1 :
1:
教えてください。必ず訪ねて行きます。
ここは愛国板じゃないよ。
削除依頼よろしくね。
3 :
( ´D`)y-~~ ◆VxEq1paH3M :03/02/18 14:21 ID:LMgASDRH
4 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:29 ID:SIN2Si/K
>>1 愛国な場所って表現が分からないが、
足跡を見てください。そこが日本ですよ。
5 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:30 ID:f14Kqdj7
京都
特に御所とか
6 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:31 ID:H31WYzf3
マジレス
グランドゼロ
7 :
大陸浪人:03/02/18 14:32 ID:FFY2bYI+
皇天皇土ことごとく愛国の地ならざるはなし。
8 :
大陸浪人:03/02/18 14:33 ID:FFY2bYI+
皇天皇土ことごとく愛国の地ならざるはなし。
9 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:33 ID:SIN2Si/K
>>6 広島爆心地のことだろ?
WTCの事じゃないだろうな?
10 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:34 ID:Rm0mKvAR
>>5 京都なんか過激派と共産党員の多い左翼都市だぞ。
部落やチョンの力も強いし。
11 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:34 ID:/zPi2qgs
ピュレリューー島。
12 :
九弐八 ◆AXS9VRCTCU :03/02/18 14:35 ID:avcB6veJ
先祖の墓
13 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:36 ID:vgfZAFPV
14 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:44 ID:/zPi2qgs
熊本
神風連関連の新開大神宮、桜山神社。 横井小楠私塾跡。
熊本県護国神社。 熊本城。 阿蘇神社。
菊池神社。
宮崎兄弟生家。
15 :
日出づる処の名無し:03/02/18 14:51 ID:712rDehh
神州
北海道だったような
17 :
日出づる処の名無し:03/02/18 20:07 ID:QbxjsXwo
鹿児島 知覧特攻基地
18 :
日出づる処の名無し:03/02/19 09:44 ID:j5Qcc/uq
高千穂神社。天の岩戸神社。
19 :
暇人:03/02/19 12:11 ID:tXs60478
伊勢神宮。出雲大社。皇居。
20 :
日出づる処の名無し:03/02/19 13:12 ID:A6PDg6GG
全国の護国神社。
21 :
擬古侍 ◆SAMURAII.Q :03/02/19 13:18 ID:aUA+b1co
靖国神社 東郷神社 乃木神社 厳島神社 三笠 御皇居
22 :
日出づる処の名無し:03/02/19 13:22 ID:A6PDg6GG
青山梅窓院の山口二矢烈士のお墓。
23 :
日出づる処の名無し:03/02/19 13:24 ID:EjyOfIje
最近人気だね。山口二矢烈士。
ヒーローを求めているのか。
ホームページ、場所ときて、次はなんだ?
人か?物か?
無駄にスレたてしないで一つにまとめろよ。
25 :
日出づる処の名無し:03/02/19 14:47 ID:ey9W0por
京都霊山護国神社。
坂本竜馬、中岡慎太郎、高杉晋作、桂小五郎など幕末の志士たち
1043名のお墓があります。
それらのお墓に添えられた多くの人達の熱いメッセージを読んでいる
と自分も胸が熱くなります。
日本を変えるために命をかけて闘った方々がいる。
彼らへの感謝の気持ちと尊敬の気持ち。
今のままの日本で良いのか?これからの日本は?
自分もこの国を良くするために何かしたい!
自分に何か出来ることはないだろうか?
いろんな事を考えさせてくれる場所です。
26 :
オソライソ:03/02/19 15:07 ID:J2hEM9L/
世界無名戦士の墓
27 :
日出づる処の名無し:03/02/19 15:16 ID:7bQEoDKJ
28 :
日出づる処の名無し:03/02/20 09:32 ID:2b7ILNSQ
松蔭神社。
29 :
日出づる処の名無し:03/02/20 11:45 ID:0fyMOsyY
南州神社
30 :
擬古侍 ◆SAMURAII.Q :03/02/20 11:48 ID:cTp+9Jem
31 :
KK:03/02/20 11:53 ID:lYo/bmfW
32 :
日出づる処の名無し:03/02/20 18:10 ID:67S0Ui5c
東京駅丸の内口をまっすぐ歩いていくといいよ
(東京駅は西洋かぶれのサヨク建築物)
33 :
日出づる処の名無し:03/02/22 09:16 ID:PCm8hPG5
萩は多いよ。
広島県の呉(クレ)だろう。もう少ししたら
新しく海の博物館もできるし、そこに
大和の大きな模型も置かれる。(呉出身)
全国の護国神社。
36 :
日出づる処の名無し:03/02/24 09:04 ID:+rbLeXKZ
硫黄島、魚釣島、竹島、北方領土。
37 :
日出づる処の名無し:03/02/24 09:11 ID:u4CcfNbn
31が良いこと言った
38 :
:03/03/01 12:57 ID:zLWVB3I5
靖国神社
各護国神社
乃木神社(山口・京都・東京・栃木)
東郷神社(東京)
児玉神社(神奈川)
湊川神社(兵庫)
鹿児島県指宿市知覧町の特攻隊の記念館、そこで特攻隊の遺書を読んで
己の不甲斐無さを知れ、ハンカチは忘れるな
40 :
日出づる処の名無し:03/03/02 07:28 ID:HZKsWfbr
土曜日の渋谷ハチ公前、12:00〜14:00までの間が愛国的というか尊皇的ですね
41 :
日出づる処の名無し:03/03/02 11:23 ID:aTFDCrBN
霊峰富士に尽きる。 ゲイシャ、テンプーラ、フジヤーマ。
42 :
日出づる処の名無し:03/03/02 11:26 ID:RtBd6cD2
橘中佐の神社=橘神社。
知覧なんかどうやったら安く行けるのだろうか?
青春十八切符でいっても二日かかるな。
安いアクセス情報もヽ( ゚∀゚)ノよろしくお願いします
44 :
日出づる処の名無し:03/03/02 12:54 ID:HJCA9rhx
橿原神宮忘れんなよ!
神武天皇建国の神社
45 :
日出づる処の名無し:03/03/02 13:25 ID:o+OtXvMI
英霊高千穂の峰
47 :
日出づる処の名無し:03/03/03 00:37 ID:4+dGsT+0
靖国神社・・・と言いたいけど、
去年の年末に行った時に参道に屋台がずらっと並んで
初詣の準備をしていたのには激しく幻滅した。
坂本竜馬はきっと護国神社にはいないさ
あの人は同じ場所にじっとしてられる人じゃなかったから
今頃、外国でバカやってるさ
49 :
日出づる処の名無し:03/03/03 02:04 ID:EtvTkVbI
港町・神戸なら神戸駅下車山側すぐの湊川神社がお薦めですよ。
『嗚呼忠臣楠氏之墓(頼山陽)』の碑と大楠公の墓所が見所です。
50 :
日出づる処の名無し:03/03/03 05:10 ID:Bd7sjQoT
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり倒そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜市金沢区富岡一丁目41-4の家も潰そうぜ。
電話:093−391−0322に殴り込みだ。
ソレソレこいつの一家も引きずり回そうぜ。
52 :
日出づる処の名無し:03/03/03 07:31 ID:PKGvCYHe
>>43 オフ板で知覧に行くオフを立てて団体割引ツアーを決行する。
53 :
日出づる処の名無し:03/03/03 11:28 ID:2XhIDDlh
台湾の芝山公園
統治直後の台湾での教育に殉じた教師のお墓と
伊藤博文が建立した碑があります。
海外にいくならぺリュリュー島。
56 :
日出づる処の名無し:03/03/03 23:57 ID:8eQWe+lm
>>47 屋台が店を並べて何が悪い。
日本の伝統行事を攻撃するお前はチョン。
57 :
日出づる処の名無し:03/03/04 12:14 ID:GwPuGyZF
西村先生のそば。
58 :
日出づる処の名無し:03/03/04 23:21 ID:EYYo+YLg
東海道新幹線
59 :
日出づる処の名無し:03/03/05 02:29 ID:Su7iIOX4
ここもageとこう
60 :
日出づる処の名無し:03/03/05 14:17 ID:RJ9TRG4e
>>49 神戸なら「和田岬砲台」もいいよ。
三菱重工構内にあるね。
61 :
日出づる処の名無し:03/03/05 14:19 ID:RJ9TRG4e
ミナト神戸は、知られざる海防都市だったりする。
海兵の前身、海軍操練所も神戸だったんだよ。
62 :
日出づる処の名無し:03/03/05 14:22 ID:BSqxSfnh
高田馬場に <愛国喫茶>ってのみたことあるぞ、、、
怖くていったことないけど(笑)
行ったらぜひレポートお願いします
63 :
日出づる処の名無し:03/03/05 14:26 ID:PfbaWAAT
それ、隣の国の愛国じゃないか?
大久保チョン地区が近いし。
64 :
日出づる処の名無し:03/03/05 15:17 ID:RJ9TRG4e
喫茶店ネタ。
神戸は須磨駅の北側にその名も「白○神宮」なる喫茶店あり。
65 :
日出づる処の名無し:03/03/05 15:19 ID:HJ/X3vcm
漏れは昨日、三笠記念公園に行ってきますつた。念願だったので、もう最高でつた。
生まれて初めて、本物の軍艦に乗りまつた。感涙でつ。
でも、艦尾真横に関係者の物らしい車が2,3台駐車してんだよ。
激しく目障り!写真の邪魔!。
公園の正面向きの舷側にはなにやら電源関係らしきでかい函が柵付で鎮座してるし、
何で、日本ってこうゆうところ激しくセンスが悪いのかね。
いつでも動かせますよって印象を与えるぐらいにしろよ。
前甲板主砲塔の前に現場用の三角コーン置いてるわ、
長官の立っていた場所を示すプレートを貼ってあるデッキの手摺には
「危険」とか無粋な板ぶら下げてるし。溜息が出るよ。
66 :
日出づる処の名無し:03/03/05 15:25 ID:RJ9TRG4e
そんなことやってりゃ米軍空母の一般公開のほうに客も行くわな・・
67 :
日出づる処の名無し:03/03/05 15:40 ID:JpOl+pyo
>20
神奈川県には護国神社がねぇだよ。
戦災で焼失して現在は三ツ沢公園になってる。
まあ、靖国神社近いけどさ………。<当方横浜市民
68 :
日出づる処の名無し:03/03/05 15:54 ID:HJ/X3vcm
愛国憂国とくれば、やはり吉田松蔭でとどめではなかろうか。
で、小伝馬町の処刑場跡に行ったんでつよ。
寺と、道をはさんで公園があって、公園に石碑があったんでつね。
もう、思わず「松蔭せんせ〜〜〜!」(涙 とか気分はもう志士でつよ。
身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留めおかまし大和魂
69 :
日出づる処の名無し:03/03/05 16:03 ID:tcSWgf2Z
なんとなく芥川の墓とか見てみたいよね
70 :
日出づる処の名無し:03/03/06 09:18 ID:hHC00hMO
山口二矢先生のお墓。青山梅窓院。
71 :
日出づる処の名無し:03/03/09 10:17 ID:R6mXkBD/
護国神社
72 :
日出づる処の名無し:03/03/09 10:25 ID:mCdcE6K5
殉国七士廟
73 :
日出づる処の名無し:03/03/09 10:27 ID:Dfz45knu
松陰神社前
74 :
日出づる処の名無し:03/03/09 11:47 ID:p5gy+3O4
>>61 神戸都心部の名門神社である生田・長田・湊川。
前二つは神功皇后ゆかりの征韓の聖地。
湊川はいうまでもなく忠臣大楠公の故地。
神戸市民である幸せをかみ締める。
75 :
日出づる処の名無し:03/03/09 11:52 ID:WaBBOmF0
熊本神風連の尊崇した神社、新開大神宮。
76 :
名無し:03/03/09 21:05 ID:2uOeaAcD
77 :
日出づる処の名無し:03/03/09 21:55 ID:Juz+gYi4
78 :
日出づる処の名無し:03/03/09 21:57 ID:Juz+gYi4
↑
三笠保存会に皆様もこぞって入会し、先人の偉業を偲ぶべし。
79 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/03/09 22:43 ID:bJpNmdSC
台湾。
○ 中華民国総統府、旧台湾総督府。月−金9:00から12:00
9:00に逝くこと。日本語堪能な爺様婆様が案内してくれるよ。
○ 烏山頭ダム 八田與一技師紀念堂 八田與一の墓
詳しくは「台湾を愛した日本人」、司馬遼太郎「台湾紀行」を参照。
行き方 台湾南部の新營、隆田からタクシー、台南からバスもあるが
一日一便、なので注意。5/8がお薦め。慰霊祭があるから。
○ 飛虎将軍廟 台南市、元日本航空兵を神様として祀ってある。
日本語でご案内して頂ける。11月末がお薦め慰霊祭がある。
日にちは質問してください。調べます。
○ 明石元二郎の墓 台北県北部、李登輝氏の生まれ故郷の近く
なぜここに元台湾總督明石元二郎の墓があるかは明石提督の傳記+
小林義則氏「台湾論」を読んでください。
行き方 @.地下鉄(MRT)淡水、A李登輝さんの生まれ故郷、三芝郷へバス。
それぞれからタクシーで北新荘の農会(農協?)へ逝って場所を聞くべし。
ちょっとわかりにくいから。
他にもあるが行ったことがあるを紹介しました。駅舎とか町を歩いていても
大日本帝国の残照に思わず出会うことがあります。建物だけでなく、人間にもね。
建物は保存されているものもありますが、人は悲しいかな死にます。
もう日本では絶滅してしまったお爺さんお婆さんに会うことができますので
早めに、行ってみましょう。
80 :
日出づる処の名無し:03/03/09 23:47 ID:O5F/DCJa
>32
東京駅は、設計者の辰野金吾が日露戦争に勝利したのを聞いて
大喜びで設計し直した建物なのだが。
だからあんなにでっかくなったそうだ。
なんでも勝利の話を聞いたとき、外に飛び出して万歳三唱したという。
81 :
日出づる処の名無し:03/03/10 00:01 ID:7fTH2ONQ
サン・ピエトロ寺院。
82 :
日出づる処の名無し:03/03/10 00:22 ID:1g2bDVpR
>>80 東京駅中央玄関は、現在も皇室専用だしね。
上階の貴賓室には玉座も設置されている。
83 :
日出づる処の名無し:03/03/10 02:11 ID:Y4zwSZox
>>82 マジで?
だからあそこいつも柵で閉じられてるんだ。
初めて知った。
84 :
80:03/03/10 02:21 ID:DmkGLOVw
>82・83
なんでも、かつては向かって右のドーム側が入り口。
左側が出口だったらしいよ。
で、真ん中が皇室専用。
東京駅の中央から真っ直ぐ皇居に向かっているのはそのため。
ぜ〜んぜんサヨク建築じゃないです。
やはり東京駅は空襲による被災前じゃないと帝都の玄関としての
カッコがつかない。
約束したからには戦前の姿にちゃんと復元するんですよね。石原さん。
85 :
日出づる処の名無し:03/03/10 02:25 ID:hDEElO13
>>1 きみのお母さんの温かい胸の中、お父さんの広くて
がっしりした背中だよ。
愛国の本質はそこなんだよ。
偶像でもイデオロギーでもなく、きみに愛情を注い
で育んでくれた人への思いが、愛国に一番近い場所
なんだよ。
86 :
日出づる処の名無し:03/03/10 02:26 ID:RI6qGL09
昭和天皇が命名された木更津
陸上自衛隊木更津駐屯地
基本的に八百万の神様と万世一系の天皇陛下がおはします国であるので、
どこにいっても、寵愛を感じられる。
88 :
日出づる処の名無し:03/03/10 06:15 ID:MIsMswMZ
89 :
はしもと知事の息子:03/03/10 09:27 ID:pTGY/1mM
たしろまさ市
90 :
日出づる処の名無し:03/03/10 22:43 ID:hIikYLq+
きょう靖国神社に行ってきたけど、梅の花が綺麗に咲いていた
91 :
日出づる処の名無し:03/03/11 03:39 ID:o66xIhp7
老いたる若き者ともに
国難凌ぐ冬の梅
92 :
日出づる処の名無し:03/03/11 14:38 ID:e3u5zUvj
あげ
93 :
日出づる処の名無し:03/03/11 14:43 ID:8k3+R7nT
阿蘇神社。
94 :
日出づる処の名無し:03/03/11 15:37 ID:3fiSJDLv
靖国神社の屋台の焼き鳥美味かったよ。
英霊も美味いもん食べたがってるんじゃないの?
お供え物のようなものだと思ってます。
95 :
リップンチャンシン:03/03/11 18:03 ID:J8jJNzD8
先月、台湾行きました。228記念館で日本語世代の
おじいちゃんと1時間ぐらい話しました。
なんだか亡くなったおじいちゃん達を思い出したよ。
この天皇陛下の写真は日本には無いぞ。とか
日本と台湾は戦友だとか、亡くなった方々が書いた日本語の遺書
、日本の軍服で写っている膨大な数の台湾の方の写真等など・・。
人もあまりいなかったし、ひっそり泣いてきました。
かつてここは日本だったと言う事を再認識させられた。
あちこちに残っている日本家屋、建築物は大げさですが
ローマ帝国ならぬ大日本帝国を目の当たりに致しました。
レス違いですね、台湾板逝って来ます。
96 :
リップンチャンシン:03/03/11 18:08 ID:J8jJNzD8
ローマ帝国と言うのはあくまで遺跡と言う意味での
事でして、誤解無きよう御願いします。
97 :
日出づる処の名無し:03/03/11 21:40 ID:VeSIKgR+
大宮の氷川神社
ニュー速の嫌埼厨には一度行ってみることをお勧めする。
98 :
日出づる処の名無し:03/03/12 09:56 ID:F5K/r5n4
>大宮の氷川神社
知り合いのじーちゃん(76)は、小学生のときに御勅使が来られたときは
参道に並んでお出迎えをしたと言ってました。
戦前はこういうふうに子供のころからご皇室に敬意をはらうということを
きちんと教えていたんですね。(サヨは子供のころから「天皇制」を
刷り込んでたんだとかいいそうですが)
99 :
日出づる処の名無し:03/03/12 09:59 ID:JCdV/J+K
霧島神宮を忘れるな〜!!
(´・ω・`)100
101 :
日出づる処の名無し:03/03/14 08:55 ID:WpQj1/K6
四条畷神社。御祭神は楠正行。
102 :
日出づる処の名無し:03/03/14 09:55 ID:WpQj1/K6
天の岩戸神社も。
103 :
日出づる処の名無し:03/03/14 11:53 ID:anyffJKb
青山梅窓院の山口二矢先生のお墓。
104 :
日出づる処の名無し:03/03/15 10:46 ID:6HRy05UF
神社全部。
105 :
日出づる処の名無し:03/03/15 11:13 ID:f2abmvSQ
忌宮神社
三韓征伐の時の、神功皇后様が指揮をとられた場所です。
征伐したい
106 :
日出づる処の名無し:03/03/16 00:13 ID:b/MHXCnD
京都御所の雰囲気が気に入っていて良く散歩するのだが、
今日ふらりと立ち寄ったら皇太子殿下が来られていた。
お車も見れたしなんか得した気分。
107 :
日出づる処の名無し:03/03/16 00:20 ID:LyWBF51P
熱田神宮
108 :
日出づる処の名無し:03/03/16 02:36 ID:yIRknegb
>>85 いいこというね。実際サヨに走る人は十分に親の愛情受けられなかった人
多いしな。
109 :
名無し:03/03/16 02:45 ID:zUUOQs4Q
日本三大天満宮かな。
太宰府天満宮・北野天満宮・防府天満宮だっけ?
110 :
日出づる処の名無し:03/03/18 10:05 ID:j/i6gdcV
京都護国神社。俺はここで洗脳解けました。
111 :
日出づる処の名無し:03/03/18 11:11 ID:K38rQrfy
112 :
日出づる処の名無し:03/03/18 12:29 ID:751J04Ww
( ゚ Д゚)<世田谷の松陰神社に行くべき!!
靖国の遊就館で、感涙にむせんで下さい。
それと、俺は行ったことはないが、知覧の特攻隊記念館。
小泉さんも号泣した場所だけど、外人も号泣するらしい。
サンパイオがフリューゲルスにいたとき、キャンプのoffで
知覧に行って、展示品を見て号泣したそうだ。他のJリーガー
もそうだったらしい。
知覧は、修学旅行で日本人は必ず行くべきではないのか?
( ゚ Д゚)<
>>52 いいね。そんなOFFが実現したら、参加したいな。
115 :
日出づる処の名無し:03/03/18 12:49 ID:AO21EDoJ
営団東西線は、チョソの街西船橋と厨国人の町中野を
聖地靖国神社(九段下)経由で結ぶ、いわくありげな路線
116 :
日出づる処の名無し:03/03/19 06:39 ID:OBF0jKct
117 :
日出づる処の名無し:03/03/20 08:02 ID:uP1pa537
全国の護国神社。
118 :
日出づる処の名無し:03/03/20 18:41 ID:rH4DZP3p
119 :
日出づる処の名無し:03/03/20 19:33 ID:bhUKDoG9
120 :
:03/03/21 16:26 ID:3JvXsLdS
大東塾十四烈士のお墓。
121 :
日出づる処の名無し:03/03/21 16:35 ID:OQkdmwfF
明治神宮の宝物館前の日の丸が見える場所。日本一の国旗掲揚、と思う。
122 :
日出づる処の名無し:03/03/21 18:30 ID:ZdTvANWm
朝鮮民主主義人 民共和国と自称する貧乏人集団に対する物理力行使
が行わ れたとして も、その対象は国家でななく単なる貧乏人集団に
過ぎない。
よって、その物理力行使は戦争ではなく特殊な形態の警察力行使に
過ぎない筈である。戦争などではない。
よって民間人虐殺でも、無制限潜水艦作戦でも、市街地に対する無
差別攻撃でも、何をしても良いのである。なんせ戦争ではないのだ
から。
123 :
日出づる処の名無し:03/03/21 18:44 ID:Ou67wpZL
124 :
名無浪人 ◆jycXJ7FBKE :03/03/22 00:55 ID:Ot+hprnC
125 :
:03/03/22 01:37 ID:9/p4lWJs
どこの県や町にも護国神社や慰霊施設がある。
探してみて。
126 :
日出づる処の名無し:03/03/25 20:35 ID:EkL3GT09
hosyu
127 :
日出づる処の名無し:03/03/31 10:32 ID:hsOL/6Bc
あげ
128 :
日出づる処の名無し:03/04/04 18:31 ID:Oi7NTvIz
「場所」ではありませんが、自動車好きから一言。
日産グロリアという車がありますが、このグロリア(「栄光」「栄誉」の意)
という車名は、この車の誕生の頃の出来事である、皇太子殿下と美智子さまの
御成婚にちなんで命名されたものなのです。
(その時の皇太子殿下とは、いうまでもなく現在の天皇陛下です。)
外国人の女性の名前でグロリアというのもありますし、むしろ、
そちらのほうに由来するネーミングだと思われている方も多いようですが、
実はたいへん由緒正しい車名なんですよ。
また、このグロリアには「鶴」をモチーフにした伝統的なエンブレムが
付いていたのですが、少し前のマイナーチェンジを境に、そのエンブレム
は無くなってしまったようです。
たいへんおめでたく、かつ日本的な「鶴」のエンブレムが無くなって
しまったことは、個人的には非常に残念に思っています。
129 :
日出づる処の名無し:03/04/06 18:18 ID:SlqDVEvf
護国神社。
130 :
日出づる処の名無し:03/04/06 22:40 ID:KVICXCCR
鶴は鶴でも、鶴橋は・・・
131 :
日出づる処の名無し:03/04/13 13:13 ID:mCS0qWHt
だから靖国、護国神社。
132 :
山崎渉:03/04/17 12:45 ID:o0nhhuW2
(^^)
133 :
日出づる処の名無し: