ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー

このエントリーをはてなブックマークに追加
22ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチケー :04/10/24 17:34:59 ID:iZoDhdnp
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチケー
23名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 18:30:04 ID:XWrg+BqF
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー
24名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 18:48:35 ID:ZVZykOhr
ヾ( ゚д゚)ノ゛ メンマー
25名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:39:18 ID:b8eiLJro
シナチク・メンマ
メンマは、中国でとれる「麻竹」(マチク)という竹の一種(台湾では、、笋干(スンガン)と呼ばれる)を原料に
作られます。もともと台湾と中国は、竹の一大産地、200〜300種類の竹が生息しており、「麻竹」もその中
のひとつ。、日本で一般的に食べられるタケノコは、「孟宗竹」(モウソウチク)という種類になります。

さて明治時代、ラーメンの生誕地横浜南京街に住む中国人の多くは、中国福建省・広東省の出身者でした。
これらの地方では、前述の「麻竹」が多く自生し、これを豚肉と一緒に煮て、肉のうまみを染みこませて食べる
ポピュラーな家庭料理が普及していました。これをラーメンの中に入れてみたところ大変好評だったため、
その後、具として一般的に使われるようになっていったようです。
大正時代すでに来々軒ではシナチクを使っていたという記録が残っています。
26名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:40:56 ID:b8eiLJro
このように日本では、ラーメンの創世記から具として親しまれているメンマですが、具体的に
どのようにして作られるのでしょうか?まず「麻竹」の伐採のしかたですが、日本のタケノコのように、
地中にあるものを掘り返すということはせず、長さ60〜70センチ、直径15センチほどに生長した「麻竹」を
刈り取り、皮をむいて先端と底の部分を切り落とし残った中心部分を加工工場で細かく裁断し、
1時間ほど煮込みます。次にかごに入れて1ヶ月間土中に埋めて自然発酵させます。十分に発酵が進んで飴
色になった麻竹は、かごからとりだされ天日干しにし、さらに塩水に漬けてからもう一度天日干しにし、さらに工場
のなかで風圧によって乾燥させます。日本には、こうしてつくられた乾燥メンマが主に輸入されるわけです。
収穫期は9月〜11月初旬。
現在、ラーメン店では、この乾燥メンマを塩浸けにしたものを輸入業者などから購入し
(乾燥状態のメンマ30kg1袋の金額が$400〜500)店独自の味付けをして使用するのがもっとも一般的です。
27名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:41:49 ID:b8eiLJro
●シナチクが「メンマ」と呼ばれるようになった訳
シナチクを「メンマ」と呼ぶようになったのは、戦後になってからです。シナチクとは「支那竹」、
つまり戦前日本が中国のことを「支那」と呼んでいたことから派生した言葉になります。
そのシナチクが「メンマ」と呼ばれるようになったのには、次のような話があります。

メンマの名づけ親は、日本の丸松物産という会社の社長、松村秋水氏だいう説です。
丸松物産は、世界各国から輸入したメンマや中華材料を加工して、販売・輸出している会社。
松村氏の曾祖父が、台湾で貿易商をはじめたのがルーツという、業者の老舗であります。
松村氏がいうことには、「メンマ」という呼称を考えたのは昭和27年のこと。「メンの上にのせる麻竹だから
、メンマでいこう」と、突如としてひらめいたのだそうです。
28名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:42:58 ID:b8eiLJro
なんとも単純なネーミングですが、単純なだけに覚えやすいのは事実。
さっそく松村氏は「メンマ」という名称を意匠登録しようとしたのですが、
当時有名だった「メヌマポマード」という商品と名称が類似しているという理由で却下されてしまいました。
しかしそのお蔭で「メンマ」という名称は、だれもが自由につかえるようになり、
これだけ定着したというわけです。
しかし、やはりこれには他にも諸説があり、 料理の上にさらっとのせる野菜や薬味のことを
菜碼儿(ツァイマアル)、面碼儿(ミェンマアル) と言いますが、麺の上にのせた碼儿だから、
面碼儿、それからメンマになったという説もあります。
29名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:44:00 ID:b8eiLJro
●乾燥メンマのもどし方
最近、中共(大陸)産のものが多く出回っていますが、中共産のメンマは筋が多く形も多少ばらつきが
あります。以前に比べれば品質はよくなってきましたが、台湾産と比べると明らかに繊維のきめや
乾燥状態において台湾産の方が食味に優れていて栄養価も高くなります。しかし値段は中共産に比べ
3割〜4割ほど割高です。
メンマは「竹の節」部分が少なく、色は艶のある肌色で、乾燥状態が良ければよいほど良質とされています。
では、この乾燥メンマを約7〜8倍にもどす作業を行います。(歩留り率は乾燥状態によります)
30名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:45:37 ID:b8eiLJro
まず、水に浸したメンマを水の状態から沸騰させ、灰汁を取りながら2.5時間ほど強火で煮て第1次もどし
作業を行います。(この時点の戻り率は30〜40%)3割ほどのびたものを水に浸して5日間、毎日水喚え
をし、よく水洗いし又よくかき回して歩留まり率を高めます。(冬は伸びが鈍化するので二回に一度沸騰した
湯を加える)味付け前にもう一度お湯で洗い、伸びの悪い(細い節メンマ)ものを取り除き、
大きすぎるものは形を整え、細さ太さを均質にします。短冊は8ミリ角で長さを揃えます。
尚、味付けする前のメンマは100%伸びたものでは味がよくしみ込まないので90%位にします。
夏場は冬場より時間的に1日半程早く食卓に並べられる状態になります。
31名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:47:16 ID:b8eiLJro
●メンマの簡単な味付け方
メンマは柔らかいものを買いましょう。1〜2日間水に浸けて塩抜きします。塩気の抜けたのを確かめ、
大きなものや硬いものは小さく切り揃えます。熱湯でゆでて臭みを抜き、ザルにあけます。
鍋を熱してサラダ油を入れ、メンマを加えて水分がなくなるまで炒め、醤油、酒、砂糖を加え、
鶏ガラスープを浸かる程度に入れ、30〜40分弱火で煮込みます。汁気がなくなってくれば強火にして
ゴマ油を加え、味をからめて容器に移します。十分に冷ましてから冷蔵庫に入れて1日置くと美味しく
食べられます。保存する時は密封して冷蔵庫に入れます。 昭和28年日本で初めて「味付メンマ」を
商品化したのは「株式会社大門食品」という会社で「加工メンマ」のパイオニアだそうです。
32名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 19:59:32 ID:bZ/ZF2G7
(*´д`*)パッション!!
33名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 20:55:57 ID:0h8l/ml1
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナシナー
34名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 21:06:28 ID:ghPAqr77
ある日、平穏な家庭に赤ちゃんが一人産まれました。
その赤ちゃんは驚いたことに、産まれたばかりですぐに言葉を発したのです。
第一声は、 「おじいちゃん」でした。おじいちゃんはひどく喜び、涙を流したそうです。
ところが次の日、おじいちゃんは死んでしまいました。
赤ちゃんはまた、言葉を発しました。 「おかあさん」と。
そして次の日には、おかあさんが息を引き取りました。
おとうさんは震え上がりました。どうすればいいんだろう・・悩みに悩みました。
一時は子供を殺す事まで考えましたが、さすがにそれは出来ませんでした。
そして、ついに赤ちゃんは言いました。「おとうさん」と。
お父さんは半狂乱になりました。
次の日、隣のおじさんが死にました。
35名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 21:08:04 ID:SgQi6UhF
女子中学生とお風呂に入りたいスレを止めたヤシは(゚д゚)シメジ
36名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/24 22:19:31 ID:r9gWYg7C
支那畜
37名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/25 01:41:01 ID:ky7BdP4Q
100行く前にスレストされるに10(゚∞゚)ペーチュンチュン
38ヾ( ゚д゚)ノ゛ツ†テケー:04/10/25 22:07:06 ID:rsoBClJw
ヾ( ゚д゚)ノ゛ツ†テケー
39名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/25 23:37:37 ID:DOMnbYqJ
何この(ry
40名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 06:42:58 ID:gLGuvxHM
ヾ(;:.@u@)ノ゛
41名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 10:57:13 ID:7R8+Wd/c
なによそのヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクーは?ふざけてるの。
42名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 15:10:00 ID:ijKk8h6Y
(゚д゚)シメジ
43名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 20:59:06 ID:8CgWJcO5
ヾ( `Д´)ノ゛シラタキー
44名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 21:12:48 ID:w2s4XSbP
( ´_ゝ`)
45名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 21:39:58 ID:M5QR2Q9+
ヾ(        ゚д゚    )ノ ゛   シ  ナ  チ  ク  ー
46名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/26 22:44:56 ID:OHdbkYT9
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー
(゚д゚)シメジ
(゚∞゚)ペーチュンチュン

みんなどれが好き?
47名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/27 11:48:29 ID:jZGekYCE
>>46
ヾ( ゚д゚∞゚д゚)ノ゛ ペーシナジ
48名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/27 23:10:16 ID:bxbiE5YO
おなべのおいしい季節になってまいりました。
49名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/28 18:03:48 ID:FY+vPxQh
>>48

(`Д´)9mソチン!
50名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/29 02:09:41 ID:0qtEfOKu
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー
51名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/30 11:58:33 ID:YqTUXHj+
ヾ<、゚д゚>ノ゛キムチー
52名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/30 12:27:53 ID:gRz0VArC
<゚д゚>キムチ
53名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/30 13:52:28 ID:/D5e9syx
ヽ<、´ヮ`>ノ キムハー
54名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/30 20:28:11 ID:40lRwP7O
ヾ<、゚д゚>ノ゛キムふじこ
55名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/10/31 02:21:06 ID:Ka7+s0N4
(゚д゚)シメジ!!(゚д゚)シメジ!!

56名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/03 09:09:30 ID:CXTxmhRh
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクシナチクー
57名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/03 23:11:34 ID:kQtTw9ly
(゚∞゚)ペーチュンチュン
(゚∞゚)ペーチュンチュン
(゚∞゚)ペーチュンチュン
(゚∞゚)ペーチュンチュン
(゚∞゚)ペーチュンチュン
58名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 00:09:35 ID:GHZMAvPO
復活記念パピコ
59名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 00:36:20 ID:Q3zizijp
(゚∞゚)ペーチュンチュン
60名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 00:58:50 ID:uCXv1VQI
(゚∞゚)
これカワイイ
61名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 01:04:59 ID:9blqhQT2
(;゜Д°)ゼーハーゼーハー
62名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 01:20:42 ID:9blqhQT2
(;゜Д゜)ゼーハーゼーハー
63名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 05:54:07 ID:dAo1d53O
>>61のほうがそれっぽく見える
64名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 13:21:54 ID:RTU8mwzB
∠( ゚д゚)/「え」
65名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/05 15:51:05 ID:Vi6jttpj
∠( ゚д゚)/シ ヘァッ! ヘァッ!
  く >
  ;; ;...
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
66名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/06 09:02:06 ID:GzHTo8cQ
(゚ё゚)ピヨピヨ
67名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/10 13:39:02 ID:duYES3+R
( ゚ ε ゚ )
68ムカー:04/11/11 12:31:17 ID:Z5jtiWn3
69名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/16 12:44:06 ID:NhUfOnna
ヾ( ゚д゚)ノ゛ シナチクー
70名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/11/23 00:39:40 ID:RVXCCwOE
(゚д゚)シメジ
71名無したん(;´Д`)ハァハァ
(゚д゚)ナメコ