そもそもアニメノチカラって若手に監督やらせようっていうものだったはずなのに
神戸とか松本淳とか冴えない中年の遊び場みたいになってるのがおかしいんだよ
これで北久保wまできたらマジで失笑モノじゃん
>>951 スカトロAV女優ですら大学行こうってのに作豚ときたら
うんことかよく食えるな
高卒中卒じゃないと描けない創作上の痛みってあるんだよ
大学行ってないコンプレックス野郎の文章
>いろはは何か、同じ岡田作品の癖にあの花みたいなキャラの育ちの良さを否定してるかのようなテイストが出てて、そこが気持ちいいな
例えばいろはの登場人物につるこやゆきあつみたいなリア充が入ってきたらフルボッコにされそうな、あれは安藤の味なのか?w
ピンドラが高学歴アニメなら良い意味でいろは低学歴アニメだったな、高卒中卒最高って感じで
あの花の主要キャラは何だかんだいいつつあの後全員大学行くだろうけど
おはなみんちなこちは絶対高卒で生粋荘勤めるだろ
そこがいいよな
いろはの舞台は職人の世界だから
あんなぷる=安藤がダブらせてあるんだよ
対してあの花の連中は等身大のゆとりでしかない
覚悟がないくせにいっちょまえに悩みなんぞ抱えてさ
ぶち殺したくなるよな
大卒の中で使えるのはぼっち中退だけだよ
あいつらは見込みがあるね
なんだぁ…これは…
三重
最近のアニメって脚本の分量少ないよな
演出に自由度委ね過ぎてる
アンゴみたいに詰め込みまくって欲しい
ベラベラしゃべらせてるだけじゃん
>>967 終わったのにまだ居座るのか
いい加減にしろ
三重死なねえかな
>あの花の主要キャラは何だかんだいいつつあの後全員大学行くだろうけど
>おはなみんちなこちは絶対高卒で生粋荘勤めるだろ
>そこがいいよな
しかし実際は生粋荘閉じて全員離ればなれになった
いろは見てる奴いるんだね
メルきもいから見れない
ゼオライマー最終話いきなり磯っぽい稲野キャラがきて驚いた
「ノンクレ見つけた!」とか思ってワクワクして作wikiみたら既に書いてあるし
作豚って性格もわるけりゃ、頭も悪いのな
馬越の方がキモいよ
アンゴ厨さんは最終回の亀田とゆたぽんにも全く反応せず
終始脚本を褒めまくるだけ
ホント狂気を感じるわ
ホライゾン1話の小野学コンテは最早芸術品だったな
ビスタサイズのテレビアニメの絵作りはこうあるべきって感じだった
伊藤智彦に見せてやりたい
ホライゾン1話良かったよ
小野学が3DCGカメラワークと作画のマッチングを良く考えてた
作画をより良く見せるための無理のない回り込みやCG背動、TUとか
アクションのアイデアも多かったし抜き気味の小気味よいアクション多めで楽しめたよ
OPみたいなツメツメのアクション中心だと思ってたから意外だったよ
小野学はドラゴノーツではCGの使い方の上手さまではあんまり感じなかったんだけど
次のラインバレルのコンテ回がめちゃくちゃ良かったんだよ
カメラが戦闘中に縦横無尽に動いてショボCGがとてもダイナミックに見えた
それで咲で麻雀卓を(その後迷い猫でも同じことしてたな)、Aチャンネルで学校内を3DCGで組んで、カメラワークの制約をとっぱらって
映像としての選択肢をすごく増やして、それもちゃんと効果的に使えてたと思ってる
そんで今回またバトル物に戻って、さらに良くなってたからな 褒めたくもなる
>>977 でもあれはここの連中以外は「なんでもありだなwww」みたいな反応しかしないよ
なんでコピペすんの?
私怨だよ
ヤギーと一緒
ソースの分かるようなリンクじゃなくてコピペってのがどっかのバカと似てるw
どっかのバカって誰
コピペするなら改変しなさい
三重死なねえかな
やだぷー
三重のせいにしてる神奈川
(神奈川県)のキチガイは山内厨とぴこぷん
作画仲間同士仲良くしろよな
彼女が違う大学の大学生で、早く起きてだいたい朝一緒にお互い大学行くまえに
公園で2人で座って話したりするんですが、彼女が大学に行きたくないってだだをこねるんです
それは可愛いんのですが、僕としては浪人を経験したこともありちゃんと大学で勉強して欲しいから行けと言ってるのに、
あとで彼女のTwitterをみたら、セ○クスできないから早く行けと言ってるんでしょ見たいな事が書いてあって絶望した
ホライゾンのコピペは割りと解りやすいけど一話みたいな面白い回ほかにもあるの
ホラ並みに糞つまらん流れ
君僕よりつまんねえ流れ
ドッコイダーの原画集買ってきたお
いらねえ・・・
またエルフェンリートみたいなの作ろう
君と僕って見てないんだけど
ホモアニメなの?
1001 :
1001: