【エビオス】みんなでオタ定義しようよ!!part1【亜鉛】
704 :
95:2006/02/12(日) 09:06:58 ID:tFfl5QS1
あー、まだわかんないのバカは。
一回冷静になったほうがいいよ。人が話していないことにさっきから拘って。
恥ずかしいねって僕のおばあちゃんも言ってたよ。
>>699 >表面化してないだけ。
そうです。表面化してないんです。
表面化してないってわかりますか。未来のことなんですよね。
つまり未来であれ過去であれどうでもいいんですけど、あなたは言ってないことに突っ込んだんです。
未来に俺がオタクの定義を俺の主観で決定したならあなたの突っ込みは有りでしょう。
で、俺がどこでオタクの定義を俺の主観で決めたんです?
俺は「言語の定義は一般人によって決まる」という定義で考えるべきだといったんです。
オタクの定義に関してはそれを適用しようと言っただけでございます。
まだわからない?
705 :
95:2006/02/12(日) 09:10:51 ID:tFfl5QS1
>>699 そんなことも?
>>664を見ましょう。ここでは俺は「そんなこともわからないバカしかいないのか?」と、あからさまに
他の連中を否定しています。
>>668を見ましょう。ここではあからさまに
>>664の「そんなこともわからないバカ」を引き継いでます。
これで否定していない?
これは中々の珍説ですね。肯定も否定もしていない方が、急にしゃしゃりでてきて
明らかに
>>664に反論する内容のレスを、明らかに
>>664に反論する形式で書いておきながら
否定していない
ほほう。おもしろい。なかなか愉快な言語構造をしていらっしゃる。
706 :
95:2006/02/12(日) 09:16:31 ID:tFfl5QS1
まぁバカに限ってあとからギャグがどうとかジョークがどうとか釣りがどうとか抜かすのですが、
まさかここまであからさまに釣り宣言されるとは思いませんでしたね。
その度量は認めましょう。ここまで引っ張ってきて急に言い直るとは。流石はバカ。
>>701 >そもそもオタクってどういう奴指すのか決めとかなきゃめんどくね?
バカでございましょうか。
オタクの観念と、実証されるオタクを二分しようとするレトリックは循環論法です。
何故ならば、仮に「こういった現実のモデルをオタクとする」という操作を先に行う場合、そのオタクとされた人間自身が
オタクの観念によってオタクと決定されているからです。だから、あとで観念と一致するかどうかを確かめても無意味。
次に、観念の方を先に決めて、それから現実のオタクモデルを決めるのは、これは単なる普通の操作ですから
もちろん先にオタクってどういう奴を指すのか決める必要はありません。
大体、オタクの定義は「一般人がオタクと認めるもの」としたのですから、「そもそもオタクってどういう奴
指すのか決めとかなきゃならない」なんて操作は不要です。
707 :
95:2006/02/12(日) 09:22:02 ID:tFfl5QS1
>>702 >数年単位で変わるならやっぱ紛らわしくね?という話。
この議論が数十年単位で行われるならば紛らわしいでしょうな。
なんとか定義の曖昧さに議論を収束させたがっているようですが、
>>694で説明したように、定義の曖昧さは関係がありません。
論点を摩り替えようとするのはやめることですな。
>決めるのは勝手だが使うかどうかは別の問題と何度も言ってる。
今度は決めるという単語を無理矢理内的発話での自由性に還元しようとしてますな。
俺は議論として使うべきオタクの定義を如何にすべきかということで「言語は一般大衆が決めるものである」と
述べました。ここで「議論として使うべきオタクの定義」を決定する自由があるのは、社会的に認められる
通念のみであります。
意味が分かりますか?
議論を前提に決めようと言ってるときに、「俺がこうしたいと思うからこうしろ」なんていうわがままの意味での決定の
自由などないと言ってるのです。
それともあなたはここで分析哲学でもやるつもりだったのでしょうか?
708 :
95:2006/02/12(日) 09:28:19 ID:tFfl5QS1
>>702 あなたのおかしいところは奇妙な矛盾を各々に含むところです。
・もし本当に
>>669が純粋に言語学的な意味でのアンチテーゼであり、「オタクの定義」に関して
無視したもの、つまり、
>>664が議論を前提にしたものであることを無視し、ただ単に
社会的な意味論のあり方に対して内的発話の可能性を無意味に提起してみただけだというのであれば、
何故執拗に「オタク」の定義や「一般人」の定義を持ってきて言い訳に使うのか?
・なぜ意見を書くにあたり、わざわざ煽り=否定の形態でレスをしたのか?
まさか釣り=一種の冗談でしたで誤魔化すつもりか?
うるせーよタコ。くだらねー議論してないでとっとと消えてください。
>>700 こいつ議論になるとすぐ自分の土俵であるわけのわかんねー世界に持ち込んで
すぐ「お前そんなこともわかんないの?」って言ってるだけだから。
要するに頭おかしいと。性格破綻者だと。そういうことでFAです。
710 :
95:2006/02/12(日) 09:31:28 ID:tFfl5QS1
711 :
95:2006/02/12(日) 09:33:29 ID:tFfl5QS1
>>709 自分の土俵であるわけのわからない世界?
何処です?
何がわけがわからないんです?
自分の理解力がないことを棚にあげるのでないのであれば、聞きましょう。
で、何処にあるんです?
まだやんの。。。
>>708 ×言い訳
○説明
理解できないからって頭ごなしに否定するのはどうよ。
>なぜ~
>>702下から二行目
過去ログ読む限り、お前は礼儀がなってないから別にいいやというノリ。
>>699 表面化してないってのは表立って話されてないってだけで
問題としては存在するって意味。
>で、俺が~
>>656 少なくとも俺はそうとった。
×
>>699○
>>704 >>705 言葉の通りにしか意味を受け取れないの?
ほほう。おもしろry
>>706 俺が言ってるのはお前さんが言ってることの後者の方。
まさか「奴」って漢字だけで俺がオタクの実証例を出させようとしてると思ったの?
>>707 定義の曖昧さに収束じゃなくて、もともとそういう議論だろ、これ。
下段は俺に何が言いたいのかわかんね。
社会的に認められる通念っていっても、ここに一般人がいるとは思えんがw
あー、お前さんがジョークが分からない人間で
俺の発言が自分に向けての悪意だと思ったのなら謝ろう。
ごめんなさい。
715 :
95:2006/02/12(日) 10:47:12 ID:tFfl5QS1
なるほど、煽りが散々存在する中で、先の命題を否定する内容を煽りの形式で書いておきながら
ジョークと抜かす感性はまったく異常もいいところだと思いますが、
>>668が否定ではないのなら
別に構いやしません。
そうでなくたって明らかにおかしな箇所があるのですが、そんなもんどうでもいいのでここでは問いません。
>>669 >2ちゃんねるは宗教だろ
2ちゃんねらーは烏合の衆ですが。
717 :
95:2006/02/12(日) 11:00:33 ID:tFfl5QS1
>>716 よく言われるネットによる多様化なんて幻想のことを意識して言ってるんだとしたら、バカも休み休み言えと
言いたくなるね。
大衆世界がネット世界に変わったって基本構造に流行り廃りや、媒体によって左右される
特定思想は目に見えてる。
それをないと言い切るほうが幻想もいいところだと思うんだが、不思議にネットは多様化していると
幻想持ちたがるバカが多い。不思議。
718 :
95:2006/02/12(日) 11:04:35 ID:tFfl5QS1
ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200602/netglobalism.html 特に「2ちゃんねる」の場合は祭りへの希求がすべての原則として働いている。
常識というのはそういった環境によってすぐに破壊される。
大体2ちゃんねらが尊ぶ「常識」や「道徳」なんてのは何時の時代もそうであった普遍の道理でも
なんでもない。ところが自分達は絶対に正しい道徳を信じていると思いたがる。
そんなわけないだろ。
お前らの言ってることは全部夢物語もいいところだ。
2ちゃんねるは下手な宗教より遥かに特定の思想に毒されてる。
おまいも ひまな やつだなぁ
すまんが向こうのスレでは話し相手になれないぜ。
>>676 確かに真実(?)を知った者、正しい判断が出来る者たちが、力を合わせて立ち上がらなければならない事もあるかも知れん
でも、それがちょっと行き過ぎて(判断が間違ってたり)少し狂人じみてるっていうか、宗教みたいだな、ってこと
みんながみんなそうってことも無いんだろうけど、それにしても個人個人の意思とは関係なく、2ちゃんねる全体で一つの意思を持っている気がする。
現に
>>95に対するレスのほとんどが
>>95の意見を否定したり、罵倒だけのレスだよね。(あくまで"ほとんど"ね)
>>95はなんかむかつくけど結構正論を言っている気がするのだが、それってどうなの?
うわー、なんか議論が進んでいるね。
その前にさ、みんなちょっと落ち着こうよ。
とりあえず、俺が95に言いたいのは、自分の主張をしっかりと示しなさい。
議論とは
「私はAだと思う」「私はBだと思う」「Bは違うと思う、何故なら~~だからだ。Aの方が正しい」「いや、Aは間違いだ~~」と続く物だ。
それを、95の場合は
「私はAだと思う」「はぁ!? 何言ってんの? Aは全然違うよ! 馬鹿じゃないの?」「君は~~と言いたいのか?」「誰がそんな事言った? バァアアアアアアカ!」となる。
>>95が嫌われる理由として挙げられるものは最初の経緯をあえて無視して言うと
・口調がムカつく
・無駄に偉そう
・自分の意見を“絶対に”曲げない≒人の意見を取り入れない、聞かない
・質問に質問で返す、しかも自分への質問は答えているようで事実上答えていない
・自分の意見を受け入れない相手を野蛮かつ低俗な言葉で馬鹿にする幼稚さ
このへん。こんなことしたら2ちゃんでなくても嫌われるだろう
逆に言うと、普通に対応してくれればこっちに攻撃する理由はない。少なくとも俺はそう考えてる
議論で残るものなんて自己満足でしかないのに。
自己満足以外の満足を教えてください
俺気づいちゃった・・・・
95は国分
かわいそうにみんなに嫌われて95たんかわいそうに
一思いに誰か殺してやってくれ
嫌ってなんていません。
そこまで興味はなく、どうでもいいだけです。
729 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/02/12(日) 23:05:52 ID:W6pMRB9W
95の自己紹介で信じられないこと
・友達がいる
・大学生
友達は観音開きした化粧台の向こうにいますとか、
背が高い学生なんですとか言わないよな・・・?
それはどうでもいいことじゃないかな、
俺もうだつのあがらないキモ大学生けどネットでは見栄くらいはるし
とりあえず、リアルが充実してる人間は一日中こんなスレで議論なんかしないってのは言えるんじゃないかな
少なくとも95との議論は、何か特別に自分の能力その他を証明したかったわけではなくて、
テトリスをやる感覚というか頭の体操に近いね。そもそも95が間違っているのは明白だったわけだし。
他人と舌戦をするのは純粋に楽しいし。
なんつーか議論に水を差す人の言いたいことも気持ちも分かるんだけど、
正直ちょっと的はずれというか低レベルな見解だなぁって気はするな。
何気にこのスレも次スレが必要なのかな
隔離としても避難所としても
でもこの板自由にスレ建てできないんだよな
>>95 藻前が何をどう取り繕うが、痛い奴にかわりはない。
なぜか?
「糠に釘」
「暖簾に腕押し」
君はただひたすらこれを繰り返しているからだ。
理解できたかな?
だから言う。
痛いからスレから退散しなさい。
>>735 えーーーー。
もうこのスレ飽きたよ。
まぁ居ても居なくても別にいいけどさ。
飽きたなら見なきゃいいじゃないかw
>>738 95だって普通の人間だ、睡眠くらいとるさ
>>95が言い返す言葉が無くなって逃げたに
つ 「一票」
謝る事が出来ないヤツが、他人の事を馬鹿馬鹿言うべきではないよな。
バカバカ言うべきではないっていうか、ノコノコ人前に出てきてくっちゃべるべきではない。
そしてそれを相手してるヤツも、そのせいで気分害してるヤツがいるってことを自覚すべき。
2ちゃんとはいえ最低限のモラルのかけらもないヤツは人生もう一回出直すべき。
間違いない。
744 :
95:2006/02/13(月) 01:48:58 ID:O9endYnX
このスレで最も真実を…そう、たとえそれが「ふり」にすぎないとしても…述べているのは
>>734だな。
745 :
95:2006/02/13(月) 01:50:59 ID:O9endYnX
まぁ必死に個人のリアルの生活を妄想しようとする連中が痛痛しいんだが…(笑)
747 :
95:2006/02/13(月) 02:26:41 ID:O9endYnX
反論?
バカとか死ねといってそいつらが傷つくならば最低限のモラルを欠いていると
いってもいいだろうね。
で、傷ついたの?
傷ついたのだったら含み笑いしながら「ごめんね?」って言ってあげるけれど…(笑
馬鹿とか死ねとか言って相手が傷つくと考えないのは問題だし、
相手を罵る事自体、モラルを欠いた行為だと思うんだが。
この95って数字コテ何人回し?
読める時と酷い時でさがでかいんだけど。
>>747 ていうかお前が自分のやった行為をそこまで過大評価できてることが信じられないんだけどww
みんな痛くも痒くもないと思うよたかが2chのスレ荒らされたくらいで。
一番痛いのはお前じゃないの?あんだけ住民にオタオタ言われてキレまくってスレ一個つぶしたんだからなwww
し か も 手 動 で w
含み笑いどころか大笑いしちゃうよね。君って繊細な子なんだね。かわいいよハァハァ。
>>95 まー、「馬鹿」って言われて落ち込む繊細な奴はいないわなぁな、このスレ。
とはいえ、大小の差はあれど「痛み」程度は感じるんじゃねぇかな?
ゆえに侮蔑的言葉は誰に言おうがモラルに反するだろ。
『馬鹿っていう奴が馬鹿』っていう名言がある位だ。
自分の品位を下げ続けていいならかまわんが、
いい加減、締めの言葉でも打って退散したらどうだね。
というか、O9endYnX 、藻前が本人ならの話だが。