「国語」の試験に漢文が入ってるってことは。

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:14 ID:7Uoa6Sns
ふと思ったんだけどさ、朝鮮で漢字を廃止して、
カントとか、ヘーゲル、マルクスとかを朝鮮語に翻訳するとき、
ハングルだけで大丈夫なのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:50 ID:LFd4Q8AG
普段何気なく使ってる単語も漢文が原点だったりするね。
「経済」も故は経シテ民ヲ救ウって漢文だったと思う。
民を救おうと思ってる“経済通”政治家がいるかは知らんが。
少なくとも漢文が日本の文化を豊かにしたことは間違いないし
読むと結構面白いよ。王陽明なんて今の日本人に必要なものだと思うけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:54 ID:sXysutSP
>>1
チョンの考えることってアホだよねえ。
1000年の属国の歴史があるからしょうがないんだろうけど。
62僕は小学生。:02/01/29 02:05 ID:oZOqbj5Y
漢文を読むという事は、日本の古文を学ぶという
ことに他なりません。なぜなら、日本の和歌などに
多少なりとも影響を与えているからです。また、
今日、私達が使っている文にも繋がるからです。
周知の通り、国語における漢文は白文ではありません。
書き下し文ですね。これは送り仮名からも分かるとおり
れっきとした日本の古文を読むこと何ら変わりはありません。
漢文の問題を解くにも古文の知識は必須です。
(助動詞がなくては正確に解釈するのは困難でしょう)
>>1 は漢文を国語として習うために中国の属国だと言っていますが
それはむしろ逆だと判断すべきです。白文を書き下し、語順を
日本語に合わせているのですから、漢字を単なる道具としか見ておらず
取りようによっては中国への最大限の侮辱となるからです。
むしろ中国の属国のいい例が朝鮮、韓国の人達ですね。彼らは
中国をあまりにも絶対視し、精神的に脱却が出来ませんでした。
ですから漢文を白文で使い続けたわけです。ハングル文字も本来は
漢字の正しい発音をするために作られたものです。それですら長い間、
両班は唾棄すべき劣った文字としてまともに扱ってこなかったのです。
戦後、ようやく中国からの精神的脱却を狙ってハングルを扱うように
なりましたが、この時点で日本と比べても彼らが一千年以上精神的に
劣っていることが分かります。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:45 ID:TD4q6jVP
>>55

朝鮮では漢字を音読みするだけです。「読み下し」はしません。

たとえば「国破れて山河あり 城春にして草木深し」は朝鮮では

 国破山河在 城春草木深
(おそらく朝鮮語の漢字音で「クッパサンハジェ ソンチュンジョムッシム」)

のようになる。
日本語だと「コクハサンガザイ ジョウシュンソウモクシン」と言って
いるようなもの。もちろん誰にも「意味のある文章」とは受けとめられず、
単に「知ってる漢詩を得意げにひけらかす」のが発話の目的だった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:01 ID:oNGWV8//
古文や漢文って大切なんだよな。
学校ではまず、学ぶ意味から教えないと。
科学とか歴史とか、社会人になってからその面白さや
大切さがわかる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:11 ID:rqaDvv9D
結局大陸の”先人たちの”優れた文化は日本に渡ることで、
現代まで生き長らえることができたということですな。
向こうじゃ時代が変わるごとに既存のものを破壊してきちゃったから
実際残された歴史的遺産が思いのほか少なかったりする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:14 ID:QKTHF+WT
>>65
そうですねぇ。
そういうの見ると一体全体過去を否定してるのは何処の誰なんだい?
って思わずには居られませんな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:34 ID:I1D4YTxu
歴史というものにはその国の自然や風土なども関わっているから
無視できるものではないにしろ、たとえばここでなら
「漢文が中国の文化である」という言い方にも疑問はあるな。
”人が文化をつくる”わけだからね。まあ同時に”文化が人をつくる”のだが、
大陸の場合、後世の人々が諸事情あって現代までそういう文化を残せなかったのだから
文化発祥の地でありながら、その本質を喪失してしまったという悲劇だな。
>>62 の言うとおり、我々のほうがありがたがられても良いくらいなもんだ。

空海が恵果から真言密教を授かって帰ってきた有名な話があるが
意識的に文化を避難させたような例として、興味深いものがある。
(まあこれは旧い話なんで真偽のほどはどうだかわからないが)
68  :02/01/29 03:49 ID:GFoHulj0
>52
よく知らんけど中国って、漢字をどんどん簡略化してるよね?
あれだと漢文読むとき大変だと思うんだけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:52 ID:R0wHukFu
むこうの人間は古い漢文殆ど読めないって話だ。
漏れが大学で授業受けたチャイ語の先生は、
漢詩マニア(むこうの人間国宝クラスと知り合いだそうだ)だったので
古い字体オンリーでの授業となった。
台湾なんかはあまり簡略化してない字体だった気がする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:54 ID:E0Md+/Gj
ここは意外に漢文に好意的なのね。漢文は、かなり迫害を受けているんだけど。

古文漢文は無用の長物(過疎の古文漢文板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kobun/996053538/
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 04:04 ID:sXysutSP
大陸ではかなり簡略化した簡字体を使っています。
台湾などは今でも複雑な繁字体を使っています。
日本人には繁字体の方が見て意味を取りやすいでしょう。
大陸の文字見ても日本人にはあまり分かりません。
手紙などはトイレットペーパーという意味であるように違う意味になることも多いです。
日本に留学した人が日本の漢字の省略の仕方が中間で一番いいという話を聞いたことがあります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 06:00 ID:7Uoa6Sns
北朝鮮には朝鮮語訳の『資本論』とか『共産党宣言』とか
あるのだろうか。漢字を廃止してほんとに翻訳できるのだろうか。
73 :02/01/29 06:28 ID:RhhLveTg
>>20 漢文は、儒教とか科挙の試験に合格したほんの一握りの役人だけが、理解した

おいおい、それは中国での話だろ。日本の知識人たちが漢文の中から取り出して使った言葉が文語の日本語の中に入り次第に一般に普及していったんだよ。君のその短い文章自体いくつかの漢文起源の語彙を使ってるじゃないか。

ヨーロッパにおけるラテン語や東アジアにおける漢文は古典教養語として各地の民族の文化的発展に大きな役割を果たした。
西洋でローマが滅び東洋で漢民族国家が一応続いていることがちょっと違うのだが、古代文明帝国の文化遺産を継承して周辺民族が発展したのはどちらも共通する現象。
中東でも、オスマン帝国の支配者はトルコ人だがアラビア語が教養語だった。
世界の多くの地域で民族語が文章の中心になったのは近世・近代になってから。漢民族のような古代文明の生き残りは別にすれば日本のように古くから自民族の言葉で文学などが書かれてきたほうが少数派。
そもそも他から影響を受けず自国・自民族だけで独自に発展したなどというのは妄想以外の何ものでもない。模倣は人間の重要な能力。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:01 ID:R0wHukFu
>>71
>日本の漢字の省略の仕方が中間で一番いい
そうそう、それ漏れも聞いた。
繁体字だとややこしすぎるけど、漢字は部首などの
パーツごとの意味の組み合わせでも出来ていたりするので、
簡体字にしてしまうと語の意味の類推が出来ないから
日本みたいに原型とどめた簡略化がいい、みたいな話された。

発音記号にしても元々向こうには独特の発音記号が有ったんだけど
今は全部アルファベット(ピンイン)表記になっちゃって、
古い発音表記の本とか全然読めないらしい。中国の若者は。

漢文資料を一般国民レベルで拾っていけるのは、
もう日本人と台湾人だけになってしまうかもね。
75sage ◆mDUPSV/c :02/01/29 07:20 ID:ddsid1HU
 「愛」から「心」をとってしまった中国人……。
76 >75:02/01/29 07:52 ID:RhhLveTg
うまい
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:22 ID:7Uoa6Sns
漢字を廃止してチョンがどんどん馬鹿になる。
78:02/01/29 18:32 ID:G0Czbmg1
ジャップは劣等民族だから文字なんて生み出せるわけがない
全部模倣だろジャップ文化など
79安重根:02/01/29 18:37 ID:OSC3wJx1
>>78

そうだよな。
だから、俺はチョッパリどもを啓蒙するために、
伊藤公を殺して日韓併合を早めたんだよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:40 ID:7Uoa6Sns
>>78
なんとでも言え、ばか。ハングルは世界で最高の文字なんだよな。
チョンの漢字廃止はおれも大賛成だぞ。チョンがどんどん馬鹿になる。

81:02/01/29 18:43 ID:G0Czbmg1
日文化など全部大陸と半島の影響によるものだろ
青森の縄文の神殿てしょぼいよな
木の神殿だろ(笑)
アテネのパルテノン神殿なんか本当にスゴイよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:47 ID:7Uoa6Sns
パルテノン神殿よりも檀君陵のほうが立派だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:47 ID:QKTHF+WT
さり気なく大陸と半島を同列に並べてみたりしますか(w
ネタや煽りの中にさり気なく願望を隠すのはやめて下さい(w
84安重根:02/01/29 18:48 ID:OSC3wJx1
>>81
>アテネのパルテノン神殿なんか本当にスゴイよ

同胞よ。
せめて、偉大なる我が国(韓国)の遺跡を出そうぜ!
(俺には、思いつかないが・・)

85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:01 ID:R0wHukFu
パルテノンなんて超人にもしてもらえたしな。
そういや半島系の超人って居ないな。キムチマンとか居ても良さそうなもんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:04 ID:QKTHF+WT
>>85
そんなコトしたら"ソーレンマン"やら"ミンダンマン"が黙っちゃ居ません(w
朝鮮の文化を、韓国の文化を不当に貶めようとしている!(〜中略〜だから反省と謝罪と賠償を要求する!
とかエライ剣幕でやられちゃいますよ(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:07 ID:7Uoa6Sns
チョンは日本語を勉強するなよ。迷惑だから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:33 ID:yBhfs/BD
漢文は西欧で言えばラテン語やギリシャ語みたいなもの。
まだ中国にも文化があった(w 時代の文章の勉強だからね。
日本の古典文学なんて漢文の知識がないと読めたもんじゃない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:35 ID:7Uoa6Sns
チョンには古典文学がないから漢字は不要。
90>:02/01/29 19:58 ID:8xfsAbHd
>>17
>漢文の翻訳技術は韓国原産ですけど何か?

アホか? おまえ
漢文は訓読みを持っている日本人が漢語を大和言葉に置き換えて翻訳する
ための技術だろ。
朝鮮に漢字に大和言葉を当てはめた日本語の訓読みのようなものが有るか?
殆ど無いだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:17 ID:GFoHulj0
92アンチコリア!!:02/01/29 20:42 ID:0bwpW1YZ
キムチマンの目の書き方がポポロクロイスに似てる
93通りすがり:02/01/29 20:45 ID:NUtCG50Y
>>85
週プレのならチヂミマンもいるYO!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:48 ID:QKTHF+WT
スゴイね(w 時代は変わったものだ。あの時代にやろうものなら・・・ちょっとカンドー(w
95 :02/01/29 20:53 ID:8yBd7TM5
>>92
似てるっつーか、まんまじゃん(w
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:00 ID:6wl3Akmw
>>81,84
見かけこそ似ているが、質の点で雲泥の差。
日本と中国韓国とじゃ木材の使い方が全く違う。
はっきり言って韓国の建築は材の使い方は糞。
日本は良質の木材が入手できる恵まれた自然環境の中で
古より木の特性を知り尽くしてきたといってもよい。
であるからこそ日本にはあれだけ古い木造建築が残っている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:30 ID:zROBRiIM
漢文じゃ無いが…。
ところで、韓国ではサングラスのことを「ライバン」と呼ぶのは
止めただろうか。ちゃんと「色眼鏡」(朝鮮読みは知らんが)と
「母国語」で言ってるだろうか。
98   :02/01/30 03:05 ID:FkY49Fps
どーでもいいけど
安重根 って北では愚か者って評価らしいね。
伊藤を殺して結果的に併合されるきっかけを作ったから
売国奴なんだと。

でもその後に

それにひきかえ
偉大なる金日成様は抗日を貫徹した真の英雄だ。

..という文脈になるんだけどね。

要するに、金日成一族以外に英雄は存在しちゃいけない
っつーことだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:07 ID:jgIELVO2
伊藤博文って半島併合には反対派だったらしいね。
いわく「併合してもお荷物。植民地が最適」とのことで。
100 :02/01/30 04:30 ID:HjAIwh0m
100ゲット
101 :02/02/01 16:24 ID:gj4NB1+B
漢文はいいんだって、最もセンターで満点率が高いんだぞ。おれもセンター過去問高校時代50〜40は必ず取れたし
今年受けたセンターも同じくらいだったし、大学の後期試験の漢文も楽勝だったし
102>:02/02/01 16:38 ID:9wz5oogB
 ひらがなしか習ったことのない人間がひらがなで書かれた
カントやヘーゲルの哲学書を読んだら意味が理解できるかどうか?

日本人では想像もつかないので判断はできないが、少なくとも小学生に
哲学書を読ませるのと同じ感じではないかな(W
103英語圏人:02/02/01 16:51 ID:5TPIU7y0
>>78
ちょっと、英語使うのやめてもらえますか?
104英語圏人+:02/02/01 16:55 ID:1Ofsw5FJ
自らのアイデンティティのために、
英語の語彙を使って罵倒するのはやめてください。
コンプレックス持ちですか?すばらしいですね。
105>:02/02/01 18:25 ID:a8tQVpFs
韓国の若者が殆ど漢字を学ばず、過去の歴史的文献や一次資料を原著で
読めなくなると、韓国の歴史学も戦後にハングルで書かれた妄想捏造文献しか
研究しなくなる(出来なくなる)。
こうなるといよいよ日韓の歴史認識がズレテくる。
歴史認識のすり合わせなんて不可能になるな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:06 ID:07eLRSqs
Yahoo!台湾で源氏物語や平家物語をひいて、大量にHitするし
それについてのサイトの作者の熱い思いが分かるのも
みんな漢文・漢字教育のお陰なのです…
http://tw.google.yahoo.com/search/web_kimo?p=%b7%bd%a4%f3%aa%ab%bby&Type=0&u=b&hc=0&hs=0
http://tw.google.yahoo.com/search/web_kimo?p=%a5%ad%aea%aa%ab%bby&Type=0&u=b&hc=0&hs=0
107田中洸人:02/02/02 20:27 ID:TR6a6YUB
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
108名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
日本が中華文明の影響下にあったのは、事実なんだからいいんだよ。
重要なことは、政治的影響下に入らないこと。
いまは、アメリカの文化的政治的影響下だな。