりだったはず。却下されたけど。
筆者とは本勝のこと?毎日の昭和史〜の筆者は既に故人とかどこかで読んだ気がするが。
388 :
309:2005/07/16(土) 01:58:40 ID:eX0Qr4gV
つづき
> 時系列から見てまとめての審議に無理があるという意見が通ったころ
> には原告側が死に体だったという可能性がある。
どういう時系列?私の認識では、5回目の口頭弁論の際に毎日代理人から
審議分離の要請がされ、裁判長から却下されているのだが?第5回はH16年4月19日。
まとめての審議に無理があるという意見が通った←聞いた事がないし、事実として
分離されないまま判決を迎えるのではないですか?
> 原告側の思惑道理に裁判が進んでる
これは原告側にしても被告側にしても言ったら不遜だろうな。
原告弁護士も慎重な物言いしているし、流れは裁判所(裁判長)のみぞ知る。
ただ、傍で見ている者として、
◎被告側は第一段階としては門前払いを考えていた。この思惑ははずれた。
(といっても、そこから五分のスタートだけれど)
◎カメラマンの証言を前の方で書いたけど、被告弁護士はあくまでもカメラマンの
口から直接2人の少尉から聞いたといわせようとしたのにそれは達成できなかった。
あくまで、流れとしてではなく点としてこのように見えているけど。
あと、原告側に言わせれば、本多氏が法廷で釈明の機会を持とうとしないほうが
異常ということで、このあたりは原告側、被告側それぞれ言い分はあるんでしょ。
従って公開でない弁論準備の部分は本当のところはわからないよね。
389 :
309:2005/07/16(土) 08:42:45 ID:eX0Qr4gV
>>387 自己レス
> 筆者とは本勝のこと?毎日の昭和史〜の筆者は既に故人とかどこかで読んだ気がするが。
ちょいと気になってネットあさってみたが筆者と書いたのは私の誤認かも。(確認できなかった。)
編集者が故人になっていますな。
age
392 :
保守:2005/07/22(金) 08:13:13 ID:FVjUamCf
判決まで一月と一週間 8/28
副会長のクライン孝子さんが帰国して二週間ほど滞在されるので来るかもしれません
394 :
:2005/07/23(土) 06:34:22 ID:FLK3bZ/b
すべての日本人に苦痛を与えた本勝はとっとと死刑にしろ!
本勝マンセーがどうしようもなくキモい。
日本兵は、毎日のように首斬ってたし、英米兵の首も切ったよ。
新兵も首きりの練習させられたし、野田・向井少尉なんて氷山の一角でしょ。
首きりの数は、おそらく史上最高だよ。
397 :
日出づる処の名無し:2005/07/24(日) 08:05:45 ID:qYsh/k5Q
>おそらく
それを裏付けるものは何も無い
史上最高の捏造虐殺事案である事も事実だろ
399 :
日出づる処の名無し:2005/07/24(日) 08:57:31 ID:OcL90ERH
同じアジアの黄色人種である中国人を殺す日本人
白色人種以外は人間でないと見下して遊び殺す欧米人
どちらが違和感ないですか?
ちなみに、白色人種はに問われていませんね
煽り乙
日本人を見下して無実の罪に陥れる中国人と韓国人
日本人を見下して無実の罪に陥れる欧米人
日本人を見下して無実の罪に陥れる日本人
どれが違和感ないですか?
>> カメラマンの証言はなぜでっち上げだと思ったかという部分については
>カメラマンの証言の肝は、常州で写真を撮った。これから競争を始める。
>これに対して記事は既に無錫から競争が始まっていた。
>ということだと思うのだが。←ポイントずれてる?
デッチアゲの根拠と成りうるかはもうちょい詳しいニュアンスが
分かる記録がないと判断できない。
とりあえず百人斬り有った観点で再解釈すると、
『これから百人斬りにいどむ』とは
常州までの斬殺行が記者と雑談の中で話題になり、記事の"南京までに百人斬れるか?"
という話の流れで斬殺数・百人突破に挑戦するって企画が出来た。
第一報時の斬殺記録は企画発案時にプリセットとしてそれまでの斬殺数を含めた、と。
賞品としてブランデーが持ち出される気軽な雰囲気に合うし。
佐藤氏の"従兵では審判にならないのでは?"という問い掛けに沈黙したのも
気軽な賭け程度に極端に厳密なルールを期待されて戸惑ったとも取れる。
実際に105対106のスコアで"ドロンゲーム"で終わらせる大雑把さもある。
つまり、常州までは斬殺に百人突破という目標を設定していなかったとすると一応辻褄があう。
>> 時系列から見てまとめての審議に無理があるという意見が通ったころ
>> には原告側が死に体だったという可能性がある。
>どういう時系列?私の認識では、5回目の口頭弁論の際に毎日代理人から
>審議分離の要請がされ、裁判長から却下されているのだが?第5回はH16年4月19日。
>まとめての審議に無理があるという意見が通った←聞いた事がないし、事実として
>分離されないまま判決を迎えるのではないですか?
第5回の時点では原告の宿題待ちだったから原告被告の言い分が出揃うまで
待ったという見方も出来なくも無い。
佐藤証言の解説で「前々回の期日において私たちの本多側弁護団は
大阪毎日の記事を前提としたうえで、相手側に、いったいどのような根拠で
名誉毀損を主張するのか、その点を今回の期日までに明らかにするよう法廷で
要請していました」とある。
この「前々回」が第4回の事だとすると、一度第6回までの宿題として原告の回答へ
の動きを許可した以上第5回の時点では毎日の申請は却下せざるを得なかったと
思われる。被告側の連携が稚拙だという見方も出来るけどね。
訴状段階できちんと論点設定されていなくても補足として論点が設定されれば
問題は無いから裁判官としてはそこまでは待つつもりだったのではないかな?
そこから裁判がブラインドのままで終わってしまったのが謎。分離せずに
裁判を進める事が妥当ならなら証人調べに入らない理由は何か?という話になる。
>◎カメラマンの証言を前の方で書いたけど、被告弁護士はあくまでもカメラマンの
>口から直接2人の少尉から聞いたといわせようとしたのにそれは達成できなかった。
>あくまで、流れとしてではなく点としてこのように見えているけど。
これは(
>>288)の証言かな。
被告側が何を聞いたと言わせようとして失敗したかがよく分からない。
288>まあ、浅海記者から紹介されて、写真を撮った後だか前だか、『審判はどうするんですか?』
288>『従兵を取り替える。』『それじゃあ審判にならないでしょう。(従兵はその時々の上官に服従するから)』
288>『……(応えなし)』
普通に解釈すると百人斬り"演技"に基づいた2少尉と
佐藤氏の間の会話って事になる。佐藤氏は結構重大な部分を
あっさり認めてしまったように見える。ここは2少尉が"百人斬り"取材を
佐藤カメラマンに対しても黙認したと見なせるからね。
>あと、原告側に言わせれば、本多氏が法廷で釈明の機会を持とうとしないほうが
これは一理有るね。まあ、強いて言えば本多氏は今でもジャーナリストと自己規定
していて裁判の場は自分の舞台ではないと考えているのかもね。
407 :
保守age:2005/07/30(土) 00:11:04 ID:WHZpdVoR
>>392 8/28は間違い8/23が判決の日。取り敢えずあげとく。
408 :
日出づる処の名無し:2005/07/30(土) 00:15:29 ID:UMZJfB2j
傍聴オフやる?
少なくともプロ市民とシナー共が裁判所の周りで騒ぎそうだから、
原告の皆さんをガードするためにも、ある程度の人数は集まった方がいいんでないか?
409 :
日出づる処の名無し:2005/07/30(土) 00:42:07 ID:mdeqKoNX
>>408 それならプロに頼むべきじゃないか?
実際プロに頼むことも多いし。
それこそ、原告の顔が確認できないくらい集まればいいんだが、中途半端な数だといたずらに死者が増えるだけ。
単に傍聴するだけのほうがベター。リアルボディーガードオフは葬式屋が喜ぶだけ。
くそたれチャンコロを沢山ぶっころしたつうだけで英雄だろ 犯罪者扱いは間違いだ そうだろ
>>411 う〜ん、ソースはブルド(略
いや、適当にググって欲しいんだが、もともと戦友連のホムペの告知が8/28(火)となっていたんだが
8/28は日曜日でこれが大はずれ。
想像するに伝言ゲーム(w の途中(多分メモだろう)で3→8に化けたんだろう。
で、この件は昨日連絡がいったらしい。
だけど、きちんと告知しているのは戦友連の所くらいなんだよね。他は掲示板の記事等なんで
ググって信じるかは自己責任でお願いします。
クライン孝子さんも狂ってよ
415 :
413:
すんませんクラインさんが来るのは8月15日靖国神社のほうでした
裁判のほうはまだ未定