子供の社会の教科書・資料集を見て愕然!

このエントリーをはてなブックマークに追加
855abc
嘗て、日本はアジアの図書館でした。

http://www.angel.ne.jp/~arrow/insist/ikenjizai/1125.htm
【高山正之の異見自在】発泡酒増税の理由 政治生命は自腹で賭けよう
[2000年11月25日 東京夕刊]
--------------------------------------------------------------------------------
 ノーベル経済学賞を受賞したアマーティア・センが大江健三郎の非常識を噛んで含めるように
さとした一文をこの前、紹介した。
 「日本はまだ経済の足腰もしっかりしていないころから教育に力を入れ、諸外国の文献をせっ
せと翻訳し、二十世紀の入り口での出版物の量は米国の二倍にも達していた」と。
 欧米の収奪にあえぐアジアの国々にもこの情報は伝わり、中国の変法派、張之洞は「勧学篇」
を著して「アジアで唯一、近代化を成し遂げた日本には中国では得られない世界の文献がそろっ
ている。日本に行き、日本語を学んで、そうした文献すべてを習得するときだ」と呼びかけた。
 そして孫文や魯迅、周作人兄弟など約一万人もが明治三十年代の日本にきて勉強した。
 朝鮮からはもっと早い時期に数十人が慶応義塾に入ったが、ドロボウ騒動を起こしたりして、
福沢諭吉が怒った記録もある。
 ベトナムの潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)も「勧青年遊学」を書き、フランス支配の祖国から三
百人を超える青年が日本に密航してきた。彼らはやがて反仏独立運動のリーダーとなっていく。
 ミャンマー(旧ビルマ)から僧ウー・オッタマも密航留学し、竜谷大で教鞭も執るが、帰国後、
英国官憲に捕まり、獄死する。
 この時代、日本はアジアの図書館の役割を果たした。

…後略…
856攻略した部分もイイ!:03/10/24 04:37 ID:Wdk/Ct5n
 学問だけでなく、日本は例えば航空技術などの分野でも教育の場を提供した。私立の亜細亜航
空学校にはビルマの留学生が学んだ。この留学生をモデルにビルマ人俳優ウー・ニプー主演の
日緬合作映画「日本の娘」が昭和十年に作られた。
 そのころ、ベトナムのビンで農民が反仏デモをし、それに仏製戦闘機「ボタ」が機銃掃射をかけ
て何百人も殺した。
 飛行機は白人支配者の力の象徴だった時代だ。そんなときに植民地の民が飛行機に乗って
シュエダゴンパゴダの周りを飛ぶ映画は人々を熱狂させ、支配者、英国人を怒らせた、と、
当時学生だったタン・タット・ヤンゴン大教授が話してくれた。
 こうした“図書館”のレベルを維持し得たのはアマーティア・センのいうように国や自治体が「その
予算の四〇%以上もつぎ込んだ成果」だった。
 で、その予算の元はというと税金だった。欧米列強はそういう国家予算の収入源の多くを植民
地からの収益でまかなった。フランスは植民地ベトナムなどに人頭税や出産税、渡船税を課し、
ついでに塩もアルコールも専売にし、阿片も政府機関が売った。ビンで農民を大量に殺したが、
葬式税も課しているので、むしろ収入は上がるのだ、というような話がアンドレイ・ビオリスの
「インドシナSOS」に載っている。
 日本はこの植民地税をそっくり真似た。ただ、統治した朝鮮半島や台湾ではなく、内地の国民に
課した。所得税のほか、住民税という名の人頭税、それに塩もたばこも専売にして、アルコール
も高額の酒税をかけた。これで阿片を売ればフランスのベトナム支配と何ら変わるところは
なかった。
 でも、国民は黙って払った。それで日本は連合艦隊をつくり、五十個師団もの陸軍の装備を
維持して国家の誇りを保った。
 さらに欧米ではカネをかき集める場だった植民地に、ときには国家予算の三分の一もつぎ込ん
だ。それで台北やソウルの市街を整備し、鉄道を敷設し、今も北朝鮮に電力を供給する水豊ダム
をつくり、台湾南部の嘉南平野を潤す烏山頭水庫(ダム)を建設した。
 植民地経営は最初から最後まで赤字だったが、国民はそれでも十分、納得していた。アジア
で近代化を成し遂げた国の、それが義務と感じたからだったろう。
857攻略した部分もイイ!:03/10/24 04:38 ID:Wdk/Ct5n
 戦後、カネばっかり食った植民地が消え、連合艦隊も陸軍も消滅した。もはや、植民地並み
課税は終わるはずだったが、そうはいかなかった。戦後賠償である。
 連合国は総額一千百億ドル(日銀調べ)もの海外日本資産をすべて取り上げた。ドイツの戦後
賠償額の二倍にもなる。
 それでも足りずに世界中が日本にたかった。最も悪質なのが中立国のスイスで、理由もないの
に一千五百万フランも取った。途中から寝返ったイタリアも高額の賠償を取った。「次はイタリア
抜きで」とドイツ外交官が言ったというけれど、真実の響きがある。
 欧米植民地だったアジアの国々も、宗主国が一セントも払わないからその分、日本に求めた。
米国領フィリピンは四億ドルと膨大な復興借款を取った。インドネシアも四百年に及ぶオランダ
の植民地支配の賠償を日本がそっくり肩代わりし、やはり四億ドルを支払った。
 その賠償もやっと終わった。今度こそ植民地並み税制も廃止と思ったら、逆に発泡酒のビール
並み課税とかグリーン税とか、妙な新税案が次々飛び出してきた。
 原因は思い当たる。例えば北朝鮮への五十万トンのコメ援助。やる必要もない。それでもやるな
らダブつく輸入タイ米をあてれば十億円で済む。それを高い日本米にしたから総額一千億円に
化けた。
 河野洋平外相が「政治生命をかけて」(朝日新聞十月八日付)そう判断したという。
 自分の政治生命をかけるなら有り余る私財でやればいい。こんな政治家がいるからいつまでも
植民地税制が続くのだ。(編集委員)