1 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:
2 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/11/23 21:02 ID:xQWoo1e8
>>1 ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
4 :
歌丸です:03/11/23 21:51 ID:Psi4Jx+D
>>1 死ぬ前に
一度でいいから
見てみたい
女房が
ヘソで茶
湧かすとこ
…グロくなくしようとしたら…_| ̄|○
生活に不安が渦巻いていて絵が描けない。
そんなちんちん肝の俺がなさけない。
俺もだ
一緒に絶望しようぜ
>>5-6 漏れもだよ、ってここは絶望スレじゃないんだよな・・・
|
|
○ プラーン・・・
/)
《
:
:
────
>>1 \ 乙カレイ /
/V\
/oo;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>5-6 自分は逆。
不安だらけでかえって筆が進んでしょうがない。
逃避ともいうが・・・・。
>>9がとてつもなく偉く見えたので、二週間ぶりに今日はいっちょがんがってみる。
お絵かきBBSで。ほら、あの、リハビリっていきなりじゃまずいでしょう。ね。ね。
スレ立て乙カレー
ところで、僕が巡回中に目にする絵には4つの種類があります。
(1)上手い人が描いた上手い絵
(2)上手い人が描いた下手な絵
(3)下手な人が描いた上手い絵
(4)下手な人が描いた下手な絵
(上手・下手という表現を使ってますが僕の好みか違うかくらいの意味です。
僕のツボを突くのが上手いということですね。
文章を簡潔にするためにやむを得ずこの表現を使っております。)
上手い人が描いた絵が全部上手いわけじゃなくて、
上手い絵を描く確率の高い人が上手い人だ、ということですね。当り前のことですが。
・・・誤爆か
1・上手い人が描いた丁寧な絵
2・上手い人が描いた手抜き絵
3・下手な人が描いた丁寧な絵
4・下手な人が描いた手抜き絵
5・上手下手関係なくツボにくる絵
6・上手下手関係なくツボにこない絵
それ萌えミだったっけ?
そーいや上手い人が空きスペースに描いた落書きみたいなのはなんか味があっていいな
ヒラコーの落ちコマみたいな感じのね(ヒラコーが上手いかどうかは別にして)
メインの絵が上手いからこそ許される遊びみたいなモンなのかもなヽ(`Д´)ノ
え?ハマコー?
即死回避に協力
グチ言いたい時、吐きだす場所があると助かるし…
脳内絵師マンセーっ! 自称絵描きパラダイスっ!!
オレのだって転載じゃないよー ・゚・(つД`)・゚・
線画部分を着色するべきかせざるべきか。
するとぼんやり曖昧、ただでさえ下手な絵がより一層下手に見えるし、
しないとどうにも「浮く」んだよな…。
そういう小細工考える前に、地の画力を上げる事考えた方がいいのだろうか。
…これは不満と言うより「迷い」だな。
自分の掲示板にガキと女子が増えていて不快だ。
ちょっと家を空けている隙に、いつもガキ&女子!
コメントがムカつく。絵もヒョロヒョロでイラつく。
「これはダメですか?」
「お目汚しすみません~」
「ダメだったら消してくださあーい☆」
「課題が云々」
「ヘタですよね」
成人向けと表記してあるのに、奴らは平気で入って来る。
これから粛々と削除を敢行する。
>>22 まあ、せいぜい年齢制限違反であることを確実にしてからにしろよ。
私怨厨に化ける可能性も否定できんからな。
クンニリングス。
>>22 トラウマになる位のドギツエロヤバイ絵をばんばん載せれば
ガキと女子のほうから自主的にいなくなってくれるような気がする
>>22 まあなんだ、その、グロ絵でも載せてやれ。
田代砲打ち込んでやれ
べんーーーーーーーせいー、しゅくーしゅくーぅーうううーうう。
夜ーうーカキコをーあぼーーーーおおおぉおーーーん。
29 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/11/24 18:08 ID:M42cPn2x
>>22 >自分の掲示板
いろいろな意味で・・・( ´,_ゝ`)プッ
30 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/11/24 18:35 ID:M1yKzaDm
>>29絵師の掲示板は「俺専用垂れ流しおなにぃ板」って割り切ってるところ多いからね。
正直言って夏コミは一日目のジャンプ系しか行きませ~ん☆みたいなのは切り捨てたくもなるんじゃない。
ポーズとか構図とか入ってる引出し売ってください⑩
ロボ絵しか描けなくなちゃうよー
"オメガ11、エンゲィジ"
"ヴァイパー9、エンゲージ!"
"メビウス1、エンゲージ"
つぅかカッチョイイ飛行機なんか描けたらいいな、と思う夜の一時。
、ー;:、 /(
) \ l\/ (
⌒ヽへヽ`i ゚> < 新スレおめ!
,.>''´/
,r''" ノ゚゚
ノ''"て)')
/" ` `
自分がヘタレなことはちゃんと分かってるが
結構がんばって描いた絵晒してスルーはつらい…
一回くらい自作自演やってみようかな…
きっと何かに負けた気分になるが
誉めるのはやったことないが、
自分の絵につっこみを入れたことはある。
貶した事ならある。
貶された事ならある。
どう考えてもスレを私物化してしまいそうなので、自分で自分にはレスしません。
人それぞれだから、たとえ自演がバレバレでも何も言わないです、
お勧めもしませんが・・・
たまに、端から見ると自演っぽいレスを貰う事がある。
微妙。
「うわぁ、41さん凄いです!まさに神!私の見たかった要素が全て詰まって、一枚の絵として消化されています!
私は、この絵を見るために生まれてきたのかも知れない!」
…こんな感じだろうか。
>>42 それがジサクジエンでない場合、意訳するとこうなると思われ。
「同タイプのネタがもっと見たい。ここまで褒めてやったんだから早く次描け。」
「同タイプのズリネタがもっと欲しい。間違っても他ネタに気を散らすんじゃねえぞ。」
とも言うかもしれない。
45 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/11/26 16:47 ID:Y0SLwrWE
絵を晒す
↓
上手い人がすぐ後に投下
↓
俺完全にスルー
↓
布団を敷く
↓
電気を消す
↓
包まって寝る
寝る時間があったら模写でもしなはれ
みんなスレ用に描いた絵って描き上がったらすぐにあげてる?
自分は描き上がったときの喜びとテンションでいつもすぐにうpしてしまうんだよな。
あとで見直ししときゃよかったーっていつも後悔するし。
やっぱり描き終わってから一時間くらい置いといた方がいいのかね?
>>47 一時間も置かなくても鏡で映して見たり、遠くから見る・逆さにするなどで
構図のチェックは出来るんではないんでしょうか?
と言いつつ
あとあと思い知らされるより鮮度を失う事の方が嫌いだから
自分は完成→即うp派です。
>>45 スルーはある意味一番キツいかもな… _| ̄|○
絵を晒す
↓
しばらく誰もスレに書かない
↓
保守カキコor雑談(or誤爆)
↓
上手い人投下
↓
誰かが「(・∀・)イイ! 詳細キボンヌ!」俺絵スルー
↓
_| ̄|○ ウウ、オレダメポ
○ミ
○
\) ̄
_| ̄|ミ <
Σ○ ウオッ
/ )〉
○ ボトッ _| ̄|■ >ニョキッ 人
スルーばかりされてると本気でつらくなりますよね~
漏れはとりあえず
絵を晒す
↓
数時間待つ
↓
別の話題、もしくは絵がくる
↓
スパイダソリティアをする
↓
そこにあるぬいぐるみを一発殴る
↓
絵を描く
かな?
確かに煽られるよりスルーの方がきついなぁ
最近はどのスレでも1つくらいはレスつくと思うが……
寂れた擬人化系スレならレス貰えると思われ
誰にとっても不幸なのでオススメしないけど
「ハンコ絵と劣化コピーで人気を取る、そうしたヲタク業界の
萌え絵絶対体制に問題がある
・・・そうだと言うのか?」
「手癖を否定した覚えなどないな。
だが、彼らはみずから他人に追従することを望んだのだ。」
「望んだだと?」
「そうだ。・・・世の中を見渡してみろ。どれだけの人間が自分だけの判断で
物事を成し遂げるというのだ?
自らの絵を汚し、(絵が変わる)リスクを背負い、そして自分
の足だけで新たな絵柄を築いていく・・・。
そんな奴がどれだけこの世の中にいるというのだ?」
「・・・貴公らの業界を思い出してみよ。
貴公らが知恵を絞り思考を重ねて築いた萌え絵はどうだ?
彼らは自分の絵を簡単に切り捨て、流行りの萌え絵
柄をコピー・トレース・固定化させていたのではないのか?」
「彼らは自分の絵柄では高みに昇れないと考えたのだ・・・。」
「いや、違う。劣化コピーでいるほうが楽なのだ。
自らの絵を振り返りコピーをするのではない。
人気を取りたいからこそコピー絵師の立場に身を置くのだ。
彼らは望んで『劣化コピー』になるのだよ。
「ばかな・・・。絵描きには自分の絵柄を四捨選択する権利がある。
自由があるのだ!」
「わからぬか!本当の自分の絵柄とは誰かに与えてもらうものではない。
自分で見つけるものだ。しかし貴様らは自分以外にそれを求める。
自分では何もしないくせに人気だけはとろうとする。
新たな流行り絵の登場を今か、今かと待っているくせに、
自分がその先端になろうとはしない。
それが『コピー絵師』だっ!」
園健の絵柄って結構長いよね
>>55-57 劣化コピーを叩くのはいいが、他者から積極的に学ぶ姿勢までも否定しそうな勢いなのが気になった。
マジレスすると、学ぶとは「真似ぶ」だよ、聞いたことないか?
>本当の自分の絵柄とは誰かに与えてもらうものではない。
>自分で見つけるものだ。
これをより高次のレベルで行う為に、他人の絵や写真をひたすら真似て真似て学んで学んで
やっと、独り善がりではない真のオリジナルへの道がほの見えてくるわけだ。
その辺のろくな積み重ねも無いのにいきなりオリジナルをやろうとすると、とどのつまりがヘタレ絵になる。
>>60 上手く文章化できなかったけど俺もそう思ってる
このスレに書くって事は、
自虐ネタかもしれんな。
というか俺はコピ-絵師より、定期的に同様のネタを持ち出し
劣化コピー絵師相手にいちいち目くじらをたてる55-57の方が気になる。
軽蔑なのか嫉妬なのか、それとも自虐なのか
たまには自分の声で不満を語って欲しいもんだ。
…でネタのコピペ元はタクティクスオウガの二人のランスロットの会話?
>>55-57 内容はさておきオタ臭丸出しの文体がキモイ。なんかの改編なのだろうが。
釣られ杉
コピー絵師のどこがそんなに非難の対象になるんだ?
好きでもない絵柄を延々とコピーし続けるのって、「絵を描くという行為」に対してよほどの妄執がないと出来なくね?
むしろ尊敬しているんだがなあ。
その勤勉さの5%程もあれば、漏れももっと…。
67 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/11/27 16:28 ID:YiTmnAhj
そういや最近出てきた自作絵師でウマーな奴誰よ
と自作自演と私怨が入り混じりそうな発言をしてみる
1人はいる。でも該当スレに迷惑になりそうで言えない。
頭悪い発言をageで!
さすが子供は恐れを知らないな
嫉妬まみれで良いスレですな
>>68 そうだよなぁ、本スレ荒らされたら堪んないもんなぁ。
>>63 あー、元ネタそれか。道理で…。
四捨選択ってのは釣り餌かね。
>>55-57読んでみたが、別に釣ろうと思って
書いてるんじゃないような気がするなあ。
>>62にやんわり同意。自戒も込めて、みたいなとこがあるかも知れん。
「高みに登らずして世界を語ろうとするな。
お前は世界を見下しているが、世界はお前を見下している。
他者を演じきれずに他者を語ろうとするな。
他者と自分は違うものだが、他者から見れば同じものだ。」
つまり、別の視点から考えてみようねって事ね。
結局の所、人気が出れば勝ち、人気が出なければ負け。
信念というのは確かに存在するべきではあるけれど、
それは他人に押しつけるような物ではない。
勝ち負けねぇ。
趣味でやってるあたしにとっちゃあ、無縁
>>74 他人の言葉で語られても説得力がないなぁ
別の視点から考えろという割には
勝ち負けという一視点に帰結してるし
勝ち負けと言えば、「負け組み集合」でスパルタカスを4台買ったという人がいた
世の中には「負けるが勝ち」つー言葉もある
勝ったと慢心したときが負けで、負けていいやと気軽に楽しむ方が勝ちだったりする
コピーも楽しみ、自分に取り込めればOK
くらいの方が気楽で良い罠
ここで描いてる香具師も最初は誰かのコピーだったんだろ?
「何か」を掴むためのコピーは必要な行為だからやってたろ?
まぁ、毒を吐き出して気楽になるためのスレだから、どんな賛否両論出てくるか楽しみだな
商売じゃないんだから勝つとか負けるとかいう感覚を持ち込むこたないべ。
絵を描くことは終りのない旅。いかに自分の満足できる表現ができるかどうか
なんでないの?
コピー絵師、字を見るだけで反応してしまう・・・(つД`)
駄スレ糞スレを否定するつもりは無いけど、即死回避した後で放置されてるスレが多スギ。
そんなスレの為に少人数でマターリやってるスレが圧縮で落とされると思うとやりきれない。
もう虹板に投下するのも潮時かな・・・保守するのも疲れた。
コピーでもまるっきりオンリーウエイでも商売出来れば勝ち組。
それが本人にとって+になるかどうなるかはしらん。
でもファンアートは似せて描くのは大切だよね。
だけど金太郎飴なのは卒業して絵の幅を広げたい。とかなんとか。
>>81 けけけ。
そうは言っても結局未練があるんだろ。
だから、ここに書き込んだ。
けけけけ。分かってるよ。
そうか・・・言われて気付いた。
未練があったんだろうな。
何も言わずに消えるべきだったね。
ありがとう。
絵師も減ったな…絵師板が欲しいだのって騒いでた時期が懐かしい。
実質、みんな飽きたんだね。
昔の、折れも歩けば絵師に当たる状況なんて
今考えたら信じられん。
信者がたかってる香具師を見て、やる気なくしてドロップアウトする奴が多いからな
>>85 CG板にそのままのIDでいけたら楽しかったのにな
漏れも空しくなってきてる。
どんなに力入れて描きさらしても、反応が全員ハンコで押したようにグッジョブかキターの一言なんだもん。
煽られたりスルーも嫌だけど、この扱いもそりゃないだろうって思う。
心に風が吹くよ。
でも「まってましたー」とか言われると嬉しくないか?
>>89 それは実力が足りてないだけなのでは
保守よりはマシぐらいにしか思われてないって事なんじゃないの
どれだけ力入れようと見る側はプロセスなんて知らないんだし
スレ住人のせいにするのはどうよ
>>90 だよね。何度スルー&放置されてきたことか…。
っていうか、うぷった初っ端に「氏ね」って言われるのってどうよ?
(絵の上手下手はこの際置いとくとして)
>>90 最初は嬉しいけど、それだって何遍も何遍も繰り返し同じ言い回しで使われるようになるとゲッソリする事まちがいなし。
>>91 うん、そういうレスがきっとくると思ってたよ。
まあ答えとしては、漏れは降りようと思うんで実力の足りてる人頑張ってくださいってこった。
以上。
>93
そう言うものなのか、今のところ漏れにとっては仕事の依頼と共に嬉しいことの1つだがw
>GJレス
へへぇ。
漏れは丁度言われはじめた頃なので嬉しいんですが。
けど、過去の他の絵師のうぷ絵に較べるとまだまだショボンだ。
がんがろう。
卑怯だとは思うが、絵師無しハリコ無しの、すべすべしたスレにばかりお邪魔してる。
仕事じゃないしな。仕事にできる技量もないしな。快感と、住民へのささやかなプレゼントでいいや。
でも、ささやかなものじゃなくて、豪快なプレゼントをあげたいなあ。
下手でごめんな、スレのみんな。いつもレスくれてありがとうな。
スレでいうといやらしいからここで言うけど。いつもありがとうの気持ちですよ。
つくづくおれって卑怯なやつだな。も、いいや、卑怯で。わあん。
大切なのは努力じゃない結果だ。受けようが受けまいが関係無い。
実になってるかどうかだろ?
言いたい気持ちもわからんでないがそれは無限地獄。
自分で道を切り開くぐらいやらんと。
絵だって荒れたスレでも納める事は可能なんだ。
>>98 ここを踏み台にしてうまくなろう、という人向けの言葉ですか
目的が「ここでの反応自体」な人のほうが多数みたいね。
>>89 厳しいことを言うようだが、ハンコで押したような反応しかないのは
ハンコで押したような絵しか描いてないからじゃないのか?
ネタをひねって描かないと、なかなかネタで返してはもらえんよ。
パブロフの犬だ パブロフの犬だ あなたがたは
犬はベルで 犬はベルで よだれをたらして
パブロフの犬だ パブロフの犬だ あなたがたは
私はもういい 去りゆくのみだ
>>99 結果を出せるって事はそれだけ努力して来たって事も言えるし。
結果を出せてこそ今までの努力が認められるみたいな感じで。
絵師は絵を納入するのが仕事ではないし、
それ以外の住人は納入された絵を褒めるのが仕事ではない。
「楽しめるか?否か?」であるわけであって、
「褒められるか?否か?」ではないのではと思う。
なるほど
それで一見何の問題もなさそうなマターリスレからも絵師が消えてってるのだな
楽しめなくなった絵師が一抜けしてるわけだ
いつまでも居続ける人のほうが稀有だと思うが。
実生活だって色々変わるんだし。
スレの居心地が良くても良スレだと絵師自身が思っていても
暇がなけりゃどうしようもない。
藪の中
羅生門
英雄~HERO~
のごとく
何を信じていいやらわけわかめなスレになってきますた
自分を信じてーー!!!
「居なくなったヤツラの分も、俺達がやれば良いんだ」
>92
漏れも漏れもー
ちょっと愚痴で申し訳ないんですが、エロ画像投下しても
ハァハァとかキターなんていっこも無くて、その代わりに
「万個が無ぇ!」だの「観賞用っぽくて萌えない」とかいわれるのー
実は私♀だからぁー おっぱい大好きでも万個好きじゃないのぉー♪
そして自分貧乳ゆえ描くお姉ちゃんみんな巨乳
)92
まぁ、絵師の比率は分からんがココは♂の比率が多いわけだからな。
そういう意見にも、少しは耳傾けてみた方が良いんじゃない?
絵師の中には、「絵を描かんヤツが文句言うな」って言う人間も結構
居るけども、ラーメン屋の親父が「味の分からんヤツは来んくてイイ」
って言ってるのと似たようなもんだと思う訳で。
神クラスならそれでも構わんと思うけども、発展途上だと…
何を描くのも何を言うのも自由なんだが余り深く考えんほうが・・・
とは言えうp側も見る側も何ちゅうかな・・・多少なりとも和を保つ事が大事かと思ったりもする
全ての人に言えると思うけど気に入らない絵やカキコはスルー決め込むのも大事
その上で絵師側は精進せなスルーされても文句言えんちゅうか・・・
そんな事を思った今日この頃
実は私も女だけど、おぱーいもだがマムコもきっちり描く。
ちんこもきっちり描く。
そんで、自分が見る側でもきっちり書いてあるほうがエロイと思う。
別に、マムコ好きってわけじゃーないんだけど。
描いてないと、「人」じゃなくて「人形」みたいでエロさを感じないのですよ。
まあ、女といっても人それぞれってことで。
>109の意見で「女絵師はそうなんだ」と決め付けられるとイヤン。
「ハァハァとかキター」っつーレスが欲しいなら
そのスレの連中が求めているエロ画像を描くべきである。
何描いてもエロいと言われるので
敢えて一線を踏みとどまるエロスを目指すことにしますた
スルーされても愚痴を言う
「キター」「グッジョブ」では満足できない
かといってスレ住人のニーズに応えるでもない
「俺は俺なりの絵しか描かない。お前らは俺の気に入るレスをつけやがれ」
そう言っているようにしか見えない
わがままばっかいってんじゃねぇよ
マンセーされたきゃ自サイトでも立てて篭ってろ
角煮で満足なレスも貰えないようなのが自サイト立ててマンセーされるもんかね
もしそうなら、明日にでもサイト立てるよ俺(藁
俺は絵を描く人間ではあるが、絵師というだけでハイソサエティーに属すると
思っている奴らは嫌いだ、まず絵描きは謙虚さを学べ。
「人に絵を見てもらえる場を提供して頂いてるんだなぁ」ぐらいに考えるべきだ、
実際うpろだにも半虹にもお世話になってるからこそレスを頂けるのだし
スルーも一つのレスポンスなんだから有難く受け止めよう。
その上でスレの和を乱さぬように機能できれば半虹絵師の本望ではなかろうか。
小学生並の絵柄で「○○さんの絵、可愛いですね」とか、
「とてもお上手ですね」的なレスが、
延々と掲示板に連なっていたりするサイトを知っています。
自サイトは、絵の上手さも重要だけどそれ以上に売り込みというか、
リンクやらサーチエンジンに登録やらのほうがはるかに重要で、
それをするとレスはともかく人は来るようになるぞ。
変なのもよく来るようになるので素人にはお勧めできない諸刃の剣だが。
自サイト作んのマンドクセ('A`)
更新維持すんのもマンドクセ('A`)
基本的に、技術を持っている玄人よりも、
絵が何かすら分からない素人の方が世の中多い。
必死でマンセーされたがる絵師も見てて痛いし、
絵師の精神のあり方やらなんやらと文句つけてる香具師も痛い。
マンセーされたがってゴネる絵師は、
nyでいうなら神になりたがりのUP厨(実はタイフォに怯える)。
絵を拾ってるくせに絵師に文句たれてる香具師は、
アナル男爵の字幕おかしい真面目にやれとか言い出す身勝手君と一緒。
どっちも痛杉UZEEEEEEEEE
色んな不満があるさあね
自サイト、、、最近1万割れして泣きそう(つД`)
とりあえず経験から、「女性の方が性器を描きこむ傾向にある」
2chは遊び場です
うむ。軽くならすのも、遊びに真剣になるのも自由。
スレ専用うpローダ-あっても、レスつくかもって期待で秋耳にうpする
自分がちょっと情けない…結局つかないわけだが(つД`)
秋耳の管理人様は「目が悪い」からなw
そういう意味でも、半虹にうpするような絵だとあそこに頼りたくなるな。
2chはシャベリ場です
絵は娯楽性とコミュニケーション性を持ち合わせている。
「楽しさ」を持つ事は娯楽性を、
「技術」を持つ事はコミュニケーション性を高める。
だから、技術を指摘される事は、コミュニケーションを求められている。
指摘する事は、その人と「接したい」という事の現われである。
故に、指摘というのはとても有り難い事なのだ。
と、TVでウィリアムズ症候群の人の事やってる時に考えた。
どーも絵を描く気が起きないなぁ…。
昔描いたのを塗り絵してお茶を濁してる。
描かないとヘタレのままなんだけど…
それでも(・∀・)イイや と思ってるヲレも居るワケで…
僕はもう少し、角煮で頑張ってみようと、思ったりしたワケで……
>>130 俺は恐らく同じ番組を見ながら
「ジーニーちゃん可愛いのにな・・・」と思っていた。
>132
…激しく同意
134 :
test:03/11/30 04:11 ID:OrwpmaNx
ぷくこタン ハアハア
番組を見てないから何がなにやらさっぱりわからん。
ジーニー=ぷくこ?
>>136 同人板だったと思うんだが
かつてそんな名前の脳内神絵師の糞厨房がいたのだよ
俺もその番組みてないけど、
134がいってるのは番組とは関係ないと思われ
痛いね脳内神絵師って
ぷくこ×ぎゃ!
140 :
132:03/11/30 16:28 ID:0VaEGo0f
>>133,135
おまいらとは仲良くなれそうだ。
>>136 父親が極端な子供嫌いのため、14年ほど部屋に
閉じ込められてた女の子がいるのよ。その子の名前がジーニー。
言葉も全然喋れなく、「人間は12を才過ぎると言葉を学べなくなる」
という定説の中、精神科医や色んな人が、正常な「一般家庭」の環境を
提供しつつ、言葉や様々な生活習慣を学ばせていくわけだが・・・。
現在の彼女(確か46才)はどこぞの施設でひっそり暮らしてるらしい。
スレ違いな上、長文スマソ
まぁ12歳過ぎると言葉を学べなくなるなら、
中学校以上の語学の勉強は無意味になるはずなんだよな。
それにしてもネタが無い。
何処かに投下しようにもどの擬人化スレも盛り上がってない。
>>141 会話など含めた言語に関する事の学習は12才までじゃないと手遅れ、
という意味だと思うから、正常な生活をおくり、ある程度の下敷き
がある人なら中学以上の学習は、もちろん無意味ではないだろう。
俺もテレビで見た事を元に書いてるわけだから、あまり
突っかかられたり揚げ足取られたりしても困るんで、許してくれ。
ああ…なんかこのスレ読んだら落ち着いたよ…
落ち込んだとも言うかもしれないけど・・・
絵も12歳までに、ていうことか?
いや、メイドとして教育するならだろ
ぐち~。
半年ほど前のことさね、同じスレの絵師で、今の絵柄とか、構図とか
納得いかないって事で、あぁ、漏れも同じだよ、一緒に頑張ろうって感じになって。
でも一ヶ月ぐらいしたら見かけなくなったなぁと思ってたら、別スレで見かけた・・・。
しかも、絵柄はおろか、構図まで同じだたyo・・。漏れマジだったのに。切なかった。
同人スレからコピペ
構図やポージング、表情が優れてたら画力があるじゃんか。それはイメージで描けてる、と言うこと。
デッサン力やパースも突き詰めていくとイメージする力に集約されていく。
絵柄に関係なく、画力の本質的な力の第一要素は、「見たものを見たまま理解出来ること」
絵描きの基本的な力。絵描きでないひとは目で見たものを頭で、概念的な記号に置き換えてしまった
本当の意味で見ていないため、模写ができない。これができればもとが有りさえすればなんでも
模写ができるし、写真を元に陰影や色彩だって模倣出来る。一番、基本的で絵描きなら誰もが持ってる力。
第二要素が「イメージしたものを描けること」頭の中で画像をうかべてそれをそのまま紙に描きとる力。
これも基本的な力でありながら、ないがしろにされやすい力。
パターンを憶えて記号描きすることに集中していたり、理屈に走りすぎていると
見落としやすく、軽視されやすい。イメージ力がついていないと「描きなれないものが全く描けない」
「ポーズが思いつかない」「他の人の絵を見ないと新しい形を自分で描き出せない」
などの症状に陥る。もともとイメージ力が少しあった人がイメージ出来なくなると
「以前はもっと生き生きとした絵が描けたのにいまは描けない、前はどうやって描いてたか判らない」
と言う状態になる。
第3要素が、いろいろな模写をして憶えた脳内のパターンの量。これがないとイメージするにも
デテイルや細部がいい加減なのでいまいち「上手い」と思われにくい絵になる。
マンガ絵からはいるとイメージ力をすっとばしてここだけ伸ばそうとして上記の悩みにハマる者が多い。
逆に美術系からはいるとイメージ力だけで造形しようとしてどうやって描いていいか判らなくなる者が多い。
>パターンを憶えて記号描きすることに集中していたり、理屈に走りすぎていると
>見落としやすく、軽視されやすい。イメージ力がついていないと「描きなれないものが全く描けない」
>マンガ絵からはいるとイメージ力をすっとばしてここだけ伸ばそうとして上記の悩みにハマる者が多い。
重要かと。
そんな事を長々と語っている文面から、
絵を楽しんで描こうという感じが読み取れません。
その時点で絵師とは言えない。と思ってみる。
>>150 そうかな?
おまいが苦労とか努力とか嫌いなだけだろ。
>>147-148 分かりやすい文章だな。
書いた奴は教師だろうか。
要はあれだ、いっぱい模写汁!と言うことと、
何を描くのかよく考えて決めてから描け!ってことか?
結構ためになったよ。長々とした説明も、説得力を出すためと思えば必要出したな。
まぁ、スレ違いだなーとは思うけど。
楽しんで描けるに越したことないんだろうけどね。
のたうち回ってるよ、思うように描けなくて。
描きたいものを描いてるときは、のた打ち回るのもまた楽し。
それよりも描く時間が確保できないときの方がつらい。
さらなる高みに上がるための基礎体力作りが、楽しいばっかりでもないと思うがな。
えらくまじめな奴しかおらんのか?ここは。
かたっくるしくて愚痴も吐けやしねえ。
新しく色々と描けるようになると楽しいと思うんだがなぁ・・・・。
>>157 心配するな。藻前のレスはすでに愚痴だ。
俺自身、元々論理的な側の人間だから分かる。
科学以外に論理を持ち込んであーだこーだ言うヤツは、
「俺は出来ないんだ」と最初から諦めてるヤツと一緒。
大概にして、語っている事に実力が伴ってない。
大した事でも無いのに、小難しく考えたがるお子様絵描きが多いのさ。
ちとズレるが、「弱い犬ほど」よく吠えるものだ。
詭弁を弄したり、言葉遊びのやり取りを幾ら繰り返しても上達はせんぞ。
「イメージ力」……。
「デッサン」と同じ、なんでもひとくくりにする魔法単語の匂いを感じる。
>>147-148の言葉は
デッサン厨、否デッサン厨に理解出来るんだろか?とも思ったけど。
>>150 苦痛を知ってないとさらなる昇華はありえませんよ。
詭弁を振りかざす相手にも、ずいぶん判りやすく書いてあるし。
その苦しみさえ楽しく感じるようになるのが上達の近道だと思うけどな。
苦しいことは苦しい。
楽しいことは楽しい。
当たり前のこと。
楽しくなかったら絵なんか描かない。
描いてて楽しいから工夫も努力もする。
なんで苦しいのに絵を描くの?
「デッサン力が~」「想像力が~」「基礎鍛錬が~」等々。
んな言い訳して楽しいわけですか?
苦痛と受け止めてしまうから、楽しくなくなる。
「ちょっと段差の高い階段」って思っていれば良い。
試行錯誤して、なんとか登ろうとしている。だけど、自分より背が高い。
でも何とかすれば手が届く。さて、どうしよう?
面白くない?
ひさしぶりに同人ノウハウ板いったら、「イメージ」が今流行の単語みたいだな。
他になんかオモロイネタ有った?
『売れるDLCG集の作り方』とか。
ID導入議論で無駄に盛り上がっとります
>>171 へー
個人的には虹板でも、絵貼る時はID出て欲しくないなあと思う
今さら元には戻らないだろうけど
ID無しで自作自演でもするのか?
インディペンデン
>>173 絵晒すときはなるべく目立ちたくないと思うんにょ
晒した後、他スレで名無しで書き込んでるのに名前特定されたりするし……
半固定IPなんでちょっとつらいことがたまに。
177 :
176:03/12/02 08:03 ID:B3rAsBaW
ぐああ、誤爆った(;´Д`)
スマソ。
>ゴバ君
よりによってw
しかしうまいなあ、かわいいなあ、やらしいなあ、貴君は。
正直おいつけそうもないが、俺もがんがろうと思った。
命名 後場 貴
今、ひとつの命が、誕生した・・・・。(田口トモロヲ風)
184 :
176:03/12/03 09:35 ID:0x6v/jTZ
Σ(´・ω・`)
ま、マジですかぃ……
乳首トーンで良いのが見つからん、
デザイントーンのTH-273つかっとるンだが。
それより使い勝手良いお奨めねーかい?遠出する。
グッドなおっぱいを描くためには、おっぱい以外がしっかり描かれてることが
大事だ、ということはわかってきた。気がする。
いっそのことおっぱいは最後に描いたほうがバランスよくなるのかねえ。
どしても描けるときにまず描いちゃうんだよな。
モチベーションあがるし。
つーかなんで俺はおっぱいの事しか考えらんねえんだろうなあ。ハア。
俺はないちち好きなので胸があると描きづらい、美乳が描けねえ。
男たちは・・・乳に・・・拘った・・。
……
>>185は、理想のトーンを求めて、混乱が続くイラクへと向かった……
しかし、戦闘に巻き込まれ、命を落とす……
紙の束を抱えながら、息絶えていた……
……理想のオパーイがイスラエルにあると確信した
>>186は、単身イェルサレムへ……
グッドなオパーイを持つ女性をついに見つけたが、その女性は自爆テロを行うパレスチナの
闘士だった…
爆発の中、理想のオパーイを夢見ながら、
>>186は、逝った……
……
>>187は国内で理想の美乳を追い続けていた……
だが、立ち寄った居酒屋で、「巨乳で美乳」が理想のオパーイなのか「微乳で美乳」が
理想のオパーイなのかで口論になり、刺される……
……最後の瞬間まで、ないちちが美乳であるとかたく信じていた……
>>189 オマエな、ネタの選択ぐらいできないのか?
この時期に不謹慎だと思わないの?
面白く無いし。
大体ネタスレじゃないんだよココは。
オーケンの「テロルおじさん」を歌うのも時期的にやはり駄目ですか
自爆絵師が不謹慎にネタ振るスレ
>>190 はっはっは。じゃあ、いつになったら解禁していいのかなーw
この時期もクソもないと言えない似非モラリストくんwww
・・・・そして、スレは険悪な空気に包まれた・・・・・
(プロジェックテクス・・・・)
田口が集団で寝ぼけているスレはここですかというような有様ですな。
かれこれ一ヶ月以上、絵を描いてないや。
プライベートでいろいろあって、なんかむしゃくしゃしているようだ。
こんなときこそ、絵を描くべきなのに、どうして「その気」になれないんだろう。
ああー。もおー。
>>196 ある。
凄くよくあるぞそういうことは。
で、描くと当然いつも以上に上手く描けないわけだ。
ほいで「俺は何でこんなに必死になって絵を描くという行為にしがみついてるんだ」とか何とか考えたりして。
まぁ、フテ寝して、起きてみれば気分が変わってることも多いけど。
「何も思いつかなかったら、寝て全てを忘れろ。
そうすれば大概、人生は上手くいくように出来ている。」
>>198 それを毎日繰り返してるぼくちんですが、いつか幸せになれる日がくるのでしょうか
200 :
196:03/12/05 00:45 ID:bDs8MZ0Q
とりあえずぼくの経験からすると、一ヶ月ではまだ来ないみたいだ。
そういえば、毎年秋が過ぎるとニブってくるんだよな。
薄着が描きたいだけのドスケベ野郎なのかしら、あたくし。
とりあえず、クリスマスシーズンにはお気に入りキャラのスレで
ミニスカサンタのカッコを描こう。うん、そうしよう・・・。
>>196 あ、ヲイラもヲイラもー。ここ数ヶ月新規で描いて無いッスル、なんか気力起きなくて。
端的に、ヲレは描きたいキャラが居ないのが原因なんですけど、
こーゆーバヤイはどうせたら…?
元々版権エロ目的で描き始めた故の、逃れられぬ性なのかナ…。
ちなみにクリスマス近くなったら、サンタ娘系のスレは絶対建つと思いマッスルよ。
是非そこでミニスカサンタ娘様を尾長石松。
気付けばもう12月…
クリスマスのことも年賀状のことも全然考えてなかった…
葉書すら買ってない
てかネタが何もない
しかも自分の誕生日すら11日前になって初めて気付く始末
いろいろ間に合うかなぁ…
そもそも来年の干支は描きにくい描きにくい。
猿だぞ!?羊や馬ならマスコット的存在として描けるが・・・。猿だぞ!?
サルのようにかけば解決。
ベリーショートの娘って猿っぽいよね由子さんとか
猿のお尻はまっかっか
同ネタ多数
つか、普通に女の子描いて「ウキッ?」とか言わせとけばいいんでないの?
猿で「萌え」はひどく難しそうだな。
ようじょと小猿をかけて、隙あらば背中に飛び乗ってしがみついて来るというのはどうか。
カプコンのソンソンっていつのまにか女の子になってたよなあ
猿は獣姦しやすそうだな。
>>211 そーなんだー。知らなかった。ありが㌧。
頭に猿乗せときゃいいんでしょ?
sonsonの歌覚えてない。
>>215 おれがやめたらダンダダン 誰がやるのかダンダダン
今にみていろハニワ幻人 ぜんめつだ
進めバンバンババン 進めバンバンババン
ビッグシューター風よりはやい
ビルドアップバンバンバンバン ビルドアップバンバンバンバン
バラバラババンバン ババンバ バンバンバンバンババンバン
うでがとびだすババンバン あしがとびだすババンバン
じしゃくのいりょくだ sonson
>>215 ゴー!ゴー! sonson
リングにいなずま走り 炎の戦士をてらす
とびちれsonsonビーム 勝利にむかって
私は(ドジで)強い(つもり)sonson
走る(すべる)みごとに(ころぶ)
ああ心に愛がなければ スーパーヒーローじゃないのさ
sonson ゴーファイト
干支がなんだろうが漏れが描くのは毎年
巫 女 さ ん
さすがに七歳の双子宛に送るのに、それではマズイ俺。
七歳の双子・・・・まさかリアルはじるすなのか!!
教えて下さい。
この世に生きとしゆける者の、すべての命に限りがあるのなら。
sonsonは死にますか。
sonsonは死にますか。
sonsonはどうですか。
sonsonもそうですか。
教えて下さい。
サルなのに お別れですか
サルなのに 涙がこぼれます
サルなのに サルなのに
ため息またひとつ
いま サルが来て 君は綺麗になった
去年より ずっと 綺麗になった
son son son son son son son son so-n so-n so-n
おサル人間sonsonson 如意棒かついだsonsonson
筋斗雲だよsonsonson 壁も走るよsonsonson
チーム戦だよーson son so-n カプコンだー!
赤く腫れたサルの尻にそっと くちづけしていのちの灯をともす人よ
サルという異色の横シューは カプコンのクソゲーに埋もれた歴史ね
通路にうずもれた得点の菓子たちが
炎あげ呼び合う・・・
波間さすらう難破船のように
もう泣かないで
いま隠しを探しているサルがいるから
弥七を取りたいよと
なにこれ?
相変わらず自由奔放なスレだな。
ボケ合戦でございます。
ソンソンのうたを歌ったからかな、数十日ぶりに絵を描き、投下しました。
マジメに描いた。マジメに描けた。うん。
目配りして塗ったところが、効果として生きていれば、ごらんになられた方が
悪くない気分を味わってくれるかもしれないな。そうなったらいいな。
と、今回は愚痴・不満ではなく、平和気分のご報告(誰にだ)でございます。
スルーされてもいいや、と思ってる。スレ汚しになると申し訳ないけど。
なんか、前向きな気分。いい気分。うれしいな。絵が描けたよ。うれしい。
肩肘張って、カツカツでいるより、
ボケかましたり、のったり、いなしたり出来るる心の余裕は
必要だべさ。ヨカ、ヨカ。
もう、三次元はダメぽ。笑陰唇の色が、漏のチソコの皮と
同じ色なんて、もういやだぁぁぁぁぁ。
毒々しいピンクや赤で塗られた、童貞臭炸裂の2次元マムコも
どうかと思うけど。
とはいえ、マムコは想像で描いてる頃のほうが楽しかったな…
特別綺麗なわけでもないしね。
それとあれだ。生臭い様な変な臭いがするのって、ただ洗ってないだけかねぇ?
あれがデフォルトなんだろうか・・・。一人しか経験してないから分からん。
臭いはともかく、液はサラダにかけて食せますよ。
てか、臭いも味も個人差あるだろうね。
ドゥディモいいが、テンコの先っちょは折れ、赤っぽく塗るね。
一色だとエヅラ的にオモロくない、塗っとくと「いかにも」な感じが出る。
>>235 んにゃ、マソコも男のチソコ同様洗わないと、赤もたまるし、
匂いもする。だって、風俗のネーチャンあんまり匂わんし(w。
>>237 つまり人間には「体臭」自体が存在しないわけ?
処女は臭いね。
数学的な「立体図形」が不自然に見えてくるのって嬉しいよね。
腹がいてぇぇ(’A`)
歯がいてぇええ
頭痛がいてぇええ
医者逝っとけ。
245 :
230:03/12/08 01:50 ID:fmku5LgS
がんばった甲斐あって、完全スルーだけは避けたよ。
次はもっとがんがろう。反省点は山のようにあるもんな。
不満は無いが、迷走している自分がおもしろくも馬鹿に見える、かな。
がんばってくらはい。
自分は某スレで完全スルー…流れ無視の絵だから当然だが。
秋耳ランキングにのるとリファラが出るけどさ、
萌えミとかはまあわかるんだけどd.hatena.ne.jpって
どのはてなダイアリーなのかサパーリわからん。
どっか有名なポータルサイトでもあるのか?
>>248 「ウホッ(ry」とかいう所か?別のアンテナでも捕捉されててたまに見に行くけど。
筋肉の付き方を見るのに女子ボディビルダーの写真がすごく役に立つことに気付く
ただ
モチベーションがモリモリ下がる_| ̄|○
そこでザ・ガッツですよ
ウホッ
>>250 最近よく週刊現代に載ってる新体操ヌードが役に立つ&抜けるですよ。
>>253 ググってみたら色々と物議をかもしだしているものらしいですね(笑
普通のヌードモデルではできないポーズの写真は魅力だなあ
買ってみようかな
爆チチの新体操選手ってどっかにいないものか
256 :
254:03/12/11 13:46 ID:BYk9MUQ+
議論の雰囲気を出してどうする>俺
×かもしだしている
○かもしている
新体操つかあん馬だっけかな?
どっかでキャプを見たんだよなぁ。爆乳の選手。
そういえば、筋肉マッシブスレが消えて久しいなあ
ゼブラのGペングロスで買いに行ったら
機械の故障で入荷未定とか言いやがんの
今年持たねーかも。はぁ。
そこでコミックスタジオですよ。
絵師が戦隊でどーたらこーたらってスレ、落ちちゃったね。
あの男爵ってキャラは嫌いじゃなかったんだけどな…。
…さよなら、男爵。
今度また虹板に来る時は、も少し「虹板の」絵師のスタンスを勉強してきてね。
暴れられたらヤダなと思って漏れも見てたけど、素直に引っ込んだしね。
角煮絵師のスタンスかぁ。
絵師の顕示欲とギャラリーの欲望の、せめぎ合いともたれ合い……かなぁ。
折れ最近オニャノコを描く気がなくなってるんだが。
モンスターとか動物描いてるほうが楽しくなってきた…ど、どうしよう…
それ漏れもだ。
とにかく可愛いおにゃのこ絵がゴマンと巷にあふれてるから、
よっぽど技術力があるかそれとも個性的な絵かでないとねえ・・・偶然ツボに入るつうこともまれにあるけど。
漏れも最近、普通にかわいいおにゃのこ絵見てもあんまり感慨がわかない。
マタカ(’A`)ってかんじで、自分でももうずっと描いてない。
ここが、ヲタから足を洗うかそれともさらに深みを目指すかの分かれ道ってことなのかねw
言い訳作って諦めている時点でダメダメっぽい。
いや…
言ってることは分かる。
絵柄というか…今の時流の寿命は感じるな。
昔、松本レイジ調の絵柄が流行って、やがて消えたように…
そういう節目に近づいてる気はする。
まぁ、残飯あさりも楽しいが…
そろそろ他の世界の絵柄を模索する勇気が欲しいとも思う。
俺が、ね。
松本レイジって宇宙戦艦ヤマトとかの?
流行ったのあれ?
それに節目なんて感じないな。まだ地平線が見える。
268 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/13 03:03 ID:SR7HGGe2
スレのネタは好きなんだが、そこの人間との方向性というか求めるものの違いに正直疲れた。
つうか、エロを求めてない奴がここに来てんじゃねえよ。
ageちゃったよ…
>>268 うむ
虹板住人としては心のチンコ常に勃てていたい
現実の方は歳のせいか最近元気が無……_| ̄|○
>>268 あそこか?
SS読まないオレは着いて行けない…
>>267 若さっていいな・・・怖れを知らないからいい。
例えそれが無知から来るものだったにしても。
本当に松本レイジってのが居るのかと思った。
ゼブラのアホ!俺の金あるうちに機械修理しろやボケ!
>>263 >>264 女の子描くだけが絵師じゃないし、
絵師として磨くなら当然の欲求かと。
>>260 昔使った事あるけど使い辛さとか重さに涙出た。
ペン入れはアナログでやった方が遥かに速く感じたけど、
2.0VerUPしてから少しは良くなったの?
やでも、この板ってオニャノコ絵見たい奴が来てるんだよな? 違うの?
276 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/13 08:23 ID:Om8tZ/nN
しかしどいつもこいつも右斜め45度から、小首かしげてる女の顔ばっかりよくも
飽きずに描くよな・・・・
絵のサイトってもみーんな髪の毛の色が違うダケの女の子描いて、自己表現がない。
んで掲示板なんかで、うまいですね~とか言い合ってんの・・・・
寒い事この上ないよ。
絵描いて、将来それでメシ食おうとおもってるんなら、自分がこれから描くこの絵
はなぜ描かなければならないのかを常に問いながら描け。
じゃあな。
おい、チンカスども。
3日前にかった電動泡立て器が稼動3回目にして壊れてしまったぞ。
どうしてくれんだ。
電気屋へ行け
279 :
277:03/12/13 08:43 ID:Z74Y/JBs
すいません。誤爆です。めちゃめちゃ恥ずかしいです。勘弁してください。
280 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/13 09:15 ID:maJDb1HG
昔自分が描いた絵を見て、ガックリくる
別に将来絵で飯喰おうってやつばかりがサイト開いているわけじゃないのにな。
馴れ合いがいやなら関わらなければいいだけのこと。
こーいうのが、この子なりの関り方なんでしょう
>>282 あははw
おまえさん絵描きの心がさっぱり判ってないね。
じゃ、サイト管理者に絵で仕事しませんか?って聞いてみろ。
ほぼ全員が首を縦に振るだろうよ。
それくらい絵描きってのはメジャー意識が強いんだよ。
いかに同人誌で大儲けしてるやつでも、その10分の1に満たないギャラでも
一般紙に絵を載せたがるだろうよ。
趣味を仕事にしたくないからって断ったことがあるよ。オファーが来たのも一回だけだけどね。
ま、皆が皆無理にプロになりたい訳じゃないって事だ。
そりゃ、おめ自分に自身がなかった言い訳にすぎんよ。
だいたい最初に来た仕事くらいで趣味を仕事とか思う方がおかしいよ。
その一回の仕事で一生食って行けるわけでもねえのにさw
たとえ趣味でもさらに不特定多数の人に自分の作品を見てもらう機会があるならば、
どん欲に発表すべきなんだよ。
銭とかじゃなくな。
オリキャラスレか同人ノウハウ板に居た人っぽ
考え方が違うだけ。君の狭い了見でおかしいとか言われたくないよw
あと、ゲーム会社にデザイナーとして来ないかって言われたんだが。
そういうのは趣味が仕事になるのと違うのか?
>>286 「金銭に関わらず発表出来る場で発表する」
↓
サイトで絵を公開
↓
「公開すんな馬鹿共」
というのが君の意見なわけだが・・・。
>>288 狭い了見か・・・wおっしゃいますなあ。
一方しか経験していないのはあなたのほうであるのに。
ゲーム屋のデザイナーも数年その場で働いて独立を目指している人が大半だよ。
あなたはゲーム屋に就職する時点が絵描きとしての終着だと考えているようだが、
ほんとに頑張る人は、もっともっと上を見ているよ。
私が言いたいのは技術どうこうではなく、志の問題だな。
まあ、商売にはならない技術でもネットにポンチ絵乗っけてれば、
とりあえずプロのまねごとが出来るご時世なので、それで疑似的にプロ体験してみて、
絵師などと呼称されてる状況に若干かちんと来ているだけなので、
まあお前さん達の活動にケチをつけてるわけではなくて、どうせ描くのなら
もうちょっと魂の入った絵をかきゃいいのになと、思うだけ。
>>276から随分と意見が変わってきた気がするんだが。
>>Om8tZ/nN
スルーすることを学ぼうな、お互いのためだ。
>>291 どこが?
ただ漫然と同じ絵を描くんじゃなくて、もっと気持ちの入った絵を描いてほしいだけ。
別に絵描き全員がプロ目指せといってるわけじゃない。
商業の絵の話は
>>288が話題に出した仕事の依頼があった時の話を受けて私の意見を
述べたまで。
公開すんななどと一言もいってないわけだが?
どこを斜め読みしたんだ?
で、寝ぼけた事言っているOm8tZ/nNは絵を仕事にしている人間かなあ?
そりゃ声をかけられれば仕事を受ける人は多いだろうけど、その人が別に絵に関係
する仕事に一生関わるわけでも無かろうに。
あんまオモロないので参戦しないけど。
土日に合わせて来る辺りが寒い
>>294 そうだなwこんなところで、素人相手になにいってんだろうな俺w
たしかに寝ぼけてるかもな・・・
悪い悪い。
まあ、でもな。最初の一歩を踏み出せるかどうかというのが、こりゃ意外と
重要な事なんだぞ。
>>295 何か勘違いしてるみたいだが、私はここ来るの初めてですよ?
エロ画像をあさりに文字列とまちがえて入ったんだが、偶然こんな板みつけてしまって
戯れ言をいってしまったよ。
ゆるせ。
つまらん事で言い合いになるなよ。愚痴吐くスレなんだから。
とにかくそれぞれ目的持って絵描いてればこんなに荒れる事もないだろ?
プロにだってクズ絵描くやつ沢山居るし
アマにはそこら辺のプロより勝る技術を持つのも居るんだから。
>>298 おおむね同意だ。言い合いみたいになってすまなかった。
だが最後に一つだけ言わせてくれ。
『絵は技術じゃない、技術に溺れないでくれ』
言いたいのはそれだけだ。
みんな良い絵を描いてくれな。
そして俺の仕事も愛してくれ。さらば。
追記
>>297 言いたい事は判るが自分で気付いてこそだろ?
新芽を摘むような言い方は慎め。
Om8tZ/nNは絵師では無いようだ・・・。
了見の狭さも痛いんだが、それ以上に魂がどうとか絵描きの心がなんだとか、
発言がいちいち青臭いのが痛香ばしさをいや増してるな>Om8tZ/nN
…てか、リア厨だろ?いくらなんでも社会人って事はないよな?
まあ絵師でもプロでもないだろ。
右45度の顔しか描いてない。
たまたま見に来て書き込んでみた。
なのに、技術じゃない技術に溺れるな。
…楽しい奴やのぅw
まあ、得てしてプロプロうるさい奴は、実際には目指して挫折した
なれの果てというのが大概だが(笑
大した実力もない奴が一番こういう事に熱くなるんだよなw
ふむ・・・
悪かったって、プライド傷つけてごめんな。
次からは知ったかぶりするの止めような?Om8tZ/nN。
まとめてあぼーん用に釣りが始まったら誰か「ここから」って
切り取り線入れてくれないか?
で、釣りやってたヤシは責任持って「ここまで」ってレスして帰ってくれ。
Om8tZ/nNは十中八九ヘタレ絵師。
賭けてもいい。
漏れは付き合い上、何人ものプロやセミプロと知り合ったが、
絵は技術じゃない技術に溺れないでくれ なんて、マンガに出てきそうな台詞をほざくような香具師は一人もいなかった。
わからないか?そんなことを偉そうに言葉にすること自体、プロにしてみればえらく青臭い恥ずかしい事なんだよ。
「技術に溺れるな」それ自体は正論だ。
だが、その言葉をわざわざ声高に発するのがどんな人種か…
つまり、技術を学ぶ気の無いヘタくそな人。
もしくは、非常に未発達の段階にある香具師だ。
そういう人達の決まり文句No1なんだわ。
果てない地道な努力の積み重ねから逃げ出したい香具師らの、苦し紛れの台詞というわけだ。
Om8tZ/nN、人のしょうもなさをワラっているヒマはないんだぞ。
下を見下ろしていないで、今度は上を見上げてみたらどうだ。
まぁその、みんな仲良く精進しませうってことでファイナルインパクト。
チェストオオォォ!! ドッグゴラアアァァァ!! ヴェーッハッハッハッハッハッハ!!
ぐるじぉ…
>>290 出かけてたんで遅レスになっちゃったけど、俺は趣味が仕事になるのが嫌だと言っているんだが。
それが一生続くとかその上がどうなってるかなんてはっきり言ってどうでもいい。
君は趣味でスポーツをしている人間にもそんなんじゃプロになれないと説教してまわる気か?
「お前そんなんでプロになる気あんのか!?」
「ありません!」
周りに何人かむっちゃくちゃレベル高い絵を描く人(プロ)がいるんだけど
そういう人は絶対に下を見てあれこれ言ったりしないんだよね…。
その姿勢にすごく憧れるし自分もそうなりたい。
でもこのスレにカキコしてる段階でまだまだ脱却できてないんだなあ…
>>312 激しく同意。言ってみれば余計なお世話。
写真をとる人間が皆プロになりたがっているわけでもないし、絵を上手くなろうって
向上心とプロになって金稼ごうってのは一緒のものではない。
右斜め45度の女の子絵ばかり描いていることにいちいちケチ付けたってしょうもない。
自分好みの絵が見たければ、おまいがもっとしっかりアンテナ張って見つければ
いいだけ。
プロ・・・というか絵がちゃんと描ける人っていうのは、
自分がもの凄い下手だった時代ってのをイヤってほど見てる。
というか、画力は目を上回る事が無いから、プロになった後も、
我々素人には分からない微細な部分で悩んでいる。
だから、例え下手な絵を見たとしても、「叩く」なんて事は無い。
「技術に溺れるな」って言葉は「溺れられるだけの技量を持った人」が言わなきゃ説得力ゼロなんだよな。
ヘタレが同じ言葉を吐いたら、それは
>>310の言うとおり、ただの芸の無い逃げ口上だ。
そういう意味じゃ、この言葉は必ずしも正論とはいえないかもね。
そもそもOm8tZ/nNよ。
君は、魂だけこもってて技術の無い絵というのが如何なるものか、分かっているのかね?
318 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/13 18:38 ID:lEkCI6hC
「こんなこと言ってる奴はヘタレ絵描きに違いない!」
「うまい人はそんなこと言わない!」
ココ、こういうパターン多いよね。
みんな絵に関して一家言あるのはわかるけど。
確かにそういうパターンは多いけど、実際そうだし?
320 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/13 18:50 ID:qXUDi5W4
極端過ぎるってだけで
必死で反論するほどの意見ではないような
図星突かれて怒ってるみたいでとても痛々しい
どうでも良いよ。
仲良く愚痴ろうぜ。
>>318 事実がそういう傾向なんだから仕方ないだろ。
実際、腕のいい人はしょーもない理屈をこねたりしないし、そもそもこねる必要が無い。
何も言わなくても、腕だけで相手を黙らせられるからね。
それに、自分のなかで自信と向上心が両立してるから、他人を貶める必要も無いし
それ以前に下に目がいかない。
ヘタレはその逆。腕では相手を黙らせられないから、愚にもつかない精神論や
訳のわからない理論武装に走る。自分に自信が無いし、向上心もないから
他人を貶めることで少しでも優位に立とうとする。
例外もあるだろうが、総じてこんな感じで間違ってないと思うが。
あと
>>318よ、ageるな。
>>321 反論というか、2ちゃんねる恒例の厨房弄りなわけだ。
今回は相手が大物気取りなくせに痛発言連発のアフォだったもんで、さらにツッコミ甲斐がある。
他人様を貶す為に持ち合わせてるプライドなんかじゃ絶対に飯は食えん。
そのツッコミ自体が痛いと思ったわけですが
反論に主観が混じりすぎに見えたので
「2ちゃんだから」って便利な言葉だなあ
そう?
まぁその辺、漏れが痛いと思ったなら大いに指摘してくれて結構。
ここは2ちゃんねるなんだからw
漏れも、たまたまOm8tZ/nNの欺瞞を暴きたくなったから指摘してみたんだわ。
本当は色んな意見があってもいいと思うんだけどねw
>>328 いや、それ自体は正解だろ<色々な意見
他人に押し付けなきゃな。
どんなシチュエーションの絵でも結構ノリノリで描けるんだが、
何故か乳首の描き込みと色塗りに試行錯誤してる時だけは、
ふと我に返って自分のやってる事に切なくなることがある。
・・・どうしたらいいんだろう?
>>326がOm8tZ/nNだと思えるのは俺だけでしょーか。
>>330 描き馴れてないから冷めるだけかと。
>>331 いや、実は俺もそんな気がしてるんですが。
ツッコミは正論のオンパレードで、主観的というよりはむしろ常識的というべきもので
あることは衆目の一致するところと思われますが如何。
>>331 物凄い短絡的な思考にとてもげんなり
反対意見は全て同一人物ですか
ID:Om8tZ/nNの意見に賛成だなんて書いてないんですが
そう思うことで精神的に幸せになれるというならご自由に
>>333 まぁまぁ。
そういうこともあるさ。
2ちゃんなんだから。
つうか
>>330のマターリな流れがスルーされゆくのはあまりよくない気がしてきた。
>>333 最後の一文がOm8tZ/nNと同一人物と見られているんだと思われ。
お前ら、暇ですねえ。
まあ、身につまされるような愚痴も無く、な
んでもないような、毒にも薬にもならないような議論で盛り上がるのはけっ
こうなことだ。幸せなことだ。
…畜生、初めてだから上手くいかねえ。
>>330 漏れは逆に、同人原稿なんかだと乳首責めの方が気合い入ったりするんだが…。
むしろ木番で体位考えるの('A`)マンドクセ
>>336 その努力に敬意を表します。でも赤点。
>>333 挑発的な一言を入れると、ますます余計な疑いを増すだけ。
特に、君の文章のリズムや雰囲気はOm8tZ/nNに似ているだけに、
なおさらだ。流れを読んで、自重したまい。
えーと、Om8tZ/nNだと思う理由。
・
>>326と
>>333でIDが違う。
・Om8tZ/nNのIDを見ない。
・誰もOm8tZ/nNに賛成してるからとか、そんな事言ってない。
・いちいち反応して突き放す様なレスをするが、舞い戻ってくる。
というか、Om8tZ/nNだと思わない方が難しい。
人のフリ見て我がフリ直せ
落ちようと思ったけど最後にもう一回だけ
>>340 君の根拠はどれも稚拙で隙だらけだ
・
>>326と
>>333でIDが違う。
→IDは変わっていない
・Om8tZ/nNのIDを見ない。
→IDを見ないだけでは同じ人間である証明にはならない
・誰もOm8tZ/nNに賛成してるからとか、そんな事言ってない。
→意見に賛成していないのに同一人物と見取る理由がわからない、という意味
「文意を読む」ことぐらいして欲しい
・いちいち反応して突き放す様なレスをするが、舞い戻ってくる。
→突き放しているのは
>>333だけですが
>>339のような理由ならまだしも
こんな薄い根拠で同一人物扱いされても困る
君のレスのような反射的な書き込みが多いから
>>326のように思ったわけです
まだやってるのか…。
>330
漏れも乳首だけで10枚以上のレイヤー使ったときそう感じたよ。
ちゃんと理屈つけてくれるだけイイじゃん
オレの行き着けの板なんか、有無を言わさず同一扱いされるよ
>>330 フッ、そう思うのは…喪前だけぢゃないぜ、マクニール。
ヲレだってマソコを拡大してぺとぺと塗ってる時に、
「…アホだなぁ、ヲレ。何やってるんだろ…」とか
「お酒の誘い、断わんなきゃよかったかな…」とか
「…あ、そういえば晩御飯のおかず無いや、買ってこないと」とか
そぅぃう如何ともしがたい無常感と切なさと虚無を感じている。
絵柄が、自分で自覚出来るほどに良いときと悪いときがある。
何だか安定してないみたいなんだけど、こういう事ある人?
>>343>>345 同志がいて良かったよ。ところでレイヤー名は直で付けてまつか?
オレはなんか気恥ずかしくて桃色とか赤とかってしてしまう。
レイヤー名なんて誰に見せる訳でもないのになぁ。
>>346 スランプ状態ってんなら誰にでもあると思う。
そういうのとはちょっと違うけど、意図して絵柄変えた絵が、
後で見た時自分の絵だってすぐに気付かない事はある(w
スランプと言う人程逃げの言葉にして努力してない。とかなんとか。
そうは言っても全然線がキまらない時はたまにあるよ。
俺はそういう状態に陥ったら、とにかく落書きしまくる。
へのへのもへじとかリアルなドラえもんとかよく分らないものを
描きまくってるうちに何か直ってる。時がある。
それでも直らなきゃ寝る。
スランプという言葉を使っていいのは一流だけだと思う。
俺はスランプの時が本当の自分の実力だと思ってる。
スランプちゅか、なぜかその時だけ何度描き直しても思い通りのラインが出ない時はあるな。
そういう時は寝ますが。
真似るという言葉を使っていいのは一流だけだと思う。
オリ画という言葉を使っていいのは一流だけだと思う。
オリガー!(AA略
萌えーという言葉を使っていいのは一流だけだと思う。
チン毛という言葉を使って読めるのはジャンプだけ!
チン毛という言葉を使って読めるのはジャンプだけ!
な、筈もなく。
茶化してるうちはマダマダってことだな。
マダマダという言葉を使っていいのは一流だけだと思う。
実際その通りだけどな。
そういうことです。
えーと、Om8tZ/nN=TPZZs04H=5CuyIox8
○○=△△という言葉を使っていいのは一流だけだと思う。
ここって、突っ込みおんの?
最近飽きたからしてない
絵かいてて、視力落ちまくって、
もうすぐ免許の更新なんですが、
視力ある程度(1.0だっけ?)に達しないと
どうなるんでしょう?
やっぱメガネ買うのかな・・・。勘弁してくれ。
今月ピンチなんだ・・・。
みんなメガネかけてる?もしくはコンタクト?
最近すんごい勢いで視力落ちてるなぁ。
数時間ぶっ通しでディスプレイ見つめてるからなぁ。
チクショウ、世界中の車なんかウンコになれ。
>>368 免許証に「眼鏡等」と書かれます。
別に運転しないなら眼鏡なくてもいいんじゃない。
イヤ、既にかけてるんだ。
それもドギツイのを。
でもさらに悪くなった。
もう滅茶苦茶。
警察か・・・。
そうそう、「スランプ」ってのがプロだけだと思ってる人いるね。
「なんでアンタみたいな素人が『スランプ』になんてなんのよ」
と、小学校の時に絵も描けない女子に言われた事があった。
だから俺はこう言い返してやったんだ。
「素人がスランプにならないんならプロなんて居ないさ」って。
それにしても、スランプでも無いのに線が定まってない俺は、
どうしたら良いんだろう?(いや、これをスランプというのか?)
例えば一枚の紙に全身絵を二つ描くと、
片方は最近の画風、もう片方は一年前くらいのヘタレ絵になってるんだが・・・。
>>368 普通…両眼で0.7以上、一眼0.3以上。
一眼の視力が0.3に満たない場合は、他眼の視野が150度以上で視力が0.7以上。
大型・けん引… 両眼で0.8以上 一眼でそれぞれ0.5以上。
免許の書き換えでは、必ず視力検査をします。
矯正視力でも上記の視力に達してない場合は、免許の交付が受けられません。
(つーか書き換えの最初にやる視力検査で落ちたら、以降の手続きができない)
交付が受けられないまま有効期限の誕生日が過ぎた場合、その免許は失効します。
失効しても、失効日から6ヶ月間は再交付申請を出すことができる猶予期間になります。
(ただし、失効中は無資格になりますので、運転をしたら無免許運転になります)
失効後6ヶ月が過ぎてしまった場合、学科試験・技能試験を受けて免許を
取りなおさねばなりません(公認の自動車教習所に通うのも可)。
せっかくとった免許、むざむざ失効させるのはもったいないです。
たとえ車がなかったり、運転しなくても、免許は身分証明代わりになったりと何かと便利なもんです。
今月ピンチなのは心が痛みますが、やはり眼鏡を作って更新したほうがよろしいのではないかと。
お上は下々の懐のことまで考えてはくれません・・・
私は裸眼ですが、次の書き換えのときは眼鏡を作らんといかんようです。
>>371 漏れは高校生の時から3ヶ月~半年のペースで定期的にスランプになります
といっても厳密には手の不調
手首から手のひらにかけて痛くなる(腱鞘炎?医者行ってないから分からんが)
で、もちろん絵が描けなくなる
しかもただ手が痛いだけのはずなのに写し絵すらうまくいかなくなる
いつも無理に描いてるけど
それが大抵1週間~3週間くらい続くんだけど、それが治るとものすごく絵が変わる
そして今もそれの末期…
また絵変わってきた気がするなぁ
>373
誕生日から6ヶ月以内に交付する手続きを済ませないと
仮免に戻るんでしたっけ?
>>375 特別の理由なく更新手続きを済ませないまま失効させ、失効後6ヶ月未満であれば、
所定の手続きで、学科・技能試験を免除して本免許を復帰取得できます。
特別の理由なく更新手続きを済ませないまま失効させ、失効後6ヶ月を超え1年未満で
あれば、所定の手続きで、学科・技能試験を免除して「仮免許」を取得できます。
しかし、あくまで仮免許ですから、本免許を取るためには本免許の学科試験・技能試験を
受ける必要があります。また、失効後1年を過ぎてしまったら一切の救済措置はないと。
ちなみに、「特別な理由」に該当するのは、海外出張、入院、身体の拘束(拘留)等です。
この場合はまた別途規定がありますが、ここでは割愛させていただきます。
詳しくは↓にてご確認ください。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm どちらにせよ、失効手数料という余計なお金がかかりますので、
失効させずに更新した方がお得と思います。
激しく板違い
>>377 書いてしまった後、俺もそう思いました。
申し訳ないです。
379 :
375:03/12/14 20:48 ID:Q+3EY+51
ありがとう。本当にありがとう。
この時期になると大体クリスマス絵があちこちに晒されるわけなんだが、
どれもこれもお情け程度にサンタ服着ているか、サンタ帽被っているだけで
どうにも華やかな感じしないんだよなあ。
おまいら安易過ぎ、もうちょっとひねれよ!
そう思って自分でも練ってみると…全然華やかじゃねえ…
人物を増やしたり色数を割りと大目にしてみてもどうにもしっくりこない。
どんな感じにしたら華やかな感じな絵になるかねえ。
って不満をもらすから質問になっていたなw
>>380 華やかなクリスマスを過ごせない虹板絵師風情が、
華やかなクリスマス絵なんて描けるわけなかろう!!!!
漏れはクリスマス云々より、単純にサンタ服のデザイン考えるのが好き。
クリスマスは彼女とデートなのでクリスマス絵なんて手に付きません。
ウチは去年描いたクリスマス絵を使いまわす予定
>>381 ははは、笑顔で殴るぞコノヤロウ。
その通りだよw
赤地に白の縁取りしてればそれなりに見えるから
いろいろ考えるのは楽しいね。
クリスマス仕様の豪華街並み背景とか描きたいな・・・労力を惜しまなければ、な。
聖夜の夜、きらびやかに飾られた街並。
幸せを顔に浮かべ、街を行きかう人々達。
そんな街中を一人、何かを秘めた表情を浮かべつつ、
雪を踏みしめ歩きゆく彼(彼女)
そんな絵を描いてみたい、っつーか意味不明自己満足ヲナーニレス。
クリスマス?(・∀・)ナニソレ?
全身を真っ赤に染めた老人だけが世界中の幼い子供の眠る部屋に自由に出入りすることを許された日。
老人の持った袋の中には色んなものが入ってて、それを使っていたいけな子供を歓ばせたりするらしい。
サンタクロースの服装は、コカコーラ社が広告に使ったものが
一般化されただけなんだよな。
だからペプシ派の人は、赤とかサンタスーツとかに
こだわらなくていいよ。
干支ならまだマシなんだが、サンタは飽きる。
干支か・・・猿と猪が描きにくいな。
ていうか犬が居るんだから猫を入れてくれよ・・・。
猿や猪を抱いてる絵にすりゃ無問題。
もち猪はウリ坊な。
猫が居ないのは、鼠の策略に引っ掛かってしまったという神話からね。
クリスマスも正月も仕事だ、お絵描きする時間もねぇ!!
は、ラジオもね。
絵描く時間は睡眠時間削っても作るもんだぞ。「
今年の干支はアイデアが思いつかんかったので
ウールのワンピ+アンモナイトの化石抱きで済ませたよ。
猿は・・・・難しいな・・・ウキキー
クリスマス絵は泥棒風サンタ絵描いたなー
398 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/15 21:25 ID:eQ1ZSbZ5
神戸ルミナリエとわ言わないが、電飾に飾られた並木道なんかは描きたいな。
そんなん描ける気力も根性も無いが。
ageちまった、すまん。注意力も無いようだ・・・
月並みだけど、来年はソンゴクーが使えるのでうれしいな。
超ショートの髪好きだし、はだかの上にチョッキ着せられるし。
うひひひ状態。問題はてめえの画力のみ。うああああAA略
おれ、猿の絵の練習にゴリラの絵描いたけど…
リアルに描きすぎて、ものすごいことになっちゃった。
何かもったいなかったので2chに晒してみたりしたw
俺の友達は
「今年は多分ネコ年」「今年こそネコ年のハズ」
とかって毎年ネコ耳少女絵を描いてきます。
ジャンプ放送局かよ。
アラレちゃんがせんべえさん模写するとゴリラになるんだな。
アラレちゃんって、萌えキャラ要素いっぱいだな
>>406 ここにいる絵師に期待するのは無駄だと思うぞ。
>>406 えろーんがゲームシステムとおいしい関係になってるゲームがいいな。
フリスキートム(日物)とか、キャンパスクロッキー(新日本企画)みたいな。
ドラマものだとお手伝いできそうにないです。
いずれにせよ、あんま役に立つ野郎じゃないけどサ。オイラはサ。
この手の企画って虹板で何度も見かけるが
完成というか、形にすらなった試しがないのに
よく飽きずにやるよなー
>>408 おまい、日物とか新日本企画とか・・・・。
彼らの作った萌えキャラはある意味有名か。今も。特に後者。
413 :
408:03/12/17 01:34 ID:uG3fWNBn
>>412 (急いで近寄り、小声で)
ダイナマイトダックスの彼女って、ワンダーモモにクリソツだよな・・・。
>>413 ちきゅーのへいわをまもるため~はるかなほしからきたけれど~(謎
おいらはカーネルサンダースも印象深いでし。そういや、秋葉トラタワにあったよ。
萌えと言う言葉の無い時代にワンダーモモ・・・・・ナムコ恐ろしや。
ファイネストアワーのラスボス(ゲルファースト)ってガンヘットにクリソツだよね。
ああ、こんな事言ってたらメタルギア描きたくなってきた。
メカ描けるのか・・・うらやましいな・・・。
>>415 漏れもメカ描けるぜ。
ドラえもんとかコロ助とか……
漏れはメガネかけてるぜ
オレは目が抜けかけてるぜ。
俺めがけて抜いてるぜ
なんや、お前らが欲しいのは突っ込みか、突っ込みなんか。
人間よりもメカのほうが得意な困ったちゃんですが何か?(つД`)
アラレちゃん萌え。
セリオ萌え
ドロシー萌え
オレは突っ込むのは好きだが
突っ込まれるのは好きじゃない。w
性欲をもてあます。
なにをするだァーーー!!
メメタァ
パパウパウパウ
楽器ひとつあればOKだから、音楽の人らはいいなあ。
なんて思う。
なんというか、一見無駄な手間があるでしょう、絵って。
下書きなんて、消しちゃうしさ。
音楽って、下書きもへちまも、バーっとやっちゃうよさがあるよな。
おれも、楽器の練習しときゃよかった。
なんか、ヘンな愚痴だな。音楽やってる人に叱られそうでつ。
「やらないか」っつーか、「バラライカ」でも習おうかな。
何このスレ
煮詰まったり、行き詰まったり、進退窮まったりした絵師が
心の奥底から湧き出る雄たけびを叩きつけるスレです。
>>429 音楽の人も奏者と作曲家は別だろ。
エロゲCGで例えるなら、作曲家が原画家で奏者がグラフィッカーかな。
「どこへ行かれるのですか?」
お前は磔刑だッ!!
ノックしてもしもぉーし
いつか描いてみたいもの 1
・福本伸行路線の萌え漫画
人の夢や・・・・・希望・・・・・、目標や計画。
協力や親切・・・・、・・・・・愛情・・・・・、そんな真っ当な精神を食い尽くす。
醜鬼。
握り潰す!
全てを握り潰す。
鬼の中の鬼。
その鬼が現れる。
鬼の名は「萌え」!!
「萌える・・・」ということ・・・・・!!
435は哀れな萌絵ジャンキー
そーいや以前にカイジスレあったなー
ネタしか参加してなかったけど
>>429 おまいは大変なおもい違いしとる。
音楽にすこしも関わったことねだろ。
つか絵師と言える立場なら別の言葉出ると思うが。
たとえ人が一瞬しか触れないたとえ目に触れぬものでも、
どんな優れた才能を持っていたとしても。
地味な努力の積み重ねをした経験の上に成り立ってるのは当然。
もしかして君運が味方した凡人?それとも勘違い君?
どちらも痛いね。まぁ良く居るタイプなんだけど。
12時間って… 温めすぎだよ、ネタ
痛々しいとだけ言っておく
>>438 やあやあ、この辺りどうですか?
釣れますか?
雑魚しか釣れてないみたいね
絵師なんて最低限の画材があれば後が自分次第なんだからいいじゃん
タブ使わなくてもマウスでうまい人なんて山ほどいるし
フォトショ使わなくてもフリーソフトで結構いける
原稿用紙がなくてもコピー用紙でもやる気になれば何とでもなる
というかアナログなら園児から奪ったクレヨンでも自分の腕次第で良いものがかける
高い楽器がんばって買った上試行錯誤して曲作る人より悪いとはいえないだろう
てかそんなに嫌なら絵描くなよ
好きな事やれ
楽器なんて自分で作れるんだが・・・。
釣り糸やら空き缶やらで。
>>443の方が絵を描くのが嫌と言っているように見える。
絵師がフリーソフトでもいけるなら、作曲家もフリーの作曲ソフトでいけるはず。
絵師にクレヨンで描けというのは音楽家にアルトリコーダーで吹けと言ってるのと同じ。
ムカついた気持ちは良くわかるが、それじゃ
>>429と殆ど同レベルだぞ。
>>445 音楽についてはよくわからんからアレだが。
クレヨンをなめるな。
ペンひとつあればOKだから、絵師の人らはいいなあ。
なんて思う。
なんというか、一見無駄な手間があるでしょう、音楽って。
モー娘なんて、増えたり減ったりしちゃうしさ。
絵って、譜面起こしもへちまも、バーっとやっちゃうよさがあるよな。
おれも、絵の練習しときゃよかった。
なんか、ヘンな愚痴だな。絵師やってる人に叱られそうでつ。
「やらないか」っつーか、「水彩画」でも習おうかな。
音楽なんて最低限の楽器があれば後が自分次第なんだからいいじゃん
ギター使わなくてもボイスパーカッションでうまい人なんて山ほどいるし
ドラム使わなくてもボイスパーカッションで結構いける
楽譜がなくても即興でもやる気になれば何とでもなる
というかリズムなら園児から奪ったカスタネットでも自分の腕次第で良いものがやれる
高い画材がんばって買った上試行錯誤して絵描く人より悪いとはいえないだろう
てかそんなに嫌なら音楽やるなよ
好きな事やれ
>>446 そう思うなら君がアルトリコーダーを舐めてるって事だな。
というか、絵が満足いくように描けないからといって、
他の畑の連中を「楽だよなあ」と簡単に言ってしまう、
その姿勢に問題があるんじゃないのか?
>>429は、その対象がたまたま音楽だった、って話だろ。
絵師以外の人も紛れ込んでるし、
他の家の畑の野菜は美味しく見えるし愚痴つけたくなるもんですが
ここら辺でやめませんか?
>>449 いやまてまて、よく見ろって。
>>445はクレヨンとアルトリコーダーの両方をなめた言い方をしてるよな。
……してるよな?
というわけで、一応弁護できそうなほうのフォローをしたにすぎぬ。
アルトリコーダーのことはおまえにまかせるぜ。
まぁ、所詮「俺は辛い。お前ら楽」なんて言っているヤツは、
辛いと思った事を止めちゃえば良いんだ。
>>452 してないよ。つうか、445も449も俺なんだがw
舐めるとかじゃなくて、絵師も音楽家もそれぞれ更に専門分野があるって事を言いたかったんだけどね。
なんつうか貧乳派と巨乳派がどっちが美乳かと言ってるのと同じだな。
皆さんスランプの時はどうしてますか?
自分は絵をとにかく描きまくるんですが、”物”ができないため少し鬱になります(´・ω・`)
自分は絵も音楽も、やれてるかどうかはさておき頑張ってます。
限られた楽器しかないために自分の出したい音が出せないフラストレーション。
画材不足からくる鬱積に似てるね。
メンバーの「歌が入ってないとどういう感じなのかよくわからない」という要望に応えるために入れる仮歌。ていうかデモ全部。
これはメンバーに聴かせた時点で用済み。デモってことは本番でとりなおすわけですから。どんなに熱唱しても、フレーズに凝っても問答無用で差し替え。
下書きみたいだ。
ていうかライブに限っては録音したテープ流すわけにいかないから毎回ペン入れと着色するってことになるみたい。
メンバー(自分じゃない人)が一緒になって一つのものを作るわけだから妥協は日常茶飯事。我を通しすぎると「音楽性の違い」を理由に解散。
でも絵って他人と折り合わなくていい分自分と喧嘩になるよね。
どっちもなんだかよく似てると思う。オーディエンスありきな所なんかも。
どっちも最高に鬱で、最高に楽しいよ。
創作活動は楽しい。
なんだおまえら
クレヨンを舐めただとか
アルトリコーダーを舐めただとか
思春期の思い出告白スレみたいじゃねぇか
>>459 そうそう、放課後一人だけ教室に残って好きな子のクレヨンを……
そういや小学生の時、絵の具だかクレヨンだかを食う女の子がいたな・・・。
芸術って分野では音楽も絵画も同じ。
音楽は形として残せないもどかしさがあるけどな。
相変わらず混沌としたスレですね
不満なんてないほうがいいさ。
忘れがちだけど、絵心のない受け手が多くいる訳で、
どうみても自分より下手な絵の作者と混同されたりすると泣けるな。
目も塗りも違うのにどうやったら混同するんだw
>>465 ギャラリーからしてみれば
君の絵も君が下手だと思っている人の絵も大して変わらない物だったんだろ。
他人の絵心疑うより自分の慢心をどうにかした方が良いのでは。
逆に俺みたいな中途半端なヘタレもプロですか?とか言われる度にちょっと吊りたくなるけどな。
>>465 いいたい事はわかるけど
言ってもしかたがないこと、であきらめる
>>465 100点満点で35点と65点はあきらかに違うけど
うまい、普通、ヘタの3段階の評価では共に普通ってことだ。
もっとうまくなれ。
つまり巨乳と貧乳はどちらが美乳なのかね?
>>470 そんな難問・・・受験にでなくてなんだかホッとしますよ
すっげ予想してた答え、サンクス。悪気はない。
毎日修練、これ鉄則。慢心はしてないぞ。
上見たら上しかいないからな、この世界。
腱鞘炎の代償程度には上達したいもんだな。
ID変わってるけど465ね
左手でティンコを掴みながら絵を描くのは難しい。
尿道にペンを差し込んで絵を描くのはやめた方がいい。
エロに向かない絵柄らしく女性に間違えられる事ある。
特に今まで、誰の絵に似てるとは言われた事なかったが、
最近になって~の絵と方向性(ベクトル)が似てるとか言われた事がある。
確認してみると確かに自分求めている理想型と近く、もの凄く好みの絵柄だ。
(遥かにそちらの方が上手いが)
それからと云うもの劣化コピー作家という言葉が妙にちらつくようになってきた。
・・・・・なんだか痛い。
>>476 わかるなぁそれ。
まぁ同じ道を歩いているというか同じ流派の先輩なんだと思えばわりかし平気になるしむしろ励みにもなったりするよ。
それに絵ってその人の人格とか人生がにじみ出る(少なくとも俺はそう思う)から、
どんなに似ててもやはり個性が出る部分は出てくるわけで、目のある人ならそこを見てくれるよきっと。
>463
というか簡単に形に残せるからコピーとかが増えているわけで・・・。
>>478 手に取って触る事が出来ない、って意味じゃないのか?
でも同じ絵は二度と描けないけどな
音楽は不可視、無形。
>>477 >目のある人ならそこを
実力でウンと言わせたいものです。
その為には他にももっと色々見につけないといけないですけど。
今日の新聞の、北京でのブラフマンのライブの記事読んでて、スゲーと思ったよ。
別に好きじゃないけどさブラフマン。俺なんか絵がスルーされただけで(´・ω・`)ショボーンなのに・・・と思って。
多人数絵の良い構図が思いつかない。
自分好みの構図じゃないと駄目なんだ辛いんだ・・・
つまんない絵を描くのは嫌だよ。
文化祭で多人数絵描く事になった時、
漫画にするわけでも無いのに一人一人に設定を付けて動かした俺は、
馬鹿ですか。そうですか。
ばーか。
あとできっと上達の助けになってると思われ。
多人数の絵、特に身体を重ね合わせてる絵はバランス取り難しいから、
安易な構図に逃げないようにすれば後で凄く実力になると思うよ。
>>483 ミクロマンかβミゼットを数体買ってきて(3Dソフトでも可)、
実際にからませて色んなポーズをとらせて遊びつつ考えるとか
多人数絵を描くとやっぱ面積の限界で、
各キャラのパーツをはしょったり全体のバランスを鑑みて
ポーズとかアイラインとか修正しないとアカンしさー。
だからと言って人物を重ねないで拡散させるとキャラがちっこくなるし、
無理に入れると下品になるし・・・。
やだなーやだなー
画面上にキャラのボリュームを出しつつ見せたいパーツを全部見せれたらなあ。
ああ、馬鹿だな俺は。もうちょっと諦められればな。
my掟が多すぎる。
それでも精進するしかない。
キャラがちっこいかでっかいかは対比の問題だからさ、
どうでもいいキャラ小さくして重要なキャラを少数に
しぼってでかく描く……基本すぎか。
まあ、欲張らずに見せたい部分だけをわかりやすく描けや。
漫画の見開きみたいなもんでさ、
うまくても要点が絞れてない絵は見づらいものだよ。
俺が多人数絵を描くときは、
「テーマを前面に押し出して描く」
「より小物が引き立たせるキャラを選び、他はちっこく」
という法則があるが・・・。
「戦隊」のキーワードを含むスレが立った。
…まさか男爵が帰って来たのか?
今ちょっかい出すと即死回避に協力する事になるので様子見。
同じ体制で長時間座ってると疲れるよね。
良い回復方法&疲れにくい方法あったらおしえてちょ?
当方畳の上だす。
できれば折りたたみ机でも買って机で作業したほうが…
自分は最近畳の上であぐらだと絵もデスクワークもはかどらないので
3900円の折りたたみ机買いました。
そうでなければ…ダイエットするとか?
(自分は脚が太いのであぐらかくと関節に負担かかるみたい)
俺も畳の上。パソコンも畳の上。座椅子に座ってるけどしっくりこない。
ストレッチをたまにやると言うのはよく聞くね。
血行が悪いとこったり疲れやすくなるのは本当。
それ以外ではこまめに休憩をはさむとか、計画的に作業かな。
椅子は高価でも良い物を買った方がいい。ぜんぜん疲れが違う。
みんなー、イブの予定ある?
俺、漫画喫茶行って横山「三国志」と「項羽と劉邦」を読むよ。一日中。
イブの夜は教会へ行きます。
少女達のハンドベル演奏を聞きに。
去年は萌え死にましたよ(;´Д`)ハァハァ
>>494-496 さんくす。腰掛けみたいなクッション買ってみるよ。
まぁ太ってはいないのだがズボンは緩めの履くよう心がけてみるわ。
なあ、関係ないけどヘタレだった時に「相互LINKしてください!」と書き込んできてLINKしたらそれっきりな連中が(バナー代わってもTOPのURL代わっても音沙汰なし、あちらでLINK修正してる気配も無い)
俺がイラストの仕事(ゲーム雑誌関係ね)をしだすと「○○先生を昔から知ってる」とサイト内で自慢の材料にし
「○○先生の~上手いですね~になっちゃいそうです!」とテンプレでもあるような書き込みを自分のサイトを頻繁にはじめる様になった(明らかに仕事のイラストが載ってた本が出た後にLINKが速攻修正されてた)
なんだかな
横長スマソ
お笑いは、売れると知らない親戚が
増えるそうです。
そんなもんだ、逆に堕ちると急に(上辺だけの)友人がもっさりいなくなるぞ。
だいたい、いきなり相互リンクしてくれとか言ってくる輩には
ろくな奴が居ないと思われ。
>>500 成功してから振って沸く「相互してもいいですか!?」
('A`)
皆さんアドバイスどーもです。
メリクリ。
>>498 ハンドベルは何度聴いてもええなぁ~癒されるよ。
Live2ch使ってスレを巡回してるんだけどさ
俺の投稿したスレだけぽっかりレスが無いんだよ
ギャハハハhglsfwfmvclk
メリークリスマス。
みんなが、世界が幸せでありますように。
喪中だから年賀状は無しだ。
今年は描かなくて良い。
>>509 おれもだよー。ここんとこ、だめだよ。
ま、とっとと出し抜いてくれ。スルーはおれひとりで沢山だ。
うん、今日も華麗なスルーっぷり
おまえらはどうよ
レス1つが3つ連続
コメントし辛い絵なのか…
各スレの中の人ごめん…
気にするな
またread.cgi止まってるから
きっとそのせいだよ
というかそういう事にしておけ!
>>516 また人大杉来たんだ~
長期休暇毎にくるんだな
うん、そういうことにしておくよ(´・ω・`)
自分を騙してるうちは虹絵師として成長しない。
反応が少ないのは「下手」「つまんねぇ」という
声無き声であることを真摯に受け止めようとオモタ。
520 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/27 02:20 ID:FhUMrGoH
なんで俺ってこんなに飽きやすいのだろう。
つーか集中力ないのかな・・・びっくり仰天です。
Photoshopで色塗りして、jpgに変換すると色が変になる。
何かこう、べったりした感じに。
こうゆうのって塗ってる途中に、分かったりせんものなんかな?
>>521 jpgの画質で調整できることもあるよ。
「web用に保存」を選べば、プレビューで確認しながら画質調整できる
私はHPを公開しているんですが(100ヒット/1日くらいのへたれHP)
いきなりメールが来てその内容が
「○○のキャラを描いて送ってください」
というものでした。
個人的には「描いて送ってもいいかな?」とか思うのですが,皆さんは
どう思います?
時期的に「まさかコミケのコピ本の表紙にでもするのか?」とか勘ぐっ
てしまう自分が嫌いです。まあ私の絵ごときで売上が変わるとも思え
ませんが
よくある話ですが、大層失礼な方ですよねw
コミケのスケブ感覚なのかな?
自分の絵を気に入ってくれたのだと思うと無下にも出来ないですよね、
でも、これで味を占めてしまうと他のサイトでもやりかねないので、
『あの人には描いて、この人には描かないというのは不公平なので、一律お断りしています、ご免なさい』
というような内容のメールを返信しておきました、自分の例ですが。
>>522 サンクスです。
そうなのか。結構気合入れて描いたのに、jpg変換でがっくしってのが多くて。
>>523 個人に送らなくても、サイトにUPするっててもあるんじゃね?
やっぱ、多くの人に見て貰うってのがHPもつ醍醐味だし
…と俺は思ったりする。大きなこと言ってスマン(;´Д`)
ネタが無かったらリクエストを参考にしてみたりする。
>>523 昔知り合い(ゲー○ストの投稿者)がゲーム本作ろうとして
やはりゲー○ストの常連投稿者の方にいきなり
「ゲーム本作るので原稿をお願いしたいのですが…」という内容の手紙送ったら
面識があるわけでもないのにいきなり原稿依頼するということの
失礼さについてとうとうと説諭された…というのを思い出しました。
このことが頭にあるから、自分的にはいきなりの依頼は
お断りしたほうが…などと思いまつ。
しかし、例えば商業の原稿依頼だったとしたら面識なくても
受けるのだろうか。
要は「信用」の問題ですかね。
身元不明の人からの依頼だから警戒するのでは?
>527
商業の場合は『契約』という手続きを踏むので同人とは違うと思います、
でも、損得抜きの『同人友達』はそれ以上に大切にしたいです。
向こうはどう思ってるか知らんけど・・・
ファミレスで「○○○を・・・このように!こう!!」とか言われると引きそうになるけど・・・
だから袋からダスナ――――――――――――――!!
・・・・えと、いい友達ですよ?
同人ばっかに引きづられると、商業に移れなくなる。
まぁ同人も自分にプラスになっているのだったら何も問題は無いが、
顔の見える仲間内だと本音があんま言えないのが現状。
まぁ本音言い合って、切磋琢磨出来る環境なら良いけど、
逆切れされて、人間関係にヒビ入るっつうのもやだからね。
まぁ商業でも人間関係に気を付けてもどーしよーも無いのもいるけどな。
本音で言い合うって結構プロ意識がないと出来ないと思うよ
指摘してくれる人と自分より一歩上手い人が身近にいると良い絵描きが生まれる気が・・・。
プロ意識が無いのは、はなから商業目指してないので問題ないと思われ。
良い姿勢を見習うって言う意味ではとても良い。
互いに刺激しあえるし。
自分の判っている以外の欠点を見つけてくれるし。
指摘も的確だったりすると、なるほどとか思ったり。
その人は言葉が苦手で、絵で説明してくれたんだけど、
なるほどっておもった。つか感動した。
しかし、知識だけの人多いよね。
「お前にだけはそれは言われたく無い!」とかあるね、
知識と技術が噛み合ってないやつに限って
教科書通りのお決まりの言葉が出てきたり。
んなの百も承知でそれ以上の知識はあるし、
お前の指導なんか役にたたねーよみたいなヤツ。
ソン時の俺の顔はにこやかだけどな。
でも希に絵が描けなくても、キチンと指摘、評価出来る人間も居る。
>>533がいいたいのは、できるなら指摘してもらう時は、
実力と知識が両立したひとに指摘してもらいたいってことだろ?
そのほうが素直に受け入れられるからな…
>>525 JPGじゃなくてPNG使ったら色変わらないしノイズもでなくて素敵。
チョットJPGより容量デカめになることが多いけど。
そもそも圧縮形式が違うからな。
でもJPEG2000は綺麗だよ。
自分のサイト平均30弱…。
みんなが羨ましいですよ_| ̄|○
539 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/27 20:36 ID:JWeiWbYA
>>538 2chに晒せ。
良くも悪くもカウンターは回る。
>>540 俺は気に入ったよ。
アンヌ隊員ハァハァ(…こんな感想はいりませんか?)
542 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/27 20:54 ID:JWeiWbYA
>>540 きれいなサイト&絵なのにねぇ。
でも、日参するにはインパクトがないかなーとは思うけど。
Yahoo登録申請してみたら?
ウチのサイト、申請前は120/dayぐらいのサイトだったけど、
登録されたら500/dayぐらいになったよ。
まぁ、カウンターが回っても、
ただひたすら回るだけなんだけどねー。
>>540 もうやってしまった事は仕方無いがドーピングは命縮める事もある。
絵を見る分に「別にそんな事しなくても・・・。」と思うけどな。
2chは不特定多数の人に見られるんだから、
他人の心配するのもなんだけど、気持ちの良い物では無い
絵投下してれば気付くよ、気に入ってくれた人なら絶対。
あと542も書いてある事だけど
カウンターはあくまで目安だし、実力を測る物では無いから。
リンク貼れば貼るだけカウンター回るのは当然だよ。
545 :
540:03/12/27 21:05 ID:ozHtHw1Q
どうもありがとうございます。
私としてはマイペースでいいやとあまり最初は気にしていなかったのですが
サイトを運営している方が一日に100程度でも凹んでいる発言が多くて
ちょっと焦ってしまいました。
やっぱり多くの人に見て貰いたいっていう気持ちってどこかにあるんだなと。
>>540 全般的に、背景と文字のコントラストが弱くて読みにくいです。
Sならカープ、じゃなくて、Cならカープ、でしょう。
人によっては「ちょっとイタい」と感じるサイトかもしれないので
2chに晒すべきではなかったかもしれません。
カウンターなんて飾りですよ。
>>540 TOP絵はどこかで見たことあるなあ。半角の指摘系のスレで絵使っていない?
まあ、それはそれとしてインパクト弱いっていうか変化がないと日参は
あまりしないもんじゃない?とりあえず絵つきの日記でも描いてみたら?
あとはやっぱりドーピングなうえ諸刃の剣だけど大手のサイトに顔出すようにして
そこと相互結んだり、そのサイトの話題にあわせるようにするとか
でもそういうことよりもやっぱりより趣味の合う人間の訪問のほうがうれしいよな。
まあ、付き合いが嫌いじゃないなら別に大手相手じゃなくてもサイト間で日記で
話題のやり取りは連帯感が出て割と楽しいからいいと思うよ。
548 :
540:03/12/27 21:20 ID:ozHtHw1Q
>>546 あ、ほんとだ。恥ずかしい・・・。
痛いサイトとはよく言われます。みなさんのコメントが嬉しくて心で泣いております。
あまりカウンターに気を囚われずに絵で魅せられるサイトになるようにがんがります
俺はけっこう好きなタイプの絵だけどな・・・。
まぁ、カウンターは貼れば貼るだけ回るというのに同意かな。
かなり上手いのに、見ていて不憫なほどカウンター回ってないサイトもあるし。
しかし、みんなレスが生温かいのにワラタ
まあカウンタなんか気にすることないって。
俺んとこなんて一日一桁だぜ?
たまに何も信じられなくなるが、なんとかなるもんだよハハハ。
サイト持ってる奴は絵にどれくらいの自信を持ってから開設した?
開きたいとは思ってるだけど、どうしても自分の絵に自信がもてない。
俺なんかサイト持ってるのに誰にも教えていないから
アクセスカウンタ自分しか踏まないぜ!
>>552 それは一体何のためにサイト持っているんだ?w
554 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/27 23:18 ID:JWeiWbYA
>>551 いまだに自信などありませぬ。
でも描きたいし見せたいからサイト開いて運営しておりまする。
見切り発車でサイト作って、壊して作って壊して現在5年目の3サイト目。
別に金とってるわけじゃなし、誰に迷惑になるわけでも無し、
つくりたけりゃ作ればいいんじゃね?
でも、反応とかぜんぜんこないから、
2chに来て絵とか晒してるわけだ。
しまったあげてもた。
ごめん。
うちはエロと非エロ&女性向けのHPあるが非エロ&女性向けは日平均20~30かなぁ
エロは月平均5くらい(自分除いて)
サーチエンジンもぐぐるもyahooもひとつも登録してない(のせられてない)しね
リンクも非エロの隠しページのみ
何のために開いてるのかと小一時間…
だって登録したいと作る前から思ってたサーチが最近消滅したんだもん…
>>552 >>553 自分も似たようなもんというか、
サイトや絵を作ること自体が目的だから
いろいろやっかいなコミュニケーションは必ずしもイランかったりするんよね。
自分もサーチエンジン無登録宣伝一切無しのサイト持ち。
多分自分以外の誰も見てないだろう。
だが誰かに見られてしまう可能性も零ではない。
という状況に
「ここなら大丈夫誰も見ちゃいないさあぁでももし見つかったらあぁん」
みたいな若干羞恥プレイ含みのアオカン的快楽を感じるアホです。
上記の楽しみを奪うカウンタもつけてなかったり。
やっぱりサイトを開いた以上は多くの方に見て欲しいよね。
とはいえ、見るに値するものを自分がアップできているかと考えると難しいよなあ。
このスレ読んで久しぶりに自サイトをアクセス解析してみたが、
なにやら知らないうちに世界規模でリンクが張られていた模様。
しかしその割には1日平均30Hitから増えてないでつ・・・
561 :
540:03/12/28 01:18 ID:cp5vFfO/
サイト間の付き合いはカウンターを増やす為には重要だけど、
>>557さんの言うようにやっかいではあるよね。
カウンターと絵の魅力って必ずしも比例するものではないかもしれないけど
魅力のある絵を描いていくしかないかもしれないです。
それで自然と結果がついてくれば嬉しい。
なんにせよ、描いた絵の反応が欲しいから角煮に絵をうpるというのは
ちょっと違うような気もするんだが。
絵師としてそこに存在されるのは他の面子から見てもウザいんじゃないかな。
同じ趣向の人間が集まってそれについて話し合ったり、自分のコレクトを
晒したりていくっていう場であって、俺らはたまたま自作で描けるっていう
だけの話で。
絵師専用スレなら話は別だが、いきなり出てきて「描くよー、描くよー」
なんて人間は禿しく反感買うと思う。
誰から?
単純にアクセス数が欲しければエロコンテンツを用意して、
サーチエンジン等に登録すれば良い。
1000/dayぐらいなら簡単に回るようになるよ。
ただ感想とか、いただける頻度はさほど変わらないと思う。
サーチエンジンのランキング上位サイトなんか見れば、
(゚д゚)えっ?と思うようなのが割と目に付くし、
必ずしも実力と比例するものではない。
アクセス数のみには、あまりとらわれすぎない
方がいいですよ。
>>563 さぁ?誰から反感受けるんだか。描けない人間からなのか、同じく
描ける人間なのか、人間てのはわからんからねぇ。
そこを想像してみるのもいーんじゃないでしょーか。
まぁ下心が滲み出てしまうような真似はやめた方がいいってこと。
しかもここで反響が無いと愚痴こぼしても角煮中じゃID一緒だしなー・・・w
そりゃ「描くよー、描くよー」なんてのたまったりどうしようもない程下手糞ならそうかもしれんが。
何処のスレの話?
角煮で神と呼ばれても、
サイトのアクセスは一日平均5Hit。
気にしないようにしてても、ときどき寂しくなるよ…_| ̄|○
>>566 いや、そんなこといちいち明確に記憶してませんよ。
「今現在~スレでそんな状態が見られますよ」ってわけでもないし。
マッチポンプ君め
「出せないんだったら金魚は飲まない!」
それにしても絵描いてると貧血の様にクラッと来る事があるなぁ・・・。
なんだこれ。気持ち悪いワケじゃないんだが。
>>571 それはあまり良くないことなので、水分を摂ったり
定期的に軽く体を動かしたりすると良いよ
水分は結構な量を取っているし、
一日に五十回の腹筋運動してるんだがなぁ・・・。
ウォーキングがてら、近所の公園とか散歩した方が
気分転換にもなっていいんじゃない?
>>573 軽いエコノミークラス症候群の症状かと思ったんだけど、違ったかな?
>>571 結構細かく描き込むタイプ?
確かに細かい作業ずっやってるとクラッて来ることあるね
何て言うんだろ、あの現象は
次、ボケどこです。
脳内分泌物に関係ありそうな症状だな。
とりあえず寿命は縮まってそうだ。
まぁ絵師は神経使うし頭も使う。ボケない代わりに身体も弱く、寿命が短い。
あぁ、スルーってつらいわ…
Gjとか(・∀・)イイとか贅沢言わないんでレス下さい…
罵倒でもかまいませんから_| ̄|○
人自体少ないんだよ。
気を落とさずに、な?
>>576 あぁ・・・そういや細かく書き込むタイプかな・・・。
細かく描いて印刷で泣いてるタイプ。
プリンター良い物に替えたら違うかな?
スルーはされてないんだけど、
調子ぶっこいて描いてる内にはたと気が付いた。
もしかして俺って単にズリネタの提供者として利用されてるんじゃないか?
酒入るとどうも被害妄想が出てきていかんな、明日も仕事だしもう寝るわ。
何を今更
絵を見せて反応を得るためにスレを利用してるならどっこいどっこいだろ
>>583 それが一番うれしいけどなあ。
全国でこの絵を見て数百ccの精子が……とか思うだけでハァハァですよ
ホモじゃないですが
「お役に立っている」っていうのがダイレクトに分かるって
張り合いがあると思うんだけどな。
漏れの場合、会社の仕事ではエンドユーザーからの反応って
見えないから、尚更ですよ。
「抜けますた!!」とかいう反応が来ると、もう無上の喜びです。
最近、マジで転職考えてたりするんですが。絵描き系への。
しないほうがいいよ
>>583 二次板ってもともと皆でズリネタ持ち寄って楽しむところでは。
なにか勘違いしていませんか…?
>>586 自分の絵を客観的に見れなければ無理。
プロなんかすぐになれるが、なってからが大変。
絵だけで食べれるのは極一部。
生半可な気持ちで目指して欲しくない、泣きを見るだけだ。
>>590 なんかどうしようもねーな…
いや、こっちにフられても困るんだが
こゆふに自分でキャラ立てて遊ぶのもイんでない?たまには。
それにしても安いスレだなぁ。
>>590 いまいち流れ読めないけど、該当スレの327は自分の絵でもないものを勝手に
改造しておいてあれこれ文句言い、スレ住人の反応が無かったら
もっと反応汁って言っているお馬鹿さんですか?
てっきり去ったかと思っていたがやはりまだ潜伏していたか・・・。
こういう呼び込みは叩きがよくやる手口なので乗らないようにしてやって
ください。ご迷惑をおかけしました。590は以降スルーでおながいします。
>>594 どゆこと?まあ、スレの空気が悪くなる事を懸念するのはわかるけど
明らかに該当スレ327は勘違い君だと思うぞ。
いちいち乗り込んであれこれ言うつもりは無いけど
>>590 痛すぎるから見て見ぬ振りしたいのだが・・・
すでにそいつ自体このスレ張っちゃってるし・・・
もうアヴォガド
「評価」が当然の如く帰ってくると思ってるのが間違いだね。
ああ。元よりスルーは覚悟の上よ。
スルーも評価の内です。
スルーって普通の絵ほど起き易い気がする
巧ければ当然Gjやら神やらのレスがくる、下手ならば氏ねとかグロ画像とか罵倒レスがつく
良くも悪くも普通の絵は、毒にも薬にもならずレスを考えづらいってのがあると思う
>>590 生暖かく見守りたくなるスレだ(;´Д`)ハァハァ
スルーはそのまんま「コメントしづらい絵」だという評価ですよ
同人で少し有名なAという奴がいた、その絵に非常に良く似たBという奴がいた
そしてBを良く思わないCという奴がいた、ABCとも俺と知り合いだった
俺はBに絵を描いてもらってCに「Aの絵だよ」と言って見せた
結果は・・・なんだろうな('A`)Aの描いた絵という認識ならなんでもいいのかオノレ
>>603 >俺はBに絵を描いてもらってCに「Aの絵だよ」と言って見せた
あんた性格悪いな。
なんかBの絵が出るたびに「顔の中身が真似しきれてない」だとか「BにはAの塗りは再現し切れてない」だとか「こんなあからさまなパクリして恥ずかしくないのかコイツ?」言うもんだから
BがAを真似しようと足掻いているのならCの言い分も判るけどな。少々必死過ぎるが。
○○○○○と○○○か(全くわからないと思うかもしれないが字数でぴんと
くる奴はいると思っているw)
ってか上の人はどちらもいまや大手なんで違うかもしれないが…
片方がモロパクリいうかクローンなのは大勢が認識しているけど
練り餡とユ○ヲ?
って次数あわねえべ
まぁ最近は練り案絵は他にも山ほどあるんだけど某掲示板で間違われてたなぁっと
大手で5文字モロパクリと言うかクローンと言うと
祭苦論しか思い浮かばん。全然関係ないだろうけど
み○○○里と池○○
ななこのの原画もモロパクだよな。悶え顔なんて特に、劣化だがそのまんま。
豚絵は警部の最新広告の絵はほんとに一瞬323かと思ったよ。
真似してうまくなるとはいうけど、そのまんま商業ってのもどうなんだか。
正直、みつみあたりはどうでもいいよ・・・と思うのは俺だけ?・・・そうですか。
誰と誰が似てるとかどうでもいいと思うんだが
パクリ(・A・)イクナイって言ってる人だって誰かしらの影響受けてるわけでしょ?
自分の描きたいものを他人からの借り物で表現できるならパクリでも問題ないべ。
それを消化せんことには自分の血肉にはならんが、それは個人の姿勢の違いだし。
俺は「私のオナニーを見てぇーッ」というタイプなので、パクリはできねっす。性格の差。
一瞬「見たい」という方かと思ってしまった。
こんな時期に風邪を引いてしまった。鼻の下が痛い。
>>615 パクリいくないっていうか、件の絵師はねえ…
>>619 絵師叩きがしたいだけなのか?
スレ違いだから余所でやってくれ
たいした不満ではないのだが、「~だべ?」という語尾のレスに今年は大いに腹が立った。
理由は分からんが、腹が立った。
お前千葉県民じゃねえだろ、ボケ、とよく分からん怒りがこみ上げてくる。
>>622 そぅぃぅ喪前もチバ県民ぢゃ無いんだべ?
だべって千葉弁だったんだ。俺横浜育ちだけど物心付いた頃には普通に使ってた。
群馬県民なんだよ。きっと。
徐々に「~と思われ」「~と小一時間・・・」「禿同」
がうざくなってきた。
2ch用語が嫌いなやつは、まとめてNGワード入れとけ。
2ch語ではでつまつが苦手だ。
そんなに嫌悪するほどではないけどね。
>>622 「だべ」って千葉でも言うんだ。漏れは秋田県民。普通に使う。
630 :
616:03/12/30 19:22 ID:Ti7/Hr3k
>>622 申し訳ない。来年から千葉県民になるんで、予行演習しただけですわ。
>>622 そんなん言うたら、ネタっぽく関西弁使われてる事のほうがきっついわ。
毎年年賀状に自作絵を描こうと思いつつ、いつの間にやらもう晦日
来年こそは頑張る
というか今から描いておけばいいのかな?再来年はトリだっけか?
今はそうでもないが、
昔は「漫才」っていったら「なんでやねん」ツッコミだったからなぁ。
>>629 東北は「だべ」で、千葉界隈は「~べ?」な気がする。いや、気がするだけ。
茨城~福島あたりが「~だっぺよ」だった気がする。いや、俺も気がしただけ。
茨城は「だっぺ」なんて言わないと思ったがなぁ・・・。
あまり方言強いところでは無いから分かりにくいが。
「こわい(堅い)」とか「おちる(降りる)」とかの独特なのなら知ってる。
「只今、飛行機内で病人が出たので落としてから(降ろしてから)離陸いたします」
という茨城弁のアナウンスが流れたという話を祖母から聞きました。
ちなみに「いばらき」であって「いばらぎ」ではありません。
「茨木市(いばらぎし)」という所があるので、濁点をつけると別地域です。
くれぐれも濁点つけて変換しないでください。
そして今日も絵を描かないままお休みなさい。
>>636 その「茨木」が大阪府茨木市のことを指しているなら、
茨木の読みは「いばらき」。
つまり、茨城も茨木も「いばらき」。
いばぁぅらきぃぃぃぃ
虹絵の道は茨の道だっぺ
スマップ中居も「~だべ?」と時々使ってるな。
だべは北海道弁
>>636 「だっぺ」は茨城弁だろ。ウチの親父たちは普通に使ってるぞ。
親が東京から来たのと、一駅向こうが千葉って所だから、
あんま純正の茨城弁を聞く機会が無いのよ・・・。
いじめんといてな・・・。
>>637 いや、北側にあったから少なくとも大阪では無いと思う。
そう言う地方、地方の方言を混ぜて出来たのが
標準語って奴ですよ。
東京には江戸弁ってのがありますよ。
茨城弁は1オクターブ高い声でしゃべるとそれっぽくなる
>>636 こわい(堅い)は新潟じゃなかったか?
(´-`).。oO(だっぺはヤンキー用語と思ってた)
まだ方言ネタ続いてんのか
んじゃ今年の抱負でも1発。
「持ち込み、投稿をして確実に仕事をゲットする!」
頑張れ
一日中、ゲームして、
ポケモンを全種類ゲットする!
逝っとけ
しつこくアタックして彼女をゲットする!
しつこく嫌がらせして元カノと今彼を別れさせて俺のところへカムバーック!!
できるわけないか・・・でも点稼ぎにあけおめメールしてる自分が。
よし、新しい彼女は紙か画面に描けばいいんだ!
今年もがんがろう!がんがろぅ がんが・・・゚・(ノД`)・゚・。
顔がいつも納得いかん。あの子の顔にふさわしくない。
12月下旬から描き始めたが
いまだに顔が・・・もう何十回描き直したか。
単純に立体を考えるには頭がカッカしてるのかも試練。
頭を冷やそう。だれかコーヒーかって来い。
>>655 どぞー。
,__,
| ̄ ̄|
| _,ハ,、!
|((..)ノ|
|FIRE|
|__|
. ̄ ̄
(・∀・)つ⑩
(・∀・)つ⑩
(・∀・)つ⑩
ニュースサイトからもしよろしければ更新載せましょうかとメールがきた
掲示板やメールの受信フォルダにキモい奴を増やして萎えるか、アクセスの増加で優越感に浸るか
キモイのを引き寄せるフェロモンを発している>659の絵わ見てみたい気が…。
つかそれ2択になってないw
>>659 漏れのとこもいくつかのニュースサイトからリンク張られてるんだけど、
一度も断りのメールなんて来たことない…
その辺の素人と何ら段差の無い絵を描いているヤツの絵を「上手い」と褒めるヤツは、
大概にして性格が痛い気がするんだが気のせいか。
漏れもたまに張られるけども(+1000前後)、キモイの全然来ないよ。
普通の感想も来ないけどなー。ははー。 つд`)
>>662 あー。
痛い人がボクのココロのカテなんだなー。
痛い人、ありがとう。んでもって、662イヤンな人。
ンもう。イ・ケ・ズ。
最近、いきつけのスレが絵師だけで引き籠もりがちになってチョット引き気味
角煮のスレでエロ絵晒し合うのが楽しかったのになぁ(´・ω・`)
漏れんとこはむしろ絵師じゃない奴がいるのか疑問だ。
そんなの意味ないよなあ
絵師だけで引きこもるようになるとそのうち自滅して散るから
>667
どっちかっつーと、その方が潔い。
切磋琢磨が起こらないスレには長居できん。
切磋琢磨より妄想しようよ。
それより誰かお年玉ください。
俺大人になりかけだけど。
みんな21歳以上のオトナじゃーん。
たまに小学生が描いたんじゃないかと思える絵が挙がるけどな。
どうでも良いがIDがPSXだな。
>672
あなだは酷い値段ですね。
>>672 そればかりかNONOと否定しているじゃないか。
激しく同意するぞ
絵師同士の馴れ合いってどういう状態だ?
レスが絵のうpの連続になる事があるとか
コテの比率が多いとか
コテに対するミーハーが多いとか
とにかく、スレ内の絵師率が高いと馴れ合いっぽくなる気がする
絵晒しだけでどんどんスレが進んでくようなのもあるけど…
絵師同士の馴れ合いかどうかわからないが
正直、書き込みにくい雰囲気のスレはある
コテ率が高い場合とか
ほぼコテしかいないスレもあった(w
やっぱり書きこみづらかった。
だから書き込まなかった。
俺はそれと
スレの主みたいなコテがいる時が一番書きこみずらい
空気や流れ以上にきついモノを感じる
書き込む+つらい→書き込みづらい
ここでいう書き込み辛いってのは、絵を投下しにくかったということでいいのかな
どうでもいいが、リアルでエロイラスト交換しようと言われた時にはマジ引いた。
ちょっと想像してみた
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
引くなぁwマジで言われたん?
そういうときはやっぱジェスチャーか手話で伝えてもらわんとな
ヽ(゜∀゜)ノ (エロイラストを!)
( ω ) へ
く
↓
(゚∀゚ ) (交換しようぜ!)
ノヽノヽ))
くく
↓
(゚Д゚ )
ノヽノヽ =3 プゥ
くく
つまり俺とお前の脳内オナペットを共有しようぜってことか
心身共に密接なお付き合いが出来そうだな
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆))Д´)>685
ノヽノヽ =3 ププゥ
くく
いや、知り合いの絵では萌えんだろ。
むしろ、俺は自分の絵で抜(ry
新年初UP絵が実質的スルーだったのは流石に・・・(´つωT`)
自分の絵では抜けないなぁ
上手いとか下手とかでなく
なんて言うか…、何だろう?
俺は自分の絵がベストオブオナペッツ
自分で描いた絵は粗をチェックする目でしか見れない。
ところで聞いてくれ。半角にうpしようと思って冬休みから
ずーっと描いてきたが、ぜんぜん駄目だ。
何もかもイマイチだ。描き直そうが何をしようが。
もう10日以上無駄にしてしまった。
だれか時間というお年玉下さい。
>>692 君に必要なのは時間じゃない
魅力を引き出す力だ、イメージだ
画面に一発バシッと決まれば多少の拙さは気にならない
ハイ、じゃあまずは自分の絵で抜いてみよう
>>692 過ぎた時間はもはや入手不可能ですが、これからの時間なら
会社なり学校なり組織なりを辞めればいくらでも手に入るですよ。
>>693 という答えを自分でも見つけていたが、
目を閉じてもなんだかノイズだらけだ。
というと電波といわれそうだが。
イメージが一定しない。
気分転換してみるか。何がいいのだろう。
大抵風景を見に行くことなんだけど。
廃墟のDVDがあったから今度勝ってみようかな。
スポンジで台所を磨くんだ
>>695 まぁそこんとこは自分でなんとかしなきゃな
他人の調整法じゃあてにならんしな
>>697 もちろん。人によってはそれが不快だったりするしな。
こんなにスポンジなのにぃ
普通、自分の絵じゃ抜けないだろ。
抜けるとしたら目が画力に負けてるって事だと思う。
>>695 自分の「萌えポイント」を探すべし。
いくつかの作品からそれを見出し、それに共通する物を抽出すると、
自分の絵に繁栄出来るようになるはず。
うわ俺ID変わってねぇよ
我ながら
>>685と今の書き込みのギャップどうなの・・・やべ
ヽ(゜∀゜)ノ <俺
( ω ) へ「気を解放するんだ」
く
(゚Д゚ ) <G+AeSjtC
ノヽノヽ =3 プゥ
くく
これでよし、と。
701 :
695:04/01/05 19:59 ID:G+AeSjtC
まぁ、早い話が集中力不足って事かも知れん。
それを改善するには魅力と思う、それだけでなく
気が狂いそうになる程の雰囲気を発見せねば。
というわけで誰か俺を車に乗せて
どっかにつれってってくれ。
ついでにお年玉くれ。
>>692 その絵を見せてください。
「ラフだから」「調子が悪いから」「30分で描きました」
とかいう言い訳してるようだよ。
他人の評価なんて気にせずうpろうよ。
>>702 イヤイヤ。集中力というか冷静さが足らんという話さ。
焦りかな。
とりあえず「ラフだから」ってのと「30分で描きました」っていうのが
意味わかりません。
まぁ、ここで書いた目的は愚痴ってみる事だけなんだけどな。
>>702 後、他人の評価云々は多少気にはなるけど
死ねといわれなければOK程度だよ。
俺が気にしてるのはその情景を描きたいというイメージ
をそのまま描く事さ。
ってこういう事を少し書きすぎた。
アカンな。
>>705 つまるところ、描きたいものが描けん、そういう事だろ。
それは「言い訳」とはまた違うしな。
>>702のレスは少し筋違いだと思うよ。
>>706 自作絵師が愚痴を漏らすスレだから吐いてもいいかなと
思ったんだけどね。
あぁ、でもなんかそれも違うなぁ。
「描きたいもの」がありつつもノイズまみれとか。
落ち着けって事なのかな?
ウインナーでも食べたい気分だな。
描きたいものが、描きたいように描ければ、
そりゃ、幸せだよなぁ…。
理想と現実のギャップの中で、やる気を損なわずに、
いかにして続けていくかっていうの難しいよね。ホント。
ま、とりあえずは落ち着きつつも楽しめということなのかな。
ウインナー下さい。
抜きたくなった時にしかエロ絵を描かない俺は少数派?
〃∩ ∧__,,∧
⊂⌒( ´・ω・) そういう時は漫画でも読もうぜー
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒ ζ
旦
>>711 漏れもチンコ起ってないとエロ絵かけないよ
真面目な話俺はチンコたってる時の方が良い絵を描ける事が多い
欲求やら妄想やらイメージやらがくっきり出るからかな
なのでそう言った時にラフ描いて落ち着いてから線取ってる
えろい妄想してた方がえろ絵は描けるなたしかに、
それが他人のポイント付くかは別問題だが。
ぎゅうにゅうを飲め
リラックスするから
だが、俺の場合エロの波に飲み込まれて冷静さを
失ってしまい、グチャグチャになることが多い。
エロ絵は己との戦いと見つけたり。
718 :
717:04/01/06 01:30 ID:pJy6jA05
え?なにこれ・・・
エロに限らずアクションとか怒ってる顔描いてる時は大抵険しい顔になるよ。俺は。
あと、自分絵でハァハァすると近親相姦みたいでアレだな・・・
>>718 エロウェーブに飲み込まれ名前欄がグチャグチャになったんだよ。
エロ絵の資料集めにインターネットしてるとそれで抜いてしまい
情熱が冷めるってことないですか?皆の衆。
まずそこで抜かない
自制心による多少の制御も必要です
そこで抜いてしまい何度情熱がさめて中途半端に終わった絵の多いことか・・・
描いてる途中で冷めると辛いよな。
停滞気味になった時、暫く全く描かないでおくと画力が増す事って無いか?
各気力が無くて丸々一週間全然描かないでいたら以前と見違えるほど変わったんだが。
既出です。
>>725 増すように見える事もあるし減ったように見える事もあるだろう。
中断して上手くなる事はあり得ないので、目の錯覚でFA。
たまには脳みそデフラグせんとなあ。
俺は一日以上間隔を空けると確実に下手になる
なんていうか忘れっぽい
今修行中なんだけど、腰の描き方が分かってきたなと思ってみたら
「昔の画法を思い出しただけ」という事実にぶち当たり
へこんでしまう27歳の冬です。
デフラグしてぇーな。
>>725 絵のタイプを変えた時って、一瞬絵が上手くなったと
錯覚することがあるけど、そういうのじゃないの?
間隔があいて描きたい物が変わっただけとか。
>>725 たまにだが上手くなってる時もあるな
まぁ、描かなくても絵は見てるからそれに影響されたりしてるのかも
最近は回りの平均レベル上がってるからな。
参考になる絵も多くなってきた。
別に良いじゃん。
自分が満足してれば。
人に見せてどうこうなんて後から考えればいいんだよ。
あー、酔っ払いだよ。
俺は最近絵を真面目に描き始めたのだけど、時々何も描けなくなる。
まあ、基本が十分に出来ていない段階だから、仕方の無いことなんだろうと思って気分転換をするか
絵は描かないで寝てしまうことにしている。
知り合いの作家さんからも「描きつづければ力になる」と言ってもらえたので気長にやるつもりです。
牛歩でもいいから頑張るよ。
って愚痴になってないねスマソ。
楽しんで描かないと辛いだけなのでは…?
どうでも良いけどIDが CGちゃう・・ CGじゃないのか?w
最近絵を描く(勉強する)ことは多くなったけど、ラクガキをする時間は減ったかもね。
好きなもの好きなようにかければ楽しいけれど、今よりも上、
さらのその上と目指していくならば、苦行でしかないと言える。
完成した瞬間のみ少しだけ達成感と幸福感を味わえる。
そしてまた辛く苦しい試行錯誤が始まる。
楽しく描くのは重要だが、それだけじゃ上手くなれんさ。
「さて行き詰まった・・・ここからどうすれば上に行けるのか」
とか、ゲームとかと同じ様な感覚でスキルアップしてる。
努力なんていくらでも斜めに受け流せるって事だ。
ちゃらららっちゃっちゃちゃ~ん。
>739の画力が2上がった。
漏れ LV 3
体力 28
気力 12
画力 11
色塗 13
財力 2
>>725 時間を置くと、昔に描いた絵の悪いところがよく見つかるからじゃない
>>743 それはあるかもな
たまに昔の絵をみると「こんなんで満足してたんだなぁ」と思うよ
本気で「楽しんで描かかないんじゃ、何で絵を描くの?」って言える人間は
躓く事も無くスイスイと上達していった才能ある人間か、
もしくは向上心の無い人間かどちらかであると思うんだがな…
正直、いつも同じような絵ばかりになってくると、その方が描いてて苦痛じゃないか?
楽しむことと苦悩し己を鍛え上げることが必ずしも相反するとは
限らないと俺は思うんだがね。
まぁ人それぞれなんだろう。
>>746がいいこといった!
絵描きマゾヒスト説か!
そうすると、俺は苦労型の絵師なんだろうなー。
楽しんで描く事はあるが、それは本気の絵ではない場合が多い。
落書きとかは楽しい。
ただ、自分の求める地平が遥かに遠い事を実感してて、
今の実力で満足出来る部分が数%しかないことを痛感してる。
だからこそ試行錯誤は苦痛と苦悩にあふれた作業であるわけで。
でもそうやって勝ち取っていった技術やプロセスは、教えられて
簡単に得るものとは根本的に習熟度が段違いだから、確実に力に
なってることを実感出来る。
たぶん死ぬまで苦労なしでは描けないと思うが、高みへ高みへ
飽く事なく登っていければいいな。
んー。
漏れは
>>746と同じだなー。
絵を描いててへこむ事とかしんどい事とかあるけど、
それも含めて楽しいと思えるけどねー。
漏れは
>>748と同じだなー。
なんつーかさ、ある種のタフさっていうのは意識的な努力をしないと
ついてこないものじゃない?
もともと体育会系の人間だからそう思うのかもしれないがね。
苦しむのは目標を高めに設定しすぎなのもあるんじゃないのかな?
結局自分でわかるのは己の感覚とイメージのみってことです。
それ以外の全てが不確定。事実はあれども本当に知ることはかなわない。
苦しいことが嬉しかったり、泣きながら笑えることだってあるわけで。
経験ってのは貴重だよなーとつくづく思うですよ。
といっても「毎日部屋の中で絵を描いてばかりじゃよくない」なんて野暮な
意味じゃないですよ、念のため。
俺は俺の中の人が「没頭邁進できることがなによりも勝る」と言ったので
「じゃあ、それで」と満場一致で決定しますた。よって充実&半笑い。
あー、描くもの全部片っ端から萌えミにリンクされてスレにアホが大量に来る
アホが来て荒れるとスレ住民が言う
なんで糞ニュースサイトのお陰で描くのを躊躇しなきゃならんのだ
自慢ですか?
チェッ
羨ましいな。
一度くらいそんな悩みを持ってみたいモンですよ。
うらやましいけどうらやましくない話、というやつか。
スレが荒れるのはちょっとねえ。
なんつーか精神論とかなんのは仕方ない事なんかな。
俺は絵描いてるのを人に見られるってのが嫌い。
だから同人を書店売りメインしかしとらんが、
絵描いてる友人に商業主義でヤダ、
イベントで売るのが良いんだろうがと愚痴言われた事ある。
今まで絵を描いてきた状況の違いから産まれて来た考えの違いなんだろうけど、
蔑まされていた俺は顔見せて売れる人間が羨ましいよ。
>>754 そうひがむな。全然自慢じゃないと思うぞ。
実際に荒れたスレを見ればわかると思うが本当に苦労してそうだ。
羨ましいどころか同情するよ。
向上がどうの、同じ絵がどうの、というのに全く関係なく、
絵を描くのが苦痛になったり嫌いになったりした事はない。
ただ、似たような感覚の「めんどくささ」はある。そんな時は寝てリフレッシュ。
さげすまれていたって・・何されたの?
目の前で絵を踏みつけられたり破られたり、落書きされたりそれはもう、
つーかただのイジメなんだけど。
別にその頃はアニメ絵なんぞ描いてないという事を付け加えて置きます。
人と顔合わせて絵描くようになったのは仕事にしてから。まだ苦手ですけどね。
もちろん半角2次の嫌がらせとかは数に入れて無いですよ。(HP荒らしは今んとこ無いし。)
自分の絵で荒れたら住人に申し訳ないので様子見してる立場です。
でも絵が好きだから上手くなれるように描き続けてる、
敷居は低いかもしれないけど、認めてくれる人も増えた事は嬉しい事ですけどね。
確かに落書きとかは一番きついなぁ・・・。
踏みつけられたり破られたりするのと違って「絵の質」を変えられる訳だから。
もう描けない、なんも描けない
トレース台叩き割った。血出てる。痛い
今ちょっと後悔。はぁ
スレタイ通りここは鬱なインターネットですね。
>762
イ㌔
>>762 なんにも描けないときのその気持ち、
痛いほど分かる。
>>762 んなにストレス溜まるなら絵を描かない方が良いんじゃないか?
将来的にそれが生身の人間に向かないか心配だ・・・。
怒りを溜め込むのもよくないがバイオレンスに発散させる癖もよくない
せいぜい奇声を発する程度にしておけ
そうだな、一番無難なのは・・・
「キター!!」
かな。織田裕二のモノマネっぽくな
昔、自分の絵に落書きしてきたケンカの強い奴に殴りかかって、
返り討ちでボコボコにされたことがある。
殺伐とした子供時代を送った方が多いのね・・・
俺はいまだに俺が絵を描いているという事実を知っている友人がいない。
俺も高校卒業まではそうだった。
そして今でも知っているのは専門時代以降の友人だけ。
高校時代に、選択授業みたいなので教室移動があったとき、
他のクラスの机に落書きしたら返事が絵で帰ってきたことがあった。
普通の女の子の机だったんだけどそれがきっかけで友達になった。
向こうは途中で絵を描くのが一般的に痛いことだと知って
絵を描くの止めるって話聞いてから他人になっちゃったけど。
同じような感じで自分の机の落書きに、○○の方がイイ(オタ的な意見で)
とかコメントされてたけど座ってたのが嫌いな香具師だったんで
勝手に人の机にコメントすんなヴォケみたいなことを書いたこともある。
絵を描いてることで友達ができたりすることもあるし、ウザイこともあるけど、
描いてないよりは楽しい人生だったと思うよ、俺の場合。
机の落書きでメッセージ交換か・・・何処でもやるんだなぁw
当時流行ってた漫画(何かは忘れた)のキャラの名前がズラッと書いてあって、
筆跡からして複数人(それもおそらく全て他人)が参加していたので自分も参加した事がある。
絵の方では美術の時に、たまたまカリカリ描いたのを消し忘れて一週間後来たとき、
「可愛い絵を描くんですね♪」とか横に小さくメッセージと女の子物らしき絵。
結局卒業まで顔合わす事無かったけど、学校最後の授業の時まで交換やってた良き思い出。
>762
910 名前: 1 [sage] 投稿日: 04/01/08 23:26 ID:jns2Q+iQ
>>899 絵師不満スレ見たけど人生まで終わらせんようにな。
煽りや無責任な発言に耐性ないなら2chは近寄らんほうがいいよ。
IDストーキングされてますよ・・・・('A`)
>>773 なんかこのスレの住人が悪いみたいな感じになってないか?
別に「煽りや無責任な発言」でトレース台を瓦割りしちゃったわけじゃないんだろ?
>773のスレで煽られてそれをここで愚痴ったのを見て、のコメントじゃないの?
>775
そこの>1が、そっちのスレで煽ってる奴と
>>899が同一人物だと
勘違いしてIDストーキングしたみたい。
というか、ここの>762=あっちの>899はその場の流れで
レスしただけなのに、あれが煽りに見える>1は
はっきり言ってピチガイだな…。
ナイスガイ?!
俺も一瞬ピチガイを
ピチピチナイスガイと置き換えてしまった…鬱死('A`)
脳みそピッチピチのキチガイ・・・(;´Д`)ハァハァ
>>770 俺が絵を描いてるのなんて友達は誰も知らないけどね
これから教えるつもりもないし(照れ臭いから
絵が描けない時は描かないのが一番、そのうち描きたくなってくるから
それまで本読んだり、運動したり別の事やって適当に紛らわす。
プロじゃないんだからそれが出来るし、気楽にみんなで
幸せになろう、ピチピチナイスガイになろう。
あと同人売るのに顔出ししたくないのは、ある意味で潔さを感じるっす
作品で勝負するのに顔なんざ邪魔なだけだし
自分の生い立ちよりもペンの一線が人に与える感覚のほうが
うん億倍も上だとおもう。
うん、あれだ、一言言いたい
ネトラン死ね
「絵を見ろ。それが全てだ」
うん、そのとおりだな、ネトランは氏ね
…てぃぅか、何があった?
>>782
>>782 ネトランって雑誌の?
まあ、アレは氏んでも構わんが
何があった?
たしかにネトランは氏んでもいいけど。
何があったの
>>782
ネタかっさらわれたんでネーノ?
>>790 ふんふん、なるほど。
で、何があったん?>782
あっ、今気付いた!
ネトランって徹夜でネット……寝とらんってことか?
つまり、徹夜でネットやってる奴は氏ねと…
ヒィー(((゚Д゚)))氏ななきゃ…
寝とらん、氏ね。
自分の絵が褒められたら褒められたで、
社交辞令とかに思えてしまう悲しい状況。
>>782は、はっきり言ってピチピチナイスガイだな…。
________
―――――――、 ヽヽ
>>784-795のねとらん者を
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ 処分に来ますたー
/. ∧// ∧ ∧| || ネトラン ヽヽ ○
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局. | | /)ミ
||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | く ミ ∧_∧
lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―| (゚ー゚*)
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ || ⊂⊂ |
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー' ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
絵を描いてもUPできるものが出来やしねー。
自分の腕が自分の目に追いついていないんだな・・・。
画風パクられたって思ったら
俺がパクってたんだな…もう描く気しねえよ
9割はパクラれたと思う痛たたた君なんだけどな。
言う人の殆どが自惚れ君、もっと自分を磨け。
それに自分の絵こそ誰かから影響受けてるだろうし、
影響与える人間ならばそんなヤツを殆ど気にしない。
というか住む世界が遥か上なハズなんだが。つーか肝っ玉小せえ
>>801 「パクられた!」とか言うヤツに限っての事な。
そもそもパクられるほど有名なのかと・・・。
パクられた!とか思える奴ってすげぇな
よっぽど独特でとてつもない確信を得ないと言えないだろ。
オリキャラのデザインならパクられたことがある
ご丁寧に2キャラ分の装備を混合して1キャラにしてた
塗り忘れまでそっくりコピーしてたのには笑ったが
>>805 それはめでたい。
いや、嫌みじゃなくてね。
エロマンガでなんとなく俺の絵が似てる絵のマンガがあって、
友人に「数年後の藻前を見てるようだ」って言われたことがある。
確かに、ちょっと違うけど同じ臭いがする気がした。
俺の画風が似てると思う絵なんて滅多に無いけど似てる絵だった場合はちょっと嬉しい。
この場合、自分の進化系のような物を見たわけだけど、
絵描く香具師が究極に萌えるのは自分の絵が極限まで上手くなった絵なんじゃなかろうかと思った。
そう思う人いない?俺一人だけだったりして。
極限と思うとキリ無いけど、
ある意味理想型を追い求めるって感じでは間違いでは無いと思う
絵には色々とタイプがあって、
一番流行っているのは赤松健みたいな、目が大きくて輪郭がかなり省略された絵。
それ以外にも、「おじゃ魔女」の様な目が顔の半分以上を占め、身体が極端に省略された絵、
あまり省略されていない劇画調と呼ばれるような絵などなど・・・。
自分が描く(目指す)絵柄っていうのは、こういういくつかのタイプの中で、
自分が一番気に入った絵柄なのではないかと考える事が出来る。
そうすると、必然的にそのタイプの「上位」と言えるような技術の絵に対しては、
感動したり萌えたりする様になるんだと思う。
考え過ぎか・・・。
自分の理想とする絵柄への過程が今の自分の絵柄
一応、俺はそう思ってる
それにしても、スルーされんのって何度されても堪えるよな・・・
前にうpした時と比べてもほとんど成長してない絵をうpしておいて
「”また”スルーされた」とか言う奴はなんなんだ
スルーされた原因を分析して次回に生かせないのなら
スルーされ続けて当然だろうが
>>813 ここは不満を言うスレなんだから良いじゃないの。
本スレでそんな事抜かすヤツはただのDQNだけどな。
単に褒められたくて
「感想を言わないのも感想。」つうのを知らないだけだから。
ここは敷居低いんだからいろんな所に居れば
てきとーな感想が貰えるだらうし。それで満足なんだろう。たぶん
絵を見て貰いたい立場なら回りに文句言うなとか言いたいけど。
本スレで言ったら荒らしと変わらなく見えるので我慢してっけどさ。
無反応だと、絵をうpするのが迷惑なのかな?とか、
そんな焦燥感にも似た不安を感じるのは俺だけですか。そうですか。
迷惑じゃないなら、
815さんまた来ないかな、あの絵好きだったのに・・・。
とか言われるから。安心しろ。ゴミに思えるなら永久に反応無いし。
というか此処の反応で絵を描くのをやるとか辞めるとか、
もっと大海を見つめるのも必要じゃないのか?
反応も描く為のやる気につながるかもしれないけど、
自分の中に目標があるならそれに向かって自分を磨けば良い。
自分の目標「他人が楽しめて、なおかつ、自分が楽しめる事」
子供の時からの夢が、
「漫画家」→「発明家」→「漫才師」→「俳優」→「漫画家」と変化したのは、
その根元にこの事があるからなんだろうな、と自己分析した結果。
>815
ホントに迷惑なら煽りレスが付くんでないかい?
漏れなんて常駐スレ以外にうpるといつもだYO・・・_| ̄|○
うは、ニュースサイトうっぜえ
俺が半角に上げた絵まで利用して売名行為ですか?
しかし今いるスレで真っ向からこういうとDQN扱いだろうしな
>820
俺は、「ニュースサイトの管理人は暇人だな。」としか思わないから安心しれ
今、コピックのマルチライターってペン使ってペン入れしてるんだけど、
やっぱりGペン等の方が馴れれば早いだろうか?
一ページ分ペン入れすんのに軽く三時間以上掛かってる。
抑揚のある線を使う絵か、またはそのペンで一本の線を何度もなぞってるかによるなあ
YESならGペンのほうが早いと俺は思う
付けペンを使って早くなるってことはないと思う。
・・・んだがどうなんだろうな。俺はライナーってどうでもいい部分でしか使って
ないから実際のライナーでのペン入れがどんなもんかわからんし。
やっぱ0.03~0.3あたりのをとっかえひっかえしてるわけですか?
一ページって言ってるあたりやっぱ漫画だろうからよけいにペン入れは
複雑なんだろうな。
>>823 まてまて、その言い方ではどっちのことだかわからんぞ。
・抑揚のある線……Gペン
・一本の線を何度も……マルチライター
でいいのかね?
俺はマルチライターもGペンも使ったことないんでわからん。
>>824 基本的には0.03~0.8までかな。
ボールペンと違って一回で描く事が出来ないので、
必然的に何度もなぞる傾向に・・・。
慣れの問題ですかね・・・。
ライナーは早く動かすとかすれた線になるから
長い線とか描く時必然的に遅くなるよ。
Gペンとかの付けペンは高速で線を引いてもかすれないから
長い線は有利。
そのかわり、ライナーは360度どの方向にも描けるから
こまごました所を描くのに便利。
付けペン(特に丸ペン)は描けない角度が存在するから
原稿を回す回数が必然的に多くなりタイムロス。
長く、ストレートに近い線→付けペン
短く、複雑になっている線→ライナー
って所ですか?
ただ、スピードと関係無いですが
漫画は効果線や背景で「抜き」を使うので付けペンは必要かと。
あとライナーは消しゴムかけに弱い。線がかなり薄くなる。
ちなみに俺は場所や絵のタイプによって両方使い分けます。
ライナーは0.05と先が潰れて太くなった0.05の2本しか使わない。
長文スマソ
懺悔します。
最近、思った様に描けなくて、何か、上手く描いてる
スレの絵師に難癖つけてたみたいです。
大変申し訳無かった。嫉妬ってやつです。
偽善者でした。申し訳ない。
>>830 あ、俺は慢性的にそうだな(最悪
それにしても、一年以上使ってないGペンが、
空気に晒してあったのに錆びて無いってなんか悲しいな。
これでも結構使ったはずなんだけど・・・。
つけペンのペン先は刃物と同じで、すぐに先が丸くなって
シャープな線が描けなくなるぞ?
同じのをいつまでもつかわないほうがいい。
ソリッドな線を描きたいならなおさら。大事にしてやれよ?
そんな漏れは、3時間に一回くらいペン先変えるな…
ペン先は全部ライターで少し炙って、油とかケバをとばしてある。
インクのつきもいいし、線ののびも若干上がるような。
定着が速くて寿命がやや短いのが欠点だが。おすすめ。
>>832-833 それは人によりけりで、ペン先をすり減らしてからが本番な人もいる。
漏れは100Pくらいは同じペン先で描く。細い線も引けるよ。
>>834 確かに。筆圧によるかもしれんなぁ。
使ってる紙によっては、描き始め繊維をひっぱることもあるな。
漏れの場合、先が丸くなると線が太っちまう訳だが_| ̄|●
>>853 リサイクルも兼ねて
太い線用に何個か置いとくといいよ。
ペン先を変えてみたら自分の絵が格段に上手く(見える)ようになった。
さっさと種類交換すりゃよかった
漏れは何よりもシャーペンと事務ボールペンが一番描きやすい
なんて事言ってるからいつまでたってもペン入れへたれなんだろうな漏れ…
ペン先は交換時期も人それぞれだし、当たり外れも結構あるから
どれがスタンダードとは言い切れないよな、3コマで変えるひとも
いれば何ヶ月も使うひともいるぐらいだからなぁ。
ちなみに油飛ばすのにライターであぶると硬さが変わるから、つばでふき取る方が
ペンの特性は生きてくるよ、狙って硬くするなら別だけど。
最初はスクールペンが一番描きやすいと思ったがどうなんだろ。
で、ペンのタッチがわかってきたらGや丸に変更って感じで。
いきなりG&丸使ったら力の加減や使い勝手がまるでわからんかった。
筆圧強かったから丸ペンで紙を削りまくりGペンで線の強弱がえらいことになり、
インクやメンテはいろいろ面倒だわ描きにくいわで、「みんな、なんでこんなもの
使ってんの?」と世界を疑いそうになったな。
ズー・・・ズルズルズル・・・
ズルーガリッ
「あっ」
ズッズッズッ・・・カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカ(ry
結局Gペンでもライターと同じ使い方してしまった_| ̄|○
ライターでめちゃめちゃあぶって、ソッコーで水に入れる。
(゚д゚)カター
が使いやすい。
漏れの御用達はタチカワ製の丸ペン軸。これで決まり。
硬すぎず、柔らかすぎず、なんともいい。
ライターで軽く炙って、KMKケント紙190k(ちょい高価)に描く。
(*´д`*)ハァハァハァハァハァハァハァ イイ! イイヨー!
滑らかで細い線がおんなのこの肌を作り上げる様をみるともう…
ウッ
自分達の愛用する道具達を擬人化してみるか?
>>843 190kってずいぶん厚いな、トレスとか大変そう・・・
漏れは両側使える軸にタチカワのGとカブラを2本差し
丸はタチカワのGとかも差せるタイプ、紙はアップルケント(135k)
ところでゼブラがダメダメって事に最近気付いたのだが
グロスで買ったカブラが手付かずで残ってるよ・・・
>>847 俺、シマウマのGと丸だよ…_| ̄|○
柔らかいから強弱付け易いし。
軸は両方ともマクソンの金属製のヤツ。
高くて重くて硬いやつ。
紙はコピー用紙か漫画専用原稿用紙(135k)の裏。
筆圧高いからゼブラのGは使いづらい…俺には柔らかすぎる。
折れは最近Intuos2のペンしか握ってないわけだけど。
あ、あとチンコ。
全然メーカー気にしてなかったなぁ・・・。
タチカワって書いてあるけど・・・。
なんかGペンが使いづらい使いづらいと思っていたら、
オイル落とすの忘れてた_| ̄|○
筆でペン入れしてる人いない?
アレなれると以外といいぞ。筆よりインクの方に気を使うが。
アナログ白黒のとき黒髪は筆で描くな。漫画言う「ツヤベタ」ってやつ。
ツヤベタは何が良いよ?くれ竹筆ペン2本立かぶらってのつかっとるけど
853の言うように得物よりはインクが問題だと思う、
ポスターカラーにしても水の量で全然変わるし筆ペンも
下ろしたときはよくても徐々に引っかかってくるからね。
筆ペンでイケる。俺はくれたけ筆ペン。
ただ、
>>856の言うようにこまめなメンテナンスか
ばかばか消耗させるかのどっちが必要。
あとゼブラのGペンと雲形定規を使って
ベタフラッシュのノリでぶっこ抜くのあり。
スカートとかはこれでやってる。
かなり細かく正確なツヤベタができるよ。
時間と失敗率は跳ね上がるけどね。
結局連休中一回もツッコミ入らなかたな
流れを切るが。
ついつい全身を描いてしまうんだが、エロ要素に関係ない部分は切り落とした方がいいんかのぅ。
いや、正常位性交画像における足の裏はエロいから是非いれるべきなんだが、
フェラとかにおける下半身て、自らいじってないと不要に思えてきたわけだが。
その、例えばくわえてる部分とか、チンポ刺さってる部分が小さくなると
やっぱ勃起率は下がってしまうのかどうなのか?という問題です。
そこらへん、各々方の見解どうよ?
討ち入りでござる。
そこらへんはトリミングセンスっつーの?
意味有ると思えば残せば良いし、意味無いと思えば以下略
ていうかこれまたぜんぜん不満じゃないのな
あくまで俺はエロ目的ならアップの方がいい。
特に性交画の場合、男の顔は萎える。
鑑賞目的(非エロ)ならロングの方が飽きない。
そして「正常位性交画像における足の裏」は新しい見解だ(w
激しく同意だ。
画力の為なら全身描いた方が良いと思う。
何処かを隠すっていう行為は描けない部分を省略してしまう癖が付くと思う。
それ以外は861と同じかな
>>859 絵柄にもよるかもねぇ
アニメ~なディフォルメ絵なら遠かろうが近かろうが記号めいてるから
各部分一番効果的な置き方しかできないと思うけど、リアリティのある
絵ならきちんと描けてればいろんな部分の様々な角度がエロさを醸し出して
くれると思うなぁ。
例えば仁王立ちしてる男の背後股の間からヒザまづいてフェラしてるところを
描くとすれば多少引き気味のアングルになるけど、男の逞しさとか醜さを
きちんと描けば、その奥に見える女の体のいろんな部分をきちんと描けば
描くほど映えて見えるんじゃないかな。
この場合大抵顔が見えないけど見せる部分はいろいろあると思うよ。
まぁある種フェティッシュな領域なのかもしれんけども、そういうこと考慮するのも
絵描く時に楽しい部分じゃないかなーと。結局自分の感覚で。
漫画の一コマとして考えるなら、
ヤローの顔が見えると読者が萎えるから
ヤローはペニスだけで十分、
みたいなことを昔、もりやねこというエロ漫画家が言ってた。
人によりけりだね。
大半のエロ漫画家が男描けないのはそういった言葉を
都合良く自分のいいわけに捉えてるのが原因だと思うがどうか。
いいや。
アンケートはがきに男の顔を描いていると萎える。
という答えが結構あるのだよ…
>>867 そうか、俺のにはそういう感想来ないなぁ、、、。
つーか俺がそこまで売れてねーわけだけど。がっくし。
エロゲみたいに前髪長くして誤魔化す人もいるね
>>869 エロゲは『男=プレイヤー』として
特定のイメージを持たせないために
顔を隠してるんじゃないの?
エロ描くときの心境(俺の場合)
・女の体
どんなありえないボディラインだろうと何頭身だろうと需要が全てを
赦してくれる至福。なに描いてもたいてい楽しい。
・男の体
→マッソームキムキの暑苦しいオヤジ
描いてて面白いが浮きまくり(特に筋肉)
→中肉中背顔なし
あたりさわりのない汎用性。描いてて何も面白いことない
もの凄い初歩的な疑問ですまないんだけど、Gペンとかってどう持つんだろう?
今まで凹になっている方をペンの進行方向に対して向けて使って、
「使いづらい使いづらい」と言ってきたんだけど、実は違う?
マジレスすると間違い。
そもそもそのペン先はGペンではない、Uペンだ。
Gペンとはインクが出る部分が中で二つに分かれている、直通のボールペンみたいなものだ。
何故Gペンと呼ばれるかというと、ペン先を作る際に鉄板をGの用に丸めて接合するからだ。
類似品にモスキートペンがある。これは蚊の針をヒントに作られた物で、中で三つに分かれている。
プレス製法で作られるために安価で人気がある。Gペンにありがちなインクの出過ぎも無いらしい。
これが注射針に応用され、注射のしすぎによる皮膚の硬化の軽減に一役買ったのは有名な話だ。
思いっきりペン先に「G」って刻印が・・・。
凹ってのはペン先の形の事じゃなくて、全体の形として・・・。
薀蓄ばっかでちゃんとした持ち方の説明をしない
>>873はくりぃむしちゅー上田
釣られてみます。
私は右手でペン軸を、GペンのGの刻印が私から見えるように持って
(私の目から見てペン全体の型が凸型に見えるように)線を左から右
へ(→の方向)へ引く、ってやってます。
一方向しか線が引けないのですが(他方向へやると線がブレる)
これってまずいのでしょうか?紙をぐるぐる回して対処してますが
>>872 妙な展開の中マジレスすると、付けペンってのは凹側に引くことで
先が割れてその開き具合に応じた太さのラインが引けるのね。
というのが基本事項で、あとはどう使ってもOKでつ。
慣れなきゃどの方向に引こうが紙引っかくわ、ぶれるわで大変。
慣れれば手の中でまわしたり紙を回したり、細い線が引きたい時は
凸側や側面で先が開かないのを利用したりと応用次第。
筆でも鉛筆でも道具ってのはそんなもんかと。
つまり「道具に使われるな!」ってことです。
そういや、くりぃむしちゅーって、
もともとのコンビ名なんてったっけか・・。
水行末
>>879 やべぇ…今までずっとくりぃむしちゅーが
コンビ名と思ってた…
使い方しかりペンの特性とかちゃんと調べてから買ったか?
なんでもG使えばいいってもんじゃないから色々な種類の
ペン先買って自分に合うもの見つける方がいいよ、
俺は万能ペンと呼ばれる日本字ペンを訳も分からず使いはじめて
未だに使いこなせないで鬱。
まぁもう海砂利に戻ることは無いだろう
バカルディもね
ライト兄弟もね
「Gペンが向いてる」と、とあるHow To 漫画本のヤツで出た・・・。
それでGペンを買ったんだけどどうなんだろ・・・。
>>885 なんでも一通り、人に聞く前に自分で試す!
これ絵師の基本ね。
「合わないな」とおもってもしばらく使う。
慣れる事で一気に機能が変貌する場合が多い。
関係ないけど、「CGうまく描けません、塗れません」とか
言うやつに限ってアナログすっとばしてきてるのな。
CGなんてのはパソ使うだけでアナログの延長なんだと小1時間(ry
アクリルも水彩もポスターカラーもカラーインクもコピックも油彩も
なんでも使ってみろ、おまいら。
あーすっきりヽ(´ー`)ノ
アナログできないからCGから入ったあっしは邪道ですか、そうですか。
もちろん「塗れない描けない」なんて言いませんさ。
>>887 …だれも邪道などとはいっていないのだが…
ただ技術は、きちんとアナログ勉強してきてるやつは上手いよ。
油彩とか日本画の技術的裏打ちがあると非常に美しい。
アナログできないとかいってるけど、せめて最低1000枚以上は
描いてから「できない」とか言ってるんだろうな?
投げ出してるウチは弱音なんぞ吐く権利もないぞ。
カキコしてからなんでこんなカチンときたのか分からん。
たぶんあれだ、努力しないで「できねぇ」とか言うやつが
大嫌いだからだ。安易に結果だけ求める奴が好きじゃないからだ。
俺才能ないからな。
欠かさず練習することでしか画力を保てないんだよ…
そんな時に「やっぱできねーわ」「やめたやめた」とか
聞いちゃうともうね。
正直すまんかった
>>887
>>ID:Ekp4a41i
いってることが支離滅裂だが、酒で飲んでるのか?
まあ頑張れ。嫌なことは飲んで忘れろ。
でもそのままで別スレいっちゃダメだぞ。
あつし?
>>890 徹夜の作画明けでちょっとラリってるかもしれん…
でもまだ締めきり近いのがいくつかあるんだ…
酒は飲めんが珈琲をのんで頑張る。
ほんとすまねぇ皆…φ(-д-;)カキカキ
こう言うスレや、評価系のスレ見て思うのは、
絵を描くにも順序があるって思ってる人間が多い事だ。
ホンマにそうかな?
デッサン→イラスト、マンガ絵 アナログ→デジタル
なんやろか?俺は違うと思う。逆も成り立つし、どっから入っても
結局、自分にとって必要なら手をつけいく物なんやと思う。
まぁ、別に思うんなら、思とけて感じだが。押し付けられんのはうっとーし。
そういえばエロパロとかで女キャラを使うのは当然として、その相手に実際に
その作中に出てくる男のキャラを使われると大いに萎えるってのは俺だけかな?
話の流れを全く無視してるけどね
ここは、プロまたはそれに準ずる人たちが多いのかな。
そういう人からしたら、私みたいな趣味オンリー、Web上でのみ描いてる人間の
愚痴やらはイライラするものなのかもしれませんね。
ちなみに私は887です。
愚痴こぼしてあーすっきり、と言ったあとに反対のことが見えたから、かちんときたのかな…
すんませんです。
私の方は特に気にしてないのでお気になさらずに。
努力してる、なんて自分でいうもんじゃないんですが、まぁ自分で出来ることは最大限やってる
つもりです。趣味なんで、やりたい方向のことしかやりませんが…。
個人的には、
>>888氏に同意。CGは画材の一つかなと思って選んだだけですので。
あ。888じゃなくて893やん…謝。
いいんじゃない?
テキトーに描いてて楽しいのが一番だし、
ここも愚痴こぼすスレなんだから。
>>893 アナログ→デジタルは
>>886の妄想。
デジタルも結局は絵描き道具の一つであって
どっちが上か、どっちを先に学ぶべきか、なんて決まりは無い。
アナログだのデジタルだの、無意味な固定観念に捕らわれずに
自分で一番描きたいものを表現できる道具を使えばいいのさ。
厳密に読めば
>>886もアナログ→デジタルとは一言も言ってない気も
するんだが、気のせいかいな。
単に「絵が描けなきゃ絵の勉強をしろ」といってるだけだと思うけど?
結局誰しも「絵を描くのにアナログもデジタルもない」って一点は共通してる
わけで、俺もそこだけなら同意。
形捉えて光捉えて描くという作業の何処にアナログとデジタルの差異が?
5,6年前なら、一般化からの期間の差で、
アナログ→デジタルの人の方がデジタルしかやってない人より
絵を描き続けていた時間が長かったつーことはあるかもしれんがね。
ただの道具の一つだと思うな。
専門学校生とかにしたり顔で「アナログやらなきゃ駄目っすよねぇ」とか言われると凄くムカツク。
お前のクソみたいな萌え絵にアナログもデジタルもクソもあるか。質感勉強してこいゴラァ!
デジタルオンリーの俺を馬鹿にしとんのか!もう5年ほどやっとるからお前より上手いわ!
と。愚痴。スマン
俺はカラーが苦手で、特に綺麗な色の組み合わせを考えるのが苦手です。
適当にハウツー本流し読みしてると、アナログの「色を混ぜて作る」
というプロセスがいい勉強になるとの事なんですが実際の所どうなのでしょう。
またなにか イイ練習方法があったら聞きたいです。
当方準備と片付けが面倒でここ数年ずっとカラーはデジタルです。
白黒はアナログッスけど。
これだけだとスレ違いなので不満を…
絵もっとうまくなりてえええええええええええ!!!!!
なんで急に技術系の 「質問」 増えたの?
それっぽいスレいっぱい無かったっけ?他に
CG歴2ヶ月の俺ははっきり言ってデジタルで上手い人は尊敬しますよ。
俺はデッサンもパースも独学でしか勉強してないですし。
ただ消、厨、工坊時代に授業中勉強せずに絵を続けた俺が
デジタルでもそこらのヘタレより描けたとこをみると、デジアナと言うより結局は
どれだけ描いてきたかってことだと思う。
>>895 俺も趣味オンリーです。所詮は俺の絵なんぞ学生時代の
落書きの延長ですから。いつも見て頂いてるって気持ちです。
ただ一言愚痴るなら…
学生の時、落書きばっかしてたから今だに
連立方程式と二次方程式が理解できねぇぇ!
>901
自分でシールとか色紙とかを貼ってカラーチャートを作りながら勉強する本があった。
黒地の箱に入ってる本だ、マジお勧め。どういう色同士が映えるか、殺すかとか
よく解るように出来てる。手と目で学ぶ、受験勉強の基本みたいな物。
家帰ったら本の名前調べとくよ。
後はまぁ、カラーセットに頼らずに、逐一自分で色を作る癖をつけることだぁな。
RGBで色を作るソフトの場合(フォトショなど)、WEB系のカラーチャートで片手に
この色の彩度を高くした色はコレ、明度を暗くした色はこれ、とチェックしていくと良いかも。
ペインタだと、単純に色を並べて混ぜっ返してどういう色が出てくるのか、というのを。
アナログだと数値で色出すことが出来ないから、そういう訓練には適しているのかも。
色に対する感覚とか鍛えられそうだな。吉野家の肉はオレンジ色過ぎる、とかね。
>>901 そんな感じでハウツー本を参考に試行錯誤を繰り返してみるとイイのでは。
既存の色ではなく、とりあえず自分で色を混ぜていくことを心がけて。
まああと重要な事はモニタのキャリブレをきちんとすることだな
デジアナ論争とはちょっと違うが
最近「どうやったら絵が上手くなりますか?」という質問が多くなった気がする。
各スレでも絵板でもサイトにくるメールでも。
アレですか、絵ってのは誰でもヌルく習得できる技術だと思ってるんですか。
そういう方達が描きたいと思う理想像って大抵1線級の絵なんだろうけど
いままでキャッチボールぐらいしかやったこと無い人がいきなり「プロ野球で活躍したい」と
言ってるのと同じだって事に気付かないのかね。
野球が上手い人は走り込みや素振りのような地味な作業を繰り返してるって事がわかるなら
絵だって地味な作業の繰り返しでうまくなるって事がわかりそうなものだけど。
いい加減うんざりです。
どう考えても
>最近「どうやったら絵が上手くなりますか?」という質問が多くなった気がする。
から
>アレですか、絵ってのは誰でもヌルく習得できる技術だと思ってるんですか。
に至る思考回路は異常だと思う。
がんばれ。根気よく「練習しる!」と言ってやるんだ。
思いは伝わるさ。
それはそうと、俺最近モニタの色をまったく信用できない病気になっちまったんだ。
液晶モニタを導入してからなんだが……なんか赤い感じがするんだよ。
あと、ガンマ値がいつも信用ならない。見るたびに違うような……
CRTの時と同じくアドビガンマ使ったんだけど。
なんかこう、キャリブレーションを完璧にできる方法ってない?
多分もう気持ちの問題なのはわかってるんだけど、安心できなくて。
なんかすごく気持ち悪い色の絵を描いてしまうんだ……助けてよ……
逆に漏れはまったく色味を気にしなうなった気がする。
まあ、有る程度は合わせているが、それだけ。
見られる環境が千差万別なわけで、どーにも。
実際ショップで展示されているモニタや液晶をみても
色味は様々。もう自分の環境が正義って事で(笑
印刷ならカラーチャートを信用して、その数値で決めるとか
出来るしね。
モニターは、「簡単な絵に色を塗る」→「印刷」→「調整」→・・・・
という風に、プリンターで出てきた物が自分の思った色かどうかを見て、
それに合わせてモニターを調節すれば、だいたい上手くいく・・・。
しかし、全てのモニターってのは大概似たように色合いとかずれてるから、
インターネットオンリーな環境ならそんなに気にする事無いみたい。
あとあれだね、絵が描けない人に「どうしてそんな上手く描けるんですか?」とかいう
質問、あれやだね。どう答えて良いのやら。
「描けるから描けるんです」とかいう曖昧な返事してるけど・・・。
「ココの線で筆圧とか手首の返しとかどうやってるの?」
とか聞いてるわしはおかしいのか?
デッサン云々は数こなす、頭に形が浮かぶようになる、だと思うし
特にコミックスタジオ使い出してからいまだ違和感があるので
ついそういう聞き方をしてしまいます。
913 :
904:04/01/14 22:54 ID:WwH3ABdR
>913
amazonで注文した俺がここにいるわけだが。
釣れたーとか言うなよ?
>>914 amazonは日販とは別に在庫確保してるっぽいから、ほかのサイトで
在庫が無い場合でも買える事がたまにあるよ。
ただ、注文した後で在庫ありませんでしたとメール来ることも多いアヒャ
あとは東販系のE-HON、日販系の本やタウンが2大問屋系ですね。
この3つ探して無ければあとは大手チェーン系書店の在庫に期待するか
中古巡りかな?
>>914 もし届いたら、感想とか聞きたいなぁ~
とかはスレ違い?
おまいらアレだ、色検2級とか取ってみるのお勧めだぞ。
自分が無意識に使ってた配色なんかを、理論で裏打ち出来るのはなかなか面白い。
スレ違いとかは良いんじゃない?
みんなで楽しくやれれば。
漏りは抜けます。 つか半角面白くなくなっちゃったなぁ…
( ゜ω゜)?
>>917 色使いを理屈でおさえる……やってみようかな
さいのうか・・・俺も昔は自分に才能ってヤツがあると信じてた。
いや、思いこんでいた・・・。才能がないって自分で気づいたとき、俺は
のまず食わずで必死になって絵の練習をした。
うまいと思う絵を必死で模写し、必死でデッサンを描きまくった。
ほかの事は、食う事と、寝る事と、便所に行く事。それ以外は絵を描いていた。
しかし・・・そうしている内にある疑問が浮かんだ。
いったい俺は、何故こんなにも絵を描いているのかと。
よく考えた結果、俺はここ(2ちゃんねる)で山崎渉をしている。
色に関しては色相と色調を理解できればある程度はできると
思うっす。あと自分の好きな組み合わせを作っておくと楽ですよ
「オレンジ+灰色」とか「赤+しろ」「青+黒」…などなど。
924 :
904:04/01/15 11:07 ID:ebQc5miJ
あら、amazonにまだあったのか。何よりだ。
色の勉強してみるかな。
色検2級の教科書買えば適当なところは理解できる?
色の教科書買う。
↓
理論上仕組みは大体解る。
↓
大体解ると試してみたくなる。
↓
選択肢が増える。
↓
(゚д゚)ウマー
試してみたくならないやつはどうでも良いよとか思う。
>>922 俺も山崎渉になってしまうのか(((( ;゚д゚)))
彩度の高い色が苦手な人は、少しづつ茶色入れるといいね。
くすんだ色ができるよ。
角煮ではないが、メッセ使っていることが災いして教えてリアル厨房が沸いてきた
photoshop買ったのでどうしたら○○みたいな絵を描けるのか教えて!→まずは基本機能とレイヤーから覚えるといいよ(割れだろゴルァ)
レイヤーって何ですか!?→セル画みたいなものだよ
セル画って何ですか!?→透明な紙を重ねたようなものだよ、
よくわからないんでもっとわかりやすく教えてください!→ログアウト
ワロタw
下手なチャット行くと教えて厨とひけらか師が相まって凄いことになってる(;´Д`)
それを見て酒のみながらバカジャネーノと楽しむのも一興。
ンな暇あるなら絵かいとるけどな(笑
「才能とは、何かを好きになる事である」
才能があるかないかなんて
やるだけの事やってからじゃないとわからんて。
才能が無いとしても趣味で絵描くぐらいなら小手先の技術だけでも充分よ。
才能とか関係なくやった分だけは確実に伸びるし、
ある程度のレベルまではいける
才能を経験や理論で少し補うことは可能だよ
それは表現力の問題な。表現するモノ自体は経験と才能(というより運命)次第。
学生時代の漏れは絵を描くのが大好きで必死にうまくなろうとしてたせいか人に
「絵うまいね~ やっぱ才能あるのね~」とか言われるとかなり切れた
だって才能とか言われると自分の努力が無視されてるみたいやん…
「すごいだろ~ヘヘン」って言っとけばいいものを。
努力なんて他人に知られなくていいんだし。
>936
努力出来る事自体が才能だよ
才能をひけらかす事も努力をひけらかす事も似たようなもの
絵が上手いねって言う結果を褒められた事を素直に喜んでおけ
言う方も「絵、上手いね~」でやめとけば良いものを・・・。
というか、才能とかそういう物を言い訳に逃げる人は、
一生才能という物がなんたるかを知る事は出来ないし、
才能を身につける事も出来ない。なんてね・・・。
悔しいが、才能と言うものは歴然と存在するのよね。
努力で立ち向かうさ。
今どきの若者は「努力すれば夢は叶う!」みたいな
甘っちょろいメディアに毒されて現実見えてないけど、
元々の才能ってのは間違いなくある。
絵に限らずね、何やらせても上手にこなす奴もいるし
逆に何やってもダメな奴もいる。
ダメな奴は努力をやめたほうがいいと思う。
時間の無駄だから。自分の好きなことだけ
やっていればいい。それが絵を描くことなら
止めはしない。
今どきの若者は努力すれば夢は叶うなんて思ってないよ
いまさら才能がどうのこうので絵をやめられる奴がここにいんのかよw
俺は無理だね、そんなのやめる理由にならねーもん。
自分に愚痴ってんなら別にいいけど愚痴スレで説教すんなよ。
>>944 ソレを乗り越えたやつらがココに集っている事を知って凄く嬉しい。
頼もしいぜおまえら。
所詮自己満足なのは百も承知だもな
しかしダメな奴は努力をやめたほうがいいなんてのも久々に見た
努力=時間の無駄使いって…
生きる上では何の意味もない行動を起こす事こそが、
知恵のある証拠である。って話をどっかで聞いた事があるな。
まぁとにかく、絵の才能は、絵を描く事が好きである事だと俺は思う。
たとえ才能無くたって、ヘタレだって、好きだから絵を描くのさ。
それだけのことさ・・・・
そろそろ次スレだなー。
雑談スレと分けるかね?
つーか休憩所で雑談すりゃいいんでないか
自作絵師の雑談スレとかどうよ。
スレタイは今のままでいいだろ
雑談スレあるし
絵師の雑談なんざ、そこらじゅうでやってるし、
まだまだ余裕のある絵師スレだって沢山あんだろ・・・
レスが付かないだの人がいねーだの言ってる絵師もいるが、
絵師系スレを乱立させて、結果的に圧縮で他スレ落とせば
人がいなくなるのも当然だろーが。
ただでさえ落ちない駄スレが多くてスレ数圧迫してんだから
そこらへん少しは考えてみろよ。
愚痴を吐くっていうスタンスがいいから、このままで。
そうなんか知らなかったごめん。
そんなら不満スレと雑談統合すりゃいいのにとかね、
愚痴スレらしく愚痴ってみました。
どうでもいいや無くてもいいし需要があるならまた立つだろう。
じゃね~ノシ
今日の15時頃おったてるよ。
待てない人はヨロ
いや、ほんとにつまんくなたよー。>半角
愚痴も出んわ。
つまんく♂
天才とは
1%のインスピレーションと99%のエロである
965 :
901:04/01/16 09:28 ID:PXPAxVTv
>>913氏
紹介頂いた本、買ってきました。
1日5Pでも一月で読み終えるのでじっくりがんばってみます。
レスありがとうございます。
まだまだやらなきゃいけない事、やるべき事があるというだけで
今の俺には救いになるッス…。
「天才とは99%の努力と1%の才能」とは、
どれだけ努力しても才能がなければ100%になりませんよ。
という意味なのです。
「99の努力を一瞬で無にする1の才能」というのもありますね。
最近角煮見始めた身としてはどういう風に変化したのかわからんのだが
昔の(面白かった頃の)角煮の雰囲気を解りやすく教えてくれや。
いや実際、づっと以前から廃墟板だと思いマスるよ<角煮
もう残ってるのは一握りの同人屋さん&自称絵描きくらい。
角煮に「絵師云々」スレが建った時、角煮は終わったと実感しまスルた。
それだけ市民権を得ていたと同時に、遂に一線を超えてしまったな、と…。
>969
有名なお絵描き掲示板が廃れていくのと似たようなもんだよ。
空気読めない奴が増えてきた時点でやる気なくなったヤシも多いかと。
ここに拘る必要なんぞ何もないからね。
972 :
960:04/01/16 16:01 ID:+i2R7vwZ
すまん、規制かかってら。
973 :
960:04/01/16 16:02 ID:+i2R7vwZ
974 :
960:04/01/16 16:03 ID:+i2R7vwZ
975 :
960:04/01/16 16:10 ID:+i2R7vwZ
まだこのスレが欲しいという方、ヨロシケ
終了?
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
~三 |
(/~∪
三三
三三
三三
それはそれでさっぱりして良いかも。
最近どんどん巡回スレが減って行くよ。
∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ ● ● | ……
| ( _●_) ミ
彡、 、`\
/ __ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)