【めくり】パンチラでハァハァスレ 7枚目【座り】

983名無したん(;´Д`)ハァハァ
ブルマ
Amelia Jenks Bloomer さん(アメリカ、女性、1818年-1894年)が家事用に足首丈で作ったゆったりズボンの「ブルーマーズ」が最初。
それが女性解放運動家たちに膝丈で使われた。
その後、運動用に使われるようになって、だんだん短くなってきた。
1970年頃の日本では「ちょうちん」と呼ばれひざ上丈でお尻や足周りは大きめに出来ていた。
その後、ピッタリになり、同時に呼び名も短くなりブルマとなる。
984名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/03/03(金) 09:37:10 ID:SsqVY7ri
アンスコ
アンダースコート の省略形
1949年にウインブルドンに出場したアメリカのゲルトルード・モーランが着たフリル付きの下着。
当時売りだし中のイギリス人デザイナー、テディ・ティンリンが作ったと言われている。
それまでのテニスでは「高級婦人服」を着ていたが、成績を問われるようになり
彼女は、足をスカートに取られ転ばないように股下丈スカートを着ることにしたが、下着が丸見えになるのでは良くない。というので作られた。
985名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/03/03(金) 09:40:34 ID:SsqVY7ri
ブルーマーズやマイクロミニスカート+アンダースコートなどから
ハーフパンツ、スパッツ、などに代わって行ったのは
優秀な成績、さらに高度な技、そして、怪我や故障などから選手を守る、
さらには、色目で見る人たちが邪魔をしないため、

などの理由。