#950踏んでしまったけど次スレは立てられません。
次の方よろしくお願いします。既出リストのurl書き換えもお願いします(>531参照)。
955 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/26 13:35 ID:x+AOX3sH
d
copy コマンド知らないでパソコンやる香具師の
心意気が許せん!せめてAUTOEXEC.batと
config.sys の意味くらい解ってから
キーボードを扱え!!
と煽ってみるてすつ
msがコマンドプロンプトの存在自体をなきものにしようとして久しいのに
それはいいすぎ
2003-12-26 15:41:32
[きのした順市] しすたーずすれいぶ
/up/bf7dfa9c2fba.zip�(2443.50 KB)
最後の一枚は壊れていてブラウザでしかみれません。
漏れは始めてのPCがオリジナルのpc-8801だからいいんだが、
今のwinユーザーはどうやってCUIを学べばいいんだろうか
unix/LinuxはいまでもCUIベースだと聞いたんだが
もちろんここで厨に丁寧にレスすべきだなんて毛筋ほども思わんが
>>959 エクスプローラでダブクリして保存汁!
容量はでかくなるが漫画ビューアでも見れるようになる
>>960 unix/LinuxにもXwindow があるからなぁ。
去年の今頃、古いPC9801を使わなければならないときがあったが、
コマンドが思い出せないので苦労しました。
>>960 別にWinつかってる分にはCUIの必要性ほとんどないから覚えなくてもイイ。
でもLinux使うようになるとある程度使えないと困るんで、telnetでつないで
ktermで覚えろと..
LinuxもGUIが派手になってるが、あっちはCUIを使いこなせないとほとんど
まともに作業できんので知らず知らずのうちに覚える。
965 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/26 18:46 ID:x+AOX3sH
アヒャ
中学の頃授業でやったけどもうさっぱり覚えてないや
>うp神各位
dd
UNIXはDOSと違って使いやすさのクラスが違うと思う26歳。
969 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/26 22:00 ID:xV2C5PJp
新スレ立てたなら埋めてくれよ
じゃあ、埋め立てとして
「初めて使ったPCの機種とその時のMSのOS」をキボンしてみる
漏れは
PC9801-DS
MS-DOS Ver. 3.3C
・・・年がばれるな、こりゃ _| ̄|○
>964
Windowsでもいろいろやろうとするとコマンドプロンプト使わんと出来ない事
多々あると思う
まぁそういうことの多くは「Unix ならもっと簡単なのに」と思ったりもするが
それも多分単なる馴れの問題な希ガス
まぁ慣れたくも無いんでWindowsに rxvt+bash 入れたり
telnetd 動かしてTeraTermから操作したり…
>970
NEC PC-8001/N-basic
金持ちな友達に触らせてもらった
973 :
PPP:03/12/26 22:53 ID:kKrsDE8G
>970
NEC PC-8801mkUFR
親にねだって中古を買ってもらったな、えろげーしかしなかったケド
/up/????.zip
が2プロだと分かる香具師は学習能力はある証拠だから、
分割ファイルの結合も、ルールが判れば覚えるでしょ?
逆に、こんな事でも無きゃ、覚える機会も無いだろうし(w
>>970 MZ-1200ですが、なにか?
MZシリーズでは新しすぎて自慢できないのが悲しい。
NEC PC-6001mkII
N60m-BASIC
RAMは64KBだったかな。
「EXEC&H4B」て入力すると奇声を上げて暴走するマシン。w
>>975 いや、MZ-80Kあたりあなら、自慢になるぞ。w
中学にあったから、触るだけなら触ったことがある。
まあ、このてのネタだとTK-80とかを自分の金で買ったやつが最強だな。w
NEC VALUESTAR NX VS26D
OSはwin95。
親のダケドナー
そして大学入るまでそれ以外のパソコンには触ることはなかった(w
>>976 漏れもP6markII持ってますたよ
スターアーサーシリーズは良かった…
カセリアサマニ レイソードヲ オトドケスル
我が家で最初に買ったパソコンはPASOPIA16っていうやつです
msx pv-7 ですが何か?
当時、ファミコンを越えると本気で信じてまつた(ノД`)
X68000でつ
982 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/26 23:42 ID:pHqKh4AF
ふ〜
FM-7…
FP-1100 って言って分かる香具師いるかな。
X1
↓
X1turbo
↓
X68000
>>983 タモリを思い出す
>>977 MZ-80K高校の時に部室から発掘して、
物理のストロボ撮影の制御装置にしてましたが何か?
覚えないといけないコマンドは、PEEKとPOKEの2つだけでラクだったぞ。(w
懐かしいパソコンのスレはココですか?
俺はHB-101でした。
>>980ナカーマ
持ってなかったが、HITACHIのH2の広告は良かったな。
工藤夕貴のふともも、エロかったなあ・・・・。
>987
いいえ
ここはイイ歳したオサーソ達が集うスレです
>970
PC-9801 FX/U2
MS-DOS 3.3C
中学入る時に買って貰ったんだけど、高校生になるまでは信長しかやらなかったなぁ……。
始めて購入 : pc-8801
ショップの店頭で遊ぶ : pc-8001、BASICMASTERLV3、型番は忘れたがCRT付のカシオのマシン
まあみんなOSはN−BASICもどき
そういやPC-8001のスペースインベーダはキャラクタが馬鹿でかかった。
APPLE ][のチョップリフターを始めてみたときは衝撃だった
NECのPCー9821CX2 Win3.1+dos6
DOSのゲームばっかりやってたな。エルフ、アリス、コンパイル、
Winなら、大戦略とルナドン。
初めてさわったのは親父のEPSON QC−10 CP/M?
ミサイルコマンドが遊べたよ。
ちなみに本体20万円 CRT20万円 FDDは純正だと30万円、epson製が16万円
プリンタもepsonで16万円
当時コンパイラや別売のOS(CP−Mなど)も20万円近いんで手が出なかった
cpuはZ-80コンパチで4MHz メモリは120kBをバンク切り替え
画面消去は普通にやると20秒以上かかるので裏バンクに切り替えてからノイズが入る高速モードでってのが
常識だったよ
>>970 Performa588 (CPU 68LC040 33MHz メモリ8MB)
漢字Talk7.5
ま、ご多分に漏れず親のだったが。
995 :
967:03/12/27 00:35 ID:A23gbfuZ
初めて触ったPCはPC-9801 DA だが(流石にDOSのバージョンまで覚えてねえ)
工業高校で2ビットマシン作ったてたぞ
機械語で命令入れてモーター回したりしてた
初めてのはPC-9821V13 + Win95
アレで一通りのDOSの操作は覚えたなぁ
みんな年季が入ってんね。
漏れはNENEとかいうプロサイドっつうメーカーのよくわからんもらい物PC。
スペックなんか覚えてない。Win95だったかな。
逝け1000!
パソコンに含まれるかと言えば微妙だが友人の家でちょっとさわったファミリーベーシック。
パソコンならそれとは別の友人の家でさわったPC-9801VMかな。
自分用として本格的に使ったのはPC-9801BA3 + DOS6.2 + Win3.1
当時はエロゲーやりまくったなぁ、懐かしい。
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。