日本のアニメはハリウッドの真似だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飯田里穂:04/08/10 20:59 ID:qL/1xnqm
2003年、アニメージュ、9月号91ページ
杉井ギサブロー
「日本のアニメがハリウッド映画に影響を与えてる」なんて話を最近よく聞くように
なったけど、僕はそれはアメリカ人特有の社交辞令だと思ってるんだよ(笑)
「世界の文化を引っ張ってきた」というアメリカ人の優越感がそう簡単にひっくり返るはずがないし、
それにそもそも、日本アニメの大半はハリウッドの影響を受けているんだから。
まぁ、21世紀にもなって「どっちが影響を与えたか」なんて議論もナンセンス。
戦後の日米関係からすれば、お互いに影響しあうのは、あたりまえのことだよね。
日本とアメリカの文化は、最初に逝ったように、もう区別するのがナンセンスって
いうくらいに、ミックスされちゃってる。
日本人はアメリカ映画=ハリウッド映画がかっこいいと思ってきた時代が長かったから、
当然アニメーターも知らない間に影響を受けているしね。


2日出づる処の名無し:04/08/10 21:00 ID:GSF+oS1+
3日出づる処の名無し:04/08/10 21:01 ID:qL/1xnqm
それにそもそも、日本アニメの大半はハリウッドの影響を受けているんだから
それにそもそも、日本アニメの大半はハリウッドの影響を受けているんだから
それにそもそも、日本アそれにそもそも、日本アニメの大半はハリウッドの影響を受けているんだから
ニメの大半はハリウッドそれにそもそも、日本アニメの大半はハリウッドの影響を受けているんだからの影響を受けているんだから
4日出づる処の名無し:04/08/10 21:02 ID:XTfmWa30
>>「日本のアニメがハリウッド映画に影響を与えてる」


社交辞令だと思うのが普通だろw
5日出づる処の名無し:04/08/10 21:03 ID:wdFLrY89
>>1
はい、マネからスタートさせ
おかげさまで1つのスタイルを確立できました。ありがとうございます。
6日出づる処の名無し:04/08/10 21:04 ID:gB6KHuHZ
6か7だったら
明日
御買い物する。
7日出づる処の名無し:04/08/10 21:05 ID:zmTHu/yN
タックルは
8日出づる処の名無し:04/08/10 21:41 ID:qL/1xnqm
9たれ ◆TAREurn8FE :04/08/10 21:55 ID:Fz04t/zV
また重複かよ氏ねあおい
10日出づる処の名無し:04/08/10 22:01 ID:625T5iiA
で、ここからどうやって話題をもりあげていけばいいんだ?
11日出づる処の名無し:04/08/10 22:49 ID:G5ClIU1V
そろそろしかるべき手をうつべきでは?
あおいは立て逃げだし。
12日出づる処の名無し:04/08/10 23:28 ID:E8mAH2+U
スチームボーイなんてスチームパンク映画の二番煎じ
ワイルドワイルドウェストとかバックトゥーザフューチャー3とか
日本は20年遅れてるよ
13日出づる処の名無し:04/08/11 00:05 ID:uNkVjflf
?
14日出づる処の名無し:04/08/11 00:05 ID:uNkVjflf
>1 4ね
15日出づる処の名無し:04/08/11 00:14 ID:KNxUM0k6
具体的な指摘がまったくない、というか日本とアメリカの文化を区別できないアホ。
16日出づる処の名無し:04/08/11 06:12 ID:eePnOmLi
「スチームパンク」という言葉ができたのは、「サイバーパンク」を茶化した物だから、そんなに昔のことではない。
それ以前から日本はスチームパンク系のアニメを作っていたんだが?
元はジュール・ベルヌだろうが。無知が。
17日出づる処の名無し
あおい、また、バイトくびになったのか。
しょうがないけどね。
声は出さない。
豚丼一杯作れない。
お釣り間違いはする。
すぐ休む。
欠勤の連絡は母親が電話してくる。
携帯は繋がらない。
仕事中に携帯で2ちゃんしてる。
二人以上の注文は覚えられない。
注文間違いしたら、すぐ逃げる。
客がお会計って言っても聞こえないふりする。
真夏に熱いお茶出す。
後輩のバイトにだけは偉そうにする。
しょっちゅう、母親が心配して様子見にくる。
ちょっと注意したら、辞めるとか言って、次の日、母親と謝りにくるし。
しょうがないよ。