【科学】日本の自然を守れ【固有の生態系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
時代につれて、極東地域と世界の交流は増加の一途。

一方では列島という地理条件もあり、
古来他国とは一味違った生態系であった
日本の自然にも複雑な影響が及んでいる。


例えば、ついこの間の毎日新聞記事;
[生き物たちのシグナル]
 ◇たくましく“ニホン”復活−−養蜂とともに“セイヨウ”衰退

http://www.mainichi.co.jp/life/pet/signal/200307/signal_20030701.html
(google キャッシュ)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:lUN2cUZ2IloJ:www.mainichi.co.jp/life/pet/signal/200307/signal_20030701.html+%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81&hl=ja&ie=UTF-8


我が国をはじめとして、極東地域の自然保護と利用について
新たなニュースや、板住人諸氏の意見を教えて頂ければ非常に嬉しい。

関連スレと上記事内容は>>2-10あたり
2日出づる処の名無し:03/07/04 22:50 ID:FFNVSPUh
関連スレッド

【海川】水産資源総合スレ【湖沼】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1056727843/
3 :03/07/04 22:51 ID:C3phEpNr
まずは↓を駆除するということで。

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    <`∀´>;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリ謝罪汁|リ爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ賠償汁川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡反省汁川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
4日出づる処の名無し:03/07/04 22:56 ID:agARmEt1
個人的に面白いスレだと思ったので、一つ紹介
ジャンボタニシ
ttp://www.knaes-ckg.affrc.go.jp/machin/tanishi.html
もともとは食用として持ち込まれたが、匂いがきつく日本人の舌にはあわなかったらしい
幼苗期の稲を食べるが、水の深さを調節すれば除草剤いらずの益虫にもなる byうちの祖父
今の時期、水田を見ればこいつに食い荒らされた所は一目瞭然です。
5日出づる処の名無し:03/07/04 22:58 ID:FFNVSPUh
>>1の記事内容

>第1部 都会に住んで/9 ミツバチ
>2003年7月1日
>◇たくましく“ニホン”復活−−養蜂とともに“セイヨウ”衰退
>
>  (前略)
>「毎年50〜80件のミツバチ駆除の依頼や発見の連絡などが
>大阪府枚方市役所に寄せられるが、ほとんどがニホンミツバチだ」。
>京都大生態学研究センター客員研究員の菅原道夫さん(57)の自宅の庭には10以上の巣箱があり、
>持ち帰ったニホンミツバチが小さな羽をブンブンふるわせていた。
(中略)
>養蜂業の藤原誠太さん(46)は都会でニホンミツバチが増えているのは、
>神社が大きな役割を果たしていると考えている。樹洞のある木があり、
>大木の上空で交尾する習性にも合う。
(中略)
>日本の山野に古来、すみ続けていたのはニホンミツバチだが、
>1877年、はちみつを集める組織力に優れたセイヨウミツバチが導入されてから、状況が変わった。
>
>玉川大ミツバチ科学研究施設の吉田忠晴教授(57)によると、セイヨウミツバチは
>一つの群れで年間10〜15キロのみつを集めるが、ニホンミツバチは2〜3キロ程度という。
>えさの取り合いに敗れ、養蜂農家から相手にされなくなったニホンミツバチは次第に姿を見せなくなった。

注)セイヨウミツバチには盗蜜行動などあってニホンミツバチには
  やりにくい競争相手なのです。

(記事つづく)
6日出づる処の名無し:03/07/04 23:03 ID:FFNVSPUh
>>5つづき

>都会でのニホンミツバチ復活には、国内の養蜂業の衰退が大きい。
>吉田教授によると、70年代後半、全国で飼育されていたセイヨウミツバチは
>33万群だが、02年1月には17万5000群になった。また、セイヨウミツバチは
>南米、北米大陸にも持ち込まれ、野生化しているが、日本では野生化せず、
>養蜂業と運命を共にしようとしている。 その秘密は、世界最強の肉食のハチ、オオスズメバチが握っている。
>
>ニホンミツバチは、天敵のオオスズメバチに襲われると、巣を放棄して集団逃亡する。
>体長1センチほどのニホンミツバチは時速24キロほどで飛ぶ。体長3〜4センチの
>オオスズメバチの飛行速度ではとても追いつけない。
>また、いざとなれば200匹もの集団で1匹のオオスズメバチをボール状に包んで蒸し殺す。
>ニホンミツバチは50度の温度まで耐えられるが、オオスズメバチが45度を超えると死んでしまう
>体質の違いを利用した熱殺作戦だ。
>
>一方、セイヨウミツバチは巣を放棄しない。家畜化に向いている性格があだになり、
>巣の周辺でオオスズメバチに襲われるがままだ。
>
>ニホンミツバチのしたたかさは、セイタカアワダチソウのみつを
>えさの一つにしているところにも表れている。
(以下略)

○ セイタカアワダチソウは言うまでも無く外来種ですが
これがニホンミツバチの露命をつないでいるとは知りませんでした。
7日出づる処の名無し:03/07/04 23:08 ID:FFNVSPUh
>>4
さっそくの書き込み、有難うございます。

知り合いの地域にも近年、こいつが侵入してきたそうです>ジャンボタニシ
県の広報などにも駆除について記事があったそうですが
取りあえずは、卵が毒々しくて嫌だとか。

知り合いは平家ホタルが激減したのはこいつと関係有るのか?
ぼやいておりましたが、因果関係は良くわからないようです。
8日出づる処の名無し:03/07/04 23:14 ID:agARmEt1
>>7
卵はとにかくキモイですが、下手に除去しようと農薬撒きまくるといろんな意味で問題がでてきますし
>>4で書いてる通り共生していくのが最善な状況かと、残念ながら。
雑食で、いろいろ食いあさってるので生態系を狂わせてるのは確実ですな。
9日出づる処の名無し:03/07/05 00:07 ID:mjt7Tcez
思い出したのは、サルとか亀とかクワガタのニュースかな>>1
10日出づる処の名無し:03/07/05 00:14 ID:OE/POBkb
生物多様性の保全の必要性を認識しる!
11船虫Jr ◆.Tg2yBtH66 :03/07/05 00:45 ID:5imFvTux
弱い生物が淘汰されるのは自然の掟。

バカな日本民族もだな(プ
12日出づる処の名無し:03/07/05 01:25 ID:3QfN4zbn
>>11
おいおい、誤爆すんなよ。


アナタにピッタリのスレはこっち。
[民族的]昔 か ら バレ バレ[欠陥]
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1055149289/
13日出づる処の名無し:03/07/05 01:43 ID:OE/POBkb
>>11
あんたやっぱりヨボだったね。
14日出づる処の名無し:03/07/05 01:53 ID:NH+q3iYk
皇居のお堀のカモの子供がブラックバスに食われてるらしい。
お堀は外来魚の駆除したんじゃなかったっけ。
15深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/07/05 03:35 ID:lxPhEPxH
>>1
なかなか興味深いスレなので、乙!

ただ、1で書かれているのは、たくましい”ニホン”だが、
外来種のせいであやうい生物もいるってことをみんなに考えてもらいたい。

ご参考まで。

日本昆虫学会第62回大会シンポジウム
http://wwwsoc.nii.ac.jp/entsocj/2002/02-001-c.htm

あやうし!
日本の淡水生物〜外来生物の脅威〜
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8o-nbt/toseiken/co000318.htm

日本在来の生き物を愛する人は大勢いるのだ!
http://www2.justnet.ne.jp/~shimoarata/bass03.htm
16深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/07/05 03:48 ID:lxPhEPxH

2年ほど前に仕事で大阪に行った機会に「仁徳天皇陵」(最近の教科書では
大山古墳と書かれていて非常に残念だが)に参拝に行ったときに、そのお堀で
『亀』を見た。

『イシガメ』、『クサガメ』がのんびり過ごしていて微笑ましかったが、それらに
混じって、「ミシシッピー・アカミミガメ(ミドリガメの正式名)」もいた。
非常に気になったが、天皇陵のお堀ゆえどうすることもできない。

正直言って、俺としては、宮内庁に外来生物を駆除して欲しいと思う。
それから、ペットショップでカワイイからとミドリガメを買って育てて、大きく
なったらかわいくないからと勝手にお堀に離すようなマネは日本人として
やって欲しくない。
17日出づる処の名無し:03/07/05 16:11 ID:DvLb4yZp
持ち込んだ奴が商才なかったりするんだよなぁ。
18名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :03/07/05 16:17 ID:tIOi9GW3
>>1
連れに動物カメラマンがいるんだけど、そいつと呑んだ時に
高度な社会生活をする生き物は、環境に適応しやすいんで種類が増えないなんて言ってた
だから人間はおおまかに3種類しかいなくて、蜜蜂も世界中に8種類しかいないそうだ。
昆虫では珍しいんだってさ。
19日出づる処の名無し:03/07/05 16:21 ID:xf649K6K
>>11
確かに、日本はアホ。絶滅すべき某民族を助けて繁殖させてしまった。
そして、それを逆にネタにされて脅迫されている。

教訓:絶滅しようとしているものを助けてはいけない。
20日出づる処の名無し:03/07/05 16:30 ID:T/Cw4/of
日本政府は何故外来種の動物の輸入に無関心なんだろうか。
不可解でならない。
21日出づる処の名無し:03/07/05 17:25 ID:oR+wLbuv
ニホンザルと移入種問題


http://www.northern-monkey.org/tyousakai/youbousho/youbousho.HTML
(青森県のサル研究会の要望書)

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/events/seminar/ge13_09.htm
(千葉県立博物館の房総のアライグマとタイワンザルについての報告)

科学者や行政は場合によっては
駆除やむ無し、との姿勢に傾きつつあるが
動物愛護原理主義者はネット上でも反対活動をしている。

検索結果
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c0%e9%cd%d5%b8%a9%a1%a1%a5%bf%a5%a4%a5%ef%a5%f3%a5%b6%a5%eb&hc=0&hs=0


地方選レベルでも選挙に行くのは大事だね。
でもさ本当にいつも思うけど、人間が守りたい自然って、
所詮人間に優しい自然なんだよね・・・・・・・・・・・・・・・
23日出づる処の名無し:03/07/05 21:28 ID:g4LHlVVS
1の主旨に賛成。
24日出づる処の名無し:03/07/06 13:51 ID:jPqDQ+Fm
>>22
人間も所詮生物で何かしらの自然環境の中で生きているので
やむを得ないかと。
地球上の自然と自らを切り離す事ができる程、進化できていないどころか
昔から依存しているのに代わりは無いわけで。石炭なんてエネルギー源さえ地中の化石だったりする。
だからこそ過剰な自然破壊は人類自らの首を確実に絞める。
でも、どこからが過剰かなんて公式はまだ見つかってない。
仕方無いので利己的な動機からも極力現状より自然環境を悪化させない、変化させない事が求められ始めているわけで。
25観戦厨:03/07/06 14:27 ID:ol1Q5pPF
日本では、その温帯気候、また平地低地では人口密度高く山岳山林ではずっと低い地勢から
低地では里山に代表される人の手の入った
しかし棲息する生物量は豊富な環境が形成された。
(勿論都市は除く)

また山岳では日本の山々は造山が新しい為
標高の割に険しく、人の手のあまり入らない貴重な自然環境が残っている。
白神山地はその代表であるし、朝鮮半島では絶滅寸前の熊が
日本ではまだまだ棲息している事からもその山深さが知れる。
26日出づる処の名無し:03/07/07 12:57 ID:eyxf0fv4
>>1
蜘蛛やヌートリアの侵入もあるよね。
病気じゃ、猫エイズの話なんかも知りたい。
27日出づる処の名無し:03/07/07 18:00 ID:si58O4xD
>>22
僕らは人間だから、それで良いんじゃないの。
28 :03/07/07 18:14 ID:+4XSj+7P
印旛沼にカミツキガメが沢山いるYO!
29日出づる処の名無し:03/07/07 19:24 ID:0FHbPyRh
今後、中国の発展に伴う大気汚染のしわ寄せが、日本を直撃する訳だが、
何か対策を練ってるのだろうか?
30日出づる処の名無し:03/07/07 21:42 ID:BAZZkUfG
北朝鮮のカニ投棄。
船自体がゴミなんじゃないかという気もする
31日出づる処の名無し:03/07/07 21:46 ID:X9suZQok
日本人も朝鮮人も等しく駄目そうなのは
海苔などの養殖時に薬を撒きすぎる事か。
劇薬の入っていた容器が朝鮮から日本に流れついたよね?
32美しい日本の有事法変形赤ん坊利権:03/07/07 22:06 ID:XH8wOSGB
巨大な防衛愛国利権(年間5兆円)&恩給愛国利権(年間2兆円)は変形赤ん坊の一生にどういう責任を取るのか?
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/

>http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_jimukyokutusin0101_koyama.htm
>受胎された子どもは、アルファ放射線によって凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、
>何もかもおかしくなります。精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
>兵士たちは消耗品にすぎない。派遣された自衛隊員も凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を免れることは出来ない。
>http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
>http://www.morizumi-pj.com/iraq/iraq.html
>ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
>湾岸戦争で私のチームにいた全員が病気になりました。親友のジョン・シットンが瀕死の
>症状に陥ったのに、軍は医療責任を拒否し、ジョンを死なせました。彼は湾岸戦争全体の
>医療避難通信システムを構築した功労者ですよ。その任務で被曝したのです。
>私たちが最初に劣化ウランの除染命令を受け、サウジアラビア北部に到着すると、
>72時間以内に病状が現われはじめました。
33日出づる処の名無し:03/07/08 15:13 ID:7+bblJFb
雑種のクワガタの写真て、ぞっとした記憶が。
最後まで自分で飼えよな。
34日出づる処の名無し:03/07/10 19:44 ID:/doszLZb
あのさ、鯉や鮒の幼魚を食っちまう、ブラックバスを皆どう思うのですか?
ブルーギルもそう、ルアーでこのブラックバスは小さいからリリースなんて
言ってるTV見ると、激怒したくなります。
35日出づる処の名無し:03/07/11 04:08 ID:ZcFkperl
>>11
船虫Jr やめてジャンボタニシに改名しろ。
36日出づる処の名無し:03/07/11 08:48 ID:JiVsBheu
>>35
ジャンボタニシがかわいそう。
「朝鮮人」でいいでしょ。
37山崎 渉:03/07/12 10:32 ID:K6Jrrrq/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38日出づる処の名無し:03/07/13 02:52 ID:Zk06Q/hm
【科学/生物】遺伝子組み換えの「光るメダカ」、台湾から輸入・販売
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058002870/l50
39山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:F4BQSQTD

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
40なまえをいれてください:03/07/17 17:55 ID:cRHe+WP5
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
41fusianasalm:03/07/25 23:38 ID:ihsMbwxO
42日出づる処の名無し:03/08/01 00:39 ID:aP72noR/
とりあえずブラックバスだな 駆除しなきゃならんのは
43日出づる処の名無し:03/08/01 14:11 ID:e74cKDFE
██
44山崎 渉:03/08/02 00:52 ID:JmlmkagL
(^^)
45日出づる処の名無し:03/08/06 23:13 ID:cbSYyATv
てすと
46日出づる処の名無し:03/08/09 14:10 ID:gOUAQ/B+
test
47日出づる処の名無し:03/08/09 14:20 ID:gOUAQ/B+
test
48日出づる処の名無し:03/08/11 09:45 ID:0G021RqR
 
49大陸棚の石油 ◆rXoM1hPf2E :03/08/12 11:33 ID:eL7eLfmb
良スレにてあげ。
ただし、
>>11船虫の書き込みは禁ずる。
50_:03/08/12 11:34 ID:xATAWGvs
51日出づる処の名無し:03/08/12 14:11 ID:pPzZykq/
>>11が一番の絶滅危惧種な罠。別に絶滅してくれてもいいが。

>>18
アリはどうなんだろ?アリは種類豊富だよね
52大陸棚の石油 ◆rXoM1hPf2E :03/08/12 14:25 ID:eL7eLfmb
昔は、世田谷区に一杯咲いていたという鷺草です。
世田谷区の花ですが、住んでいる私が園芸屋でしか見たことありません。
ttp://www.icc.aitai.ne.jp/~isozumi/html-sagiso.html
53山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン