【日本が】この国に魅了された人たち四【好きだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932日出づる処の名無し
> 224 :  :03/11/13 11:01 ID:H+k8EB78
> 今朝の神戸新聞より(他の地方紙にもあるかも)
>
> 「日本の復興支援 期待過剰気味・自衛隊の派遣予定先 イラク南部サマワ」
> 「内容に誤解も 失望に転じる恐れも」 【サマワ(イラク南部)12日共同】
>
>  日本政府の自衛隊派遣時期決定が足踏みする中、派遣先として絞り込まれた
> イラク南部サマワでは「日本人が支援に来る」ことは”周知の事実”で、期待感は
> 既に加熱気味だ。(中略)
> 「ヤバニー(日本人)だ」。市街を歩くとどんなに遠くからでも住民が目ざとく記者を
> 見つけ声をかける。「日本の軍隊が来るのは知ってるよ。サマワ復興のために来るなら
> 大歓迎だ」。(中略)
>  サマワはもちろんイラクで「ヤバン(日本)」のブランド力は絶大。繁栄を謳歌した1970
> 年代を中心に出回った日本の電化製品、自動車に象徴され、その多くが老朽化しながらも
> 現在も活躍してるからだ。戦後の目覚しい経済発展への畏敬の念もある。
>
>  小児科医院では、患者の子供が「オシン」と声をかけてきた。在イラク大使館が最近、
> イラクのテレビ局と提携して放映を開始したテレビドラマ「おしん」は、早くもイラク人の
> 間で話題になってるようで、これが”ヤバニー人気”に拍車を掛けている。
>  また自衛隊派遣が企業進出と誤解されている例もあり「駐留軍景気」にあやかろう
> との思いもあるようだ。(後略。「駐留軍景気」は期待はずれになるのではとの予測)

恐るべし「おしん」