★★90式戦車★★自衛隊最高★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
676日出づる処の名無し:04/05/10 13:04 ID:txJ7ysMA
>>674
オイルショックとかその辺
677日出づる処の名無し:04/05/11 12:10 ID:0BZttNva
陸自豊川駐屯地の体験入隊が人気 企業の新入社員研修
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000010-cnc-l23
678日出づる処の名無し:04/05/11 17:20 ID:+pLQTi+9
【社会】"精神鍛錬" 新入社員研修で、自衛隊への体験入隊が人気
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084252405/
サヨの釣堀状態になってまつ(w

679日出づる処の名無し:04/05/12 17:59 ID:DB7fnIzh
対テロ戦争が主流になり、戦車対戦車戦闘の現実性が薄れた今では、
装輪戦車こそ地上戦の主力ですよ。
装輪も性能が上がって、今じゃキャタピラと同程度の性能だし。
砲は100mm前後で充分。
100キロ以上で高速道路を移動できる装輪戦車は日本向きな戦車だ。

これはイタリアの装輪戦車
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/Centauro-1.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/Centauro-4.jpg
680日出づる処の名無し:04/05/12 19:03 ID:Efb1SRP6
>678

いまさらそんなネタでは誰も釣れませんよ。
681日出づる処の名無し:04/05/13 01:14 ID:vEPl4vyM
>>679
確かに素晴らしい踏破性能ですね、涙が出ますよ
ttp://www.otomelara.it/products/Images/filmati/prod_land_hitfact_105_F.wmv
682日出づる処の名無し:04/05/13 03:23 ID:2geS3xLp
>>681
流石にこれにMBTの代わりやらせるのは酷だな・・・
つか、ゆれ過ぎ。
683日出づる処の名無し:04/05/13 08:35 ID:c0FKfkDP
装輪の利点は、せいぜい運用コストが安い(かもしれない)位しかない。
105mm級の高初速砲を装軌車両並の精度で射撃するには、アクティブサスペンションなど
が必要だが、それは結局取得コスト、運用コストを引き上げ装軌戦車並になりかねない。

ドライブシャフトが車体の下を通ること、タイヤハウスを確保する必要などから、同容積の
装軌車より車体は大型、特に車高が高くなる。そのくせ車両重量は増やせないから、装甲も
装軌車並とはいかない。

市街戦において、車を置いた程度のバリケードを踏みつぶして突破できない、回転半径が
装軌車より大きくて狭い路地での運用がやりにくい、などの不利な点がある。
684620:04/05/13 18:47 ID:JsSXJbwm
おお、素人のオレのカキコミになんかレスがついてて嬉しいなぁ。
自衛隊そろそろ次期主力戦車の開発とかしてくれんかのう。
ハイテク化で命中率と火力集中能力がメチャ高性能化されてるような感じで
しかも夜間戦闘でもバッチリいけるようなヤツ。
いつ、どこで使うのか?てのは脇に置いておいてw
685620:04/05/13 18:51 ID:JsSXJbwm
>>668
つーか、アメはホントにデータリンクとかしてるのね・・・アメ恐るべし!
686日出づる処の名無し:04/05/13 19:14 ID:24ROxg3x
>684
とうにはじまってますが。

次世代戦車は40d級で90式と同等の防御力・火力を備え、
さらに高度な情報処理システムを搭載する、
日本全域で使用可能な「本来の」主力戦車となる…とか。

687日出づる処の名無し:04/05/13 22:51 ID:vEPl4vyM
90式が内地で使えないのは、法整備の遅れと陸自が貧乏だからで・・・








書いてて悲しくなったから止めるポ・・orz
688彩雲 ◆U5oiU4.Zk6 :04/05/14 01:14 ID:KSegBCmy
>>685
つうか主砲命中率なら90式は現状でさえ世界最高レベルなわけですが。
689日出づる処の名無し:04/05/14 14:04 ID:t+LEyEgl
>>679
まぁ君は、これを見て反省しなさいってこった。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/90siki02.html
690日出づる処の名無し:04/05/21 02:54 ID:juYE0I3g
>>681
ていうか日本国内で踏破性能なんて必要なのか?
691日出づる処の名無し:04/05/21 11:19 ID:bVymU57W
をいをい。
今でも日本の少なからぬ部分は、季節にもよるけど人工的に造られた泥濘地ですが。
おまけに、畝とかもあるから厄介ですし。
692日出づる処の名無し:04/05/21 12:59 ID:RUyrPCXx
市街地で戦闘することになれば、
陣地構築の材料になりうるものがそこらじゅうに転がってるワケだし。
車だって二台横に並べれば充分な障害物になる。
693日出づる処の名無し:04/05/22 11:00 ID:CaUtZJf+
モガディシオでは、ほんの1時間でバリケードが構築されて、装輪車が突破できなくなり、
パキスタン軍のM60を投入しないといけなかったもんな。
694彩雲 ◆U5oiU4.Zk6 :04/05/22 11:40 ID:ZxjdaKCT
瓦礫の山となった市街地で装輪車が機動力発揮できるわけが無いんだけどな。
695日出づる処の名無し:04/05/22 14:08 ID:IiQZxFO3
つーか本土防衛戦争ってのは、市街地が崩壊する事態を想定せざるをえないのが辛いな。
日本の場合、民間防衛も全く欠如してるし、いざとなったら何人死ぬことやら。
まあ、俺も例外じゃないんだが・・・こんなド田舎に何が来るかは知らんが(w
696日出づる処の名無し:04/05/23 00:06 ID:0/aJzcc7
>>694
そこでゴムキャタ、リボルバー弾倉、電子化FCS、複合素材装甲を用いた新60式の出番ですよ。







新装輪よりはまだ役に立つと思うんだけどね、あれでも。
各普通科連隊に12両編成中隊を配備し、尚かつ複数年度会計に・・・出来るわけがないよな・・・orz
697彩雲 ◆U5oiU4.Zk6 :04/05/23 01:10 ID:d+bmEGaE
どうせ60式を改造するのであればLOSAT搭載しようぜ
さすがにADATSには改造できないとしてもこれならば大丈夫!

高機動車にLOSAT搭載するとか言っている奴は夢が無いですよ。
60式みたいな可愛い奴に凶悪な装備こそ萌えの真髄です。
698日出づる処の名無し:04/05/23 23:23 ID:0/aJzcc7
>>697
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

LOSATは十分な距離がないと飛翔速度、装甲貫通力が稼げないから、
米軍だって採用の動きはないよ、大チャン・・・・・。




まあ小官も、五年前まではLOSAT=APFSDSと勘違いしてたのだけれど(w
699彩雲 ◆U5oiU4.Zk6 :04/05/23 23:30 ID:d+bmEGaE
凶悪運動エネルギー弾LOSATタン(;´Д`)ハァハァ
700日出づる処の名無し:04/05/24 00:59 ID:EmejqEaq
LOSATは無理でも、装軌車体に新中MPMSを搭載した対戦車車輌は欲しいなあ・・・。
とりあえず今、陸自に欲しいものは・・・

・90式戦車と同等以上の性能を持つ40t級戦車(TK-Xで実現見込み)。
・CTA40ミリを搭載した装軌装甲戦闘車。
・同装甲戦闘車ベースの自走重迫撃砲、自走対戦車誘導弾。
・99式自走155ミリ榴弾砲
・装甲施設作業車
・87AWのアップグレード版(CTA2門をTK-X車体に搭載?)


   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
全部ゲル長官にハブられそうな装備ばっかりか・・・・・。
701日出づる処の名無し:04/05/24 18:03 ID:UqmmrkkM
重複・板違いです。以下こちらでどうぞ。

【国防】自衛隊総合ニュース
 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1072430431/
自衛隊板
 http://society.2ch.net/jsdf/
軍事板
 http://hobby5.2ch.net/army/
702彩雲 ◆U5oiU4.Zk6 :04/05/24 19:46 ID:iZ5i6O6K
今更板違いとか重複と言われてもな。
板違いだったらこの板の半分以上のスレが板違いだしw
703日出づる処の名無し:04/05/24 22:40 ID:5XlFfURP
>>702

使うことになるなら、相手は極東3バカの可能性が高いので、あながち間違いじゃないが。
704日出づる処の名無し:04/05/25 04:58 ID:vX3tM+om
1台あたりの性能もさることながら
戦術単位または戦略単位として考えた場合に、超絶優秀な戦車をつくって欲しい。
705日出づる処の名無し:04/05/25 13:56 ID:GW63gVTh
>>704
それはつまり、陸自全体の機甲化機械化を今まで以上に推進せよ、と仰っているのですね?
システム全体としての効率を高めるというのであれば。
そうですね、せめて陸自の装備調達予算を現在の倍額にして、
会計方式を警備艦や航空機同様、複数年度方式へ変更すれば、
大部装備調達ペースも違ってくるかもしれません。
うまくいけば、毎年戦車1個大隊相当、FV及びSPH1個中隊相当程度まで、ペースが上がるかもしれません。



まあ壮烈無比の国際貢献のために、本土防衛がなおざりにされている現状では、夢のまた夢なわけですが。
706日出づる処の名無し:04/05/26 13:13 ID:aM2VfRAY
>>700
中MPMをわざわざ装軌車体に載せたって調達性が下がるだけだよ。
707日出づる処の名無し:04/05/26 13:49 ID:fXKYiirL
やはり自走臼砲ですよ。
2トンもの重量を誇る、60サンチ砲弾を集中砲撃。これ最強。
堅固な要塞も、一発で木っ端微塵ですよ?
708日出づる処の名無し:04/05/26 22:00 ID:YvJJVgs3
>>706
本来あの手の対戦車車輌は陣地を構築して待ち伏せ、射撃後は即座に陣地転換が基本。
ついでにいえば機銃掃射や榴弾による制圧射撃を受ける可能性も高い。
本来、装甲化された装軌車体に載せないと、対戦車戦闘に使うのは難しいんだが・・・・
それでMATからMPMSに名前が変わったのかな?(w

>>707
60cmとは言わないけれど、SU152の現代版みたいな代物が戦闘団あたりに1個中隊あったら便利かも(w
709日出づる処の名無し:04/05/27 02:24 ID:M01wzzDZ
>708
 むしろ、89FVをベースに、MPMSと35mmで武装した戦車駆逐車っぽいのをイメージしました。
 まあ、MPMSのシステム自体、むしろ対抗部隊の反対斜面から山越え攻撃をする代物のように思えますから、
 その意味では装軌車輌の必要性は(案外、というレベルで)薄いのかも。
710日出づる処の名無し:04/05/27 19:25 ID:MQSiLrzb

実況スレ

プライベート・ライアン 後編 ◆ 2
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1085651529/
711日出づる処の名無し:04/05/27 20:12 ID:syGLBn1d
ラジコンカーに爆弾付けて、敵戦車の下にもぐりこんであぼーん

田宮模型作れ!
712日出づる処の名無し:04/05/27 20:13 ID:uhQIwLjK
戦車より戦闘機 日本の技術を結集させて 宇宙までいける戦闘機の開発
713日出づる処の名無し:04/05/28 08:23 ID:Xz7L2y3j
>>696
ベースとなるべき60式はもう退役しちゃってるから無理。
そこで61式ですよ!
714たれ ◆TAREurn8FE :04/05/28 12:08 ID:p4Jxd0EQ
ガノタハケーン
715日出づる処の名無し:04/05/28 22:49 ID:SEmH+tmm
>>713
61式の方が先に退役済みw
716日出づる処の名無し:04/05/28 22:52 ID:eYQ5JDZp
>>713
いや、60ベースって意味じゃなくて、
60の後継を新規設計するなら・・・って意味で書いたんだけどね。
丁度、ドイツのRMK30搭載ウィーゼルの拡大強化版、みたいな感じの。
こんなのを連隊辺り1個中隊程度配備できたら、
少しは普通科の火力底上げに貢献できないかなあって。



え?新装輪でさえ開発予算が四割に削られるご時世で、装軌車輌新開発に割く余裕なんて無い?
こりゃまた失礼いたしました(´・ω・`)
717日出づる処の名無し:04/05/29 02:23 ID:f7SlxPvv
>>708
中MPMSの運用とか性能とか考えてみなよ、
装甲と装軌である必要性はかなり薄いよ。
718日出づる処の名無し:04/05/31 10:48 ID:elQIV8i5
核搭載重戦車キボン。

極めて強靭な装甲で敵弾を弾き飛ばし、敵陣に進撃する。
敵陣に到達したら、核を起爆し、敵を灰燼に帰す。

コレ最強。

719日出づる処の名無し:04/05/31 12:24 ID:dsVuuZpA
>716
 むしろ、それだったら口実を空挺と、あとは西部普通科の火力支援においた火力支援車というか、軽量型
 汎用装軌車両の火力支援バージョンとして開発したあとで、それを一般部隊にも配備、と言ってみる。
 性能的にはそれこそ、25mmブッシュマスター(あるいはエリコンの25mmでも可)にMPMSで。

 あくまで口実が空挺とか特殊部隊っぽい部隊の火力増強だから、ゲル長官もこれで騙せる……と思ったけど、
 そうなったらそうなったで、今度は新戦車が削られそうな悪寒(´・ω・`)
720日出づる処の名無し:04/05/31 17:26 ID:elQIV8i5
これを導入してみては
http://combat1.hp.infoseek.co.jp/98SHIKI2.htm
721日出づる処の名無し:04/05/31 21:20 ID:q9PVxbfO
>>719
ゲル長官を削減、これ最強。
722日出づる処の名無し:04/06/01 02:01 ID:gqkbbRst
当たるかどうかも怪しいアメリカ本土防衛用ミサイルに、
その他の防衛予算大幅に削って大金注込むのは、
とんでもない売国行為だと思うのですが。

着実に増強中の中国海軍は対弾道弾ミサイルじゃ防げませんぜ。
海・空軍戦力の増強が今必要な事じゃないのか?
723日出づる処の名無し:04/06/01 03:37 ID:QQURK4oO
TMD導入するなら防衛予算増やさないとなぁ。
724日出づる処の名無し:04/06/01 10:56 ID:5/v6p7SE
>722
報復手段の保持による発言権の確保が事実上不可能であることを考えたら、MDに国家予算を注ぎ込むことは
悪いことではないし、それしか恫喝に対抗する手段はない。問題はそれが、削減された防衛予算の中から予算を
出すことであって、でもそれもまた政治的には仕方がない(特別予算など組んだ日には、「実質的軍事費拡大」
「アジアの軍拡競争を煽る」といったなつかしのフレーズが聞こえてくるわけで)かと。

その上で、ついでに言えば中国海軍が増強されているといっても、いうなればそれは、ベトナムでアメリカがひー
こら言ってるときに、ソ連が艦隊を拡大してオケアン演習をやったのと状況的には大差ないわけで、油断は禁物
ではあるものの、「必要以上に」脅威に感じることはないと思われ。
(まあ、確かに相手もエリアディフェンス能力を保持するようになるので、こっちの優位が減少するのは否定しないが)
725ルンペン
三菱製だろ?

リコールしなくていいのか?