押井守「今のアニメは表現の体をなしていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
77メロン名無しさん
>>66>>68
初期の萌えは、何かが過剰であるが故に発生したある種の予期せぬ「香り」みたいなもんだ。
現在の萌えは、その「香り」の組成を徹底的に分析して合成したデザイナーズドラッグみたいなもん。

別の言い方をすれば、かつてはコアなヲタがほぼ独占してた酩酊が量産可能になって急激に民主化した、とも言える。
この酩酊の構造はジャンルとは無関係に昔からあったが、アニメに限った指摘をすれば、現在の状況の出発点は
やはり綾波だろうなw その意味では成功したビジネスモデルとしてのエヴァの呪いは未だ解けてないのかも知れない。

ただ、俺はこの状況を悪い、とは思わないんだよな。D-ドラッグっつーとイメージ悪すぎだから、
高価で稀少な天然由来の薬と同じ効果をもたらす合成新薬、と考えりゃいいかw これが入ってりゃある程度は動くのが
見込めれば実験や挑戦をやる機会も増える。その辺の構図は、今の萌えが一種の保険の機能を果たしてるとも言えるかww

一方で綾波から14〜5年経過して、お前さんたちみたいにいい加減食傷してる奴も多い。
そこはやはり薬と同じで、用法用量を守ったご使用を心がけて、としか言えんわな。