【日本】東シナ海油田問題 統一スレ★5【調査中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
620ワン:04/08/05 08:33 ID:WW86lPto
>日本の無知なTVコメンテーターが、シナの若者の反日感情を、靖国参拝のせいにしたり、都市爆撃のせいにしたりする。
>だが、事実は違う。
>靖国や爆撃は、彼らの心の中に燻る憤怒を正当化する理由付けに過ぎない。
>シナの若者の反日感情は、自分の置かれた状況に対するやり場のない怒りに起因する。
>シナの若者は、虚飾の経済成長と国際化の中で、いかに自分たちが惨めな状況にあるか、自覚し始めたのである。
>パソコンや電話ネットの普及が、怒りの対象となるスケープゴートを探しあてて、瞬く間に盲流となる。
>異常なサッカー場のブーイングは、実は、これからシナの内政を襲う大変動の前触れである。
>それほど、シナ社会は不安定になりつつある。
>貧富の格差の激増、汚職の蔓延、社会的不平等と不公正は軌道修正不可能なところまできており、
>若者たちは敏感にそれを察知している。
>政府は、反政府エネルギーを抑えるために、尖閣諸島など、強硬外交路線を押し立ててくるだろう。
>日本の無知なコメンテーターには、物事の皮相だけを見て、
>「反日感情の原因は靖国参拝だ。」などというデマのお先棒を担いでもらいたくない。

本当の原因が、靖国参拝・戦争問題ではないことは、明らかと考えます。
この投稿で指摘されたことも気になりますし、尖閣諸島問題・東シナ海資源問題が背景にあると思います。
621日出づる処の名無し:04/08/05 08:38 ID:TPdR0oxZ
勝谷に言われてもねぇ・・・(笑
622日出づる処の名無し:04/08/05 09:05 ID:FajVMl9V
EEZ内、相次ぐ活動 資源、軍事データ求め海洋権益拡大に躍起
中国、日米をライバル視
http://www.sankei.co.jp/news/morning/05pol001.htm
623日出づる処の名無し:04/08/05 10:31 ID:jZatlmp+
まとめサイトの「資料:その膨大な埋蔵量について」は確かにソースとして
根拠が弱い気がしますね。

日本側の公式資料では日本側海域における原油ガスひっくるめた究極可採埋
蔵量は51,800万KL(原油換算)ですんで、この辺の数字も書いておくべきで
はないかと思うんですが。
624日出づる処の名無し:04/08/05 13:58 ID:J2ES2cd6
>>619
>シナ人を忌避し、侮蔑する日本。
別にしてないけどね。
していると思わされている。
インテリ学生でも反日教育の裏がわかってないのか?
わかれば、日本への憎しみはすぐに政府に向かうか?w
625日出づる処の名無し:04/08/05 14:01 ID:J2ES2cd6
>>620
民衆の不満をそらすには反日は効果的だが、まかり間違うと
政府へ矛先が転換する危険があることがわかっているかな?>中共
諸刃の剣だぞ w
626日出づる処の名無し:04/08/05 14:04 ID:HJBbo6kN
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ)) チャーハン!!
 しー-J
627日出づる処の名無し:04/08/05 14:24 ID:2EJSmJDN
>>625
 もう手遅れでしょ。その答えが7日に出ると思うな
628日出づる処の名無し:04/08/05 15:11 ID:Z9Ey5aTJ
中国が外交問題を気にせずに掘りに来てる時点で
この油田は日本にも十分メリットがあると思うよ。
油田じゃねぇよ。
ガス田だよ。
まあそんな事はどうでも良い。
日本の経済水域に埋まってるガスを日本が採掘して何が悪い。
日本の経済水域の海底を日本が調査して何が悪い。
お前の物はお前の物。俺の物は俺の物。
油田じゃねぇよ。
ガス田だよ。
まあそんな事はどうでも良い。
日本の経済水域に埋まってるガスを日本が採掘して何が悪い。
日本の経済水域の海底を日本が調査して何が悪い。
お前の物はお前の物。俺の物は俺の物。
631日出づる処の名無し:04/08/05 15:29 ID:ax16zfcK
日本は本当に資源大国でつね

【社会】"次代の燃料" メタンハイドレート、新潟沖の海底にも埋蔵
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091670839/
632日出づる処の名無し:04/08/05 15:33 ID:ax16zfcK

EEZ内、相次ぐ活動 資源、軍事データ求め海洋権益拡大に躍起 中国、日米をライバル視
http://www.sankei.co.jp/news/morning/05pol001.htm
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/news/1781/1088065311/12-14
633日出づる処の名無し:04/08/05 15:45 ID:jI5f467K

「人民網日本語版」2004年8月5日
http://www.people.ne.jp/2004/08/05/jp20040805_42037.html
河野洋平衆院議長が、何勇書記と会見
634日出づる処の名無し:04/08/05 17:05 ID:jJikAJ1e
635日出づる処の名無し:04/08/05 19:19 ID:pAOzupy/
>>598
対中ODA廃止を訴える垂れ幕も是非!
636日出づる処の名無し:04/08/05 20:33 ID:XTABD31F
明日初会合するみたい。 


◆海洋資源で省庁会議を設置=中国のガス田開発などに対応−政府

 政府は5日、「大陸棚調査・海洋資源等に関する関係省庁連絡会議」
(議長・二橋正弘官房副長官)を設置すると発表した。
東シナ海の日本の排他的経済水域(EEZ)の周辺海域で、
中国が天然ガス田開発を進めていることなどを踏まえ、
関係省庁が海洋資源の確保へ緊密に連携して対応することにした。
6日に初会合を開く。

 連絡会議は、内閣官房のほか、外務省、防衛庁、文部科学省、
国土交通省、資源エネルギー庁、海上保安庁などの次官・局長級で構成。
今後、沿岸海域の大陸棚画定に向けた基本方針や、
東シナ海での資源探査などについて協議する。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000025-jij-pol
637久々のニュース:04/08/05 21:21 ID:jXjGucgz
尖閣諸島に中国の測量艦

 5日午後4時ごろ、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県)の北東65キロの日本の排他的経済水域
(EEZ)で、中国海軍の測量艦「東測226」(1、040トン)を海上自衛隊のP3C
対潜哨戒機が確認した。

 海上幕僚監部によると、測量艦は海中にワイヤを下ろして航行しており、海洋調査をして
いるとみられる。(08/05 20:48)

ttp://www.sankei.co.jp/news/040805/sha106.htm
638日出づる処の名無し:04/08/05 21:28 ID:JtlHIfmh
>>637
撃っていいよな?な?な?
639日出づる処の名無し:04/08/05 21:44 ID:+kCg/0qL
EEZ内、相次ぐ活動 資源、軍事データ求め海洋権益拡大に躍起 [2004年08月05日 産経新聞東京朝刊]

■中国、日米をライバル視

東アジアに新たな波風が立ちはじめた。中国で開催中のサッカー・アジア杯では、中国人観客から日本のチームに激しいブーイングが浴びせられたばかりか、
尖閣諸島の領有権を主張する横断幕も登場した。とりわけ中国は、海洋権益の拡大を図るにあたって、日本をライバルとみなし、これが新たな摩擦を生んでいる。
一方、韓国では、親日派の作家が名誉棄損で訴追される事態となっている。日本との間で歴史問題や領土問題を抱える中国、韓国の反日感情の根深さが露呈したかたちだ。

                  ◇
日本の排他的経済水域(EEZ)内で繰り返される中国艦船の海洋調査活動は、東シナ海で中国側が進める強引な資源開発とも相まって日本国内での関心が
従来になく高まった。中国側の調査目的は(1)海洋資源の獲得(2)台湾問題を視野に置く軍事データの収集−に集約されるが、最近の強硬な姿勢からは日本、
そして米国を海洋権益争奪のライバルと位置づける視点が浮かぶ。中国の立場と今後の出方を探った。(北京 野口東秀)

 ≪挑発責任は「日本」≫

「日本は日増しに中国を地政学的ライバルと見始めている。絶えず日米防衛協力を強め、台湾問題で機会をうかがい、東海(東シナ海)のEEZと釣魚島(尖閣諸島)問題
で絶えず挑発行動を取っている。中国を軍事的に牽制(けんせい)するため日米相互が協調する動きも頻繁であり、両国は西太平洋で手を携えて中国が海洋に向かう戦略
を阻止しようとしている」

国営新華社通信の時事週刊誌「瞭望」(七月二十六日号)に掲載された海洋問題の長編特集は、こうした激しい“日米脅威論”を掲載して日本の関係者を驚かせた。
「日本側で語られる中国脅威論をそっくり逆に転写したようだ」(観測筋)という感想までささやかれる。

特集のタイトルは「海上に鹿を逐(お)う」。帝位の争いを示す故事「中原に鹿を逐う」をもじったもので、中国が激烈な争奪戦のイメージで海洋問題をとらえていることがよく分かる。

640日出づる処の名無し:04/08/05 21:45 ID:+kCg/0qL
(続き)
海洋問題について、中国は十五世紀にアフリカ東岸までの大航海を達成した明代の武将、鄭和の南海遠征を来年の遠征六百周年に向けて大宣伝する構えだ。
こうした“栄光の軌跡”の一方で、現状となると、中国の権益が奪われているという危機感、ないし被害者意識が異常なまでに強い。

その典型が、東シナ海の資源開発や尖閣諸島の領有権問題など日本が直接絡む問題だ。

「瞭望」誌の特集は、東シナ海の現状として、「わが国固有の領土である釣魚列島は日本により不法占領されている。また、東海の大陸棚はわが国の自然延長として、
七十七万平方キロの海域中、五十四万平方キロがわが管轄に属すべきだ。しかし、日本は中日両国とも大陸棚の権益を共有するとして、中間線による分割を要求。
日本の道理なき要求により、わが国と日本は十六万平方キロ、韓国とは十八万平方キロの係争区域を抱える結果となっている」と、日本による“領土・権益侵害”を非難している。

 ≪軍事力増強背景に≫

中国は改革・開放政策が本格化した八〇年代以降、海、空軍力の増強を背景に海洋進出を強めてきた。
石油・天然ガスなどの資源獲得は、中国にとり一貫して海洋進出の動機となってきた。東シナ海での春暁ガス田開発など、ここに来ての強引な海洋資源開発は、二〇二〇年には
中国の石油輸入量が「約五億トン」とも予測される資源需要の爆発的な増加が背景にある。

中国の主張する管轄海域で推定される資源埋蔵量として、「瞭望」誌は「石油二百五十億トン、天然ガス八兆四千億立方メートル」との数値を挙げる。単純に計算すれば、
向こう数百年分の需要を満たす資源が海に眠ることを意味する。

641日出づる処の名無し:04/08/05 21:45 ID:+kCg/0qL
(続き)
海洋進出を支えた中国海軍の拡充も、ここに来て軍事プレゼンスの確保そのものが目的化する傾向がみられる。独立傾向を強める台湾への軍事オプションに加え、米軍の
西太平洋における拠点であるグアム島をにらみ潜水艦の展開に必要なデータ収集が新たに浮上した。沖ノ鳥島周辺で活発化する海軍測量艦を交えた調査活動は、まさにこのため
とみられている。

日本近海での活動が確認されている向陽紅9、14号、東方紅2号などは中国の海洋調査部門に、東測226、南調411は測量艦として海軍に属する。水温層、海底地形などのデータは、
どの船が収集しても軍事利用されることは常識だ。

中国海軍にとり、潜水艦は米空母戦闘群を牽制する有力カードと位置づけられる。

北京の軍事筋によると、中国海軍ではロシアの「キロ級」をモデルに武漢で建造中の通常型潜水艦「元級」や、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「巨浪2号」搭載の新型原潜二隻、
巡航ミサイル搭載の攻撃型原潜四隻の建造などで、二〇一〇年ごろに四十三隻体制を目指している。

今後の中国の出方としては、(1)沖ノ鳥島周辺や日中中間線の日本側海域(中国が認めない日本のEEZ)の資源をうかがう(2)調査船・測量艦の調査海域が小笠原諸島など太平洋
をさらに東へ移動する−などのシナリオが想定される。日本側が調査に踏みきった日中中間線の東側海域でも、資源開発が具体化すれば中国が阻止に動く可能性は否定できない。

中国との海洋摩擦が先行して起きた南シナ海では、中国側による外交的な権利主張から海洋調査、そして海軍艦艇の派遣や部隊駐留を経て中国の支配が広がった。

「こうした行動の結果、海洋権益を侵された国の反応が鈍ければ既成事実化に努めるのが中国側の狙い。日本は国益に沿う長期的戦略が必要」と軍事筋は指摘する。

                  ◇

 ≪安倍幹事長が苦言≫

自民党の安倍晋三幹事長は四日、中国共産党の何勇・中央書記局書記と会談し、EEZで中国の海洋調査船が事前通報なしに活動している問題について「日本の主張にも十分に
耳を傾けてもらわなければ困る」と強調した。何氏は「何事も話し合いによって解決できない問題はない」と述べた。
EEZで好き勝手にしている香具師を撃ってもいいんだよな?
643青い海:04/08/05 22:08 ID:uM+Fw31C
>636
 久々にこの問題のニュースだね。
 これは「正論」でひたすら桝添氏が言ってたやつだ。
 一歩前進!
644日出づる処の名無し:04/08/05 22:42 ID:9h8nuALc
日本は核武装をすべき
645日出づる処の名無し:04/08/05 22:47 ID:+q8E2gFF
原油はかなり上がったね。絶対日本のものにしなきゃだめだ。
646日出づる処の名無し:04/08/05 23:05 ID:+kCg/0qL
中国ガスパイプライン事業、シェルなど3社撤退――権益配分で対立解けず。2004/08/05, , 日本経済新聞 朝刊

中国の内陸部で産出する天然ガスを全長約四千二百キロメートルに及ぶパイプラインで上海へ輸送する合弁事業から
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルなど外資三社が撤退したことが明らかになった。中国石油(ペトロチャイナ)など中国側出資者と
開発事業権益の最終的な配分を巡り意見が対立していた。
 
事業費は総額百八十億ドル(約二兆円)にのぼっており、三社の出資金は返還されるとみられる。このため資金調達のため
新たな外資の提携先を探す可能性もある。
この事業は新疆ウイグル自治区で産出する天然ガスを上海へ輸送する「西気東輸」と呼ばれる。経済発展が遅れた内陸部振興と
上海地域のエネルギー不足の解消を狙い、今月初めにパイプラインが全線開通した。
 ペトロチャイナが五〇%、中国石油化工(シノペック)が五%、シェル、米エクソンモービル、ロシアのガスプロムの外資三社が
それぞれ一五%の開発事業権益を取得していた。(北京=宮沢徹)
647日出づる処の名無し:04/08/06 00:06 ID:WR74AcMP
中.国/韓.国(朝.鮮)は日本を明らかに敵国と見なし、反.日.教.育を徹底的に行っている国である。
彼らは捏造された歴史を信じ、「日本=悪」という考えで日本をあらゆる面から攻撃しているのだ。
靖.国.神.社.参.拝.問.題、東.シ.ナ.海.海.底.資.源.採.掘.問.題、教.科.書.問.題と世界のルールなど
お構いなしでやりたい放題、言いたい放題。
本当の「悪」はどこなのか...。真実を知り、知った上で彼らと付き合う必要がある。


【中国ってどんな国なの?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=1%2F5

キーワード【韓 国】で検索したアンケート(意識調査)一覧
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%8A%D8%8D%91

日本って韓 国にバカにされてますよ?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088472692/l50
648日出づる処の名無し:04/08/06 01:38 ID:nG1PSm+g
日本の海産協同組合会長は語る。
「日本の漁業の継承者は年々減少している。
日本が戦後 40年近く蓄えてきた漁業ノウハウや先端技術を 3000万円で中国企業に売却しなければならない。」

近年、香港の漁業企業による日本の漁業関連企業の買収が盛んだ。
買収された日本企業の馬氏社長は言う。
「日本では技術を買ってくれと言っても 500万円程度しか出さない。
だが中国では日本の倍、時には 10倍もの高値でも買ってくれる。」

産業研究機構の研究員は言う。
「中国企業の資本力の増大が目覚しい。かつて日本企業が金に物を言わせて来たが、現代では中国企業の方が金を持っている。
資本力で劣る日本企業が次々と買収され、何十年も蓄積してきた技術や手法をわずか 1000万円、高くても 3億円程度で手放す。
その背景には、リスクを負う投資を恐れる日本の金融機関による貸し渋りによって経営が行き詰まった企業や、
後継者が存在しない企業が安価な値段で中国企業に技術を売却するしかなくなると言う事情がある。」

象徴的な出来事は国際羊競売市場に現れた。
2000年までは日本企業が金に物を言わせ高級羊を買い取っていた。
だが2001年に変化が起きる。
「高級羊の上位10頭全てが香港の個人事業主によって買い取られた。
競り合っていた日本の食肉産業は全て香港企業の資本力に負けた。驚く事に、その香港個人事業主はまだ20代の若さだ。」
649日出づる処の名無し:04/08/06 01:39 ID:nG1PSm+g
さらにアメリカドルの原本やEUのパスポートを印刷する高度な技術を持つ日本の印刷産業にまで、
中国企業が資本力に物を言わせて買収しようとしている。
日本企業の買収を専門とする、ハン・チョウ氏は語る。
「1990年代には中国が日本に技術力で追いつくまで 50年かかると言われていましたが、
現在では資本力を用いた効果的な買収で 50年の差を 10年にまで短縮出来ます。」
既に日本の印刷企業 13社を買収した。
何処も中小企業だが、印刷ノウハウを手に入れただけでも大収穫だと言う。
「将来的には日本の大手企業買収も考えています。」
ハン・チョウ氏は中国資本の増大で、もっと高い技術力を持つ日本企業も買収出来ると言う。

「中国企業に買収されてみませんか?」
大阪中小企業連合の経営状態が危機的な中小企業に一風変わった広告が届いた。
企画したのは香港の香港投資大家の会。
「非常に魅力的です。」
日本の中小企業の社長、海田さんは言う。
「日本の金融機関に融資を申し出ても 300万円が限度と言われた。だが香港の投資家は無担保で 2000万円出すと言う。
中国の投資家は非常に潤った資本を持っている。また日本の投資家以上にリスクを負った投資にも積極的だ。」

2001年、中国の国内総生産高はとうとうフランスの国内総生産高を抜いた。
日本の 3分の1の経済力である。個人単位の購買力では中国は既に世界第二位の経済大国である。
日本の購買力は二位から三位に転落した。
「中国政府は日本の経済規模を抜く時期を 2025年から 2015年に再設定し、10年短縮した。」
経済大国中国の台頭と同時に、急激に進む中国企業による日本企業の買収と技術流出。
世界に新たな力学が産まれようとしている。
650日出づる処の名無し:04/08/06 01:44 ID:BFeZ53Oz
ID:nG1PSm+g
マルチコピペキモ
651日出づる処の名無し:04/08/06 02:28 ID:qlVit+gL
石油って誰の物なのかな?
大型類人猿が私の体に管さしてチューチュー吸い出してるけど、
なんでオマエラ類人猿に私の体液やらねばならないのだ。
くっさい煙やら空気で私の体汚して、ほんと迷惑だよ。

と、地球さんが言ってました。
652日出づる処の名無し:04/08/06 02:47 ID:AorOxxOU
>>651
お花畑さん達が子供洗脳するときにでてきそうですね(笑
653日出づる処の名無し:04/08/06 03:55 ID:TtQhbQ91
コレが陸地で金鉱だと大変だよな
先に見つけたってだけで隣国の地下まで掘っちゃうんだから
某国の境界線軍事トンネルと一緒だな
654日出づる処の名無し:04/08/06 06:30 ID:dsgH1St4
アンケートお願いします。
ttp://kei-shiki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/vote/ent.htm
655ワン:04/08/06 07:21 ID:E4Hi2kMj
資源問題は、軍事問題とリンクしており、これからの自衛隊について、記述します。
海自は、16DDH(ヘリ空母、指揮統制艦)と同型艦で合計2隻、
軽空母(2万5千トン級から3万トン級)を2隻導入(2010年代)する可能性が高いように思います。
この軽空母は、E-2Cの運用が難しく、2020年代になってから、4万トン級空母が建造される可能性があります。

http://www.kojii.net/jdw/jdw040331.html
>米海軍は E-2C ホークアイを、冷戦期における艦隊防空任務から、遠征軍事作戦における空中の指揮統制中枢に発展させている。
>OEF や OIF では、E-2C の搭乗員は空中給油機や攻撃機、UAV などを対象とする航空管制任務に加えて、
>ISR (Intelligence, Survaillance, Reconaissa-nce) 任務のモニタリングも実施した。
>分刻みで目標の変更や優先度の変更が発生したため、E-2C の搭乗員は機上で、リアルタイムの意志決定を実施した。
>米海軍航空システム軍団 (NAVAIR) の Drew Williams 大佐は、シンガポールで開催された "Asian Aerospace 2004" の席で、
>米海軍が E-2C を、さまざまな情報源からのインプットを受けて戦術状況を描き出す中心に位置付ける計画を持っている、
>と語ったほか、E-2C が "network centric warfare" における空中ノードで、AOC (Air Operations Center) の延長となって、
>目標探知、意志決定、攻撃、評価を実施するものだともいっている。
>こうした変化によって、従来の艦隊防空任務の比率は低減し、戦闘管制任務が取って代わる。
(中略)
>現在、E-2E アドバンスト・ホークアイが量産に向けて開発作業を進めているほか、レーダーの近代化計画もある。
>これにより、巡航ミサイルや弾道ミサイルといった脅威も探知可能にする。
>また、これは米海軍が構想している、沿岸戦における統合射撃管制 (対空) コンセプトに対する
>支援を提供するものでもあり、リアルタイムで目標情報の調整を実施する。
>E-2E のデモンストレーション機×2 機は FY2007 に登場する予定で、
>低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) 機は、FY2010 に 2 機、
>FY2011 に 6 機、FY2012 に 8 機、それぞれ予算化される。
>最初の部隊が編成されて初期作戦能力を獲得するのは、2011 年の予定。
656日出づる処の名無し:04/08/06 08:04 ID:0Dm+zOwD
平成16年8月5日(木)午後


○ 大陸棚調査・海洋資源等に関する関係省庁連絡会議について

 我が国海洋を巡る様々な問題は、我が国の国益に直結する重要な課題であります。
政府一体となって取り組んでいくことが必要でありまして、関係各省も多いわけでございますが、
このため、政府として、今般、内閣に大陸棚調査・海洋資源等に関する関係省庁連絡会議を設置
いたしました。二橋副長官を議長とする連絡会議でございます。本件につきましては、これまで
も外務省と関係省庁間で必要に応じまして、内閣官房も調整を行いつつ取り組んでまいりました
が、政府としては、今後なお一層この会議の場を通じまして、実効的な政府部内の連携強化を
図ってまいるつもりでございます。この会議の第一回会合は明6日11時20分から官邸内で
開催する予定でございまして、私(官房長官)も第一回の会議は冒頭に出席いたしまして、
趣旨等の説明をしてまいりたいと思います。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/press.html


657ワン:04/08/06 08:07 ID:E4Hi2kMj
陸自は、74式戦車の後継として、新型戦車(40トン級)を400台程調達すると思いますが、
武器輸出3原則見直しにより、新型戦車が友好国に輸出される可能性があります。
90式戦車も、評価は高いのですが、約50トン重量から(予算面も)、「北海道・富士演習場」専用車両となっていますし、
輸出ができないため、極めて高価な戦車となっています。
武器市場において、戦車は、50トン以上の戦車が主力と思いますが、
40トンクラスの軽量かつ強力な戦車は、受け入れられる可能性があると思います。
(輸入国の地理・気象条件に合わせた改修が必要ですが)

退役した護衛艦・潜水艦・戦車の武器輸出がなされる可能性が高いと思います。
そして、軍事技術・民間技術の輸出が、武器輸出の主力になる予感がしています。

海自潜水艦部隊は、事実上の20隻体制(練習艦を含め)となりますし、次期潜水艦が、2010年頃に予算化されると思います。
(おやしお級潜水艦は、現在7隻が就役済みで、3隻が建造中。
 おやしお級AIP潜水艦は今年度から予算化され、毎年1隻が建造予定。)
658ワン:04/08/06 08:51 ID:E4Hi2kMj
毎度ながら、中国は・・・・

サッカーアジア杯の観戦について 外交部コメント
http://www.people.ne.jp/2004/08/05/jp20040805_42034.html
>外交部の孔泉報道官は4日、記者からの質問に対して、次のように答えた。
>――サッカー・アジアカップの試合の中で一部の中国のサッカーファンが
>日本の代表チームにとった非友好的な行動について、中国側はどのように評価するか。

>2004年サッカー・アジアカップは、中国側が開催を引き受けた重要な国際試合だ。
>われわれは、中国代表チームと日本代表チームが優れた試合で決勝に進んだことを嬉しい気持ちで見ており、
>中日サッカーファンが8月7日に優れたマナーですばらしい試合を観戦できるよう期待している。
>われわれが理解するところでは、日本チームに関係のある4試合では、会場内外の全体の秩序は良好で、雰囲気は活発だった。
>誰もが知る通り、国際的に重大なサッカーの試合では、少数のサッカーファンによる過激な行為が時折起こる。
>これはスポーツの精神と合致せず、われわれは決して賛成しない。
>これと同時に、指摘する必要があるのは、一部の日本メディアが少数の人々の行為を過度に報道したり誇張したり、
>ひいては政治と関係付けたりしていることで、これについてわれわれは遺憾を表明する。
>中日両国には悠久の友好と交流の歴史がある。
>われわれは、スポーツを含む幅広い交流を強化することは、両国の国民の間の理解と友情の促進に役立つと信じている。
>(編集SN)

>「人民網日本語版」2004年8月5日
659日出づる処の名無し:04/08/06 08:54 ID:WR74AcMP
中.国/韓.国(朝.鮮)は日本を明らかに敵国と見なし、反.日.教.育を徹底的に行っている国である。
彼らは捏造された歴史を信じ、「日本=悪」という考えで日本をあらゆる面から攻撃しているのだ。
靖.国.神.社.参.拝.問.題、東.シ.ナ.海.海.底.資.源.採.掘.問.題、教.科.書.問.題と世界のルールなど
お構いなしでやりたい放題、言いたい放題。
本当の「悪」はどこなのか...。真実を知り、知った上で彼らと付き合う必要がある。


【中国ってどんな国なの?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=1%2F5

キーワード【韓 国】で検索したアンケート(意識調査)一覧
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%8A%D8%8D%91

日本って韓 国にバカにされてますよ?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088472692/l50
660日出づる処の名無し:04/08/06 11:07 ID:ZChdol+3
さて、横断幕はこれでいきましょう。

「雖説中国男盗女娼,不能破開日本鉄門!不能侵略釣魚島!」




661日出づる処の名無し:04/08/06 12:03 ID:2VFP5sJA
サイバー攻撃開始と報道 中国のハッカー集団

【11:47】 【香港6日共同】6日付香港紙、文匯報は、中国のハッカー集団がこのほど国内外の約1900人を組織、靖国神社や日本の官庁など約200のウェブサイトに対し大規模なサイバー攻撃を始めたと報じた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
662日出づる処の名無し:04/08/06 12:18 ID:4WjYsFsW
>>661
確かめてみた。
靖国さんのページを開いたら、異常なアクセスを受けているという画面だった。
663日出づる処の名無し:04/08/06 12:23 ID:CyTKwkzv
>655
しかし、16DDHの同型艦の予算は未だ承認されていないと言うか17年度は護衛艦建造はないという。
そして今度の大綱見直しによれば護衛艦は減少する方向にあるから、18DD等、通常の水上戦闘艦の
調達もしばらく穴が開くかも知れません。
664日出づる処の名無し:04/08/06 13:10 ID:IVQhlQMy
アジアカップで頭に来ているサッカーファンにもこの問題を知らせ
抗議メールを送らせよう!!

海外サッカー板や日本代表板でこの問題を宣伝しましょう!!
665日出づる処の名無し:04/08/06 13:30 ID:PuBwARHJ
第一回目の会合どうなったんだろな。 
666日出づる処の名無し:04/08/06 13:37 ID:2VFP5sJA
>>662
閲覧に支障と断り書き 靖国神社のホームページ

 靖国神社のホームページ(HP)に国外からのアクセスが集中し、一般からの閲覧に支障が出る状態が続いているとして、同神社は6日までに、HP上に断り書きを出した。

 靖国神社広報課によると、7月30日以降、アクセスが集中し、最も多いときで同時に3万件以上のアクセスがあった。
8月6日現在、データの改ざんなどの直接的な被害は出ていないが、「書き込みはないか」などと警視庁から問い合わせがあったという。

 大山晋吾広報課長は「異常なアクセスはおそらく海外からのものだと思われるが、詳しいことはよく分からない」と困惑気味に話している。
http://www.sankei.co.jp/news/040806/sha043.htm
667石油:04/08/06 13:41 ID:4WjYsFsW
チャンコロも靖国さんを参拝してくれているんだなー。
668日出づる処の名無し:04/08/06 14:38 ID:0Dm+zOwD
大陸棚画定の基本方針を決定

 政府は6日午前、東シナ海など日本周辺の海洋権益保護に向けた「大陸棚調査・
海洋資源等に関する関係省庁連絡会議」(議長・二橋正弘官房副長官)の初会合を
開き、大陸棚画定のための調査の着実な実施などを盛り込んだ基本方針を決めた。

 天然ガス田開発をめぐり日中双方が海洋資源調査を実施している東シナ海の
排他的経済水域(EEZ)の日中境界線(中間線)付近の権益確保に向けて、
関係省庁が連携を強化していくことも確認した。国連海洋法条約によると、
コバルトやマンガンなどの海底資源を各国が採掘できるのは領土沿岸から原則
200カイリまで。ただ、それを超えても国際的な基準に沿って大陸棚状態が続いて
いることを証明できれば、最大350カイリまで採掘権を拡大できる。日本は2009年
5月までに国連に科学的根拠のデータを提出する必要がある。会議には内閣官房、
外務省、防衛庁、資源エネルギー庁など関係省庁の次官・局長級が参加。
 細田博之官房長官はあいさつで「国益に沿った高い見地に立ち、政府一体となった
取り組みを進めていただきたい」と表明した。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040806AT1E0600306082004.html

首相がトップじゃないってどうなの?
って事は日中中間線から半径150カイリは日中のガス櫓が入り乱れて(ry
670日出づる処の名無し:04/08/06 16:25 ID:QuKiuH0n
>>669

現状で沖縄トラフの向こう側に日本のガス田作っても仕方無いんでは。
EEZが確定しない限り中国が買ってくれる訳でもなし。
671日出づる処の名無し:04/08/06 16:28 ID:p4KwsS9p

アジアカップでの中国の悪行まとめサイト
http://needle247.hp.infoseek.co.jp/chinaciku-sp.index.htm

20040729会場内に反日ムード広がる アジアカップサッカー.zip
ttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_0240.zip

20040731重慶で再びブーイング 反日感情をみせる観客も.zip
ttp://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040806162015.zip
672ワン:04/08/06 17:24 ID:E4Hi2kMj
>>663
「はるな」(竣工:S48.2.22)の後継が16DDHと思いますが、
「ひえい」(竣工:S49.11.27)の後継も、必要ですので、
18年度に予算化される可能性が十分にあると思います。
7,700t型DDGが2隻建造中ですし、DD建造よりも、DDH建造が優先されると思います。
(下記は、軍事板からの転載です。)

就役年度(護衛艦は年度末就役なので次年の3月就役)

2003 11DD(2241号艦:まきなみ)、11SS(8111号艦:くろしお)
2004 12DD(2242号艦:さざなみ)、12SS(8112号艦:たかしお)
2005 13DD(2243号艦)、13SS(8113号艦) 
2006 14DDG(2317号艦)、14SS(8114号艦)
2007 15DDG(2318号艦)、15SS(8115号艦:おやしお型最終艦)
2008 16DDH(2405号艦)、16SS(8116号艦:AIP潜)              ←ここまで予算化済み
2009 17DDH(2406号艦)、17SS(8117号艦:AIP潜)              ←今年概算要求(DDH中止決定)
2010 18DD(2244号艦、2245号艦)、18SS(8118号艦:AIP潜)       ←新型DDは延期?
2011 19DD(2246号艦、2247号艦)、19SS(8119号艦:AIP潜)
2012 20DDH(2407号艦)、20SS(8120号艦:AIP潜)
2013 21DDH(2408号艦)、21SS(8121号艦:AIP潜)
2014 22DDG(2319号艦)、22SS(8122号艦:AIP潜)
2015 23DDG(2320号艦)、23SS(8123号艦:AIP潜)
673日出づる処の名無し:04/08/06 18:08 ID:zrTXGP5V

>>668
>首相がトップじゃないってどうなの?

たとえ政権交代があっても基本方針に沿って行動するってことじゃねーの?
関係省庁の次官・局長級が参加するってことはさ。

・・・そうだといいなぁ。そうなるべきだ。きっとそうに違いない。
674日出づる処の名無し:04/08/06 18:17 ID:2VFP5sJA
尖閣諸島にまた中国測量艦

 6日午後3時ごろ、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県)の北東約65キロの日本の排他的経済水域(EEZ)で、中国海軍の測量艦「東測226」(1、040トン)を海上自衛隊のP3C対潜哨戒機が確認した。

 同艦は5日にも同じ海域で確認された。海洋調査をしているとみられる。
http://www.sankei.co.jp/news/040806/sha076.htm
675御家人 ◆k/IqiRD5ls :04/08/06 19:45 ID:LK5C4EaB
>>660
いつも拝見しています。
皆さん見識の高い方ばかりで、色々勉強させてもらっています。
さて私は下の板から来た者ですが、

★★支那の反日HP4ぶひ★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1080174011/l50

>「ピッキングでも日本のゴールをこじ開ける事はできない」
>これで誰か横断幕作ってくれ
との書き込みを受けて、サッカーの話かと思い、
「雖然説中国人男盗女娼,但可不能破開日本隊的鉄門!」
とレスしました。

で、もちろん勝手に使って頂いて結構なのですが、
>>660では多少簡略化されていますね(字数を揃えるため?)。
これだとサッカー用として使うなら意味が通りにくくなりますし、
このスレの趣旨に沿った場で用いられるなら、
もっといい書き方があるかと思います。

あと「不能侵略釣魚島!」は他の方が作られたものでしょうが、
日本側としては尖閣諸島と書くべきですし、
抗議のニュアンスを持たせるなら
「強烈抗議・・・」とか「堅決反対・・・」
といった文言を頭に持って来るとパワフルな感じになるかと思います。
もっと支那人の頭に血を上らせたい場合は、
別の書き方もあるでしょう。

余計な口はさんで申し訳ありませんが、参考までに。
676日出づる処の名無し:04/08/06 20:14 ID:RvDAv4eG
>>675
( ´∀`) <乙でつ〜「ピッキングでも日本のゴールをこじ開ける事はできない」 カコイイ!
677日出づる処の名無し:04/08/06 20:22 ID:Z5lQDArk
>>640
>「瞭望」誌は「石油二百五十億トン、天然ガス八兆四千億立方メートル」との数値を挙げる。
250億トンって今まで出てる1000億バレルの量とつじつま合ってる?

>向こう数百年分の需要を満たす資源が海に眠ることを意味する。
単純計算ではそうでも、たしか今の中国の石油消費の伸びからすると
たった70年ほどで1000億バレルを使い切るという計算結果がどこかのスレで
出ていたような。
678ジャン・ルイ:04/08/06 20:41 ID:XgGJIESJ
更新したよ。
動いてる、動いてる*・゜゚・*:.。.(*´▽`)パァァ.。.:*・゜゚・*:

13 :窓際秘書(補佐) :04/08/06 14:59 ID:AgyXtz+8
このくらいの事なら公開しても問題ないでしょう・・・。


東シナ海について政府が本腰を入れ始めた大きな理由の一つに「官邸や政治家に送られた、大量のメール」があります。
政治家は有権者の声に非常に敏感です。もっと政府に頑張ってもらいたければメールを送り続けましょう。罵声のようなメールでさえ、確実に政治家の元に声は届いてますよ。

プリントアウトするので顔文字やアスキーアートや2チャンネル用語は止めてください。印象が悪くなります。平易な文章でお願いします。

*・゜゚・*:.。.(*´▽`)パァァ.。.:*・゜゚・*:
679日出づる処の名無し:04/08/06 20:45 ID:zSwPBffn
>>678
ヤバイ、すごく嬉しい…
680日出づる処の名無し:04/08/06 20:45 ID:Z5lQDArk
>>677
こんなコンテンツがあった。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/dewaruss/oilenergyconversion.htm
原油の比重は採掘される井戸によって異なるようだが、とりあえず比重0.9
とすると1バレル143kgか。

そうすると250億トンは250億トン/0.143トン=1748億バレル
ありゃ、産経新聞のソースだと1000億バレルを大きく越えるじゃん。(w
681日出づる処の名無し:04/08/06 20:54 ID:PuBwARHJ
>>678
俺みたいなもんでも役に経ったのかもな。 
682日出づる処の名無し:04/08/06 23:00 ID:fCx2Rz56

>>678 乙!

嬉しい。声が届いていることが判って、すごく嬉しい。

>このくらいの事なら公開しても問題ないでしょう・・・。

窓際秘書(補佐)氏、もっと積極的に公開して欲しい気もする。外交上の秘密もあってムリかな?

政治家が、自分の政策が国民にどんな評価をされるのか、知りたがっているのと同様に、
国民も、自分の意見が政治家にどんな評価をされるのか、知りたがっているものです。
683日出づる処の名無し:04/08/06 23:12 ID:yv7ncap6
ダメ板のスレでこの間まで東シナ海油田問題のスレが在って、
そこの情報によると、次の月曜のたけしのTVタックルで
この東シナ海問題を取り扱うって情報があったけど本当?
本当ならなるべくみんなに見てもらうように1人でも声かけようよ。
国の将来にも大事な問題だと思うしね。
684外国人参政権反対@名無し:04/08/06 23:18 ID:NjAyqcuP
内容がTV朝日だから、どうなることやら・・・
685外国人参政権反対@名無し:04/08/06 23:19 ID:NjAyqcuP
日本語が微妙におかしい

ちなみに
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1088912060/277
686日出づる処の名無し:04/08/06 23:22 ID:R7M6oM3v

8/9(月)
21:00 ビートたけしのTVタックル  

ニッポンが危ない!?侵される日本の領土・海洋権益 三宅も激怒!!
中国アジア杯反日サポーター出現の背景とは?憂国の国会議員が集結!!
島国ニッポンの希薄な領土意識に喝!!
http://www.tv-asahi.co.jp/bangumi/04.html
687日出づる処の名無し:04/08/06 23:52 ID:RC+WuHYM
日本財団や海上保安庁の関連組織であるシップ・アンド・オーシャン財団が日本の海洋政策についてまとめている。
とりあえず目を通すことをお勧めする。

「わが国の海洋政策に関する一試案」
http://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/096/a01.php
688日出づる処の名無し:04/08/07 00:44 ID:2K5w+1ky
調査が終わった時、その結果を政府は公表するのか?
もし公表したとしても、それをマスコミはまともに報道するのか?

最近2chでもこの問題への関心が落ちてきている気がするんだけど、
調査結果が出たら各板、各スレに宣伝したほうがいいのかな?

まあやりすぎるとアク禁喰らうんで、手分けしてやればいいと思うんだけど…
689日出づる処の名無し:04/08/07 00:50 ID:6uvWKkIc
なぜ、政府は対抗しようとしないのか・・・・・ここをもっと深く調査すると、
なにかいいことが見つかるかもしれませんね。
それを使って、政府に抗議して欲しいです。そうすれば、我々もすんなり動く事ができるのですから。
690日出づる処の名無し:04/08/07 00:53 ID:C/0OR7l+
フェードアウトしようと思ってるかもしれないんで、
なんか考えたほうがいいですよね。
宣伝するときは、できるときだったら、お手伝いさせていただきます。
691日出づる処の名無し:04/08/07 01:02 ID:6uvWKkIc
んー、というより、事情を公表するとマズイですから、
誰かが独自に調べて欲しいです。
それをどこか・・・・・マスコミは役に立たないかもしれませんが、
あらゆる手段を使って抗議して欲しいです。
692日出づる処の名無し:04/08/07 01:07 ID:WPEWdied

<ブーイング問題>社民幹事長、首相発言に激怒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040806-00000114-mai-pol

 社民党の又市征治幹事長は6日の記者会見で、
小泉首相がサッカー・アジアカップでの中国人観客による日本チームへのブーイング問題で
  「スポーツに政治的な意識を持ち込まない方がいい」
と発言したことについて
  「自分自身が中国を訪問できない状態を放っている。あの人がそういうことを言う資格はない」
と激しく批判した。

(毎日新聞)
[8月6日20時48分更新]
693日出づる処の名無し:04/08/07 01:11 ID:RalbPBja
どっかの国の自民党が「北方領土を日本に返還するくらいなら戦争だ」と言ったのとどうレベル
694日出づる処の名無し:04/08/07 01:17 ID:6uvWKkIc
とりあえず、ここにカキコしてることはまだばれてないと思うので、
今のうちに退散します。
くれぐれも、興味本位で深入りしない事。絶対です。
695愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/08/07 01:25 ID:IAYHOBUV
>>585
再度の遅レスマソ。

>しかしながら私がその一文に引っかかったという事は事実です。
>今後の参考にしていただければ幸いです。

そうですね。僕も国賊で止めずに「同然」などを付け加えるべきだったかもしれません。
今後の参考にさせていただきますです。

>>686
タックルが煽るときって必ずと言って良いほど「ニッポン」って書きますよねぇ。
別にそれを否定するわけじゃないけど、なんかイマイチ馴染めない感じがする・・・。

696日出づる処の名無し:04/08/07 01:34 ID:9IKuDkHv
>>692
いやはや・・・

糞社民党はほんっとうに世論が読めないんだな。

土井の「北朝鮮の拉致はない」

福島の「警官は丸腰で犯罪者と向き合うべき」

いやはや・・・
697日出づる処の名無し:04/08/07 01:46 ID:WPEWdied

○又市征治君

社民党の又市です。

先日来、尖閣列島の事件が毎日報道されたわけですけれども、NHKを見ていまして、
アナウンサーの方が我が国の領土である尖閣諸島というまくら言葉を必ず付けて
しゃべっておいでになるわけですね。私どもは当然のこととして、この尖閣諸島の
領有権問題は当然のことだと、私たちも、我が党としても思っています。ただ、NHK
がこのように繰り返し判で押したように一方的にこういう知識を刷り込むような報道の
姿勢というのは本当にいいんだろうか、別の意味で疑念も感じます。
 というのは、最後はやっぱり外交的に解決が必要ということになってくる場面に、
一方でこの報道がいたずらに国民の反中国感情をあおるような格好になっておったり・・・

第159回通常国会 2004年3月30日 総務委員会
http://www.s-mataichi.com/kokkai/ks20040330.html
698愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/08/07 02:01 ID:IAYHOBUV
>>697
同じように北朝鮮の言い直しについて言及してもらいたいですねぇ。(w
きっと「正式名称を言うのは当然でしょう」とか言い出すんだろうな。

大体尖閣諸島が日本領だって自覚してるんなら、この言い回しには
賛同こそすれど、疑念の余地なんて挟まないと思うんだけど・・・。

と言うことは、やっぱり日本領ではないと潜在的に自覚してるんだな?(w
699日出づる処の名無し:04/08/07 02:02 ID:hesasrrS
>>697
まぁ社民党にはもはや怒りはない。 
消えていくのを生暖かく見守るだけだ。 
700日出づる処の名無し:04/08/07 03:06 ID:dA50qxzK
>なぜ、政府は対抗しようとしないのか
関係者にあちら側からのキックバックor脅しがあるから

と月並みな考えをしてみるテスツ
701日出づる処の名無し:04/08/07 03:10 ID:LBvAImve
>>696
世論が読めないというより、まっとうな知識と認識がない。
702日出づる処の名無し:04/08/07 03:12 ID:hesasrrS
>>701
土 井 だ け は 分 か っ て て 言 っ て る 
703日出づる処の名無し:04/08/07 03:21 ID:KXa7N8ig
日本の外務省や国土庁って面倒くさがってやらなかったらしいね。
とんでもない国賊だ。

これでよく税金取るよ。
704日出づる処の名無し:04/08/07 03:28 ID:So5gQDB1
>>703
一般の日本人の言えた義理かよw 日本の一般大衆だって国益と自分の
社会的利益とは切り離して考えてる人が大半。 2つはつながってるものだが
日常生活を送るだけで精一杯。 役所の人間も同じ。 彼らにも一般人同様、
家族があり、役所内での利益がある。 問題なのは”役所”の人間の体質云々で
はないく、日本人全体の標準的意識に関わること。 一度日本も外国に侵略されて
民族的遺伝子に刻まれるほど屈辱にまみれた生活を送ってみた方がいいのかもしれ
ない。 そういう目にあわないと、国家の大切さ、ありがたみ が心底分からない。
705日出づる処の名無し:04/08/07 04:25 ID:i4J7ebdo
>>704
こういうこと学生の時は言えたけど、今じゃ考えもつかん
706日出づる処の名無し:04/08/07 05:08 ID:p5d0mnu7
海洋資源 権益確保へ調査推進 連絡会議初会合「一体取り組み」強調
ttp://www.sankei.co.jp/news/morning/07pol003.htm

>ただ、政府は自民党の「海洋権益に関するワーキングチーム」(武見敬三座長)が
>求めていた首相が主宰する「海洋権益関係閣僚会議」の設置は見送った。このため
>党内からは「政府は本当に本腰を入れるつもりなのか」(国防関係議員)などと、
>なお懐疑的な見方も出ている。
707日出づる処の名無し:04/08/07 07:13 ID:UkjJg0Bk
646 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/08/05 (木) 23:05 ID:+kCg/0qL
中国ガスパイプライン事業、シェルなど3社撤退――権益配分で対立解けず。2004/08/05, , 日本経済新聞 朝刊



これスルーされてるってことは嘘なん?
708日出づる処の名無し:04/08/07 09:47 ID:Ik6YyItX
>>707
ソースハケーン。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040805AT2M0401O04082004.html
中国ガスパイプライン計画、シェルなど3社が撤退

中国の内陸部で産出する天然ガスを全長約4200キロメートルに及ぶパイプラインで
上海へ輸送する合弁事業から英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルなど外資3社が撤退した
ことが明らかになった。
中国石油(ペトロチャイナ)など中国側出資者と開発事業権益の最終的な配分を
巡り意見が対立していた。

 事業費は総額180億ドル(約2兆円)にのぼっており、3社の出資金は返還されるとみられる。
このため資金調達のため新たな外資の提携先を探す可能性もある。 (07:00)
709日出づる処の名無し:04/08/07 10:54 ID:n/TmuMBk
>>708
俺アホなんですんません。
海底油田からも撤退するってことじゃないですよね?
710日出づる処の名無し:04/08/07 11:04 ID:i4J7ebdo
>>709
陸上にガスを運ぶ管を建設&保守する共同出資会社から外資系が手を引いた。
内陸部だそうだからウイグル自治区から引くのでしょう。 シナ海とは直接関係はないですね。
711日出づる処の名無し:04/08/07 11:10 ID:oNt4+IHQ
尖閣諸島の資源は日本の物ではありません。
日本大学の物です。
日本=日本大学の象徴です。
712外国人参政権断固反対:04/08/07 11:14 ID:pVQ6cvFD
よっし。
神風吹けーーーーー
>>708 GJ
713日出づる処の名無し:04/08/07 11:20 ID:ipPEvPvL
南関東に天然ガスが1,000億㎥も埋蔵されてるんだって。
714日出づる処の名無し:04/08/07 11:32 ID:hesasrrS
>>711
この際だから、発掘してくれるんならそれでも構わん。 
715日出づる処の名無し:04/08/07 13:15 ID:PwPMLtQI
>>678
よっしゃ!またメール送っておこ。
716日出づる処の名無し:04/08/07 13:39 ID:Cmcr5M0r
昨日のズームインSuper見てて思った事。

今日本は、「国連常任理事国入り」を目指しているという。
当然害務省が主導で動いているのだろうが、肝心なのは
現在常任理事国である国々の意思。
これらの国が一国でも反対したら、この命題は果たせないから。

そして非常に残念な事に、この中に「中国」が居る。
つまり、ちょっとでもこの国(と他)の機嫌を損ねたら、仲間に入れてはくれないのよね・・・。
害務省の弱腰って、こんな所から来ているのかな?と思ったりした・・。

アレかな。
『毎年のODAもあり、例の油田も譲ったし・・・。
ここまで尽くしたんだから、常任理事国入りは当然認めるよね?
サッカーやオリンピックでウチの事、散々馬鹿にしてくれた事は水に流すから・・・。』
そんな腹積もり?ザケンナ!!

(ついでに日本て、世界で2番目に国連のお金を負担しているのね。
何処かで聞いたが1番のアメリカは滞納気味だから、事実上世界一・・・)
717日出づる処の名無し:04/08/07 13:47 ID:0deKrW/x
もちろん拒否権有だよな?>常任理事国
718日出づる処の名無し:04/08/07 13:55 ID:cvcR6Ty9
静岡新聞がようやく取り上げました。

海洋資源の争奪戦過熱
主権絡み中国強気

【北京6日時事】
中国が東シナ海の日中中間線近くで進める天然ガス田開発に対して、
日本政府も調査を開始し、日中間の摩擦が増している。
複数の中国紙によると、韓国も7月から黄海で石油探査活動を開始し、
海洋資源獲得に向けた日中韓などの動きは過熱している。
強気の姿勢を見せる中国の海洋戦略は資源対策にとどまらず、主権、経済発展、
安全保障、民族感情の高揚も絡んでおり、新たな「火種」となりそうだ。


資源の具体的な内容には触れておらず、なんとも腰砕けな記事だけどナー。
ホムペも見たんだけど、この記事はないみたい。
719日出づる処の名無し
>>718
ああ4面の記事ね。両隣にサッカーと高句麗のことが書いてあるけど。
そして下にハカーのことが。
やっぱり、サッカーのついでにしょうがなく乗せたという感じがするね。