「メカクレ」とは目隠れっ娘の略です。
前髪っ娘という言葉もありますが、
メカクレは、魔法使いやレインコートの目深なフードや、帽子、眼帯、サングラスなども含み、
広義の解釈が可能です。
目を見せることの無い「ジェロニモ」、
時折目をのぞかせる「見え隠れ」、
片目だけ裸眼の「鬼太郎」、
眼帯やフードなどの「その他」、に分かれるかもしれませんが、
できるだけ多くの可能性をあげることにより、メカクレキャラの地位向上となればと思います。
ジェロニモは対人恐怖症やドジ、
鬼太郎はストイックな孤高の存在であることが多いようです。
メカクレキャラの例は、
>>2-10あたりにアップします。
画像・情報提供のご協力おねがいいたします。
3 :
1:2006/01/16(月) 07:52:08 ID:sXhPTYiv
4 :
1:2006/01/16(月) 07:53:13 ID:sXhPTYiv
5 :
1:2006/01/16(月) 07:54:05 ID:sXhPTYiv
6 :
1:2006/01/16(月) 08:01:01 ID:sXhPTYiv
7 :
1:2006/01/16(月) 08:03:13 ID:sXhPTYiv
8 :
1:2006/01/16(月) 08:05:04 ID:sXhPTYiv
9 :
1:2006/01/16(月) 08:17:12 ID:sXhPTYiv
10 :
1:2006/01/16(月) 08:21:10 ID:sXhPTYiv
11 :
1:2006/01/16(月) 08:23:33 ID:sXhPTYiv
漫画
マカロン 『天からトルテ』 ジェロニモ
ゲビル9 『カオシックルーン』 ジェロニモ
スズカ 『美鳥の日々』 見え隠れ
榎稲穂 『サイカチ~真夏の昆虫格闘記~』 見え隠れ
宮崎のどか 『魔法先生ネギま!』 見え隠れ
パーム 『HUNTER×HUNTER』 見え隠れ
ルーシー 『エルフェンリート』 見え隠れ
躯 『幽☆遊☆白書』 眼帯
薔薇水晶 『Rozen Maiden』 眼帯
呂蒙子明 『一騎当千』 眼帯
月影千草 『ガラスの仮面』 鬼太郎
12 :
1:2006/01/16(月) 08:26:16 ID:sXhPTYiv
13 :
1:2006/01/16(月) 08:35:42 ID:sXhPTYiv
>>4-12 10までにまとめるつもりだったんですが、
ちょっとはみ出てしまいました。
最初に改行が多すぎるとかで、あせってしまって。
>>3でも何故かタグ付きで。
目の隠れているキャラの情報・画像提供をよろしくおねがいいたします。
1としての目標は、メカクレオンリーエロゲ誕生なんです。メカクレの地位向上を。
今までこのすれが無かったのが不思議
シズカ姐いいよシズカ姐
17 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/01/16(月) 19:38:19 ID:JcRMSZr8
伸びないな
18 :
1:2006/01/16(月) 20:19:09 ID:sXhPTYiv
19 :
1:2006/01/16(月) 20:30:41 ID:sXhPTYiv
20 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/01/16(月) 21:08:24 ID:HkRy6clv
元々メジャーな萌え要素じゃないし、ボチボチ進んでいくんじゃない?
つーわけでage
ゲーム「だんじょん商店会」サララ ジェロニモ
でもジェロニモって表現も微妙だなぁ。自分はわかるけど。
21 :
1:2006/01/16(月) 21:33:27 ID:sXhPTYiv
敢えて名付けるなら『ブラインド』って呼び方はどうでしょ。
目隠しショタなら幾つか憶えがあるんだが
このスレはオスはナシの方向?
27 :
26:2006/01/16(月) 23:29:43 ID:lFmGgiAP
鬼太郎や貞子とかは?
30で保守出きるんだっけか
31 :
1:2006/01/17(火) 08:06:10 ID:uvy9nGfn
33 :
1:2006/01/17(火) 22:36:38 ID:uvy9nGfn
リスト追加
アニメ D 『デュアル~ぱられルンルン物語~』 鬼太郎
下がるのが早い板ですねえ。
>>32 ネタ企画なんですね。Amazonで探してしまいましたよ!
角川書店ならやりかねないと思って・・・・・・
とはいえ、いい片メカクレです・・・・・・
目隠れ、か。
メカスレかと思ってロボ描いちまった。
チャンピオンで目隠れってえと、師匠以外にも
みどろ(涅槃姫みどろ・片目隠れ)とかスーラマユナ(ドールガン・片目隠れ)とか
結構いるな。
37 :
1:2006/01/19(木) 05:39:05 ID:KYj7IsoI
>>34 紛らわしくてごめんなさい。“ツンデレ”の語感に倣っているんです。
>>36 ちょうどチャンピオンの先週号今週号の『ドールガン』にスーラマユナ、今週号に『涅槃姫みどろ』も載ってますね。
どちらもミステリアスな魅力のあるキャラです。片メカクレに多いタイプ。
みどろはフルネームを確認したいんですが、バックナンバーを処分してしまったので単行本化を待ちます。
メカクレではないですが、『24のひとみ』もありますし、
週刊少年チャンピオンはいい感じです。
では、拾い物で『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』のシズカのチョイコラを。
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow234.jpg
38 :
1:2006/01/20(金) 01:12:07 ID:Njvwp4U/
藤見泰高先生のサイトで、
企画・原作藤見泰高、漫画カミムラ晋作『サイカチ~真夏の昆虫格闘記~』一巻、秋田書店
のラフ画が公開されま
した。
もちろんメカクレの榎稲穂師匠です。
メカクレキャラ・スーラマユナ『ドールガン』でお馴染みの出口竜正先生が、
サイカチネタで同人誌の新刊を出されたと聞いて、さっそく注文してみました。
が、残念ながら榎稲穂師匠の姿はありませんでした。
書店で『電波的な彼女』を見かけたんですが、あれはもう表紙買いものですね!
もうネットで既刊三冊注文してしまったので立ち読みはしませんでしたが。早く読んでみたいものです。
銀色の髪のアギトに出てくる森の双子が鬼太郎だったぞ
41 :
1:2006/01/21(土) 08:34:50 ID:+SzN9Giu
43 :
1:2006/01/22(日) 11:03:44 ID:cObggTQu
片山憲太郎『電波的な彼女』集英社、読了しました。これはたしかにすごいですね。
前世の主従関係を持ち出してストーカーする電波メカクレが本当にヒロインなんですよ。
二巻三巻では、はたして主人公も前世の記憶が覚醒するんでしょうか。いや、たぶん無いでしょうけど。
裏表紙の文句では三角関係を匂わせていますがラブコメ要素はほとんどなく、サスペンス色が強い作品です。
危機一髪で助けにきてくれる電波メカクレ。なにせ、前世では主従関係(と思い込んでいる)ですから。
セオリー通りなら最終的に電波同士で殺し合って死んでいるであろうところを、なぜヒロインの位置に収めたのか不思議です。
電波・メカクレ好きはおそらくそうとうパイの少ないものと思うんですが。私は大歓迎ですが。
44 :
1:2006/01/22(日) 11:06:00 ID:cObggTQu
>>42 体験版を最後までやってみました。小ネタもきいているし、キャラもいいじゃないですか。それに、続きも気になります。
片メカクレのヤンキーもまた定番でしょうね。片メカクレは狷介で孤高の存在であることが多いようです。
心理学的にもいろいろ解釈できるんでしょうが、もしかしたら何か出典があるのかもしれません。
工藤静香とか・・・・・・いや、イメージですが。
>>44 サイトの掲示板やネットでの批評を見ると
体験版に収録されている以降のストーリーでは
各ヒロインルートに分岐しつつそれぞれがかなりヘビー&シリアスな展開になる模様ですよ。
片メカクレでボケボケキャラというのは少ないですね
思い付くかぎりでもR田中一郎とか……をや?
47 :
1:2006/01/23(月) 08:56:06 ID:Q8LIu/nF
>>45 『電撃萌王』なら、先日最終号をパラパラ立ち読みしましたが、なにやら形を変えて復刊するとか。その読者企画はどうなるんでしょうかね。
どうやらビクターのアニメ企画が元のようなので、今後もまだ望みはあるかもしれません。
>>46 すでに注文しています。
片メカクレでボケキャラ・・・たしかに思い浮かびません。
ブラインドメカクレは割とボケるんですがね。片メカクレは何故か狷介で孤高の存在のことが多いんですよね。
片目を失うことで意思の強さを表しているんでしょうか。
48 :
1:2006/01/23(月) 08:58:56 ID:Q8LIu/nF
50 :
1:2006/01/24(火) 08:04:19 ID:C0brFHc1
51 :
1:2006/01/26(木) 07:45:54 ID:MhizGFCL
ローゼンメイデン6巻初回限定版は中身の表紙がわからないので、薔薇眼帯メカクレ・薔薇水晶が表紙の通常版を買いました。
幸崎えん『浮雲桃刃伝』既刊二巻、幻冬舎
ttp://shop.gentosha.co.jp/ComBook.aspprid=3729&alfa=3zMzTzzzTzTzCz73 戦国時代末期。“異端”と呼ばれる妖怪から人々を守る桃太郎の下には何故か異端が仲間となり集います。
その中の一人が片メカクレの蘭夜です。↑表紙
蘭夜は、犬の化身であり犬の耳をしています。
作者も言うとおり「描く度におっぱいがでかくなってきてます。」とどんどん肉感がすごいことになっています。
江戸で結束しつつある異端を打倒することで、人間の何者かを守ろうとしているようです。
長い前髪で片目にすることでで表情がより思慮深げです。
片山憲太郎『電波的な彼女~愚か者の選択~』集英社も読了しました。
メカクレヒロインは継続、しかも、初っ端からいきなり幼女6歳が両目を失います。
片山先生という御人は・・・!
薔薇水晶最後に眼帯外れるとは……。・゚・(ノД`)・゚・。
53 :
1:2006/01/28(土) 12:38:15 ID:jokp1h1U
電波的な彼女シリーズ三巻目、片山憲太郎『電波的な彼女~幸福ゲーム~』集英社、読了しました。
メインヒロインが前髪で完全盲目状態の電波メカクレ、二巻では幼女たちの眼球えぐりまくり。
そして、三巻目に至っては、めがねっ娘への愛情の無さが決定的になります。三巻のネタバレはメール欄で。
レンズ越しに丸見えの状態なんぞは裸眼と変わりが無い・眼を隠してこそ女性、
そう語っているかのようです。
>>52 いやあ、まあ、薔薇水晶(偽)は眼帯が外れるまでの表情の機微がかなり良いですよ。
最終回の薔薇水晶(偽)は女でした。
まあ電波的な彼女は本当に電波なのか電波を演じているのか分からないが
良い目隠れで有るのは確かだな
片山は何か女性や幼女にに恨みでも有るのかと思うくらい不幸な人が毎回出てくるな…
57 :
1:2006/01/31(火) 10:35:16 ID:iV4BIkyD
ttp://mangaen.blog30.fc2.com/blog-entry-301.html 若木民喜『聖結晶アルバトロス』の眼帯メカクレが女性だったそうで。パラパラっと読んではいたんですが男性だと思ってました。
>>54 片山先生のサディスティックな趣味なんでしょうね。二巻での、澄んだ眼球への執着を語るえぐり魔はもしや・・・?
眼に執着しているからこそ、裏返しで雨の瞳を伏せているのかもしれません。
えぐり魔が「濁りのない眼」というような表現をしていましたが、
もしかするとレンズ越しなどという濁りのある不完全透過が許せず、それ故にめがねっ娘に冷たいのかもしれません。
子供に眼鏡をかけさせるとえぐり魔に襲われないという噂は、まさに眼鏡なぞ興味なし!という作者の趣味の表れともとれます。
>>55 おお、そんな擬人化スレがあったとは。ジェロニモタイプのメカクレはモンスターにけっこうあるんですよね。
>>56 おお、一位になってましたか。まあ、でも、そのテーマで何故一位・・・。
投票されている数人の方々ご苦労さまです。アンチを生まない程度に頑張ってください。いや、嫌味じゃないですよ。
58 :
1:2006/01/31(火) 10:56:33 ID:iV4BIkyD
メガテンのエンジェルとかはどう?
61 :
1:2006/02/02(木) 06:05:29 ID:s4z9/iQ4
同人ゲームの『セトの海から』プレイ終了しました。
ジェロニモタイプ・西方読子、鬼太郎タイプ・叶ユウ。
少年マンガに胸を躍らせて夢中で読んだ時代を追体験させたいという欲求は、今のエロゲ作り手世代の特有の創作意欲なんでしょう。
ゲームの後半それを全面に打ち出して果敢に挑戦しています。
片メカクレ・叶ユウもまたどこか懐かしい雰囲気をもっています。
ヤンキーを気取っているのは自分を律しているがため。片メカクレの髪型のビジュアルは二律背反の苦悩をそのまま表しているのでしょう。
また読子も主人公に対する負い目をジェロニモタイプの髪型でヴィジュアルで示しています。
羽音たらく作品を模倣したデザインを逸脱して、独自の昇華を遂げたキャラクターとなっていると思います。
ただ、惜しむらくは、完成度の高い『あやかしびと』の発売の方が若干早かったことです。
多くの題材が被っているため、どうしても見劣りしてしまいます。
もちろん、ほとんど個人で制作したであろう同人ゲームと、プロ集団の製品を比べるのは酷ですが。
62 :
1:2006/02/02(木) 06:32:54 ID:s4z9/iQ4
>>59 『女神転生』シリーズですか? ちょっと探してみたんですが画像が見つかりませんでした。
仮面つけてるコスプレ画像がありましたが、違うんですかね?
>>58 本日発売の『週刊少年チャンピオン』二○○六年二月一六日号、一○号、秋田書店。
企画・原作/藤見泰高、漫画/カミムラ晋作『サイカチ~真夏の昆虫格闘記~』の扉絵がお昼寝榎稲穂師匠ぅぅぅぅ。
おそらく当初からサイカチ大会が最初のクライマックスという構想は当初からあったんでしょう。
いきなり予選をすっ飛ばしたとはいえ、一応の結末を描く猶予はありそうです。
もちろん継続されることが望ましいんですがね。
それは、メカクレ師匠贔屓というだけではなく、
これから暖かくなり昆虫採集シーズンを迎え、新しい読者との相乗効果が見込めるからです。
チャンピオンにとって低年齢層の読者の獲得は重要な命題であり、この作品が不可欠だと思うんですが・・・。
その画像、擬人化に加えて女体化ですか。これはまたハードルの高い・・・。
63 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/02/03(金) 00:56:44 ID:bOAcZ/7K
応援あげ
睦月のぞみの眼帯天使を忘れるな。
そもそも作品名キャラ名ばかりで画像が上がっていない件について
早すぎたんだ・・・
何もかも早すぎたんだよ!
69 :
1:2006/02/06(月) 00:35:40 ID:nAohqVXF
70 :
1:2006/02/06(月) 00:40:13 ID:nAohqVXF
・大凹友数『ふたごクリスタル ゴーレム×ガールズ2』メディアファクトリー。片メカクレ・千葉美國。
片メカクレにしては珍しく快活な女の子なんですが、じつは、同じ容姿の双子の姉を意識してしまい、
左右非対称の髪型を選んでいるんです。新しい解釈です。
・そういえば、『電撃マ)王』メディアワークスで『テイルズ オブ ジ アビス』のコミック版が連載されています(作画:玲衣、原作:ナムコ)
鬼太郎タイプのティア・グランツが出てます。
・サイカチ作者サイトでまた没扉がアップされています
ttp://www.hf.rim.or.jp/~fuzimi/saikati/2006_02_03.jpg >>68 おお、良いですね。そのシーンだけのメカクレっぽいですが。
見たところ、マブラブの制服かとも思ったんですが(私は未プレイ)、ちょっと違う感じですね。
71 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/02/08(水) 05:21:00 ID:bXXZoVRF
師匠ガレキ発売祈念(誤字・誤変換にあらず)age
73 :
1:2006/02/09(木) 06:54:39 ID:4U1X4K12
睦月のぞみ『眼帯天使 くじらの恋×いるかの恋』蒼竜社
タイトルどおり、眼帯をした双子の天使が二人。
作中では明確に明かされてはいませんが、パワーの損失を眼帯で示しているようです。
今日売りの『週刊少年チャンピオン』秋田書店の出口竜正『ドールガン』でいきなり最後のコマで眼帯。
>>71 もし発売されたら我々で買え支えましょう。
>>72 こ、これはまた業の深い・・・・・・・・!
良スレの予感
保守
1が頑張ってるスレは伸びる・・・と思う
76 :
1:2006/02/11(土) 08:19:14 ID:PtIWU4TQ
77 :
1:2006/02/11(土) 08:23:49 ID:PtIWU4TQ
78 :
1:2006/02/12(日) 07:35:52 ID:RvYZKo3+
79 :
1:2006/02/13(月) 16:50:49 ID:T1Nwy1+w
80 :
1:2006/02/16(木) 06:58:02 ID:mEoYUdwD
メカクレリストブログ
http://blog.goo.ne.jp/mekakure/ <眼帯メカクレ>で一括りにしていましたが、「アイパッチ」と「眼球保護帯」に分類しました。
アイパッチは完全に遮光する装具で、眼球保護帯は文字通り眼球を保護する包帯や絆創膏です。
包帯のみキャラの場合は「包帯」としています。
他にいい用語はありませんかね?
81 :
1:2006/02/16(木) 07:05:14 ID:mEoYUdwD
ここ数日、私以外の書き込みが全くありませんが、だれも閲覧していないんでしょうか。あげてみます。
今日売りの『週刊少年チャンピオン』二○○六年三月二日号、一二号、秋田書店に一度に四名のメカクレが載っています。
レギュラー化の原作大西祥平、漫画中里宣『涅槃姫みどろ』の鬼太郎メカクレ・みどろ
出口竜正『ドールガン』のアイパッチメカクレ・ネーナ、鬼太郎メカクレ・スーラマユナ
そして、企画・原作藤見泰高、漫画カミムラ晋作『サイカチ 真夏の昆虫格闘記』の見え隠れメカクレ・榎稲穂
15日発売の『OURs+』という増刊号で、
高雄右京『彼女と黒魔術とチョコレート』 黒崎ミカ 眼球保護帯。いつもどこかしら負傷している魔女っ娘です。
同誌の長谷川哲也『ナポレオン-獅子の時代- ダヴー外伝 禿鬼』にアイパッチメカクレがいるんですが、フルネームは不明。
デュムーリエ将軍の部下でフェルニッヒ姉妹の片方で、実在はしているようですが。アイパッチをしていたかどうかも不明です。
82 :
sage:2006/02/16(木) 11:24:50 ID:hJgjnupm
>>73 眼帯天使の眼帯の理由は作中で明かされているはずだが、
単行本では修正されたとか?
ナイトメア・チルドレンでは主人公が邪眼を隠すためにサングラスをしている。
前髪で邪眼を隠している少年もいる。
目を隠すのはストーリーに深くかかわることが多いんだよな。
榎師匠スレからきました。
わくわく7のティセですが、一度だけ公式で鬼太郎型になったことがあります。
ゲーメストムックの付録でケーキを作成しているティセの絵だった
ように記憶しています。その絵が俺の目隠れっ娘萌えの原体験でしたw
引越しの際間違って処分してしまったことがいまだに悔やまれます。
それ以外では鬼太郎型になっているものは一度もお目にかかった事が無いので
分類はジェロニモが最適だとは思いますが、何かの参考までに。
85 :
もせ吉:2006/02/17(金) 21:32:41 ID:G/Qu+ai+
応援してるもせもせせせせもせ
87 :
84:2006/02/18(土) 11:57:07 ID:i7oHBRwH
>>86 それです!普段ジェロニモ型+チラリズムのコンボに一発で
やられた記憶が今蘇えるw
88 :
1:2006/02/18(土) 14:18:50 ID:w53hbUFz
>>88 眼帯天使の雑誌掲載時には、双子の天使がそれぞれ片目なのは
主人公が幼い頃死に掛けたときに、天使の能力を使って命を助け
そのときに片目ずつ主人公にあげたからだったはずなんだが。
最近読んだものの中に該当するようなキャラクターがいたので書かせてもらいます。
漫画
『シンシア ザ ミッション(高遠るい)』檎桐淋 眼帯
小説(ジュブナイルポルノ)
『試作品少女(ゆずはらとしゆき)』朱雀 鬼太郎
どちらもえぐい理由で隻眼となっています。
93 :
1:2006/02/20(月) 09:26:18 ID:7m5BN/6Q
長い髪の毛の女の子スレより 『Fate/stay nigh』のライダーです。
ttp://www.upld.net/mizugi/img/img20050718215336.jpg 今日売りの『ヤングマガジン』三月六日号、一二号、講談社の木多康昭『喧嘩商売』
に“紀子ちゃん”なる眼鏡鬼太郎メカクレが出ていますが、
こんなキャラ、今までいましたか? 熱心に読んでいたわけではないので記憶にないんですが。
フルネームが分かり次第、リスト化します。
>>89 すいません、もう一度読み返したら、「この目はくじらといるかの・・・」というコマがありました。ただ、それしかないですね。
これくらいがおしゃれでいい感じです。
>>90 おお、検索してみると両方ともメカクレならずともおもしろそうです。さっそく注文しました。
>>91-92 おお、これはまた素晴らしい。どなたか詳細をお願いします。目隠しプレイのあるエロゲは相当な数があると思います。
94 :
1:2006/02/22(水) 08:24:27 ID:tk7wiDv0
サイト見てます。応援カキコ。
96 :
1:2006/02/23(木) 09:16:49 ID:B1CosK9U
97 :
1:2006/02/24(金) 09:08:54 ID:YgDwijzM
・昨日リスト130名と書きましたが漫画喫茶でちょっとだけ調べる時間があり、いきなり150名を超えました。
鬼太郎メカクレ好きと思われる島本和彦先生の全作品をチェックできればまだまだ伸びたはずなんですがね。
・高遠るい『CYNTHIA THE MISSION』既刊二巻、一迅社 檎桐淋 アイパッチ
左目を失ったことが、親友の枷の一つになっていることを自覚していて泣き言一つ言いません。アイパッチメカクレに多い気丈なタイプです。
・白井三二朗『Dear Monkey 西遊記』既刊一巻、講談社ゴジョウ アイパッチ こちらも気丈で軍服着用。ただし、あからさまなツンデレです。
両作品とも普通におもしろいのでおすすめです。
・『Dear Monkey 西遊記』掲載の『月刊少年シリウス』連載で、
23日発売の堂高しげる『もえちり!』一巻、講談社に新潟舞・包帯、宮城正宗・アイパッチのメカクレ二名が出ています。
これはシリウスも買わねばならなようです。
・今日保存した画像を転載するスレより秋月凪『PEACE@PIECES』
ttp://aqua.s5.x-beat.com/img2/src/1134994253390.jpg
98 :
1:2006/02/25(土) 14:57:31 ID:mRfpB0/H
・今日保存した画像を転載するスレより
ttp://forbiddenecstasy.com/hent1810/01.jpg 『月刊少年シリウス』二○○六年四月号、講談社を買ってみたんですが、
田中ほさな『乱飛乱外』如火 鬼太郎
白井三二朗『Dear Monkey 西遊記』ゴジョウ 眼帯
いちば仔牛(UGO)『圏外です』ゼロ 鬼太郎
堂高しげる『もえちり!』新潟舞 包帯 宮城正宗 アイパッチ
とメカクレが一挙5名が相乗り掲載しています。女性キャラでここまで偏っているのは珍しいかもしれません。
リストにないキャラをいくつか発掘したので報告。サブキャラ的なのが多いけど。
エロゲ
『エムM×Sエス 』黛以歩子:ジェロニモ
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=24541 ドジっ娘SM嬢。プライベートでは眼鏡をかけているのがこの髪型では珍しいかも。
漫画
『スケッチブック』大庭月夜:ジェロニモ
美術部の幽霊部員。絵を描く時に一度だけ髪を上げて顔を見せた。登場は2巻から。
『はやて×ブレード』
・染谷ゆかり:鬼太郎
剣の試合で左目を失明した、もしくは顔に傷跡が残ってしまったことが仄めかされている。
・犬神五十鈴:見え隠れ
初登場時はリングの貞子みたいに不気味なキャラで、長すぎる前髪から両目が見え隠れしていた。現在はツインテールだが、髪を切った訳ではないのでときどき片目が隠れたりする。
この他、名前のないゲストキャラとしては「ナース隊のキャプテン」(鬼太郎)がいる。
ごめん、黛以歩子は「鬼太郎」だね。訂正します。
では続きを。
漫画
「呪淫」『続・性本能と水爆戦』に収録 呪田:鬼太郎
長い前髪が顔の右半分を覆う。まるっきり「萌え貞子」なキャラ。
ラノベ
『ぺとぺとさん』風子:鬼太郎
長い白髪で顔の左半分を覆う。風の妖怪「一目連」が人に化身したもの。
作中で髪型の理由に言及されたことはないが、種族名からすると隻眼なのか?
この他、「轟るるど(百目)」「赤沢聖美(あかなめ)」「石動六姫流主流(河童)」の三人が「ジェロニモ」に該当するが、挿絵には殆ど登場しません。
なお、以上のキャラが登場するのは『かえってきたぺとぺとさん』以降です。
では、また見つかったら報告します。
ところで、はだしのゲンの「勝子」も「鬼太郎」でいいのか?ケロイドがあるのが顔の左右どっちだったか思い出せないけど……
羊
5MB
2226
mekakusi
102 :
1:2006/02/26(日) 17:10:51 ID:85cSkIDV
>>99-100 ・大量にありがとうございます。もう、本当に泣きそうなぐらい嬉しいですよ。
林家志弦先生というと眼を省略することの多い作風だと記憶しています。遡っていけばまだまだあるかもしれませんね。
旧著の『演撃少女命』も、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840215081/sbb-22/ref%3Dnosim/503-1900941-3166318 表紙が鬼太郎メカクレになっています。未読なので本編ではどうなっているかはまだわかりませんが。
・『はだしのゲン』勝子ですか? もう憶えてないですねえ。フルネームも含めてどこかで読み返してみます。
・終戦間際の空襲で顔に火傷を負った女優の卵と、作者の自己を投影した漫画青年とが出会うという手塚治虫の短編を思い出しました。
その女性キャラのビジュアルも、タイトルも忘れてしまいましたが。
>>101 なんて趣味のお方でしょう! エロゲの目隠しセックス画像25枚です。
もしや、目隠しセックスのあるエロゲもリスト化しろ!という要望ですか!?
正直なところ目隠しセックスには特に思い入れがないので一つとして思い浮かびませんが、情報提供があり次第リスト化します。
103 :
1:2006/02/26(日) 17:13:31 ID:85cSkIDV
食玩
『神羅万象チョコ』四代絶影クオン 眼帯
漫画(結構むかしの)
『RIOT of the World(士貴智志)』ジギィ・ロケットクイーン 眼帯
『銀河戦国群雄伝ライ(真鍋譲治)』独眼竜正宗 眼帯
もしも重複していたらスミマセン
>>1 あっちのスレにカキコしてもらったようなので返礼がてら情報提供
漫画
『ゾンビパウダー(久保帯人)4巻』ウルリカ・ウィスマール 鬼太郎
『えとせとら(なかざき冬)』キャバナー(途中から) 眼帯
『シスターレッド(林家志弦)』ヴィオ 眼帯
ラノベ
『サイコロジカル 赤き征裁VS橙なる種(西尾維新)』右下るれろ 眼帯P237
『クビキリサキクル(西尾維新)』千賀あかり・ひかり 鬼太郎P211
※それぞれ一枚しかイラストないのでP数で。千賀姉妹は作中で言及がないので微妙かも
全般的に古いのと、チョイ役ばっかなんで情報程度に思っていただければ
109 :
1:2006/03/01(水) 14:38:33 ID:Jztn6Oaa
110 :
1:2006/03/01(水) 14:41:01 ID:Jztn6Oaa
112 :
1:2006/03/04(土) 13:51:42 ID:sOTHa1gM
113 :
1:2006/03/04(土) 14:17:38 ID:sOTHa1gM
ゲーム
『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』ルビィハート アイパッチ
あんまり知らんのでスマン
追加
エロゲ
『雛鳥の囀り』メイ ジェロニモ
ゲーム
『FINAL FANTASY 9』ベアトリクス アイパッチ
今日ダメダメだな…
手持ちの漫画(主にエロ)から発掘。
間 孔雀(はざま くじゃく)『病院行け!!』かかし朝浩、ワニマガジン 鬼太郎
サカリナ=イヌビッチ『エロ研』かかし朝浩、シュベール出版 鬼太郎 番外編に登場
泉先生『ニニンがシノブ伝』古賀亮一、メディアワークス 鬼太郎 3巻から登場
長瀬亜紀『全日本妹選手権!!』堂高しげる、講談社 鬼太郎 たぶん3~4巻あたりが初登場
レノア『性本能と水爆戦』道満晴明、ワニマガジン社 鬼太郎 短編「PHANTOM PAIN」に登場。
ユエ『くらげ』道満晴明、ヒット出版社 鬼太郎 短編「はらいそ」に登場。
エッグ船長『くぢら』道満晴明、ヒット出版社 アイパッチ 短編「コヤニスカッティ」に登場。
ミゲーラ『ブッダ』手塚治虫、潮出版社 仮面 焼きゴテで目を焼かれ、それ以降両目を布で覆う。
オンラインゲーム関係はNG?
いや、見かけないものだから・・
FF11のサンドリア神殿騎士団団長クリルラ(眼帯)
リネージュ2のドワーフ(プレイヤーキャラ。髪型がジェロニモタイプ選択可能)
XBOX、PCゲーム「FABLE」の主人公の姉テレサ(両目を潰され包帯?がまかれている)
今週の漫画版舞-乙HIME、17歳の変装が
眼帯ゴスロリだったことに誰も触れない件について。
しかしチャンピオンは漫画界屈指のメカクレ名産地ですね。
・サイカチ・師匠こと榎稲穂(ジェロ)
・涅槃姫みどろ(鬼太郎)
・ドールガン・スーラマユナ(鬼太郎)
・同上・ネーナ船長バージョン(眼帯)
・舞-乙HIME・ミドリ変装(眼帯)
・番長連合・神山(目隠し)
・アクメツ・滝丸組長(眼帯)
119 :
みどろさん:2006/03/05(日) 01:03:50 ID:BGsjKLh8
___
./`'´ \
/:::::::∧:::::::::::::::ヽ
/::::/ ヾ ::::::::::::',
>>118 厄いわね
l:::/r五` !\:::::::::::l\___
|:{l , ,、 \:::::::ヾー―-\
|:::::'、 ー一 ノ::::\:::::::\ `ヾ=ヽ
|::!::::::ト 、_, イ\::::ヾ、、::::\ `ヽ,_
l:::l::::八 ゞ、 \::::ヽ\_::::`..、__
__>::\ヘ___ /yヘト、_≧__\ `ー--ヾ
ハ /ヽX:\ '、/ラハ\ ハ::\ ヾ、__
/ ', > ヾへヽいハ < V '、ヾヽ- 、_ `ヽ
. / ヘ \ リ ヽ| |ヽニニ≠ } ヘー--、_::ヽ
/ 〉 丶、 ヾ≠ / ∧ ヘ ヾ、
. / ハ `丶、 ヽ f ヘ ヘ
/ / ', ``| l ヘ ヘ
ちょっと待って
なんでこんなにチャンピオン読者が多いの―――
師匠スレでこのスレが紹介されたからか?
ドッポちゃんは紛れも無く眼帯
このスレ…厄いな……。
123 :
1:2006/03/06(月) 10:44:55 ID:gaCk5vdV
124 :
1:2006/03/06(月) 11:20:35 ID:gaCk5vdV
>>123 すみません、クリルラは鬼太郎でしたね。
眼帯かと思い込んでました。
あ、ルールーもメカクレですね^^
アニメ
アクアマリン『メタルファイターMIKU』仮面
サファイア『メタルファイターMIKU』仮面
「メタルファイター~」は近未来の女子プロレスの話。この二人以外にもマスクファイターがいたと思います。
ゲーム
ルージュ『パワーストーン』鬼太郎
ttp://pierrot.jp/title/pstone/ アニメ版のサイト。
ところでハチクロの原田理花さんは両目が見えてるのがデフォルトですか?
かなりの頻度で片目が隠れてる印象がありますが。
130 :
1:2006/03/07(火) 16:12:54 ID:FVgwXkaZ
>>125 『リング』の山本貞子ですね。あ、そうだ、『リング』のコミック版も当たってみます。
>>126 正直『げんしけん』の最近の話を追えていないのでわかりませんが、
“腐女子”は、自分の好きなジャンルに身を潜める(沈める)傾向にあると思うんです。
(男性オタクは各論・総論を語って自己主張したがるものですからね。)
腐女子の匿名性は、表情を秘匿するジェロニモメカクレに顕れているんではないかと。
『電波的な彼女』の女性オタクの堕花雨もジェロニモメカクレです。
>>127 いえいえ。ゲームにはとんと疎いので助かります。
>>128-129 すいません、ちょっと時間がないのでまた後日。
131 :
1:2006/03/07(火) 16:17:35 ID:FVgwXkaZ
132 :
1:2006/03/07(火) 16:21:12 ID:FVgwXkaZ
136 :
1:2006/03/09(木) 04:35:05 ID:I927zRDU
137 :
1:2006/03/09(木) 04:37:17 ID:I927zRDU
138 :
1:2006/03/09(木) 05:02:50 ID:I927zRDU
1が頑張っているスレはここですか?
またまたご冗談(ry
141 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/03/09(木) 13:34:41 ID:qMjVIp+r
>136
チャンピオンといえば、「ゾクセイ」のゲストヒロインが鬼太郎でしたね。背の高い貞子みたいな。
142 :
1:2006/03/09(木) 20:20:51 ID:I927zRDU
143 :
1:2006/03/09(木) 20:27:11 ID:I927zRDU
144 :
1:2006/03/09(木) 20:31:06 ID:I927zRDU
145 :
1:2006/03/09(木) 20:34:17 ID:I927zRDU
活発眼帯か。眼帯というとダークでダウナーなイメージが強いが……アリだな(ポッ
そういやROに目隠しというアイテムがあるなぁ
画像なんてねーよ
151 :
1:2006/03/12(日) 02:57:19 ID:du8vHgtY
152 :
1:2006/03/12(日) 03:01:49 ID:du8vHgtY
詳細不明の奴はF91の続編クロスボーンバンガードのX2擬人化だね。ザビーネ機なので眼帯か
絵師は不明
>>143 補足
薔薇水晶と雪華綺晶の二つのキャラが混ざっています。
左眼に薔薇が付いた眼帯をしているのが薔薇水晶、
右眼のアイホールから直接薔薇が生えているのが雪華綺晶(きらきしょう)です。
自分の知りうるかぎり最古の両目隠れキャラは
和田慎二「超少女明日香」だな
一番最初のコミックスが集英社マーガレット・コミックスで出たのが1976年
雑誌掲載は1975年別冊マーガレット4・5月号だそうだ。
どんだけオッサンなんだおまいは
157 :
1:2006/03/13(月) 08:54:19 ID:Nb37G5Kb
>>153 「クロスボーンバンガード?」などと書かれてアップされていたので、やはりそうでしたか。
>>154 すいません、横着して「薔薇水晶」でまとめてしまいました。
>>155-156 迅速な反証ありがとうございます。助かります。
和田慎二『超少女明日香』って、最初からジェロニモメカクレだったんですね。
じつは近作をパラパラっとしか確認していなかったんですよ。手抜かってました。
てっきり最近書いた過去編だけがジェロニモメカクレなんだと思い込んでしまったようです。これは買い揃えねばなりません。
ジェロニモメカクレは初出は少女漫画なのかもしれません。
メカクレ好きであろうあかほりさとる先生のラジオに質問してみます。うまく採用されればメカクレ史を遡れるかもしれません。
・秋田書店新刊5月分にも『サイカチ~真夏の昆虫格闘記~』二巻が見当たりません。
まあ、“真夏”には発売されるんだと思うんですけどね。昆虫採集に興味を持った子供の夏休みに合わせて。
・今日売りの『ヤングマガジン』の木多康昭『喧嘩商売』の眼鏡鬼太郎メカクレのフルネームが判明しました。「小林紀子」です。
158 :
1:2006/03/13(月) 10:23:43 ID:Nb37G5Kb
>158
2枚目はまほろまてぃっく(何話かは知らん)
tagroのalotofって単行本の中の一つに片眼ちゃんてのがいた
既出とかしらん
162 :
1:2006/03/15(水) 09:33:34 ID:a4ScS0da
・本日15日発売『週刊少年マガジン』二○○六年三月二九日号、一五号の大暮維人『エア・ギア』の扉絵で眼帯二名。
この作品って女性キャラでもいつも眼帯してるんでしたか?
・『プレイコミック』秋田書店の藤澤勇希『メトロ・サヴァイブ』に鬼太郎メカクレが出ています。
もう連載三回目だったので名前がわかりません。時間が出来次第、バックナンバーを揃えている漫画喫茶で確認してみます。
それにしても、藤澤先生、パニック物が多いですね。
>>159 瓶底のまほろさんでしたか。連載初期しか読んでなかったんでわからないんですが、リストアップした方がいいんでしょうか。
>>160 TAGRO『A LOT OF』大都社ですね。表紙に鬼太郎メカクレらしきキャラを見かけます。
>>161 鬼居まこと『に~づまはセーラー服 ~ダーリンは担任教師~』は、
サイトを見る限り男性に思えたので除外したんですが、どうなんでしょうかね。
男女が融合したキャラのクジャクは・・・・・・ふたなりでしょうな。
メイディ=ローズは一応「髪飾り」ってことにしましたが、どうなんでしょうね。
163 :
1:2006/03/15(水) 09:37:42 ID:a4ScS0da
164 :
1:2006/03/15(水) 10:07:26 ID:a4ScS0da
やっぱ眼帯はいいよなぁ(;´Д`)
・・・まぁ、俺もリアル眼帯なんだけど。
『魔砲使い黒姫』に該当キャラが何人もいたので報告。
犯魔(ハンマー)『魔砲使い黒姫』片倉・狼組・政憲、集英社、二○○三年 鬼太郎
「死神天使団」のひとり。4巻から登場。
楽(ささ)『魔砲使い黒姫』片倉・狼組・政憲、集英社、二○○三年 鬼太郎
大和の国の人魚。6巻から登場。
争怒(ソード)『魔砲使い黒姫』片倉・狼組・政憲、集英社、二○○三年 アイパッチ
元「死神天使団」団長、現「黒姫討伐団」団長。初登場は4巻だが、7巻での再登場以降眼帯を装着。
砦誘鬼(サイユウキ)『魔砲使い黒姫』片倉・狼組・政憲、集英社、二○○三年 鬼太郎
鬼ヶ島の鬼。7巻から登場。
作者はよほど鬼太郎メカクレ(と褐色キャラ)が好きなんでしょうね。
単に髪型のバリエーションが少ないだけかもしれないけど。
>・・まぁ、俺もリアル眼帯なんだけど。
迂闊にそういうことをいうと(;´Д`)ハァハァされるから気をつけろ(;´Д`)ハァハァ
「トゥルーラブストーリー3」PS2 2001年4月発売 廉価版2003年9月発売
真弓千鶴 前髪系両目隠れ
隠れキャラのため、公式サイトにも情報はありません。
作中の最後の方に登場するため、立ち絵、CG共に少ないそうですが、
瞳は隠れたままだそうです。
ネットからの情報によるとモジモジ内気系、髪色は茶、だそう。
まぁ、隠れキャラが目隠れっ娘、というのもそれはそれでなかなか。
>>162 志村ァ~ エアギア扉絵の2人は両方男~
ギャルゲ板からキマスタ!!
ジェロニモの由来がわかりません!
メカクレ初心者にもわかるようにご説明頂けないでしょうか?
ジェロニモはキン肉マンに出てきたテリーマンの弟子超人。前髪で両目が隠れている。
片目隠れを鬼太郎と呼ぶことに対しての呼称としてジェロニモが選択された…んだよね。
個人的には前髪系両目隠れが好きなので
自分の好きキャラがジェロニモって呼ばれるのはちょっとイヤかも。
メカクレという総称ありきで
片目隠れ、両目隠れ とストレートに表現するんじゃダメ?
ちなみに恋愛系ゲームに出てくるキャラのデータベースとして属性分類もしている
Ragna Archives Networkでは「片目隠れ」「両目隠れ」と属性表記している。
ttp://www5.big.or.jp/~seraph/ragna/ragna.cgi
172 :
1:2006/03/18(土) 11:04:20 ID:0ihzM4TZ
173 :
1:2006/03/18(土) 11:15:22 ID:0ihzM4TZ
174 :
1:2006/03/18(土) 11:36:07 ID:0ihzM4TZ
魔法のプリンセスミスティー・メイはキャラこそ知ってはいたが作中映像は初めてみた
激しく見たくなった。
もしかしたら、アニメキャラとしての前髪系両目隠れとしては最古?
ところで、『続・おたくのビデオ』中、何分くらいの映像? たしかDVD出てたよなぁ。
178 :
176:2006/03/20(月) 17:55:00 ID:TAwfMuWl
ランブルローズ ダブルエックス
ttp://www.konami.jp/gs/game/rumbleroses/xbox360/index.html 女子プロレスもの。特定の条件を満たすと衣装違いのキャラが使えるようになり、キャラによっては眼帯やマスクなどを装着します。
ミストレス(ヒール):眼帯
クレメッツ署長(スーパースターヒール):サングラス
夜叉(スーパースターベビーフェイス):仮面
イーブル・ローズ(スーパースターヒール):仮面
サイト上で確認できるのは以上です。しかしスーパースターの衣装デザインは微妙なのが多すぎる……
>177
ミスティーメイが何らかの形で登場する場面は3分弱、動画として動いているカットは変身シーンぐらいなので1分弱(「メイの前身になったキャラ」を含めるともう少し長くなる)。
主人公の興したアニメスタジオ「GX」最初の作品ということで、少ない出番ながら重要なキャラではあります。
ただ「サツキ」として出てくるカットは三十秒も無いですね。
180 :
177:2006/03/20(月) 19:30:40 ID:F3KA0/us
サンクスです。
短いけど魔法少女好きとしては変身シーンのために見るしかないです。
「おたくのビデオ」で調べてたら、
アニメスタジオ「GP」を追い出されて「GX」を作る…と
かなりディープなネタだったので更に見たくなってます。
変身する少女、元の姿が目隠れ、というのはやっぱり「超少女明日香」へのオマージュも入っているのかも?
明日香は魔法少女ではないですが。
181 :
1:2006/03/20(月) 20:52:06 ID:V9DI4Uh1
182 :
1:2006/03/22(水) 18:23:58 ID:tF6fnxED
185 :
1:2006/03/24(金) 07:56:38 ID:dEezqZ4r
186 :
1:2006/03/24(金) 10:09:19 ID:dEezqZ4r
187 :
1:2006/03/24(金) 10:42:57 ID:dEezqZ4r
188 :
1:2006/03/24(金) 10:53:17 ID:dEezqZ4r
1よお主は神じゃあ・・・
フルフェイスの仮面はメカクレか否か!?
忍者マスター絶影とか。
個人的にはこれはちょっと拡大解釈かと思ったり。
195 :
1:2006/03/28(火) 09:53:08 ID:J4x9zEHU
196 :
1:2006/03/28(火) 09:55:25 ID:J4x9zEHU
197 :
1:2006/03/28(火) 11:05:35 ID:J4x9zEHU
199 :
193:2006/03/29(水) 19:00:11 ID:dg6J7rPD
常に「眼がレンズを透過しない」状態、もしくは
デフォは「眼がレンズを透過しない」状態だが、時々ちらりと瞳が描かれる
ならアリかな。
デフォは瞳が見えているけど、時々(マッドな表情を出すためとかで)瞳が隠れるのは
単なる眼鏡っ娘である、と判断している。
今年はメカクレがくる!!
別にエイプリルフールだから言ってるんじゃないよ。
だって今日は3月32日だもん。
202 :
1:2006/03/32(土) 19:08:43 ID:Nxrlw+8y
きゃんでぃそふとのスタッフ日記に『つよきす』の蟹沢きぬのアイパッチ姿がアップされています。
ttp://www.candysoft.jp/ane/tubuyaki_160.htm >>199 ありがとうございます。
90年代のエロゲはネット上ではほとんど残ってません。助かります。
>>199-200 一応、透過しないレンズはすべて「瓶底眼鏡」で分類してみました。
なので、さくらこたけ(ちびまる子ちゃんのおばあちゃん)も含めています。
まあ、やはり髪型なんかと比べれば「拡大解釈」の一つなんでしょうが、
表情を秘匿するという意味では通ずるものがあるかと。
>>201 こないのかよ! まあ、正味の話、今年は無理かもしれませんが・・・・・・
203 :
1:2006/03/32(土) 20:03:41 ID:Nxrlw+8y
204 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/04/04(火) 18:57:00 ID:P3WCTEYU
>199-202を踏まえて、手持ちの漫画(主にオタク業界もの)から「不透過の眼鏡」を何人か発掘してみました。
三鷹涼子『アニメがお仕事!』ニ〇〇四 石田敦子、少年画報社 瓶底眼鏡
桜井典子『全日本妹選手権!!』ニ〇〇一 堂高しげる、講談社 瓶底眼鏡
つぼみ『じゃぱに~ずらいく』ニ〇〇一 じゃみんぐ、司書房 瓶底眼鏡
宮崎ゆかり『しましま曜日』一九九三年(現在は新装版が流通)竹本 泉、アスキー 瓶底眼鏡
上の二人は不透過がデフォルト。
つぼみ・ゆかりは眼鏡を取って衣装を着ると見違えるコスプレ系キャラ(ゆかりはちょっと違うけど)。
この他、『はやて×ブレード』5巻収録予定のエピソードに「武器屋」という瓶底眼鏡キャラが登場しています
(本名は未確認。「星奪り」に用いる剣を改造するのが仕事なのでこう呼ばれる)。
はづき姉はゲームには出てました、ただ「謎の女の子」として街中で会うことが出来る・・・「エキストラよりややまし」な出方ですが。。・゚・(ノД`)・゚・。
ゲーム版「HAPPY★LESSON」はとにかくバグが酷いのでオススメしません。
あと既出かもしれないけど
左京 葉野香『北へ。White Illumination』1999ハドソン、眼帯
藤沢あおい『REVIVE...~蘇生~』1999DATAEAST、右目隠し(余談だけど「隠し」キャラ)
209 :
1:2006/04/07(金) 08:28:54 ID:xTT36GR0
210 :
1:2006/04/07(金) 10:04:10 ID:xTT36GR0
211 :
1:2006/04/08(土) 11:45:51 ID:JQurj81n
212 :
1:2006/04/08(土) 11:53:12 ID:JQurj81n
213 :
1:2006/04/08(土) 11:57:13 ID:JQurj81n
216 :
1:2006/04/10(月) 10:22:01 ID:5jCeR2OO
山田風太郎、せがわまさき『Y十M(ワイじゅうエム)~柳生忍法帖』にもメカクレがいるようですね。
確認中。
>>214-215 情報提供ありがとうございます。
近作のエロゲはあらかたチェックしたつもりだったんですが、まだまだあるようですね。
217 :
1:2006/04/10(月) 10:24:48 ID:5jCeR2OO
>>215 柚姫は立ち絵では普通に右目が隠れてます。
仰向けになったり、前かがみになる時以外は(要するにほとんどのシーン)片目が隠れてる、もしくは隠れ気味です。
別ブランドになるけどBYの「家庭教師のおねえさん」の天音先生も条件に合うかも?既出?
ENTER押す前に風呂入ってたら・・・orz
221 :
訂正:2006/04/10(月) 18:43:35 ID:qzHJ2OwP
>同シリーズ一作目にも右目隠れがいます(ジュリアン 右目隠れ)
ごめん、こいつ男だわorz
キャロルさんはらんま体質の人ですが、本人は♀の体のほうを気に入ってるみたいなので問題無いはず、です。
223 :
1:2006/04/11(火) 11:09:02 ID:8YUyd+of
本日も詳細な情報提供ありがとうございます。
>>218-219 まあ、もうご存知とは思いますが、念のため、
『家庭教師のおねえさん』の雨宮天音は片目隠れヘアブラインド右目)に分類しています。
>>221 たしかに、惜しくも男性ですね。うるし原先生には過去作もちょっと当たってみます。
>>222 エロゲではないようですね。PS2版が7月23日に発売されるようです。
224 :
1:2006/04/11(火) 11:39:23 ID:8YUyd+of
225 :
1:2006/04/11(火) 12:05:34 ID:8YUyd+of
226 :
1:2006/04/11(火) 12:17:55 ID:8YUyd+of
229 :
1:2006/04/12(水) 12:42:49 ID:xt0BUBz2
230 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/04/12(水) 17:41:47 ID:UFUvCU0E
231 :
1:2006/04/13(木) 09:38:18 ID:+8tRMFrt
あまり私的なことをここで書き込むのはアレですが、
Wikiは、編集権を限定公開などとまどろっこしいことせずに、
とっとと全公開するべきとのご意見をいただきましたが、そうしましょうか?
mixiで募集してみたんですが編集権希望者一名だけですし。
>>230 ズバリ言い当てられれば面目躍如のところなんですが・・・・・・
目隠しプレイに関しては(も)疎くて。お役に立てずすいません。
232 :
1:2006/04/13(木) 09:50:26 ID:+8tRMFrt
233 :
1:2006/04/14(金) 15:02:38 ID:ScNNvczm
編集権の件ですが、
>>1さん一人じゃ追いつかないだろうから全公開も良いと思いますよ。
今のところメカクレ自体がメジャーではないし、荒らしや編集合戦の心配はそれほどないんじゃないかと。
「片目隠れヘアブラインド」の項にある「サカリナ=イヌビッチ」の出典に『エロ研』『司書房』と書いてあるんですが、
シュベール出版から出ている『エロ研(完全版)』でないと彼女が登場するエピソードは読めません。
司書房版には番外編が入ってないので。
237 :
1:2006/04/16(日) 13:33:06 ID:mnrA6wLw
238 :
1:2006/04/16(日) 13:57:10 ID:mnrA6wLw
239 :
1:2006/04/17(月) 07:56:30 ID:m9Nnk5su
240 :
1:2006/04/17(月) 08:13:24 ID:m9Nnk5su
>239の一番下はKOFのシェルミーです。
242 :
1:2006/04/18(火) 11:32:22 ID:HiIlIQ5R
本日付けでメカクレ499名です。
現在、確認中なのは、
『屈辱er大河原上』の大家(瓶底眼鏡)、マネージャー(瓶底眼鏡)
『瀬戸の花嫁』の委員長(瓶底眼鏡)、サーたん(片目隠れヘア)
『Y十M 柳生忍法帖』の片目隠れヘア・・・・などのフルネームです。
本日発売の『聖結晶アルバトロス』一巻
のユヒナ(アイパッチ右目)はやはり性別不明のようです。しばらくは保留中。
>>241 おお、そうでしたか! ありがとうございます。どこかで見たアレだったとは思ったんです。
243 :
1:2006/04/18(火) 11:39:53 ID:HiIlIQ5R
17日に出荷が始まった『神羅万象』第二章にメカクレが二名。
さっそく画像を挙げているサイトがありました。
ttp://blog6.fc2.com/s/sinban/file/image.jpg 「カルディア」片目隠れヘア右目、「獣牙公爵シルヴィ」片目隠れヘア左目
以前ここで挙げた詳細不明の画像は「獣牙公爵シルヴィ」だったようです。
「獣牙公爵シルヴィ」は私も引き当てましたが、
もう食べ飽きたので「カルディア」はちょっと・・・・・・
244 :
1:2006/04/18(火) 11:50:11 ID:HiIlIQ5R
>>244 一番下
「ひぐらしのなく頃に」の竜宮レナですが、
このキャラはメカクレキャラではありません。
このファンアートのみ目が隠れているだけでしょう。
更新おつかれさまです。メジャーになれるかどうかはわかりませんが、まあボチボチやって行きましょう。
以下、漫画作品から身出のキャラを挙げておきます。
キャラクター名不明『続 性本能と水爆戦』ニ〇〇五 道満晴明、竹書房 アイパッチ 左目
短編『一括ロマンポルノ』の主人公だが名前無し。元は男子だが片目を潰されたり性転換させられたり散々な目に(それもわずか4ページで)。
キーヌ『VIDE』一九九七 道満晴明、ヒット出版 片目隠れブラインド 右目
短編『SNOW WHITE』に登場。褐色フタナリ。
神抜八千代(かんぬきやちよ)『ゴルディアス』ニ〇〇〇 イダタツヒコ、講談社 瓶底眼鏡
二重人格。人格交代時のみレンズが透過。
妙見(たえみ)『姫雛たちの午後』ニ〇〇三 岡すんどめ、三和出版 片目隠れ 左目
前髪を切るシーンがあります。この単行本は特殊な内容(もちろん性的な意味で)なので注意。
カメレオン星座のジュネ『聖闘士星矢』仮面
アンドロメダ瞬の姉弟子。女性聖闘士の中でも出番が少ないので忘れられがちな人。
確か12宮編のイントロに出てきて、聖域に向かう瞬を引きとめようとしたはず。
双魚宮戦の回想シーンにも出てきたかも(自信無し)?
瞬に素顔を見せるとき、全く躊躇が無いのでドキドキした記憶が……。
とりあえず手元に道満晴明の全単行本と「ゴルディアス」「姫雛」があるので、ごく簡単なキャラ紹介文ならWikiに書けると思います。
248 :
1:2006/04/19(水) 10:58:45 ID:97hn8lDV
>>245 これは竜宮レナだったんですか。序盤しかプレイしてなかったので完全に覚えがありませんでした。
>>246-247 詳細な情報提供ありがとうございます。負担になってないか心配です。
Wikiの方も、気軽に、負担にならない程度に書き込みください。今週中に編集権を公開します。
『続・性本能と水爆戦』はたまたま積読してたので奥付の表記に倣いました。
『姫雛たちの午後』は「片目隠れヘアブラインド」「片目隠れヘアチラリズム」のどちらにしましょうか?
『聖闘士星矢』って私の世代では珍しく、恥ずかしながら私は読んでないんですよ。
「カメレオン星座のジェネ」「ジェネ」のどちらの表記にすべきでしょうか?
249 :
1:2006/04/19(水) 11:14:03 ID:97hn8lDV
250 :
247:2006/04/19(水) 21:22:15 ID:tFkgZSCb
>248
・『続・性本能と水爆戦』はワニマガジン社の間違いです。失礼しました。
・『姫雛たちの午後』は「片目隠れヘアブラインド」です。
・リスト内ではキャラ名から称号や役職を省いて表記しているようなので、聖闘士は「ジュネ」「魔鈴」「シャイナ」という表記で統一するのが良いかと。
>248下のはヴァンパイアのモリガン。
本編では眼帯してないはずですが、うたたねひろゆきがデザインしたガチャポンが発売されてから、ファンアートやコスプレでもちょくちょく眼帯バージョンを見かけるようになったと記憶してます。
ttp://www.yujin-figure.com/2004/sr/008.html あと星矢は読んでおくべきです。シャイナさんの出てくるシーンだけでいいからw
>「セ…星矢 仮面の下の素顔をみられた聖闘士の女子はその相手を殺すか…それとも…愛するしかないのさ…」
><中略>
>「フッ…星矢 あたしなんかがすきになってしまって…ごめん…ね」
……ジュネが自分で仮面を外すのをスルーした瞬の朴念仁っぷりときたらもう。
251 :
1:2006/04/20(木) 14:17:03 ID:zfbZjLup
こんな神スレがあったとは…
256 :
1:2006/04/22(土) 14:41:53 ID:56Jq3uZ5
257 :
1:2006/04/22(土) 15:28:33 ID:56Jq3uZ5
怪獣酋長
1頑張れ
>>256 1さん乙! 感謝です。
ガイキングスレではどう見てもシズカさんです、と言われてたけど
今日本屋で調べたらこのキャラ(のイラスト)が原作のラノベに出てきたのが
2005年4月発行の6巻からだから少なくともシズカさんより先だったり。
どっちもかわいいのには間違いないわけですが。
ジェロニモという呼称は 着眼点こそいいものの 元キャラがオスであることが 悔やまれる
おお、今のところ、ジュン『がきデカ』が最古片目隠れヘアのようです。『週刊少年チャンピオン』1974年10月21日号~
ちなみに、眼球保護帯は岡本京子『紙の砦』手塚治虫が『週刊少年キング』1974年9月30日号。メカクレとしてはこちらが最古。
両目隠れの最古が砂姫明日香『超少女明日香』が(『別冊マーガレット』1975年4月号~。
勝子『はだしのゲン』第二部は『市民』1975年~。
まあ、まだまだ遡れそうですが。貸本漫画にはホラーが多いですからね。
>>254 いつもご支援ありがとうございます。良い感じのアイパッチです。
>>255 >>260当初の思惑では今ごろメカクレの一大ブームが起こってるはずなんですがね。
>>258 ジェロニモンのことですかね?
http://members.jcom.home.ne.jp/kaiju-shokugan/man-seven3.htm 余談ですが、上記のサイトのプラチク星人には度肝抜かれました。
264 :
1:2006/04/23(日) 08:19:48 ID:X2pExfCs
265 :
1:2006/04/23(日) 10:44:03 ID:X2pExfCs
双葉に目隠れスレを立てようかと思っている
>>268 立てようかと思ったが弾がないので躊躇しているとこ
ちなみにそのキャラは知らない
VSラムネのカカオが出てるが、NGラムネのココアはどうなのだろう?
通常は牛乳瓶底眼鏡で、素顔は超美人という設定だが
271 :
1:2006/04/24(月) 10:53:57 ID:pB2TOKMw
272 :
1:2006/04/24(月) 11:09:57 ID:pB2TOKMw
>1さんにWikiについて質問したいんですが、作中で名前の出ないキャラの登録はどうしましょうか?
「謎の女」や「キャラクター名不明」と書くと、他作品のキャラと重複する可能性が出てくるんですよ。
「キャラクター名不明(一活ロマンポルノの主人公)」というような感じで項目名に作品名を添えれば、一応の回避策にはなりますが…
275 :
1:2006/04/26(水) 21:42:43 ID:4JgpSd/J
>>273 なるほど、MSじゃなくて武器でしたか。道理で調べても出てこないわけです。
>>274 キャラクター名不明に関しては、作品紹介の項でいっしょ、ということで。
同じ語句のキャラクターが出てきた場合は、Wikipediaの曖昧さ回避ページにならうつもりです。
277 :
1:2006/04/26(水) 22:23:54 ID:4JgpSd/J
278 :
274:2006/04/27(木) 00:53:33 ID:ywahvY8b
>275
「キャラクター名不明」の件は了解しました。
後日、いくつかの項目を修正してみます。
ところで、このスレだけ見てる人の中には既に編集権が公開されてるのに気付いてない人が居るのではw
279 :
1:2006/04/27(木) 08:26:45 ID:mw5ZIKzE
283 :
1:2006/04/27(木) 15:21:49 ID:mw5ZIKzE
ここ数ヶ月のコミックビームを読み返してみたんですが、性別問わず眼鏡キャラ濃度の高い誌面だということに気付きました。
しかも非美形が多いのがビームクオリティ。
では、取りあえず確認できた限りの瓶底眼鏡キャラ(女子)を報告しておきます。
市村『敗北DNA』市橋俊介
変形した天然アフロというか、形容の難しい髪形をしていたが2月号で丸坊主に。
髪が伸び始めたのか、今月は普通のパーマ頭。単行本化はされない気がする。
同作者の過去作では、「テルオとマサル」(単行本なし)のマサル母が瓶底眼鏡。
ttp://shunsuke184.com/gallery/terumasa.html 作者サイトからダウンロードできる壁紙で「ダルマンコ」なる謎のポーズを取っているのがマサル母です。息子と同じ顔。
小野田『SOIL―ソイル―』カネコアツシ
ttp://image.kanshin.jp/img_14/146010/101245245.jpg 単行本の4巻が出たばかり。美人の出ない漫画ですが、小野田さんは結構萌えると主張したい。
同作者の過去作では、「BAMBi」の主人公を狙う殺し屋三姉妹の一人がアイパッチだったはず。
都『群青学舎』入江亜季 3月号 第五話「ピンクチョコレート」
研究所に勤める男女が惚れ薬の実験をして……というエロ漫画みたいな話。
薬の影響で昂奮しているときだけレンズが透過。ここに挙げた中では唯一の美人。
瓶底眼鏡ではありませんが。
吉野『コーヒーもう一杯』山川直人 3月号 第二十四話「犬と猫」
覗き穴を空けた紙袋を日常的に被っている女性で、「すんごいブスかすんごい美人のどっちか」。
動物の顔をしたキャラが出てくるなど、いつもの連載とは明らかにノリの違う内容でした。
とりあえずビーム関連ではこんなところです。
あと現在発売中の雑誌で気になったのは
・チャンピオンRED「こいこい7」に片目隠れヘア。アスカヤヨイの関係者?「焼きそばのお姉さん」と呼ばれていたが本名は未確認。
・電撃帝王「放課後☆ブードゥーファイト」(和六里ハル)にアイパッチ。
・電撃大王別冊付録に、「はやて×ブレード」初期設定画が掲載されているので気になる方はどうぞ。
設定段階の犬上さんは髪にクセがなく、普通の片目隠れだったようです。
287 :
1:2006/04/28(金) 09:07:31 ID:ttkzk0L8
>>276 『THE お姉チャンバラ2』の名前のないキャラは気になりますね。
プレイした人を探してみます。
>>284 おお、あれでしたか。メカクレ収集でエロゲメーカーサイトを漁っていて騙されたのを思い出しました。
>>285-286 ビームは、行きつけの書店で扱ってないのでチェックしてませんでした。
チャンピオンREDも、RAYのフルネも含めてチェックせねばとは思ってるんですが。
288 :
1:2006/04/28(金) 10:16:50 ID:ttkzk0L8
289 :
1:2006/04/28(金) 10:28:05 ID:ttkzk0L8
>>291 流石に楳図かずおまで範疇に入れるのはどうかと思う
293 :
1:2006/05/01(月) 09:43:24 ID:K38T6o7P
294 :
1:2006/05/01(月) 10:48:45 ID:K38T6o7P
295 :
1:2006/05/01(月) 11:05:46 ID:K38T6o7P
秋葉原で、へち先生の(サークル名:アーカイブ)の
ガイキングの新刊『新作ガイキングファンブック骸王』を購入しました。
フジヤマ・シズカも4カット収録されています。
296 :
1:2006/05/01(月) 11:18:56 ID:K38T6o7P
297 :
1:2006/05/01(月) 12:13:52 ID:K38T6o7P
298 :
1:2006/05/01(月) 12:16:35 ID:K38T6o7P
302 :
1:2006/05/05(金) 11:37:53 ID:Cl814ZH6
確認中・・・・・・
『花右京メイド隊』 赤色王旗のなかの片目隠れヘア右目
『刀神妖緋伝』新谷かおる アイパッチ右目
>>299 ゲームの両目隠れヘアとしては最古ですね。今の所。
10年以上前の記事が今のエロゲ雑誌のそれとほとんど変わらないのが衝撃です。
我々は進化していない・・・・・・。「はあはあはあはあはあ」とか書いてますよ。
>>300 ありがとうございます。これは実況で使ってもらいましょう。
>>301 詳細ありがとうございます。
監督のサイトに紹介ページがあり、他に二名付け加えてみました。
http://www.linda3.co.jp/game/nk2.html クミン・ケイパーブッシュ(片目隠れヘアブラインド右目)カモミール・アーティチョーク(瓶底眼鏡)キャラウェイ・ゴールデンロッド(仮面)
303 :
1:2006/05/05(金) 12:21:01 ID:Cl814ZH6
305 :
1:2006/05/07(日) 07:43:37 ID:N1X/37K9
306 :
1:2006/05/07(日) 12:03:43 ID:N1X/37K9
308 :
1:2006/05/10(水) 09:13:02 ID:1AOudgBw
>>307 東条馨は、パッと見、前髪がちょっとかかってただけだったのでスルーしてたんですが、
たしかにサンプルCGでは片目隠れヘアチラリズムですね。
『あいこら』はパラパラっとしか読んでなかったので見逃してました。
4月22日売りの『ファントム』(ライトノベル誌)をようやく読み始めたんですが、
これはすごいですよ。ざっと見ただけでもメカクレが13名載ってます。
309 :
1:2006/05/10(水) 09:16:59 ID:1AOudgBw
310 :
1:2006/05/11(木) 08:45:19 ID:k2SzaXY3
312 :
1:2006/05/11(木) 13:00:35 ID:k2SzaXY3
313 :
1:2006/05/11(木) 13:04:08 ID:k2SzaXY3
314 :
311:2006/05/11(木) 21:20:46 ID:t5ONjXbv
315 :
311:2006/05/11(木) 21:24:36 ID:t5ONjXbv
以下は雑誌連載中のもの。
ひらめ『ひめなカメナ』結城心一、「Comic REX」 仮面(?) 右目
ヒラメ(魚)の擬態能力を持つ女忍者?
頭にヒラメを乗っけて右目を隠しています。
立ち読みで設定を把握できなかったのですが、この作者のことだから相当変な話になるんでしょう。
マーガレット『Step!』小杉繭、「comic B's-LOG」 サングラス
某国王子に仕える女SP。
黒ずくめのいかにもな服装ですが、性格が明るくて日本語に不慣れなあたりにギャップ萌え。
掲載誌がアレですが、少なくとも今月掲載分にはホモ展開とかなかったと思います。
>310
サイカチは…覚悟はできていたのでショックは大きくないものの、やはり残念ですね。
今後もみどろさんと茜姫のためにチャンピオンは読み続けますが。
DISCOVERYのサイトでいくつか該当キャラを見つけたので報告。
http://discovery-team.jp/top.html 『人妻戦隊アイサイガー』
「瘴婦ヴィズネラ」が片目隠れ右目。
「イドー」と呼ばれる女性形怪人の中にメカクレが三体。
「クスグリイドー」は両目隠れですが、「キンパクイドー」「アネサマイドー」はやや分類に悩むところ。
『人妻×人妻2R ~ もっと人妻ぱらだいす ~』
「龍咲美也」が片目隠れ(右目)と思われますが、サンプルCGがないので本編での描写はわかりません。
>>233で触れられていた
>『月刊少年ブラッド』5月号の『ガレキの王』に片目隠れ
ですが、今月号を確認したところ、名前はテラ
基本的に右目隠れなんですが、カットにより両目が描かれます。
そして『月刊少年ブラッド』6月号巻末予告カラーイラストによると
来月発売の7月号より新連載の『ことこと ~子と孤島~』に両目隠れヘアキャラが!
320 :
1:2006/05/14(日) 07:38:24 ID:HEFVqZJy
321 :
1:2006/05/14(日) 09:56:58 ID:HEFVqZJy
皆様いつも情報ありがとうございます。
>>314-315 日本赤軍重信房子が気になりますね。ネット上のみなのか同人誌なのか。まあ、商業上にのらないでしょうけど。
>>316-317 お面は盲点でした。山岸凉子先生の作品にもあったかもしれません。
『comic B's-LOG』は、売り切れなのか取り扱いがないのか、近所の書店では見付かりませんでした。田舎ですから。
去年も同名タイトルで一作発表があるようなので単行本を心待ちします。
サイカチは、トーナメントに入った辺りから予定通り着地した感じなので、まあ、幸せな終わり方だと思います。
あとは、単行本ですが・・・・・・。『ムシキング』ブームのうちに、廉価本でサルベージとかあるといいんですが。
322 :
1:2006/05/14(日) 10:16:48 ID:HEFVqZJy
>>318 『人妻戦隊アイサイガー』はげっちゅ屋でザッとチェックしたっきりで見逃してました。
アネサマイドーは「僧帽」のようですね。
余談ですが、フードが付いているローブで、それを背中に垂らしている状態だと、フードで三角形ができます。
ちょうどのその三角に当たる筋肉を「僧帽筋」といい、肩こりする部分は主にここです。
龍咲美也はげっちゅ屋にサンプル画像がありました。ほとんどブラインドのようです。
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=6497 >>319 6月12日発売の『月刊少年ブラッド』7月号(格安290円!)から始まる
『ことこと ~子と孤島~』の竹林月先生のサイトの「同人誌宣伝」というコンテンツのなかにもメカクレが確認できます。
メカクレキャラこそいませんが、アップされている作品がいい感じの良作です。必見です。
323 :
1:2006/05/14(日) 11:19:39 ID:HEFVqZJy
324 :
1:2006/05/14(日) 14:09:47 ID:HEFVqZJy
325 :
1:2006/05/16(火) 11:20:19 ID:WqNonTTQ
>>324一番上
モノクロなのでわかりにくいですが、
(うたたね版)モリガンでしょう。
来週のガイキングはシズカさんメイン回です。お見のがしのないよう。
今日はてんそう日和
いぬかみ忘れるなよおまいら
忘れず起きてたのに1コマも出番がなかったこの悲しみ。
温泉回だったのになぁ…。
>333
成田作品なら全部持ってるが、うpるかい?
と思ったらスキャナが壊れていたことを思い出した。
砂原潤は隠れ目属性で問題なし。あとはバッカーノ1931鈍行編にもニースという
眼帯かつ爆破マニアなのがいるので要ちぇっく。
>335-336
情報thx。
積ん読が溜まってるのでアレだが、いつか成田作品はまとめて読んでみるよ。
340 :
1:2006/05/21(日) 09:20:27 ID:YAJOox/9
>>339 シルビアは片目が髪に隠れるカットがあるっていうだけで基本的に両目見えてます
夢の女王は通常は髪で目が隠れててたまに見えるときも有る、といった感じ
いつもありがとうございます。
シズカさん、現在が前髪メカクレで過去が非透過眼鏡メカクレって…
販促、じゃなく反則です。
343 :
名無したん(:2006/05/22(月) 12:13:08 ID:hBSiU82H
『ヤングガンガン』に月一連載中のゴツボ☆マサル『少年探偵犬神ゲル』に
“姫”という片目隠れヘアブラインド右目がいますね。名前は今後明かされるようです
>>326 やっぱりモリガンですかね。よく知らないんですが、眼帯着用はデフォなんですかね。
>>327-328 サイトが消滅している情報は本当に助かります。
『戦略娘』が気になりますねえ。ちょっと中古で当たってみます。
>>329 情報をいただいて、購入しました。けっこう枚数ありましたね。エロいし。
>>330 ポップンミュージックはまだまだいそうですからね。サイトの更新を待ちます。
344 :
1:2006/05/22(月) 12:16:35 ID:hBSiU82H
他で書き込みした名前が残ってました。
>>343は
>>1です。
>>331-332 『いぬかみっ』はキャラ総数自体が多いですからね・・・。
>>333-337 『とある魔術の禁書目録』は読んでおいた方がよさそうですね。
電撃文庫は古本屋巡りして当たってみたいんですがね・・・時間が。
>>338-339 『まんがサイエンス』にもありましたか。どこかでチェックしたいですねえ。
『こすぷれ!きょにゅー麻雀』は私もげっちゅ屋で確認して、どうしようかと思ってたんですよ。
なにか元ネタがあるのではないか、と。
しかし、すごいですな。スクランのアレが既成事実を作った途端にコレかと。
345 :
1:2006/05/22(月) 12:51:37 ID:hBSiU82H
348 :
1:2006/05/24(水) 08:49:42 ID:epLkX7tb
>>346-347 詳細にありがとうございます。
黒騎士の紹介では“彼”とあり、赤い鎧の騎士は画像を見る限り男性キャラクターっぽいですね。
フェイクかもしれませんが。
サイトが消滅しているメーカーの情報は本当に助かります。私はとんと疎いもので。
アルカ・ノバルティスはちゃんとプレイしたのに失念していました。
評判はあまり芳しくない作品のようですが、私が最初にプレイしたEVEシリーズなので好きなんですがね。
8月31日発売予定の最新作の『EVE ~new generation~』(通称『EVE2』)でも、
三六九という片目隠れヘアブラインド右目が出てきます。情報屋なのでまず間違いなく死ぬでしょう。
349 :
1:2006/05/24(水) 08:52:22 ID:epLkX7tb
今日はてんそうの日
wktkしながら1時を待つお(*^ω^)
>>349 上から5番目の詳細不明のはPERIDOTですな。
>>351 そしてまた登場しなかったわけですが。
ティセっぽいコスプレになるくらいやってほしかったなぁ。
でも次回予告に出てたんで来週に期待。
このスレは名スレになる予感
てんそうは・・・・まあ、作画上キャラは多く出せないのかもしれません。
>>350 ガンダムWの女体化は有名なのがありましたね、たしか。えー、誰だったか・・・
>>352 おお、こばやしひよこ先生でしたか。ということは一時的かもしれませんね。近々確認してみます。
>>354-355 詳細にありがとうございます。
『カルタグラ ~ツキ狂イノ病~』はプレイしたはずなんですけど失念しいました。蒼木冬史だけリストアップして、ぬかっていました。
『アイドル八犬伝』は1989年9月14日発売ですね。90年代前半以前は極端に情報が足りません。助かります。
359 :
1:2006/05/28(日) 09:40:13 ID:7o7eCFRh
二次元半角板のガイキングスレに書き込んだときのコテハンが残っていました。
>>358は
>>1でした。
>>356 いや、どうなんですかね。当初の目論見とは全然・・・・・・。スレ立てした後は放置しておけばすぐにでも流行するもんだと思ってましたよ。
私もまさかリストを作ることになるとは。
ttp://wiki.livedoor.jp/mekakure/d/FrontPage 維持できているのは皆様のお陰です本当に。
>>357 金子一馬先生デザインの作品には多そうなんですよね。まあ、私は女神転生自体はほとんど満足にプレイしていないんですが。
小説の挿絵なんかでもメカクレがあったような気がします。
ちなみに、最新作の7月13日発売予定『ペルソナ3』(キャラクターデザインは金子先生ではないらしいですが)には
桐条美鶴という片目隠れヘアチラリズム左目が登場します。
360 :
1:2006/05/28(日) 09:42:26 ID:7o7eCFRh
361 :
1:2006/05/28(日) 20:00:28 ID:7o7eCFRh
発売中の雑誌より
百合姫 VOL.4
南国ばなな『ときめきもののけ女学園』に眼球保護帯。キャラクター名不明。
現状では台詞もないモブキャラですが、妖怪が通う学校にしては普通人っぽい外見なので何か秘密がある…といいな。
藤枝雅『ことのはの巫女とことだまの魔女と』に片目隠れ。名前は鈴代五十鈴(たぶん)。
こちらは単行本化が決定しています。
ホビー誌の記事に、カプセルフィギュア「KOFギャルズコレクションPart2」の写真が。
ttp://www.yujin-figure.com/2006/sr/008.html この写真は通常版ですが、全キャラにシークレット版があり
「アイパッチをつけたB.ジェニー(ハイヒール姉御)」「狐の面を被ったニノン・アベール(振袖少女)」がラインナップされます。
それぞれのバージョンがゲームに出てきたのかどうか知ってる人がいたらフォローしてくれると助かります。
『Pure☆Colors』体験版やってみた。
背景の彩色の単純さに目をつぶればいける。
つかみなみちゃん萌えた。従者系キャラに弱いので。
でも制作者のサイト見てたら壁紙コンテンツにて
みなみちゃん両目出しバージョンがあった…。
製品版で出てくるのかも?
371 :
1:2006/06/04(日) 11:38:11 ID:jmlcQlGJ
今ごろ、『キミキス』オンリーイベントが秋葉原で開催されていることと思いますが、
両目隠れヘアチラリズムの愛羽愛美のものは・・・・・・ないでしょうねおそらく。
>>362 『百合姫』4号が、うちの近所では見付かりませんでした。田舎ですんで。
もしよければ、右左のどちらを隠しているのかお教えください。
>>363 藤原薫『フェティッシュ』
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=07136732 この表紙は、私は買わねばなりませんね。注文しました。
>>364 ウニ・・・・・・なんですかね。擬人化はまだまだありそうです。
>>365-367 『神秘の世界エルハザード』ジャケットの片目隠れヘアはアフラ・マーンとのことです。
ジャケットのみメカクレとのことで。
『Pure☆Colors』、とりあえず後日体験版プレイしてみます。
>>368 おお、バルドに出てましたか。御堂江美子『淫内感染』片目隠れヘアブラインド左目の系譜を感じます。
372 :
1:2006/06/04(日) 12:24:24 ID:jmlcQlGJ
374 :
362:2006/06/06(火) 19:29:28 ID:Vw4Ik02k
今週のジャンプでムヒョロジでパンジャっていうこのスレ住人としてかなりの萌えキャラが出たわけだが
376 :
1:2006/06/07(水) 11:03:31 ID:73Bk4l0u
>>373 もちろん発売日にはもう手に入れてましたよ。ここだけの話、まだ読んでませんが。
私なんかよりもっと前から“目隠れっ娘”と銘打って活動されてこられた第一人者です。
同人誌に加えて書き下ろしもあるそうです。
>>374 『第71回手塚賞選考結果発表』ですね。
ああ、悔しいですね。こういう細かいカットにも目を配っていたつもりなんですが、今回に限って見逃してました。
>>375 パンジャは最高でしょう。完全にサイコタイプのメカクレです。今までほとんど読み飛ばしていましたが、一巻から読み返そうと決めました。
今週発売号は新登場のメカクレが多いですよ。
同じく『週刊少年ジャンプ』の『ボーボボ』に天娘片目隠れヘア左目
『漫画アクション』『トリアングル』にキャラクター名不明の片目隠れヘア左目
『週刊少年サンデー』『聖結晶アルバトロス』シビア片目隠れヘアブラインド左目
先週先々週はほとんど新規に発見できなかったので、今週はいきなり爆発です。
一週間で4名+1名ってのはなかなかありません。
377 :
1:2006/06/07(水) 11:36:17 ID:73Bk4l0u
その第71回手塚賞入選で絶賛されている助野嘉昭先生は検索してみると、
京都精華大学芸術学部出身者のようです。
基礎もあるでしょうし、入選賞金200万円、講評・総評での絶賛ぶり・・・・・・
相当期待されている新人でしょう。
なんといっても、「(片目隠れヘアの)貧乏神のキャラがとても良い。ビジュアルからして面白い」
そうなので俄然注目です。
ところで、今週の『家庭教師ヒットマンREBORN!』の人気投票企画の41番で
両目隠れヘアの「パンテーラ」が「パンティーラ」になっていて物議を起こしているらしいですね。
そもそも「パンテーラ」の登場回自体を見逃していたんでよくわかりませんが。
380 :
1:2006/06/11(日) 10:01:36 ID:+FypRfZ6
381 :
1:2006/06/11(日) 10:20:56 ID:+FypRfZ6
来週のガイキングはゴルフ中継のためお休みとか。
>>379 『將姫』は、げっちゅ屋で画像だけ確認しててずっと気になっていたんですよ。ありがとうございます。
『舞菜MAINA ~破邪の血脈~』はキャラクター名を確認したいですねえ。
上京したら中古を当たってみます。
383 :
1:2006/06/12(月) 11:10:52 ID:9xHqd32t
>>382 七穂ジュアンはかなり良さそうですねえ。
電撃文庫の新刊は全部チェックしたつもりだったんですが、どうやら近所の書店には入荷していないかったようです。
『CYNTHIA_THE_MISSION』三巻も入荷しませんでしたし・・・・・・卸会社も大変なんでしょうが・・・・・・。
『制覇するフィロソフィア』のアイパッチ右目は都筑雪絵山ですね。
なかなかおもしろそうだったので買ってはいるんですが積んでます。
このキャラはちょっと男装入っていますが、表紙折り返しのキャラ一覧にはしっかりと女性とされていますね。
続編の構想もあるとか。
ttp://dash.shueisha.co.jp/interview/
384 :
1:2006/06/12(月) 12:01:59 ID:9xHqd32t
>384
>228のクリム・クロケットです>詳細不明のやつ
画像はいただきました。㌧
ジュアンは面白いキャラですが、作中では悪魔形態のほうが目立ってるんですよね。
挿絵だとジュアン人間体は常に画面隅に配置されてるのが何とも。
387 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/06/18(日) 07:17:48 ID:zCcaLM50
388 :
1:2006/06/18(日) 09:48:27 ID:+CF37FZg
>>385 すばやいレスありがとうございます。プレイしていないものはなかなか記憶が追いつきませんね。
精進します。
>>386 あー! いましたいました乙部のりえ!
70年代80年代の漫画では割とポピュラーな記号として両目隠れヘアが使用されていたのかもしれません。
>>387 そんなに下がってましたか。しばらく上げ忘れてました。
そろそろエロゲは打ち止めになるかと思いきや、まだまだありますねえ。
依頼人のフルネームも気になりますが、
飛鳥宴
ttp://www.ayano-n.net/A&GReview/02_2/en.html も画像を見る限り、レズってある相手は・・・・・?ちょっと中古で当たってみます。
389 :
1:2006/06/18(日) 10:04:01 ID:+CF37FZg
390 :
1:2006/06/18(日) 10:13:53 ID:+CF37FZg
391 :
1:2006/06/18(日) 11:32:51 ID:+CF37FZg
392 :
1:2006/06/18(日) 12:57:02 ID:+CF37FZg
『コミックヴァルキリー』という雑誌が7月25日に創刊されます。
ttp://www.comic-valkyrie.com/ 「戦うヒロインオンリー漫画雑誌!」ということでメカクレも期待できます。
ちょっとメカクレ気味の(ほんのちょっと前髪がかかる程度なのでリスト入りさせるか迷っているところです)
『夢幻戦士ヴァリス』も漫画化されるそうです。
無料小冊子を手に入れた方は是非ともメカクレ情報もおねがいします。
田舎では当然入手は不可能でしょうから・・・・・・。
あと、『ヤングアニマルあいらんど』の東雲太郎版『キミキス』ばかりが話題になってますが、
一応、『ファミ通PS2』7月14号(6月30日発売)でもこくら雅史版が掲載されるんですけどね。
飛羽愛美両目隠れヘアチラリズムの出番は不明ですが。
394 :
1:2006/06/19(月) 09:14:19 ID:evK1QWeS
>>393 『神様のいうとおりッ くじびきAI-BIKIスクランブル』の水守崎歌ですね。いただきました。ありがとうございます。
『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』のパンジャを両目隠れチラリズムに分類していましたが、
片目隠れヘアチラリズムに変更した方がいいのかもしれません。
それにしても今週なんて最高じゃないですか。これは単行本も買わなくては。
前々から作者サイトで告知されていましたが、
19日発売の『チャンピオンRED』8月号に
サイカチコンビニよる新作『ベクターケースファイル』の予告カットが載りました。
キャラクター名は不明ですが、その姿はあの両目隠れヘアです。
成田良悟先生が『目隠れっ娘世にはばかる!』を激賞
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/
395 :
1:2006/06/20(火) 08:57:06 ID:XGkfA7uJ
ttp://slime-girl.homelinux.net/sailor/ ↑上のURLは、「妖魔」などアニメ版セーラームーン(無印から「S」まで)に登場した女怪人たちの資料を掲載しているサイトです。
私が初めて目にした両目隠れキャラが「チャガーマ」なのでちょっと懐かしいものがあります。
とりあえず一通り見てメカクレらしいのを拾い出してみました。
*妖魔(「無印」に登場)
DDGI(「D.Dガールズ」を参照) 片目隠れブラインド左目
*ダイモーン(「S」に登場)
ダイハート 片目隠れブラインド左目
チャガーマ 両目隠れヘアブラインド
チクオーン 仮面
う・エスタン 片目隠れブラインド右目
う・パソコン 画像が小さくてわかりませんが、ゴーグル?
*花妖魔(「R劇場版」に登場)
キセニアン/グリシナ/カンパニュラ/ダリアン
分身という設定なので全員同じ顔。片目隠れブラインド左目。
ttp://fu-ta88.hp.infoseek.co.jp/q/00.htm ↑こちらは「キューティハニー」の漫画・アニメ各作品で登場した変身バリエーション、および怪人たちを自作イラストで紹介するサイト。労作です。
スレ違いですが、どの作品にもスタッフの遊び心が伺えるのが楽しいですね。マタギハニーやら芝刈りハニーやら。
他にも「新」ではハニーがレイアースのコスプレをしていたり、「F」にはサイコジェニーやゴーゴン大公みたいなキャラがいたり。
こちらからもメカクレらしい怪人を洗い出しましたが、本編と照会したわけではないのであくまで参考ということで。
*アニメ版(無印)
ツイン・パンサー ゴーグル
グレート・クロー 片目隠れ右目
*アニメ版「F」
ゴールドマダム 片目隠れ左目
フレディクロー モノクル?左目
*漫画「'70」石川賢版 放送当時に連載されていたコミカライズ。先述の「ツイン・パンサー」も登場します。
「妖剣ものほし」は右目隠れでしょうか。白土三平の忍者漫画のパロディかな?
*漫画「F」飯坂友佳子版 これは「F」のコミカライズ。
ゴーストパンサー 片目隠れ右目
ドリームクロー アイパッチ右目
398 :
1:2006/06/21(水) 09:41:13 ID:oyK/UAjd
>>396-397 ありがとうございます。おかげさまでいきなり十数人アップです。
両サイトともとてつもない労作ですな。
『美少女戦士セーラームーン』は私は全然わからないんですが、そのうち原作もチェックしてみます。
石川賢版はちょっと現物を確認しないとわかりませんね。保留しておきます。
399 :
1:2006/06/21(水) 09:44:05 ID:oyK/UAjd
21日発売の『TECH GIAN』8月号にはメカクレ新作情報がてんこ盛りですが、
『カスタム奴隷F』は、ヒロインに眼帯を付けされるようなカスタムも可能のようです。
『峰深き瀬にたゆたう唄』のゼレイア・ブラーニはキャラ紹介では裸眼なんですが、
記事中のプレイ画面ではベールを目深に被っているシーンがありますね。
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~eushully/eu008_02_05.html 『恋姫†無双 ~ドキッ★乙女だらけの三国志演義~』の夏侯惇はやはりアイパッチ左目のようです
『DRAGON SISTER! -三國志百花繚乱-』niniの夏侯惇もそうですし、
『少年ガンガン』7月号の新連載『ブレイド三国志』真壁太陽、壱河柳乃助のキャラクター名不明アイパッチ左目も
おそらく夏侯惇でしょう。
400 :
1:2006/06/21(水) 09:48:57 ID:oyK/UAjd
ライトノベル
サラ『あそびにいくヨ!』アイパッチ右目 神野オキナ MF文庫J
登場は4巻あたり?
月刊コミックZEROSUM 2006年7月号より。
「少年AR-narration of daily life-」東山和子
栗山アヤ 眼球保護帯 右目
ミスカトニック図書館から借りたもの(本ではない)を延滞し、罰として片目を潰された少女。
主人公(図書館司書)の持ってる目潰し用特殊銃(?)が厄い。
11月号から正式連載が予定されていますが、まさか毎回延滞者の目を潰していくのでは…
「DOLLS」naked ape
郷妙寺寛人の妹? 包帯 右目
これ以前の話を読んでいないので、本名や包帯の理由はわかりません。
殺人容疑者「郷妙寺」の妹で、兄に対して何か含むところがあるもよう。
ゲーム
かすが『戦国BASARA』片目隠れヘアチラリズム左目 2005 カプコン
風神『ファイナルファンタジー8』アイパッチ左目 は1999年2月11日 スクウェア
サイファーの相棒。公式サイトに画像がないのでイメージ検索を推奨。
間違えてアイパッチを右目にしてるイラストもヒットしますが。
なお、『キングダムハーツ2』には「フウ」という名前で登場したそうです。
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/kingdomhearts/card_no5.htm 髪型はFF8と同じですが眼帯無し。片目隠れヘアブラインド左目。
>398
遅レスですが、基本的にセラムンの雑魚敵はアニメオリジナルだと考えた方が良いです。
幹部キャラのデザインは原作とアニメでだいたい共通してるんですが。
403 :
1:2006/06/25(日) 09:23:31 ID:SnptxlaJ
画像はないのですが私も名無しのメカクレを一人発見。
「アイシールド21」の「呪井オカルツ」マネージャー。ゴスロリで両目隠れブラインド。
13巻p18の一コマだけの出演ですが、同巻30ページ「高校選びガイダンス」と
14巻の綴じ込みポスターに登場しているため妙に認知度の高いキャラです。
ファンブック(未読)に名前が載ってたら嬉しいんですが。
上で出てた片眼ちゃんをうpしてみる。
shichi9554.zip katame
>407
いただきました。㌧
何だか展開の読めない作品ですねー。
ライトノベル
キャラクター名不明『ばとしす ~Battleship Sisters~ 』深闇文貴 挿絵・しのづかあつと 片目隠れヘアチラリズム右目
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow6824.jpg 萌える軍事雑誌「MC☆あくしず」Vol.1に第一回が掲載。
日本海軍の戦艦を擬人化した「十二人の妹」というお馬鹿な企画で、今回名前が挙げられたキャラは長門・金剛・大和・武蔵・日向・伊勢の六名。
この片目隠れは名前不明ですが、次回以降で紹介されるはずです。
409 :
1:2006/06/29(木) 02:22:53 ID:S8qPdSky
410 :
1:2006/06/29(木) 02:36:45 ID:S8qPdSky
411 :
1:2006/06/29(木) 20:22:06 ID:S8qPdSky
『電撃コミックガオ!』誌上のいわさきまさかず先生の『ケメコデラックス!』に
眼球保護帯右目が出ているんですが。
おそらく先月号あたりから。キャラクター名をご存知の方はご一報をおねがいします。
412 :
1:2006/06/29(木) 20:36:29 ID:S8qPdSky
413 :
1:2006/06/29(木) 20:39:55 ID:S8qPdSky
414 :
1:2006/06/30(金) 07:52:27 ID:sr8JUI75
415 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/07/01(土) 07:44:30 ID:QPRXdaWJ
こんにちは、1965年生まれです。私らの世代で目隠れといへば鬼太郎か白土三平。
白土の忍者にはたえず片方の目しか描かれてない奴がいて「片目(←差別用語)なのか?」と噂がたつほどでした。
白土の流れをくむ矢口高雄も「釣りキチ三平」で三平の兄貴分・魚信さんを片目キャラに。
白土漫画は戦国忍者モノだからいくらでもキャラを隻眼にできるけど釣り漫画ではね・・・・
そこで魚信さんを片目にする方法(エピソード)としてとられたのが「父親の振ったルアーの針で眼球がえぐられる」だった。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
416 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/07/01(土) 08:13:30 ID:QPRXdaWJ
こんにちは、1965年生まれです。私らの世代で目隠れといへば鬼太郎か白土三平。
白土の忍者にはたえず片方の目しか描かれてない奴がいて「片目(←差別用語)なのか?」と噂がたつほどでした。
白土の流れをくむ矢口高雄も「釣りキチ三平」で三平の兄貴分・魚信さんを片目キャラに。
白土漫画は戦国忍者モノだからいくらでもキャラを隻眼にできるけど釣り漫画ではね・・・・
そこで魚信さんを片目にする方法(エピソード)としてとられたのが「父親の振ったルアーの針で眼球がえぐられる」だった。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
417 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/07/01(土) 08:16:28 ID:4cJAGFvu
エロゲー「大悪司」に登場するのは「ももメイド」
>>413一番下
キャラそのものは、あさりよしとお「まんがサイエンスⅥ」(学研)中の
「夢はなぜ見る?」に登場する夢の女王だとオモ。
419 :
1:2006/07/01(土) 12:28:08 ID:P8vW3CIT
420 :
1:2006/07/01(土) 12:34:58 ID:P8vW3CIT
>>415-416 ルアーじゃなくて黒鯛釣りの針じゃなかったか?よく確かめてみろ。
あと「魚紳」さんじゃなかったか?
そこ流れるの早い
429 :
1:2006/07/06(木) 12:40:29 ID:ABFL0acL
いつもありがとうございます。
>>421 >>426 毎度思うんですが、さすがにもうエロゲ・ゲームは打ち止めだろう!と。まだまだ出てきますねえ。
>>421 目隠しプレイですね。ちょうど5日発売の。『週刊少年サンデー』7月19日号、31号の『あいこら』(第48話)で「目かくしフェチ」について言及されています。
井上先生、これはメカクレに向けての伏線でしょうか。
>>423 黒鯛釣りの針が目に・・・・・・想像するだけでも嫌ですね。目を隠しているキャラクターは好きですが、女性が痛い目に合っているのはどうも・・・・・・
430 :
1:2006/07/06(木) 12:44:38 ID:ABFL0acL
>>424 『ゼロの使い魔』のキュルケ・アウグスタ・フレデリカ・フォン・アンハルツ・ツェルプストーですね。
うちは田舎なんでテレビアニメは見れませんが・・・・・・
『コミックアライブ』の漫画版で我慢しています。
>>427 『漫画アクション』も好きで毎号買っているんで、表紙を見た時は、おお!と思ったもんです。
しっかし、まさか劇中では一切両目隠れシーンが無いとは。
>>428 やはりこの手のシリーズのモンスターにはありますね。
431 :
1:2006/07/06(木) 12:48:46 ID:ABFL0acL
漫画
・矢野晶『特攻天女』眼球保護帯(包帯)左目 みさき速、秋田書店
18巻で失明、以後23巻で義眼を入れるまで包帯のまま。
・ジャンプ27号の「BREACH」に顔の右半分が仮面で隠れた女キャラが出ていました。
登場直後に殺されていましたが。恐らく名前はないと思います。
「仮面の破片」を顔にくっつけた集団「破面」の一員ですが、顔が隠れている「破面」は少ないようです。
・『烈火の炎』安西信行、小学館
亥子(いのこ) アイパッチ左目 11巻が初出
虎葉(とらは)片目隠れヘアブラインド右目 12巻
魅鳥(みどり) 両目隠れヘアチラリズム 14巻
緋水(ひすい)片目隠れヘアブラインド右目 18巻
鬼凛 (きりん)サングラス 17巻
音遠(ねおん) 眼球保護帯(包帯)右目 初出時は裸眼だったはず
男女ともに片目隠れが多い作品なので、ひょっとするとまだ見落としがあるかもしれません。
435 :
1:2006/07/09(日) 08:40:35 ID:gma9LKHQ
いつもありがとうございます。
>>432 おお、これはいいですね。入れましょう。
>>433 五枚もありがとうございます。
目隠しプレイは井上先生も満足していることでしょう。
>>434 詳細にありがとうございます。
手元にジャンプのバックナンバーがあったので確認してみたんですが、
ひ、ひどい・・・・・・!
『烈火の炎』はメカクレの宝庫のようですね。ということは『MAR』もチェックせねば。
436 :
1:2006/07/09(日) 08:44:09 ID:gma9LKHQ
441 :
1:2006/07/13(木) 23:35:29 ID:VMYe8P1q
今週から多忙になりましてなかなか書き込めません。取り急ぎということで。
>>437 『マンションズ&ドラゴンズ』のキャラクター名不明は確認したいですね。時間があればそのうちにでも。
『せんすいかん』 水城正太郎 あぼしまこの片目隠れヘアブラインド右目は初芝こちですね。
HJ文庫のサイトにサンプルがありますんで確認できます。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/09.html 私も発売日に書店で探したんですが、HJ文庫自体が入荷していませんでした。田舎ですんで。
442 :
1:2006/07/13(木) 23:40:23 ID:VMYe8P1q
>>439 真鍋譲治先生は多そうなんですよね。たまたま私が持っていた『ビバ・うさぎ小僧』にはありませんでしたが。
キャプテンセシル『スーパードルフィー』なんですが、
リンク先で発売年を調べていると、「2003年10月19日 限定SD13男の子お披露目:キャプテンセシル 」
ttp://www.superdollfie.net/history.html とあるので、どうやら男性キャラクターのようです。もちろん大いに結構なんですが私の範疇外ですね。
>>438 >>440 画像たくさんありがとうございます。半角板ですんでもっと画像を持ってこないといけないとは思ってはいるんですがなかなか時間が。
443 :
1:2006/07/13(木) 23:59:52 ID:VMYe8P1q
444 :
1:2006/07/16(日) 08:35:38 ID:1SfBQG6R
448 :
445:2006/07/17(月) 08:54:45 ID:DYqAj2Ur
>447
ブランド:BLACK CYC
タイトル:MinDeaD BlooD ~支配者の為の狂死曲~
原画:椎咲雛樹
>>443 一番下は種死のルナマリアだろう、ザクとメイリンらしき落書きもあるし。
>詳細不明 両目隠れヘア
片目が描かれてるけど、ガイキングのシズカさん。
とあるサークルさんのガイキング本の中の1枚です。
漫画
鈴村貞代『GANTZ』 両目隠れチラリズム 奥浩哉、集英社
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GANTZ 3~7巻の「仏像星人編」に登場したストーカー。貞子がモデルのキャラとしては比較的有名なほう?
彼女の最期は本作前半の名場面のひとつです。
なお作中の呼称は「サダコ」で、上記の本名はファンブックで発表されたもの。
ゲーム版では「仲山貞子」という名前に変更されているらしいです。
キャラクター名不明『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』 眼球保護帯(包帯)右目 萩原一至、集英社
現在は右目の眼窩から小さな翼が生えた異様な姿に。長いこと登場しているのですが名前不明(のはず)。
キャラクター名不明『GS美神 極楽大作戦!!』 両目隠れヘアチラリズム 椎名高志、小学館
単行本24~25巻の「バッド・ガールズ」編に登場。
クラス対抗戦の第二試合でおキヌと戦ったチームのひとり。
浦島可奈子『ラブひな』 両目隠れヘアチラリズム
ttp://catmania.blog13.fc2.com/blog-entry-542.html 上のサイトでも紹介されていますが、確かに幼少期の回想シーンでは本屋ちゃんに似ています(11巻p166)。
457 :
1:2006/07/25(火) 06:45:00 ID:K42ow3KR
ご無沙汰しておりました。ちょっと多忙で八月いっぱいはこんな感じです。
>>446 『凌辱 ~好きですか?~』は、たしかノベライズで出ていますね。探してみます。
>>449 ルナマリアというのは眼帯をするシーンがあるってことなんですかね?
>>452 B.ジェニー『KOFXl』アイパッチ左目
ちょっと検索してみたんですが、とくにアイパッチ着用というわけではないんですね。
>>453 『アーカイブ』というサークルの同人誌ですね。
ttp://blue.ribbon.to/%7Earchives/ ガイキング本は二冊出されています。夏コミはハルヒ本のようですが。
>>456 そのゲームのライターが好きで発売日に買っていたんですが、失念していました。
物語の冒頭で早々に仮面が割れてしまうんですよね。
458 :
1:2006/07/25(火) 06:48:20 ID:K42ow3KR
459 :
1:2006/07/25(火) 06:55:16 ID:K42ow3KR
465 :
1:2006/07/30(日) 09:25:54 ID:zla0LhyF
>>461 いろいろいるみたいですね。これはちょっとちゃんと読んで確認してみます。
>>462 あ、大神千絵『春恋*乙女』瓶底眼鏡って発売日に買ってちゃんとプレイしたんですが、
これも失念してました。
最近思うんですが、瓶底眼鏡ってのはメカクレの中でも最も匿名性が高いんじゃないかと。
教育ママとか、ほとんど人格が記号ですからね。
>>464 画像ありがとうございます。半角板なので画像は常時アップしたいんですよね。
ジオング擬人化なんてものまであるんですか。
466 :
1:2006/07/30(日) 09:36:52 ID:zla0LhyF
このスレの
>>1っておそらく角煮の中で一番がんばってるよね
言っておくが貶してるわけじゃないぞ?wむしろ褒め言葉として受け取ってくれぃ
正直目隠しプレイにしか興味のない俺だが、
ここの
>>1の熱意とスレの活発さには感心してる。
469 :
1:2006/07/31(月) 03:22:13 ID:47xjksE4
今日売りの『週刊少年ジャンプ』35号、2006年8月14日号の『みえるひと』の
キャラクター人気帳票の候補者のなかで、
「アザミの母」(片目隠れヘア右目)、「桶川雪乃」(帽子)がメカクレっぽいですね。
単行本で確認したいところです。
>>467 いやいや、私物化してしまっているんじゃないと恐縮しっぱなしです。
>>468 そういえば、寝取られとか3Pとか、フタナリとか、
そういう風に特別視されませんね目隠しプレイは。
なのに、けっこう定番のプレイなんで需要はあるんでしょう。リスト化すると、趣味の人には重宝されるかもしれません。
470 :
1:2006/07/31(月) 04:05:27 ID:47xjksE4
471 :
1:2006/07/31(月) 04:09:53 ID:47xjksE4
472 :
1:2006/07/31(月) 20:33:46 ID:47xjksE4
473 :
1:2006/08/01(火) 05:09:41 ID:7L4kt81J
474 :
p92d98f.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/08/01(火) 20:11:37 ID:4y71nPp/
「錬金術の娘」なら所長のルーチェさんでないかな?
ゲームとしては口に出すのも憚られるような出来だったので買った後悔に苛まれぬよう
記憶を彼方に沈めといたんであんま自信はないけど。
コミック
・ヘレナ『EDEN』遠藤浩輝 7、8巻 包帯 義眼 鬼太郎 左目 ややグロ
・キャンディス『MAR』安西信行 10巻 アイパッチ 右目
・凪真貴子『天上天下』8、11巻 アイパッチ 左目 ややグロ
・シルウィア『Arbe Z』矢野健太郎 アイパッチ 右目 ややグロ
・ラムチェン『サイレント・メビウス』麻宮騎亜 12巻 アイパッチ 左目
・ヘレン『ヴイナス戦記』安彦良和 4巻 包帯 右目
ラノベ
・片倉優樹『ダブルブリッド』中村恵里加 包帯 右目 ややグロ
・シズ『ソラにウサギがのぼるころ』平坂読 1、2巻 アイパッチ 右目
・エルレイン『女傭兵の空』中笈木六 アイパッチ 右目 アダルト小説
成年コミック
・『うそつきアリス』逢魔刻壱 アイパッチ 右目
アダルトアニメ
・サンドラ『めいKING』3、4話 アイパッチ 右目
tp://www.getchu.com/soft.phtml?id=14169
・『ハイヌウエレ 収穫の夜』2巻 眼孔ファック アイパッチ 左目 ややグロ
・オノマ『エンゼル・コア』下巻 包帯 鬼太郎 右目 ややグロ エロゲをOVA化
tp://www.blue-eyes.ne.jp/angelcore/2/char.html
・螢子『螢子』第三夜 包帯 ガーゼ 右目 ややグロ エロゲをOVA化
tp://www.getchu.com/soft.phtml?id=31442
481 :
1:2006/08/03(木) 18:20:13 ID:KDNUbDpj
482 :
477:2006/08/03(木) 21:21:57 ID:UfGRb6YE
485 :
1:2006/08/06(日) 18:06:58 ID:tzzzmrGu
486 :
1:2006/08/06(日) 18:31:29 ID:tzzzmrGu
今回のコミケでカットに目隠れっ娘を描いてるサークルさんいくつかありましたけど
スレヌシさんのお薦めは何処ですか?
あとシズカさんの本を出すサークルを知っていたら教えて(,,゚д゚)ホスィ
488 :
1:2006/08/07(月) 17:00:27 ID:kzIkxkeh
489 :
1:2006/08/07(月) 17:04:03 ID:kzIkxkeh
一日目11日の東ビ58a『妄想会社電脳筆』のサークルカットが唯一の『サイカチ』です。
チャンピオン系のサークルはたいていチャンピオンよろず本になるので、これらのサークルはすべて要チェックでしょう。
また、同人誌生活文化総合研究所
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/ の7月28日付けによると、次回開催の冬コミ71で、アビス人気で、
「スクウェア・エニックス(RPG)」から「ゲーム(RPG)」とジャンル名が変更になるとか。
それくらい、今夏からアビスサークルが男女向け問わず多いですね。
あと、神羅万象サークルも。
二日目は東館でパンジャ本を探し回るつもりです。
490 :
1:2006/08/07(月) 17:17:52 ID:kzIkxkeh
>>493 目隠しプレイの真ん中詳細キボン(*´Д`)
496 :
493:2006/08/12(土) 00:10:40 ID:4U2qdez6
>>489-490 おお、さすがはスレ主さん。網羅度合いじゃかないませんなぁ
そもそもガイキング自体マイナーなもんで厳しいですが
三日目は結構あちこちうろうろするんで、当日シズカさん本あったらレポしますね
498 :
1携帯:2006/08/12(土) 08:56:51 ID:2O88so7c
じつは、メカクレキャラのサークルで買い物してお返しにメカクレ小冊子8ページを差し上げて回ってるんですが
「じつは私、目を隠したキャラを収集してまして」と切り出すと、
そりゃもう、女性の売り子さんはどん引きですよ!
ついさっきまで「お買い上げありがとうございますぅ」って満面の笑みだったのに。
一日目のアビスサークルがかなり盛況していました。
三日目の男性向けのそれも大変なことになりそうです。お覚悟を。
499 :
1携帯:2006/08/12(土) 11:08:39 ID:2O88so7c
今、二日目なんですが、西や25でガイキングのコピー本出てますね。
シズカさんはありませんが
結局シズカさん本なかったなぁ
思い出したけど、魔夜峰央の描くアシスタント3人娘のうちの一人が
目隠れだったような気がする。
503 :
1:2006/08/14(月) 17:38:44 ID:4zDCs25c
パンジャ、柳生九兵衛本は見付かりませんでした。
いつもありがとうございます。
もー、いい加減ないだろうと毎度思うんですが、まだまだ出てきますね。
>>500 アトリエかぐやってことは『ナースにおまかせ』御堂鈴かなとも思ったんですがちょっと違うっぽいですね。
>>502 アシスタントですか。
あと、担当者とかも表情を省略してたりするのが多いんですよね。
504 :
1:2006/08/14(月) 20:00:16 ID:4zDCs25c
メカクレ小冊子良かったですよ
509 :
1:2006/08/17(木) 16:49:59 ID:s65BfhLn
510 :
1:2006/08/17(木) 17:17:53 ID:s65BfhLn
512 :
1:2006/08/19(土) 17:15:42 ID:+Dojq/uu
怪物くんのカイコちゃん画ありませんか?
思えばあのコが二次元初恋だったです。
顔の向きによって、隠れる方向変わるってキャラもあるからなあ
518 :
1:2006/08/20(日) 09:01:19 ID:uGcVJZpY
519 :
1:2006/08/20(日) 09:04:24 ID:uGcVJZpY
>>516 かわいい!ありがとう!おまけにパンチラまで(;゚∀゚)=3
>>513の上から2番目の詳細を聞いてもいいですか?
523 :
513:2006/08/20(日) 15:19:40 ID:FILQv9GN
524 :
1:2006/08/20(日) 17:38:36 ID:uGcVJZpY
>>513 続きはそのうちということで。ちょっと最近仕事が。
三番目の目隠しプレイの元ネタはジャンプのアレですな。
>>514 ギュービッドって女性なんですか。おもしろそうですな。
>>515-517 怪子ちゃん(怪子姫)ですね。リストアップしました。
どうやらシーンによってアシンメトリーの左右が入れかわるタイプのようです。キリエ『キリエ ~吸血聖女~』とか。
>>520 レスありがとうございます。やっぱり女装でしたか。
『女神転生』関連はメカクレが多そうなんですね。
525 :
1:2006/08/20(日) 17:43:37 ID:uGcVJZpY
メカクレのススメをいただいた女子ですが引いてませんよ。
たいへん楽しく読みました。
流行すれば価値がつきそうですね。
532 :
1:2006/08/27(日) 09:39:05 ID:JoECIC8e
533 :
1:2006/08/28(月) 09:53:17 ID:ZkHvi/xL
本日一気にリストアップしたみたんですが、もうそろそろ1000名達成しそうです。
ちょっと前の『BSアニメ夜話』の『鋼の錬金術師』の回を見てたら、片目隠れヘアがいました。アニメオリジナルなんでしょうかね。
>>526 ありがとうございます。
(上の方で自分で書いておいてアレですが)ここで私信は控えますが、まあ、あれだけ配って全然リアクションがなかったり・・・・・・
>>527-528 ミズハ『ヒトカタノオウ アカシノモリ』『ヒトカタノオウ ヲルノクニ』は、どうしようか迷っていたんですよ。入れましたけどね。
『G線上の魔王』は雑誌で見て、おおっと思ったんですがね。
>>529 おお、全然知りませんでしたよ。私も貼りたいんですが、この時間開けないんですよね・・・・・・
>>530-531 うるし原智志先生は誰でも彼でも脱がしますからね。
もう流れてしまいましたが、萌え連の画像ですね。私も拾っていました。
ゴールデンバットの擬人化はこちらからのようですね。
ttp://www.ctb.ne.jp/~silver-s/
534 :
1:2006/08/28(月) 10:17:49 ID:ZkHvi/xL
537 :
1:2006/08/31(木) 08:06:49 ID:FQcyEmju
>>535-536 画像もありがとうございます。なかなか収集する時間がなくて・・・・・・
『アタックNo.1』にありましたか。単行本の初版年を調べてみます。
この年代の少女マンガは当たってみる価値がありそうですね。
538 :
1:2006/08/31(木) 08:09:06 ID:FQcyEmju
539 :
1:2006/09/02(土) 08:17:14 ID:ckfGydtL
540 :
1:2006/09/02(土) 09:43:35 ID:ckfGydtL
541 :
1:2006/09/02(土) 10:12:00 ID:ckfGydtL
546 :
1:2006/09/03(日) 10:10:05 ID:fcGLnlvK
547 :
1:2006/09/04(月) 09:26:48 ID:/wvOo2Tu
今月発売の漫画雑誌にはハロウィンコスで眼球保護帯が多いとみました。
>>542-543 いつもありがとうございます。1000名達成まで一気に近づきました。
ノインってやっぱり片目隠れヘアでしたか。
なんとなくそういうイメージがあったので画像で検索してみたところ、
裸眼状態が多いようなのでリストアップは控えてたんです。
>>544 毎週水曜日17時30分から放送されている『スパイダーライダーズ ~オラクルの勇者たち~』ですね。
ネットで無料公開されているOPも見てみましたが、この画質ではちょっとわかりませんでした。OPにも出てるそうですけど。
オンタイムで確認してみます。
>>545 ああ、ちゃんと見る前に画像が流れてしまいました。『少女チャングムの夢』の一シーンでしたかたぶん。
548 :
1:2006/09/04(月) 10:08:01 ID:/wvOo2Tu
549 :
1:2006/09/06(水) 09:08:26 ID:cPjdd5ku
550 :
1:2006/09/06(水) 09:58:23 ID:cPjdd5ku
555 :
1:2006/09/08(金) 10:39:48 ID:klsH7IVz
>>551 アリスソフトの旧作が無料で公開されるそうですね。時間があればあたってみたいとことです。
>>552 『まんきつ! ~コミックカフェへようこそ!~』はちょっとだけプレイしてたんですがね。
リストアップしたつもりになってました。まさか続編が出るとは。
マリィ『Dies Irae』片目隠れヘアチラリズム右目はそういうヘアスタイルなのかよくわからんのですよね。保留してます。
>>553 ジュリアは、ゲーム雑誌の『カオス ウォーズ』の記事に載ってました。
ジュリアン・ダグラスでアップしてましたが、
転載していただいた画像によると「ジュリア・ダグラス」の方がよさそうですね。訂正しました。
556 :
1:2006/09/08(金) 10:51:08 ID:klsH7IVz
さて、皆様のご協力のおかげさまで1000名を突破しました。ありがとうございます。
9月6日にアップした『ラブゲッCHU ~ミラクル声優白書~』(第21話)石丸片目隠れヘアブラインド左目が995人目だったので、
>>552-553のシェンナ・ギリシアム『ママトト ~a record of war~』片目隠れヘアブラインド右目
が1000人目となりました。ありがとうございます。
メカクレキャラを大事にしてくれるアリスソフトの作品が1000人目というのも、なんかいい感じじゃないでしょうか。
いやあ、1000人ですよ千人。
世の中には属性の数だけ好事家がいるでしょうが、さすがに1000人羅列しているサイトは他にないでしょう。
まあ、それだけが目的ではないので、通過点にすぎませんが。
557 :
1:2006/09/08(金) 10:56:10 ID:klsH7IVz
目隠しプレイの2~4枚目の詳細きぼn
559 :
1:2006/09/08(金) 11:47:43 ID:klsH7IVz
560 :
1:2006/09/08(金) 11:51:08 ID:klsH7IVz
561 :
1:2006/09/08(金) 11:54:13 ID:klsH7IVz
562 :
1:2006/09/08(金) 12:22:01 ID:klsH7IVz
563 :
1:2006/09/08(金) 12:24:45 ID:klsH7IVz
564 :
1:2006/09/08(金) 12:27:13 ID:klsH7IVz
大量投下GJ
少しだけ補足
>>564の3番目と5番目は薔薇水晶ではなく雪華綺晶(きらきしょう)と言う
判りづらいが色が違うのと、薔薇水晶が左目に眼帯、雪華綺晶は右目から薔薇が生えてる
前者はアニメオリジナルのキャラで、後者の偽者という設定だった
566 :
1:2006/09/09(土) 07:30:17 ID:Jn3ZVIfV
567 :
1:2006/09/09(土) 07:33:11 ID:Jn3ZVIfV
571 :
1:2006/09/10(日) 08:11:26 ID:WgDieC7b
573 :
1:2006/09/11(月) 13:06:02 ID:woLJS3dH
574 :
1:2006/09/11(月) 13:09:16 ID:woLJS3dH
『ノベルジャパン』10月号(創刊号)を見てみると、
HJ文庫では、『せんすいかん』の他にも、『グロリアスドーン』にも片目隠れヘアチラリズムがいるっぽいんですが、
近所の書店ではなぜかこの本だけ売り切れ・・・・・・というか、扱ってない書店ばかりです。田舎なので・・・・・。
>>569-570 大量にありがとうございます。
『裸眼でGO!』ってそういう話だったんですね。最近パラパラっとは見てたんですが。
ピンキィソフトというのは初見なんですが、これはまた奇特なメーカーで。
>>572 おお、ありがとうございます。
メーカーサイトにはありませんが、上記の画像見た感じいいキャラっぽいんですよね。
REX10月号の藤沢とおるの漫画に眼帯の男女が出てた。
579 :
1:2006/09/16(土) 09:04:01 ID:SBZadRT0
>>575-576 いつも大量にありがとうございます。ご負担になっていないか心配です。
>>578 確認してきました。『REVEREND D』藤沢とおるですね。
どうやら、9月号にプロローグが載っていたみたいですね。
たぶん、眼球保護帯右目のミチは10月号で初出のようですが。
580 :
1:2006/09/16(土) 09:38:28 ID:SBZadRT0
581 :
1:2006/09/16(土) 09:41:15 ID:SBZadRT0
582 :
1:2006/09/16(土) 09:45:31 ID:SBZadRT0
583 :
1:2006/09/16(土) 09:48:02 ID:SBZadRT0
584 :
1:2006/09/17(日) 08:50:12 ID:viFzBgoc
585 :
1:2006/09/17(日) 09:08:50 ID:viFzBgoc
588 :
1:2006/09/19(火) 10:30:57 ID:3bA/SZoo
>>586-587 いえいえこちらこそありがとうございます。二次元半角板なので画像提供はホントありがたいです。
ハルヒの片目隠れがいいですね。狂気な感じがいい感じです。
『どうして?いじってプリンセスFinalRoad ~もう!またこんなところで?3~』にいつのまにこんな良さ気な固め隠れが!
いいですねえ、ちょっと食指が動きそうです。
『リカーズクエスト』はじつは今年の夏コミですでに購入済みです。
ただ、いろんな人の白い目がトラウマになって夏コミ購入本になかなか手が伸びなくてですね・・・・・・
対人恐怖症やコンプレックスの強い宮崎のどか的な両目隠れキャラです。
589 :
1:2006/09/19(火) 11:16:55 ID:3bA/SZoo
590 :
1:2006/09/19(火) 11:20:51 ID:3bA/SZoo
591 :
1:2006/09/19(火) 11:24:00 ID:3bA/SZoo
592 :
1:2006/09/19(火) 12:14:39 ID:3bA/SZoo
596 :
1:2006/09/20(水) 19:03:03 ID:Qox0a2Jt
まんがタイムきらら10月号の魔王陛下「あっちこっち」に両目隠れヘアブラインドが。
名前は不明ですが、今後も掲載される予定(連載ではない)なのでいつか明かされるかもしれません。
601 :
1:2006/09/22(金) 13:51:32 ID:/WeWtrpd
みなさまありがとうございます。
最近情報提供が一段と増えてひっちゃかめっちゃかですが、うれしい悲鳴というやつですよ。
>>595 『教館』七味とうがらし団は気になりますな。上京した時に中古で探してみます。
>>597 確認してきました。おお、かなりの良メカクレです。
>>598 >WikiみようとするとIE落ちるんで
livedoorWikiが重いせいかもしれません。困りました。
『PYTHIAN』のディーテ良さそうですね。これも上京した際に。
>>600 『SF/フェチ・スナッチャー』にありましたか。西川魯介先生の他の作品は確認済みだったんですが、A5版の蔵書は未整理でして。
女騎士『雷の戦士ライディⅡ ~邪淫の神殿~』ってのはOHPにはまだ発表されてないみたいですね。
ランスシリーズは、もう、
メカクレの宝庫のようです。先日秋葉原でやたら高価なムック本を見つけましたよ。これも上京の際に買うしかないでしょう。
602 :
1:2006/09/22(金) 14:16:55 ID:/WeWtrpd
603 :
1:2006/09/22(金) 14:20:38 ID:/WeWtrpd
604 :
1:2006/09/22(金) 14:24:38 ID:/WeWtrpd
『Sexyビーチ3』のマリア・アンダーソンもカットによっては片目隠れヘアっぽいんですが微妙な感じで。もう入れちゃおうかと。
1998年9月23日に発売されたPSソフト『エンドセクター』で下記の画像の詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~nekoi/SENNO/SENgallery9.html 『まんがタイムきららMAX』11月号で最終回の『無敵せんせい』ザンクローのキャラクター名、
『アタックNo.1』の初版年もご存知の方はご一報をおねがいします。
テックジャイアン11月号では、10月発売予定の『おねがい♪ ご主人さまっ!』
片目隠れヘアの鹿目静宮だけでなく、
ティアー=累・モスフォートというキャラもカットによっては片目隠れヘアっぽいですね。ほぼ裸眼ですが。
『まじかる★プリンス』大塚かおり両目隠れヘアブラインドは、タイトル表記の正式発表待ち。
(誌面では『まじかる★プリンス~♪』、げっちゅ屋では『まじかる★プリンス』。OHPでは未発表)
あと、『テックジャイアン』10周年企画のお祝い色紙ページに、
LimeLightというメーカーが眼球保護帯右目のキャラを描いてますね。
来期のアニメの目隠れ度はどれくらいかな
606 :
600:2006/09/22(金) 23:24:20 ID:IhVRhpZ4
610 :
1:2006/09/24(日) 09:08:00 ID:hsY3g32T
メルヘブンにも眼帯キャラいるのね。
612 :
1:2006/09/24(日) 10:20:53 ID:hsY3g32T
613 :
1:2006/09/24(日) 10:23:20 ID:hsY3g32T
614 :
1:2006/09/24(日) 10:57:15 ID:hsY3g32T
>>605 大きいところでは、
『ギャラクシーエンジェる~ん』
テレビ東京10月1日(日)深夜2時~、テレビ北海道10月9日(月)深夜2:00~、テレビ愛知10月2日(月)深夜3:43~、
テレビ大阪10月6日(金)深夜3:30~、テレビせとうち 10月7日(土)2:10~、TVQ九州放送10月4日(水)深夜3:38~、仙台放送10月10日(火)深夜2:20~
『ネギま!?』
テレビ東京系10月4日(水)夕方5:30~
『BLACK LAGOON The Second Barrage』
10月~
『Venus Versus Virus』は来年で、『DEATH NOTE』のレムの出番も先の話ですが。
『護くんに女神の祝福を!』は出番なさそうで
615 :
1:2006/09/24(日) 11:18:57 ID:hsY3g32T
さようならガイキング。でも、今月のDVDは明日買います。
>>606 いえいえ。設定上たぶん旧作も同様でしょうね。
>>607 私もちょっと恐縮してしまうタイプの作品ですね。オメーなんぞが、と言われるような気がして。
原作でちょっと確認してみます。
>>608 フランは退廃的なメカクレとしてかなりいい感じなんですよね。ちょっと食指が動きます。
>>611 キャンディスですかね。アニメにも出てるんですかね。
>615
あーそうそうキャンディス。
今日たまたまメル見てたら出てきてたのよ、いいよねぇ。
617 :
1:2006/09/25(月) 13:38:39 ID:na2lZv2k
618 :
1:2006/09/25(月) 13:44:14 ID:na2lZv2k
>>616 アニメにも出てるようですね。
公式で見ると、眼帯っていうか仮面キャラでもあるみたいですね。
>>604 >『まんがタイムきららMAX』11月号で最終回の『無敵せんせい』ザンクローのキャラクター名
元・陸軍汎用サイボーグ型式番号SQ-86 愛称はハル
眼帯だったけど最終回の3コマのみ。
624 :
1:2006/09/26(火) 14:07:34 ID:hI6lxE+O
>>619の上から4.5.6番の詳細を希望してみます
626 :
619:2006/09/26(火) 20:27:02 ID:EaQ51dL6
>625
3枚ともLeaf「鎖」
628 :
1:2006/09/27(水) 12:22:21 ID:wchhHgqf
629 :
1:2006/09/27(水) 12:24:31 ID:wchhHgqf
630 :
1:2006/09/27(水) 12:34:55 ID:wchhHgqf
皆様、いつもありがとうございます。
>>619 アイパッチ画像の三つは武器が印象的に描かれてますね。『萌え萌え幻想武器事典』かもしれません。
ttp://www.tp-ep.co.jp/ep-hp/special.html 『萌え萌え武器事典』にもメカクレが数名ありましたが、この画像には見覚えがありませんね。他にも、この萌え萌えシリーズには無名のメカクレキャラ多数です。
>>621 レッカは、『BLUE BREAKER ~剣よりも微笑みを~』でリストアップしていました(メーカーサイトの表記で)。
ミト『THE RUMBLE FISH 2』、おお、これはいいアイパッチですね。
631 :
1:2006/09/27(水) 12:38:10 ID:wchhHgqf
633 :
627:2006/09/27(水) 20:37:26 ID:ZnJS57co
さっそく「鉢かつぎ」を一件見つけてきました。
発売中の「まんがくらぶオリジナル」11月号、
佐藤ゆうこ「つきひめさま」でヒロインの母(名前は未確認)が「鉢かぶり姫」に変装しています。
同じ号のみずしな孝之「けものとチャット」に登場する眼鏡キャラが瓶底っぽい?
こちらも名前は未確認。
636 :
1:2006/09/28(木) 13:33:23 ID:TRrWUEei
>>633 再確認してきました。その昔話を知る前はサラっと流してしまいましたが、
あの漫画の意味がやっとちょっとわかりました。リストに入れておきます。
みずしな先生の眼鏡キャラは必ずしもデフォで瓶底とはかぎらないので微妙なところですね。
>>635 『快楽天BEAST』はもう12号まで出ているようなので、単行本を待つしかなさそうですね。
美夜川はじめ先生ならそのうち単行本化されるでしょうけど。
同先生は、『右脳少女・左脳美女』という作品でも片目隠れキャラが二名出てます。
メカクレ的にも注目の作家のようです。
637 :
1:2006/09/28(木) 13:46:12 ID:TRrWUEei
638 :
1:2006/09/28(木) 13:59:24 ID:TRrWUEei
639 :
1:2006/09/28(木) 14:19:40 ID:TRrWUEei
>>631 遅くなったけど、
柏崎ヒナヨ 通称いんちょー
本人サイトによると次回作がある模様、目隠れキャラは確認できず。
644 :
1:2006/10/02(月) 11:52:05 ID:sjxIAFZT
645 :
1:2006/10/02(月) 12:21:14 ID:sjxIAFZT
みなさま、いつもありがとうございます。
>>640 おお、ありそうであまりない中村博文先生のメカクレキャラですね。これは買わねば。
>>641 やはり女神転生にはいろいろいそうですね。
>>642 私は『Fate』二作はプレイ済みなんですが、黒セイバーは裸眼だった印象がありますね。
初登場時には仮面で伏せていたのかもしれません。これは確認せねば。
『週刊少年チャンピオン』は今やっと最新号に追いつきました。『ペンギン娘』ももちろん、『範馬刃牙』のマリアも気になります。
>>643 『無敵せんせい』の瓶底眼鏡ですね。
次回作も追いかけてみることにしてみます。
646 :
1:2006/10/02(月) 12:24:12 ID:sjxIAFZT
648 :
1:2006/10/04(水) 11:45:57 ID:rNFaY5HT
649 :
1:2006/10/04(水) 11:49:13 ID:rNFaY5HT
650 :
1:2006/10/04(水) 11:51:20 ID:rNFaY5HT
651 :
1:2006/10/04(水) 11:55:49 ID:rNFaY5HT
>>647 ありがとうございます。
せがわまさき先生は他にも片目隠れヘアっぽいキャラが多いんですよね。
今週10月6日に五巻が発売される『Y十M ~柳生忍法帖~』でも、
数多くの女性キャラクターがメカクレっぽくて判断に迷います。
652 :
1:2006/10/04(水) 12:17:56 ID:rNFaY5HT
653 :
1:2006/10/04(水) 12:20:11 ID:rNFaY5HT
654 :
1:2006/10/04(水) 12:33:47 ID:rNFaY5HT
660 :
1:2006/10/05(木) 09:26:51 ID:ry9qnzjY
661 :
1:2006/10/06(金) 09:11:25 ID:uD+0BdEg
>>655 オリジナルの両目隠れヘアのメイドさんが気になりますね。
メイドに、両目隠れヘアと片目隠れヘア(アイパッチ含む)はなぜか付き物です。
両目隠れはドジっ娘で、片目隠れはデカダンに通ずる退廃的なイメージがあるからでしょうか。
>>656 『ヒトカタノオウ』は実際に買って確かめなければならなそうですね。
ただ、じつは私の身の回りにいろいろ不運と不幸が重なってしまい、
しばらく空前絶後の金欠が続くので、おそらく来年になるでしょうが。
>>659 『ヤマトナデシコ七変化』はこのスレに合致する作品のようですね。注目です。
662 :
1:2006/10/06(金) 11:10:01 ID:uD+0BdEg
663 :
1:2006/10/06(金) 11:12:01 ID:uD+0BdEg
664 :
1:2006/10/06(金) 11:16:12 ID:uD+0BdEg
665 :
1:2006/10/06(金) 11:20:40 ID:uD+0BdEg
ミスをしました。どうやら直リンクはできなようですね。
ので、
>>662-664はアクセスできません。無視してください。失礼しました。
時間をみつけて他のアップローダで再アップします。
まだまだあったんですがね・・・・・・
昨晩放送の『すもももももも』を見てみたんですが、OPに仮面メカクレがいますね。
今晩にでも原作をチェックしてみます。
673 :
1:2006/10/09(月) 13:43:10 ID:A2NqBs/m
674 :
1:2006/10/09(月) 14:17:16 ID:A2NqBs/m
みなさまいつもありがとうございます。
ここしばらく私の書き込みが反映されていませんでした。やっと書き込めたようです。
>>668 オリジナルの同人誌が気になりますね。サンクリどころか上京する金すら事欠いているのでどうにもできませんが。
>>669 エレキング擬人化いいですねえ。
擬人化は、もともと人格の無い物ですからメカクレが多いんですかね。
>>671-672 ファンサイトの画像いいですねえ。どうやら完全にキャラが立っているようなのでリストに入れておきましょう。
675 :
1:2006/10/09(月) 14:34:13 ID:A2NqBs/m
>>672 ゲーム内クエストでのネタバレに関連することなので公式には載ってないのです
※情報求む
ttp://www.xuse.co.jp/product/aselia/aselia.html 『永遠のアセリア』PC版をプレイした方がいたら、「汎用スピリット」たちの名前を教えてください。
(公式サイト内「世界観」で両目隠れヘアと兜が確認できます)
SLGパートにおけるユニット群の内、顔が隠れているサブキャラクターをこう呼んでいるようですが、
PS2版では大半のスピリットがメカクレではなくなっています。
ttp://xuse.nippon1.jp/ (「キャラクター」内「サブスピリット」参照)
この改変は感情移入しやすくなったと好評な反面、「殺しにくい」という声も耳にします。
PC版は没個性化を意図したメカクレだったということでしょうか。
もちろん作画を簡略化する意図も大きいとは思いますが。
>>680 戦闘シーンとかは目隠れ没個性だけど
イベントシーンだと確か普通にそこに書いてあるとおり目も普通に書いてある
最初の作品だけこの仕様で描かれてるだけで
その後の追加ディスクや続編らしきものでも
ちゃんと描かれてるので要望があってそう描いてあるのかと
作中に目隠れキャラはいなかったはず
682 :
1:2006/10/13(金) 13:20:58 ID:JzRiGqdr
683 :
1:2006/10/13(金) 13:56:57 ID:JzRiGqdr
684 :
1:2006/10/13(金) 13:59:51 ID:JzRiGqdr
686 :
1:2006/10/15(日) 09:58:09 ID:/i9kdBOj
687 :
1:2006/10/15(日) 10:00:23 ID:/i9kdBOj
688 :
1:2006/10/15(日) 10:02:52 ID:/i9kdBOj
689 :
1:2006/10/15(日) 10:33:33 ID:/i9kdBOj
690 :
1:2006/10/15(日) 11:58:18 ID:/i9kdBOj
16日出荷開始の『神羅万象チョコ』第二章第3弾先行情報
ttp://www.fumuo.com/bantyoko2-3.html 冬魔卿イーヴィルは公式ですでにヴィジュアルが公表されています。片目隠れヘアブラインド左目。
白面九尾クオンが既存の四代絶影クオンと同一人物なのか気になるところです。
一応、時間が千年経過しているそうなので、どうなんでしょう。実際に買ってみる必要がありそうです。
しばらく、甘いものは間に合いそうです。菓子も袋入りにしてくれると助かるんですがね。
Web創作
帆掛舟(ほかけ・ふね)『今日の早川さん』片目隠れヘアブラインド左右
ttp://cocone.cc/ 読書好きの女の子がテーマのWeb漫画。blog内で連載されています。
帆掛さんはホラー好きで、名前の由来は「昔の創元の怪奇・冒険ものについていた帆船マーク」だとか。
エロい塗りだな
697 :
1:2006/10/17(火) 14:16:12 ID:tkWyF8JX
698 :
1:2006/10/17(火) 14:18:29 ID:tkWyF8JX
699 :
1:2006/10/17(火) 15:10:54 ID:tkWyF8JX
目隠し 可愛いよ 目隠し
704 :
1:2006/10/19(木) 09:01:01 ID:E57jfrDO
>>701 お手数おかけしてすいません。
いろいろ調べてみたんですが、デジモンはいろいろ複雑のようです。
たとえば、クズハモンは『D-3』という携帯ゲーム玩具が初出でもあるんですが、
『ディーアーク』自体は発売前から放送していたアニメ『デジモンテイマーズ』に出てくるアイテムでもあります。
また、同じような『ディーアーク』という携帯ゲームは『デジタルモンスターカードゲーム』をスキャンするシステムです。
つまり、『ディーアーク』『デジモンテイマーズ』『デジタルモンスターカードゲーム』という三つの媒体で同時期に初出しているわけです。
それぞれの放送中だったアニメの劇中での登場の方がおそらく先と思われますが、
私はゲームが原作であるとするなら携帯ゲーム玩具の『D-3』『ディーアーク』『ディースキャナ』などを初出ととるべきだと考えます。
並びかえると、
>>704の書き込みのとおりになります。
まあ、結局よくわかりませんでした。詳しい方のツッコミをお待ちしています。
705 :
1:2006/10/19(木) 09:03:37 ID:E57jfrDO
>>703 訂正。クズハモンの初出は『ディーアーク』でした。
・[[1998年]]9月23日発売[[『デジタルモンスターVer.S ~デジモンテイマーズ~』]]
[[レディーデビモン]] [[仮面]]
・[[2000年]]6月18日発売[[『D-3 V-MON Version』]]
[[ネフェルティモン]] [[仮面]]
[[アルケニモン]] [[サングラス]]
・[[2001年]]4月28日発売[[『ディーアーク』]]
[[クズハモン]] [[仮面]]
[[サクヤモン]] [[仮面]]
[[ロゼモン]] [[その他]](花弁)
・[[2002年]]6月30日発売[[『ディースキャナ』]]
[[エンシェントマーメイモン]] [[その他]](兜)
9月中旬[[『デジモンペンデュラムプログレス2.0 -アルマゲドンアーミー-』]]
[[オファニモン]] [[その他]](兜)
706 :
1:2006/10/19(木) 10:13:42 ID:E57jfrDO
708 :
1:2006/10/19(木) 12:50:11 ID:E57jfrDO
>708
>くのいち学園
名前は「葉隠五月」。
片目隠れヘアブラインド左目です。
>>708 目隠ししてるだけで何故か一段可愛く見えるのですよ。
712 :
1:2006/10/20(金) 09:46:16 ID:6DQuJo+/
みなさまいつもありがとうございます。
メカクレリストWiki
http://wiki.livedoor.jp/mekakure/d/FrontPage ライブドアWikiの仕様変更にともない、Wikiのデザインを変更しました。
ついでに、フレームを二つに別けると邪魔だと指摘を受けていたので全部左に寄せました。
>>709 おお、そうでしたか。ネットで注文したばかりのところでした。
>>710 秘するが花、メカクレの真髄ですな。
>>711 21日発売の雑誌がもうフライングしているとは驚きですね(あの問屋さん使ってるのかな・・・?)
3Dってことはチラリズムするんでしょう?
ちょうど今日売りのファミ通の記事にも
『縁日の達人』Wii、12月2日発売、『ルミナスアーク』DS、冬発売にメカクレっぽいキャラクターが載ってます。
どちらもまだキャラクター名は発表されていませんが。
713 :
1:2006/10/20(金) 10:49:19 ID:6DQuJo+/
>>713 >詳細不明
「らいむいろ戦奇譚」原作ゲーム版の福島 絹です。
>1さんいつもお疲れさまです。
>>713のフジヤマシズカの画像は
ガイキングイラスト同人誌で一番有名な人の同人誌からの転載です。
過去にも何度かこの人の同人誌からの転載がありましたが、
売り物ということもあり避けた方がいいのではないでしょうか?
どこかに転載されていたのを拾った物だとは思いますが、
同人誌からの転載という事に気付いていなかったのならゴメンなさい。
この板で今更何を
1冊丸ごと上がってる訳でもないのに何言ってんだ
CGの転載はよくて同人誌の転載はダメってのも変だぜ
722 :
1:2006/10/22(日) 08:07:24 ID:a5dQMc22
いつも皆様ありがとうございます。
21日売りのエロゲ雑誌にいろいろ新規キャラが載ってたりしますが、今朝は寝不足で間違えそうですんで、
取り急ぎ、レス一つだけということで。
>>715 件の画像の出典はたぶん『アーカイブ』というサークルの同人誌『その名はガイキング!』ですね。
ttp://blue.ribbon.to/%7Earchives/ 「他人がアップしているアドレスを紹介しているだけ」という一応のエクスキューズも立ちますが、
とはいえ、やはり怒られるリスクは常につきまといますので、おっしゃる通りある程度は自重することにします。
723 :
1:2006/10/23(月) 05:14:30 ID:tivZSx2v
724 :
1:2006/10/23(月) 05:16:53 ID:tivZSx2v
みなさまいつもありがとうございます。
>>714 『らいむいろ戦奇譚』でしたか。ってことは瓶底ってわけではなさそうですね。
>>720 私の記憶はおぼろげですが、その画像はゲームの本編のものですね。ということは、黒セイバーは仮面デフォってことで。
>>721 『カルタグラ』の上月由良か上月和菜ですね。
えーと、こちらも記憶がおぼろげで・・・・・・。双子は必ず入れ替わったり何だりとわかりませんからね。
そのうち時間を見つけて再インストールしてみます。
725 :
1:2006/10/24(火) 06:56:24 ID:/DxGWDzX
726 :
1:2006/10/24(火) 07:36:12 ID:/DxGWDzX
727 :
1:2006/10/24(火) 10:21:07 ID:/DxGWDzX
正直、ガイキングのキャプチャ連射はブラクラ並にきついっす・・・。
729 :
photos:2006/10/24(火) 22:56:50 ID:2OCOzMXa
ゲーム 『魔法使いとご主人様 』QuinRose
http://quinrose.main.jp/game/game2.htm 全年齢向けの乙女ゲー。
ストーリー→「View of the world」の項目には舞台となる異世界で崇められる女神のイラストがあり、その全てがメカクレです。
ギャラリーのページには女神のイラストや壁紙もあります。
・ベルナンディー 冠
・ローレイ 髪飾り?
・アナナス 兜
・ジュリン 仮面
・シモン 布(目隠し)
・ティンク 両目隠れヘアブラインド
・シルビア 両目隠れヘアブラインド
・フォルシモ 冠
漫画 発売中の「IKKI」掲載「海獣の子供」五十嵐大介に両目隠れヘア。たぶん女性だとは思うんですが。
733 :
1:2006/10/28(土) 08:38:11 ID:kF93yjBm
734 :
1:2006/10/28(土) 08:42:27 ID:kF93yjBm
テイルズの最新版にお目隠れいるね。
外出?
739 :
1:2006/10/30(月) 23:26:04 ID:GfPEOLm/
>>728 配慮が足りずすいません。今度からはURLをもっと削ります。
>>732 これは大量ですね。
>>735 『夢姿 ~ゆめのすがた~』の眼球保護帯はたぶん長谷川美奈子でいいんじゃないですかね。
わかりませんが。
『パンプキン・シザーズ』は情報をちょうどいただいています。
私の住んでいるところはU局を受信できないんですが、今度原作を確認してみます。
>>738 えーと、テイルズシリーズっていろいろありすぎてどれを最新作というのか迷いますが、
12月21日発売『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー』でしたら、
先週のファミ通の記事が初出かどうかはわかりませんがそれによると、
アウロラという両目隠れヘアブラインドの新キャラが追加されるようですね。
740 :
1:2006/10/31(火) 04:32:49 ID:xiI0HSbB
741 :
1:2006/10/31(火) 04:36:23 ID:xiI0HSbB
742 :
1:2006/11/01(水) 08:54:59 ID:X00TXD60
>741
>一つ目キャラ
「隻眼だが、欠損した目を眼帯や髪で隠さない」キャラは今までもリストに入っていませんでしたよね。
(たとえば「十兵衛紅変化」のヒロイン。「十兵衛ちゃん」に先駆けたような設定だが、眼帯は付けず右目の刀傷を晒している)
それを考えると「生来の単眼」もリストに入れなくて良いと思うのですがどうでしょう。
意図して目を隠しているわけではなく、単に身体の特徴である、ということで。
>>743 エイプリル 包帯
なんか見た瞬間、きゃー素敵ー!とか思ってしまった。
怪しい管が不安だけど目隠し2つ並んでるのは壷だったらしい。
いやいや、初見の品こそないですけどその心意気は大いにGJですよ!
俺は1枚目初見だった。GJ
753 :
1:2006/11/03(金) 10:29:06 ID:35CdKLz8
みなさまいつもありがとうございます。
またまた大量にありがとうございます。
>>743 88版ですか。エロゲ作品としては最古になるかもしれませんね。
一応今のところ91年でアップしました。
>>746 萌え連はあまり新規のアップがないので時々しかチェックしてないんですよ。
勝子のキャラデザは・・・なんか原作の愛嬌がなくなってますな。
まあ、映画の尺にするにはそれで正解でしょうが。
754 :
1:2006/11/03(金) 10:34:58 ID:35CdKLz8
755 :
1:2006/11/03(金) 11:01:15 ID:35CdKLz8
756 :
1:2006/11/03(金) 11:03:35 ID:35CdKLz8
758 :
1:2006/11/04(土) 09:43:58 ID:w/5VU1Mv
>>757 すばやいレスをありがとうございます。
詳細不明として転載しようとしたんですがごっちゃになってしまってました。
情報提供までしていただいてありがとうございます。
アリスソフトはつつけばつつくほど出てきますな。
759 :
1:2006/11/04(土) 10:08:17 ID:w/5VU1Mv
760 :
1:2006/11/04(土) 10:10:54 ID:w/5VU1Mv
>>761 >ジュリエット・ナオ・チャン
じゃないよ。これは“結城 奈緒”。
眼帯したのは1作目「舞-HiME」の奈緒で、
2作目の「舞-乙HiME」のジュリエットは眼帯してない。
舞シリーズはスターシステムなので同じ顔をしてるんですよ
769 :
1:2006/11/07(火) 16:16:01 ID:J1SPEwck
皆様いつもありがとうございます。またまた大量にありがとうございます。
>>763 漫画の方は注文してみました。
洋ゲーは見事に日本ナイズされてますな。世界にはまだまだ金脈が眠っているということですか。
>>765-767 舞-HiMEってそういうことだったんですか。
アニメにも漫画にも乗り遅れてしまったので、ようやく合点しました。
770 :
1:2006/11/07(火) 16:18:11 ID:J1SPEwck
>>768おお、瞳のチラリズムいいですね。
人間は好きな物を見つめると、瞳孔がやや開き、潤んだ状態になります。
その女性の瞳は大きく輝いて見えることでしょう。
だから、たとえば今放送中の『ネギま!』の始終オドオドしている宮崎のどかが、
意を決してネギと向かい合うシーンが一番かわいらしいのは、
この両目隠れヘアチラリズム理論によるものです。いや、私の勝手なコジツケですが。
その理論は嘘ですが、瞳の作用は本当です。
劇場公開中の『DEATH NOTE the Last name』の海砂をご覧ください。
月を妄信する彼女の瞳は前作よりも魅力的のはずです。
それはともかく、静岡県が余所見運転事故率全国一なのも、
建物の間から見え隠れする富士山遠景のチラリズムによるものといいます。
チラリズムとはかように人の心を惑わすものです。僕はパンチラにはさして魅力を感じませんが。
771 :
1:2006/11/07(火) 16:24:01 ID:J1SPEwck
劇場公開中の『DEATH NOTE the Last name』を見てきたんですが、
レム(眼球保護帯右目)の声役は池畑慎之介さん・・・・・・め、メスじゃない!?
映画の尺に話を凝縮するために、原作の母性的なイメージから、
ジェラスとの男の友情に堅いキャラクターに創り変えられていました。
ので、性転換は演出的に正解です。レムの性別にこだわっているのは私だけでしょうけど。
以前、情報提供をいただいた御形屋はるか先生の『PINK PARADE』が実業之日本社から再び刊行されていました。
ネット配信分もすべて収録されています。
同じく以前情報提供いただいた『アタックNo.1』の泉ゆりなんですが、
「泉ゆり」「泉ユリ」というようにファンサイトによって表記がバラバラなんですよ。
原作をご存知の方よければご教授をおねがいします。
772 :
1:2006/11/07(火) 16:52:10 ID:J1SPEwck
>>772 宮崎のどかの2番目、スゲエ。
本体の服はおろか、背景のベッドも入れてよくここまでコラったなぁ・・・
774 :
1:2006/11/08(水) 09:25:40 ID:rzLXiTJ8
>>777 この人の腕がとれたり乳ちぎったりするからなぁ…
783 :
1:2006/11/10(金) 13:26:19 ID:M4O5Dsyc
みなさまいつもありがとうございます。目隠しプレイ画像、持ってますねえ。
>>782 ビジュアルはシャチノキ先生ですよね。違うキャラなんでしょうか。
『コーセルテルの竜術士物語』はパラパラっと読んでみたんですが、
かなりの良メカクレですな。早く名前がついてほしいところです。
784 :
1:2006/11/10(金) 13:29:56 ID:M4O5Dsyc
785 :
782:2006/11/10(金) 22:26:20 ID:ZPr4d9jd
バイザー型の何かで画面見せられてるのっていいね。
787 :
1:2006/11/12(日) 10:01:41 ID:gVjvP3qT
788 :
1:2006/11/12(日) 10:28:22 ID:gVjvP3qT
789 :
1:2006/11/12(日) 10:31:52 ID:gVjvP3qT
790 :
1:2006/11/13(月) 08:29:26 ID:SB5iSfZp
791 :
1:2006/11/13(月) 11:36:33 ID:SB5iSfZp
画像つきのリストが見つかったので、ビックリマンシリーズのメカクレをチェックしてみました。
無印のキャラはリストにあるようなので、それ以降のものを書いておきます。
『スーパービックリマン』
ttp://www.neclos.com/sbm.htm 無印キャラのリメイクと新キャラが混在。
無印よりはるか未来の話(過去キャラの子孫も存在)なので、同名の場合も別人とするべきでしょうか。
・命水后 第四弾 仮面
無印第七弾の同名キャラ(仮面というより素顔?)のリメイク。
・オアシス天如 第五弾 アイパッチ左目
無印第八弾の同名キャラ(片目隠れヘアブラインド左目)のリメイク。
・セイントファイターズ レジスターズ 第九弾 仮面
・セイントファイターズ ヌンチャク鈴麗 第九弾 アイパッチ右目
・セイントファイターズ ヤシラガニクス 第九弾 ちょっと自信がありませんが、ゴーグル左目?
無印からのリスト漏れを発見。
ttp://www.neclos.com/BM/ ・ディスカ婆ちゃん 第29弾 バイザー?
あと性別が分からないのが二件。
・ベレ魔ナイト 第11弾 兜というか…かぶりもの?
・手打ちめん王 第28弾 片目隠れヘアブラインド右目
797 :
1:2006/11/15(水) 13:00:44 ID:c4Y5bsOP
803 :
1:2006/11/18(土) 14:21:11 ID:Tac6AkNf
みなさまいつもありがとうございます。
ネット上で、相手のリテラシーを過信しすぎたのが原因でどうでもいい方向へ曲解されてしまう
という事態になっていたりしまいて括弧笑い。
そういう事情でネットから現実世界に逃避気味でした。危うく帰ってこれないところでしたよ危ない危ない
おかげでここ数日たまりまくった情報提供分をアップするのに六時間かかりましたよ。
・ビックリマンは、やらなきゃならないとは思ってたんですが発売年がわからないのでずっと回避してたんですよ。
発売年表を紹介いただいたので思い切って全部洗い流しました。一気に15名以上追加です。
ttp://kyu-ta.web.infoseek.co.jp/total_history.html ・「泉ゆり」でしたか。ありがとうございます。
・『熱血! 最強部活宣言』はネット上でも情報が少ないですねえ。
これは中古を当たるしかなさそうです。
・『VIPER-GTB』の片目隠れヘアは「サキ」というそうです。たぶん。
804 :
1:2006/11/18(土) 14:25:00 ID:Tac6AkNf
805 :
1:2006/11/18(土) 14:28:29 ID:Tac6AkNf
806 :
1:2006/11/19(日) 09:27:37 ID:VKLjb5aI
807 :
1:2006/11/19(日) 09:31:23 ID:VKLjb5aI
808 :
1:2006/11/19(日) 11:17:51 ID:VKLjb5aI
809 :
1:2006/11/19(日) 11:20:06 ID:VKLjb5aI
810 :
1:2006/11/20(月) 02:55:28 ID:+7n7nc9y
811 :
1:2006/11/20(月) 02:58:41 ID:+7n7nc9y
813 :
以下転載:2006/11/21(火) 00:42:17 ID:3cC551HD
814 :
失礼しました:2006/11/21(火) 00:44:53 ID:3cC551HD
817 :
1:2006/11/22(水) 09:59:46 ID:Vyu+00kT
>817の詳細不明
小林王桂『天然素材少女』に収録の「ナースアタック」。
眼鏡スレのをチェックするといいことがあるかも。
基本は眼が隠れてないのでリスト入りは微妙ですが、
看護士さんがなかなかのサイコメぶりでいい感じです。
>>818 >片目隠れ 詳細不明
2つ目:89年に少年ジャンプに連載された「AT Lady!」の“ブラッディ・ミサ”。
相手は主人公である婦警ロボ“7号”。
4つ目:「Ⅹ-MEN」の“サイロック”。実写映画版には登場しなかったらしい。
>820
ありがとうございます。
ATLadyというとぬ~べ~の人が書いてたロボ娘ものですよね。
妙に知名度の高い打ち切り漫画ですが、いつか読んでみたいもんです。
当方ロボ属性も持ってるもので。
>4つ目:「Ⅹ-MEN」の“サイロック”。実写映画版には登場しなかったらしい。
出てたよ、ちゃんとキャストにも出てる。
名前だけの別人だったけどw
825 :
1:2006/11/24(金) 09:53:55 ID:Eco59wSf
>>819 おお、メカクレではありませんでしたか。じつは別の所で情報提供いただいて注文した後でした。
まあいいんですがね。
>>820 『AT Lady!』ですか。私も未読ですね。ちょっと探してみます。
サイロックは検索してみるにメカクレってわけでもなさそうですね。
>>822 件の画像は・・・・今のモグタン先生の画風が強烈なんでちょっとわかりませんね。
826 :
1:2006/11/24(金) 10:14:04 ID:Eco59wSf
みなさまいつもありがとうございます。
24日売りのゲーム各誌で新規のメカクレ情報が発表されています。
リストアップ作業につき本日も手短に・・・・・・。
2月8日発売予定DS『ルミナスアーク』アリス片目隠れヘアブラインド左右
12月2日発売予定Wii『レッドスティール』ミユ片目隠れヘアチラリズム左目
1月25日発売予定PS2『SOUL CRADLE 世界を喰らう者』ルジェ・ペシェ片目隠れヘアブラインド左目
(2007年発売予定PS2『グリムグリモア』にも登場)
また、1月発売DS『世界樹の迷宮』にレンジャー女性右目アイパッチ。
12月21日PSP『テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー』にアウロラ両目隠れヘアブラインドに加えて、
ティア・グランツ片目隠れヘアチラリズム右目も登場。
ただ、『縁日の達人』の両目隠れヘアの情報が出てこないんですよね。かなりの良メカクレなんですが。
ttp://namco-ch.net/ennichino_tatsujin/index.php
827 :
1:2006/11/24(金) 10:39:29 ID:Eco59wSf
831 :
1:2006/11/25(土) 14:46:47 ID:3+Dm1S5T
皆様いつもありがとうございます。
ルジェ・ペシェという片目隠れヘアブラインド左目キャラクターが
『SOUL CRADLE 世界を喰らう者』(1月25日発売予定)と『グリムグリモア』(2007年発売予定)
に共通して登場します。
ゲーム雑誌の記事によると隠れキャラクターらしいんですが、なんとキャラクター専用サイトができてますな。
目立ちまくりです。
>>830 ドム擬人化でしたか。なるほど、パイロットの黒い三連星も投影しているわけですな。
やはり犬木加奈子先生はありそうですよね。
>>827 バックベアード擬人化は興味深いですね
詳細不明はガンダムのドムの擬人化ぽいけど、パイロットもTSしてあるのかな?
ああ、書いてあったのかorz
834 :
1:2006/11/25(土) 15:27:24 ID:3+Dm1S5T
839 :
1:2006/11/26(日) 08:49:10 ID:9B6B1qma
840 :
1:2006/11/26(日) 09:19:19 ID:9B6B1qma
842 :
1:2006/11/28(火) 10:01:55 ID:V+F0P/F2
843 :
1:2006/11/29(水) 08:07:58 ID:alGo+uSS
849 :
1:2006/11/30(木) 08:06:08 ID:2VUUeAMb
850 :
1:2006/11/30(木) 08:24:01 ID:2VUUeAMb
853 :
1:2006/12/01(金) 11:01:12 ID:xYp8bmue
みなさまいつもありがとうございます。
・ベレ魔ナイトはどうなんですかね。祝!の方で確認できればいいんですが・・・・・・
・SpiderWoman! これは入れましょう入れましょう。初出の作品を調べてみます。
・『祥華女学園へようこそ 僕は理事長』は表紙では普通に裸眼ですね。とりあえず注文してみました。
・『私は加護女』片目隠れヘア出てますねえ。高橋葉介先生作品にはまだまだありそうです。
・当板の『ガイキング Part2』がほんの数日で落ちてしまいましたが、どうしましょうか?
854 :
1:2006/12/01(金) 11:04:28 ID:xYp8bmue
目隠しと口枷のセットはなんか格好いいな
バキにこんなのいたな
859 :
1:2006/12/06(水) 09:17:15 ID:cwVHGvkZ
860 :
1:2006/12/06(水) 09:19:39 ID:cwVHGvkZ
861 :
1:2006/12/06(水) 18:02:03 ID:cwVHGvkZ
873 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/12/14(木) 00:01:22 ID:Sz1mpWhk
こんなスレがあったのか。>152でもあがってるけど
当時小学生で隣に住んでた大学生の兄ちゃんの部屋で読んだ
「北の土龍」って漫画のヒロイン麦子がものすごく萌えだった。
冴えない感じの絵描きが主人公なんだが、この娘との出会いから
ずーっと一緒に生きていく様が描かれてる。結婚して子供もできてたかな。
875 :
1:2006/12/14(木) 09:18:06 ID:JULeDYkQ
みなさまいつもありがとうございます。お久しぶりです。
>>866 VIPERは調べる価値がありそうですね。まあ、メカクレ自体がメジャーになってくれれば情報提供ですぐに解決しそうですが。
いや、他力本願になっちゃいかんとは思ってるんですが。
>>872 片目隠れは怪しい雰囲気から水商売を連想しますからね。
水商売に対する偏見から「悪女」に結びついているような気もします。
>>873 例のアレは激励文のつもりだったんですがね。まあ、僕の文章力が悪因ですから。
>>874 おお、『北の土龍』をお読みですか。やはりリストには入れておくべきですよね。
http://wiki.livedoor.jp/mekakure/d/FrontPage Amazonで買ってみますか・・・・・・ちょっと金欠でして困りました。
876 :
1:2006/12/14(木) 09:51:53 ID:JULeDYkQ
877 :
1:2006/12/14(木) 09:57:51 ID:JULeDYkQ
882 :
1:2006/12/19(火) 05:45:36 ID:kSc+e4j5
みなさまいつもありがとうございます。
メカクレキャラクターを大量に輩出しているアリスソフトの新作『戦国ランス』を急いでプレイしているところです。
伊賀の国をなるべく早く征服すると、「眼帯の学生」というアイパッチ右目のキャラクターが出てきますね(非・武将)。
他には雑誌で公開されているメカクレ情報以外のキャラクターはまだ発見できてません・・・・・・。
今作はメカクレとしては不作かもしれません。もちろん、エロゲとしては良作ですけど。
887 :
1:2006/12/20(水) 13:32:14 ID:W3jK+InC
>>881 おお、『おたくの娘さん』にもいましたか。見かけたら買おうと思ってたら現在品切れ中だそうで。
秋葉原ならありますかね? コミケのついでに買ってきます。
『ケロロ軍曹』の瓶底眼鏡はどうしようかなあと思ってたんですよ。
アニメではOPでは瓶底ですが、本編に出てくると普通に透過してるんですよね(原作未読)。
まあ、そこらへんの線引きは適当なんですがね。
『狗張子』。おお、これはかなりの良アイパッチ! 必ず立ち寄ります。
>>885 なんすかこのミドナって! めちゃくちゃキュートですな。これは欲しい・・・・・・!
888 :
1:2006/12/20(水) 14:07:35 ID:W3jK+InC
889 :
1:2006/12/22(金) 13:51:30 ID:142YuJHB
みなさまいつもありがとうございます。
・夏コミでやった「メカクレキャラクターサークル一覧」は今回パスします。
メカクレキャラクターのサークルが少ないんですよ・・・・・・改めて作る必要もないくらい少ないんです。
・今月の21日売りのエロゲ雑誌各誌、今週売りのゲーム雑誌各誌には、新規のメカクレキャラが一つもありませんでした。
メカクレキャラクターを一年間収集し続けてこんなことは初めてですね。
・今日売りの『メカビ』2号に掲載されている小説に眼球保護帯左目がいますね。
ちょっと時間がなくて内容まで確認できてませんが。
・『ビックリマン大教典 1985-2006』小学館という新刊をパラパラ立ち読みしてみましたが、
性別不明のキャラクターに関しては明確な答えは一切見つかりませんでした。依然保留中ということで。
乙
結い橋じゃなくて魔法となんとかじゃないかな
目隠れいいよな。
特にジェロニモが
902 :
1:2007/01/01(月) 15:43:16 ID:2Ft6JKQ4
あけましておめでとうございます。旧年中はずーっとお世話になりました。
本年も多大なるご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくおねがいします。
コミケでもアレとかアレとかアレでいろいろ失礼しました。
年始年末はちょっとアレでしてWikiももうしばらくアレです。
サカナ・ノベルの『狗張子』のアイパッチ右目は、「八番刀」(はちばんとう)で確定です。直接訊いてきました。
まあ、たぶん剣鬼になる前の名前があるとのことですが。
ttp://www.sakananovel.com/
捕捉済みか分かりませんが、
百合星人ナオコサンに片眼隠れの子が出てます。
再登場はないかもだけど。
筆問だが、もののけ姫のサンが仮面被ってたときみたいに
普段は隠れていなくてもメカクレのシーンがあればココ的にはOKなん?
質問が筆問になってる…orz