1 :
日出づる処の名無し :
05/01/08 22:34:33 ID:5lhnqhYG 中国と呼んでるのは被差別国日本と韓国だけw
中国が日本に対し、
「『支那』の呼称は中国を侮蔑している!! だから、日本は『中国』と呼びなさい!!」
と主張している事に対して日本がそれを認めている事実w
我々日本人が、支那の事を「中国」と呼ぶ、いや、呼ばされる様
になったのは、戦後の事です。よしんば、多少時間を遡ったとし
ても、「中華民国」成立(1912年)後の事です。それ迄、日本で
は支那の事を、「漢国」・「唐国」(共に「からくに」)・「唐
土」(もろこし)・「明国」(みんこく)・「清国」(しんこく
)と言った具合に、歴代王朝の名称、あるいはそこから派生した
名称で呼んできました。現に、江戸時代の日本では、支那が清の
時代であるにも関わらず、支那人の事を「唐人」(とうじん)と
呼んでいました。つまり、昔から日本では「中国」・「中国人」
等と言う呼び方は一般には無かった訳です。そして、日本国内で
「中国」と言う場合、それは、取りも直さず、山陽・山陰両道の
事であり、それ以外の地域を指して使う事は決して無かったので
す。そして、重要なのは、日本での「中国」(地方)と言う呼称
が、支那に「中華民国」が成立し、日本に対して、「中国と呼ぶ
様に!!」 と主張してくる様になった遙か以前から使われてきたと
言う歴史的事実です。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/cina4.html
2 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:35:21 ID:r2CLBJlS
2
3 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:37:45 ID:blE6fH6p
>>1 別によろしいのでは?
日本だって実際には日の本ではないが一応日本と向こうも読んでるし。
縦読みか?
5 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:39:57 ID:5lhnqhYG
先ず、第一に確認すべき事は、「中国」(中華人民共和国)の英語による正式な国 際表記が、「People's Republic of China」であると言う事です。そして、そこに 使われている「China」は先述の通り、「支那」と同義です。もしも、「中国」が日 本に対して、「支那」は蔑称なので「中国」を使え!!と言うのであるならば、自国 の英語表記も、「People's Republic of Zhonguo」("Zhonguo"は「中国」の併音( ピンイン)表記)、あるいは、「People's Republic of Zhonhua」("Zhonhua"は「中 華」の併音表記)、と終始一貫、筋を通すべきと言えます。 又、2002(平成14)年2月、小ブッシュ(George Bush Jr.)米国大統領の北京訪問に 合わせる形で、「中国」政府は『中美関係三十年史』(「美」は「亜美利加」(アメ リカ)の略で、米国の事)と言う記念写真集を刊行したのですが、この記念写真集の英 題は、『30 Years of Sino-US Relations』。前回のコラムでも触れましたが、「S ino」(シノ,サイノゥ)は「支那」(シナ)が変化したもので、「支那の」あるい は「支那と・・・との」と言った意味があります。その「Sino」がこの記念写真集に 使われている訳ですが、ここで最も重要な事は、この記念写真集が「中国」 政府によって刊行された公的刊行物であると言う事です。つまり、「中国」政府が公 に刊行した記念写真集に、「支那」の類義語である「Sino」が使われている言う事 は、言い換えれば、「蔑称」であるとして「支那」呼称の使用禁止を日本に対して主張し ている「中国」自身が、自国の蔑称を使ったと言う事になります。これでは、到底 辻褄(つじつま)があいません。この矛盾を説明するには、答えは一つしかありませ ん。それは、「中国」自身が「支那」呼称を実際は蔑称である等とは露共考えてはい ないと言う事なのです。
6 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:42:30 ID:blE6fH6p
>>4 中支と我にては土と名 時呼等中事 すが様言
(訳)
菅原道真 曰く
中国人たちと私にて 土と名前する。 時に呼ぶ、中心の事等と。
なんかの予言でしょうか。
7 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:44:09 ID:5lhnqhYG
更に言うと、現在、支那人ネットワーカーの間に絶大な人気を誇るウェブサイトがあるのですが、
その名称は、ズバリ、
SINA.COM
(新浪網)
と言います。主宰者の言に依れば、「SINA」(シーナ)とは、英語の「China」(チャイナ)と「Si
no」(シノ)の合成語との事ですが、この「SINA」等は語源と言い、発音と言い、正に「支那」と
同義です。そして、この「SINA.COM」(「支那」ドットコム)が支那人の間で絶大な人気を誇って
ると言う事実。
オランダ語やポルトガル語では、「シーナ」あるいは「シナ」と発音しており、日本の「支那」(
シナ)と起源が同じどころか、発音レベル迄類似しています。しかし、「中国」がオランダやポル
トガル、更にはポルトガル語を公用語としているブラジルに対して、「シーナ」(シナ)の使用を
止める様、圧力を掛けたと言う話は一度も聞いた事がありません。もしも、「支那」が彼の国が言
う様な蔑称であると言うのならば、日本で慣用されてきた「支那」と発音レベル迄類似している「
シーナ」を使用しているオランダやポルトガルに対しても、日本同様に使用を止める様、主張すべ
きですし、それをしないと言うのであれば、日本に対してもオランダやポルトガルに対するのと同様、使用を認めるべきです。
日本人にだけは、『支那』と言われたくは無い
と言う主旨の発言が、以前、在日外国人が出演していた某民放の人気番組に於いて、支那人の口から
図らずも飛び出しましたが、それこそが支那人の「本音」であり、日本人に対するある種の逆差別で
あると感じたのは、果たして私だけだったでしょうか?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/cina2.html http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/cina3.html
8 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:50:06 ID:5lhnqhYG
中国曰く日本人にだけは、『支那!』と言われたくは無いw
中国の現国名「中華人民共和国」の「中華」ですが、この中の「華」とは古
代中国の王朝「夏」が起源で、「中夏」とも書かれました。そして、「中国
」・「中華」の「中」とは、「世界の中心」を意味しており、「中華」とは
、「世界の中心である夏(華)」と言った意味なのです。そして、この「中国
」・「中華」とは、裏を返せば、中国周辺の国々は「野蛮で非文化的な未開な
地」と言った意味も込められているのです。これが「中華思想」と呼ばれるも
ので、中国の周辺国は中国から見た方角によって、東夷・西戎・南蛮・北狄と
呼ばれました。勿論、私たちが住む日本も例外ではありません。「邪馬台国」
や「女王卑弥呼」で有名な「魏志倭人伝」も、正式には「魏志東夷伝倭人条」
と言います。つまり元来、日本人が中国の事を「中国」と呼ぶのは大義名分か
らしても不自然な訳で(あの「広辞苑」にもそう書かれています)、中国側が
自国の呼称としている「中国」(及び「中華」)は、逆の意味で、「支那」以
上に侮蔑用語なのです。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/cina.html
9 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:52:42 ID:EXKOHOpX
たしかに中国って中心の国ってイメージ
10 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:55:21 ID:blE6fH6p
>>7 向こうは「日本」ととりあえず言っており例えば「倭」とは新聞などで正式には言っていない。 逆差別であったからといっても、それは一応向こうの国内問題であり日本国内からどうこう いう問題ではあるまい。逆差別の問題は中華主義から生まれているものであるが、 中華主義も中国特有のナショナリズムであり、完全にかき消せるものでもなく。 一応正式名称として「中華人民共和国」と向こうが名乗っているのであるならば、その言い分は 対等な国家間として尊重すべきであり、「いやお前は支那だ」と他国が口を出す問題ではあるまい。 歴史はどうであろうと、今あそこは「中華人民共和国」なのであり、「清」ではない、「中国」である。 日本は「日の本」ととりあえず向こうも言っているのなら、とやかくいう必要はまだ無い。 まあ、向こうが日本を「倭」と言い換えろとか全国的にやってきたら話は別だろうが、 そんなチョソもどきのアホな事はあそこはやらんだろう。
11 :
日出づる処の名無し :05/01/08 22:55:39 ID:CPW+QoOU
先ずは、「支那」の語源について復習を兼ねて簡単に触れてみましょう。「支那」は支那史上最初の
統一帝国「秦」(チン Ch'in 前221〜207)が語源であり、この「チン」(秦)が印度(サンスク
リット語)へと伝わり、「チーナ」(Cina)・「ティン」(Thin)となり、更にヨーロッパへ伝わり
、「シーヌ」(Chine 仏語)・「チャイナ」(China 英語)へと変化していった事は既に書いた通
りです。そして、日本で慣用されていた「支那」も又、梵語(サンスクリット語)の「チーナ」が印
度の仏典(仏教経典)と共に、支那へと逆輸入され、仏典の漢訳作業の際に、支那人自身が「チーナ
」の語に「支那」・「脂那」の漢字を当てたのが起源である訳です。つまり、英語の「チャイナ」と
日本で慣用されていた「支那」は起源を同じくする同義語(姉妹語)と言う訳です。
各国語における「支那」表記
言語 表記 発音
梵語(サンスクリット語) Cina,Thin チーナ,ティン
漢訳仏典 支那,脂那 チナ
日本語 支那 シナ
フランス語 La Chine ラ・シーヌ
英語 China チャイナ
ドイツ語 China ヒーナ
イタリア語 La Cina ラ・チーナ
オランダ語 China シーナ
ポルトガル語 China シーナ
スペイン語 China チナ
ハンガリー語 Kina ヒーナ
ノルウェー語 Kina ヒーナ
【中国様曰く】日本人にだけは、『支那!』と言われたくは無いw
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/cina2.html
縦ではないのか。
13 :
日出づる処の名無し :05/01/08 23:02:14 ID:CPW+QoOU
一方、「小日本」と言う語は、嘗(かつ)ての「大日本」(大日本帝国)を皮肉って作られた語で、戦後の焼け
野原の中から奇跡的な復興を遂げ、経済大国に登り詰め繁栄を謳歌した戦後日本に対する一種の嫉妬心
(ジェラシー)から、何としても、日本を貶(おとし)め、「中華」たる自国(支那)の眼前に跪(ひざまず
)かせたい、と言う意味合い(他人の不幸を願う心情)が込められています。蛇足ですが、石原慎太郎・東
京都知事が、彼の国の駐日大使に「『支那』と言う呼称は差別的か?」と聞いた際、その大使は、
「日本が『本』で、支那が『支』と言うのは止めて欲しい。片仮名で書く(「シナ」)のなら構わない」
と答えたそうです。「本」・「支」が、本社・支社と言った使われ方をされる事から、日「本」・「支」那では
、支那が日本の風下に立たされる様なものであり、その様な事は「中華」たる自国のプライドが断じて許さない、と
言った思いがあるのでしょう。そして、その延長線上に、「中華」に対する「小日本」と言う願望が見え隠れしているのです。
以上、見てきた様に、「支那」の呼称に対して「中国」が日本に対し
て取ってきた行動と言うものは、「支那」の語源の検証や、類義語
・同義語の実例に関係無く、単に「日本人だから使わせない」・「
日本人にだけは使われたくない」と言ったレベルの話である訳です。
これはどう見ても、日本人に対するある種の「人種差別」であるとし
か言い様がありません。この様な不当な圧力・要求を受け入れると言う
事は、ある意味に於いて日本人が支那人からの「人種差別」を甘受する
と言う事に他ならない訳で、それは同時に、日本人としての「尊厳」を
自ら放棄する事にも繋がりかねない行為である共言えるのです。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/chankoro.html
14 :
日出づる処の名無し :05/01/08 23:04:06 ID:mPb+ZFDZ
これからは、公式な場で’中国’ではなく’支那’と言う事にした。(爆)
まあいいか。
17 :
日出づる処の名無し :05/01/08 23:20:07 ID:QxWEoQGU
世界基準→チャイナ EU・南米 →シナ シーナ ヒーナ 東南アジア・中東 →チャイナ *************************************** >>>>>超えられない宗主国との関係>>>>> ↓ 日本→中国(中国さま) 中国からのポチ国名称w
18 :
日出づる処の名無し :05/01/08 23:42:34 ID:+wqEENDj
マジで深刻だねこれは。。アメリカ人とかドイツ人は中国って 言ってないんだよね。。チャイナ・シーナとかいってんだ。。
それで、核を保有する中国は、シーナ&ザ・ロケッツとなるわけだな。
>>1 が紹介している文章の書き手はトンデモ本作者。明治天皇は
暗殺された他トンデモ話を真顔で書いている。この板の住人的には
どうなの?
21 :
日出づる処の名無し :05/01/08 23:56:36 ID:MGtyxzXt
俺は日本=チベット=ネパールの遺伝子が一緒で 中韓=東南アジアの遺伝子とは違う部分で感動。。。 資料もしっかりしてるからセトーク力アリ インデネ?
>>13 シナの態度は確かに気にくわないが、
人種差別だ日本だけだと騒ぐ前に、「漢字文化圏」についても論じてくれないか?
類義語・同義語の実例云々はわかったけどさ、
「漢字を使う国においてのみ、意味を持つこと」があるだろう?
昔自分たちでも支那と表記したくせに、という主張はわからないでもないけど、
当て字で表記してた時代は日本にもあったし、
> 「『支那』と言う呼称は差別的か?」と聞いた際、その大使は、
> 「日本が『本』で、支那が『支』と言うのは止めて欲しい。片仮名で書く(「シナ」)のなら構わない」
> と答えたそうです。
彼らが今、↑のように言うなら、こちらも大人の態度で
「シナ」か「チャイナ」で呼称しよう、
と訴えかける方が賛同を(日本国内で)得やすいと思う。
でも中国人は”シナ”と呼ばれるのも気に入らないんだよね。 留学生のブラジャーでダンスしたら暴行まで発展した事件は、 留学生がシナとうっかり発言したことからはじまったらしいじゃない。
>>23 そういう時は、
上記の発言をタテにとるなり、
英語のローマ字読みですと主張するなりする。
それ以上の文句は、それこそ日本差別だろう。
>>23 またまた、、、いい加減なことを言うなよ。
チャンコロと呼んでやるよw
27 :
日出づる処の名無し :05/01/09 00:18:46 ID:yKDcAMyT
イギリスを、 『英国:England(地域名)』と言うこともあれば、 『大英帝国:United Kingdom(国体名)』と言うこともある。 アメリカを、 『米国:America(地域名)』と言うこともあれば、 『アメリカ合衆国:United States of America(国体名)』で言うこともある。 中国だと、 『支那(地域名)』と言うこともあれば、 『中華人民共和国(国体名)』と言うこともある。 日本では、地域名の国称を用いるのが普通。 その他の独立国家でも、地域名の国称を用いるのが普通。 国体名だと『帝国』という意味合いを含むことが多いから、 独立国家が他国を呼ぶときに、わざわざ用いる事は少ない。 「中華」も「帝国」「世界の中心」という意味合いがあるからな。
みんな甘いんじゃないの?日本と支那とはことごとく意見が合わないんだよ。 こんな国と国交を結んでいるのはあまりにもおかしな事だろう。結局支那人が 成長しないと駄目だし、共産主義者が天下とっているような国とまともに 話なんかできるものか。宮本某やらなんたらとまともに話ができるわけが ないのと同じ。
とはいっても支那の反共産主義者もほとんど信用できないのだが。 韓国がそうであるようにね。 支那呼称問題はおおむね解決している。あとは支那人に大人になって もらうだけだが、これはどうしようもない。
>>1 >中国が日本に対し、
>「『支那』の呼称は中国を侮蔑している!! だから、日本は『中国』と呼びなさい!!」
>と主張している
えーーーーーーーーーーーーっと?
笑うところですか?
>>14-15 30年、そのようにしているが、生活に支障が無いのが面白いことである。
つまり、どのような年代層でも通じるのだ。
蛇足だが、なんら危険の無い、安穏な生活を送っている。
>>22 オマエ、なんか勘違いしてないか?
#> 「『支那』と言う呼称は差別的か?」と聞いた際、その大使は、
聞いたってことは、文字表記ではないのだ。にも関わらず、文字表記のこと(だけ)答えてる。
なんで「呼称しよう」なんだ?(呼称に「する」と言う動詞を付けていることは、一時的に目をつぶってやる)
表記しよう、なら分からないでもないけどな。
どうでもいいけど国名に日本人がつくった 「人民」や「共和国」を借用するのは屈辱じゃないの?
>>25 ほんとだよ。
中国語で、私は、を「我是」、つまり、ウォーシ、というんだが、
それを留学生が、ウォーシナと呼んだことから事件がおきた。
中島嶺雄、古森義久『中国暴発』に書いてある。今確認した。
>>33 > 聞いたってことは、文字表記ではないのだ。にも関わらず、文字表記のこと(だけ)答えてる。
つまりそれが、”文字表記(漢字が含む意味)が気になる”ということかと解釈しましたが。
「支那」に慣れてる世代もあるとはいえ、
国名に上下の意味がある(と双方の国民が感じやすい)のは、向こうはともかく
日本の穏健派もなかなか納得できないかな、と。
同じ理由で今の「中華」もとんでもないわけで、穏便に、「シナ」がいいかと思ったのです。
> (呼称に「する」と言う動詞を付けていることは、一時的に目をつぶってやる)
どうもありがとうございます。では、「表記しよう」に修正させていただきます。
ねるぽ
俺もぬるぽ
41 :
日出づる処の名無し :05/01/09 01:43:39 ID:F3jsAY4i
すまん。どこを縦読みするのかどうしてもわからん。 誰かヒントくれ。
43 :
日出づる処の名無し :05/01/09 03:25:02 ID:c7FJ8eDV
663年、朝鮮南西部の白村江(はくすきのえ)で、東アジアを揺るがす一大決戦が行われました。 決戦の名は「白村江の戦」。唐・新羅(しらぎ)、倭国(九州王朝)・百済(くだら)の二つの 連合軍による、朝鮮半島の権益を巡る一大決戦は、唐・新羅連合軍の勝利によって幕を下ろしま した。この戦いにより、百済は名実共に滅亡し、新羅による朝鮮半島統一へと時代は動き始めま す。この教科書でも習った白村江の戦が、実は日本にも多大な影響を及ぼしていた事をどのくら いの方がご存じでしょうか? 近未来の朝鮮半島有事にも少なからぬ示唆を与えるこの戦いの結 末について、書いてみたいと思います。 倭国(九州王朝)は、かつて、北方の大国・高句麗と朝鮮半島で、その権益を巡って戦いました。 なぜ、倭国、ひいては日本が朝鮮半島に古代から関わらなければならなかったのかと言う問題は 、この際は抜きにしますが(いずれ取り上げようと思っています)、とにかく、倭国は事ある毎 に朝鮮半島に一定のプレゼンス(影響力)を行使してきました。その帰結が先に挙げた「白村江の 戦」なのですが、この戦争で負けた倭国・百済連合の一方の当事者・百済は名実共に滅亡し、その 領土は新羅に併合されてしまいました。では、もう一方の当事者、倭国にはどの様な結末が待っ ていたのでしょうか?
44 :
日出づる処の名無し :05/01/09 03:25:23 ID:c7FJ8eDV
「倭国は滅亡していた」。ずばり、それがこの答です。国が滅亡したと言う証拠は、「日本書紀」6 71年の条の、 「筑紫君薩夜麻(ちくしのきみ・さちやま)が唐から帰国した」(要約) と言う記事です。「筑紫君」と言うのは、「倭王」の事です。自らは、「日出づる処の天子」・「オ オキミ」等と称していた倭王ですが、大和朝廷(日本国)側からは、筑紫君と呼ばれていました。し かし、この事が倭国の滅亡の証拠になるのかと思われる方もおられるでしょう。それが、証拠になる のです。 白村江の戦で、戦争が終結したのが、663年。倭王(筑紫君薩夜麻)が唐から帰国したのが、671年。 その間、実に8年。一国の王(現代で言えば、天皇だとか首相)が他国に8年間もいたと言う事実。更 に、倭国・百済連合が「敗戦国」だったと言う事実。これらが物語るものは一つ。それは、倭王が「 戦犯として戦勝国・唐に抑留されていた」と言う事です。 敗戦国の元首(王)が戦勝国に抑留される。これは、先の大戦で満州国皇帝だった愛新覚羅傅儀( ラストエンペラー)がソ連、更に中国の撫順収容所に「戦犯」として収監された事実を見ても、明 らかです。倭王の場合も、おそらく、傅儀同様、戦後、唐に抑留されていたものと思われます。そ して、8年後、ようやく、「釈放・帰国」を許されたのでしょう。しかし、帰国を許された倭王に 、帰るべき祖国は最早ありませんでした。 九州、かつて、東アジアの超大国、隋・唐に対して対等外交で臨んだ「倭国」の地は、倭国に代わ って日本列島の新たな「代表」となった「日本国」(大和朝廷)の領土と化していました。そして 、その新領土・九州を管理統括する為、「日本国」が設置したのが、かの有名な「太宰府」なのです。
45 :
日出づる処の名無し :05/01/09 03:27:09 ID:c7FJ8eDV
太宰府と言うと、皆さんは単に朝廷(政府)の九州に於ける地方出先機関と言ったイメージしか無い のでは無いでしょうか? しかし、当時の太宰府と言うのは、現代人のイメージとは全く違った存在 でした。倭国の異称・「九州」の意味を皆さんはご存じでしょうか? これは字義通り、「九つの国 (州)」の事です。倭国は九ヶ国で構成されていたので、「九州」なのです。これは関東地方をかつ て「関八州」等と言ったのと同じです。その九ヶ国の統治を朝廷に代わって代行したのが、太宰府な のです。これは東北(蝦夷)地方の統治を朝廷に代わって代行した「奥州鎮守府」と同じです。そし て、近・現代史に当てはめれば、「朝鮮総督府」や「台湾総督府」と同じ、つまり、「新たな領土と なった他国(植民地)経営の為の行政機関」なのです。その様な機関である太宰府が九州に設置され たと言う事実が物語るものは、一つ。やはり、「倭国は滅亡した」と言う事なのです。 白村江の戦がもたらしたものは「倭国の滅亡」だけではありませんでした。筑紫君薩夜麻らの帰国は 、唐人2000人の「進駐」(日本書紀に記述)を日本側に告知する為になされた措置だったのです。つ まり、先の大戦終結後、米軍が「進駐」してきたのと同様に、唐人が進駐してきたのです。更に、様 々な資料から、唐人だけでなく、もう一方の戦勝国・新羅人も、亡国の民・百済人も、日本に流れ込 んできました。日本側の史料では、彼らを日本に「帰化」したと書いていますが、実際は、日本に「 進駐」したと言う方が正しいでしょう。その証拠に、その後の「親唐路線」や、朝廷内に於ける「帰 化」系氏族の増加(彼らの多くが先の敗戦まで「貴族」としての特権を有していた)と言った事実が 挙げられます。
46 :
日出づる処の名無し :05/01/09 03:27:37 ID:c7FJ8eDV
もし、近未来の朝鮮半島で有事があった際、日本が日米防衛協定(現在調整中のガイドライン)に 則って介入し、「敗戦」したとしましょう。おそらく、その時は、白村江の敗戦同様、中国人民解 放軍が日本に進駐、五星紅旗をはためかせ、日本政府に中国人の閣僚を多く送り込み、「親中路線」 と言うよりは、「中国の属国としての日本」を強要すると言う「悪夢」が現実のものになるのでは 無いでしょうか? これが単なる「悪夢」ならば良いのですが、軍拡まっしぐらの中国・北朝鮮情 勢・「歴史は繰り返す」と言う法則が重なり合い、「現実」にならなければと只々願うばかりです。
「中共」でたくさんだ
人民解放軍が海を泳いでやってくる光景が目に浮かびます。
49 :
日出づる処の名無し :05/01/09 03:46:10 ID:USlrP7Dz
戦前の日本では中国の事を広く「支那」(シナ)と呼んでいました。ところが、戦後になると 、「シナチク」(いわゆる「メンマ」の事)等に名を留める程度で、中国自体を「支那」と呼 ぶ慣習は姿を消してしまいます。この辺の事情には、「戦勝国」(中国)と、「敗戦国」(日 本)と言う構図があり、「支那の呼称は中国を侮蔑している!!」と言った内容の中国側の主張 に日本が配慮した事が要因となっています。しかし、「支那」の呼称は果たして中国が主張す るような侮蔑用語なのでしょうか? 私は決してそうは思いません。と同時に、「支那」に取 って代わった「中国」の呼称が、日本人の間で日常的に使用されているにもかかわらず、その 真の意味を知っている人がどれ程いるでしょうか? 今回は、なぜ「支那」の呼称が侮蔑用語 ではないのか、「中国」の呼称に潜む真の意味は何なのかを書いてみたいと思います。 まず、「支那」の語源ですが、中国史上最初の統一帝国「秦」(チン Ch'in 前221-207)か ら来ています。この「チン」(秦)がインド(サンスクリット語)に伝わり、「チーナ」(C ina)・「ティン」(Thin)となり、更にヨーロッパへ伝わり、「シーヌ」(Chine 仏語)・ 「チャイナ」(China 英語)と変化していった訳です。そして、戦前の日本で広く使用された 「支那」もこれと同様で、梵語(サンスクリット語)の「チーナ」がインドの仏典と一緒に中 国に逆輸入されたもので、中国人自身が「支那」・「脂那」と表記したのが起源です。つまり 、中国側が侮蔑用語としている「支那」の表記は、中国自身が編み出したもので、日本人は江 戸時代中期以来、終戦まで、それを借用していたに過ぎないのです。又、日本人が使用してい た「支那」が侮蔑用語だというならば、「シーヌ」も「チャイナ」も又、侮蔑用語となる訳で (語源は全て同じなのだから)、中国が自国の英語表記を、「People's Republic of China」 中華人民共和国)とする事自体、矛盾している訳です。
50 :
日出づる処の名無し :05/01/09 03:49:53 ID:T+//2X6g
美味しんぼ的に書くと 日本も日の本って意味で中国と同様たぶんになかなか良い意味が 含まれてはいる。 シナという読み方をされるのが気にくわないのは、戦争当時を彷彿とされるからだろう・・・ ってか戦時中、それ以前に「日本が中国をシナと言って馬鹿にしていた」 と言うニュアンスの伝わり方をしているようなので、こりゃあもうシナと呼ぶのは ちょっとと思う。
>>51 そういう伝わり方をしてるのは向こうの勝手な事情だと思うけど。
こっちの表記は、こっちの事情により決めるべきでは?
けどやっぱり、漢字ではなくカナ表記の方が、
『世界の国々に合わせて、「シナ」とする。』
で話を通しやすいけどな。日本では、英単語をカナで書くのは普通だし。
それで向こうが対抗して、
『じゃあ「日の本」なんか使わない、「ジャパン」にする。』
と言っても、別に構わないし。
(ただ、あの国ではカナがないから、ここぞとばかりに変な当て字を使われる危険はあるかも。)
53 :
日出づる処の名無し :05/01/09 05:46:46 ID:T+//2X6g
さきほど牛丼屋で20代前半の中国人女性4人とガラの悪い日本人2人で飯食ってたのを見かけたんだけど、 話し聞いてると「店の売上・・・」どうのと言ってたんです。 時間が朝の5時で20代の中国人女性複数連れてるってこれって不法就労では? 入管に連絡したほうがいいのかな?
>>53 尾行してアジトを見つけれ。そして通報しれ!
conventional long form: People's Republic of China conventional short form: China local long form: Zhonghua Renmin Gongheguo local short form: Zhong Guo abbreviation: PRC
「日本」と言う国名自体、 中国が世界の中心であることを認めた 発想によるもの。 ハワイの住民は日本を日の出る国 と呼ばないだろうし、 中国人はヨーロッパに対して 日の出る国とは自称しないだろう。 まず、日本という中国中心の名を 捨てるべきである。
えええええ
新しい国名として 「やまと」を提案したい。 「日本」を使うのは 中国の奴隷だけ。
>>52 正論のようにも見えるが・・・
例えば「じゃあこれからは韓国の名前は姦国にかえよう」
とかえたら国際問題になるわな。
「『シナ』は悪い意味じゃない」、ってのは「『貴様』は丁寧語だよ。」
とおなじ意味合いでしかないだろ。
だから上司のことを貴様、と呼んでいいんだと主張して受け入れるかどうか。
もうさ、チャイナで良いじゃん
いっそのこと、シカトを決め込むのはどうだろう
>>60 > 「じゃあこれからは韓国の名前は姦国にかえよう」
だから、漢字はまずいのではって話をしたんですが…。「支那」ではなく「シナ」。
> 「『シナ』は悪い意味じゃない」、ってのは「『貴様』は丁寧語だよ。」
> とおなじ意味合いでしかないだろ。
> だから上司のことを貴様、と呼んでいいんだと主張して受け入れるかどうか。
これは、そうでしょうね。
ただ、言葉の慣例など人それぞれ。「汚名を挽回」とか、「せいぜい頑張れ」とか、変化もしていくし。
そこを上手く“利用”して、
(政治の世界では言葉はどう上手く使うかが勝負でしょう?中韓も欧米も自分の主張のためには好き放題)、
都合の悪いことにはとぼけてでも、「シナ」で通せないかな、と。
>>56 大半の欧米よりは、先に夜が明けるけどなあ…。
ハワイも日付変更線の向こう側じゃなかったか?
そもそも自分の国の名前は、それぞれの国が好きにしていいと思いますが。 そういう点では、もちろん 中華人民共和国も大韓民国も北朝鮮の“民主主義”も彼ら自身で使ってる分にはOKです。 (まあ厳密に言えば、半島では漢字は使わないはずだから自称もどうかと思う。) 問題にしているのは、日本側からの表記では?日本で、漢字を使って書く国。
「あの国」
67 :
日出づる処の名無し :05/01/10 19:12:42 ID:5Ao0etAZ
>>64 子午線が定められたのは1884年だから関係ない。
それでさえイギリスが世界の中心であるという
ことでしかない。
「日本」の名はシナが世界の中心であることを認めた国辱的名称。
世界の中心シナ国から見て日が昇る方角って意味だからだ。
極東ってどこに対して極東なの?、イギリスでしょ?
そんなことにも気がつかないで
おめでたい板の名前つけちゃってんですよ。
中国はシナに、日本は新しい名称をつけるべき。
漢字も使わない方向が望ましいな。
68 :
日出づる処の名無し :05/01/10 19:33:07 ID:ocKxWzr6
>>67 シナに対して東じゃありません。
(当時の認識として)世界のあらゆる国の中でもっとも太陽に近い、です。
煬帝への国書に曰く。彼をして日没するところの天子と称せり。
誰もシナを中央と仮定していない。
仏教の影響下にあっては西方=不浄の方向であるともいえる。
「世界の中心シナ国から見て日が昇る方角」なんて考え方こそが
シナをして世界の中心だという誤謬に惑わされた言説に思える。
>>67 世界中の約束として、今現在、
日付は太平洋のあの線で変わることに決まってるんだろうに。
地球の形と自転のため、世界の東西をどこかで分けなきゃならないんだから、
一番大きい海の真ん中で割ってても別に構わないけど。
キミのレスの中でも、
イギリスに対して東だ、シナに対して日が昇る方向だ
とか言ってて一定してないし、所詮こじつけなんだから無視すればいい。
「日の本、日が昇る」、いい意味だ、と日本人が皆思ってればそれでいいし、
どうしても変えたいんなら、キミは勝手に運動しなよ。
自国の名をどうするかはその国の人の問題。
ここで問題にしてるのは、日本人が他国をどう表記するか。
自分は、外国は全部カタカナがいいなあ。どうせ漢字使ってる国も、読みが違うんだし。
あ、先にレスしてた人がいた。 失礼しました。
71 :
日出づる処の名無し :05/01/10 19:44:24 ID:t2VkX/3F
おれ最近判って来たんだけどさ 東南アジアの国々が戦時中の 統治に関して感謝の言葉が多くて 東アジアの阿呆の国の人たちが文句ばかりいうのは 同じ事をしてたのに、受け取り方が違うんじゃ無くて アジアの安定の為には、南方へ南方へ攻め入ろうとする 阿呆の国の人たちの原点が中華思想であるということを 見抜いていた帝国の人たちが、 敢えて、彼等のプライドをずたずたに引き裂き 他の国の人も同じ人間で、自分達が意味も無く偉いという幻想を 消さなくては、アジアの平和はこないと考え、 そのために敢えて涙を隠しながらかれらを苛めていたんだと思う。
ageながら書くようなことなのか。 軽々しく「苛めた」なんて言うなよ、あの時代の日本人に失礼だ。
73 :
日出づる処の名無し :05/01/10 20:25:40 ID:5Ao0etAZ
>>68 >>69 なんで、東南アジアを南蛮っていうのか知ってる?
相手のことを「中国」と呼ばないという問題と同時に
自分たちの名前に「東夷」の意味が入ってることを
気にしないといけないと思うんだよ。
気に入ってるから、意味は無視しようっていわれてもね(^^;
東夷に対抗したからこその日本だし。自分たちが名乗った名だ。 気に入らないんなら、 「日本」がおかしいと、もっと広めてみれば?変更候補出してさ。 「やまと」でも「ヤマト」でも「大和」でも「倭」でも。(中国でどう表記されるかな) シナや支那以上に賛同が得られないと思うが。
75 :
日出づる処の名無し :05/01/10 21:18:03 ID:ocKxWzr6
>>73 南蛮は日本から見ても南だろう。
西南、とかいうなよ。本来、西にあるヨーロッパ人だって当時は南蛮人だ。
>>74 だからそうしてる。
極東というのは
大英帝国の中華思想から来ている
と言う事を認識しないといけないし、
日本と言う名はシナ国の中華思想に
毒されている。
>>75 それだと何故ペルシアがいきなり
西と表現されるのだろう?
西戎だっけ?
西は韓国や中国を指す言葉で
無ければならないはず。
>>69 いぎりすの、ぐりにっじてんもんだいを
ちゅうしんにすると、
ちょうどまうらが、
あのせんになるんですよ。
むずかしかったですか?
>>60 大陸中共は、自ら「シナは尊称であって蔑称でない」と、高官をもって
公言してるわけだが?
>>66 ダンバインファン、ってのもいるから・・・
>>74 太陽信仰だから、「陽の許の国」が目出度いイメージなんだし、別にいいよなぁ?
>>76 インド・支那・経典・情報伝達、と言うことを完璧に無視して、丼勘定でレス付けてるだろ?おまえ。
このスレに、日本という素晴らしい国号を名乗ってることを くやしがる朝鮮人が混ざってるな 朝鮮は朝貢すくなしが由来だっけ?
>>78 むむむ、
要は「日本人にはシナと呼ばれたくない」と言う意味が
「中国の方が地位が高いのだから下民なる日本人にそんな呼ばれたくはない」
というのが中国全体の総意に違いないので、「日本人を馬鹿にするな」
と言う意味合いを持って、日本人にも「シナと呼ばせろ」
ってな論法なんですな。
でもな、日本側が一方的に中国があからさまに嫌がる名称で読み始めるのは
あまりにも失礼なんじゃない?日本人はステレオタイプ韓国人じゃないんだしw
正式になぜシナとの読み方が気に入らないのかの解答を他国がそう読んでい
る現状もふまえた上で公開に質問をして公式に回答を得てから変えても良いん
じゃないかとも思うのですよ。
もちろん公式に「日本人なんぞに・・・」なんてまさかステレオタイプ中国人であ
っても答えてこないと思いますが、その上で判断をしたら良いんじゃないの?
大体、中国との歴史認識の違いなど問題が多い中で、たかがこの程度の内容
で国際問題化させていたのでは、効率が良くありませんし。
一方で南京の問題など、捏造疑惑があるんじゃないか?と言うところは徹底的
に叩きつつ、相手の要求の一部は認める・・・日本は軍事力を背景に脅迫外交を
展開するような国ではないのだから、ある程度の柔軟性は欲しいと思うんだがな。
>>82 変更候補が出てこないんですよね。 だからそうしてる とか言うわりに。
やっぱり「倭」に変えさせたいのかな。
>>83 自分は別にチャイナでも構わないけどなあ。
まあ、上の方のレスで、大使も「漢字じゃないシナなら構わない」と答えてたようだけど。
なんか、中華思想マンセーの 中国の奴隷が混じってるな。 よっぽど中国を中心にしたいらしい。 やれやれ…… 日本人を騙すのもいい加減にしろ 「やまと」は世界の中心なんだよ。
>>85 言葉の意味としては、「やまと」は「やまのふもと」
87 :
日出づる処の名無し :05/01/11 14:37:43 ID:Dwv85W1z
そもそも中華人民共和国の「中華」とは、「世界の中心である夏(華)」という意味 で、この「中国」・「中華」とは、裏を返せば、中国周辺の国々は「野蛮で非文化的 な未開な地」と言った意味も込められている。石原達が、中国のことをシナと呼ぶ理 由は、蔑称として使うという目的よりも、中国のこのような中華思想的な覇権主義を 認めない、ということから使っているんだよ。 しかもシナは元来、秦からサンスクリット語のチナになり、そこから支那となった、 ちゃんとしたいわれのある呼称で、そもそも中国自身が自国のことを支那・脂那と呼 んでいた時期もある。 チン Ch'in(秦)┬ティン Thin(梵語) └チナ Cina(梵語)┬支那・脂那(中国)─支那(日本) └シーヌ Chine(仏語)─チャイナ China(英語)
88 :
日出づる処の名無し :05/01/11 16:00:44 ID:SAincLjz
>>85 そこ!
最後の行!
『と」は』 と 『世』 の間に
「アニヲタ」を入れ忘れてるよ。
89 :
日出づる処の名無し :05/01/13 14:23:24 ID:ef1WB2w9
<87 なるほど文化的な謂れとして正統なのに文句言ってるんだね。 ってことは日本人が戦争時期に中国の事を呼称してた名前に付いては何でも文句つけてただろうってことだな。 だったらフランス語をローマ字読みで「死ね 死ね」でもいいかもな。 「中国共産党」=「死ね共産党」ってな感じでw
日本の一地方名を好んで名乗りたがるのもおかしな話。
91 :
本当の話だが :05/01/13 15:20:05 ID:MGE0Cvc1
アメリカに行くまで「チャイナ」だの「チャイニーズ」というのは 差別語だと思っていたよ。
93 :
日出づる処の名無し :05/01/15 17:54:52 ID:2eugXmBr
age
94 :
日出づる処の名無し :05/01/17 01:28:39 ID:zBAda+r/
【沖/日本へ警告】沖縄戦は国や軍隊が住民を守れないことを教えた
沖縄タイムス社説
指定地方公共機関「戦時」否定する発想で
法律ができた以上、それに基づき実施していくのは行政機関の
役割ではあろう。
しかし、ことが有事法制の一つ、国民保護法となると話は違っ
てくる。一般論ではいかないところが沖縄県にはあるからだ。
国民保護法は二〇〇四年九月に施行された。
有事における住民の避難・救援を目的とするが、一方で、住民、
自治体、指定機関はそれぞれに「必要な協力」が求められている。
沖縄戦の教訓、米軍基地の存在、離島県という条件、である。
沖縄戦は国や軍隊が住民を守れないことを教えた。国が住民を導
くには情報統制が有力な手段だった。狭い島に集中する米軍基地
は、有事において県民の危険度をさらに高めよう。日常における
危険性の除去・基地の整理・縮小が優先事項だろう。
私たちは、「戦時」体制を整えることに疑問を持つべきだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20050114.html#no_1
君たちはバカか! シナが日本の一地方になりたがっていることをなぜ汲み取れない! ちなみに山陰だ!
97 :
日出づる処の名無し :05/01/20 01:09:31 ID:YiPFNnjI
98 :
日出づる処の名無し :
05/01/20 16:43:38 ID:YiPFNnjI