797 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 08:03:05 ID:w5gv5uTP
>国民の無知状態につけこんで女系天皇を即位させ、その後で「男系でないから価値が
>ない」などといって天皇の権威を低下させ、いずれは天皇制を廃絶することが意図で
>す。
いまだに不思議なんだが、この妄想を最初に思いついたネットウヨクは誰なんだろうね。
女系容認論者への攻撃としてしばしば見られる言辞なんだが、それ自体はばかばかしくて
まともに取り合う価値もない与太話とはいえ、よくもまあ、そういう杞憂というか、取り
越し苦労というか、下衆の勘ぐりというか、もってまわった「陰謀」を思いつけるものだ
と、その想像力の豊かさにはほとほと感心する。
>797
これが妄想だといいきれるあたりが不勉強だよな。
ネット右翼が言い出したんじゃねえよw
天皇の意味が解ってる右派なら、みんな気付く。
共産党も気付く奴は気付いてる(天皇制は打倒対象だから)。
気付いて無いのは、自分の正義をただのイデオロギーで盲信してる
社民や不勉強サヨクだけ。
対称にケチをつける前に、ちゃんと勉強しなさい。
サヨクはその調子で学生運動やって、安保改正をすら邪魔しようとしたんだから。
たまったもんじゃない。
799 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 08:28:40 ID:w5gv5uTP
WGk7dhoZが
>>798で書いてる内容自体、妄想のカタマリだし。
もうつける薬がないな。
どこがどー妄想なのか説明したまえw
つける薬は無くてよろしい。
こちとら、いつでも思想信条を更新出来る健康体だ。
自分が言ってることを、一度でも自分に向けてみなさい。
だからあなたはいつも相手にされないのだよ。
801 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 08:43:24 ID:w5gv5uTP
>国民の無知状態につけこんで女系天皇を即位させ、その後で「男系でないから価値が
>ない」などといって天皇の権威を低下させ、いずれは天皇制を廃絶することが意図で
>す。
これのどこかがどう妄想でないのか説明してほしい。
「男系だから天皇に価値がある」と思ってる国民なんてほとんどいないのに、
女系天皇を「男系でないから価値がない」と宣伝したところで誰も見向きもしない。
そんなこともわからないなんて、男系派が世間で相手にされない理由がよくわかるな。
文章を読解する努力すらして無いのはあんただろw
よく読めよ。
>797はおれが書いたんじゃないが、
「国民の無知状態につけこんで」と、まず書いてあるだろ。
国民に基本的な知識や認識が無いのは、
戦後、天皇や日本の国体について教育してこなかったからだ。
まず、伊達に戦前の教育で天皇が重視されていたのではない。
江戸時代までは、政治は封建制で、専ら武士階級の仕事だった。
だから国民にまで天皇のことを教育する必要はなかった。
だが、維新以降導入されていったのは、議会制民主主義だ。
それまで武士だけが解っていればよかったことを、国民全体が理解する必要がある。
いわば、国民一人一人に責任があるわけで、だからこそ、国民と国家と天皇との結び付きが教えられた。
「国家神道」などと揶揄される明治〜戦前の神道体系だって、
それまで続いてきた日本の国体を、近代国家としてどう解釈するかを試行錯誤した結果だ。
それが、戦後、「天皇への盲信が日本を侵略戦争へ走らせた」などという
GHQや戦勝国のプロパガンダで粛清され、教育や報道においてないがしろにされ続けて来たんだろーが。
確かに戦時中には、天皇や皇国史観は全体主義のために利用されたが、
日本が全体主義になったのは、戦争が必要だったからであって、
日本が全体主義になったから戦争になったわけではない。
その上で、全体主義や戦争の仕方について反省すべきことはあるが、
「軍隊が無ければ戦争はしないですむ」だの、「平和憲法で平和が守られる」だのの
それこそ“妄想”で日本を毒したのが戦後占領政策や東京裁判史観だろう。
そして、それを受け継いだのが、ソ連や中共の影響下にあり、
日本で共産革命を企んだ左翼勢力や、それらのプロパガンダの影響下で純に育った新左翼だろ。
学生運動を起こした世代が、そのプロパガンダの犠牲者第1号で、
同時に、現時点の加害者だ。
国旗国歌すら公教育の現場から排除したがる教師や、
中共や朝鮮の言い分を、まん垂れ流すプロ市民や左翼活動家、
そして、占領下で受けた検閲体質がそのまま残って、反日媚中報道をし続ける
朝日や毎日新聞などの売国マスコミがそれだ。
大体、いま「男系が維持されてきた」という事実について
触れてるマスコミがどれだけあるよ?
朝日も毎日も日経も、読売すらロクに触れて無い。
まして憲法案で天皇をないがしろにする始末。
国民全体が、戦後の粛清の中で育ったんだ。
国民が無知で当たり前だ。
その中でも、産経など一部の出版社は頑張って来た。
なんでネット媒体が出現したとたん、右翼が気勢を上げだしたと思う?
個人個人で情報を発信する媒体が出来たからだ。
家や個人では、まっとうな国家観や日本の歴史や天皇について、
伝えてきた家や、集団もあったし、細々と活動してる右派もいた。
だから、一昔前なら、例え一時期左翼活動に走っても、真面目にモノを考えるひとは
産経の社長や読売のナベツネみたいに、情報をかき集めて勉強し、右派に立ち返った。(まぁナベツネはまだ不勉強だけど)
それと同じことが、今ネットで起こってる。
学校で左翼教育をされても、それに不信感を抱くひとが、ネットや既存の保守系出版で勉強しなおして、
あんたらが嫌う“ネット右翼”として言論を展開するんだよ。
戦後の教育を、そのまま信じてる純な人や、
教わったことを疑いもしないで盲信し、ただただ正義感で突っ走るバカ活動家は、
街宣車以外で右派を見たことが無かった。
だから、ネットで右派を見るとあわてて、例えば極東板で暴れまわる。誰だ? お前だID:w5gv5uTP
大体、徹底した言論粛清をしておいて、
言論の自由だなんだとはおそれいるな >GHQ
挙句マッカーサーは、朝鮮戦争が起こってはじめて満州政策や太平洋戦争の意味を理解し、
「東京裁判は誤りだった」という始末。まったくヤンキーは野蛮人だ。
あと、人のレスの字面を読むだけで、ロクに読解しようとしてもいないID:w5gv5uTPは、
私が書いた>794でも読んで、天皇や日本国家について勉強し直す契機にしてくれ。
大した文章ではないが、私なりに要点はまとめたつもりだ。
あと、このスレだけでもちゃんと読みなおせば、いい文章は沢山あるから。
まず、自分と思想の違う人間の文章は、
字面を追っただけじゃ簡単に理解できないと言うことを知ってくれ。
努力を惜しむな。そうでないと断片的な知識は増えても、有機的な認識にはならんぞ。
俺なんかこないだ、「六曜は人権侵害に繋がる」という市民活動家の理論を、
一週間かけてやっと理解したよw まぁ残念ながらトんだ偏見だったけど。
806 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 13:12:59 ID:w5gv5uTP
807 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 14:56:15 ID:UskJO/WS
反共?
いいことです
808 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 16:14:30 ID:Z0G4BdFX
右翼はクソ
サンケイ、読売こそ売国マスコミ
809 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 16:19:08 ID:gEZuUhcF
>>802-805 同意。
>>790には動詞が3つあるけど、主語は誰でもいい。そういう危険があるということ。
女系容認者が「即位させ」までしか意図してなくても、その後の「低下させ」「廃絶
する」は因果の流れとして必然性がある。結果的加重犯。
なお、「即位させ」の時点で万世一系の天皇は既におしまい、「廃絶する」は憲法上
の天皇制のこと。
810 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 16:52:18 ID:w5gv5uTP
キチガイ男系派の現実離れした妄想には正直ついていけないなあ
ふだんの生活で現実から拒否されているからそういう方向に走っちゃうのかな
811 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:11:00 ID:H4w+iz9z
現実離れしたスレッドを発見しました。
いまどき旧皇族の復活はあり得ないと思います。
812 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:14:56 ID:b738NpFS
ネオナチも家父長の権威とかに異様に拘るんだな。もちろん女性の社会進
出にも反対。処女のまま結婚してセックスに興味持つなってくらい。
プアーホワイトってのはどこの国でも似たようなもの。
で、理論めかしいことを言ってはいるが、単なる因循にすぎない。
813 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:20:29 ID:0ePsUZxp
てか2000年も続いてきたんだから
うちらがどんなちょっかい出そうが
これからも続いてくんじゃね?
と勝手に思っております
814 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 18:49:38 ID:gEZuUhcF
自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>810→冷やかしイッチョカミの例
>>811→ループ厨の例
男系派が何か言い出すといつもこれw 程度のほどがわかりますね。
まぁ、勉強する気の無い奴に何を言っても仕方が有りませんな。
と言うより、自分のイデオロギー外のことはもう何を聞いても勉強できないんだろうけど。
ところで>803中段訂正
日本は戦争に集中する為に全体主義になったのであって、
日本が全体主義になったから戦争になったわけではない。
まぁ、一時期無理解の元に女帝が女系ごと容認されても、
現存の男系が絶えぬ限り、元に戻す機会はある。
数十年掛けるつもりで、地道に、しかし確実に正しい認識を広げていこう。
818 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:04:37 ID:w5gv5uTP
数十年たったころには女系皇統は完全に定着して男系旧皇族の出番はますますなくなっているものと思います。
現在でさえ旧皇族の皇族復帰はきわめて困難なのに数十年たったら完全に不可能ですね。
そのころにはキチガイ男系派のWGk7dhoZは寿命が尽きてとっくに死んでるだろうし。
819 :
日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:28:22 ID:fj6LXEni
必ず、復籍又は養子規定だけは改正してもらうために、
日々、官邸、宮内庁、産経、神社神庁にメール作戦を継続せよ。
>818
あんたは典型的な思想の奴隷だな。
思想信条を問わず、本来
知識→認識→理論→結論→思想 とあるべきところが、
刷込まれた思想=結論=知識 になってる。理論と認識すっ飛ばして。
それじゃあ、いくら歳取っても、人間が成長しないよ。
まず、思い込みが激しすぎる。よく言われない?
おれ、20代なんだけどw
とにかくそれからどうにかしなさい。
禅寺に行って一年か二年、座禅でも組んでおいで。
口の軽さも直るよ。本当に行ってみる価値はあるからさ。
なんかキチガイ女系派=w5gv5uTPをカウンセリングするスレになってるなw
822 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 00:10:35 ID:0eUs6TXU
旧皇族より今上帝の直系や女帝や女系をと言っている奴がいるが、
神武天皇の男系の直系が重要なんだよ。これが日本国の大本なんだよ。
2660年間守られてきた我が国の宝であり、誇り。
男系派は基地外、在日及び極左並びに売国奴はスルーで。
823 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 00:59:35 ID:rtQL0/Kt
仮に日本から皇室制度が消え、宮家は旧宮家、旧宮家は旧々宮家になったとしても、
神武天皇を男系の祖先とする彼等一族は、一族の誰かを代表に立てて天皇霊を受け
継ぎ、毎朝皇祖皇宗を祭り、国民の安寧を祈り続ける。
それが義務だから。そういうことを男系でもって後に伝えていく。
で、皇室が続くとして、仮に現皇室が将来女系に移ったとしても、系図から見て
一族の中に別にもっと適切な男系男子(時に男系女子)がいる場合は、そちらの
視点からは、そんな天皇は全く資格無しに見えるでしょう。どんな形でか訴訟が
起きる可能性がある。先祖に申し訳が立たぬ、三種の神器は本来当方が持つべき
だなどと。そうなれば天皇の権威が揺らいでしまう。
そんな風に女系は大変危険なので、最後の最後の手段とすべきでしょう。
旧皇族を復籍させないのは不自然と考えます。
というか、そもそも戦後皇籍離脱に追い込んだのが理不尽。
824 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 10:16:00 ID:hJe59Axy
そもそもってハナシなら、そもそもなんで養子や皇籍復帰を禁止してるの?
女性天皇はダメ、非嫡出子(側室)もダメ、皇籍復帰もダメ、養子もダメじゃ跡取りがいなくなるのは目に見えていたと思うんだけど。
皇族がたくさんいればだいじょぶだよ。非嫡出子と皇籍復帰は別にダメじゃないし。
826 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 18:52:14 ID:QvzneoSS
陛下が皇位継承にかんして、コメントなされたようだ。
明確な表現ではなかったが、男女平等の考えとはべつのようだった。
「国民の意向を考慮しながら適切に考えていきたい」のようなひょうげんだったかな。
陛下は伝統継承を(当たり前だけどと)おっしゃっているといううわさもあるし。
827 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:12:10 ID:eQjDMeeq
>>825 あなた典範読んだ事ないのですか?
第六条 嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫は、男を王、女を女王とする。
ですから、嫡出でなければ親王、内親王、王、女王とは認められない(皇族になれない)のですよ。
また、
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合を除いては、皇族となることがない。
としている以上、元皇族であっても今は「皇族以外の者(及びその子孫)」なんだから、(女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合を除いては)皇籍に入る(復帰する)事は現行法では不可能なんですよ。
828 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:22:46 ID:qAX4oarZ
国民の意向を尊重しながら適切に、ということであれば、
女系容認以外に結論はありえないではありませんか。
さすが天皇陛下はよくわかっていらっしゃる。
できもしない男系維持をとなえる少数の自称知識人よりも、
広範な大衆の素朴な支持のほうが自らの地位と自らの家系の保全に有利であることを熟知しておられる。
女性天皇、「男女平等」を根拠とはせず…有識者会議
小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(吉川弘之座長)の第4回会合が25日、首相官邸で開かれ、男系男子を努力して守ってきた皇室の歴史的経緯を踏まえ、女性天皇を容認する場合、「男女平等」の考え方は根拠としないことで一致した。
吉川座長は記者会見で、「皇室制度は、歴史的に重要で、現代の男女平等の考え方を根拠に議論を進めることはしないと確認した」と説明した。女性天皇を認める場合は、皇位の安定的継承などを理由とすると見られる。
今後は、事務局が将来の皇位継承に関する具体案を作成し、5月11日の次回会合で提示する。同31日と6月8日の会合では、皇室制度の専門家から意見聴取し、報道陣にも公開する。
2005/4/25/20:43 読売新聞
830 :
日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 21:52:32 ID:+9EbVxGr
>>797 それ、左巻きの女帝推進論者が実際に言ったことだから。
正確には「女系に移行したら権威が徐々に失われ国民統合の象徴としての
意味合いも薄れる」とね。
西尾幹二が指摘してるこれはその発言のことかな。
>共産党系の憲法学者が「万世一系の天皇は男系であって、
>もし女帝ままでいけば30年後はしめたものだ」ということを
>何となく臭わせるようなことを言っている訳ですよ。
>「しめた」という言葉は使っていませんけども。
ttp://nitiroku-nishio.jp/blog/
833 :
日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 00:35:40 ID:yTFa0GKy
>>829-830 新聞や通信社によって伝え方が違うよな...
かなり、新聞や通信社側の憶測が
入っているぽい。
834 :
825:2005/04/26(火) 03:00:40 ID:P+LymUNL
>>827 はて、もれは典範のことなど何もいってないが?
あなたは典範にそう書いてあるからそれが永遠にすべてでそれが永遠に絶対だとでも思っているわけ?
それなら議論などする必要もないしこのスレに来る意味もないんじゃないですかw
835 :
日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 07:59:47 ID:tu2C1em8
>>818 仮に政府が民主主義や憲法を踏みにじって女系にしても
女系子孫に男系皇族が入り婿という形式により
もとに戻るんじゃない?
>>801 それは国民が男系の意味を知らないことを
前提に言ってるだろ
つまり知ったら別なわけだ
そうなると女系が実現した後にマスコミが
宣伝すればいいだけってことだな。
836 :
日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 20:35:16 ID:nEHgKKoS
>>835 ほかならぬ男系派自身が「マスコミが宣伝すればいいだけ」と言い切るあたりに、
「男系の皇統」とやらの持つ価値の軽さ・薄さが明白に表現されているな。
男系の皇統の価値はすでにこれほどまでに稀薄になった。
完全に失われたと言っても過言ではなかろう。もはや回復は不可能だな。
837 :
日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 03:45:09 ID:Zi+OojhQ
>>836 主権者である一国民が
公的機関であるマスコミによる
報道を望むことの何がそんなにいけないの?
838 :
訂正:2005/04/27(水) 03:46:24 ID:Zi+OojhQ
公的機関というより公共機関か
>>836 単なる現状の知名度を絶対基準にする発想はマスコミの存在を
無価値というも同然で理解できない。つーか本心じゃないだろ。
情報公開による知識の共有と絶えざる相互教育による国民の啓蒙
ってのは健全な民主主義の前提なのだが。
840 :
日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 19:56:32 ID:EOTmfaRQ
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h17norway-01.html 問3 両陛下にお伺いします。今回のノルウェーで,即位後,王室のある欧州の国々をす
べて訪問されることになります。各国の王室では,一つの例として,男女平等に王位を継
承できる動きが広がるなど,時代とともに変化してきております。今後の皇室を考えてい
く上で,これまでの欧州の各王室とのご交際の中から参考になることなどがありましたら
お聞かせください。
天皇陛下
各国で王室の制度は異なっており,スウェーデンのように,近年にいたって,日本に最
も近い憲法を持ち,国王が国政にほとんどかかわることのなくなった国もあれば,隣のノ
ルウェーのように毎週国王主宰の下に閣議が開かれる国もあります。そのスウェーデンも
私が初めて訪問したときには現国王の祖父に当たられるグスタフ六世の下で閣議が開かれ
ていたということを聞いております。
このように国によって制度も王室の在り方も異なり,また,歴史に伴う変遷も見られま
すが,国民の幸せを願い,力を尽くしていくという点では日本の皇室も欧州の王室も一致
しており,様々なことで共感を覚えます。私は日本の皇室については過去の日本を振り返
り,私どもがこれまでに経験してきたことを基に,国民と心を共にすることを念頭に置き
つつ,望ましい在り方を求めていきたいと思っています。
さすがに陛下は賢明であらせられる。
「歴史」だの「伝統」だのという軽薄な言葉は仰せられない。
まして「啓蒙」などという傲慢な言葉はおくびにも出されない。
「国民と心を共にすること」。陛下の御意は民意への畏敬と世論の尊重にある。
>>840 天皇は全共闘世代だからな。リベラルなんだよ。
それに疲れてるから気のきかない決まり文句みたいな言葉しか出ない。
むりして自分で書かないで官僚に原稿かかせりゃいいのに。
どうせ似たりよったりの毒にも薬にもならないことしか言えないんだし。
842 :
日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 21:32:11 ID:ZrHD1cfu
>>840 ちゃんと文章を読めよ。
「過去の日本を振り返り,私どもがこれまでに経験してきたことを基に」
って仰っているだろ。
これは我が国の歴史と伝統を尊重した上で、
国民とともに歩まれるというご意志の表れだろう。
>>841 不敬者。陛下は我が国の象徴だぞ。
お前が日本人なら、自分たちの象徴に対して相応の敬意を払え。
843 :
日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 22:35:07 ID:EOTmfaRQ
>>842 天皇陛下が70年に及ぶこれまでのさまざまな御経験を基に熟考されれば、
「望ましい在り方」についてはおのずから悟られるところがおありだろう。
それは、言葉だけが上滑りしている軽薄な男系維持論と訣別されること。
国民のすなおな皇室敬愛の念が反映した女系容認論とともに歩まれること。
844 :
日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 22:41:58 ID:ZrHD1cfu
>>843 まぁ妄想するのは勝手だよ。日本は自由な国だからな。
>軽薄な男系維持論
そっちこそ「軽薄」って言葉が上滑りしてるよ。
軽薄なのは安易極まる女系容認論。
>皇室敬愛の念が反映した女系容認論
女系容認は皇室敬愛ではないね。
女系容認論とは、つまりは皇室の歴史的役割や意義をまるっきり理解せず、
安っぽいアイドルのような個人崇拝の対象にする考え方だよ。
845 :
日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 01:09:08 ID:LQW6sMOS
報道機関は追いついていないけど
有識者会議は男系維持で動き出したようなキガス。
女性天皇は端から否定しないが
あくまでも、男系への継承が守られる上での
女性天皇というふうに方向転換したようなキガス。
それを未だに報道陣が気が付いていない感じ...
846 :
841:
>>842 もれはサヨでも反天皇でもないが、強制されて敬意を払うなんてまっぴらだね。
でも一応日本人なんで公式の場や儀礼・儀式では
天皇にも君が代にも日の丸にもちゃんと敬意を払ってるよ。
>>844に基本的には賛成。ただし最後の2行は賛成も反対もしないが。
>>845はちょっともれも似たようなこと感じたが詳細はわからないので
今からじゃまだ何とも言えないね。あせって勇み足するのもあれだし。