★AZ【あずまんが大王 総合ファンクラブ2】AZ★
>>954 え?妖怪じゃないんですか?
精神的ブラクラ……鬱
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
妖怪写真館はこちらですか?
素直に二次元で(;´Д`)ハァハァ したほうがマシに思える今日この頃
新手のスタンド使いの、スタンド?
っつーか虹板だろ?ここ。
まぁオレの彼女は自他ともに認める大阪似なワケだが。
中身は智という罠。
>956 もっと見たいyo!
www.geocities.jp/tukiyoribbon/page7/317.html
おっかなくて見れないので、親切な方解説してください。
>>964 8/9〜11
東京国際展示場西館辺りに来て下さい
966 :
964:02/08/03 16:21 ID:wKqwyPPd
>>965 最初分からなかったが、突然ピーン(;゚Д゚)!! ときました。
ありがとうございました。
>>954 妖怪写真2枚目、右の方に霊魂も写ってるよ!
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
このスレは終わりまでこのノリで行こう、笑えるから。
次スレはどなたか立てて下さい
972 :
931:02/08/03 18:12 ID:BAiTBPKR
>>932 榊さんの歌は微妙だ...
だから聞く価値あんまない気がする。
>>934 やっぱともはいいですね。
神楽はのりはいいんだけど、歌詞が微妙だった。歌詞がよければよかったと思う...
>>935 大阪の歌はまさにって感じでした(w
あの歌詞に笑った。
ここはオカルト板なんですか?
立てていいですか?
たてますた
978 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:47 ID:jcqAmagM
埋め立てるぞ
夏厨土建!
979 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:47 ID:wOdkPL+Q
埋め立てるぞ
夏厨土建!
埋めればええのん?
981 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:49 ID:wOdkPL+Q
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
982 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:49 ID:jcqAmagM
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
983 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:50 ID:jcqAmagM
夏厨土建!
でHO!
984 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:50 ID:wOdkPL+Q
夏厨土建!
でHO!
はやくしろよ
986 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:51 ID:jcqAmagM
夏厨土建!
あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたっ
987 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:51 ID:wOdkPL+Q
夏厨土建!
あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたっ
988 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:51 ID:wOdkPL+Q
たわば
ひでぶ
989 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:52 ID:jcqAmagM
たわば
ひでぶ
990 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:53 ID:jcqAmagM
戦争の歴史における最も重要な進歩の1つに、火器の発明が挙げられます。14世紀に生まれた火器は瞬く間に進化を遂げ、17世紀後半にはフリントロック式のマスケット銃が広く使われるようになりました。
マスケット兵の装備と訓練には、それほど多額の支出は必要ありませんでした。にもかかわらず、長期にわたって戦場を支配し続けてきた騎士にとっては恐ろしい敵でした。多くの場合、当時の軍勢はマスケット兵、カノン砲、騎士で構成されていました。
これは、互いの弱点を補い合うためでした。また、要塞や都市の防壁に守られたマスケット兵の大部隊を攻略するのは至難のわざでした。
19世紀中ごろに連射式の小銃が登場するまで、マスケット銃は主な火器として使われ続けました。
991 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:53 ID:wOdkPL+Q
戦争の歴史における最も重要な進歩の1つに、火器の発明が挙げられます。14世紀に生まれた火器は瞬く間に進化を遂げ、17世紀後半にはフリントロック式のマスケット銃が広く使われるようになりました。
マスケット兵の装備と訓練には、それほど多額の支出は必要ありませんでした。にもかかわらず、長期にわたって戦場を支配し続けてきた騎士にとっては恐ろしい敵でした。多くの場合、当時の軍勢はマスケット兵、カノン砲、騎士で構成されていました。
これは、互いの弱点を補い合うためでした。また、要塞や都市の防壁に守られたマスケット兵の大部隊を攻略するのは至難のわざでした。
19世紀中ごろに連射式の小銃が登場するまで、マスケット銃は主な火器として使われ続けました。
992 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:54 ID:wOdkPL+Q
アメリカの海兵隊は独立した軍組織であり、陸、海、空の統合作戦を遂行する訓練を受けています。
初めて海兵隊が創設されたのはアメリカ独立戦争のときのことですが、戦争が終わるとすぐにその活動は停止されました。
議会が海兵隊を再結成したのは1798年7月のことで、これ以後、現在に至るまで存続しています。強靭で、規律が厳しく、
どんな状況にも対応できるということで広くその名が知られているアメリカ海兵隊は、19〜20世紀の主な戦いのほぼすべてにおいて重要な役割を果たしました。
993 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:55 ID:jcqAmagM
アメリカの海兵隊は独立した軍組織であり、陸、海、空の統合作戦を遂行する訓練を受けています。
初めて海兵隊が創設されたのはアメリカ独立戦争のときのことですが、戦争が終わるとすぐにその活動は停止されました。
議会が海兵隊を再結成したのは1798年7月のことで、これ以後、現在に至るまで存続しています。強靭で、規律が厳しく、
どんな状況にも対応できるということで広くその名が知られているアメリカ海兵隊は、19〜20世紀の主な戦いのほぼすべてにおいて重要な役割を果たしました。
994 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:55 ID:jcqAmagM
ちんこ
995 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:55 ID:wOdkPL+Q
うんこ
996 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:55 ID:jcqAmagM
あずまんこ
1000
998 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:56 ID:wOdkPL+Q
リン
レイ
1000 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/03 18:56 ID:bQUs85bT
mda
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。