ほほうこれはなかなか宜しいですな
もうちょっと服と皮膚が多めに吹っ飛ばされていると尚良かった
もっとがんばれテロリスト
そういうのは別スレで
いや、902が別スレへ
イヴの時間昨日追加されたんだな
なかなか面白い
905 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2008/10/02(木) 21:39:05 ID:M8Fo6Hua
>>889 人形姫は自我を奪ってしまうのが萎える。強制改造されて悩み苦しむところに萌えるのにorz
>>900 爆弾くらって外装が剥がれるくらい損傷を受けたことよりも
マスターにいただいたお洋服が破れたことで怒ってると妄想してしまった
服なんていくらでも買ってあげるよ!
pixvの方でなにやら「アンドロイドを描け」という企画を提出した奴がいるな・・・
企画なんかでまとまってくれると収集するほうとしては助かるものだが、数はあつまるのかな?
pixiv前から気になってたけど登録だけでもしてみよっかな
登録したは良いものの元からあまり絵を描かない性格なのでマイページが酷く寂しい
漏れなんか見る専だから絵0だぜ。
あそこはサイトを持ってない絵師や消した過去絵を再公開してる絵師がいるから絵を描かなくても登録する価値ある。
自サイトで公開してた時は無臭だったのに、pixivだとモザイクがああああ・・・
たまに無臭があるからもーまんたい
[I/Oエラー ハードディスクの接続を確認して再起動してください]
「やっぱSATAを繋ぐのは無理か・・・・・」
SAS搭載のハイエンドな子なんですね、わかります。
あれ?SASってSATAも接続できたっけ・・・
ATA33でいいじゃないか
SCSIじゃダメなのか?
おや・・・・・?
メモリ4G以上認識しないぞ?
SASIやST-506も忘れちゃいやだよ
俺はESDIだったなぁ
「考えすぎてコアメモリが過熱しちゃいmmmmしt」
頭部に外付けヒートシンク付けないとな
磁気ドラムも忘れてもらっては(ry
そこでパンチテープとパンチカードの出番ですよ
パンチカードなんて使ったことねーだろw
俺はあるが
パンチテープの方は今でも町工場とかで現役で活躍してそうだけど
パンチテープやパンチカードってたしかコンピューターより歴史古いよね
機織り機とかの為に発明されて自動演奏機械などにも使われていた19世紀テクノロジー
…江戸時代のお茶汲み人形みたいなテクノロジでパンチテープ/カード使用の
ロボ娘さん…ハァハァ
928 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2008/10/07(火) 22:27:04 ID:aK3vtfeb
パンチテープでマシニングセンタ動かしたっけなぁ
>>926 工作機械屋から言わせて貰うと、装置は見たことあるけど、流石に動いてるのは見たことがない
せいぜい、冬場にNCの機嫌が悪くなって起動に1時間掛かるとか、ブラウン管モニタが叩かないと映らない程度
最新の奴でも標準メモリ(現在でもテープ記憶長という)は数MBとかで
CFカードでドーピングして数GB、LANと接続してやっとこ無限の記憶領域が得られるって寸法なんだ
つーか、メーカー的には20年も使わずに廃棄して欲しいです
某大手さんの機械なんか、5年でガタが来る設計だそうじゃないですか
以前勤めてた日立では20年以上前の基盤とか焼いてたりしたよw
最新の基盤は数十層とかすげー多層基盤なんだが、そんぐらいだとパターンとかすっごい
荒くて1層や2層基盤だったりですよ。
もうね、PDFの仕様書データからしてまだ手書き。日付見ると1981年とか書いてあるんだよね。
どう考えても補修用なんだが、今でも注文受けつけるってのはすげーとオモタ。
パンチカードの束を落として順番バラバラにしちゃうドジロボ娘さん。
角が取れてて簡単に並べられるんだぜ。あと打ってある
内容も脇にプリントされてるし(穴でも読めるが)
デビルウィッチのオワタ加減はどうにかならないかね
ごめん、誤爆した
>>929 なに?
NCってそんな小容量なの?
・・・ところで某大手とはどこだ?w
>>935 壁サークルがロボ娘さん用同人エロソフトをパンチカードで頒布している光景を連想したのは俺だけでいい。
うちじゃ30年物のNCがいまだに現役だが、これが壊れたら社長どうすんだろ。
つーかロボ娘スレだったな
30過ぎのロボ熟女をSCSIケーブルで繋いでフロッピー挿入言葉責め
でもすぐバッファが一杯になるのでいちいち反応が遅れます。
>>935 金型は容量食うけど、機械部品加工なら手打ちでいけるからプログラム一本数KBで十分よ
この秋の即売会・・・じゃなくて展示会でいうと壁とかそんなレベルじゃない。ビッグサイトの東4と東5をまたぐ超スペース
大手さんの名誉の為に説明すると、24時間ガンガン回してたら5年くらいで精度が出なくなって払い下げになるという意味
数売らないと儲かんないからね
以下、自由に擬人化でもして読んで下さい
この数年でウチから出た新型たちが次々にぶっ壊れて大層困っております。ドジっ子っつーか組んだ奴がドジっ子っつーか
まさか仕事で○○○○タイマーの被害に逢うとは思わなかったぜ。1年と言わず、運が悪いと半年持たないよ
この秋の展示会で機能強化型を発表予定だけど、コイツもまたクセモノで。俺がデモ担当だけど今から戦々恐々ですよ
社長はことあるごとに「ロボットがつくりたい」って妄言吐いてるけど、ついていくべきかな、この安月給で
お前ら、実戦は手動ですよ。
940 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2008/10/08(水) 23:58:46 ID:24ne1Ssh
>>938 ん、その展示会俺も見に行くんだよな。
東4と5の間か。
パンチカード持っていけばいいのかな。
>>940 仕事で行くような人間ならまちがいなく無く知ってる大企業だろと
>>938 ドノーマルの旋盤しか弄った事がないから知らんかった。
ええと、S○NY製の旋盤ですか?(違
さっぱりどこだか分からないw
ハイ!タッチ?
>某大手
ドラえもん色したあそこですね
富士山麓とかにあったりするやつ
>>942 機械に組み込む計測器の耐候性が想定外にショボくてですね・・・劣悪な環境だと瞬殺なんですよ
民生用ほどではないけど、やっぱタイマーあるよアレ
>>944 ny計測器なんて出てたのか・・・・
民生nyでもヘッドホンは頑丈なんだぜ?
iriver全盛時代に買ったE931が未だに現役だぜ!
そう?イヤホンとか結構すぐ断線するよ?それこそタイマー的に
カナル型が流行るずいぶん前からNUDEシリーズ使ってたけど何個買い換えたことやら
でもNY嫌いじゃないから今はMDR-D333LW使ってます。小さくはないからきっと頑丈だと思いたい
雑談してたらなんかヘッドホン風ヘッドギア付きメカっ娘欲しくなってきたなw
947 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2008/10/10(金) 08:26:23 ID:T2vfZ1g6
まぁ、少々高くても壊れやすくても、魅力があれば買うよ。俺は。
CDプレイヤーで、ヘッドを動かさずにディスクを前後させた馬鹿会社(褒だぜここ。
>>947 あ、俺まだ使ってるよ(X5000・・・ブラビアではなく)
固定ヘッドが有利なのは、オープンリールやLカセットデッキでしょうめいされてる。
変態(<褒め言葉)CDプレーヤーといえば、
重量級ターンテーブルにディスク裏乗せなメーカーもあったよね