イオングループの例のCMひく…

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:13 ID:/KdI40ew
>43
ちゅーか、巫女装束の方のサイト、コスプレ屋のじゃん・・・。
せめて有識.comレベルのところをリンクしろよ。

日本の巫女装束の由来は↓を参照のこと
http://www.yusoku.com/newmiko.html
60七氏@通りすがり:02/01/13 18:14 ID:E5QsSUML
だいたい朝鮮にゃ染料なんて存在せんかったではないか。>>57氏のソース参照
あの悪趣味な配色は朝鮮独自と認めますがね。
6124:02/01/13 18:17 ID:gJ804686
>だいたいこちとらジャスコのCMのを言ってるんだよ。分かってる?
そもそもチョゴリの話題がでていたのでわたしが>>24で「そういえばこんなことを思ったな」
という書きこみをしたら事実を認めたくない人たちがやたら反発しているだけなんですが。
結果、>>24以降はすべて衣装の類似関連の書きこみですよ。

あと、七氏さんは似てないと考える根拠をぜんぜんあげられませんね。
明確に似ている>>43のような画像を見せ付けられて「オレの実体験は似てない!」くらいしか
いえないというのはあまりに惨めに見えます。
せめて>>54さんのように相違点を具体的に指摘するくらいのことはしてほしいものです。
(もっとも、>>54さんの指摘は細部にかたよりすぎですね。細部の違いをあげつらおうとするほど
大筋での一致を認めるということになるのですが)
6224:02/01/13 18:21 ID:gJ804686
>なるほど、君の世界では呉服も十二単衣も羽織袴も神官衣も全く別系統の衣装なのか、
>流石は別世界の住民だね。(藁

ほんとうにくだらないですね。
呉服と上衣に袴の装束では系統が違うといったのがどうしてこんな書き方になるのでしょうか。
頭がいたいです。
63三毛@ハン板住人 ◆wPntKTsQ :02/01/13 18:22 ID:XVsfkexr
>>61

>>57の写真を見た感想を聞かせておくれ。
チョゴリが色鮮やかになったのは、日韓併合後だと記憶しているが。
一般庶民は白い服、両班と呼ばれる支配階級が色つきの服を着ていたのでは
ないかな?だからこそ、「白丁」という名詞が生まれたと思うんだけど。
6424:02/01/13 18:24 ID:gJ804686
>>57
冗談のつもりですか?つまらないですよ。
それと彩色が鮮やかになったのは「現在」の話ですね。>>53にもそう書きましたが。

まともな会話ができる人はいないんですかね。
6524:02/01/13 18:25 ID:gJ804686
>>63
モノクロ写真を出してくるから冗談かと思ったら本気だったんですね。
>>57をよく読んでください。「現在」と書いてあるでしょう。
66 :02/01/13 18:25 ID:0hKtxw4+
>>61
細部って・・・。
トポロジカルには単筒と複筒は全然違うし、袴にはきっちりと由縁が判っているし,
お前がいうことにはなんの傍証や証明に相当するものがないしで、お前の言葉の方が
よっぽど惨めなんだが。
さて、袴、十二単衣や神氏衣は>>59の通り絵でも相当遡れるぐらい由緒がはっきり
しているんだが、御自慢のチマチョゴリの由緒を挙げてもらえんかね?
67 :02/01/13 18:26 ID:ydkcN2kS
>>61
袖部と袴部分全体の差異は細部なのか…
フーン
6824:02/01/13 18:30 ID:gJ804686
>>66
帯の(おっと、リボンでしたっけか)の結び方は細部ではないのですか?
巻く位置も結ぶ位置も一緒ですが。
69 :02/01/13 18:32 ID:0hKtxw4+
>>62
系統が違う、か。
本気でそう思っているのなら、哀れ極まりないねえ。
反布から型紙の型を取って作る過程、見たこともないんだろうね。
70七氏@通りすがり:02/01/13 18:32 ID:E5QsSUML
似てる似てないってのはあくまでも外見によるものでしょ?

日本でチマチョゴリって言ったら↓ではないか。他のチマなんて知らんぞ。
後出しで「ホレ似てる」と言われてもなぁ。そっちも似てないし。
http://www.an-nyong.com/hanbok/hb/chima01a_400.jpg
で巫女がこれでしょ?↓
http://www.yusoku.com/Images/smiko.jpg
で↓が後出しのチョゴリ(冬
http://www.whiteyouhin.com/fig/korean2.jpg
で夏用。腰部なんて全然違うな。
http://www.whiteyouhin.com/fig/bkorean1.jpg
あくまで「似てる」っつー観点からだと否定せざるを得ないがね。
細部での共通項はあるだろうが、外見面等からは「似てる」とは思えないな。
71三毛@ハン板住人 ◆wPntKTsQ :02/01/13 18:34 ID:XVsfkexr
>>64
だから、現在の色が似ているからといって、古来から存在する巫女服と
チョゴリとの共通点にはならないと思うんだが。

「巫女服とチョゴリって似てるなぁ……。そうか、巫女服の起源はチョゴリ
かもしれないニダ!そうだといいニダ!きっとそうニダ!そうにちがいないニダ!
ウリナラマンセー!!」
………てか?(w

チョゴリって、モンゴルの服に影響を受けていると聞いたことがあるんだけど、
巫女服と合わせて、両者の成立を、系統立てて、できればソース付きで教えてほしいな。
72 :02/01/13 18:35 ID:ydkcN2kS
>>68
だって、君が>>43で見つけてきたコスプレ巫女服、リボンしか付いて無いし(藁
73 :02/01/13 18:36 ID:JQJEEEnw
チョゴリはスカート見たいになってるよね。
それで、http://www.whiteyouhin.com/sale4.htm
ここ見ると、上着はスカートの下に入れるんじゃ無く
被う感じだね。リボンも帯では無く上着と直結してるじゃない。

でも、巫女装束は上着の上から袴はくし、
側面から見ると全然ちがくない?
http://www.yusoku.com/miko.html
http://koukisin.pobox.ne.jp/siena/miko/miko.htm
なんか、構造的に全然違うと思うんだけど。
74三毛@ハン板住人 ◆wPntKTsQ :02/01/13 18:37 ID:XVsfkexr
>>65
ああ、比較には不適当って書いてあったね。それは見落としてたよ、スマソ。

………だからといって、巫女服の起源がチョゴリというのは噴飯ものだと
いう意見は変わらないけどね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:37 ID:/KdI40ew
>66
チョゴリのリボンは上衣についている、襟を合わせるためのもの。
袴のリボンは袴部分についている、袴を装着する為のもの。
片蝶結びが似ているというのなら、その結び方は
本邦では平安の昔からそうなんだけど。

袴の着方はこちら↓
http://www.yusoku.com/mikohakamacyakuso.htm
76=75:02/01/13 18:39 ID:/KdI40ew
>66氏すいません、誤爆でした。

正しくは
>68へのレスです。申し訳ない。
7724:02/01/13 18:40 ID:gJ804686
>さて、袴、十二単衣や神氏衣は>>59の通り絵でも相当遡れるぐらい由緒がはっきり
>しているんだが、御自慢のチマチョゴリの由緒を挙げてもらえんかね?

えーと、>>59によると説明は平安以降、絵は鎌倉となっていますね。
そこを踏まえて>>45を読んだ上で渡来人の定着がいつごろだったかを考えてくださいね。

それから、前にも書いたとおりわたしはれっきとした日本人なので別にチョゴリを自慢ではありません。
由来も知りません。ここ風に言えば熊の奥さんが着てたんでしょう、きっと。
もっとも、独自の民族衣装がちゃんとあるというのはうらやましいと思いますけど。
日本の着物より服そのものも着ている人も美しいですし。
78七氏@通りすがり:02/01/13 18:41 ID:E5QsSUML
>>24氏よ断っておくが俺は巫女マニアでは無いぞ。
マニアがこんな事聞いたら憤慨するんではないか?
7924:02/01/13 18:42 ID:gJ804686
別にチョゴリを自慢ではありません。 ×
別にチョゴリが自慢ではありません。 ○

てにをははしっかりしておかないとまたヘンなことを言われそうですので。

ちょっと人が増えてきましたね。
80三毛@ハン板住人 ◆wPntKTsQ :02/01/13 18:43 ID:XVsfkexr
…………第一法則か。アホくさ。
81 :02/01/13 18:44 ID:JQJEEEnw
24は日本人なのに何故
「まぁ、昔、布に穴をあけて被っていた野蛮な日本人に
 朝鮮人が文明的な服装を教えてあげた」
「日本の着物より服そのものも着ている人も美しいですし」
こんな言い草できるんですか?
82七氏@通りすがり:02/01/13 18:46 ID:E5QsSUML
>>80発動ですな。
>まぁ、昔、布に穴をあけて被っていた野蛮な日本人に
>朝鮮人が文明的な服装を教えてあげたことを考えれば
>似ているのもむしろ当然なんだけど。

そもそも、似てるっつー観点からならこの記述に何の意味がある?
極東及びハンの風潮を知らんわけではあるまい。
83 :02/01/13 18:50 ID:0hKtxw4+
>>68
帯紐(袴の場合は、ね)はともかく、リボンは付かない方が袴の普通じゃないか?
一応十二単衣だの羽織袴には付いていないが。
おまけで、服飾事典からの引用の袴のサイト。
ttp://www.it.sakura.ne.jp/~sashimi/Sonota/Hakama.htm
84 :02/01/13 18:53 ID:JQJEEEnw
制服チョゴリのは、帯とは言えないよな〜w
85名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:54 ID:BvPPuGFm
巫女の衣装は
剣道の袴と構造的にたしてかわらんような気がする

googleで「チョゴリ 構造」で検索してみた
http://www.google.com/search?q=%83%60%83%87%83S%83%8A%81@%8D%5C%91%A2&hl=ja&lr=lang_ja
2番目に出てくるのにチョゴリの歴史とか載ってるよ
86七氏@通りすがり:02/01/13 18:56 ID:E5QsSUML
>日本の着物より服そのものも着ている人も美しいですし。
別に半島人に惚れようと知った事では無いが、貴方が半島人と結婚したとしても
生まれた子供が奥さんと似ても似つかなくても自己責任な。

似てるっていうのに視的要因以外に何が必要なのやら。
87George ◆FNLDGocM :02/01/13 18:58 ID:JR4CC36f
>48
韓流だねぇ・・・
8824:02/01/13 19:06 ID:gJ804686
>巫女の衣装は
>剣道の袴と構造的にたしてかわらんような気がする

そうですか。そうするとやっぱり剣道は…
89 :02/01/13 19:09 ID:JQJEEEnw
>>88
だから、その袴とチョゴリが構造違うって話してんだろうがw
9083:02/01/13 19:21 ID:0hKtxw4+
>>88
リンク張っても見もしないようだからコピペしてやる。這いつくばって感謝しろ。
>着物の上からはいて用いる衣服で、腰部と脚部をおおい、ひもで腰に結びつける型のものをいう。
>語源(説)<はかま>の「はか」には<腰より下に帯をはく>,「ま」には<まとう>の意味がある。
>袴に当たるものは我が国では古墳時代から用いられていると思われ、埴輪にみられる衣褌(きぬばかま)
>衣装(きぬも)等の形には、 中国の胡服とのつながりを思わせるものがある。
>もとは、腰に巻き付けられた布、褌(はかま)であったものが、 上衣の上につける形に変化したものとされ、
>,,などと呼ばれた。
>袴には行燈袴のように筒型のものと、山袴のように両脚に分かれたズボン状のものがあり、山袴には
>襠(また)の位置の高いものと 低いものがあり、着用の目的で礼装用と作業用と区別された。
>袴には様々な種類が現れ平安朝以後発達した。もっとも古いものは山袴といわれ、埴輪時代には、
>単純な形の物であったが 平安時代以後服装によってそれぞれ違う形の袴が用いられる様になり、
>近世にいたり服装が小袖を中心としたものに変化し、特に男子の服装において袴は重要な位置を
>占める事になり非常な発達をみている。
>すなわち腰板の発生,襞(ひだ)を作ること,裾を広くすること等が行われ、素材や種類も増加した。
>平安時代には束帯(そくたい)に 着用する指貫(さしぬき)指貫を短くして裾を絞った型の小袴(こばかま),
>切袴(きりばかま)などが、また室町時代から江戸時代に かけて武家の礼服として肩衣(かたぎぬ)と
>揃いになった長袴(ながばかま)や半袴,また階級により袴の色が定められている。
>女子の場合は、平安時代に十二単衣に用いられた俗に緋袴(ひのはかま)と呼ばれる紅袴(くれないのはかま)が
>代表的なものがあげられる 程度で男子程の発展は見られず、小袖姿になって袴を略すようになると
>帯にとってかわられている。

で、チマチョゴリが袴の由来になったと主張するなら飛鳥どころか古墳時代より前に遡る必要が出て来た
わけだが、朝鮮の文献は十二世紀が最古だったな?、どうやって主張するつもりだ?
91 :02/01/13 19:25 ID:JQJEEEnw
>>90
たいへんですねw
92七氏@通りすがり:02/01/13 19:33 ID:E5QsSUML
9383:02/01/13 19:46 ID:0hKtxw4+
>>91
本当に。(藁
>>90でも引用した通り、当時の貫頭衣からの系譜はちゃんとしている、それ以前となると
渡来人の移民時の「呉の周公の末裔」と呉服という言葉からは 中国大陸南方の由来を示唆するし
胡服もそれを裏付ける、なのに「朝鮮半島から来たニダ!」ですから。(苦笑
しかも直垂・指貫、十二単衣、羽織袴や振り袖・小袖の流れを指摘した上で「中国由来だろう?」と
いうのに「違うニダ!、朝鮮由来出なきゃ嫌ニダ〜!」と訳もなく駄々を捏ねるし。
流石、剣道や柔道の起源を捏造する国ですな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:04 ID:xdNdmkg1
ドゥ ユー ユージョアリー ハブ ユカタ ユガタ アンド

ゲタ ゲタ イン サマー?
95七氏@通りすがり:02/01/13 20:32 ID:uizAnlCH
>93 乙彼様です。>>88で剣道に引っ張ろうとしてたみたいね。
もうsageます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:40 ID:wwVFCUcw
>>93
かの国は朝鮮半島がが国として形を為していない頃よりの中国大陸南方
からのダイレクトの人的、文化的伝来をどうしても否定したいらしいね。

皮肉にも現在の不法滞在中国人も圧倒的に福建省出身が多いらしいが。
97イオンへの抗議はこちら:02/01/14 04:26 ID:4OMcZbQ6
3 :  :02/01/13 02:16 ID:Hl2Ih2fq
冬の韓国フェア真っ最中らしい…
まぁ14日まではガマンしてやろう。
http://www.aeongroup.net/koho/release/news/020100/0109-2.html

その後も続いてたら漏れは抗議のメールを出す。


抗議は以下のURLを開くと、右上にご意見ご要望の帯びが有ります。

http://www.aeongroup.net/jusco/marketing/index.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:00 ID:LthGYzrQ
例の法則であぼーんだろ…

可愛そうなのはマイカルだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:20 ID:t/vmCXu4
どうやら、剣道袴が朝鮮起源だというのは間違いないということで結論が出たみたいですね。
それではCMの話に戻りましょうか。
100WAW:02/01/14 13:55 ID:9GI3nHW8
WCが終った途端になくなるに一票。
所詮は便乗商売だろう。
日本シリーズ記念セールと同じじゃない?
101 :02/01/14 14:06 ID:am+zzHv3
>>99
バカ発見!
102 :02/01/14 14:07 ID:ZwZqo+aP
>>99
はいはい、スレッドを読んでも判断出来ないのか、そもそもスレッド自体を読まずに
脊髄反射なのか、どっちにしても朝鮮人らしい行動ですな。
>>100
じゃあ俺はWCまで持たない、卒業・新入シーズンで変わるに一票。
CMとて人気次第だからねえ、現状であれが評判良いとは全く聞かないし。
103イオンへの抗議はこちら:02/01/14 14:54 ID:4OMcZbQ6
3 :  :02/01/13 02:16 ID:Hl2Ih2fq
冬の韓国フェア真っ最中らしい…
まぁ14日まではガマンしてやろう。
http://www.aeongroup.net/koho/release/news/020100/0109-2.html

その後も続いてたら漏れは抗議のメールを出す。


抗議は以下のURLを開くと、右上にご意見ご要望の帯びが有ります。

http://www.aeongroup.net/jusco/marketing/index.html
104 :02/01/14 15:06 ID:rR8Bv5q5
>>99
ワロタ
105 :02/01/14 18:43 ID:4OMcZbQ6
age
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:47 ID:IFoiMPTk
>>4
>読売ランドにも観世音菩薩の像があり、夕刻以降はレーザービームを夜空に放ってるニダ。
目からレーザービーム・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:19 ID:koUcHK7P
まだ見てない。
108
おい!24
日本人と朝鮮人の身体観をいってみろ!