1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
1:01/11/10 09:48 ID:YMGq3VRl
(すまん。
途中でボタン押してしまった。1に下を付け加えてくれ。)
これじゃ北朝鮮なみだ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:52 ID:L4NEBV6N
あほ。JAが金融関係やらなかったらもっと自給率下がるだろ。
食生活を肉から野菜、魚にシフトすれば自給率は一気に上がるぞ。
4 :
sage:01/11/10 09:53 ID:60EkebSB
>JAが金融関係やらなかったらもっと
もっと景気ようなっとるわい。農協のツケは税金で補填じゃ。
>>4 景気が良くなっても自給率は上がらないって。
どこの国だって農家には公的資金バンバン投入してるし、
なんらかの形で税金は使われちゃうのは仕方ない。
確かにJAは素人集団のくせにいろいろやりすぎだが。
つーか、なぜ極東板?
よってsage
うむ。板違いだな。
1じゃないけど,,,
ここって極東アジアでしょ?
日本は極東アジアで良いんじゃない?
ダメなの?
日本の食料自給率の低さはやばいと思う。
ここは「ニュース極東」板のはず。
よって板違い。
しかし日本が食料を輸入し続けているアメリカが、いつまたクリントンのような
国内向けの政権が誕生して日本人を無視し出すか分からない。
そんなことになってアメリカが輸出用の農産物を生産しない方針に転換したり、
そうでなくとも農産物を人口の多い中国のほうに大量に輸出するようになったら日本はかなりやばい。
10 :
@@:01/11/11 03:04 ID:jh7Qwtrd
石油が自給できない以上食料を自給できたとしても
(石油がないと農業自体が無理だが)意味がない。
それよりはシーレーンを確保するための外交と軍事に
力入れたほうがよろしい。
カネさえあれば食料は輸入できる。
農協や農水省の宣伝に騙されてはいけない。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:51 ID:g/QBLk2a
>>10 今は太陽セルというものがあり、それを実用化させたら石油などいらないと思われるのだが。
12 :
_:01/11/11 13:21 ID:JNmks8PK
5000人を賄うのがせーいっぱい
13 :
KKK:01/11/11 13:34 ID:GEqvjuBD
今時どこの国でも農業保護位してるのにねぇー
日本の農業は時代錯誤だなぁ…
14 :
さて:01/11/11 15:19 ID:9izE1Snf
>>13 でも価格差が有りすぎるのも問題だけどね。
一つの問題として、法人化を認めない農協の既特権団体化なんかだ
けど、農家も貧乏、価格は高止まりだから競争力が無いから魅力が
無くなってる。
せめて国際価格の5割り増しくらいになってくれれば保護策も現実
に出来るだろうけど。
>>9 だから、どーしたら日本(国内)が極東にならないの?
ニュー速板かニュー速+板の方が適当なのはわかるけどね,,,
>>11 燃料はともかく石油化学製品はどうするの?
16 :
s:01/11/11 16:29 ID:282OQ23v
まぁ、最近の輸入農産物は中国、韓国など極東アジアから押し寄せているので
それを絡めれば、板違いとも言えないかも。
ネギだったけ?中国にセーフガードかけた野菜って。
内外価格差が数倍だものね。
農薬とかもどうなんだろう?
中国も、自国の貨幣価値を操作してるし、まともにやってたら
農業その他をぼろぼろにされるねぇ。
18 :
:01/11/11 19:11 ID:OvCwf/s7
JAっつーより農水省かな、農家対策やる気なしなのは。
近所の休耕田を見ると、なんか哀しい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:27 ID:ROQtedPz
昔は「農家を保護しすぎだ」と騒いでいたような記憶が。。
20 :
KKK:01/11/11 20:06 ID:qOleuqur
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:16 ID:p2HgE6QC
ところで中国産のネギの残留農薬、大丈夫なのかい?
スレ違いだが・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:17 ID:NcoGhMJY
中国のしいたけ安いよ〜。
すごく肉厚なのがいっぱい入ってて一袋100円だよ。
国産でそれだけ肉厚のやつなら7〜8倍はするだろうね。
だが、中国のしいたけは見た目は肉厚だが、香りが全くなくて味もない。
しかも、腐ったりカビが生えたりしないという、摩訶不思議な食べ物。
ワシは絶対買わない。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/11 20:31 ID:0hV1Oc9q
25 :
自炊してる人:01/11/11 20:36 ID:teyn4ccB
>>21 元から不安なので、私は買ってません。
買う気すら起きません。
「原産地:中国」って書いてあるとそれだけで買わない。
26 :
:01/11/11 20:43 ID:4ETiVFai
>>19 あれは日本の主権を奪う運動だったとしか思えない。明らかにアメリカが強く関与していたし・・。
あれ以来、アメリカは全く信用できなくなっている。日本人を餓死の恐怖で支配しようとしたのは明らかだ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:40 ID:NwJpgGcR
これからは、製造業が海外に移転してしまって、
日本の貿易黒字は見込めなくなるから、
食料の自給率は上げておかないと、かなりマズい事になると思われ。
>>12 いや、そうでもない。
放送大学でやっていたが、四国の長さを1辺とする正方形の面積程度の
太陽セルがあれば、今現在人類が使っている全エネルギーをまかなうことができるそうだ。
29 :
:01/11/13 02:12 ID:+17+PfiK
30 :
:01/11/13 02:19 ID:oJ/++YJd
>>29 つーか、コレラ菌が染みこんでそうだから要らない。
>>15 韓国板にJAのスレがあるのは目立つ。
しかし食料自給率40%しかないなんて農水省はこれからどうする気なんだろうね。
32 :
超臨界水:01/11/13 14:33 ID:D3X+Zlsu
>>28 多分、そんなに便利なものだからあまり知られないようにしているんだよ。
ほら、利権とかなくなっちゃうでしょ?
33 :
:01/11/13 16:21 ID:sHY1T/lL
>>31 別にどうもせんだろ。
農水省なんて食糧自給率をあげるためにあるんじゃなくて農民に金をバラまくためにあるわけだし。
害務省が外国の利益のためにあるのと同じ(藁
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:26 ID:H/j8t67c
2ちゃんねらーのみんなは韓国、中国が大嫌いだけど
農水省や農家の連中を嫌いな人も多いからね。
この手の話題は常に賛否両論が噴出するな。
どちらも甘やかすとロクな事にならないと今までの経験で分かってはいるが・・・。
この板的には純日本人が大多数を占める農家の肩を持つのが適切なのか?
age
36 :
:01/11/16 13:31 ID:HHXomMA/
農家を保護しすぎて企業が参入できないのはイタイ
自給率も上がるし、値段も下がるのにな
ご飯が食べられないと人間は死にます。
38 :
j:01/11/17 01:33 ID:+NY24DYD
これでは北チョンと一緒だ。
1の憤りには同意。でも版違い。さげ。
日本の農家は甘えすぎだというのもある。
「セーフガード」「セーフガード」とばかみたいにうるせえ。
まずは自分たちで売れるようなものを作るように努力しろっつーの。
「ねぎ」なんて作りやがって。
そんなもんすき焼きのときぐらいにしか食わん。
肉ぐらい作ったらどうだ。
馬鹿公務員がぐずって改革を遅らせている間に日本の経済力の低下がもはや
アメリカやオーストラリアから食糧を買うことのできないくらいにまで落ち込み、
やがてみんな飢え死にするのです。
43 :
ななしさん:01/11/22 03:39 ID:gvazeIw2
日本の農家は農奴あがりばっかだよ
44 :
くいち:01/11/22 04:19 ID:G14RA1EH
つーか、あちきは今の食事の6割減(単純にだけど)でも生きていけるよ。
今が食い過ぎ。ラーメン+半ライス+餃子をラーメンだけにするだけだから(w
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 13:02 ID:iausPqby
>43
300年以上前から自作農ですが何か?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 13:12 ID:8JZhrAdN
自給率は10lもあれば十分。
さっさと自由化しれくれ。
47 :
:01/11/22 13:20 ID:P1s+ZoF0
>>45 今回の狂牛病騒動を見ても生産者のプロ意識の低さにはあきれるね。
猿払村の生産者いわく「俺知らない」。他の業種では自分の仕事の
結果には責任を持つ事は当然なのだが、畜産業は違うらしい。
>>43 はプロ意識の無い農家の事を「農奴上がり」と表現したのでは?
>>45 はそんなプロ意識があるの?
48 :
棄て:01/11/22 14:10 ID:5ZlIgozl
農業に関わる人間の意見を聞きたい。
>生産者のプロ意識の低さにはあきれるね。
この一文にはなはだ同感だからだ。
ばれないと思っていい加減に作っています〜、なんて話を良く聞く。
実際、米作農家なんかの話を聞けば、
自分とこで食べるものは安全な物を、農協に出す物は農薬たっぷりで適当な物。
本来なら、原資が土地で、材料を他国に依存しない農業の方が、
材料を外国から買わざるを得ない工業よりも競争力があってしかるべき。
酪農が滅びようが、そんなことは自分で蒔いた種だ。
他に迷惑をかけず、逝ってしまえ。
49 :
ななし:01/11/22 14:17 ID:C6UOwfqF
日本人って食料の40%は捨ててんじゃねぇの?冷蔵庫の中で腐ったり、
余って捨てたり、コンビニで賞味期限切れになったり、外食産業で売れ残っ
たり…。
以前、米不足のときもみんなが米を大事にした分だけ、捨てられる米が
減り、思ったほど米不足を実感できなかったと思う。
50 :
名無し:01/11/22 15:15 ID:KLrrYwLk
ウルグアイラウンド対策費として農業振興100兆円とか
景気の良い話をしてたのがつい最近だったなぁ、、、、、。
それで山奥の後継者のいない老人2人の農家のために、
5Kmくらい下水道工事をして、水洗設備を作ってやった話もあったよ。
畜産=農家と勘違いしてる馬鹿が多いね(藁
>47
「他の業種では自分の仕事の結果には責任を持つ事は当然」などと
ご立派なこと言ってるけど、そのほかの業種って一体何なのさ。
建築業?金融業?それともお堅い公務員?教えてくれや。さぞかし
いい仕事してるんだろうな。(藁
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:43 ID:jNwYjUvs
>48
2ちゃんの煽りを真に受けてる馬鹿ハケーン
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:48 ID:GTIwpXUL
54 :
ななし:01/11/22 21:40 ID:LH4Dmkzf
2ちゃんの農家叩きって、チョン共の毒電波と変わらんな。
55 :
新潟県人:01/11/22 22:02 ID:1STu4ShN
これまでの農業指導は無駄では無かったと実感します。
ただね、欧米や中国とは日本の土地の質や気候など違うわけです。
今という時間にそぐわない事は事実ですが、いざと言うとき(戦後など)日本の実情
に合わせて農家に最適な作物の植付けなどの指導、実績をあげてきたのも事実です。
今は、中国の緑化に力をかしてます。
これは賛否両論ありますが、できればJAを熱くもならず、
冷たくもならず、そうゆう眼でいただければと考えます。
56 :
新潟県人:01/11/22 22:08 ID:1STu4ShN
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:38 ID:KZgM4XAT
>>55 >>欧米や中国とは日本の土地の質や気候など違うわけです
ということはたとえば食料自給率が40パーセントしかないことの理由にはならないと思われ。
しかし食料自給率が40パーセントしかないことはJAの人間以外、すなわち一般日本国民にも
責任がある。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:50 ID:kAgDmKvo
やっぱり小作保護は止めて、大規模農業に切り替えようぜ。
小作保護続けるなら、サラリーマンも保護しろ。
減反で働かずに金もらうなんて良心いたまンか米農家の方。俺も土地
ほしーよ。
>>10 >石油が自給できない以上食料を自給できたとしても
>(石油がないと農業自体が無理だが)意味がない。
高速増殖炉でも出来れば話は別なんだがな。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:14 ID:puHy909X
>>41 肉作ったら自給率下がっちまうじゃねーかYO!!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:29 ID:hhbUQLqG
自給率は低いけど、米って減反とかしてるんでしょ?
逆に、日本の米って香港や台湾、または中国大都市の金持ち向けに輸出できるんじゃないかなぁ。
あっちの方は、パサパサの多いから。同じ米でも全然違うから結構いけるんじゃないのかと思うんだけど。
(台湾の友人が日本の米はメチャクチャうまいと言ってたし)
うまいこと商売として成り立てば農家の自立につながらんか?
62 :
名無し:01/11/23 22:36 ID:N4f1BU6U
食生活様式を変えれば、1億人を養う食糧を100%自給
できるとか。 例えば今でもやろうと思えば、同じエネルギー
量で関西以西で米の2期作ができ、1600万トンくらい生産
できる気候になりつつあるらしい。
(ラジオの番組で聞いた)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:36 ID:i9PKMlzE
そうだおな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:13 ID:PgxeYGBn
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:17 ID:GffA1Clp
なんか、日本はバイオ技術があるんで潜在的な輸出国としてアメリカは
見てるとか解説してたテレビ番組を見たことがあるなあ。
ところで、このスレ版違いでないかい?
66 :
_:01/11/24 21:25 ID:VxUV5H+o
食料自給率が低いのは、アメリカがそうさせてるんじゃないかと思うの
ですが、違いますか?
小麦や玉蜀黍なんかでアメリカに首根っこ押さえつけられてる気がします。
67 :
日本の農業政策が馬鹿なだけ:01/11/24 21:33 ID:GffA1Clp
>>66 そうなのかな?実際作ってないだけじゃないの。外国から安い食料入ってくる
からやっていけない農家もいるだろうし。大規模農業にせんとこれからの農家
も輸入品に対抗できんよな。ブランド化して安い輸入品に対抗するつったて農
家の生き残りには実があるかもしれんが自給率アップには貢献しないよな。
政治家は有事に備えて自給率アップ真剣に考えろ!
68 :
ななし:01/11/25 01:04 ID:DCj+iAAr
自給率といっても、米は足りてる。
小麦などは、正直言ってコスト考えると儲けになんないので
日本の小規模農家は手が出せないんだよな〜。
中国のようにだだっ広い土地があれば別なんだけど・・・。
69 :
ななし:01/11/25 01:06 ID:DCj+iAAr
効率から考えると、米が主食になるのがうなずける。
70 :
13th Apostle:01/11/25 01:09 ID:PSOYV+Ou
生産量が少ないんじゃない・・・・日本の人口が多すぎるんだ
71 :
さて:01/11/25 01:16 ID:Nm656pWT
>>68 但し今のままで行くといずれその米も自給出来なくなる、国際価格は
驚くほど安いし日本の減反政策下での零細化を強いられて将来性の
見えない米作農業に将来を見据えることなどとても正気では出来ない
と思うが?
要は、米作は集約化して高効率勝つ安全に農作をやらせる、且つ、
農薬の残留性や食品としての安全性の観点からの合法的な輸入障壁を
設けないと米作でさえも10年後には無くなるよ。
第一、100万や150万の年収で誰が働くと思う、1億や2億
稼げる農家が出ないと農業の未来は無い。
72 :
13th Apostle:01/11/25 01:19 ID:PSOYV+Ou
>>71 日本の国土で大規模経営をするのはかなり困難だと思う。
そもそも日本人にそんなような考え方があるならとっくの昔にやっているんじゃないか?
いづれ、農業人口が減れば大規模化されるかもしれないけど規模なんてしれてるよ。
73 :
農家の名無し:01/11/25 01:25 ID:wkkuu/xB
外国からの輸入が増えれば当然安くなる。
安いものを作っても儲からないから誰も作らん。
米は値段がわりと安定しているから皆が作る。
米の自由化なんてしたらどうなるか馬鹿でもわかる。
74 :
さて:01/11/25 01:26 ID:Nm656pWT
>>72 でもね、例えば八郎潟辺りを一企業にして任せるとか、北海道なんかで
大規模農園をやるとか可能性が無くはない。
さらい言えば、これは俺の持論だけど、東南アジアや中国に進出して
大規模農園を営むとかすれば土地の問題も解決する。
75 :
:01/11/25 01:26 ID:RmVrhng1
伊勢早湾は農地目的で埋め立てたんじゃなかったのかよぅ
漁業も大切だぞぉ
76 :
13th Apostle:01/11/25 01:28 ID:PSOYV+Ou
>>74 北海道はまだ耕作可能地域が限られている。
八郎潟・・・アメリカやら中国やら他の国の平野と比べればその面積なんて知れたもんじゃないぞ。
そもそも日本の小規模な干拓じゃね・・・・・
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 08:45 ID:sCRIEp4K
構造改革とか言って馬鹿公務員が抵抗しているうちに日本の経済力が落ちて、
もはや食糧の輸入ができない、というところまでいくんじゃないかと思うと
ぞっとする。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:35 ID:0TsI7FdO
俺、NHKだかなんかで見たんだけど未来の農業の可能性みたいなのを特集している
番組で将来ビルの中(巨大な立体ビニールハウスみたいな感じかな)で野菜とか栽
培するようになって狭い土地でも大量に将来食料作れるみたいなこと言ってたよ。
平面の土地じゃなくても食料作れるってのが目から鱗が落ちる感じだった俺。バイ
オ技術もあるし技術が進めば将来食料輸出大国になれる可能性もあるってさ日本。
もしそうなっても日本を仮想敵国にしている国には技術は渡さんようにして欲しい
な。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:49 ID:AA9Oo5at
日本の米の生産重量より、食品の売れ残り廃棄物の方が重量が上。
わざわざ外国から輸入して、食わずに捨てる不思議な国、ニッポン
80 :
_:01/11/25 17:25 ID:712CdV2M
セコムが全自動・2階建て農場なんてのを開発中。
81 :
78です。乱文ゴメン。:01/11/25 18:13 ID:0TsI7FdO
>>80
いや、まじでそんな感じだったよ。イメージがイラストで紹介されてて
10階建てのビルの中に水耕栽培で大量の野菜が作られてるみたいな。
光は自然光を鏡とか使って上手く取り込んでたり、太陽光でなくて人工
灯でも栽培には問題ないらしい。
俺詳しくは分からないんで科学に詳しい人とか解説してくれないかな。
82 :
名無しさん:01/11/25 18:19 ID:WL6IALeb
農家以外の人間なり企業なりが農業を営むことは禁止されているはず。
こういう、規制と補助金漬けの政治が現在の農業の惨憺たる状況を作り
出した。打破する方法は、遠回りのようでも、国会議員選挙の一票の
格差を是正すること。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:31 ID:0TsI7FdO
>>82
そうそう、企業が参画できれば農業はだいぶ変わるよ。必要以上に農家
保護して金ばらまいて農水こそ構造改革のメスいれるべきだよ。旧建設
省より予算もってたんだぜ農水は。公共事業よりばらまきの予算の方が
大きいなんて、国のことホントに考えてたらこんな馬鹿なことできんだ
ろうが官僚、政治家ども!
84 :
め :01/11/25 19:17 ID:2xmsrOmS
>>82 同意。
一票の格差が完全に是正されたら、この国の政治のおかしなところ
の半分は解決される。
>>83 >建設省より予算もってたんだぜ農水は。
ヲイヲイ、省庁別予算額を言ってみな。
86 :
名無し:01/11/26 02:33 ID:Uk9tJmK+
>>82-84 一票の格差が完全に是正されたら
都市部からしか議員は生まれませんが、何か?
地方は無視ですか?中央集権の時代錯誤がお望みですか?
ある日、親父からこんな話を聞いた「地方あっての都市だ」と
つまり地方からの人間が集まって都市が形成されるということらしい。
87 :
め :01/11/26 03:05 ID:SHpfdEFV
>>86 俺は「北の国から」の舞台になりそうな位めちゃくちゃド田舎
に住んでるんだけどね。
それでもオカシイと思ってるんだよね、一票の格差は。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:11 ID:SWtV1ADm
>>86 そーゆーふざけた言い草はよそうや。
東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・京都・兵庫に
他地区の政令指定都市の人口全部足したって総人口の半分いかねーよ。
完全1対1とは言わん、せめて最大1.5倍程度で満足しろよ、
欲の皮つっぱり過ぎだぜ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:16 ID:c9zTVK2a
一票の格差は食料自給率と分けて考えるべきだろう。
ちなみに一票の格差を完全になくするためには、
この間の舛添要一がトップ当選した参院選の「非拘束式」みたいに
「全国区」でそう選挙するのが一番いい。
それでも「今の日本の食料自給率に危機感」をもっていれば
それを訴える候補者が当選するのだろうから問題なし。
90 :
(-_☆):01/11/26 11:12 ID:Mlj6xvMU
>>86 それで選ぶ奴らが外交と政治の基本を知らない愚物ぞろいというのが笑える。
91 :
棄て:01/11/26 11:41 ID:9Nqc8W3T
一票の格差を完全になくすには。
議員それぞれが得票した票数=国会での議決票数にすればいいのでは。
地方で1万票で当選した議員が5人集まって、
都会で5万票を集めて当選した議員と同じ。
テレビ中継でも各議員の脇にスカウターのようにパワーが表示されると。
結構、スリリングで面白いと思うがねえ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:45 ID:Z68KN7iK
JAは農家を借金漬けにしている。
93 :
:01/11/26 12:15 ID:X37z0TQz
>>92 あれでしょ?
ジャンプの漫画家と編集部の関係。
94 :
:01/11/26 12:29 ID:WTVwXZtI
>91
一見よさそうに思えるがまったく反民主的な
議決方法だね。
死に票の意見は黙殺される。
ファッショに導くならそれも由。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 14:42 ID:VrqWWph1
96 :
:01/11/27 15:13 ID:5FqU5xfQ
効率・安全性を考えるとユニクロ方式になるのでは。
ノウハウを持っていって向こうの労働力で安く作る。
ただしプランテーションみたいなものだから拒否反応は強いだろう。
中国も近頃は有機農法とか言い出してる。危険だから、が通用しなく
なる可能性も考えるべき。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:48 ID:HvWQXCr6
「国」がひとつのコミュニティーだとするなれば、最低限自分たちが食べる
食料を作れるというのはあたりまえ。
それができないということは結局どこかから奪ってくるしかない。
だから今日本はどこかギスギスした国となっているのだろう。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:42 ID:2tgz0eN+
日本の農家は畑にわざわざ水を張らなければ育たない手間のかかる「米」なんか作らずにもっと簡単な「大豆」とか「とうもろこし」なんかを作ったほうがいいと思われ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:10 ID:x8CwibSL
俺は自給率を上げる必要性は感じない。
国が豊かなら問題ない。
経済力の低下こそが一番の問題だ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:12 ID:J651B2Rb
って優香日本の経済力低下はもはや必至。
多分我々だけが気づいていないのでは
101 :
:01/11/28 16:31 ID:O4fpwN2S
>>97 それは発展途上国の「あたりまえ」
国民に購買力があれば、食料に占める嗜好品の割合が増え、
自動的に自給率が落ちる
米だけ食うなら日本は100%自給もできるさ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:35 ID:wGN+pJ1r
>「国」がひとつのコミュニティーだとするなれば、最低限自分たちが食べる
>食料を作れるというのはあたりまえ。
>それができないということは結局どこかから奪ってくるしかない。
>だから今日本はどこかギスギスした国となっているのだろう。
そうかあ?
103 :
独覚:01/11/28 16:43 ID:vfGvCTlM
>>94 現状では都会の票がまさに死に票になっているんじゃないかな?
地方で1万票で当選できるとしたら1万人の意見は生かされるが、都会で5万票を集めても当選できないなら
5万票は死に票になるからね。
これが要するに1票の格差なんじゃないの?
俺としてはこっちの方が問題のような気がするんだけど?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/28 16:47 ID:LgY9RiYS
第二次世界大戦の時のABCD包囲網を思い出すと、もし有事になって
同じことをやられたら相手は戦わずして勝っちゃうなあ。
アメリカなんて食料だけじゃなく、石油だって国内の油田の90%ぐらいを買い上げちゃって
有事の時のために使わないようにして、中東から石油輸入しているくらいだから。
アメリカは食料の自給率だって100%越えているだろう。
このままだとやばいよ日本は。
105 :
>98:01/11/28 17:09 ID:jma/Cowb
人間用のとうもろこし作るのって
芽を間引いたり、受粉させたりする作業が大変だって聞いた。
病気に強い品種を植えたら米作るほうが楽なんじゃないかな。
106 :
兼業農家:01/11/28 18:05 ID:KQGZmPbK
食料自給率は約40%と言うことは、日本の国土では現在の人口の4割しか
養えないのですね。6割が海外からの穀物輸入に頼っているんですね。
今先もっともっと不景気になり、輸入出なくなるほど貧乏な国になったら
1億2千6百万人の6割の人(7千5百万人)は飢え死にするんでしょうか?
5千万の人しか生き残れなくなってしまうのでしょうか?
たぶん肥料も輸入してるでしょうから、収量減は当然起こるんで
精々日本の国土で生きて行ける人口は4千万人くらいなんでしょう。
平地を見ても、殆ど宅地化されて、穀物の増産なんて考えられないし
移住するか、戦争して国土をふやすしか無くなってしまう、
歴史はきっと繰り返すんですね。
所でこのタイトル、JAバッシングって筋違いと思いますけど・・・
107 :
:01/11/28 18:24 ID:NU33JGOM
>>98 米が一番手間がかからない。つーか、田植えと収穫以外やることない。
田んぼの雑草と畑の雑草見比べるだけでも、手間の違いは分かるでしょ?
だから、国が転作奨励金バンバンだしてもなかなか転作してもらえない。
小麦、大豆、飼料作物(とうもろこし)なんかは、面倒な上に儲からない。
だから、適当に種まいて、補助金だけもらい逃げする農家はたくさんいる。
108 :
通りすがり:01/11/28 23:40 ID:qprgz6pV
))107 米が一番手間がかからない??
)) 98
大豆、とうもろこしをアメリカから大量に輸入しているのが日本です。
小麦56%、とうもろこし96%、大豆79%をアメリカから輸入している。
とうもろこしの7割は家畜の飼料用だそうだ。
アメリカの農家の遺伝子組み替え率(GMO作付け比率)は
大豆27〜38%、とうもろこし23〜34%もある。
これらは害虫が食うと死ぬよう遺伝子を組み替えている。
人間に害があるかどうか、まだわからない。これらは家畜の飼料だから
牛にも鶏にも養殖はまちにもはいっている。もちろん乳製品もそうだ。
アメリカの新バイテク農法は、種まきのあとは一切害虫駆除も
やらない、手をかけない、収量だけは膨大。
こりゃ日本はかなわん。日本やヨーロッパはむしろ
遺伝子組み替え食品を監視する側にまわらないといけない。
国が1960年代、新安保、農業基本法ラインで一貫して
米以外の穀物はアメリカから輸入して農業を成り立たせているのも悪い。
アメリカから飼料輸入→畜産農家奨励→牛肉自由化→狂牛病→大赤字→畜産崩壊
というレールは農水省が引いた路線じゃないの。
米作と加工型企業畜産のみ育成する国の方針が、他の穀物を作るのをやめて、穀物自給率
を低下させた原因です。
1960年には82%もあった穀物自給率は、10年後の1970年49%と激減、
今は1996で29%。同じ年ドイツ118%、イギリス130、フランス198、
山が多いスイスでも70%。
穀物自給率が29%、カロリー自給率が42%、世界一の食糧輸入国の日本の
現状です。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:43 ID:FVLqkZHP
>>101 >それは発展途上国の「あたりまえ」
>国民に購買力があれば、食料に占める嗜好品の割合が増え、
>自動的に自給率が落ちる
嗜好品は装だろう、が、日本の食生活に必要不可欠な大豆、
もはや主食になった小麦まで輸入で良いのか?
購買力があるなあら国産にしろよ。
50年後もアメリカが売ってくれるとは限らないし、
日本に金があるとは限らないんだぞ。
110 :
:01/11/28 23:57 ID:8zH6YhbP
>>98 米は同じ面積で取れる料が凄く多い。
中国などは大豆や小麦から米に転換するのを必死にやっている。
大豆作っても安全保証にならないのでは?
111 :
:01/12/01 01:28 ID:xlK9rodV
そもそも、エネルギー資源が自給できないんだから、
食料をどうこうしても無駄じゃないか?
>>10 第二次大戦の起きた要因の一部は石油にあった。
112 :
111:01/12/01 01:39 ID:xlK9rodV
あと日本の経済は、加工貿易で成り立っていることを知るべし。
貿易黒字はむろんOKだが、諸外国に一方的に輸出するだけで
何も(ほとんど)輸入しないと、その国が怒り出すのは仕方ないことだと思う。
例えば、アメリカなんかからは農作物はあまり輸入しなくてもよい。
農作物を輸入しなかったところで、「ほとんど輸入しない」と言う状況にはならないからだ。
でも、東南アジア諸国なんかからは、農作物を輸入してあげるべきだと思う。
113 :
適当にカキコ:01/12/01 02:15 ID:fjAovyjY
>>112 今や中国でさえアメリカ製の飼料で牛を飼うからな。
それは無理だろう。
東南アジアから輸入できそうなのものはあまりない。
それより日本は米で家畜を育てるべきだろうな。
減反するぐらいなら、飼料の輸入を止めて、米で家畜を飼う。
これ最強。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:10 ID:qgx4B7Vm
>>111 >>そもそも、エネルギー資源が自給できないんだから、
>>食料をどうこうしても無駄じゃないか
やれやれ、そうだったか。
本当にこの国には問題が多いなあ。
しかしそれを公務員は何もしようとしない。
職能技術のないものを雇用するために公務員なる仕事があると思われ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:39 ID:ksVcR8sD
9時からNHKでやるかな。
116 :
:01/12/01 20:57 ID:Ndnb90Ru
>>109 ヤパーリそう思いますよね。僕もそう思って
>>66を投稿したんです。セコム頑張れ!!
畜産の飼料なんかもアメにすっかり依存してますよ。
エネルギー資源が自給できないんだから、ってのはどうでしょうか。
問題は少しでも少ない方がいいんだし。
117 :
:01/12/02 01:39 ID:S9h1LTDD
>>114 >>そもそも、エネルギー資源が自給できないんだから、
>>食料をどうこうしても無駄じゃないか>やれやれ、そうだったか。
>本当にこの国には問題が多いなあ。
>しかしそれを公務員は何もしようとしない。
エネルギー資源の自給を実現すべく、高速増殖炉を開発しているんですが。
まぁ、「エネルギー資源の自給はいらない。これからは石炭の時代だ。」
という『国民の要望』で今は、「何もしようとしない」状態ですがね。
118 :
:01/12/02 11:47 ID:RdyC+c1R
>>117 117は科学技術省に勤める技官と見た。あるいは大学の院生か。
核融合なんて自分たちはやってて楽しいだろうが、そんな大それたものに金をかけている余裕はこの国にはない、
ということを知らないところがある意味すごい。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:23 ID:IVaujwpe
>>42 >馬鹿公務員がぐずって改革を遅らせている間に日本の経済力の低下がもはや
> アメリカやオーストラリアから食糧を買うことのできないくらいにまで落ち込み、
> やがてみんな飢え死にするのです。
もし仮にそこまで経済力が低下したら、石油も買えなくなり、
トラクターも動かすことが出来ないし、ビニールハウスでの温室栽培も出来ない。
北海道の人は冬どうするの?
っていうことをこのスレの農家の人達は知っているの?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:31 ID:X3Aaws7L
>>119 心配すんな、温暖化がすすんでるから
ビニールハウスなんてそのうち必要なくなる(藁
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:55 ID:NfZpYla5
>>121 >心配すんな、温暖化がすすんでるから
>ビニールハウスなんてそのうち必要なくなる(藁
じゃぁ、米の二期作をするためにシベリアに移住しよう。(藁々)
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
東北あたりで三毛作ができるようになったらすごいだろうなぁ・・・
石垣島あたりまで南下するとできるらしいが。