【ケチ】中国、アフガン復興に100万ドル【失笑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:07 ID:3NIrBla3
>>9
>台湾地震のときの見舞金もそのくらいだったな、、、

江沢民が最初に表明したのはたった10万ドルだったよ。
その後、増額したかどうか僕は知らないけど。

ちょうどその時に、
金美齢さんがチャリティー・シンポジウムを東京で催したら、
1回だけで1500万円ほど集まったそうだ。
中共が表明した10万ドルを越える金額になったんだよね。(w
12 :02/01/24 01:31 ID:vEMko4dz
>>1
> 近隣国家も、中華思想もぶっとぶ額だな。
中華の一番いやなことは?
1.命を取られること
2.金を取られること
3.金を払うこと
135mg:02/01/24 01:33 ID:PQvk9fFR
小室哲哉に頼めばもっと出してくれるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:49 ID:rRFKEc9n
100万jって事は一人あたり日本円で10銭?
まぁ気持ちの問題だから一応評価しとくか、トホホ
15 :02/01/24 01:57 ID:pXzxUtqJ
>>1
そんなのまだマシだ。台湾大地震の時なんか
世界中から金ふんだくっといて、結局10万ドルしか送らなかったんだぞ
16ななし:02/01/24 02:26 ID:kVOqf10j
100万$だってよ。さすが支那様。やることなすことスケールが違うよ!
せこさのスケールが日本より桁違い!

多分、2年後くらいアフガニスタンから返済を迫っているね。
17棄て:02/01/24 02:31 ID:oSkmurkm
台湾地震の時、中国の口座にいくら入ったんだろうね。
紛らわしい口座をわざわざ作って、ここに振り込めってやったけど。

あのときの金が、いまアフガンにかな。
核ミサイルを作って装備するくらいの金が有るのだろ?
せこいな、ホントせこい。
さすが、中国人だ。
18001:02/01/24 03:12 ID:i2dgQ/9N
3だろーか。
2よりも3が正解なのは間違いあるまい。
払うよりは、奪われたほうがまし。
とか言ってそう。

で、数年かけてでも奪い返してそうだ。
19001:02/01/24 03:13 ID:i2dgQ/9N
18は>>12に対してのレスね。
20にょ:02/01/24 04:10 ID:FI+XVBI8
>11
うそたった10万ドルかい、、(笑
1500万円で一体、何をしろと、、、
CCTVでは、さも「父なる中華人民共和国が同胞に、、」って
もったいつけてたけど、、、というか中華思想系の連中って、
なんであんな金の渡し方しかできないんだ、、、
21   :02/01/24 04:15 ID:MC0Fnrzt
阪神大震災の時って世界の国はどれぐらい日本に
義援金くれたの?
22 :02/01/24 05:30 ID:pXzxUtqJ
>>20
結局「金を払った、恩を売った」って事実が欲しいだけだろ
誠意なんてカケラも無いさ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 05:35 ID:F2O8Yk2m
>>22
更に恐ろしいのがそれが誠意だとホンキで思ってる節があるところだね。
そういう連中とこれからガップリ四つで組んでやりあう訳だからいい加減、
自虐的とも言えるお人好しと言う美徳は少なくとも彼等に対しては謹んで欲しい・・・>日本
24にょ:02/01/24 05:39 ID:FI+XVBI8
中華思想プラス共産主義の絶妙なブレンドなんだろな、、
あな、おそろしや、おそろしや、、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 05:41 ID:2Ax4fNvF
>>24
って言うか、皇帝が党のトップに変わっただけで、夏隠周の時代から変わってないような気がする…
26にょ:02/01/24 05:56 ID:FI+XVBI8
>25
いや、確実にひどくなってるんじゃ(笑
共産主義はクソだろ、やっぱ、、
27傭兵:02/01/24 06:41 ID:bYomdCew
>>17
確か台湾地震の時は,中国に直接金渡すとふんだくられて,
台湾地震の復興のために使われないからと日本政府は考えていて,
日台友好協会(名前忘れた)みたいなところを窓口にして,
義捐金を出していた。勿論,そのことは台湾の新聞にも載ったし,
その後,台湾政府から感謝状が日本政府に来ていたよ。
28名無しさん:02/01/24 06:43 ID:yOZrilEA
シュヨウキは、カルザイ議長に対して、シンキョウ・ウイグルの
テロイスラム教徒に対して、資金援助をしないように要請した
模様。100万ドルという微妙な金額はその辺の疑惑がまだ払拭
されていないということなのかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 06:49 ID:YxNuh6AF
>>20
なんかね、王さんがプロ野球選手に呼びかけた寄付金も
似たような額だったっていうオチもありました。
30七氏@通りすがり:02/01/24 07:04 ID:gddP+9ta
>>1 兄の立場上、弟の顔を立ててやったニダ!!
とか真顔で言いそう(w
31 :02/01/24 23:24 ID:ch2MitlD
<アフガン>中国主席が200億円の援助表明 

 中国の江沢民国家主席は24日、アフガニスタン暫定行政機構のカルザイ議長(首相)
と北京で会談し、アフガン復興支援のために新たに1億5000万ドル(約200億円)
の援助を表明した。中国はこれまで3000万元(約360万ドル)の物資援助と、東京
の復興支援国際会議で100万ドルの支援表明にとどまっていた。(毎日新聞)
[1月24日21時51分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020125-00002123-mai-int
32 :02/01/25 01:38 ID:373aHSKt
北京にわざわざ呼んで、どんな話を取り付けたんかな。
この国、外交だけは一枚も二枚も上手。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:45 ID:nIVv9/FF
200億円も出せるなら、ODAはいらないよね。ヽ(`Д´)ノゴルァ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:39 ID:Em9C45tT
中国やっちゃった。。。
これあんまプラスないと思うよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:43 ID:KBBiu9zD
日本だけじゃないもんねぇ。
アメリカとEUとサウジと…もろもろを敵に回したからねぇ。
これを受けて勧告の反応はいかに?(W
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:44 ID:7crAgoPA
何故東京で言わずに自国で一対一の会談でやるかな・・・
そこまでして恩を押しつけたいのか?
わざわざ東京に集まった他の国に対して失礼だと思わんのか?
はなっから復興支援国際会議なんて眼中になかったようだな。
この件は会議を主催した日本政府及に対しての華やかな侮辱である。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:45 ID:aQ+qeYBw
日本からもらった小遣いをアフガンにも分けてやるアルヨという
ところか
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:46 ID:Loz/ABrG
韓国は変わらんのか?少ないまま?増やすべきだと思う。
39:02/01/25 02:46 ID:+E0dys5p
>>33
つーか、日本が計6万5千ドル出したとしか思えないのはオレだけか?
40:02/01/25 02:49 ID:+E0dys5p
>>36
何かと一対一で話し合いたい取引もあったんじゃないの?

核とか核とか核とか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:57 ID:7crAgoPA
>>40
確かに色々な話はありそうだね。
でも私が疑問に思うのは、
前から決まっていた会議で100万jしか出せないと言ってたのに、
たったの二日で1億5000万jも捻出できるのが不自然。

恐らく1億5000万jは最初から決まっていたが、ただ渡すだけではなく
ありがた味を感じさせるような出し方をした。
問題なのは世界中で一つの国を救おうとしてる時に一人だけ政治的駆け引きをしちゃったんだよな。
42:02/01/25 03:15 ID:+E0dys5p
>>41
うーん。東京で発表しちゃうと、その場にいた国と一緒に、普通に難民救済等
に使われる金として払うとかになるからとかは?

アフガンには、国連等通さず独自ルートで、1億5000万j相当の武器を渡すとか。

シャレになってないかも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:18 ID:WT3qpBrR
おーでーえー、か・え・せ!
44FF-4トリアーエズ:02/01/25 03:20 ID:KpxfrX3H
要するに、アメリカや日本主導の会議に対する「あてつけ」でしょ。
しかし、しぶチンの中共がよく200億円も出す気になったもんだ。
反パキ政権にならないように牽制しているのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:30 ID:vG/NGIAj
新彊ウイグル自治区の分離独立問題をアルカイダと関連付け、
その上で2国間協議の末1億5000万ドルの復興支援をする。
これで日本主導で行われるアフガン復興及び中央アジアにおける日本の影響力を牽制。
アフガンにおける中国の影響力は拡大し、
中国の内政問題においてもアフガンの支持を取り付ける。
一連の中国の動きは全て計算尽くだね。
上手い外交をするな〜。
日本もこれくらいの政略を練ることが出来れば良いのに・・

しかし、これで一番プライドを傷つけられたのは韓国だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:47 ID:vG/NGIAj
これを機にODAは中止して欲しい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:47 ID:VcVxEMEE
中国の外交戦略
・数年前はユーゴスラビアに梃入れしていたがアメリカの空爆を受けてユーゴは崩壊。
 その後は親密な関係であったことを必死に隠ぺい。
・アフガニスタンのタリバン政権にさまざまな援助を行い深いつながりを持っていたが、
 これもアメリカによって既にあぼ〜ん。
・ロシアに必死になって擦り寄るもテロを契機に米露関係は進展、ロシアの納豆準加盟
 が現実のものとなろうとしており完全包囲される悪夢に脅える。
・台湾には選挙干渉するもかえって反発を買い逆効果に。今度は干渉しなかったのだが
 結局は独立派が圧勝。軍部は怒る怒る。
・日本。歴史認識問題で20年近く利益をあげてきたが江沢民訪日を境に日本国民を敵に
 回す。戦勝国グループによる黙認・後押しも無くなり始め、すでに梯子を外されつつ
 ある。

…中国は偉大な戦略家と聞くが、本当か?
48ななし:02/01/25 04:32 ID:iTN0rV4b
>>47
ああ、ほんと確かに、ツッコミどころ満載だね。
どうしても、似たもの同士の韓国と対比しがち。
あんな国と比べても意味なんかないのに。
日本人としては、あの人口の多さに、ついつい目がいってしまう。
あと、外務省を基準にするのも間違ってるよね(泣き
外交は、理想論ではなく、相手があってのものだし。
49 朝貢、大儀じゃ:02/01/25 07:42 ID:pSEeuh2Q
>>31 3Kではもっと詳しいよ。

■アフガン復興 中国、1億5000万ドル追加
--------------------------------------------------------------------------------
カルザイ議長と江主席会談 100万ドルから大幅増


 【北京24日=伊藤正】中国の江沢民国家主席は二十四日、北京の中南海でアフガニスタン暫定行政機構のカルザイ議長と会談し、アフガン復興のため一億五千万ドル(約二百億円)の追加援助を供与すると表明した。
この異例の巨額援助は、中国がアフガンにおける米国の影響力増大を警戒、アフガン新政権との独自の関係構築の意思を明確にしたといえる。
 新華社電によると、江主席はアフガン暫定行政機構がテロと戦い、独立と平和を守る努力をしていると評価。
中国もテロの被害国であるとして、今後も他の隣国とも協力してテロとの戦いを継続するよう希望を表明するとともに、復興への協力を約束、中国政府の追加援助供与決定を伝えた。

 これに対しカルザイ議長は感謝を表し、アフガンに新たなテロリズムが出現、他国に危害を与えることは断じて許さないと表明。さらに中国との友好を永遠に大事にし、両国関係のさらなる発展に努力すると述べた。

 中国は先の東京でのアフガン復興支援会議では、百万ドルの供与表明にとどめていたが、カルザイ議長に会議後の訪中を招請した時点で、追加援助供与を決めていたとみられる。
援助の実施時期や方法は明らかでないものの、中国がこれだけ巨額の二国間援助を短期に行うのは、対北朝鮮援助を含め近年は例がない。

 中国は、新疆ウイグル自治区の分離独立運動「東トルキスタン」グループが、ウサマ・ビンラーディン氏の影響下にあったことに神経をとがらせてきた。
江主席が、アフガンにテロ撲滅を期待、「可能な限りの支援」を申し出た理由の一つだが、より重要な狙いは、米国への対抗とみられている。

 北京の外交筋は、中国が米国主導で開かれた支援国会議に消極的だったのは、会議が米国やその同盟国によるアフガン支配の一歩になることを懸念した表れとみていた。
中国は、アフガンを中東につながる戦略拠点として重視、米国の存在が強まるのを警戒している。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:11 ID:48ajxWGI
>>49
ざけんな。援助する余裕があるなら、援助される必要はないだろ。
あげるならODAを1億5000万ドル削って、その分を日本からアフガンにあげるのが筋。

>>46
そのとおり、ODAは中止だ。野中を当選させる京都府民あほ。
51_:02/01/25 11:41 ID:k1yUnQHH
1億5千万ドルと言うのはやはり恥ずかしくなって急に決めたのではないか?
一度恥をかいていることだし。
外交部のスポークスマンも、中国の記者からも100万ドルでは少なすぎるのでは
質問されたようだ@記者会見
52大韓民国:02/01/25 21:57 ID:wmH2s7Ho
1.5億ドルでも一人あたり0.15ドル=18円くらいです。プッ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:00 ID:CjK7mgye
>>50
>ODAを1億5000万ドル削って、その分を日本からアフガンにあげるのが筋。

あなた良いこと言いますね。
54中国死ね:02/01/25 23:59 ID:G4bLc+ii
中国の支援増額は緊急決定…当局者「日本軽視」否定


 【北京25日=杉山祐之】中国外交当局者は25日、北京駐在外国人記者団に対
し、東京でのアフガニスタン復興支援会議で100万ドルの支援表明にとどめた中
国が、会議閉会2日後の24日になって表明した1億5000万ドルの支援は、ア
フガン暫定行政機構のカルザイ議長が23日に訪中した後の緊急決定だったとの見
解を示した。

 同当局者は「カルザイ議長は中国到着後、中国の援助を望んだ。政府は緊急問題
として急ぎ考慮し、24日に支援(表明)を行った」と述べ、中国が東京会議で支
援方針を伏せたとの見方を否定した。

 しかし、中国にとって今回の支援額は「過去最大の援助の一つ」(同当局者)で
もあり、「緊急決定」を疑問視する声は強い。日本軽視の印象を与えかねない中国
側の対応について、在北京日本大使館は「奇異な行動」として、援助決定過程など
の情報収集を急いでいる。

(1月25日23:15)

55 :02/01/26 00:18 ID:Bhw4zQz9
>47
少なくとも日中国交回復以後日本から6兆円を掠め取っただけ、偉大だろう。
アメリカは日本から200兆円近く掠め取ったから、アメリカが世界でもっとも偉大な戦略家だろうな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:52 ID:rVMfCGAP
ま、1、日本が議長国の会議であまりすばらしい成果を上げられるのが嫌だった
  2、二国間交渉のほうが自国の希望を伝えやすい(ウイグル自治区での弾圧)
で間違いないだろうね。
しかし、47の言うように頭使っているつもりの事がかなり裏目に出てるな。
中国の意図を知ってか知らずか、カルザイ氏も訪中してすぐに
援助をもっと真剣に考えて欲しい的な事を話していたし、
(その後に1億5千万ドル拠出を表明)
結果的には
カルザイ氏に尻を叩かれたor自国の事のみを考えて国際会議をコケにした
と他国からは捉えられるだろう。

57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:07 ID:dSK6QUH0
>>56
そのあたりだろうね。
後、中国が稀代の戦略家の様なイメージがあるけども、もしその通りなら
こんなに長いこと"眠れる龍"のままヘタってないよな(w
ただ、そういうイメージを広く一般に持たせている、と言うコト自体が中国の強さなんだろうね。
正当な評価を下すコトが極めて肝要なコトでしょう。何事に措いても。
常に過小評価・過大評価をしない様に慎重に見極めていかねば大事を仕損じるでしょう。
かつての大戦時の日本もそうだったし。幾ら兵の質が抜きん出て居たとしても、
精神力だけでは如何ともし難い現実もある訳で。
延び切った兵站線と四方八方に散々になった戦力。これでは勝てるモノも勝てない。
自信と過信は紙一重、慎重に的確な判断を下せば自ずと結果は出てくるものですね。
と、言うことでコレは前前から言われているコトですがプロ・チャイナでない
中国政治の研究者の拡充が極めて重要ですね。
支那は支那が言うところの"支那"であるのが尤も日本の望むべき姿であると。
58 :02/01/26 01:09 ID:Mzse69dJ

支那への来期ODAは$10,000と発表
その後$1,000,000程度にしてやる(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:12 ID:KqkOzrQm
>>58
昨今の中韓友好を鑑み、1,000,000ウォンではどうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。
日清戦争以来、中国は「眠れる豚」と呼ばれましたし。
それ以来、中国人は格下になったと孫文は言っている。