アニメが一般 に受け入れられなくなった原因214

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
2メロン名無しさん:2011/10/05(水) 22:37:31.56 ID:???0
おお復活か
マモーが来ないことを祈るのみ
3メロン名無しさん:2011/10/05(水) 22:56:09.23 ID:???0
今は原作枯渇の時代だね

少年ジャンプ現役連載作品でアニメ化されてないまたは予定がないのは
いつ打ち切り予備軍の不安定な連載作品と下ネタが過激で
アニメ化不能と言われてるギャグ漫画だけ
4メロン名無しさん:2011/10/06(木) 08:41:47.28 ID:HH1+UpwW0
アニメ化される以前に一般に知られてる作品がないんじゃないの
5メロン名無しさん:2011/10/06(木) 08:58:02.89 ID:HH1+UpwW0
>>4追記
平成になってから始まったアニメで原作が一般に知られていたのってポケモンぐらいだとおもうんだよね
6メロン名無しさん:2011/10/06(木) 09:56:57.10 ID:l5kRrSd6O
ところでアニメが受け入れられなくなった時期は決定したの?
個人的には第一次(第二次)アニメブームが終わった1988年辺りから90年代前半までのテレビアニメ衰退で完全に主流の座を失ったと思ってるんだが。
この時期にやってたドラゴンボール、セーラームーン、スラムダンクあたりが最後の受け入れられたアニメかね
7メロン名無しさん:2011/10/06(木) 23:31:32.69 ID:pfVReTHq0
これだったらアニメ化しても一般に受け入れられるみたいな作品ないかな
8メロン名無しさん:2011/10/07(金) 02:03:04.73 ID:???0
OPアニメーション開始。いきなり声優の合唱パート
もう速攻すぎて苦笑wはいはい声優さん売り込みたいんですねー

はいはい勝手にやってろって感じ。こんなアニメばっか
9メロン名無しさん:2011/10/07(金) 02:59:02.91 ID:???0
>>7
週刊少年ジャンプのクロガネとかどうだろ
10メロン名無しさん:2011/10/07(金) 10:33:51.23 ID:???0
売れればいいという考え方だけでは視野偏狭になっちゃうよね
重要なのはサービス精神
とはいえ売れてるアニメはサービス精神が豊富な作品が多いけどね
11メロン名無しさん:2011/10/07(金) 11:34:42.05 ID:???0
>>9
アニメ化どころか10週終わりでも驚かんよ
12メロン名無しさん:2011/10/07(金) 12:38:41.48 ID:???0
黒子のバスケとかめだかボックスとか
週刊少年ジャンプのアニメ化作品が増えてきてるな
そのうち、何かヒットするんじゃないの
13メロン名無しさん:2011/10/07(金) 12:43:47.59 ID:???0
今でもべるぜバブとかぬらりひょんの孫とかやっているしな
14メロン名無しさん:2011/10/07(金) 12:45:52.07 ID:???0
そして連載作品約20作品中実に14作品がアニメ化されているという他の追随を許さない週刊少年ジャンプ
連載の7割がアニメ化作品とはすごい
ONE PIECE
NARUTO
BLEACH
SKET DANCE
HUNTERxHUNTER
トリコ
銀魂
バクマン。
べるぜバブ
家庭教師ヒットマンREBORN!
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ぬらりひょんの孫
黒子のバスケ
めだかボックス

むしろ多すぎ
15メロン名無しさん:2011/10/07(金) 20:31:31.25 ID:???0
>>14
でもワンピのゴールデン撤退からべるぜバブ開始までの数年間はTX除いた広範囲同時放送の枠がなかったんだよな。
16メロン名無しさん:2011/10/07(金) 21:39:15.58 ID:???0
バクマンはNHK地上波だし全国放送と言い切ってもいいだろう
17メロン名無しさん:2011/10/08(土) 17:35:00.78 ID:???0
サンデーはアニメ化が減っている
高橋留美子ですら連載からそれなりに経つのにアニメ化の話は出てこない
18メロン名無しさん:2011/10/08(土) 23:58:13.05 ID:???0
昔より男の漫画家の層が薄くなって女が増えてるな
単純に男女の人数比が変わったのか
女性の方に向いてる仕事なのか
そのあたりを分析できまいか
19メロン名無しさん:2011/10/09(日) 00:05:08.60 ID:???0
マガジンとか女性漫画家は多かったな
20メロン名無しさん:2011/10/09(日) 01:47:17.14 ID:???0
骨事件はかなり効いたな、鉈殺人事件とか
あの時はアニメ市場は丁度拡大し始めていた頃で対して利益を落さないブームは潰したいと思っていた業界は多かった、他のブームと敵対していたし。
だからテレビ局も過剰に煽り立ててアニメは犯罪者量産装置という印象の刷り付けが酷かった。
その他にも声優をCMへ大量に起用し、アニメ業界は変な人しか居ないんだね〜という印象も広まった。
21メロン名無しさん:2011/10/09(日) 07:01:12.50 ID:2wqscixj0
>>7
ドリランドは?トキオもはまってるみたいだし
ゴルゴ テレビで芸能人がネタに使ってるし

22メロン名無しさん:2011/10/09(日) 13:36:17.19 ID:???0
今時トキオもないだろう
嵐が第一線で高齢枠で辛うじてスマップが通用するかしないかぐらいなのに
23メロン名無しさん:2011/10/09(日) 14:11:02.01 ID:???0
>>20
そういったテレビ局内での政治的な潰し合いの結果が
今の視聴率低迷なんだね
世の中因果応報で良くできてるわ
24メロン名無しさん:2011/10/09(日) 18:47:17.76 ID:???0
>>18
子供の将来の夢ランキングで見たけど、
漫画家になりたいっていう子は女の方が多いんだよ
中学高校の漫研とか女ばっかりだろ
で、今の少年漫画の絵は少しずつお洒落に繊細になって、
少女マンガに近い要素を持つようになった。テニプリみたいな例がわかりやすい
だから女性作家が活躍しやすい場になりつつある
25メロン名無しさん:2011/10/09(日) 19:30:35.96 ID:???0
テニプリはバリバリの男性漫画家の作品だしなぁ
あの作者はどう頑張っても少女漫画家にはならんだろう
26メロン名無しさん:2011/10/09(日) 20:02:32.80 ID:???0
いや別に内容が少女漫画そのものになるって事じゃないよ
ただ絵柄の問題で、昔はあんな絵の少年漫画なかったよなって話
27メロン名無しさん:2011/10/10(月) 11:31:13.27 ID:???0
大昔だったら漫画家といえばトキワ荘みたいな狭いアパートで
切磋琢磨していたり本宮ひろ志みたいな893だったり
戦う男の職場というイメージが強かったんだが
今は、暇な主婦とかが余暇を楽しむために同人で漫画を描いて
小銭儲けているようなイメージしかない

バクマンとかいう漫画では今でも旧来の戦う男の漫画家を
描いてるっぽいけど80年代にデビューした作家による
昔はよかったね話にしか見えないというか
28メロン名無しさん:2011/10/10(月) 14:10:21.70 ID:???0
実際、本業持ちで暇な時間を連載作やイラスト業に割いてるっていう
副業感覚のセミプロ漫画家いるもんね。漫画専業のプロでも
パロディー同人誌の収益比重の高い作家もいて
そういう人は夏冬のイベントでは連載休んで同人の方を優先したりする

しかもここで重要なのは「そういう片手間感覚の作家の作品の方が
専業の作品よりウケたりする」という現実なんだよね

見方を変えると漫画業界は面白い作品を生み出して売り出す上で
実は効率が悪かったり問題山積みな仕組みなんじゃないかって気がする
29メロン名無しさん:2011/10/15(土) 16:36:06.24 ID:???0
目が台形とか縦長とか そもそも受け入れられん
30メロン名無しさん:2011/10/28(金) 10:32:13.89 ID:quGjFNuI0
てか、この業界完全に供給過多だよな

確かにもともと下手な鉄砲も数撃てば当たる業界だけども
乱発しすぎでアニメ=安物みたいな感じになってしまった
31メロン名無しさん:2011/10/28(金) 10:40:17.86 ID:???Q
製作会社が乱立し安定供給させる為に、ゴミ原作とか、何でも
いい時代に突入してる。漫画ネタでも足りないからアニメの為
にライノベまで誕生し、過剰供給だね。いい作品も確かにある
が製作会社が生き残る為に作っている魂の抜けた作品も多い
32メロン名無しさん:2011/10/28(金) 10:47:22.73 ID:???0
数の縮小が質の向上に繋がらないことを時代劇は教えてくれた
誰も作りたがらない市場になっただけ
33メロン名無しさん:2011/10/28(金) 17:05:22.89 ID:???0
時代劇はアメリカナイズされた若者に受けなかっただけだろ
34メロン名無しさん:2011/10/28(金) 21:34:16.01 ID:???0
時代劇はテレビシリーズは確かに縮小したけど
映画では昔より作られるようになってきてるんじゃないの?
35メロン名無しさん:2011/10/29(土) 14:42:08.82 ID:???0
http://npn.co.jp/article/detail/02666700/

>ファンとは反対に、『機動戦士ガンダム AGE』の模型業界からの視線は熱い。
>「レベルファイブが企画したダンボール戦機は近年ではありえない好調なプラモセールスを出した。
>加えてガンダム AGEの前のシリーズ、ガンダム00もシリーズ中随一のガンプラ売上げを
>出している。この組み合わせに注目しない業界人はいない」(模型誌関係者)と、
>不信のプラモデル業界で最近好調な数字を出している二大コンテンツの
>協力体制成立に相当な期待を感じてるようだ。

>今回の『機動戦士ガンダム AGE』の成績次第では
>今後のシリーズが子供向けに大きく変更される可能性もある。
36メロン名無しさん:2011/10/30(日) 04:56:29.99 ID:???0
ガンダムシリーズはシナリオが糞でも脚本が糞でも原作が糞でも
ガンプラが売れればなんだっていい
37メロン名無しさん:2011/10/30(日) 10:38:53.08 ID:???0
絵とシナリオが高品質でないと売れないアニメって
もはやジブリくらいじゃないの?

そのジブリも都落ちの様相を呈してきてるけど
38メロン名無しさん:2011/10/30(日) 12:21:35.45 ID:???0
ジブリは自業自得
アニメは子供だけのもの・・・・と決定づけてしまっている
その子供の市場は狭いし小さい

アニメにある可能性や大人市場(アダルトという意味でなく)を
やってこなかったこと

アニメばかり観て育った幼稚な大人が増え、そうしたアニメ作家
しか育たなくなってしまった
39メロン名無しさん:2011/11/06(日) 18:03:24.26 ID:???O
今年はガンダム、プリキュアが子供に総すかん食らい
ライダー、戦隊が子供に大人気
どこで間違えた…………
40メロン名無しさん:2011/11/06(日) 18:17:22.23 ID:???0
去年は戦隊が総スカンでプリキュアが当たったしそんなもんだろう
ニチアサは毎年変えるしいつも同じようなことをやっていても当たり外れが生まれるのは避けられない

ガンダムは知らね
41メロン名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:05.87 ID:???0
>>38
同意、子供の向こうには金を出す親がいる。

>アニメばかり観て育った幼稚な大人が増え、そうしたアニメ作家
>しか育たなくなってしまった。
日本だけで完結しようとしてたのが間違いの元だったのかもね。バブルの奢りか

あと、言葉の壁で、日本のアニメーション作家が海外へ学びと交流に行けないのは
痛恨だと思う。市場的にも他の国が何を求めているのか分からないで
良いアニメを作れるはずがない。
42メロン名無しさん:2011/11/06(日) 23:38:01.78 ID:???0
戦隊ライダープリキュア。
3つ同時に外れ年というのはなぜか無い
ゲキキバSSも微妙にズレているしなかなか上手く出来ている
43メロン名無しさん:2011/11/11(金) 21:05:57.97 ID:x5365kE6O
特撮に媚びてる時点でよほど切羽詰まってんだな…
44メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:15:48.58 ID:RWb3nbVoO
とりあえず、>2が言ってたコテ、何処行ったんだ?死んだのか?

35歳以上スレで、40代板荒らしてる奴と言われてから消えたが。
45メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:33:55.57 ID:???0
いつもの流れだがw
作るときに上の方のおっさんがあれこれ注文つけるんだから若い奴なんか関係ないよ。
46メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:38:12.11 ID:???0
ジブリは結局はハヤオの力量というか調子というかそういう部分に全てがかかっているだけ。
47メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:41:16.32 ID:Lji2F9qpO
単純にアニメ見てる奴がネクラで気持ち悪い奴しか居ないからそういうイメージが付いた。秋葉が良く取り上げられるようになってアニメ=キモヲタが見てるになって一般人から気持ち悪がられるようになった。昔から絵を描く人がヒッキー、ネクラ、キチガイの奴が多かったから。
48メロン名無しさん:2011/11/13(日) 01:00:22.56 ID:???0
実際はアニメや特撮系にそれほど嫌悪感がない人が増えまくったんだけどなw
49メロン名無しさん:2011/11/13(日) 01:22:21.57 ID:q3edMeCuO
最近はマッチョなアニメが減ったのもあると思う、カタルシスを感じるものがないんだよね。
男の子は殺るか殺られるかとか命のやり取りみたいな殺伐としたものに憧れるからな、ワンピースも女子供にはちょうどいいけど大人の男が見ると日本刀で斬られても死ななかったり銃で撃たれても死ななかったりでしらけるときはあるよね。
ガンダムは戦争してる感じをだしてほしいよな。
あと12周で終わるアニメは早すぎだよ、アニメこそ重いテーマをあつかってほしいのに。
50メロン名無しさん:2011/11/13(日) 01:28:25.53 ID:???0
2時間の映画でも十分重いテーマのものが沢山あるわけだが。
51メロン名無しさん:2011/11/13(日) 01:46:48.42 ID:???0
殺伐としたのよりもイケメンキャラ萌えの萌えオタ女性が萌え萌えしまくれる様な少年漫画や特撮の方が好きだなあ
52メロン名無しさん:2011/11/13(日) 01:49:22.99 ID:q3edMeCuO
>>50
屁理屈言うな、比べる土俵が違うだろが。
53メロン名無しさん:2011/11/13(日) 01:52:55.89 ID:???0
屁理屈でもなんでもない。
1クールでも重いテーマは十分に扱える。
出来ない方がおかしい。
壮大な話の場合は時間が足りないがテーマは関係ない。
54メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:04:14.71 ID:q3edMeCuO
>>53
その考えが一般うけすんのかよ?
テーマと娯楽性の両立が難しいから短いと困るんだろ、視聴者に世界観が浸透した頃にいきなり終わるから見てるこっちは寂しいんだよ。
だいたい子供が1クールで命の重さとかにいきつけるのか? そんなアニメ見たことないな。
55メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:05:44.88 ID:???0
12話だと999でいうとトレーダー分岐点すぎて化石の戦士までだから時間が足りないって事はないな。
56メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:12:12.86 ID:q3edMeCuO
>>55
999は長編だろ、ありゃ最後まで見て初めてテーマの本質に行き着くんだよ。
あの段階で鉄郎が最終回の心境にはなれないだろ、見てる側も同じだよ。
57メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:13:23.55 ID:???0
ガンダムで命の重さがわかりやすく出てるのは初回なんだが…
12話だともうガルマが死んでるw
レイズナーのはじめの方で基地が全滅。
エイジが身を投げ出してゲイル先輩が地球人の生き残り殺すのを止めたり紆余曲折があって
火星を何とか脱出するのが12話。
58メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:23:23.13 ID:q3edMeCuO
>>57
ガンダムのテーマは戦争だよ、レイズナーは見てないがな。
お前長編ばっかじゃないか1クールのアニメを教えてくれよ、
ダーカー・ザン・ブラック 流星の双子座みたいなのだよ←これもせめて24週はやってほしかったがな。
59メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:27:32.42 ID:???0
昔のアニメは長編なんだから仕方ないだろw
近年は戦争アニメなんて作らないし。
戦争の終結なんかまでやれば時間はかかるに決まってる。
60メロン名無しさん:2011/11/13(日) 03:04:46.35 ID:???0
2クールだからってテーマが重いわけじゃなくて話が複雑なだけだよ。
61メロン名無しさん:2011/11/13(日) 07:33:32.43 ID:???O
>>1
キモハーレム一色に成り下がったから
62メロン名無しさん:2011/11/13(日) 08:55:03.54 ID:q3edMeCuO
古いアニメをほめれば良いと思ってるアホオタが増殖したから
63メロン名無しさん:2011/11/13(日) 10:11:27.55 ID:???0
結局は実写よりつまらないからというのが最大の原因だろうな。
64メロン名無しさん:2011/11/13(日) 10:42:57.25 ID:???O
小ネタはいくらでも湧くが世界観てやつは難産だからな。
昭和の一年まるまる56話完結なんて、さかんに視聴者が了解した世界に単発のドラマを混ぜてたよな。
最近、平成ウルトラマンをようやくDVDで見始めて改めて感じるのは、
一年まるまるあれば、脇役にスポットライトを当てる余裕がでて、見てるほうも構えず観れるんことなんだ。
家族で視聴する場合、食いついたり記憶に残ったりする回って少しづつ違うんだよね。
逆にたとえば、まどマギ。13話によくあれだけ詰め込めたなあと感心するよ。
中短編ならではの練りあげた構想のおかげで、正真正銘、全13話なんだけど、録画して再視聴することが最初から考慮されてて、実質は全26話になってる。あれは驚いたよ。
65メロン名無しさん:2011/11/13(日) 10:53:40.90 ID:???0
それは受け入れられないことと何か関係があるのか…
66メロン名無しさん:2011/11/13(日) 11:35:18.19 ID:???O
>>65 「受け入れられなくなった」なんて「活字離れ」みたいな乱暴な言い方だねぇ。どうかなぁ。
今は、視聴者が、年齢層にも属性的(男女体育会系理系文系ロリ腐リア充ニート)にも、関係なく広がってボーダーレス化してるよー。
昔たとえば昭和も60年辺りまでは、これらは見えない壁で分けられ、ハイティーンともなればアニメグッズは秘蔵すべき物だったもんね。
ホントに受け入れられなくなったのかなぁ? 受け入れられなくなったのは「TV局に企画書を高い予算で」だけでしょ?
世界的な金による金の買い占めで資産が集結しはじめ、庶民が貧民化してきたぶん、文化に使える金が減ってきてるよね。
庶民が貧しくなれば、経済波及効果は右肩下がり。それは庶民が文化の担い手から駆逐されてゆくんだよ。
貴族がパトロンだった絵画が、産業革命と民主主義でパトロンを失い、レンブラントが市民団体の肖像を描き始めたことに匹敵する揺り返しが起きてることを書いたほうがよかった?
67メロン名無しさん:2011/11/13(日) 11:42:32.20 ID:???0
スレに沿ったことを書けw
68メロン名無しさん:2011/11/13(日) 12:46:51.71 ID:???O
い… いやです…
いやです!
69メロン名無しさん:2011/11/14(月) 07:19:05.29 ID:???0
コネと既得権益の保護ばかり主張するクソアニメ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1321031096/
70メロン名無しさん:2011/11/15(火) 18:17:35.91 ID:???0
アニメの長さで言うならば1〜3年くらいの中庸の長さで
きっちり終わるアニメが減った

3カ月くらいで終わる短編アニメかあるいは15年以上続いている
マンネリアニメの両極端になってしまってちょうどいい塩梅の長さがなくなった

コナンの黒の組織の引き延ばしを面白おかしく見れるのは最初の
3年くらいだと思うんだ
71メロン名無しさん:2011/11/19(土) 09:29:16.72 ID:H5PDLxsg0
このスレもいい加減時代にそぐわなくなってきたかな

元祖スレが立った時はハルヒ、ラキスタブームで旬の萌え向けアニメの
話題だけで2ちゃんねるのアニメスレが猛烈な勢いで回ってた一方で
ワンピースなんかも視聴率的には暗黒時代を迎えてたから
アニメは完全オタク向けになったのかという話題をするスレが必要とされてきた

でも、あの頃と比べても事情がだいぶかわってきてる。
ワンピースも一般の男女が見るアニメとして浸透してきているし
他の日朝アニメも復権している一方で
萌えアニメもかつてほどの勢いはなく、個々人の趣味によって
見るアニメが分散してきているそんな感じ
72メロン名無しさん:2011/11/19(土) 09:33:04.58 ID:H5PDLxsg0
そして、何よりそのころと変わったのが、他のドラマやバラエティーも
視聴率ががくんと落ちているということ
それらに比べるとアニメの落ち幅は比較的低い方で
テレビアニメの相対的な地位はむしろ徐々に上がってきている

ただ、あの頃と比べるとジブリの没落が気になるところだ
ポニョまではメディアが大々的に宣伝してくれているおかげで
新作を話題の作品として取り扱ってもらってたけど
今はもう……
73メロン名無しさん:2011/11/19(土) 10:21:15.93 ID:???0
少子化だからな
人口動態がそうなってるんだから19時から子供向けアニメ放送しても
昔のようには視聴率取れないのは当然
74メロン名無しさん:2011/11/19(土) 10:28:49.38 ID:/nnbPa4oO
業界の質は上がってるんだよね
ただ製作費が足りないから人材育成もままならない
最近はネット動画で稼ぐ手段もあるが一過性のものに過ぎない
アニメ業界は製作にかかる労力にみあった報酬を得るべきだ

個人的には攻殻機動隊SACが好きです、遊戯王がアニマックスでやってるときに見てたが遊戯王は原作よりアニメのほうが良くできてる気がするな。
75メロン名無しさん:2011/11/19(土) 10:31:19.20 ID:???0
報酬を得るべきだ って社会主義ですかwwww
76メロン名無しさん:2011/11/19(土) 11:36:16.99 ID:???0
芸能関係はぼろ儲けが出来る反面報われないことも多い業界だから無理。
77メロン名無しさん:2011/11/19(土) 11:40:45.92 ID:???0
http://www.menscyzo.com/2011/11/post_3221.html
長引く不況に伸びない視聴率。国民のテレビ離れが叫ばれる中、番組制作費は10年前の半分とも1/3とも言われている。

バラエティとかも来月から予算半額なと無茶請求がのさばっているからなぁ
何処も泣くのは末端なんだろう
78メロン名無しさん:2011/11/19(土) 16:33:06.80 ID:???O
天体戦士サンレッドを見始めたんだが、アニメ全盛期より昔…昭和にはこれぐらいのアニメが夕方や日曜朝に普通に放映されてたよな。
無理に声優で固めず、お笑い芸人も使ってるし、エピソードだって普通にとりとめがない。でも、そこかしこに人生の真理が普通に転がってる。
こういう普通の作品こそ普通に放映していいんじゃないかな…。少なくとも雛壇に芸人並べたバラエティーよりは、ずっと楽しいよ。
79メロン名無しさん:2011/11/19(土) 18:29:39.22 ID:???0
>>78
いや
見ないから、うちの親とかは
80メロン名無しさん:2011/11/20(日) 05:32:15.32 ID:???O
>>79 時間決めてキッチリ見るようなもんじゃないだろw
81メロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:29:52.35 ID:???0
昭和のアニメなんてものは子どもが見るから
親も一緒になってみるもんだったよ

テレビ漫画を見たくらいで自分とこの息子が笑顔になるんなら
自分の見たい番組なんて余裕で我慢できる
それが親心ってもんだ

だから、一休さんみたいに道徳的なものがあると親のアニメに
対する好感度も上がるし、教育のためにならアニメを
見せてもいいかななんて思わせることができる
82メロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:39:10.23 ID:???0
80年代や90年代は親心やモラルを忘れ
ひたすら子どもが喜ぶ刺激の強いアニメを追求するようになった

刺激さえあればモラルを捨てても視聴率がとれる時代になったからだ

だけども、時代が進むにしたがってネットやゲームなど
子どもにとってテレビ以上に刺激があるツールが登場し
刺激ではテレビは他に対抗することができなくなった

刺激で対抗できなくなった時代だからこそモラルの高さで勝負
してほしいもんだが、テレビはまだそこに気付いていない
83メロン名無しさん:2011/11/21(月) 04:18:44.35 ID:???0
>>82 良い事言うな。

アニメを観る機会は社会人になって減り、結婚して減り、子供生まれて更に減った。
今後も減っていくだろうけど、見なくなることも無いと思う。
40.50になっても見ているかわからんけど、子供減ってるなら年寄りでも見たくなるアニメとか考えたりしないんかね?w
84メロン名無しさん:2011/11/21(月) 05:12:30.72 ID:???0
昔は規制もユルイから好きなように作品を作れた、だから視聴者も多く儲かっていた
でも今は規制が強くなって思い通りの作品は作れず、さらにアニメ本数も増え競争が激化
少しでも儲けを増やそうとイベントを多くする、声優やグッズ何でもかんでも商品にし安定して買ってくれる特定ユーザーを増やした
だから一般受けが酷くなった
アニメ=危ない人等の集まり、というイメージが付いてしまった。
85メロン名無しさん:2011/11/22(火) 08:31:09.70 ID:???0
最近の若いやつらが一番厄介。
本当に寛大な心を持ってる大人は変なイメージや偏見に囚われたりしない(もし思っても口に出したりしない)けど、若いやつはバカだからすぐ真に受けるし、人の趣味否定するようなこと平気で口に出すからどんどん変なイメージが広がってゆく。
これはもうゆとりどもの治しようの無い感染症だからどうしようもない。
86メロン名無しさん:2011/11/22(火) 11:41:27.45 ID:???0
>>85
>人の趣味否定するようなこと平気で口に出すから
こういうことをする奴に限って、自分が同じことをやられると激怒するんだよな
87メロン名無しさん:2011/11/23(水) 01:47:25.04 ID:???0
>>83
年寄りでも見たくなる作品作りってのは下手すりゃ自滅コースだよ
年食った人ってもう新しいジャンルや作品には興味持てなくて
若い頃慣れ親しんだものだけに興味を示す人がほとんどだからね

感性や知性が成熟したいい意味での大人ではなく
感性や知性が枯れ切った、悪い意味の大人「老いぼれ」どもに合わせてたら
ジャンルなんか右肩下がりで死んでいくよ

彼ら、悪い意味の大人に唯一理解出来る(そして唯一認める)のは
過去をリバイバルみたいな「懐古趣味」だけだからね
88メロン名無しさん:2011/11/23(水) 08:55:45.78 ID:4LbIKrsm0
そもそも90年代に長寿アニメ・シリーズ物を増やしすぎたと思う。
それで自分で好きな物嫌いな物が分からなくなり
何か勘違いしちまってると感じる・・・
89メロン名無しさん:2011/11/23(水) 13:52:20.57 ID:???0
>>87 確かにそうだけど、もうすぐ逆ピラミッドの人口比率になるんだし無視しなくてもいいんじゃないかなぁ。
もちろん、若くてこれから発展していく人達へのアニメもありきで。市場としてはアリだと思うんだよなぁ。
昭和の時代を反映した作品はアニメに限らず今も作られているし、なにより身体が動かしにくい年齢になると、どうしても家で何かすることになるだろうから今の30代、40代の人達が歳取ったら観るんじゃないかな。
アニメ自体に抵抗ない人も多そうだし。
90メロン名無しさん:2011/11/23(水) 21:12:31.45 ID:???0
今の時代「○○が一般に受け入れられる」ってこと自体が幻想なんじゃないか?
広く受け入れられるモノって総じて程度の低いものになるだろうし

ナショナリズムの乗っかったスポーツイベントくらいかな
91メロン名無しさん:2011/11/24(木) 11:21:40.90 ID:???0
ここでいうアニメは主にテレビアニメそれも30分アニメを指している
そして優劣は視聴率の高さで判断してるんだろう

広告媒体で用いられるアニメ、アニメ映画、WEBアニメなんかを
含めるとかなりの数が生産されて抵抗なく受け入れられている
92メロン名無しさん:2011/11/26(土) 15:54:17.02 ID:2z7iKq4K0
今のアニメは背景がCGっぽいのと、髪の毛がつやつやしてるのが駄目。
あと味があり、かつ心地よい声質を持った声優がいない。
イケメンキャラや美人キャラの声が普通すぎて冷める。
93メロン名無しさん:2011/11/26(土) 16:38:54.35 ID:???0
世界名作劇場みたいのがなくなったから
94メロン名無しさん:2011/11/26(土) 21:57:31.22 ID:???0
はあ
95メロン名無しさん:2011/11/27(日) 04:49:52.15 ID:???0
アニメ見ない両親が名探偵コナンは見てるんだけど
オタク臭さを抑えてオシャレだったり知的だったら見るんだろうな
コナンはBGMも良いんだろうな
96メロン名無しさん:2011/11/27(日) 10:03:24.67 ID:???0
>>95
コナンは売りモノがないけど広告収入で儲けるやり方が通るうちに映画コンテンツとしての
付加価値を手に入れられたから生き残れたんだろうな。
今では広告収入目当ての作品は事実上立ち上げが困難だからもうコナンみたいな作品は
生まれにくい気がする。
97メロン名無しさん:2011/11/27(日) 10:21:36.00 ID:???0
コナンは連続ものでもないし結構見やすいからなあ
98メロン名無しさん:2011/11/27(日) 19:51:14.38 ID:???0
人は 「制限」 されると創造性が高まる
http://www.scienceplus2ch.com/archives/3693743.html

今のアニメは技術的な制限がないから創造性がないのではないのか
そう思うのです

表現に不自由だった時代の方が作られたジャンルが多彩だった
99メロン名無しさん:2011/11/28(月) 19:57:51.88 ID:???0
表現の不自由さでいえば
テレビでは今の方がよっぽど厳しいだろ
圧力ですぐ規制、規制、規制

銀魂のレンホウ騒動見れば分かるだろ
100メロン名無しさん:2011/11/29(火) 23:50:20.33 ID:???0
表現の不自由さの結果が
蓮舫だったりエロだったりのチキンレースなワケで
銀魂は崖から落っこちただけ
方向性を間違えてる
101メロン名無しさん:2011/11/30(水) 10:52:45.21 ID:n+wbqto50
ロリコンオタクにターゲットを絞ったアニメはロリコンオタクしか見ないのだから
一般にウケないのは当然だろう。
102メロン名無しさん:2011/11/30(水) 18:23:19.54 ID:AWrIBNZ90
宮崎勤事件とオウム事件の影響は絶大だったと思う

(オウムの出家信者に大量のアニオタが含まれていた)

これでアニメ好きはキモいだけじゃなくて危険な存在
と一般に認識されるようになって
彼氏彼女を作れる普通の人はアニメは避けるようになった
103メロン名無しさん:2011/11/30(水) 19:35:54.86 ID:???0
>>102
そこで業界が一般に見てもらえるよう努力をせず安易にキモい方向に逃げてしまったのが一番の原因だな。
104メロン名無しさん:2011/12/01(木) 10:26:06.20 ID:0oVPzNAH0
成人以上でアニメに金を出すのはキモオタしかいないわけだ
キモオタはアニメでしか現実逃避ができないから死ぬまでアニメに金を出すんだろう
落伍者や障害者を相手にした介護のような産業だろう
105メロン名無しさん:2011/12/01(木) 10:36:52.26 ID:???0
宮崎勤で影響出たのは80年代栄えたロリコン向けOVAくらいなもんだろ
テレビアニメには影響ない
106メロン名無しさん:2011/12/01(木) 12:02:06.19 ID:0oVPzNAH0
ジブリの宮崎駿はロリコンだから大人の女性なんて描けないわけよ。
宮崎駿は70歳になっても「僕の愛を受け止めてくれるのは幼女だけだ」
と変態であることをカミングアウトしてるのだし、アニメ業界は
変態が働く職場なんだ
107メロン名無しさん:2011/12/01(木) 12:20:55.08 ID:???0
宮崎勤事件の社会的インパクトは絶大だった
それ以降 親は子供にアニメを見せなくなり
アニメ好きもおおっぴらに話しにくい雰囲気になった
視聴する者が減っていくなか
作り手がもがくほどイメージは泥沼化していった
108メロン名無しさん:2011/12/01(木) 17:27:26.10 ID:0oVPzNAH0
ただオタク業界は宮崎勤事件をテコに「オタク差別を跳ね返そう」と団結
して今日まで続いたという経緯がある。
もし宮崎勤事件が無かったら団結する理由が無く、とっくの昔にオタクは
消えていたかもしれない。
109メロン名無しさん:2011/12/01(木) 17:34:36.56 ID:???0
マモー復活だな
110メロン名無しさん:2011/12/01(木) 18:33:35.42 ID:VQqYQx7g0
アニメの美少女が好きな男はそれが無いと死ぬとか言ってるから
商売としては続くんだろ。
ただそういう人間は哀れな人間で救いようがない
111メロン名無しさん:2011/12/01(木) 19:15:12.99 ID:???0
「ロースペック喪男であっても美少女萌えなど好むな!不快だから!」
って言われても無理だよ
生涯独身の道を歩む負け組みオタク喪女さん達が二次元イケメンに入れ込むように
俺ら負け組み喪男も二次元美少女に入れ込ませてもらう

112メロン名無しさん:2011/12/01(木) 19:21:19.87 ID:YQxsO2LI0
3次元の女は、女優であろうとモデルであろうと

2次元美少女の足元にも及ばない!(`・ω・´)b
113メロン名無しさん:2011/12/01(木) 19:26:39.71 ID:???0
>>112
そこら辺は人それぞれだな
俺の場合は本当は三次元美女にリアルで愛されたいんだけど
俺には難しすぎるから諦めて仕方なく二次元で我慢してるって感じだ
114メロン名無しさん:2011/12/01(木) 23:00:41.30 ID:VQqYQx7g0
萌えアニメがないと欲求不満で犯罪に走る男もいるのだし、風俗やギャンブル
と同じく必要悪と捉える観点も必要
風俗や酒といったストレス発散がなかったら大暴動が起きるだろ
115メロン名無しさん:2011/12/02(金) 01:51:26.72 ID:???0
>>113
とりあえず俺みたいに短大入ろうぜ、女8男2だから嫌でも女心が解るよ、要するに別れた直後を攻めれば見た目は関係ない「押して押して押し倒せ」てのが真理だよ
116メロン名無しさん:2011/12/02(金) 02:21:46.98 ID:???0
>>115
若い時にそう出来ていれば良かったかもしれないけど俺はもう30代だからな
生涯独身を覚悟している真性負け組み喪男だ
そのくせ、俺はかなりの面食いだしな
俺みたいな人間もどうしたっていくらかは生まれてしまうのが社会ってものだ
117メロン名無しさん:2011/12/02(金) 03:34:28.64 ID:???0
>>113は116かな?
愛されるんじゃなくて
愛すんだよ
118メロン名無しさん:2011/12/02(金) 04:24:05.23 ID:???0
>>117
まあぶっちゃけ俺には他人を愛する強さが不足していて無理だった
「俺はあまりにも劣等遺伝子の持ち主過ぎる、俺を親に持った子どもは大きな恥辱を味わうだろう。俺は子どもを作るべきじゃない」
と常に思ってきたレベルだったし彼女とか出来るレベルの人間では到底なかったね。

今でも自分みたいな劣等人間は出来れば早く自殺した方がいいだろうと思ってる。
そうすれば美少女萌えが好きな人間を不快に感じる人に迷惑をかけずに済むしね。

死の苦痛が怖くて自殺を実行出来ないけど拳銃が手元にあったら自殺してると思う。

もし戦争でも起こって国から外国人と戦うように命令されて銃を渡されたら、俺はそれですぐに自殺するから戦わないだろう。
こんな事を考えてるレベルの鬱病人間だから彼女とか出来る訳がない。
119メロン名無しさん:2011/12/02(金) 11:06:12.74 ID:JEMKKT6B0
狂気や絶望感で通り魔になる可能性がある中年男性がけいおんやAKB48で欲求不満
が解消されておとなしくしているなら一種の精神安定剤として肯定されるのでは
120メロン名無しさん:2011/12/02(金) 11:40:13.00 ID:???0
ロリきゅーぶは必要悪ってことだな
121メロン名無しさん:2011/12/02(金) 13:30:01.70 ID:JEMKKT6B0
綺麗ごとではないオタク論が必要だな。
犬は走り回ったり、骨に噛み付いたりしてストレス解消をしないと凶暴
になるし、けいおんの抱き枕を与えないと発狂して人を殺したり放火
するオタク男にはけいおんの抱き枕を与えるか、鎖に繋ぐかの対応を
しないと彼らは人殺しをやりかねない。
彼らにけいおんを与えるのは猫にマタタビを与えるのと同じ効果がある
122メロン名無しさん:2011/12/02(金) 14:19:58.44 ID:???0
>>121
おまいの書き方は
ほかの人をばかにしすぎ
ただこんな仕事やめてやるとおもっても
バカ息子のことを思い出すともう少しがんがって見ようとおもうこともある
123メロン名無しさん:2011/12/02(金) 14:24:05.01 ID:JEMKKT6B0
ガンダムオタクもガンダムを与えていないと発狂して散弾銃を乱射する
ような人間かも知れないし、精神安定剤と考えればガンダムAGEにもガンダムオリジン
にも存在価値はある
124メロン名無しさん:2011/12/02(金) 14:35:53.60 ID:JEMKKT6B0
>>122
俺も含めて人類は馬鹿でクレイジーなんだよ。
今はオタクではない普通の人でもリストラされて自殺したり、
通り魔になる可能性があるし、職場のストレスで精神病になって薬
を飲んでる人も多いんだし、米国だってますます不況になったら
米国民が集団ヒステリーで核戦争を起こす危険性もある。

人間がヤバイ動物であることを認めて、その暗黒面をいかになだめる
かという視点が必要な時代になった。
いわば一億総宮崎勤、一億総猿人の時代。
125メロン名無しさん:2011/12/02(金) 14:53:50.29 ID:???0
>>118
「〜だったら自殺する」なんて自分でブレーキ掛けられる人間は
実際その状況になってもまず自殺なんかしないよ
その時になったら別の理由を考えつく
126メロン名無しさん:2011/12/02(金) 15:10:10.61 ID:???0
>>116
おまえみたいなのに限って、自分のことは棚に上げて
他人への要求が多いんだよなあ
オタクで正解じゃないの
周りの人間もつきあいきれないだろ
127メロン名無しさん:2011/12/02(金) 15:17:45.50 ID:JEMKKT6B0
>>125
ただ40代で結婚しておらず貯金ゼロの人は絶望感で自殺や通り魔を
やる可能性はあるよ。
そういう人にアニメ美少女の抱き枕を与えたらおとなしくしてるなら、
一種の犯罪防止策として成立する。
128メロン名無しさん:2011/12/02(金) 15:30:19.00 ID:JEMKKT6B0
これまで特権的生活を与えられてきた公務員も改革で特権を
失ったら「俺たち公務員はもう終わりだ、道連れにしてやる」と
叫んで通り魔になる可能性はきわめて高い。
なにしろこれまで不正と腐敗にどっぷり漬かってきたのが公務員であり、
精神的に荒廃しきっている。

こうした人間たちも宮崎勤と同罪だと考える必要がある。
129メロン名無しさん:2011/12/02(金) 15:39:33.96 ID:???0
>>128
おまいはニートか?学生か?
130メロン名無しさん:2011/12/02(金) 15:55:06.43 ID:JEMKKT6B0
30代の70%が結婚しておらず貯金ゼロだというが、だったら20年後の
日本はスラムだらけだろう。

従来のオタク論は豊かな社会を前提にしていたが日本がフィリピンや南アフリカ
のような国になった場合のオタク論も今後は考える必要あるよ。
131メロン名無しさん:2011/12/02(金) 16:26:31.82 ID:???0
マモー復活か
132メロン名無しさん:2011/12/02(金) 16:33:41.79 ID:???0
>>125
戦争になって銃渡されたら確実に自殺するだろうと思うぞ、戦争やる根性なんか絶対無いよ、俺は
もっとも銃を渡される前の新兵訓練の時点でいじめ殺される可能性の方が高いだろうけど
133メロン名無しさん:2011/12/02(金) 17:33:30.52 ID:???0
わずか100レスちょいでマモー乱入か…
短い間の語らいだったな
134メロン名無しさん:2011/12/02(金) 17:35:37.64 ID:???0
>>129
広島県在住のアラフォー世代のおじさん
パチンコ好きでパチンコ化されたアニメには詳しい

彼が語らいをはじめたスレは例外なく荒廃する運命にある
135メロン名無しさん:2011/12/03(土) 10:54:09.38 ID:GwSq3fwf0
中年で悲惨な境遇にあるオタク男性から「私は萌えアニメが無かったら自殺する」という
証言が出ているが、こうした問題は漫画表現規制条例の時には語られなかった。
アニメ美少女の抱き枕だけが唯一の心の安らぎという人の場合は障害者向けの
セックスロボットのようなもので一種の福祉という観点が必要
136メロン名無しさん:2011/12/03(土) 11:24:02.19 ID:GwSq3fwf0
ガンダムAGEは対象年齢が小学生であることを考えたらおかしくは無い。
わたしはガンダムAGEを擁護する。
50年後にも生きている人たちのためのアニメなんです。
小学生が50代になる頃にはどこかの国が火星に宇宙飛行士を送ってるだろうし、
現時点で超光速も発見されているんだから。
現時点で超光速が発見されているのに超光速が出てこない初代ガンダム
やZガンダムは現代ではおかしい。
137メロン名無しさん:2011/12/03(土) 11:29:25.24 ID:GwSq3fwf0
日本で一番性犯罪を働いてるのは警察官なんですね。
幼女を誘拐しようとして逮捕された人間が一番多いのも警察官です。
これはちゃんと統計がある話で、こうした統計だけで論じれば
オタクより警察官のほうが危険だし、警察官が大好きなアダルトビデオ
のほうが性犯罪を誘発するわけです。
だから幼女を守ると言うなら、まず警察官をどうにかしないといけない。
138メロン名無しさん:2011/12/03(土) 11:40:36.22 ID:GwSq3fwf0
米国は日本の比ではないほど幼女を誘拐して痴漢して殺す男が多い。
そして米国ではそうした犯罪を働くタイプは統計的にはっきりしてる。
それはアニメが好きな男では無く、過剰な男性ホルモンを持つタイプ。
見た目は筋肉ムキムキで頭がハゲている男。
過剰な男性ホルモンがあると発情期の類人猿と同じで見境が無いわけだ。
人間じゃなくメスのヤギを見ても襲い掛かる。
139メロン名無しさん:2011/12/03(土) 12:46:41.10 ID:???0
>一番性犯罪を働いてるのは警察官

これが本当だとしたら衝撃的だけどもどこの情報?
警察白書かなにかに書かれてるの?
いや、否定しにかかってるんじゃなくて興味があるので聞きたい
140メロン名無しさん:2011/12/03(土) 16:59:12.80 ID:???0
ダンボール戦記は子供にヒットしたし、いまの子供もロボット好きじゃん
141メロン名無しさん:2011/12/04(日) 01:41:46.21 ID:???0
>>138>見た目は筋肉ムキムキで頭がハゲている男

と聞いてハルク・ホーガン思い浮かべた俺はもうオッサンか・・・
142メロン名無しさん:2011/12/04(日) 10:30:33.50 ID:???0
ガンダムAGEはスゲーじゃん
小学生、10代、20代、30代が納得できるガンダムになってる
ガンダムAGEは初代ガンダムを超えたはじめてのニューガンダムだ
143メロン名無しさん:2011/12/04(日) 10:43:51.51 ID:???O
>>134一言で言えば、
「FACEBOOKに登録出来ない落ちこぼれ」
ですね。

144メロン名無しさん:2011/12/04(日) 10:45:27.47 ID:???0
ガンダム世界のスペースコロニーは無限のエネルギーを持ち、農作物だけでは
なく牛や魚まで自給できるとてつもない性能なのだから、そんな脅威の技術を
持つガンダム世界の人類がどんどん宇宙進出するのは当然。
宇宙世紀を仮に千年後の世界だと仮定すれば、千年後にはスペースコロニーを
超光速で移動させる技術もあるだろし、居住可能な他の惑星も見つけるだろよ。
145メロン名無しさん:2011/12/04(日) 11:00:25.33 ID:???0
今はITによって知的効率が高まっているので10年で50年分の変化が
起きると予測する人もいる。
仮にこれが事実なら40年後には200年分の変化が起きてることになり、
小学生が50代になる頃には重力コントロール装置を搭載したガンダムが
実在して走っている可能性もあるわけよ。
40年で200年分のイノベーションが進むならね。
146メロン名無しさん:2011/12/04(日) 11:03:50.20 ID:???0
ガンダムは理想世界を描いているわけではなく、貧困や戦争も描いているが、
貧困や戦争があってもガンダムの世界は夢がある世界ではある。
147メロン名無しさん:2011/12/04(日) 14:28:23.14 ID:GZnFrCA30
性犯罪に関しては件数を考えないといけない。
件数で言えばオタクによる性犯罪は異常に多いというレベルではない。
では日本において性犯罪の件数が異常に多いのは誰かと言えば警察官、
公務員教師、在日韓国人、島田紳助などである。
島田紳助はこれまで千件を超える性犯罪を実行してきたと言われる。

だからオタクが問題なら警察官や在日韓国人はそれ以上に問題がある。
148メロン名無しさん:2011/12/04(日) 14:32:19.36 ID:GZnFrCA30
米国で日本のようなオタク叩きが起きないのは米国で圧倒的に
性犯罪やレイプ殺人を働くのはハルクホーガンやOJシンプソン
のような見るからに男性ホルモン過剰なマッチョだからだ。

米国ではそうした性犯罪者の情報や統計が公開されているからオタク叩きが起きない。
反対に日本では警官、在日、島田紳助の性犯罪は巧妙に隠蔽されてきた。
149メロン名無しさん:2011/12/04(日) 14:37:54.94 ID:GZnFrCA30
むろんアニメファンによる性犯罪がゼロだとは言わない。
在日韓国人のレイプ犯や島田紳助のような人間もいるだろう。
しかしけいおんを視聴した男が300万人いたとして、その中の
5人が仮に性犯罪をやるとしても、それは視聴者全体から言えば
異常に多いという数字ではない。
反対に警官は性犯罪で懲戒免職になる人間が何万人もいる。
150メロン名無しさん:2011/12/04(日) 14:48:25.28 ID:GZnFrCA30
ガンダムageは宇宙人と戦うがあれは正解だ。
ガンダムと戦えるのは宇宙人ぐらいのものだ。
次回作では異次元人と戦う話も出してほしい。
151メロン名無しさん:2011/12/04(日) 17:06:24.85 ID:???O
21 :なまえないよぉ〜:2011/12/01(木) 22:42:58.20 ID:hDNytdRh
>>12
>クヒオ大佐  
>2011年10月25日 00:08
>あ〜 なんかネットでバレがきちゃったから書いとくわ
>うん、そう、来年は スマイルプリキュア っす
>いちおー 縦読みで スマイルって仕込んどいたんで分かった人いたと思う。ルーテルのとこが嘘、縦読みのために ル が必要だったのよね。

>ソース元は東映の人、9月初旬に聞いた。
>そん時話に出た内容、本気でプリキュアシリーズ終わりの可能性もあった。
>選択肢の中には・・・あくまで一つの候補として、おジャ魔女もあった
>でも敵がいて戦うスタイルは崩したくないと除外されプリキュアが残った。
>彼曰く、今年のはあきらかに失敗作、スタッフ一新するそーだ。
>次回は学園もので最初から5人出す。ギャグ要素多め。
152メロン名無しさん:2011/12/04(日) 17:19:58.05 ID:???0
>>149
どのくらいの期間の話だか知らないけど
何万人ってのは言いすぎだろ
153メロン名無しさん:2011/12/04(日) 18:04:53.83 ID:???0
結局、ただの妄言だったのか

マモーは警察官に性犯罪が多いって自分ひとりで思いこんでるだけで
そういう事実を示す統計は存在しないってことでファイナルアンサー?
154メロン名無しさん:2011/12/04(日) 18:08:43.50 ID:???O
露骨なエロ萌えが増えすぎた。
自称オタクが増えた
155メロン名無しさん:2011/12/04(日) 18:10:29.38 ID:???0
マモーみたいな単細胞で阿呆な人間が公務員による性犯罪が
多いと思い込んだメカニズムはごく簡単だ

公務員による性犯罪が起きるとそのたびにワイドショーなどで
公に奉じるものとしての資格を問う形で報道するからだ
民間で勤めているごく普通のリーマンが性犯罪なんか犯したところで
ニュースとして面白くもなんともないから報道されることはない

だから、低俗なニュース番組を日中に世の中のことをよく知らずに
ぽけーと眺めているマモー君みたいな人公務員に犯罪が多いという
先入観を持ち、さもそれを事実であるかのように語るのだ
156メロン名無しさん:2011/12/04(日) 18:37:51.86 ID:???O
>>153>>155自己紹介じゃね?
実際に性犯罪起こしたから、
一生やる事が、匿名掲示板(笑)の荒らし(藁)止まりな生き甲斐な自分のw

悪いが、スレタイ無視なので潰したら?
157メロン名無しさん:2011/12/05(月) 00:34:16.85 ID:???O
ageは糞じゃね?
意味腐な集中線多いし メカデザ・キャラデザ共にダサいし
視聴率低いし ガンプラ投げ売りだし
戦闘のクオリティ低いし
158メロン名無しさん:2011/12/05(月) 00:50:44.81 ID:???O
深夜アニメの過剰宣伝が原因だろう
駅構内やコンコース・車両にまで出張ってきて気持ち悪い
159メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:05:41.42 ID:qUD0NFeV0
>>157
ガンダムAGEはモビルスーツが主力兵器になっている理由が明確に
描かれているのだな。
それはモビルスーツの防御力が凄まじく戦車や戦闘機の攻撃では倒せない
からモビルスーツが主力兵器となり、通常のビームライフルも効かない
から格闘戦になるという理由が明確に描かれている。
160メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:20:32.02 ID:qUD0NFeV0
そもそもガンダムの世界は巨大宇宙コロニーを何基も建造して、そこに何億人
もの人が住めるほどの科学力がある。
とてつもない科学力であり、それだけの科学力があるならば通常のミサイル
やビームを防御できるモビルスーツは作れるだろう。
161メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:27:00.24 ID:qUD0NFeV0
ガンダムAGEにはお茶の水博士みたいなのが出てきて
ピンチになると新パーツを作ってガンダムを強化していく。
これも従来の「ピンチになるとニュータイプ能力が目覚めて助かる」
という「虫がいい話」より説得力はあると思うんだね。
巨大コロニーがある世界なら凄い博士もいるだろうしね。
162メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:38:18.55 ID:qUD0NFeV0
70年代の第一次SFブームの時はSFと現実の科学の間にギャップがありすぎた。
70年代ではスマートフォンも二足歩行ロボットも作れないからね。
しかし今は「現実の科学が凄すぎる時代」だから過去ほどのギャップが生まれない。
だから俺は「第二次SFブーム」が起きるんじゃないかと予測するよ。
163メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:44:26.54 ID:qUD0NFeV0
涼宮ハルヒの憂鬱も日曜の夕方5時にやれば、もっと拡大したと思うが、
大勝負に出ず小さくやってる限りは小さな存在で終わってしまう。
大きな勝負をやって勝たないとメジャーにはなれない。
けいおんだってゴールデンタイムに放映するぐらいの勝負はかけるべきだった。
164メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:48:28.56 ID:qUD0NFeV0
ガンダムユニコーンは売れているんだが購買層が40代なんだね。
これではガンダムは萌えと同じく「爺さん向けアニメ」になってしまう。

しかしガンダムAGEなどで「小学生のあたらしいファン」を開拓できれば、
ガンダムはまだまだ続けれる。
165メロン名無しさん:2011/12/06(火) 10:52:39.09 ID:qUD0NFeV0
富野に関してはもう忘れていいと思うんだね。
富野ガンダムは主人公がガンダムで戦ってるくせに「戦争や殺し合いはいけない」
とか矛盾したことを言うんだね。
だったらガンダムから降りろという話なんだ。
反対にガンダムAGEはもっとも「宇宙の戦士」に近く、「母親を殺した宇宙人の
敵をぶっ殺せ」という主人公が戦う「矛盾なき内容」なんだね。
166メロン名無しさん:2011/12/06(火) 11:02:33.95 ID:qUD0NFeV0
ガンダムで相手をぶった切ってる主人公が「殺し合いはだめだ」
と言ったらおかしいだろ?
それは北斗の拳のケンシロウが「暴力は嫌いです」と言うようなもんだし、
仮面ライダーが怪人を殴ったあとに「話し合いで解決だ」と言うようなもんだ。
仮面ライダーもガンダムも敵を惨殺してるんだから。
167メロン名無しさん:2011/12/06(火) 11:06:00.84 ID:y4bzYI8P0
>>164ガンダムユニコーンは売れているんだが購買層が40代なんだね。
これではガンダムは萌えと同じく「爺さん向けアニメ」になってしまう。

これに関しては俺はアリだと思ってるわ。これからどんどん年寄りが増えていく時代だしね。
お金も多少あって、人口の中で一番比率高い世代にタゲ絞った作品もあって良いと思う。

我々にはAGEがあるじゃないか。ユニコーンくらい年寄りに与えても罰はあたらないだろう。
168メロン名無しさん:2011/12/06(火) 11:17:43.71 ID:qUD0NFeV0
このスレは「俺は劣等遺伝子の人間だし、萌えだけが心の安らぎなんだ!
萌えが無かったら俺は自殺する」と証言した萌えオタクの登場によって
あらたな局面に突入した。

萌えは正しいとか、新しいとかではなく、心を病んでいる社会的弱者の安らぎ
だったのだね。
169メロン名無しさん:2011/12/06(火) 11:22:55.62 ID:qUD0NFeV0
>>167
年寄り向けはアリだが、年寄り向けしか無かったら年寄りしか
観ないのでガンダムAGEのような「小学生向け」も必要だと思う。
小学生向けと年寄り向けではっきりと区別して作ればいいと思う。
170メロン名無しさん:2011/12/06(火) 15:59:00.71 ID:/yyhY8XA0
ガンダムAGEを観ている小学1年生が20代になる頃には世界各地で
水や資源が不足して値上がりし、水や資源をめぐる戦争が頻発することも
ありうることなんだね。
地球の人口は70億人を超えたからね。
すると今の子供はガンダムAGEのような戦争の人生になるかも知れないわけだよ
171メロン名無しさん:2011/12/06(火) 22:37:02.76 ID:???0
実際、バンダイとしては年寄り、言い換えるなら高齢のファン向けの作品と若年層向けのアナザー物を並行してやって行く方向みたいだね
172メロン名無しさん:2011/12/07(水) 09:53:49.27 ID:jML0h5gv0
年寄りと子供では「時間に対する感覚」が違うから分けないといかんのだね。
ポケモンを観ている幼稚園児が50代になる頃にはポケモンのような
珍生物をバイオテクノロジーで生み出せる可能性は十分ある。
だから幼稚園児や小学校低学年ならポケモンは「僕たちが大人になったら
叶うかもしれない未来の夢」になるが、反対に年寄りは「50年後には俺は死んでる」と思う。
173メロン名無しさん:2011/12/07(水) 10:07:21.19 ID:jML0h5gv0
NASAが600光年先に地球と似た環境で生命がいる可能性がある
惑星ケプラーBを発見したと発表した。
これも年寄りは「600光年先では俺が生きてる間には探査すら無理だ」
と思うだろう。
しかし幼稚園児なら「僕が80歳になる頃には探査機をワープ装置に
よって惑星ケプラーBに送り込み、惑星ケプラーBには恐竜や北京原人がいるかも」
という「未来の夢」を抱けるはずだ。
174メロン名無しさん:2011/12/07(水) 10:46:52.33 ID:jML0h5gv0
ガンダムユニコーンは売れているし、絵も綺麗なのだが年寄り臭い
と思う点は毎度おなじみの「女性パイロット」が出てくる点である。
ボーイッシュな女で男を「お前」とか呼んだりするような女性ね。
「男女平等に理解を示してます」みたいな表現ね。
そういう団塊世代の左翼が好きそうな表現は年寄り臭いと思うのだね。
175メロン名無しさん:2011/12/07(水) 10:53:25.80 ID:jML0h5gv0
反対に小学生向けのガンダムAGEではエイリアンの攻撃で女性が死に、
女の子が小便をもらしてビビッている。
この「男女平等を否定したような表現」は新鮮である。
ガンダムAGEはこうした細かい点で斬新さを感じる。
またガンダムAGEのモビルスーツはザコでもエヴァの使徒並に強い。
この「リアルロボットアニメなどくそ食らえだ」という表現も斬新だ
176メロン名無しさん:2011/12/07(水) 11:04:06.96 ID:jML0h5gv0
去年ヒットしたSF映画のアバターは「幽体離脱」して別のボディ
に入って生活する話だった。
従来のSFだと脳だけ取り出して別のボディに移植する攻殻機動隊
みたいな表現だったが、もう今は「幽体離脱」して別のボディになる
という宗教の輪廻転生みたいな話じゃないと感動しないんだね
177メロン名無しさん:2011/12/07(水) 11:04:16.02 ID:???0
30歳以下:AGE
40歳以上:ユニコーン

これでいいのか?w
31〜39は真面目に仕事して出世するんだ。
178メロン名無しさん:2011/12/07(水) 11:15:11.87 ID:jML0h5gv0
中年というものに関して昔の中年のイメージを抱いてる人は多いが、
今の中年とはホリエモンや大阪の橋下市長である。
昔の中年とは違うのだ。

つまり「ぶっとんだ中年」なんだね。
そして中年がぶっとんでる現代においては若者向けや子供向けは
最低でも「ホリエモンよりぶっとんでる話」じゃないと年寄り臭くなる。
179メロン名無しさん:2011/12/07(水) 11:20:19.71 ID:jML0h5gv0
>>177
ユニコーンが40歳以上というのは同意だが、ガンダムAGE
は16歳以下ではないか?
AGEの製作陣は小学生や中学生を狙ってると言ってるから。
180メロン名無しさん:2011/12/07(水) 11:34:05.69 ID:jML0h5gv0
>>177
31歳が生まれたのは1981年だが、任天堂のファミコンが発売された
のが1983年だから子供時代はファミコンばかりやっていたのではないか?
31歳は「ガンダムに乗ってみたい」が子供時代の夢ではなく、
「スーパーマリオやドラクエの世界に行きたい」が夢なのではないか?
181メロン名無しさん:2011/12/07(水) 11:52:48.09 ID:AWVOraWo0
>>179 >>180 なるほど、スマンす(´Д`)
182メロン名無しさん:2011/12/07(水) 13:54:10.26 ID:???0
幽体離脱して別の体で生活って「転校生」だなw
183メロン名無しさん:2011/12/07(水) 14:04:59.42 ID:???0
リアルロボットなど糞食らえってGガンダムのことですね。
AGEは狙いと表現がズレていて意味わからん感じになってるからこれからどうなるのか。
184メロン名無しさん:2011/12/08(木) 09:59:54.40 ID:KP0MX8oD0
ヒッグス粒子というのが発見されたかも知れないと報道されているが、
これがマジなら今世紀中に「重力コントロール装置」を発明できる可能性があるみたいだぞ。
超光速やヒッグス粒子の発見がマジなら、これまでの常識は変わるぞ。
「宇宙戦艦ヤマトやサクラ大戦は現実にありえる夢である」という風に常識が変わる。
185メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:01:40.69 ID:/42BrC7p0
いあ、ガミラスとか遊星爆弾来られても困るんだが・・・
186メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:02:28.28 ID:/42BrC7p0
ああ、コスモクリーナーDは福島で役に立つか。
187メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:18:40.07 ID:???0
しかし時間や重力に影響するもんがホントにできたら
実験段階で地球は亡びそうだなw
超高速で移動する乗物だってどうやって制御するつもりなのか。
188メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:25:27.61 ID:KP0MX8oD0
スーパー戦隊ロボは山よりも大きいような大型ロボなのに、
大きな足で土を踏みしめながら歩く。
従来なら「非科学的で幼稚園が喜びそうなシーンだね」と思われただろうが、
ヒッグス粒子の発見がマジならばスーパー戦隊ロボは科学的に可能な
ロボットであるという「コペルニクス的パラダイムシフト」が起きる。
189メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:36:22.17 ID:KP0MX8oD0
>>187
発見がマジなら、その危険性もある。
未来少年コナンは地球の重力まで変える新兵器で人類が滅亡する
話だったかと思うが、もし未来少年コナンのようになったら
「人類は超光速やヒッグス粒子を発見したのが間違いだったんだ」
と生き残った爺さんがコナンのような子に語るだろう。
190メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:43:31.00 ID:???0
巨大ロボはロボの必要性がないからなあ。
変形にも意味がないからはじめからロボ形態の方がまだいいし。
むしろボタン一発で敵を粉砕するようなのが大量に出来て面白味がなくなるかもな。
ゼットンを倒した無重力弾みたいなやつ。
191メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:52:45.25 ID:KP0MX8oD0
超光速で移動する乗り物をどうやって制御するかだが、
すさまじい性能のスーパーコンピューターで計算して制御するか、
ガンダムのサイコミュ装置のようにパイロットがニュータイプと
なって「そこだ!」とか言いながら意識と連動してる乗り物を
操作するとかになるんじゃね。
192メロン名無しさん:2011/12/08(木) 10:57:14.99 ID:KP0MX8oD0
>>190
マクロス艦のように中に工場もあるし、街もあって大勢が住める
なら「移動する街」としての価値が大型ロボにはある。
193メロン名無しさん:2011/12/08(木) 11:18:51.41 ID:KP0MX8oD0
再生医療も研究が進んでいくとハゲ頭に毛が生えるだけではなく、
「一億総ショッカー怪人の時代」が到来して、それぞれの好みで
鳥、イカ、ゴリラなどと遺伝子融合して「イカデビル」みたいなの
が普通に歩いているかも知れないよな。
194メロン名無しさん:2011/12/08(木) 11:33:10.09 ID:???0
マクロスが人型の意味は主砲のエネルギーとダイダロスアタックだろ。
工場も町もロボの意味はない。
195メロン名無しさん:2011/12/08(木) 11:34:08.99 ID:???0
いや、そういう趣味の人は少ないと思うぞ
普通は美男、美女にあこがれるだろ
星界シリーズやガンダムSEEDのコーディネイターみたいな
人類が誕生する方が可能性としては高い気がする
196メロン名無しさん:2011/12/08(木) 11:41:19.89 ID:KP0MX8oD0
>>194
マクロス艦が人型になる意義はあるのではないか?
自由の女神像みたいなもんで「宇宙からの敵に負けずにがんばろう」
という抵抗のシンボルたりえる。
197メロン名無しさん:2011/12/08(木) 11:57:27.88 ID:KP0MX8oD0
>>195
背が低くて顔がぶさいくな萌えオタク男が遺伝子改良カプセルに入り、
顔がジャニーズで身長190センチ、声は声優、脚力はチーターで腕力はゴリラ
という超人として再生して出てくるのかもな。
198メロン名無しさん:2011/12/08(木) 17:03:27.84 ID:???0
>>121
いや、まさにそれが最近の不自然なオタクプッシュの理由っしょ?
それそのままいったら効果ないから、きれい事の皮を被せているだけ。

オタク、というか、下層民対策。
アニメとか萌えって金いらないじゃん?
昔は、宗教とか風俗だったんだろうけど、今だと萌えがそう。
下層民が暴動起こさないように児童ポルノすれすれのアニメでも
市民権があるかのようにマスメディアでいわれているんだろうな。
199メロン名無しさん:2011/12/08(木) 18:29:56.46 ID:???0
>>188
でも日本のロボット工学ってアトムやガンダムを造りたい
と糞真面目に考えた変態たちが発展させてる側面もあるからな
200メロン名無しさん:2011/12/09(金) 10:21:40.54 ID:hlpcwdrw0
>>198
あとはオタクバブルを作って設けたかったのではないか?
たとえば京アニなどを株式上場させて未公開株で儲けて、あとは
野となれ山となれ。
201メロン名無しさん:2011/12/09(金) 10:28:06.40 ID:hlpcwdrw0
初代ガンダムは1979年放映という時代が良かったのだと思う。
ゲームセンターのインベーダーは日本全国で大ヒットしていたものの、
まだ任天堂のファミコンが出てきてない時期だ。
ファミコン以降はコンピューターゲームが子供の一番人気で、
アニメは二番人気や三番人気に甘んじるようになった。
202メロン名無しさん:2011/12/09(金) 10:35:50.88 ID:hlpcwdrw0
アニメオタクには岡田斗司夫のような50代もいるのだが、
この50代が子供時代に観ていたアニメは60年代の白黒アニメだ。
だからこの50代の人に「昔なつかし感」が生まれるのは白黒アニメ
なのではないかと思う。
子供時代に観ていたのが白黒なんだから。
203メロン名無しさん:2011/12/09(金) 10:54:54.90 ID:hlpcwdrw0
私は10代や20代の流行は無視することが多いのだが、その理由は
10代や20代の流行は猫の目のように変わり、なおかつ残らないものが多いからだ。
バカウケ、メガヒットのレベルでも10代、20代にウケたものは
残らないことが多い。
線香花火と同じようにすぐ消えて「はかなさ」しか無いというかね。
204メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:04:38.11 ID:hlpcwdrw0
10代、20代の文化が瞬間的な盛り上がりがあってもすぐ消えるのは、
「若さの輝き」に全面依存しているからではないだろうか。
女子アイドルのAKB48が5年後に同じメンバーで同じことができるか
と言えばおそらく無理だわな。
2年後には脱いで、10年後にはただのオバサンか、芸能界の片隅に
いるぐらいだろう。
205メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:13:35.91 ID:hlpcwdrw0
反対にガンダムユニコーンを購入している40代の親父たちは
「昔なつかしの郷愁」でやってることなので、50代や60代になっても
「なつかしいなーガンダムだよ、わしらが子供の頃はガンダムだったのじゃ」
と言って購入すると思う。
ガンダムの絵を描いたゲートボールのパターも彼らの晩年期には売れるはずだ。

美空ひばりや長島茂雄のような存在になってるわけだね。
206メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:27:51.28 ID:hlpcwdrw0
53歳の岡田斗司夫が20歳だったのは今から33年前の1978年
だから、1978年の岡田が「1978年になっても鉄腕アトムも
サンダーバードも実現してないから科学に失望した」と思うのも
無理はなかった。
1978年はまだファミコンも発売されてないからだ。
207メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:34:39.32 ID:hlpcwdrw0
しかし科学の夢に裏切られたと語る50代の岡田とは違い、
今の子供たちは科学の夢に裏切られない将来があるのではないか?
現時点でスマートフォンがあるんだし、超高速やヒッグス粒子の発見
がマジなら現時点ですごすぎる。

小学校1年生が大学生になる頃にはITも医療も今より凄くなってるの
は確実なんだし、それだけでも凄い科学の夢たりえる。
208メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:41:11.61 ID:hlpcwdrw0
スーパー戦隊を観てる幼稚園児なんか長生きして93歳ぐらいまで
生きたら22世紀に突入する。
現時点では技術的に無理でも、50年後にはロケットではなく、
飛行機で空港から飛び立って、そのまま飛行機で月まで行けると思うぞ。
飛行機で月まで行って月面ホテルに泊まり、料金が50万円なら行く人はいるだろよ。
209メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:51:01.87 ID:???O
長げーよ
210メロン名無しさん:2011/12/09(金) 11:54:39.63 ID:hlpcwdrw0
そう考えると80年代や90年代のコミケに参加していたオタク
たちはちょっと早かったわけだろう。
60年ぐらい早かったのではないか?
211メロン名無しさん:2011/12/09(金) 12:30:47.04 ID:???O
>>209藁人形に、呪いを込めて釘打ってる様と一緒、
…と言うかスレタイ無視して、日中に良い年齢した親父が長々書いて面白いの?
212メロン名無しさん:2011/12/09(金) 12:33:42.10 ID:???0
マモー復帰か
今までどこに居たんだ?
213メロン名無しさん:2011/12/09(金) 12:54:32.57 ID:hlpcwdrw0
いまのオタクは年寄りまみれだから、「電人ザボーガー」のリメイク
のように主人公が47歳でも成り立つ。
購買層が40代のガンダムユニコーンも観てるのがハゲ親父なのに、
主人公が少年だとちょっとおかしい。
ガンダムユニコーンの主人公は45歳でもいいんだよ
214メロン名無しさん:2011/12/09(金) 13:03:53.52 ID:???0
>>212
ここのコメ欄に住み着いてたっぽい
http://kumasan999.blog114.fc2.com/
215メロン名無しさん:2011/12/09(金) 13:09:08.75 ID:???0
>>214
見てきた
確かにマモーっぽいw
つか個人ブログよく見つけてくんなお前
すげーな
216メロン名無しさん:2011/12/09(金) 13:19:13.01 ID:hlpcwdrw0
けいおんも主な購買層は40代のおやじアニメだが、ならばけいおんの
メンバーが楽器を購入する楽器店のおやじ店長がハゲのデブとか、
購買層が共感できるおやじキャラがいても良かっただろう。
217メロン名無しさん:2011/12/09(金) 13:30:19.68 ID:???0
>>216
店員用スタッフは採用する時に、ある程度容姿も選考基準になるでしょ
店員が野暮ったいオッサンじゃないのはある意味リアリティがあると言えるんじゃないか
リア充を中心に昔より身だしなみに気を使う人間が増えてるから近年は昔と比べると全国的に店員の容姿レベルは上がってると思う
それゆえに今はステレオタイプオタクと一般人の容姿格差は広がっている
218メロン名無しさん:2011/12/09(金) 13:33:50.31 ID:???0
楽器店の店員は職種的に店員の平均容姿レベルは低い方では無いだろうしね
219メロン名無しさん:2011/12/09(金) 16:24:41.04 ID:???0
流行なんてものはどの年代のものでも長く残らないよ。
どちらかと言うと若い頃に流行ったもののうち特殊なものが
その世代が死に絶えるまで愛されるのがパターン。
時代劇とかも爺婆が若い頃流行っていた。
220メロン名無しさん:2011/12/09(金) 20:00:26.38 ID:???0
>>215
前にマモー名言集を取り上げたサイトとして
ここで語られたはず
マモーもメロンでは遂にスルーされまくってたから
遊び相手が見つかって逃げ込んでたんだろ
221メロン名無しさん:2011/12/10(土) 06:33:33.47 ID:9raSfEX5O
>>214-215>>220取り合えずこのスレタイ、

「アニメが一般に受け入れられなくなった原因」

は、こうした「構って老人」相手に業界が甘えてた揚句の自業自得、
と言う事でFA?
上げ
222メロン名無しさん:2011/12/10(土) 09:59:21.47 ID:EpRCV62z0
>>217
ロック歌手の矢沢が60代で、小室哲哉が50代だから音楽業界は
高齢化が目立ち、野暮ったいオッサンが楽器屋とかやってるぞ。
かっては演歌は年寄りでロックやポップスは若者という図式があったが、
今は小室も50代だし、浜崎あゆみも30代なんだから支えてる年齢層が演歌と同じだよ
223メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:03:23.52 ID:EpRCV62z0
>>219
小学生にウケたものが昔なつかしとして残ることはある。
お笑いの志村けんもそのパターンだろう。
しかし10代や20代の流行は昔なつかしになりえず、
「若気の至り」になっちゃって「俺もあの頃は馬鹿だった」
という恥ずかしい話になる
224メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:09:57.76 ID:EpRCV62z0
スーパー戦隊ロボは巨大なので体内に加速器を搭載できるんだね。
その体内の加速器で重力を打ち消す粒子を振りまけば軽くなるので
竹コプターで空が飛べる。
あとスーパー戦隊ロボは手が巨大で器用だから惑星開発や
巨大コロニーの建設で大活躍だ
225メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:23:11.09 ID:EpRCV62z0
加速器でビックバンやブラックホールも作り出せるというんだから、
俺たちは認識をあらためなきゃいかんのよ。
「大空魔竜ガイキング」でブラックホールを発射するのは科学的に
ありえることだったのだ。
30年前なら「そりゃねーだろよ」ということが科学的に可能だという
風にパラダイムシフトしたんだね
226メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:28:22.38 ID:EpRCV62z0
今の社会はちょっとしたSFなんだね。
田舎のおばさんがスマートフォンを使ってるし、管直人が66歳で
お遍路さんに出かけ、刑務所のホリエモンは40歳だ。
科学のパラダイムシフトも起きたが、ホリエモンが中年文化という
すごい時代になっている。
227メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:35:52.40 ID:EpRCV62z0
コミケに参加してる顔が不細工な男や女も「怪人製造機」に入ったら
ジャニーズやAKB48になって出てくる。
しかし3日後に細胞が崩壊して「イカデビル」になり、また怪人製造機
に入ったらレディーガガやカニバブラになって出てくる。
こんなことも22世紀ならありえるんだね
228メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:40:43.41 ID:EpRCV62z0
40歳のホリエモンは「バイオ医療で俺の寿命を延ばして
超光速で宇宙旅行に行く」と言っていたが、ホリエモンがバイオに
よって160歳まで生きたら22世紀にそれが実現する可能性も
あるわけだね
229メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:47:57.19 ID:EpRCV62z0
電人ザボーガーもギャグの対象にされてきたが、今の科学力で考えたら
2090年ぐらいにありえる話なんだな。
科学が発達したら電人ザボーガーの敵シグマ団や大ショッカーみたい
なのも出てきて、ああいうヒーローが熱望されるのかも知れないからね
230メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:53:04.35 ID:EpRCV62z0
一般的な誤解として「鉄腕アトムは科学ユートピアを描いた」という
のがあるが、こりゃ間違いなんだね。
鉄腕アトムは高度な産業ロボットによって失業者があふれ、
失業者とロボットが対立して戦争をやる話なのだ。
231メロン名無しさん:2011/12/10(土) 14:42:42.76 ID:???0
もうアニメは大御所かジャンプ系の少年向けアニメしか人権ないよ
萌え要素ゼロでテレビ宣伝もそれなりにやってたイノセンスもお茶の間じゃ流せないだろうね
232メロン名無しさん:2011/12/10(土) 15:16:43.18 ID:b56AOhnj0
このスレタイ見てビックリ。
年配の自分からすれば、今のアニメや漫画は充分受け入れられてると思ってたから。

自分は幸いにも、ささやかだけど家庭を築けてつつましく(笑)暮らしている。
アニメージュ創刊号を買った事ある世代だが、昔はアニメファンとかほんとアングラだった。

本棚に漫画とか恥ずかしくて置けないって人も多かった。
今、自分の子供達がアニメ漫画を見て、グッズやムック本を普通に集めてるのをみて、時代が変わったと思っていた。

アニメや漫画、ゲームはもう十分受け入れられてると思う。
そして、そういった文化が子供達に与える影響も大きくなってきている。
233メロン名無しさん:2011/12/10(土) 16:39:45.35 ID:EpRCV62z0
アニメがアングラだったという意見には異議をとなえる。
日本が第二次大戦に負けて戦勝国アメリカに占領されると、ディズニーアニメ
も戦勝国アメリカの文化として芸術あつかいされた。
それが無かったら手塚治虫らもアニメを作ってないはず。
また60年代から80年代までのテレビアニメは高視聴率を取って
いたのだから、アングラということは無いはず。
234メロン名無しさん:2011/12/10(土) 16:43:24.76 ID:EpRCV62z0
アニメがアングラ扱いされたのは1989年の宮崎勤事件だろう。
だからアニメは60年代から80年代まではテレビで高視聴率を取る
メジャーだったが、1989年の宮崎勤事件でアングラ扱いにされた。
しかし「千と千尋の神隠し」が大ヒットするとまた持ち上げられ、
山あり谷ありの顛末があった。
235メロン名無しさん:2011/12/10(土) 16:47:06.89 ID:EpRCV62z0
アニメとコミケは違うのだな。
コミケはエロ本がメインであって、アニメとはジャンルが違う。
よくコミケでエロ本を売る男が「わたしは差別されてきた」と言うのだが、
金目当てにやってる著作権を無視したエロ本なんだから、正直に
「わたしは差別されても金がほしい」と言えという話である。
236メロン名無しさん:2011/12/10(土) 16:49:31.83 ID:EpRCV62z0
ゲームは1978年にインベーダーが発売されると、いきなり
サラリーマンの大人にバカウケした。
これはアニメや漫画とは違い、いきなり大人のサラリーマンに
バカウケして、その後に学生や子供に広まった。
237メロン名無しさん:2011/12/10(土) 16:53:35.14 ID:EpRCV62z0
60年代のアニメや漫画の内容は当時においては空想でしか無かった。
しかし今日では加速器でビックバンやブラックホールを作り出せ、
超能力と呼ばれるものも昔より解明が進み、再生細胞の研究も行われている。
すると、これからは「アニメのような現実」が生まれると予想できる。
238メロン名無しさん:2011/12/10(土) 16:57:32.92 ID:EpRCV62z0
ホリエモンが40歳であることを考えたら、アニメ、漫画、ゲーム、IT
は今ではアングラではなく中年文化である。
239メロン名無しさん:2011/12/11(日) 07:59:28.35 ID:3Czo/oh40
>>233 ごめんなさい、ちょっと使い方間違えていたかもしれない。

アニメ自体は世の中に沢山あったし、娯楽が少なかった時代なので夕食の時とか普通に見ていました。
けれど、アニメ雑誌を買ったり、セル画あつめたり、自費出版の本を買うなどの行為は、どこか背徳的なイメージで見られることが多かったのです。
人口爆発した世代なので子供の数は多く、一学年に400人とか普通でした。そんな中でアニメファンというのは表層的にはおんと少なかったです。

どこか隠してしまう時代。それが自分の中学高校生の記憶です。
我が家の子供はそういったこともなく、普通にファンをやっています、また連れて来る友人も一緒になってDVD観ています。
なので、受け入れられてるのかな、と感じていたのです。長くなってすみませんした。
240メロン名無しさん:2011/12/11(日) 08:17:28.83 ID:5m/i2kmm0
>>233
たしかにあのころは親父も一緒に見てた
て言うか家族で夕食を食べながら見てた
あしたのジョー・アタックNO.1・巨人の星・ドカベン
スポコン以外でもムーミン・フランダースの犬・アンデルセン物語・・
どうしてこうなったか?
って考えるとやっぱり宮崎事件の報道の仕方だよな
>>239
好きになればスポーツだってアイドルだって深く突っ込む
オタ的要素だけで見ればそんなにネガティブなイメージは無かったとおもう
241メロン名無しさん:2011/12/11(日) 10:15:54.81 ID:arWue9Md0
>>239
「テレビアニメは高視聴率でもファンは変な目で見られていた」
とのことですが、ファンというのは何のファンでも変な目で見られます。
韓流スターの追っかけオバサン達も狂乱状態になるので警備員に取り押さえられていた
242メロン名無しさん:2011/12/11(日) 10:26:51.49 ID:arWue9Md0
ロック歌手のファンも昔は逮捕されたが、高齢化すると演歌と同じような
扱いを受けるようになった。
ガンダム、少年ジャンプ、ファミコンに熱中した世代のホリエモンが
40歳になったのだから、もうそうしたものは演歌と同じ。
243メロン名無しさん:2011/12/11(日) 10:36:38.54 ID:arWue9Md0
>>240
視聴率で言えばテレビアニメは60年代の時点でメジャー。
それが1989年の宮崎勤事件でウンコのような扱いを受けた。
強烈だったのは宮崎勤の顔写真と幼女の死体を食ったという話。
これで「うちの近所にも宮崎勤みたいなのがいる」と世論が激変した。
244メロン名無しさん:2011/12/11(日) 10:46:53.21 ID:arWue9Md0
宮崎勤事件で生まれた「オタクは幼女を狙う異常者だ」というイメージ
を緩和したのは皮肉なことにテレビ。
最近のテレビは貧困な母親が自分の子供を虐待して殺したとか、警官に
よるレイプ殺人とか、そんなニュースが多いから「世の中みんな異常者だ」
というイメージ世論が生まれて「オタクのみが異常だ」という時代が終わった
245メロン名無しさん:2011/12/11(日) 12:16:17.56 ID:arWue9Md0
中年にかんするイメージは依然として現在は60代になっている団塊世代の
中年時代のイメージが多い。
漫画で言えば「課長島耕作」に出てくる中年像だ。
しかし今の中年、そして今後20年間の中年とは現在40歳のホリエモンであり、
今の30歳も10年後には中年と呼ばれるのだから「新しい中年像」が必要だろう
246メロン名無しさん:2011/12/11(日) 12:25:29.54 ID:arWue9Md0
同時に高齢者に関しても学生運動をやり、ロック音楽を聴いてきた団塊世代
が60代なのだから今後は従来とは違う老人像が出てくるのではないか?
これは今の子供や10代、20代も昔の感覚で捉えていいのかという問題がある。
今の10代は「ホリエモンの子供世代」になるからね。
247メロン名無しさん:2011/12/11(日) 12:31:50.91 ID:arWue9Md0
41歳の東浩紀は40歳のホリエモンとの対談で「もうホリエモンさん、
俺たちは革命をやるしか無いと思うんです」としきりに語っていた。
42才の大阪の橋下市長も「俺たちは革命をやるんだ」と叫んでいた。
この革命を語る中年というのも従来は無かった中年像だろう。
つまり今後は学生運動ではなく、「中年運動」が出てくる可能性がある。
248メロン名無しさん:2011/12/11(日) 12:40:27.20 ID:arWue9Md0
小学生の子供たちが昔とはっきり違う点として「女の子が活発」というのがある。
男女平等の影響なのか、食事の栄養がいいのかは知らないが、最近の小学生の女の子
は下手すると男の子より活発である。
中学や高校になるとまた変わるのかも知れないが、そのまま大きくなるならば
将来の日本の若い女は「なでしこジャパン」のオラウータンみたいな女性が増えるのかも
249メロン名無しさん:2011/12/11(日) 12:46:32.25 ID:???O
取り敢えず、誰に対して言ってるんだ?
個人ブログのアクセス稼ぎで必死なのは分かるが。
250メロン名無しさん:2011/12/12(月) 15:11:57.68 ID:jQSvvfuRO
スレタイ自体のポイントがずれてるな
アニメがじゃなく、アニヲタという人種が、
一般に受け入れられない原因をさがせばいくらでもあるだろう。
251メロン名無しさん:2011/12/12(月) 18:25:23.23 ID:???O
>>250
「40代板の荒らし」と言われたら、即座に逃亡したarWue9Md0が、モニターに移った自分のキモ面に対して、
延々と述べてる、が結論でFA?

>>214が述べた個人ブログ、
http://kumasan999.blog114.fc2.com/

のアクセス稼ぎで必死だろうが。
252メロン名無しさん:2011/12/13(火) 00:46:00.35 ID:???0
今はお茶の間で見るようなアニメが減って自室で見るようなアニメが増大した
アニメファンの全体数は結構多いと思うけど全体像が非常に掴みにくい
253メロン名無しさん:2011/12/13(火) 11:18:16.44 ID:DRtpGgLU0
「オタクは昔から差別されていた」なんてのも嘘である。
53歳の岡田斗司夫が若い頃はああいう生き方は実家が裕福なお坊ちゃん
しかできないし、むかしは「豊かな家庭の博士くん」みたいな扱いで
一種の尊敬を集めていた。
ドラえもんで言えばスネ夫やできすぎ君のような尊敬のされかたね
254メロン名無しさん:2011/12/13(火) 11:26:36.36 ID:DRtpGgLU0
アニメが差別されていたら鉄腕アトムもうる星やつらもテレビ放映
されてないし、ディズニーランドにも誰も行かず閉鎖になる。
よく「アニメが差別された」と言い張るのは決まって中年で
顔がぶさいくでハゲたアニメ美少女しか無い男だ。
しかしそういう人間は区別されて当然だろう
255メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:27:07.28 ID:IUW1f29s0
どうも萌えオタクを見ていると「われわれは差別された」と主張する
ことである種の既得権を得ようとしたり、差別を引き合いに出して
萌えオタク同士の連帯感を生んでいる面がある。
ここら辺だけ見ると在日韓国人や部落開放同盟などを彷彿させる。
256メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:32:43.70 ID:IUW1f29s0
超光速やヒッグス粒子の発見で科学のパラダイムシフトが現時点で起きた。
これに関して発見は千年後になると考えた人もいれば、10年後に発見
されるかも知れないと述べた人もいるが、これでSF映画のアバターや
「とある科学の超電磁砲」は科学的にありえる話なのである。
257メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:37:15.40 ID:IUW1f29s0
>>252
全体像を年齢別に書いておくよ。
53歳の岡田斗司夫は「老人オタク」、40歳のホリエモンは「中年オタク」、
20代のオタクは「ヤングオタク」、中学生以下は「お子様オタク」だ。
年齢を考えたら一目瞭然だと思うぞ
258メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:38:30.97 ID:???O
>>253-256自己紹介有難うございます。
生活保護支給の資格がが手厳しくなった御時世、
これで働いたつもりですか、40代板の荒らし(笑)さんは?
259メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:39:59.97 ID:???O
>>257その上年齢の痴呆老人の自己紹介、
誠に有難うございます。
260メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:47:15.71 ID:IUW1f29s0
53歳の岡田斗司夫はもうタダの爺さんだし、コミケで尻を出してる女や、
エロ本を買ってる兄ちゃんもまあ将来性は低い。
ただ、これは凄いんじゃないかと思われるのは「中学生以下」だ。
90年代後半以降に生まれているのだから、なんかスゲーよな
261メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:48:51.57 ID:???0
美少女萌えは女性から嫌われる事がしばしばだし女性から嫌われる男はリア充男からも嫌われやすい
一方でイケメン萌えの感性を持てば女性から好かれやすくなるし
好むアニメや漫画もテニスの王子様や銀魂や家庭教師ヒットマンリボーンやスラムダンクなどになるので
女性から好かれやすくなり、美少女萌えアニメを好むよりはリア充男にも認められやすくなる
これが現実だ
262メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:53:44.36 ID:???O
>>260
90年代後半以降に生まれているのだから、なんかスゲーよな


日中に匿名掲示板(笑)にへばり付く「しか無い」、
「オタクジャーナルw」の御老人の方がスゲー(棒)
263メロン名無しさん:2011/12/13(火) 12:56:38.06 ID:IUW1f29s0
40以上の年寄りオタクは時代の変化に対応できない奴が多いし、
少子高齢化や東日本大震災などの「変化」に対応していけるのは
若いオタクたちなんだろう。
いまの小学生ぐらいかな。
264メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:02:41.30 ID:IUW1f29s0
>>261
テニスの王子様やスラムダンクの価値観から言えば、コミケで
エロ本を売っている男は異常者なので逮捕して隔離しろという話になる。
ただ金メダリストも強姦で逮捕されており、スポーツマンにも痴漢はいる。
265メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:06:23.25 ID:IUW1f29s0
コミケを作った米沢という団塊世代の男は、もう死んだけど、
かなりの痴漢だったらしいからね。
はっきり言って団塊世代が作ったコミケはもう古い。
266メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:12:07.58 ID:IUW1f29s0
コミケの古い点は女にさっぱりモテない男が「性解放革命」とか
訴えてきた点である。
でも女にさっぱりモテナイんじゃ性解放も糞も無い。
それって野球のできない奴がメジャーリーグ入団を考えるようなもんで
無意味なんだね。
267メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:20:12.63 ID:???0
美少女萌えオタク男の言ってきた性解放って
「AVや風俗じゃ満足出来なかったが二次元美少女ポルノさえあれば現実の女と付き合えなくても結構満足出来る!性欲が満たされない苦しみから結構解放された!」
という話だった筈
野球のできない奴がメジャーリーグ入団を考えるような事とは全く違う
268メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:26:57.10 ID:IUW1f29s0
>>267
最近はそう言うようになったが、53歳の岡田斗司夫が若い頃は
「もうじきパラダイムシフトが起きて、俺たち不細工なオタクは
芸能界のスターと同じぐらい女にモテルようになる」と妄想を吐いていたぞ。
しかし「どじょうはどじょう」なんだね。
269メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:31:02.02 ID:IUW1f29s0
よく「俺たちオタクは新しい」と言う奴もいる。
しかし新しいものの大半はすぐ消えてゴミになる。
音楽の小室哲哉がいい例だ。
人間は老化するんだから「五木ひろし」になれない奴はダメなんだよ。
270メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:34:27.87 ID:f8AmjORA0
攻殻とかデスノートが放送されている頃は毎週楽しみに見ていた
271メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:36:03.88 ID:IUW1f29s0
女にモテないキャラだけど好感度が高い奴はいる。
「武田鉄矢」がそうだ。
武田の若い頃のあだ名は「北京原人」である。
しかし、それでも武田は人気があっただろう。
272メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:52:37.93 ID:IUW1f29s0
「オタクにだってイケ面はいるぞ!」という意見もあるが、オタクにおける
イケ面の割合は1割以下だろう。
だいたいはホモ漫画を読むメガネサル女かムーミンみたいな男だ。
ただ「ムーミン男」はイケ面ではなくても、「動物的かわいらしさ」
はあるのではないか?
273メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:55:30.78 ID:???0
女にモテない人生なんてどんな人生でもあんまり面白く無さそうに思えてしまう
274メロン名無しさん:2011/12/13(火) 13:57:31.37 ID:IUW1f29s0
オタク男の中にはキツネ目の韓国人のような目つきで、ド近眼メガネ
をしている男もいる。
短足で手の甲に毛が生えている感じのやつだ。
だいたい、こういう奴は「俺はコミケで性解放のために戦ってきた」
とか言うし、職業は公務員が多い。
275メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:01:10.43 ID:???0
まあ女にモテなくても、「バカとテストと召喚獣」の秀吉みたいな男の娘の恋人が居れば割と楽しいかもしれないけど
秀吉みたいな恋人にしたって、ある程度女にモテる位の男じゃないと出来ないんだろうしなあ・・
276メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:03:47.86 ID:IUW1f29s0
オタク男には先にあげたムーミンタイプ、韓国人の変態タイプの
他に「痩せたメガネ男」もいる。
この痩せたメガネ男のオタクはだいたいが詐欺師だ。
三流大学なのに「俺は京大だ」と嘘を言い、「俺の実家は大金持ちだ」
とか「俺はコミケで年収2千万だ」とか嘘を言う。
劣等感の塊なんだね
277メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:09:05.80 ID:???0
岡田斗司夫って物凄いヤリチンで有名でしょ。
若い頃からモテないタイプのオタクをバカにしまくってたのを知らんのか、マモーは
278メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:10:59.90 ID:IUW1f29s0
ガンダムの富野は「私がアニメ業界に入社した頃のアニメは差別
されていた」と言う。
しかしこれは嘘だ。
富野は鉄腕アトムがヒットしてから虫プロに入社しており、
「アニメがヒットしてるから入社した」が正しい。
279メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:11:39.62 ID:???O
なぁ、此処は「IUW1f29s0が一般に受け入れられなくなった&落ちこぼれな原因」

じゃ無いんだよ御老人。
痴呆じゃ分からないだろうが。
280メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:13:11.40 ID:???0
イケメンに生まれたかった
イケメンじゃなくても努力すればモテると言う人も居るけど
それでもイケメンに生まれたかった
281メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:13:25.60 ID:IUW1f29s0
>>277
岡田はオタクの顔以外に「サルのボスの顔」もある。
岡田は「俺に逆らうオタクは許さねえ」というタイプだから。
そういうサルのボスタイプに弱い女もいる。
282メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:19:06.90 ID:IUW1f29s0
>>277
あと岡田が20歳だったのは1978年。
そしてこの時代はちょっと経済力があれば女にモテた時代だ。
ちょっといい車に乗ってるとかな。
そして岡田はそれを利用してやたら「俺の実家は金持ちだ」と言う。
これも大きかっただろう。
283メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:23:10.19 ID:IUW1f29s0
ただ最近の若い奴は「軽自動車」に乗ってる奴が多いんだね。
この場合は車や経済力では勝負できないから、強さ、顔、セックス能力
なんかで決まるのではないかな?
284メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:24:05.18 ID:???O
>>277若い頃からモテないタイプのオタクをバカにしまくってた

その「モテないタイプのオタク世代」の図体がでかく成った結果が、IUW1f29s0ですね分かります。
285メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:27:15.87 ID:IUW1f29s0
「若者の貧乏化」は指摘されるが、最近の若者が集まって酒を飲む
のはコンビ二前や公園なんだね。
こういう「後進国みたいな生活」になってしまったら、「オスとしての
ナチュラルなモテ要素」しか無いと思うのだ。
286メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:37:08.44 ID:???0
「オスとしてのナチュラルなモテ要素」よりも
文化的オサレイケメンとしてモテたいなあ・・俺は
綺麗でオサレな家に住んでオサレな服着てオサレな美少女を恋人にしたい
287メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:55:20.87 ID:IUW1f29s0
貧乏な奴の場合は「ナチュラルな要素」でしか勝負ができず、ナチュラル要素
が無い場合は「サルの群れで戦いに負けたサル」みたいな状態になると想像されるので、
ナチュラル要素が無い人は頑張って六本木ヒルズ族になること
288メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:00:03.94 ID:FdAgy8SSO
>>287と、「ナチュナルな痴呆」が震える手指で書き込みしてるんですね分かります。
289メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:01:37.92 ID:???0
多数決
アニメ好きが俺らが思ってるより
少ないだけ
290メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:06:25.23 ID:IUW1f29s0
ちょっとアニメと関係ない話になったが、アニメ関連ではっきり言って
おきたいことがある。
重力を作り出すと言われるヒッグス粒子が発見されたようなので、
「初代ガンダムのビグザムも伝説巨人イデオンも大気圏内で飛ぶことは
科学的である」とはっきり宣言したい。
291メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:13:59.43 ID:IUW1f29s0
伝説巨人イデオンは科学的にありうることになった。
では「聖戦士ダンバイン」はどうか?
異次元にああいう世界があるなら科学的に可能だ。
292メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:14:55.72 ID:???0
確かに関係無いなw
ヒッグスとか言いにくい。ミノフスキーじゃダメなのか

アニメが一般に受け入れられなくなったのはキモオタのせいでいいのか? 上の方で一生懸命書き込んでた人おったが、長すぎて・・
293メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:17:21.10 ID:IUW1f29s0
「戦闘メカザブングルは科学的に可能ですか?」という思いもあるだろう。
科学的に可能だ。
60年後の福島県がザブングルのような世界だろう。
294メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:25:43.05 ID:IUW1f29s0
>>292
「ガンダム素粒子」とかネーミングすればいいのにな。
さらに素粒子の発明があいついだら、「ジョジョの奇妙な冒険のスタンド」
みたいに人間の気合は素粒子で形成された人型のスタンドみたいなもの
であることが発見されるかもしれないじゃん。
漫画やアニメも馬鹿にできない時代の到来だ。
295メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:31:21.76 ID:IUW1f29s0
宮崎勤事件で得をしたのは「お笑い業界」やニュースだろう。
アニメを追放して時間枠を取ったから。
こうなる原因を作った宮崎勤にタイムマシンで会いに行ったら
殴る蹴るの暴行を加えてやりたい。
296メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:35:24.96 ID:IUW1f29s0
80年代に全国ネットでゴールデンタイムに放映されていた
「ハイスクール奇面組」は当時における萌えキャラも出てくるし、
当時のアイドルともタイアップして平均視聴率が20%あった。
なぜこれを止めたのかと言いたい。
「大学生奇面組」とか「サラリーマン奇面組」とか続編はいくらでも
可能だったはずだ。
297メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:45:34.80 ID:IUW1f29s0
韓国人の統一教会も「アニメでレイプが増える」と叫んできたが、
韓国のレイプ件数は日本より多い。
この事実から言うならば統一教会は「韓国のキムチを食べると
レイプ魔になる」と言うべきだろう。
298メロン名無しさん:2011/12/13(火) 15:51:50.95 ID:IUW1f29s0
韓国の統一教会に対しては「お前ら韓国は日本よりレイプ犯罪が多いじゃねえか!
補助金を返せ」と言えばいいし、警察官に対しては「お前ら何人性犯罪で逮捕されてるんだ」
と言えばいい。
こいつらの性犯罪のほうがオタクの性犯罪より多い。
299メロン名無しさん:2011/12/13(火) 20:07:31.88 ID:G1WMXPmV0
ガンダムが実現したとしてもアシモのようにメッチャゆっくりと歩くロボになるだろう
Gで凄い衝撃がかかり中の人間は耐えられないとロボット博士が言っていた
300メロン名無しさん:2011/12/13(火) 20:16:01.24 ID:???O
此処は、IUW1f29s0の落ちこぼれ実体験の落書き帳ですか?
チラシの裏に(略)
301メロン名無しさん:2011/12/13(火) 23:33:58.69 ID:???0
マモーの相手をする暇人がまだいたのかよ
302メロン名無しさん:2011/12/14(水) 07:14:53.83 ID:???O
>>301匿名掲示板で正論面するなら、
「マモー(藁)」と言うキショイ名前よりも実名で出せないのか、
と言う矛盾を突く訳で。余程自分が(人生を無駄に使ってるのも込みで)阿呆なのを自覚してるんだな、と分かるが。

こうした輩の暴れぶりのおかげが、スレタイ通りって感じならな。
で終了。
303メロン名無しさん:2011/12/14(水) 09:55:10.55 ID:A5dJ0fFP0
>>299
現時点で超光速やヒッグス粒子が発見されているのだから、現代より
はるかに科学が進んだガンダムならモビルスーツに重力コントロール装置を積める。
これでガンダムは湿地帯も走れる。
304メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:08:25.36 ID:A5dJ0fFP0
ヒッグス粒子が重力を作っているならば、ニュートンの万有引力の法則
はでたらめということになる。
地球や木星に固有の重力があるのではなく、あくまでヒッグス粒子によって
強い重力が作られたことになるからだ
305メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:12:40.63 ID:A5dJ0fFP0
エヴァで人類補完計画によってATフィールドが消えると人間の体がただの液体になる表現がある。
ああいう風にヒッグス粒子がすべて消滅したら銀河も惑星も生物も形を保てなくなり、
「ビックバン以前の状態」に戻るのかな?
306メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:19:49.81 ID:A5dJ0fFP0
「ビックバン以前の状態」をアニメで描いた衝撃のアニメ作品も
ちゃんとあるんだね。
ヤマト、ガンダム、エヴァを超えたアニメね。
それは「ビックリマン」だ。
307メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:26:12.89 ID:A5dJ0fFP0
「ビックリマン」の世界は神と悪魔がいるだけで人間はゼロ。
ここには「説得力」が無いか?
今の宇宙が消滅して天国が生まれる際に人間はすべて消滅した
ということだろう。
そりゃそうで、人間じゃ宇宙の消滅に耐え切れず、宇宙の塵になるもの
308メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:36:23.30 ID:A5dJ0fFP0
すごい世界を描いたアニメはヤマト、ガンダム、ビックリマン、エヴァ
の他にもある。
「ポケモン」もそうだ。
小学生の娯楽のためにバイオ改造でつぎつぎと新生物を作っているのが
ポケモンの世界だ
309メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:40:37.34 ID:A5dJ0fFP0
新造人間キャシャーンのフレンダーの変形も既存の物理学では
説明ができないが、「小型の加速器でビックバン状態になっている」
と考えたらパン粉が膨らむかのような変形も説明できる。
ゲッターロボの粘土みたいな変形もしかりだ
310メロン名無しさん:2011/12/14(水) 10:56:21.09 ID:A5dJ0fFP0
ヒッグス粒子の存在は1960年代には予想されていたらしいが、
すると60年代の「スーパージェッター」は科学的なアニメだったということになる。
しかし当時の学校で教えていた古い科学ではスーパージェッターは「幼稚」とされた。
ようは天動説と地動説の対立みたいなもんだね。
311メロン名無しさん:2011/12/14(水) 12:45:11.33 ID:???O
>>303-310「オタクジャナル」(藁)のアクセス数稼ぎで必死ですね。
今日は、誰が「マモー役」ですか?
312メロン名無しさん:2011/12/14(水) 16:15:56.82 ID:PnMEYm5i0
アニメ映画板落ちてるの?
313メロン名無しさん:2011/12/15(木) 10:40:21.37 ID:fZTQWhwd0
萌えは冴えない中年のみじめな妄想オナニーにすぎないが、超光速とヒッグス粒子の
発見でコンバトラーVは科学的にありえる話になった。
萌えオタクはなんの反論もできまい
314メロン名無しさん:2011/12/15(木) 10:43:11.65 ID:fZTQWhwd0
萌え中年は「俺達は日常系だ」と言うが、アニメ美少女と結婚したい
男は妄想のみの人間である
315メロン名無しさん:2011/12/15(木) 10:45:29.83 ID:fZTQWhwd0
ただストライクウィチーズもまた現実になりうる時代になった
ことは事実である
316メロン名無しさん:2011/12/15(木) 10:55:57.37 ID:???0
美少女萌えオタ男はみじめな非モテ男が多いだろうし特にネトウヨ兼ねてる様な奴はそんな奴ばかりだろうけど
イケメンが皆無という訳でもない。美少女萌えアニメ見てるイケメン慶応大生とかも居る
http://twitter.com/#!/yuasadaisuke/status/129657971021053952

彼が書いている「はがない」とは美少女萌えアニメの「僕は友達が少ない」の事だ
あと美少女萌えアニメ見る女性も少しは居る
http://blog.goo.ne.jp/fujyo5409/e/98c3fb202bc2eac5c7fe1e955cac8396
317メロン名無しさん:2011/12/15(木) 11:04:49.11 ID:???0
まあ2ちゃんでネトウヨ言論とかミソジニー言論とかを振り回してる美少女萌えオタ男はみじめな非モテ男ばかりだろうけどね
リア充寄りの美少女萌えオタ男が2ちゃんに書き込みする事は滅多に無さそうだし
どうしたってみじめな非モテニート底辺の書き込みが多くなるのが2ちゃんだろう
318メロン名無しさん:2011/12/15(木) 11:40:14.79 ID:???0
2ちゃんだけでなく2ch系のオタク向けアフィブログや海外翻訳系ブログもそうだろうな
319メロン名無しさん:2011/12/15(木) 12:52:59.29 ID:fZTQWhwd0
コスプレ男や男の声優にはかなりのイケ面もいる。
ビジュアル系オタクで、彼らが主流派なら歴史は違っていた
しかしオタクのなかでイケ面は少数派なので、多数派のぶさいくオタク
から嫉妬やっかみを買うんだな。
320メロン名無しさん:2011/12/15(木) 12:55:34.18 ID:???O
>>313-319どうして、
「オタクジャーナル(藁)」を出したら退散したのですか?

それに対しての、今日の「マモーW係」のコメント↓
321メロン名無しさん:2011/12/15(木) 13:01:19.46 ID:fZTQWhwd0
宅八郎や岡田斗司夫がメディアに出てたら差別されてとうぜん。
あいつら顔が化け物だろ
だからジャニーズや歌舞伎俳優みたいなオタクしかテレビに出たらいけない。
322メロン名無しさん:2011/12/15(木) 13:09:03.55 ID:???0
おたくは韓琉スターみたいに整形しろ
323メロン名無しさん:2011/12/15(木) 23:14:19.80 ID:???O
>冴えない中年のみじめな妄想オナニー
>萌え中年は「俺達は日常系だ」と言うが、アニメ美少女と結婚したい
男は妄想のみの人間である
>多数派のぶさいくオタク
>あいつ顔が化け物だろ


fZTQWhwd0の自己紹介、誠に有難うございます。
本業の「オタクジャーナル」のアクセス数は増えましたか?
324メロン名無しさん:2011/12/15(木) 23:16:47.87 ID:???O
>>322誤・「おたくは韓琉スターみたいに整形しろ」

正・「fZTQWhwd0はスター(福島原発からの放射能ゴミ)みたいに脳味噌の整理しろ」
325メロン名無しさん:2011/12/15(木) 23:23:24.22 ID:???0
容姿がコンプレックスで心が歪んでしまう位なら整形をした方がいいんだろうね
326メロン名無しさん:2011/12/16(金) 08:13:16.81 ID:???O
今日の「オタクジャーナル」関係者のコメント↓
327メロン名無しさん:2011/12/16(金) 09:54:43.93 ID:ZCak6D1p0
あとぶさいくなオタク男が「俺たちオタクはさー、サブカルチャーの
エリートなんでよろしこ」とか言ってきたのもアニメの印象を悪くした。
そう言うオタク男にかぎって中卒なんだよ
328メロン名無しさん:2011/12/16(金) 09:59:49.61 ID:ZCak6D1p0
ただ韓流スターや日本のイケ面タレントには整形前の顔がぶさいくな奴もいる。
つまりぶさいくなオタクも整形でスター並の顔に変わるだけの技術が
いまの整形にはあるんだろう
329メロン名無しさん:2011/12/16(金) 10:05:59.08 ID:ZCak6D1p0
秋葉原のぶさいく男たちが整形でスター顔になってアイドルユニット
を結成し、グループ名は「メンインザ48」とかそんなのでどうよ。
結成記者会見では「整形で生まれ変わった俺たちを見てくれ」とか叫び、
ジャニーズを抜く人気になるとかな
330メロン名無しさん:2011/12/16(金) 10:16:12.71 ID:ZCak6D1p0
ジャニーズの人気を抜くのは無理でも整形でスター顔になり、服装センス
も良くした元ぶさいくオタクが「俺ってフィギュア好きなんだよね、
これって日本のビューティーだよ」と言ったら女子高生から「超かっこいい」
と言われ、女子高生3人と3Pということもありえそう
331メロン名無しさん:2011/12/16(金) 10:21:16.67 ID:ZCak6D1p0
あと萌えオタクの多くが中卒で常に一流大卒エリートに踏まれるだけ
の人生という現実がある。
ならばオタクはアニメを見ずに勉強して東大やマサチューセッツ工科大学
などに入るのはどうか?
「僕の最終学歴はコミケです」と「一応東大ですが」では大きな違いがある。
332メロン名無しさん:2011/12/16(金) 10:32:19.90 ID:ZCak6D1p0
つまりオタクとは「卵」であって、卵の状態では評価されない。
卵の中からスティーブジョブスやジャニーズが出てきたら、
そこで「オタクはすげー」と言われるのだね。
333メロン名無しさん:2011/12/16(金) 12:24:10.50 ID:???O
>>327-332ここは、
「アニメが一般に受け入れられなくなった原因」のスレで、
「ぶさいくなオタク・ZCak6D1p0が奇妙に呟いて、一般に受け入れられなくなった原因」
では無いですよ、
何故、レスしないなら、今日は誰がマモー役ですか?「オタクジャーナル」関係者w

図星突かれて返せないでしょ(藁)
334メロン名無しさん:2011/12/16(金) 19:52:37.62 ID:???0
そもそもアニメが一般に受け入れられる必要なんてあんの?
335メロン名無しさん:2011/12/16(金) 23:06:11.18 ID:???O
>>334
ZCak6D1p0が、自分の実体験を通して語ってるので…。
「下流社会の餌」って奴かなw
336メロン名無しさん:2011/12/17(土) 01:14:55.24 ID:???0
金曜ロードショーでやってた「借りぐらしのアリエッティ」を見たが、90年代
以降、アニメーションがマニアック化する流れの中で、こういう中編の小品
が作られなくなったのが一番の問題な気がする。

>>334
受け入れられる作品も作らなければ産業が成り立たなくなって滅びる。
337メロン名無しさん:2011/12/17(土) 01:55:38.32 ID:???0
>>336
>こういう中編の小品が作られなくなったのが一番の問題な気がする。

昔はどんなのがあったの?宮崎監督の作品以外だと。
338メロン名無しさん:2011/12/17(土) 03:58:54.44 ID:???0
>>337
'70年代〜'80年代の東映まんがまつり枠で上映された
「長靴をはいた猫」とか「アラジンと魔法のランプ」なんかがそんな感じかな。

あとはマジンガーZ対デビルマンとかグレートマジンガー対ゲッターロボといった
ダイナミックプロ&東映動画作品同士のクロスオーバーとかハットリくん+パーマン2部作とか。
339メロン名無しさん:2011/12/17(土) 04:34:19.40 ID:???O
女しか出ないアニメとかハーレムアニメのせいじゃないか
何故か急に胸のアップの描写になったりとかの露骨なエロとかもダメだと思う
俺はハーレムは好きだがエロは苦手
340メロン名無しさん:2011/12/17(土) 09:06:11.82 ID:???0
露骨なエロが多い作品は女性の前で見づらくなるしね
つまり家族の前では見づらくなるという事。そういう作品だと一般受けからは遠くなるな。
その点、イケメン萌え要素は多く入れても、そういう意味での問題になりにくく
普通に家族の前でも見れる作品になるから美少女萌えよりは一般受けから遠ざからずに済む
341メロン名無しさん:2011/12/17(土) 09:47:33.88 ID:DWXtkfod0
庵野英明の第一次おたく世代は50歳前後になっており、年齢が年齢なので
現実逃避もできず、精力も減退しているのでこの層にエロ本やエロゲーは
売れなくなっている。
342メロン名無しさん:2011/12/17(土) 09:51:04.60 ID:DWXtkfod0
40歳前後の第二次おたく世代はホリエモンに代表されるように
コンピューターのおたくだし、53歳の岡田斗司夫のようなアニメ馬鹿
とは違う。
現時点の第二次おたく世代が興味があるのは宇宙開発で、コミケには
なんの興味もない
343メロン名無しさん:2011/12/17(土) 09:53:49.42 ID:DWXtkfod0
おたくが差別される原因として風呂に入らず臭いというのもあるが、
これは風呂に入って洗濯すればすむ問題だ。
次にオタクは肉体がブヨブヨやガリガリが多く、これも差別の原因だ。
トレーニングをしてスポーツマンの肉体になれば問題は解決する
344メロン名無しさん:2011/12/17(土) 09:59:27.90 ID:DWXtkfod0
おたくは苛められっ子も多いのだが、子供や学生の苛めはトイレなど
人目につかない所でやるので防止が難しい。
目が届かない所で行われるからだ。
この問題はおたくがグレーシー柔術や空手などを体得して、やりかえす
ことで対応したらどうか
345メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:03:17.78 ID:???0
>風呂に入って洗濯
お前は普段どんな入浴をしてるんだw
346メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:04:53.20 ID:DWXtkfod0
コミケは大学生の年齢を対象にしたエロ本の販売がメインで、
子供や年寄りが相手ではない。
そしてコミケの客もエロ本を買ってるだけであり、コミケでエロ本を
売っている人も有名人にはなれない。
347メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:06:12.62 ID:???0
>グレーシー柔術や空手などを体得して、やりかえすことで対応したらどうか

そういうのやらせるよりも学習塾に通わせる方が大事だとか、
間違った教育をする親の子どもがオタク男になりやすいんだよね

その結果、息子が上手く高学歴になれたとしても、こんな風な格好悪い非モテ男になってしまったりする
http://anond.hatelabo.jp/20081212235411
せっかく高学歴になっても子孫も残さない様な男の出来上がりって訳だ
348メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:06:55.78 ID:DWXtkfod0
>>345
アメリカ人がよく入る石鹸を溶かした風呂があるだろ?
臭いオタクはああいう石鹸のお湯に浸かって垢を取らないと
臭みが取れないと思うぞ
349メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:14:40.23 ID:DWXtkfod0
>>347
サッカーのベッカムは高卒だが年収100億円できれいな嫁さん
と城のような豪邸に住んでいる。
東大卒の学歴よりベッカムのほうが偉い
350メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:19:23.32 ID:???0
昔やってた日曜朝のアニメで
ヒロインの胸に触手絡んだり攻撃で服が危うい破れ方したりで
うわぁ・・・朝にこんなんやって大丈夫か?と思ったことある
351メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:20:48.92 ID:???0
やはりイケメン萌えアニメの方が無難だな
352メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:21:21.26 ID:DWXtkfod0
それからオタクはセンスもない人間が多い。
私は以前から「近いうちの大きな科学パラダイムの転換が起きるのではないか」
と予想を書いてきたが、オタクの多くは「そんなマクロスみたいなことは
起きませんよ、想像もできませんねえ」と書いていた。
つまりオタクはこうしたことを想像する知性も無い
353メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:24:40.56 ID:DWXtkfod0
オタク男が結婚する方法としてはコミケやアニメイトにいる
ホモ漫画の好きなメガネザルや子豚みたいな女と結婚することだ。
彼女らのハードルは女優よりは低いはずだ。
354メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:28:11.89 ID:DWXtkfod0
ベッカムには日本のキムタクも勝てない。
キムタクは足が短いし、運動神経や稼いだ金もベッカムが上だ。
355メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:32:41.23 ID:???0
>>353
けど「イケメンが好きな女は嫌いだ」という気持ちが、
「オナニーなんかじゃなくて現実でセックスしたい!」という感情を上回ってしまうオタク男が多いようだ
それでは結婚に至らない
356メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:29:32.40 ID:DWXtkfod0
>>355
コミケやアニメイトに多いブスな女なら、ぶさいくなオタク男が
「ホモ漫画を読むより、俺のチンコをはめさせろ」と言ったら即OKだと思うぞ。
357メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:38:57.51 ID:DWXtkfod0
足の遅いやつが100メートル競走で金メダルを取るのは無理だ。

しかしぶさいくなオタク男ほど「AKB48と結婚して新婚旅行はハワイに
行きたい」とか「涼宮ハルヒのコスプレが似合う18歳の女子と結婚して、
軽井沢の豪邸を新居にしたい」とか真顔で言う。
ちょっとハードルが高すぎませんかと言いたい。
358メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:40:04.18 ID:???0
>>356
テニプリの真田君みたいな精悍なイケメンならありかも
359メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:44:52.92 ID:DWXtkfod0
オタク男はぶさいくなだけではなく、高齢化や貧乏化も多い。
もう一億総中流は過去の話であり、オタクの生活保護者も増えていると言われる。
さらには「56歳の独身オタク男」も生まれている。
だがオタク男が56歳になったら、年齢が同じ50代の婆さんと結婚
するしかないと思うぞ。
360メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:49:32.71 ID:???0
生涯独身で性欲は二次元ポルノで処理する人生にすると決めてるオタク男が多いだろう
361メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:50:49.69 ID:DWXtkfod0
従来のオタク男は宅八郎みたいなのが多かったのだね。
しかし最近は「50代で貧乏なオタク」という下層階級も増え、
そうなると「大阪西成地区と同じ問題」も生まれてるんだね。
あしたのジョーの丹下段平みたいになってるんだね
362メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:55:01.60 ID:DWXtkfod0
>>360
エロゲーの売り上げは激減しており、これまでエロゲーを支えてきた
オタク男が高齢化して精力が減退し、バイアグラでも飲まないと勃起
しないのでオタク男が好きなエログッズを買わなくなったという問題もあるでしょう
363メロン名無しさん:2011/12/17(土) 11:57:08.75 ID:???0
自分がみじめで辛い人生を送ってきたから
「結婚して子ども作っても、こどもも同じ様なみじめな人生を送る事になってしまうだろう」と考えるオタク男が多いと思う
そうなれば子育てにも夢は持てない訳で「美人と結婚出来ないんじゃ結婚なんか嫌だ」という気持ちも合わさるなら
そういうオタク男の結婚願望が弱くなるのは仕方ない
364メロン名無しさん:2011/12/17(土) 12:02:57.22 ID:???0
>>362
エロゲーの売り上げが落ちたのはエロゲーの中古市場が豊かになってしまった事が大きいと思う
高い新品買わなくても、中古屋に下手な新作よりも面白くて安い作品がたくさん売ってるから。
365メロン名無しさん:2011/12/17(土) 12:33:01.69 ID:???0
>>364
あとは同人エロゲの存在も大きいよね。

陵辱モノとか調教モノとか炉李モノといったジャンルが商業ベースでは規制された事で
それらが同人に退避してるってのもあるんではないかと。
366メロン名無しさん:2011/12/17(土) 12:37:06.75 ID:???O
又、「50歳前後になっており、年齢が年齢なので
現実逃避もできず、精力も減退している、
風呂に入らず臭く足が短い苛められ、
ホモ漫画の好きなメガネザル子」
な、「オタクジャーナル」(藁)の関係者の自己紹介ですね。
アクセス数が増えましたか?
367メロン名無しさん:2011/12/17(土) 14:49:39.35 ID:???O
オタク論はどうでもいいが、アニメーションがニッチ産業に追いやられたのは、
インターネットや携帯電話&ゲーム機の発達に伴うメディアの細分化で、顧客の
趣向に対応し切れなくなったのが大きいのかな。
368メロン名無しさん:2011/12/18(日) 09:46:51.25 ID:4MvwGRyL0
>>363
おたく界には50代で独身貧困なおたくがゴロゴロしてるし、老後も近い年齢
だから今後はおたくのホームレス老人が増える可能性があるわけよ。
一種の社会問題であり清掃や皿洗いの仕事を斡旋するべきではないか?
369メロン名無しさん:2011/12/18(日) 09:54:57.13 ID:4MvwGRyL0
>>364
エロゲーの新品販売は売り上げが落ちすぎで市場崩壊と言ってよく、
エロゲーを作ってる人の多くはあれでは食えない。
あとエロゲーマニアがAKB48や韓国の女子アイドルに流れたのではないか?
370メロン名無しさん:2011/12/18(日) 09:58:20.09 ID:???0
>>369
まあでもメーカーの数自体はそんなに減って無い気がするけどね
今でも100社以上ありそうな気がするし
同人エロゲサークルは200をゆうに超えてそうな気がする
371メロン名無しさん:2011/12/18(日) 09:58:34.52 ID:4MvwGRyL0
>>367
おたくは10代の時から流行遅れが多く、流行と切り離されたような
存在の彼らがアニメーターになる。
すると北京原人とオタクしか観ないアニメしか作れないのは必然だろう。
372メロン名無しさん:2011/12/18(日) 10:02:18.67 ID:4MvwGRyL0
>>370
業者や製品ばかり増えて、客が減っている、もしくは客の使う金額
が減っているならゲームの歴史で有名なアタリショックになる。
ビジネスとして成り立たない業者が増大する市場崩壊になる。
ビジネスならここはシビアに考えるべきだろう、少なくとも業者側は
373メロン名無しさん:2011/12/18(日) 10:06:39.76 ID:4MvwGRyL0
流行の移るスピードは電光石火という言葉がふさわしく、流行に敏感な
人間でも取り残される。
去年最大のヒットはSF映画のアバターだが、今年最大のヒットは分析者に
よって分析は違うものの「英国」が最大のヒットだという分析もある。
「1年前はすでに過去」というのが流行なんだね。
374メロン名無しさん:2011/12/18(日) 10:09:24.01 ID:4MvwGRyL0
今年の日本で「英国もの」がヒットしたのは「ロンドン暴動」のインパクト
が大きい。
「フェイスブック革命」と呼ばれるものはアラブだけではなく、
先進国のイギリスでも起こりえることがロンドン暴動で証明された。
「暴力」を伴う形で。
375メロン名無しさん:2011/12/18(日) 10:13:03.84 ID:4MvwGRyL0
わたしマモーは流行にかなり敏感である。
「マモーから流行が発信される」と言っても過言ではない。
去年最大のヒットであるアバターもヒットが確定する前から俺は持ち上げたし、
ロンドン暴動みたいなネット暴動も以前から俺は起きると予想し、
「今後の若者は太陽の牙ダグラムのようなレジスタンスになる」と書いた。
「流行を牽引する男マモー」である
376メロン名無しさん:2011/12/18(日) 10:17:27.12 ID:4MvwGRyL0
あと今年「英国もの」がヒットしたのは「貧乏臭さ」もある。
英国は音楽も服装も食事も貧乏臭い。
東日本大震災で「ああもう日本や俺たちは貧乏になるしかないな」
というあきらめが広がった今年は「英国流貧乏臭さ」がしっくり来たんだね
377メロン名無しさん:2011/12/18(日) 11:03:55.79 ID:???0
英国の暴動参加者やロシアの反プーチンデモ参加者が
日本のデモ参加者よりも裕福そうで格好良く見えてしまうのは俺だけか・・?
やっぱ背が高くて足が長くて金髪で筋肉が多めについていると豊かそうに見えるって事なんだろうかね・・
あと西洋のデモは背景の街並みの美的センスが高いって事もあるか
378メロン名無しさん:2011/12/18(日) 12:28:31.87 ID:???O
>>357正「流行(風邪)にかなり(痴呆症きたして)敏感(発狂)」
なら実名晒して書けばどうだ、
「オタクジャーナル」関係者、日曜日から必死だなw

誰が、今日の「マモー係」だ?
379メロン名無しさん:2011/12/20(火) 10:29:42.44 ID:z94HRLXJ0
>>377
つまり「暴動はストリート芸術だ」「暴動はかっこいい」という価値観
がロンドン暴動で生まれたのだね。
既存の映画、スポーツイベント、コンサートを超えるインパクトがそこに発生し、「英国すげー!」
となって日本でも英国ものが突然バカ売れしたらしいから。
380メロン名無しさん:2011/12/20(火) 10:35:50.21 ID:z94HRLXJ0
>>377
やっぱり見た目は関係ある。
フランスの白人がやってるアニメイベントは知的でおしゃれに見えるが、
日本のコミケは情けないオラウータンみたいだもの。
暴走族も白人の暴走族は似合うが、日本のヤンキーは足が短い。
381メロン名無しさん:2011/12/20(火) 10:48:26.28 ID:z94HRLXJ0
今年はスマートフォンも売れたが、これは数年前からの現象の延長だ。
AKB48も数年前からの現象だろう。
今年になってから、いきなりバカ売れして社会現象化したのは、ロンドン暴動
以降の英国ものの異様な売れ行き。
ロンドンっ子の服装の真似をする日本人が続出した
382メロン名無しさん:2011/12/20(火) 11:06:37.58 ID:z94HRLXJ0
「そんな暴力なんていけない、ラブ&ピースだ、君たちはおとなしく
働いて税金を払え、おとなしい羊のように」という説教に対する強烈なカウンター。
これがロンドン暴動で、商店に放火し、銀行強盗をし、道行くサラリーマンの親父
を集団リンチし、日本人観光客の財布を奪い取る彼らには北斗の拳のようなインパクトがあった
383メロン名無しさん:2011/12/20(火) 11:13:17.12 ID:z94HRLXJ0
「しょせんロンドン暴動をやった奴らはクズだよ」という意見もあるが、
今後ずっと経済が停滞するなら、ああいうのが主流派になるかもよ。
今後も30年不況が続くなら、おそらくそうだ。
そして彼らの中から北斗の拳のラオウみたいなのが出現して新帝国を築くとかさ
384メロン名無しさん:2011/12/20(火) 11:25:42.29 ID:z94HRLXJ0
見た目という点で言えば音楽のラップは黒人が似合う。
バスケット選手や、路地裏でマクドナルドのハンバーガーを食べるのも
黒人が似合う。
槍を持ってサバンナを走るのも黒人のお家芸だろう。
反対に日本人がラップをやっても漫才師にしか見えない
385メロン名無しさん:2011/12/20(火) 12:40:32.45 ID:???O
「オタクジャーナル」関係者、必死ですね。
「z94HRLXJ0が一般 に受け入れられなくなった原因」

なチラシの裏書いて、
アホが暴れてアクセス数増加って魂胆ですか?
386メロン名無しさん:2011/12/21(水) 11:17:30.82 ID:eo11dsD30
今年の流行ヒットランキングを見るとオタク系はひとつも無い。
仮面ライダーオーズのベルトは幼稚園向けであって、オタク向けではないからね。
アニメは完全に時代遅れなジャンルになった
387メロン名無しさん:2011/12/21(水) 11:21:45.88 ID:eo11dsD30
数年前からヒットが続いているAKB48現象は「平成うまれの台頭」でもある。
そして、平成生まれが台頭してくるとアニメが好きな親父は過去の遺物だ。
388メロン名無しさん:2011/12/21(水) 11:43:29.71 ID:eo11dsD30
来年のロンドンオリンピックが夏にあるが、そこでもまた暴動が起きて、
軍隊が出動し、それでオリンピックが中止されたら、暴徒たちは
「サブカルチャーのカリスマ」と呼ばれるんだろうな
389メロン名無しさん:2011/12/21(水) 11:57:44.87 ID:eo11dsD30
60年代のサブカルチャーは暴力と表裏一体だが、ネットやスマートフォン
の普及によって、またその構図が再興した。
これがロンドン暴動で証明されたことだ。
「そ!そんなバカな!IT革命のその先にあるのはマモーの世界なのか!」なのだよ
390メロン名無しさん:2011/12/21(水) 12:12:59.83 ID:???O
>>386-389異常、もとい以上、

社会的格下な低脳サイト、「オタクジャーナルの声」
をお送りしました。終了。
391メロン名無しさん:2011/12/21(水) 14:41:55.98 ID:???0
じゃあその仮面ライダーの変身ベルトと連携した商品展開を行ってるガンバライドに
親子のみならずヲタが群れてて特撮板のスレで盛り上がってるのはどう説明すんのかね?

そして親が去年のベルト、子供が今年のベルトを巻いて親子で変身ごっことか
そんな遊びをやってるかも知れないって所まで考えが及ばないというのはどうなのかね?

と素直に思った。
392メロン名無しさん:2011/12/21(水) 15:49:13.82 ID:???0
採算は置いておいて深夜アニメであっても内容的にはゴールデン帯に
放送して家族で視聴しても問題ない、むしろそうしてほしい作品もある
今やっている作品で言うと「ちはやふる」は子供も大人も楽しめるはず

記憶に残っている作品で言うと
「おおきく振りかぶって」「ローゼンメイデン(特に一期)」
「バスカッシュ(女性キャラがエロいが許容範囲と考える)」など、
過剰萌えもエロもグロも無用な難解さもなく家族で見ても問題ない作品は、
例外的な少なさではあるが深夜枠でもごくたまに作られている、と思う

この100倍以上の数、見せられない作品が量産されていることは忘れよう
393メロン名無しさん:2011/12/22(木) 10:11:16.55 ID:yfnvYhh60
>>391
「どう説明すんのかね?」について説明してやろう。
かって初代ガンダムのプラモデルが全国の小学生にバカ売れした時にも当時
の20代のオタクが「俺たちオタクが買い支えしてる」と嘘を言った。
そうやって存在感を示したいんだよ
394メロン名無しさん:2011/12/22(木) 10:44:55.86 ID:yfnvYhh60
>>392
涼宮ハルヒやけいおんもゴールデンタイムに放映してもよかったと
思うが、オタク系はそうした大勝負に出ないんだ。
だから小さいミニブームで終わり、オタク系に存在感は無くなった
395メロン名無しさん:2011/12/22(木) 10:55:22.42 ID:???O
こういうズレがヲタなんだよね
396メロン名無しさん:2011/12/22(木) 11:00:21.82 ID:yfnvYhh60
流行だから正しいわけじゃないが、流行が終わるまでは流行に乗ってる
ものは飛ぶように売れる。
いわゆる「流行の魔術効果」だ。
おたくはこういうことに鈍感な奴が多い。
397メロン名無しさん:2011/12/22(木) 11:09:56.13 ID:yfnvYhh60
ロンドン暴動で扇動をしていた黒いフードを被り、口にマスクをし、
手にスマートフォンを持っていたようなのが今年最大の「クール」なんだね。
398メロン名無しさん:2011/12/22(木) 11:21:36.14 ID:yfnvYhh60
おたくは「俺たちも流行に乗ってメジャーになりたい」とか言うならば、
漫画表現規制条例のときにおたくがロンドン暴動みたいに東京で暴れたら
よかったんだね。
そしたら世界中で「クール」と言われたと思うよ
399メロン名無しさん:2011/12/22(木) 12:07:00.00 ID:???0
>>392
ヤマトや999やコナン見て育った世代として
子供には現実(の困難)と向き合うことの重要性を考えるきっかけとなる
アニメを見てほしい。どんな虚構のお話でも何かしらの現実の桎梏と戦っている方がいい
夢を与えるなんて大げさは言わない。家族団らんの口実程度になればもう十分だ

無理に世界情勢を意識してメジャー指向である必要はない
オタクなんて俺みたいな大人だから子供にそれを押し付けたくない。
ただしオタクの作ったアニメの中にも例外的に戦うことの大事さを暗に訴える作品もあるので、
可能であればそういう例外作品は家族で見てほしいと願っている

毀誉褒貶だらけのエヴァンゲリオンも小学校高学年くらいから見るのならば、
俺はむしろ推奨したい。子供の感受性をバカにしちゃいけない
子供が見なくなればオタクがいくら買おうが早晩アニメは終わるだろう
400メロン名無しさん:2011/12/22(木) 12:11:15.74 ID:???O
>>395オタクジャーナル関係者の自作自演(藁)だからなw
馬鹿が暴れればアクセス数増える魂胆だろうが、増えない時点で結果が丸解りだわ。
401メロン名無しさん:2011/12/22(木) 12:48:43.21 ID:???0
>>396
実写映画シリーズの成功に合わせて「トランスフォーマー アニメイテッド」と「トランスフォーマー プライム」
を立て続けに放映し、玩具も同時に売る…というハズブロ&タカラトミーの戦略の事だな。
402メロン名無しさん:2011/12/23(金) 00:19:34.91 ID:???0
アニメの歴史を語る上で
70年代 ヤマト 80年代 ガンダム 90年代 エヴァ
の系譜をあげる人って純然たるアニメオタクじゃなくて
SFファン崩れがアニメを横好きしているだけみたいなイメージ

こういう人は原作漫画有りのアニメや
ジブリその他諸々を歴史から除外するんだよ
403メロン名無しさん:2011/12/23(金) 19:37:32.91 ID:???0
アニメの歴史というかロボットアニメの系譜だな
そういう意味なら00年代は確かに終わってるかもしれんが

ジャンル問わずだと90年代までは問題なし
00年代はワンピース、犬夜叉、子供枠ではプリキュアとかかな
404メロン名無しさん:2011/12/24(土) 10:07:52.76 ID:g/Khoxix0
>>401
AKB48だって今しか売れない季節野菜みたいなもんだから、売れるうちに
ポンポン売るしかないんだね
405メロン名無しさん:2011/12/24(土) 10:28:01.81 ID:g/Khoxix0
日本で使用されてる携帯電話の半分がスマートフォンだという。
田舎のおばさんもスマートフォン持ってるからね。
しかし、こうしたIT時代になっても流行ヒットランキングの上位どころか、
100位まで見てもオタク系はなし。
おたくは終わってるぞ、マジで
406メロン名無しさん:2011/12/24(土) 10:31:39.58 ID:???0
おたくが終わるのはいい。というかもうほとんど終わってる
アニメが終わるのは日本文化の損失
おたくと共倒れにしちゃアカン
407メロン名無しさん:2011/12/24(土) 10:36:52.10 ID:g/Khoxix0
以前は「IT時代になったらオタクはメジャーになる」と言ってた奴も
いたが、IT時代になったらオタクはメジャーどころか、オタクは無名
に近いものになった。
408メロン名無しさん:2011/12/24(土) 10:49:23.84 ID:g/Khoxix0
>>406
博物館に保存したら残ることは残るのでは?
恐竜の骨みたいなもんだよ。
409メロン名無しさん:2011/12/24(土) 12:51:43.17 ID:???0
>>403
ワンピースもいぬやしゃも90年代だよ…
410メロン名無しさん:2011/12/24(土) 19:20:10.70 ID:???0
ワンピはギリ90年代だったが
犬夜叉は2000年スタートだったろ
411メロン名無しさん:2011/12/24(土) 22:31:23.44 ID:M266qn8C0
古いネタで恐縮だが、20年以上前にあった
宮崎勤の事件がイメージにある人がいるのだろうか?
オタク・ロリコン=凶悪犯罪みたいに言う人もいる。(本気かどうか不明だが)
実際、犯人はアニメオタクやロリコンとは違った趣味であったようだが。
412メロン名無しさん:2011/12/25(日) 05:54:34.77 ID:???O
>>411又、宮崎がうんちゃらで糞コテが暴れるのが落ちなパターンか?
コテの年齢なら、当時のヘッポコ社会人のあだ名だろうが、
未だに引きずってるなら、ガチで終わってる業界と客の世界だから、
スレタイに納得するわ。
413メロン名無しさん:2011/12/25(日) 23:05:38.14 ID:???0
ワンピースアニメは1999年10月20日開始だから00年代に放送された話数の方が圧倒的に多いな
414メロン名無しさん:2011/12/27(火) 10:30:49.41 ID:Ds3OBSCw0
既存のオタクは高齢化して50代に突入しているし、少子化で若いオタクの数
は少なく、若い世代は不況で育っているのでドケチ。
市場としての将来性は無い
415メロン名無しさん:2011/12/27(火) 10:42:16.76 ID:Ds3OBSCw0
最近のオタクは年寄りが多いので宮崎勤のイメージよりも、
ハゲや白髪の年寄りオタクのイメージが強い。
416メロン名無しさん:2011/12/27(火) 12:33:28.55 ID:???O
>>415モニターに写った「オタクジャーナル」関係者の紹介、誠に有難うございます。

と書いたら、何故レスが停まるのですか?図星でしょ?
417メロン名無しさん:2011/12/28(水) 03:09:32.36 ID:Wnu/bCsw0
90年代後半が最後に一般に受け入れられたアニメの波だったな
単純に10年前と比べてゴールデンタイムでやってるアニメの本数も視聴率も下がってる
418メロン名無しさん:2011/12/30(金) 18:00:06.02 ID:0UIJj6mz0
ロリコンオタクはロリコンアニメ以外に中傷を繰り返すだろ。
「俺達はロリコン以外を認めない」という偏狭で変質的な考えに凝り固まっているのだ。
異常者と言っていい。
これがアニメが衰退した原因で、ロリコンオタクはアニメ業界の癌。
419メロン名無しさん:2011/12/30(金) 18:05:01.35 ID:???0
やはり宮崎勤がイメージ下げたのは間違いない
子供が何人も惨殺されたし
親からみれば
一番遠ざけたい分野なのは間違いないでしょ
420メロン名無しさん:2011/12/30(金) 18:10:04.58 ID:0UIJj6mz0
去年も熊本県で20歳の萌えオタクが幼女が用を足している女子トイレ
に侵入して、動物のような雄たけびをあげて絞殺し、その死体を川に投げた
という事件があった。
病んでる人間であることは間違いないんだね。
421メロン名無しさん:2011/12/30(金) 19:03:02.96 ID:0UIJj6mz0
ロリコンオタクは村上隆のように認められたいと言うんだが、
それは運、才能、努力の問題だろうし、認められない部類のロリコンオタク
が「社会が悪い、一般が悪い」と言うのはお門違いだ。
しかしこのお門違いがまかり通るのがオタクという逃げ場。
422メロン名無しさん:2011/12/30(金) 19:06:44.09 ID:0UIJj6mz0
90年代以降のコミケは急拡大し、そこで年収1千万を取った
同人作家もいて、それで「俺は偉い」と有頂天になったんだろう。
そりゃただの凡人の舞いあがりで、そういう奴はダメだって。
おたく文化なんて少子化で潰れて博物館に骨が展示されるだけ。
423メロン名無しさん:2011/12/30(金) 19:09:16.55 ID:0UIJj6mz0
おたくは「アニメは差別されている」と言うから、「それどういう意味?」
と問い詰めたら「俺達アニメオタクは差別されている」と言いだし、
「どういう風な差別なのか?」と聞くと「女にモテたことがない」
と言うんだが、そりゃアニメなど何の関係もない話しだ。

「俺はアニメで差別されたのであって、俺が悪いわけじゃない」
という話しに逃げ込んでいるだけだ。
424メロン名無しさん:2011/12/30(金) 19:13:40.62 ID:0UIJj6mz0
携帯粘着なんかも「俺はアニメオタクで差別されたんだ」と言い張るが、
では携帯粘着に土下座でもして「さすが携帯粘着さん!よっ社長!
携帯粘着さんの才能は村上隆以上だし、ダビンチやミケランジェロも
真っ青ですよ」とかお世辞でも言えばいいのだろうか?

アホかという話しだ。
425メロン名無しさん:2011/12/30(金) 19:24:29.61 ID:???0
その話はもう三回位聞きました
たまには違う事も書いてほしい
426メロン名無しさん:2011/12/30(金) 20:32:07.06 ID:+jf1NgYI0
>>420
その萌えオタクとは具体的にどんな奴だよ。
聞いたこともないようなエロマンガを大量に持っていたとか?
427メロン名無しさん:2011/12/30(金) 21:50:20.62 ID:0UIJj6mz0
>>426
友人とカラオケに行った時も深夜萌えアニメの歌を歌いまくる男
で正真正銘の萌えオタクだったそうだ。
428メロン名無しさん:2011/12/30(金) 21:53:55.35 ID:0UIJj6mz0
>>426
おたくって必死に「ロボットアニメなんかあるわけない」とか
言ってたが超光速やヒッグス粒子が発見されたんだし、遠い未来
ならありえるわけよ。
おたくは変な固定観念が強いが事実はおたくの固定観念とは違う
ところにあるということだ。
429メロン名無しさん:2011/12/30(金) 22:20:41.96 ID:0UIJj6mz0
ただあえてオタクを弁護すれば第一次オタク世代の岡田斗司夫は
1958年生まれだから、「超光速なんて、そんなウルトラマン
みたいな話しがあるわけない」と「爺さんの見解」を述べてもしょうがない。
現実問題として第一次おたく世代は爺さんだからだ。
430メロン名無しさん:2011/12/30(金) 22:28:45.71 ID:0UIJj6mz0
現時点で超光速やヒッグス粒子が発見されてるんだから、50兆円
ぐらい研究に投資して、世界中の優秀な博士を集めて報酬を出して
研究したら今世紀中に超光速で移動する宇宙船が完成し、爺さんに
なったホリエモンがそれで宇宙の旅に出て、生物のいる惑星を発見
するかもしれない
431メロン名無しさん:2011/12/30(金) 23:02:58.88 ID:0UIJj6mz0
ロリコンオタクは「俺達ロリコン大好きだし、買うから、
いいロリコンアニメ作ってよ」と言えばよかったのだ。
それをやれ芸術だの、文化だのと言うから話しがおかしくなったのだ。
432メロン名無しさん:2011/12/30(金) 23:07:11.42 ID:0UIJj6mz0
もしガンダムに重力コントロール装置が搭載されていたら、
そりゃ強いし、役に立つ兵器に決まっている。
重さを軽くして対モビルスーツ用地雷を踏んでも爆発しないように
できるし、敵の砲弾やミサイルは60ミリバルカン砲やメガ粒子
で叩き落とせばいいからだ。
そんな兵器が飛んできたらモビルスーツ同士の切り合いになる。
433メロン名無しさん:2011/12/31(土) 00:24:56.27 ID:???O
安易なロリキャラのエロで釣ろうと必死杉んだよ
434メロン名無しさん:2011/12/31(土) 00:33:22.26 ID:???O
相変わらずスレタイ無視なチラシの裏書いて、
活気有る様に見せ掛けて必死だな、
「オタクジャーナル関係者」0UIJj6mz0よ。

何で、↑これ言われたら逃亡して、人が見てないからと>>424か。良い年齢で必死だな。

886: 12/26 06:56 [sage]
2chに慣れちゃだめだぞ のスレ(主義主張板過去ログ・年代別板現行スレ)を
読めば大体2ちゃんねるで声が大きい人間とはどういう人間なのかが大体書かれている。
子供の精神年齢の大人と、あとマジで学生が多いんだって、大学生高校生中学生小学生。
あとね、2ちゃんねるの会社の「工作員」で本当に居るよ。
企業工作員は当然そこいら中の板や狼板にうじゃうじゃ居るけど、
2ちゃんねるの運営会社自体の工作員は本当に居る。
865みたいなのはね、2ちゃん運営会社の工作員が「勢い付け」する為に
定期的に定期時期にスレを立ててる。
定期イベントだけじゃなく、煽り中心のスレを立てたり、煽り専業の2ちゃん運営会社工作員は
本当に居るよ。
2ちゃんの運営会社の工作員とか、俺も昔は頭がおかしい人がそういう事言ってると
思って疑わなかったけど、本当に居る。
で、そういう事を書き込むと工作員は精神病扱いして腐す。その流れ。
なんで2ちゃんの会社自体が工作員を使ってるかは、理由は簡単。
「煽りで人の反応を乞食して、スレの勢いをつける」
のと
「人が居るように見せかけたい」 この2つ。
実際、過去に2ちゃん運営関係者による工作書き込みをしていたのはひろゆきも認めている。
2002年だかにそれはやめて今はやっていないと嘘をついてるけど、工作員は今も煽り中心のスレ立て
および書き込みで「2ちゃんの勢いづけ活動」は毎日行ってる。
警察に情報開示を求められても、2ちゃん運営会社が応じなかったのは、自社関係からの
書き込みがバレてしまうのをおそれているとも言われている。
まあ、とりあえず狼板とか見てみな。あそこがいちばんわかりやすい。
8割以上企業工作員と2ちゃん運営会社工作員しかいないから。
規制の嵐で2ちゃん全体の書き込みが激減した時も、狼板だけは全然勢いが落ちなかった。
そりゃそうだよ、だって2ちゃん本社からの書き込みが殆どなんだから。

435メロン名無しさん:2011/12/31(土) 00:41:25.90 ID:???O
要は、>>424で「粘着携帯が」云々、

と言ってたのは、こうしたカラクリ&正体を認めたのが有った訳だ。
IDが広島県と付いたら、広島県自慢して煙に巻くのもな。

でなきゃこんな、過疎の雑談板で「ぼくのかんがえたまんがアニメろん」
が延々とつづかねーよ。

なぁ、俺に目を付けられた以上、工作員じゃ無ければこうした>>434と違うなら反論しろや。

後、岡田岡田言うなら、何で0UIJj6mz0はtwitterで岡田相手に言えないんだ。答えろや。
436メロン名無しさん:2011/12/31(土) 01:32:37.85 ID:jr7fMrP50
>>435
2ちゃんねるが嫌いならお前は見なきゃいいだろよ。
それからお前は萌えアニメや萌えオタクの文句書かれると
逆ギレしてるが、それこそが幼稚。
437メロン名無しさん:2011/12/31(土) 01:41:51.80 ID:???O
>で、そういう事を書き込むと工作員は精神病扱いして腐す。

>工作員は今も煽り中心のスレ立て
>および書き込みで「2ちゃんの勢いづけ活動」は毎日行ってる。
を、>>436でやってるな、
素直に工作員と認めろや。


>2ちゃんねるが嫌いならお前は見なきゃいいだろよ。


マジギレした工作員で有るお前が、
会員制の掲示板建てて勝手にやれば?


>それからお前は萌えアニメや萌えオタクの文句書かれると
>逆ギレしてる


工作員と書いたら逆ギレして書いてるお前の自己紹介、必死だな。
438メロン名無しさん:2011/12/31(土) 01:50:57.89 ID:???O
今日の「マモー係」、jr7fMrP50は、今頃上司に報告中か(プゲラ

通りで、東日本大震災発生直後の大混乱時に書き込みが出来る訳だ、

事前に書き込んだコピペ貼付けしながら、工作員用の●で書き込みしたらな。

そして正体がバレたから必死に>>436を言い放って腐らす訳だ。

何が、>2ちゃんねるが嫌いならお前は見なきゃいいだろよ


だ。大奥吉原か何か勘違いしてるのかお前は?
439メロン名無しさん:2011/12/31(土) 02:41:08.78 ID:jr7fMrP50
携帯粘着は石に転んでも「これはオタク差別だ、差別撤廃」とか
言うタイプだが、在日韓国人が「われわれは強制連行された」
とねつ造した話しをして差別利権を手に入れたのと同じ「いやしさ」
を感じてやまない
440メロン名無しさん:2011/12/31(土) 02:53:51.35 ID:jr7fMrP50
少子高齢化ではサブカルチャーや若者文化は商売としての将来性が乏しい。
人口が少ない台湾では漫画の単行本が1万冊売れたら大ヒットだというが、
それでは小さすぎて誰も持ちあげないだろう。

441メロン名無しさん:2011/12/31(土) 02:56:23.21 ID:jr7fMrP50
そうした影響でかってはサブカルチャーや若者文化を持ちあげていた
宮台真司も「サブカルチャーやアニメはダメなやつの逃避の場に
過ぎないし、そうした若者の多くは生活苦で極貧に落ちる」と現実を
見た発言を言いだしているし、エロゲーの擁護者だった東浩紀も
「エロゲーやってる奴の多くは貧乏でエロゲーやってる場合じゃないだろ」
と本音を語るようになっている
442メロン名無しさん:2011/12/31(土) 03:00:10.61 ID:jr7fMrP50
岡田斗司夫なんかのオタク系評論家は「テレビが多チャンネル化して、
グローバルになり、ITも普及したら、そこらへんのオタクがエリート
になってオタクユートピアができる」とか言ってきたが、ITが普及
してもぜんぜんそうなってない(笑)
相変わらずオタクは「社会が悪い、他人が悪い」と言うだけ
443メロン名無しさん:2011/12/31(土) 03:08:03.16 ID:jr7fMrP50
少子化だけではなく、今の新卒はふつうの人間なら一生アルバイトだよ。
アルバイトでもあればいいほう。
ダメなやつじゃなく、ふつうの新卒でもだ。
東大出てる新卒でもバイトしか無い奴がゴロゴロしてるんだから。
こういう社会状況ではオタクに限らず若者の消費文化は崩壊するしか無いだろよ。
444メロン名無しさん:2011/12/31(土) 03:16:03.28 ID:jr7fMrP50
オタクは間違いを認めたくない人間だから「ITが普及したと言って
もまだ70%であって、これが100%になったらオタクはエリート
になってオタクユートピアができる」とか苦し紛れの詭弁を言う。

そりゃただの甘えだ
445メロン名無しさん:2011/12/31(土) 03:31:40.08 ID:jr7fMrP50
タイガーバーニーは女オタクにウケることを狙って製作されたの
だろうが、ホモ臭さが無ければ一般にもウケたとは思う。
主人公が超人だから重たいロボットスーツを着て走りまわれる
というタイガーバーニーの設定は整合性が取れているからね。
446メロン名無しさん:2011/12/31(土) 04:09:00.16 ID:jr7fMrP50
あとオタクは「俺達オタクを源氏物語や鳥獣戯画と同じものとして
扱え」とか言うだろ。
ちょっと待てという話しだ。
アニメ作品や漫画を鳥獣戯画のようなものとして扱うことは後世の歴史
において行われるかも知れない。
しかしどうしてただのオタクが国宝や文化財になるのか?
447メロン名無しさん:2011/12/31(土) 04:30:30.44 ID:jr7fMrP50
江戸時代の浮世絵や葛飾北斎は今日では評価されている。
しかしである。
江戸時代に浮世絵の春画を観て興奮していたおっさんが文化財として
評価されたという話しは存在しない。
448メロン名無しさん:2011/12/31(土) 08:30:00.03 ID:???O
>>439-447「オタクジャーナルを宜しくね」
の一言で済む物なのにな。
上司に報告した結果が、
>>439で工作員を認めてるのか、アホかこいつ?
449メロン名無しさん:2011/12/31(土) 10:21:51.07 ID:???0
韓流タレント声優に起用しよう
一般受けするよ
450メロン名無しさん:2011/12/31(土) 10:26:10.56 ID:???0
韓流タレント声優に起用しよう
一般受けするよ
451メロン名無しさん:2011/12/31(土) 10:30:46.12 ID:???0
声優はネイティブじゃないと無理だろう
452メロン名無しさん:2011/12/31(土) 21:35:07.03 ID:3GCSRSy60
>>427
しかし、それと犯罪と何か関係があるの?

それに歌だけ萌えオタクなのか?
歌を知っているが本編は見たことがないのかもしれない。
453メロン名無しさん:2012/01/01(日) 10:46:27.90 ID:???O
>>452「オタクジャーナル」関係者の自己紹介だから。
しかしアホだな、過疎板で必死に「人が居るふり」で意味不明な長文垂らす事が仕事の人って居るって。

正月手当が出るから書き込めやマモー「さん」w

454メロン名無しさん:2012/01/03(火) 00:30:55.15 ID:5swoydoM0
ギルティクラウンとかいうアニメ見たけどキモイから途中でやめた
455メロン名無しさん:2012/01/03(火) 23:13:57.35 ID:aCuouNjB0
>>454
それがどうかしたの?
456メロン名無しさん:2012/01/07(土) 14:49:48.39 ID:M4gD0i7FO
すっかり過疎化したな、此処も。

で、スレタイ
「アニメが一般に受け入れられなくなった原因」は、
こうした、
>>444オタクは間違いを認めたくない人間だから

と、馬鹿の自己紹介してる「オタクジャーナル・匿名掲示板工作員」の
「マモーさん(www)」が、必死にステルスマーケティングwに夢中で、
>>434を露呈した事でOK?
最後の上げ。
457メロン名無しさん:2012/01/07(土) 18:57:44.31 ID:ldkhXC6Y0
NHKで深夜アニメの「日常」をやるのだから
少しずつ浸透すればいい。

「ひとひら」

「秒速5センチメートル」

「貧乏姉妹物語」

「蟲師」

「夏目友人帳」

「たまゆら」

とかBSの昼間に流すかNHKに流してほしい。
458メロン名無しさん:2012/01/07(土) 19:50:38.29 ID:Sf6DUpz20
受け入れられないというかそもそも深夜放送主体だからメジャーになってない
だけだろ。

ワンピなんかは受け入れられてる。
459メロン名無しさん:2012/01/07(土) 22:30:33.33 ID:???0
個人的には、日本アニメにはこういう作品こそ必要な気がする。

「スキャナー・ダークリー」
http://wwws.warnerbros.co.jp/ascannerdarkly/

「戦場でワルツを」
ttp://www.youtube.com/watch?v=jek5Wo7nNPo
460メロン名無しさん:2012/01/10(火) 01:58:39.65 ID:z9tKizbh0
>>455
やかましいボケ
461メロン名無しさん:2012/01/10(火) 12:05:54.14 ID:Kizag7Mf0
例えば深夜に放送している可愛い子が出てくるアニメを
見ている奴は犯罪者予備軍とか聞くけど(ジョークで言っているのかもしれないが)
書店でそういう本を売っていたりしたら、それも問題視するのだろうか。
最近では図書館にもハルヒだけではなくロウきゅーぶもあるし
ダカーポなどのアダルトゲーム原作のノベルもあるのだけど・・・。
462メロン名無しさん:2012/01/10(火) 12:27:00.82 ID:???O
>>461見ている奴は犯罪者予備軍とか聞くけど(ジョークで言っているのかもしれないが)


ここの、「オタクジャーナル(w)関係者」が、自分で自己紹介してるからな。

>最近では図書館にもハルヒだけではなくロウきゅーぶもあるし
>ダカーポなどのアダルトゲーム原作のノベルもあるのだけど・・・。


詳しいけど、何?「何それ、過去作の劣化」と言われて終了だし。
463メロン名無しさん:2012/01/10(火) 21:21:36.01 ID:???O
深夜アニメで朝や夕方に放送出来る作品なんて沢山ある
ちはやふる、Fate、イカ娘とかは余裕で放送出来る
464メロン名無しさん:2012/01/14(土) 11:35:14.75 ID:???0
2ちゃんで印象工作が行われていることは
みんなうすうすとは勘づいていたけれど
今までは証拠がないから黙っていたけれど
マギカ騒動で一気にそれが噴出したなぁ

まどマギという作品はストーリーはありきたりかもしれないが
ステマという手法を一般人に知らしめたという点で
エポックメイキングな作品だ
465メロン名無しさん:2012/01/14(土) 19:41:38.15 ID:???0
印象工作さえ使えば、フラクタルだってバカ売れしたというのに
466メロン名無しさん:2012/01/19(木) 03:06:10.25 ID:???0
ステマとか騒いでるのは今更だろ。
TBSの深夜でアメリカで日本のアニメがステマで拡散されてるドキュメント
番組放送してたし、アメリカでやってるのなら当然日本でも。
467メロン名無しさん:2012/01/20(金) 12:45:10.85 ID:IyMMMczsO
>>464-466この板にも、
わざと「人が一杯居る」風に見せ掛ける為に、
東日本大震災真っ只中でも書き込んでた(事前に書いた書き込みを貼付けただけ)、
「マモーさんw」が良い例じゃね?

●持ってるのが良い例だったしさ。

ってか、ステマばれたらスレが散々静かに成ったが、
わざと煽ってたのが当たった(バレた)のか?
キャラクター徹底しろや上げ
468メロン名無しさん:2012/01/20(金) 17:29:43.57 ID:???0
エヴァの新作映画が公開される日程が近づくたびに
2ちゃんねる中でエヴァが神格化するようなレスが増えるんだよ

アニメの歴史を作ってきたのは
70年代ヤマト 80年代ガンダム 90年代エヴァ
的なレスが急に増える
469メロン名無しさん:2012/02/05(日) 00:46:10.09 ID:WuG+IwOc0
 
470メロン名無しさん:2012/02/06(月) 16:06:31.37 ID:U2H4MQ930
何故デスノートやビバップのような絵柄のアニメがなくなったの?
471メロン名無しさん:2012/02/06(月) 16:09:20.30 ID:???0
デスノートと同じ作者のバクマンを現在放送しているではないか
472メロン名無しさん:2012/02/06(月) 19:04:02.49 ID:S7wTbwI+O
結局見る側が価値があると判断しなければ売れないだろ

ステマを肯定するつもりはないが、今さらステマ連呼する奴は自分が面白いと感じなかった作品を糾弾するために言ってるように思えてくるわ
473メロン名無しさん:2012/02/06(月) 20:20:27.55 ID:???0
ステマ騒動
ニュー速が完全に死んでるから見てくるといい
474メロン名無しさん:2012/02/06(月) 22:17:03.62 ID:???0
田舎では放送してないけど何か?
受け入れられたいなら、関東並みに放送しろよ。
475メロン名無しさん:2012/02/06(月) 22:35:31.19 ID:???0
ステマって何だろうと思ってたら結局サクラのことなんだな
476メロン名無しさん:2012/02/07(火) 00:19:41.51 ID:???0
田舎にアニメなんか見てるやついないだろ
477メロン名無しさん:2012/02/07(火) 12:57:18.75 ID:???O
それ以前に人自体いない。
478メロン名無しさん:2012/02/23(木) 09:53:54.48 ID:???0
>>463
ちはやふるはともかくFateはグロ描写でクレームつきそう
イカ娘は・・・早苗がアレだな
479メロン名無しさん:2012/02/23(木) 11:43:30.13 ID:???0
ちはやふるは朝でもいいだろう
宇宙兄弟は逆に深夜でいい
480メロン名無しさん:2012/03/01(木) 00:33:18.56 ID:q5OBmoiXO
やっと落ち着いたな、このスレも。上げ


>>434-439の流れ見た通り、
図星突かれて>>447から、
「オタクジャーナル」の宣伝部員の書き込みが無くなったな。
複数で書き込みしてるからか、キャラクターが雑だな。
きちんとマニュアルに沿って演じろや(ワロ

何がスマホが云々言って、粘着携帯って、煽りが貧相だなw
携帯電話持たない、バブルから弾かれた中年独身男性を必死に、
複数で演じるザマは、見てて滑稽だったが。

で、スレタイの理由。
こうした自作自演のサクラ噛ましてで、
ギョーカイ(w)が必死に「金出させる口実」造らせてるザマが露骨過ぎるからだ、としか言いようが無いな。
「ヤマト」岡崎の自己破産、
「ガンダム」のサンライズの破産寸前でバンダイグループ入り、
「エヴァ」のガイナの組織的な脱税で役員逮捕

見たら、他のエンタメ業界ならかなり引くわ。
481メロン名無しさん:2012/03/01(木) 00:37:33.43 ID:???O
多分、「オタクジャーナル(嘲笑)」も、今は決算期だろうが、

東日本大震災の影響喰らって、広告費稼ぎで大変だったな。

ま、地震のリアルタイムに事前に書いた書き込みを、
そのまま自動で送る時点でアホ丸出しだなw

精々、苦虫噛んで「二代目マモー」でも生み出したらw

それじゃ。

482メロン名無しさん:2012/03/02(金) 11:58:43.30 ID:NpRLa7zA0
そもそも友達に堂々と進められるようなアニメが減った
カッコイイアニメが減りはずかしいアニメだらけに
>>454
俺もギルクラは好きじゃないがむやみにパンツみえたりエロシーンいれたり
そういうのに頼ってない所は評価する

483メロン名無しさん:2012/03/02(金) 13:53:27.19 ID:???0
>そもそも友達に堂々と進められるようなアニメが減った

減ってはいないと思うよ
今だってジャンプアニメは沢山放送してるんだし。
バクマンとか新テニスの王子様とか銀魂とかスケットダンスとか。四月から黒子のバスケも始まるし。
484メロン名無しさん:2012/03/02(金) 13:55:39.84 ID:???0
黒子のバスケは体格の良い長身イケメンが沢山出てきて
スラムダンクっぽくてカッコイイじゃないか
少年漫画板の黒子スレには現役バスケ部員の住人が居たりするぞ
485メロン名無しさん:2012/03/02(金) 17:08:25.75 ID:???0
イケメン祭りアニメなんて常にあるからな
486メロン名無しさん:2012/03/03(土) 13:04:11.60 ID:???0
映画や小説と比べてアニメやラノベは内容が幼稚
デタラメ過ぎるご都合主義が多くつっこみどころが満載
487メロン名無しさん:2012/03/03(土) 14:43:12.17 ID:???0
まあアニメ漫画とラノベとゲームが原作のものがほとんどだから仕方ない
488メロン名無しさん:2012/03/03(土) 18:29:55.79 ID:???0
【2011、最も読まれた本 TOP10】順位/書名・著者名/期間内推定売上部数
1 「謎解きはディナーのあとで」東川篤哉/ 1,053,064
2 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」岩崎夏海/ 962,495
3 「KAGEROU」齋藤智裕 /818,942

やはり一般人に売れてるものから映像化しないとな
489メロン名無しさん:2012/03/03(土) 20:17:12.99 ID:???0
謎解きのドラマは嵐効果もあって視聴率よかったけど、
アニメにして人気が出るかと言われるとどうなんだろう
490メロン名無しさん:2012/03/04(日) 15:32:29.33 ID:???O
>>488
2位のアニメ・実写版の爆死っぷりは一体…。
491メロン名無しさん:2012/03/05(月) 12:22:03.67 ID:???0
最近のアニメのスレ見てると皆つまらないのを必死に我慢して
キャラ目的で見てるのが伝わってくる。反面、なんつうか背伸びしたような
どーでもいい設定考察を信者同士やってたり

○○(作品名)は萌え要素だけじゃないとか言ってる奴いるけど
じゃあその作品に萌えキャラ居なかったらおめーは見るのかって言ったら
絶対見ないよねwつまんねーから
492メロン名無しさん:2012/03/05(月) 22:06:32.36 ID:???0
>>491
そういや、個人的に今一番期待しているのは「トランスフォーマー プライム」だな。
493メロン名無しさん:2012/03/06(火) 07:59:37.27 ID:???0
>>491
>じゃあその作品に萌えキャラ居なかったらおめーは見るのかって言ったら
>絶対見ないよねwつまんねーから

でもそんな事言うなら例えばセイントセイヤだって男キャラ達が美形じゃなかったら俺は見なかったと思う
494メロン名無しさん:2012/03/06(火) 14:28:51.21 ID:???0
まあ週間漫画のストーリーなんか昔からその場しのぎのやっつけ仕事だし
原作が漫画のアニメだって根本はそうだろう
まじめに語ってもしょうがないんじゃねえの

結局絵だろ
問題は
萌え絵がそれほど広く受け入れられていない、という点に尽きるんじゃないんですかね
495メロン名無しさん:2012/03/06(火) 16:03:44.19 ID:???0
主要ターゲットだけでなくなるべく沢山の人々に受容される作品を=少年漫画
オタ(腐)に受ければそれでよし=オタアニメ

世間一般の認知度や受容度に差がつくのは当たり前じゃん
496メロン名無しさん:2012/03/06(火) 16:15:18.04 ID:???0
当時の星矢は面白かったけど
あんなものをドラえもんみたいな数十年も消費できるほど
消費者は暇じゃないし馬鹿でもない
美形戦闘ものは娯楽が少なかった時代ならではだな
497メロン名無しさん:2012/03/06(火) 21:54:36.06 ID:???0
はあ
今あれより熱い作品があるか
答えはNoだ
498メロン名無しさん:2012/03/06(火) 22:18:51.17 ID:???0
少年漫画って基本的に夢見がちなサクセスストーリーだから
どん底からサクセスするまでに連載期間3年くらいで
終わらないと見ている方もしんどいよね

コナンの黒の組織とかもう本気で気になっている人もいい加減
そんなに多くないだろう
499メロン名無しさん:2012/03/06(火) 22:42:39.21 ID:???0
>>497
それは個人の好みの違いだと思うし
俺はセイントセイヤよりも遊戯王やコードギアスの方が熱かったと思うし好きだけど
でも今度、4月8日から聖闘士星矢Ωっていうアニメが放送開始するよ
500メロン名無しさん:2012/03/06(火) 22:47:12.44 ID:???0
イケメンがーとかいってるやつは
基本自分の好みと願望語ってるだけだからシカトすりゃいいだろ
501メロン名無しさん:2012/03/07(水) 14:27:05.42 ID:???0
ノイタミナでやってたアニメは
どれも夕方にやっててもおかしくないと思った。
502メロン名無しさん:2012/03/07(水) 16:50:16.57 ID:???0
のだめぐらいならいいけど空中ブランコやら働きマンを夕方にやられても困るよ
503メロン名無しさん:2012/03/07(水) 22:12:54.63 ID:???0
働きマンは昔だったら夜7:30分頃に放送してそうな感じ
504メロン名無しさん:2012/03/07(水) 23:48:42.77 ID:???0
働きマンは一話でこの頃彼氏とセックスしていないと悩む話だしなぁ
505メロン名無しさん:2012/03/09(金) 23:15:30.06 ID:???0
昔なんて乳首出してたじゃん
506メロン名無しさん:2012/03/14(水) 03:53:46.28 ID:???0
オタクそのものを作品に登場させる作品が最近多くて嫌
そこまで内輪な世界をアニメには望んでないんで・・
507メロン名無しさん:2012/03/22(木) 18:40:21.01 ID:LzPjwskvO
>>506
「消費者(内輪世界の皆様)の要望に応えた」結果だし。

後、「表の手塚・裏と闇の梶原」が昭和と平成の間に亡くなって、
「表現の自主規制」をすんなり受け入れた業界の結果だしな。
508メロン名無しさん:2012/03/22(木) 19:12:13.78 ID:???0
アニメ製作者側もオタクが出てくるアニメを作りたい気持ちがあるだろうけどな
アニメ製作者にもオタクが多いのだから。
「美少女の絵を描くのが楽しい」という感性の人じゃないと最近はアニメーターを目指しづらいだろう
ジブリに就職すると決めてる人とかは別としても。
509メロン名無しさん:2012/03/24(土) 12:47:33.01 ID:???0
アニメが一般に受け入れられなくなった原因は
その一般ってやつがテレビを見なくなったからさw
アニヲタにしたって、ゴールデンの番組を喜んで見てるようなバカに
受け入れられなくなっても別に悲しまんだろが
510メロン名無しさん:2012/03/24(土) 16:26:31.54 ID:???0
別にアニメでなくてもいいからもう少し19時の番組は色々なものをやってほしいわ
芸人が飯を食ってウマーイはもう秋田
511メロン名無しさん:2012/03/25(日) 22:47:26.21 ID:???0
>>506
テンプレキモヲタとか2ch用語とかコミケとか腐女子とか出すアニメが多過ぎ
512メロン名無しさん:2012/03/28(水) 00:00:18.20 ID:???0
>>510
もう7時代でアニメは特番編成が組みにくくなるから駄目だろ
仮にやったとしてもコナンとかなら解決編が3週間後とかになりかねん
ドラえもん→クレヨンしんちゃんみたいに1話完結を2本セットならまだいけるが
他のアニメじゃ視聴習慣根付く前に打ち切りだろ
513メロン名無しさん:2012/03/29(木) 00:54:11.43 ID:???0
コナンなんてとうの昔に原作においついてるんだから
特番でつぶれたっていいだろ
514メロン名無しさん:2012/03/29(木) 09:05:39.85 ID:???0
そういう問題じゃねえだろw
515メロン名無しさん:2012/04/10(火) 23:37:21.53 ID:dUQyiHa0O
とりあえず、スレをROMらせたが…。

>>104近辺で登場する、
文面が特徴有る、
と言うか、マニュアル片手に複数人が交代で同じIDで、
一昼夜書き込みしてる、
「マモーさん」
って死んだのか、
それとも、2ちゃんの「自称ボランティア」な削除人が、企業から金貰ってるのがバレた様に、

「中の人」の賑やかしがバレたから書かなく成ったのか?

どっちにしろ、スレタイの理由が、
ネット込みのこうした、「内訳受けマッチポンプ」

が原因だな、と実感。

516メロン名無しさん:2012/04/11(水) 00:44:42.22 ID:???0
ステマが流行語になったあたりで、さすがに潮時だと思ったんだろ

単に書き込みの内容がおかしいって指摘されてる程度の頃は
いくらでも何事もなかったかのように開き直れたけれども
517メロン名無しさん:2012/04/12(木) 19:24:45.28 ID:???0
ゴールデン枠が無くなったからだろ
518メロン名無しさん:2012/04/13(金) 11:45:51.14 ID:???0
受け入れられなくなったわけじゃない
日本人はアニメに目が肥えたんだ

日本の歴史上もっとも視聴率の高いテレビアニメは「鉄腕アトム」だった
正直、白黒のアトムは今見たらとてもじゃないが見れたもんじゃない
動きがかくかくしてるし、脚本も荒削り

それでも、アニメが珍しかったから、あの時代にはそれがすごかったんだ
創作へのハードルは年々あがっていく

そして、その水準に満たないアニメへの厳しい目線はどんどん
きびしいものになっていく
519メロン名無しさん:2012/04/17(火) 19:20:51.31 ID:???0
>>517の地域ではドラえもんが打ち切られたらしい
520メロン名無しさん:2012/04/19(木) 00:30:03.92 ID:???O
そもそもアニメが一般に受け入れられてたことなんてあったっけ?
普通アニメなんて大人になったら卒業するモンで
大人になっても熱心に観てるのなんて今も昔も一部の愛好家だろ?
そりゃサザエさんのような定番モノ、ドラえもんのようなキッズ向け、ジブリやディズニーなんかは一般人も観るが
それら以外の知名度の低いモノとかオタ向けの作品は一般に受け入れられてたことなんて無いと思うが
むしろ現在のほうがそういうオタ向け作品を観る一般人or元一般人が増えてる気がするが
521メロン名無しさん:2012/04/20(金) 10:23:39.85 ID:X7rcIgew0
トライガンとかビバップとか良質な個性的なアニメが放送していた頃はよかった
522メロン名無しさん:2012/04/20(金) 11:58:06.08 ID:HJX+0bMF0
逆にお前らはアニメが世間でどういう扱いを受けたら満足なんだよ

サザエさんが視聴率ランキング上位常連でもあーだこーだ愚痴愚痴文句付けるし
オタクとは相いれないはずのヤンキーやスポーツマン、さらには大人の
サラリーマンまでもが一つの雑誌に夢中になった少年ジャンプ黄金期も不満らしいし
スタジオジブリ作品がアカデミー賞とってもまだまだ不満で
NHKドキュメンタリーでアニメで町おこしとかいって特集を組んでもまだ不満ときた

アニメはこの上ないほどに社会に受け入れられてきた
社会に受け入れられていないものが一つあるとしたらアニメを見て
あーだこーだ不毛な愚痴を言っているお前らアニメオタクだ

お前らは自分が社会に受け入れられてないのをアニメのせいにしているだけだ
523メロン名無しさん:2012/04/20(金) 12:48:38.63 ID:???0
は?
アニメのせいにしてる奴なんかいないだろ
524メロン名無しさん:2012/04/20(金) 17:05:40.45 ID:P8p4IlNP0
マモーだが「萌えアニメが大好きな俺はエリートなんだ、
俺のすばらしさを理解できないやつ等は許せない」という幻想にすがらない
と生きていけない奴もいるんだよ。

アニメの知識しか取り柄が無い奴はそれにすがるしか生きる方法が
無いんだからしょうがないわけだね
525メロン名無しさん:2012/04/20(金) 18:40:31.88 ID:???0
そんな奴は一部だろ
好きなものは好きと言い、嫌いなものは嫌いと言う
それだけの話だ
526メロン名無しさん:2012/04/20(金) 18:46:05.45 ID:P8p4IlNP0
だったら「オタクは大嫌いです」と言うのも自由だろよ
527メロン名無しさん:2012/04/20(金) 18:54:32.75 ID:???0
皆が嫌いな物を嫌いだと遠慮なく言いまくると結局ギスギスしてくるけどな
それで本当に良いのかと疑問を投げかけたい
528メロン名無しさん:2012/04/20(金) 18:57:36.33 ID:???0
>>526
そりゃ自由だが反撃はするよ

>>527
何を言ってるんだ
それが2chだろが
529メロン名無しさん:2012/04/20(金) 19:03:43.98 ID:???0
>>528
>何を言ってるんだ それが2chだろが

そうとは限らないよ。住人達の気持ちの持ち方次第で2chのありようも変わる
530メロン名無しさん:2012/04/20(金) 19:08:25.52 ID:???0
>>529
そういう奴はツイッターとかに行ってるだろうな
本音を語れるのが2chの良いところでもあるし悪いところでもある
問題なのは本音じゃないのに煽られて罵倒合戦になる奴なんだよ
本音を語ること自体は悪い事じゃないと思う
531メロン名無しさん:2012/04/20(金) 19:22:26.19 ID:???0
>>530
本音を語るとそれが大きな負の現象を引き起こす事もある
例えば2chを見ていて傷ついた人間がまた秋葉原で通り魔事件を引き起こしたりとか。
そういう事件が起こる事になってまで本音を語る事に価値があるのかどうかは議論の余地がある問題だ。
532メロン名無しさん:2012/04/20(金) 20:52:05.24 ID:???0
あのなー
どこの誰かもわからん匿名掲示板なんかより現実社会の方がはるかに傷つきやすいんだよ
秋葉原の事件をネットのせいにしてるみたいだけどきっかけは派遣労働とか人間関係とか現実の社会だろ
本音を言えない方がストレス溜まるかもしれんし
いずれにせよ議論の余地なんかないよ
上からシステム変更でもしないかぎり議論なんかしても解決はしない
533メロン名無しさん:2012/04/20(金) 22:44:52.86 ID:???0
若い声優のアフレコが棒読みだから
534メロン名無しさん:2012/04/20(金) 23:53:08.31 ID:???O
それを指摘するのは寧ろオタのほうじゃないか
535メロン名無しさん:2012/04/21(土) 01:11:09.21 ID:ygKSTwcO0
原作読んでないとアニメの内容がわかりにくいとか困る
ついていけない
536メロン名無しさん:2012/04/21(土) 04:35:01.14 ID:???0
>>532
そうは思わないな。ネットでも傷つく事はあるし
現実っていうのは中々変えられない厳しいものだからこそ
ネットでまで傷ついたらそれが最後の駄目押しになって惨事を引き起こす事もある
537メロン名無しさん:2012/04/21(土) 05:59:54.95 ID:???0
>>536
現実は自分で変えるのが難しいけど
ネットは自分の意思で簡単に変えることが出来る
ネットやめりゃいいんだ
あるい自分に合ったコミュニティに変えるとかね
もっとも2chだろうがどこだろうがそういう奴は勝手に自爆すると思うけどね
538メロン名無しさん:2012/04/21(土) 09:29:03.72 ID:???0
>>533
若い声優が棒読みってことはないだろ
個性が弱いとかならまだしも
こういうこと言うのに限って具体的な若手声優名を一人もあげられない
539メロン名無しさん:2012/04/21(土) 09:40:04.58 ID:???0
>>537
リアルで気の合う友達作るスペックが無いし
ネットで気の合う人間とコミュニケーション取れなかったら孤独感に苦しむ事になるという人間も居る
穏やかで雰囲気の良い掲示板を必要とする人間が世の中には結構居るだろう
世の中、そういう恵まれない人間も居るんだよ。
>>537>>526だって子ども作ればそういう子どもを持つ可能性がある
540メロン名無しさん:2012/04/21(土) 10:15:23.60 ID:???0
>>539
だからそういうのが好きならそういうコミュニティを探すべきだろ
そいつに合わせてやる義理はない
そいつの事は考えられてもそれ以外の人間は無視だろ
自分勝手すぎるから却下
541メロン名無しさん:2012/04/21(土) 10:48:25.09 ID:???0
>>540
無かったらどうにもならないし在るのかも不明だろう
在っても人少なすぎたら孤独感が解消されない事になるし。
542メロン名無しさん:2012/04/21(土) 11:28:41.62 ID:???0
そりゃ探さなきゃ在るかどうかもわからんわな
それにしてもわがままな奴だな

お前にひとつ教えてやろう

こ の 世 に 天 国 は な い 
543メロン名無しさん:2012/04/21(土) 13:45:06.10 ID:???0
孤独感とか言ってる奴はエア友達作れよ
544メロン名無しさん:2012/04/21(土) 14:01:50.52 ID:???0
夜空だってエア友達で孤独感が十分に癒された訳では無い
545メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:32:29.91 ID:6+oE85+N0
マモーだが「現実は簡単には変わらない」というのは嘘だな。
東日本大震災で日本の原発行政や東京の都市計画は大きく変更を余儀なく
されたんだから。
震災みたいなことがあれば現実は嫌でも変わる。

臨海副都心開発は地震の液状化に耐えられないから白紙撤回されて、
堤防を強化するという話になってる。
これは従来の東京の都市計画が180度変わることを意味する
546メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:36:38.14 ID:6+oE85+N0
90年代に宮台真司が言った「終わりなき日常を生きろ」という
のは当時の「バブルの日常」を前提としていたわけです。
だから長引いた不況で簡単に終わっちゃったことは自殺の増加や
相対的貧困率の上昇で明らかなんだね。
また90年代はネットが普及してない時代だけど、今は7割の世帯
にネットがあるから90年代とは社会構造も違う。
547メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:43:10.33 ID:???0
>>545
世の中、悪い方には簡単に変わる事は認めるよ。でもいい方には簡単には変わらない。
障害者でコンプレックスいっぱいで孤独に生きてる俺みたいな喪男は仮に三億円の宝くじに当選したとしてもたいして幸せになれないし
自民党や大阪維新の会が国会で与党になって厳しい二次エロ規制が実施されでもすれば
三億円あっても以前より不幸になると思う。世の中、金さえあれば幸せになれるってもんじゃない。
548メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:44:57.16 ID:6+oE85+N0
あとオタクと言っても色々いる。
アニメ美少女の抱き枕と寝てる奴もいれば、アニメが好きなんじゃ
なくて単に友人や恋人が欲しくてコミケに行く人もいる。

テレビやネットではアニメは観ないが、パチンコ化されたアニメには
やたら詳しい「パチンコアニメおたく」とでも呼ぶべき人種もいる。
549メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:49:42.79 ID:6+oE85+N0
>>547
その意見には賛成だ。
世の中は悪い方には簡単に変わっちゃう。
俺はバブル時代にはまさか21世紀の日本が年間自殺3万5千人
の自殺大国になるとは思わなかった。
それから少子化だってこんなに進むとは思ってなかった。
550メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:54:56.26 ID:6+oE85+N0
あと「ガンダムおたく」も忘れちゃいけない。
この「ガンダムおたく」はおそらくおたくの最大多数派である。

またガンダム親父は社会の中堅層になっており、今後20年はこの
ガンダム親父のガンダム哲学で世の中が動く可能性すらある
551メロン名無しさん:2012/04/21(土) 18:58:21.63 ID:6+oE85+N0
過去にブームになったけど、すぐ消えていったアニメは山ほどある。

その中でどうしてガンダムが今日では人気があるのか俺もよく解らない。
子供の時は単に「ガンダムかっこいい!」でも、まさか中年親父に
なっても「ガンダムかっこいい」じゃないだろう。
ガンダムは「中年の視点でも見れるアニメ」じゃないのかな
552メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:04:10.30 ID:6+oE85+N0
ガンダムの地球連邦もジオンも上層部はろくなもんじゃないのだが、
現実の自民党も民主党も国民を虫けらぐらいにしか考えてない
ろくな指導層では無かったのだから、大人になるほど汚い現実の中で
苦悩したシャアやアムロの気持ちが解るというのもあると思う。
553メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:08:18.34 ID:6+oE85+N0
技術の発展で技術に対する認識が大きく変わったこともガンダム
が息の長い人気の秘訣ではないかと思う。

ファーストガンダムが放映された1979年はまだ現実において
ロボットの二足歩行すら技術的に無理だったが今では可能。
またサイコミュ装置のように脳波で機械を動かす技術も実在するからね
554メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:09:06.64 ID:???0
ガンダム哲学って何?
「戦争が人を進化させる」みたいな哲学だったら嫌だなあ
俺は戦争なんかしたくないしそんな気力体力はない
平和な国に住んで家でノンビリと萌えアニメ見てエロゲーやってられる人生じゃないと耐えられない
大日本帝国時代みたいな時代に戻るのは絶対嫌だ
555メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:10:24.80 ID:6+oE85+N0
ガンダムはSF考証がおかしい面もあるが、1979年に低予算で
作られたアニメに神のごとき科学的考証があったら逆におかしいだろう。

富野は理工系ではないしね
556メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:12:49.59 ID:???0
というより娯楽全般がそうだろう それぞれマニアの間で消費されるものになった
557メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:16:31.96 ID:6+oE85+N0
>>554
宇宙戦艦ヤマトは敵さえいなければ科学的ユートピアで平和なんだ
という話だが、反対にガンダムは科学が発展し、人々の生活レベルも向上し、
寿命も伸びたが、その結果として資源が枯渇し、人々は戦争を始めたという話。
「誰の心の中にもヒトラーがいる」という問題を描いたのだ
558メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:19:31.81 ID:6+oE85+N0
「今どきガンダムなんてもう古いだろ」という意見も数多くあった。

しかし俺は年間自殺3万5千人の社会を小泉総理が生み出す際に
国民のほとんどが賛成票を投じたのを見て愕然とした。
それってジオンのコロニー落としにジオン国民が賛成したのと同じで、
自分の生活向上、もしくは現状維持のためなら弱者をいくら殺してもいい
という社会に人々が賛成したことになるから
559メロン名無しさん:2012/04/21(土) 19:30:28.71 ID:???0
俺は障害者だからずっと福祉重視の左派政党に投票してきたよ
自民党のファンになった事は一度も無いや
それに近年は自民党が二次エロ規制を主張し始めたから
相変わらず俺にとって支持できない政党で在り続けてる
560メロン名無しさん:2012/04/21(土) 21:24:03.07 ID:???0
何で小泉とジオンを結びつけるかなあ
むしろ連邦側だろ体制的に
連邦側にも矛盾はあったし弱者の切捨てって意味でも連邦側に近い
体制打倒して理想郷目指すのは左側だよ
自分たちの理想の為ならいくらでも虐殺できる
561メロン名無しさん:2012/04/21(土) 21:26:16.57 ID:???i
中身のない萌えアニメが量産されてるしなぁ
あとアニメを見たからキモヲタ化する、というよりそもそも協調性のないやつがアニメに群がり過ぎ
562メロン名無しさん:2012/04/22(日) 10:34:30.60 ID:???O
>>545マモーだが


じゃなく正確に、「匿名掲示板の削除人」と事実を書いたら?
そこで複数がマニュアル片手にキャラ作ってる賑やかし役で、業者や業界から金貰ってるので、
スレタイ通りの結果が起こってるんだろ?

会社の顔のガンダムが大コケ以上の無視で、
「マモーさん役」の日本サンライズ社員、ボーナスに響くから必死ですね。
563メロン名無しさん:2012/04/22(日) 12:22:59.72 ID:???0
マモーだがマクロスは愛で戦争が終わる。

反対にガンダムは愛、豊かさ、平和、グローバル市場、地球連邦といった近代的理想が
実現したら人口増加で資源が枯渇して高騰し、連邦政府を維持するため
に増税も行われ、ついには大虐殺という悲惨なテーマなんだね
564メロン名無しさん:2012/04/22(日) 12:27:20.91 ID:???0
萌えアニメはうる星やつらが典型だが、大ブームになっても消えていく
ものが多い。

その理由は「かわいさ、綺麗さ」だけでガンダムのような暗いテーマ
が無いからだろう。
ガンダムは暗いから印象に残る
565メロン名無しさん:2012/04/22(日) 12:34:26.42 ID:???0
「ガンダムの身長18メートルはおかしい」という意見も山ほど言われてきた。

しかし宇宙世紀が仮に「6千年後の世界」だとすれば、羽毛より軽い「超素材」
を作り出し、その超素材で身長18メートルのロボットを製造するなら
軽いから地面を走れるかもよ。
現時点でも昔はなかった「新素材」が製造されているしね。
566メロン名無しさん:2012/04/22(日) 12:39:50.32 ID:???0
「ガンダムは人型ロボットではなく、戦車で戦えばいいだろ」という意見もあった。

しかしガンダムに登場する「ジャブロー基地」は戦車では通れない地形なんだね。
だから「アッガイ」などのマングローブ林に適したロボットが開発
されたという話になってる。
567メロン名無しさん:2012/04/22(日) 12:45:59.83 ID:???0
ボトムズのロボットは歩行には適しているが防御装甲が薄いので
機関砲で爆発する。
「防御装甲の問題」を考えたら戦闘ロボットが大きくなることはありうる。

現実の戦車や戦闘機も装甲強化で大きくなってきたんだしね
568メロン名無しさん:2012/04/22(日) 12:55:12.02 ID:???0
スーパー戦隊ロボは公式設定ではなく、映像内での表現では
山脈よりでかく表現されることが多い。

仮に山脈よりでかいとしたら、足裏の面積は東京都の面積に匹敵し、
それなら歩けるんじゃないのかな?
踏むだけで地震を起こし、街を壊滅させる超兵器たりえる。
また海に入っても巨大な足が大型タンカーのように浮くんじゃないの。
569メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:02:57.93 ID:???0
おたくの意見を見るとバブルを絶対化し、「バブルは永遠に続くんだから、
もう貧困は過去のものだ」といったような意見が多かった。

しかし今では日本の相対的貧困率は上がり続けているから、
やがてはメキシコのような超格差が発生し、貧乏なおたくは自己肯定なんか
できない社会になると思うぞ
570メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:07:20.40 ID:???0
アニメはCGの発達で表現として古くなったというのもあるが、
アニメ創作者も庵野秀明も「50代の爺さん」であり、
社会の変化に付いて行けてないと感じる。

571メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:13:04.86 ID:???O
>>563-569マモーだが


www
正確に「オタクジャーナル社員」と書いたら?
後、(広告)って付けてさ。

「匿名ステルスマーケティング」
って凄いな。

こんなちんぴら文章を上司命令で書いて企業から、宣伝調査費として月給2〜300万円な金貰ってるんじゃ、
まともに仕事する気有る訳無いな。

それとも反論が無いのは、「煽り役」認めてるからですか?
572メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:17:57.46 ID:???0
萌えアニメが今という時代を反映しているとしたら女が元気という点だ。

女は難しいことを考えないし、女の幸せはケーキ食べ放題でケーキを
食べたら最高に幸せだという風なものが多く低所得でも満たせる欲求が多い
ので満たされて元気なんだろう。
573メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:27:00.83 ID:???O
「マモーだが」さんwww、
さぁ、

何で、>>434を指摘されたら59分後に、>>436を言い出したの?

上司に報告した後に書いたの?それにしては、

「2ちゃんねるが嫌いならお前は見なきゃいいだろよ」

って、簡単に「ネットに書き込みしたらお金が貰える簡単な仕事してます」

って、素直に言えば良いのに、下手にバレる事書いたの?

四ヶ月も書かないで月給が落ち込むから、今必死に書き込んでるの?

それとも誹謗中傷すれば、無視されると思うの?
574メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:27:50.17 ID:???0
マモーだがインドネシアで萌えアニメが作られたら、インドネシアの
ダンスみたいに萌え少女は爪が長く、ピーンと爪が上を向く形で描かれるのかな?
美意識は国によって違うからね。
575メロン名無しさん:2012/04/22(日) 13:35:51.82 ID:???O
>>574エタ、
もとい、オタクジャーナル社員だが、

と書いたらどう?お前、2ちゃん社内で書き込んでるのバレバレだからさ。

三行だけで、文面の癖で分かるが、マニュアルにそって書いてるのか?
576メロン名無しさん:2012/04/22(日) 14:47:01.84 ID:???0
アニメ雑誌に載るようなアニメの話題しかマモーは基本的にしないんだよな
メジャー向けアニメは見て見ぬふりしている
577メロン名無しさん:2012/04/22(日) 17:10:55.63 ID:???0
よし。キュアピースvsサザエさんの話でもしようぜ
578メロン名無しさん:2012/04/22(日) 18:16:22.46 ID:???O
>>576現在、オタクジャーナル2ちゃん関係者は、
上司に報告後に、新たな煽りマニュアルで作成中です。
暫くお待ち下さい。ってとこ。
579メロン名無しさん:2012/04/22(日) 22:58:26.64 ID:???i
絵柄の割にハルヒ、日常、けいおん、まどかマギカ辺りは一般にもそれなりに浸透したな

580メロン名無しさん:2012/04/22(日) 23:50:50.13 ID:???O
>>579「ネットチンドン屋」こと、ステルスマーケティングの宣伝順位発表ですね、
分かります。
浸透(と勘違い)してるのは、世間では1l以下ですが何か?

581メロン名無しさん:2012/04/23(月) 13:28:24.73 ID:???0
>>579
絵柄といっても
純粋に萌えキャラデザで売れたといえるのはけいおんぐらいかな。

ハルヒはエヴァ系統
日常はそもそも萌え系といえるのか疑問
まどかは単純にキャラデザ詐欺
582メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:13:20.01 ID:???0
>>576
マモーだがメジャー向けアニメとは「ちびまる子ちゃん」とかか?
ちびまる子ちゃんは20年前なら「ノスタルジーアニメ」だったのだが、
今日では「近未来SF」と言ってもいい。
ちびまる子ちゃんの舞台は70年代前半だが、少子化で日本の人口やGDP
は70年代前半に戻ると財界も予測してるからね。
583メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:16:24.74 ID:???0
ジャニーズの人気タレント嵐の平均年齢は「30歳」だが、彼らが幼い頃に
熱狂したのがセイント星矢やドラゴンボールだ。
80年代後半はロボットより超能力を使うヒーローのほうが人気だった。
しかしドラゴンボールは大ヒットしながらも消えていった。
それはなぜか?
584メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:19:05.38 ID:???0
ガンダムはテクノロジーさえ進めば似たようなものを作れる。
反対にドラゴンボールの孫悟空は「超能力者」だから、テクノロジーが
いくら進歩しても凡人は悟空になれない。
ロボットみたいに50年後には今より進んでいるというもんじゃない。
585メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:21:31.62 ID:???0
つまりドラゴンボールやセイント星矢は子供時代には夢でも、
高校生にもなれば「僕は悟空にも星矢にもなれない」と冷めてしまう夢なんだね。
超能力でピストルの弾を弾き返せないと星矢にはなれないからね
586メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:23:46.57 ID:???0
ロボットものとジャンプものがどっちがオワコンかといえば
ロボットの方がオワコン度は高い

ポストドラゴンボールは量産されてるもの
587メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:24:46.38 ID:???0
障害者でコンプレックスまみれのおたくの人の場合はアニメ美少女の
抱き枕で寝てもいいと思う。
一種の精神安定剤みたいなもんだろ。
またアニメ美少女風のダッチワイフも今はまだ目とかがきもいが、
50年後には本物の少女そっくりの美少女アンドロイドは作れると思う
588メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:27:08.90 ID:???0
>>586
ポストドラゴンボールは量産されているが「超能力」だから子供や10代
が憧れても中年親父になって「俺もふとしたきっかけて超能力者になって
世界を救えるんだ」とは思えないだろ。
「幼い夢」で終わってしまう
589メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:28:29.87 ID:???0
続編アニメの新キャラはマモーみたいに劣化コピーで出がらしになってくんだな
全く違う新しい作風に出来ればいいんだろが大抵はそれができなくて滅ぶんじゃ
590メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:31:22.62 ID:???0
>>586
ロボットものは60年代、70年代にブームだったものだから、
80年代前半にはすでにオワコンだったよ。
ただロボットもののゲーム、プラモデル、書籍などで利益が出続けた
ので細々と続いてきた。
ただ復活の兆しはあると思う
591メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:34:19.61 ID:???0
「ロボットものの限界」は1981年の「太陽の牙ダグラム」を
見たら一目瞭然である。
太陽の牙ダグラムは「南米の最貧国」を舞台にしたようなSFなのだが、
先進国になり、一億総中流だった80年代の日本においては70年代臭さが
古臭かった。
592メロン名無しさん:2012/04/23(月) 14:39:38.52 ID:???0
「戦闘ロボットもの」は貧乏、悲惨、独裁的政治、戦争の匂いがプンプン
しているような世相じゃないと「時代錯誤」になる。
しかし昨今は一億総中流が崩壊し、20代の半分がバイトで自殺が増大し、
東日本大震災が起き、多くの人が「日本の未来は暗い」と考える世相
だから「時代の空気にピッタリ!」という面は出てきたと思う
593メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:03:42.84 ID:???0
マモーだが俺は君たちの意見というものを否定しているわけではない。
一億層中流社会が続き、リーマンショックも起きず、理想のグローバル経済
なんてものがあったとしたら「君たちの言うような未来」もありえただろう。
しかし現実論としてそれは様々な要因で崩れた。
君たちはあまりにもバブルを大前提とした世界観に依存しすぎた。
594メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:06:03.17 ID:???0
攻殻機動隊は20年前ならともかく、今では時代の空気に合わないと思う。
まず高層ビルだらけのネオ東京なんてのは高度経済成長でも起きない限り
はありえない空想だ。(あまりにもバブル的発想だ)
また攻殻機動隊の主人公のサイボーグ女性は自動小銃で撃たれたら穴だらけだろう。
595メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:09:43.19 ID:???0
子供たちに長らくウケてきた「ポケットモンスター」も語っておこう。
ポケモンは主人公の少年が戦うのではなく「珍生物」が戦う。
主人公の少年は超能力者でもなんでもない。
バイオ技術が進んだら、ポケモンのような珍生物も遺伝子融合で
生み出せるかも知れないし、火星や冥王星の地下に珍生物がいるかもしれない。
つまりポケモンは大人になっても「バイオや宇宙生物の夢」として残る
596メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:13:23.20 ID:???0
「スペースデブリの問題があるからガンダムは非現実的だ」という意見も
あったが、スペースデブリがあるからガンダムぐらいの重装甲が必要なんだろう。
装甲が薄いとスペースデブリで穴が開く。
ガンダリウム合金ならスペースデブリが衝突しても耐えれるし、
放射能まみれでもモビルスーツに乗っていたら健康を保てる。
597メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:20:40.14 ID:???0
うる星やつらは今にして思えば「格差のない社会」を描いていたんだろう。
キャラだけではなく、格差の無い雰囲気も過去において人気を生み出した原因だろう。
大富豪の面倒と庶民の諸星あたるが仲良く海水浴に行ったりする日常
なんてあるわけねえんだよ。
両者は対立、もしくは隔絶されているのが現実なんだから。
598メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:24:22.69 ID:???0
俺はおたくビジネスがバブル化する以前を知ってるから「ああこりゃ
バブルだな」と警戒していたわけ。
しかし諸君は「こりゃバブルじゃない、世の中がおたくを認めたんだ、
俺たちは偉くなったもんだよ」と錯誤しすぎた。
夢を見るのが悪くは無いが、バブルで舞い踊りすぎると後で泣く。
時代は非情にも変わるからね
599メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:27:42.63 ID:???0
1991年にガイナックスが製作した「おたくのビデオ」というアニメがある。
萌えビジネスで大当たりしたガイナックスが高層ビルの自社ビルを建て、
大富豪になって宇宙旅行をするという話なんだけど岡田斗司男や庵野秀明
のバブル的発想がよくわかるアニメだ。
おたくの中には成功者になった奴もいるが、大半は負け組だし、
バブルの夢ばかり追うことはそろそろ辞めたほうがいい
600メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:29:51.75 ID:???0
今の日本のGDPは1990年と同じだ。
情けないかな22年前とGDPが同じなわけ。
これがさらに少子化などで下がるなら「1982年に逆戻り!」なんて
こともあるんだから、そろそろ君たちもバブルの夢から醒めろ。
バブル以前の「地に足の付いたおたく」に戻れ
601メロン名無しさん:2012/04/23(月) 15:32:16.24 ID:???0
「マモーなんか死ね!俺たちおたくの夢をコケにしやがって」という感情
を抱く人もいるだろう。
しかし大した才能や努力が無くても萌えビジネスで誰でも六本木ヒルズに
住めるかのような錯誤は夢とは言えない。
「世の中を舐めた、甘えた発想」であり、10代で卒業すべき錯誤だ。
誰もがスピルバーグになれるわけじゃないのだ
602メロン名無しさん:2012/04/23(月) 17:47:32.20 ID:???O
>>582-601これが、長期不景気とは思えない御時世に、
月収200〜300万円を、2ちゃんデータ収集&諜報で企業から受け取る「ステルスマーケティング」

の書き込みですね。
覚醒剤の隠語取引から足がついて家宅捜索されたから、
2ちゃん社内からの書き込み必死だな(藁)

>>601素直に、「僕は、2ちゃんから金を受けとってます」
って書けば良いのに、素人を装っても、文体で丸分かりなのは、

上司のマニュアルに沿ったからか?
603メロン名無しさん:2012/04/23(月) 17:54:43.68 ID:???0
ロボットみたいな重化学工業の延長上の空想科学よりも
ポケモンみたいな遺伝子工学の延長上のロマンの方が
夢を見やすいのはなるほどなぁと思った

そのポケモンもいい加減古くなり、類似品のデジモンも
死に体になってるから次世代の科学ロマンがほしいところ
604メロン名無しさん:2012/04/23(月) 17:54:56.82 ID:???O
とりあえず、さ、

>>434について語れよ。
都合悪いから、次は人格叩きの精神勝利に走るのかな?

お前が自分を「優れてる」とか、「俺の言論はデカイ」とか抜かすのは当たり前だよ、

2ちゃん社内で書き込みして、2ちゃんを利用してる企業から金貰ってるからさ。

ステマの言葉でばれたから、四ヶ月程トンズラして、
ほとぼり醒めたらバレないと思ったら大間違いだ。

とにかく一言、「スレタイ読め」

でなきゃ(宣伝・広告)と付けて書け。
605メロン名無しさん:2012/04/23(月) 23:34:53.76 ID:???O
「マモーだが」君の反論が無いので、

>>434を行ったのを認めた、と言う事でOK?

それでは、一日20〜30万円を企業から貰ってる「自称ボランティア」

の、スレタイの理由でも有る反論をどうぞ↓
606メロン名無しさん:2012/04/25(水) 12:57:16.80 ID:???0
>>603
現時点で遺伝子を組み換えた魚や鶏の肉がスーパーで売られているし、
バイオは現時点で根拠のある科学的な夢であり、同時に生物兵器や生態系
の破壊といった恐怖も内包したものでしょう。
607メロン名無しさん:2012/04/25(水) 12:59:24.60 ID:???0
おたく文化は70年代、80年代なら「時代の先駆者」の面は
あったが、今では庵野秀明も50代の白髪爺さんだし、
それを「新しい若者文化」と呼ぶのはもはや無理だ。

「成熟した中年文化」と呼ぶべきだろう
608メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:02:20.50 ID:???0
差別や反発も買いながらもグイグイと強引に拡大しているのは
「K-POP」などの「韓国の若者文化」だろう。

そうした新興国の若者文化は荒削りだが、「強烈な新しいパワー」
というものはある。
609メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:09:05.83 ID:???0
成熟しても凄い文化であり続けるには米国のハリウッドのように
大予算と人材をつぎ込むことなんだろう。

例えばコミケだって大予算をつぎ込むならばハリウッドや
ブロードウェーのようなものになると思うからね。
610メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:15:14.36 ID:???0
80年代はタッチなどの「ラブコメ全盛の時代」だったが、
ラブコメが凋落したのはご存知のとおり。
凋落の理由は色々だろうが、まず男女のラブはコメディでは無いという点だ。
次にラブの果てには「辛い別れ」や「結婚後の苦労」などがあるが、
構造上それを描けないラブコメはリアリティが無いと10代から見捨てられたんだろう
611メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:18:56.81 ID:???0
近年の日本でウケてきた「ラブもの」は「韓流ドラマ」が多い。
日本の恋愛ドラマは楽しい面ばかり描くが、韓国の恋愛ドラマは
楽しさだけではなく、愛による悲劇や愛による零落も描く。
愛というものを功罪両面で全面的に描き、なおかつそれをドラマに
仕立て上げるという手腕がある。
612メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:21:24.32 ID:???0
おたくは今や中年文化だが、ジャニーズも今や中年文化だろう。

ジャニーズの人気タレント嵐は10代から見たらオッサンの
集まりだからね。
613メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:25:38.66 ID:???0
10代の若者を観察していると「かっこいいの代名詞」
として「K-POPみたい!」という言葉も使われている。
K-POPはそれなりに浸透してきているのだ。
ただ「K-POPみたい!」はただカッコいいだけではなく、
「整形手術まみれ」とか「ヤクザと繋がっている」という悪いイメージ
も内包しており、ニュアンス的に昔とは違うのだろう
614メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:31:13.02 ID:???0
ドラゴンボールとワンピースを比較すると「超能力アニメの変節」
が分かり易いと思う。

ドラゴンボールの主人公=1人で宇宙を吹き飛ばす無敵の存在
ワンピースの主人公=腕は伸びるが無敵ではないので仲間の助けが必要
615メロン名無しさん:2012/04/25(水) 13:37:06.35 ID:???0
超能力アニメはドラゴンボールが頂点で、あとは超能力のパワー
が次第に弱くなる「強さのデフレ」が起きている。
この「強さのデフレ」が加速していくならば、
次世代の超能力アニメは「特技はスプーン曲げだけ!」とか、
凡人に近い能力者になると予測できる
616メロン名無しさん:2012/04/25(水) 14:04:56.44 ID:1DoWNFaRO
オタクジャーナル(笑)関係者の癖に、
ステルスマーケティングは無視してる件について。

>>606-615訳「これで、今月のオタクジャーナルの広告費が50万円減らされたじゃ無いか」

>>484について語らない理由は?
617メロン名無しさん:2012/04/25(水) 14:12:38.99 ID:???O
悪い、>>434だ。

ま、覚醒剤の隠語取引で逮捕者が出た為に、
2ちゃん本社の家宅捜索されたから、中の人(「マモーだが」と言うキャラ)も、
広告・個人情報売却費稼ぎに必死だろうが。
618メロン名無しさん:2012/04/25(水) 19:07:28.10 ID:???O
しかし糞コテの投稿時間見てると、
2〜8分に書き込みなら、確実に事前に書いた糞文章を貼付けてる、
としか言いようが無いな。
これで飯喰ってるなら仕方ないが(藁)、
返しが人格叩きなレッテル貼りしか無いのは、
インテリ装っても「中の人」剥き出しで必死だなw

「俺が違う!一般の書き込みだ」
と言うなら反論しろや。
一般の書き込みが専門用語丸出しからかよ(爆)
619メロン名無しさん:2012/04/26(木) 08:48:05.28 ID:???0
高橋留美子系のラブコメほど手を変え品を変え生きのびてるジャンルもないだろ
ジャンプの最近の新連載のうち2つは古典的ラブコメだし
日常系の深夜アニメも思惑がすれ違いながらいちゃいちゃしてるの多いし
620メロン名無しさん:2012/04/26(木) 15:27:55.07 ID:???0
>>619
高橋留美子は例えるならかって大ブームだったアイドルが老いても
膨大なファン層を持つがゆえに司会者などで食えるようなものだろう。
ジャニーズで言うならスマップのポジション
621メロン名無しさん:2012/04/26(木) 15:36:34.92 ID:???0
2006年におたくが絶賛した涼宮ハルヒは絵柄こそ違うが、
あだち充のタッチを20年遅れで踏襲したような内容で、
それを絶賛したおたくは古かった
622メロン名無しさん:2012/04/26(木) 15:43:50.61 ID:???0
むろん古いマーケットを相手にした商売が悪いわけではない。
介護のようなもので高齢化社会では伸びる余地がある
623メロン名無しさん:2012/04/26(木) 16:06:09.03 ID:???O
>>620-622で、
>>484は無視?日給2〜30万円の書き込み君。
624メロン名無しさん:2012/04/26(木) 16:27:43.30 ID:???0
>>621
ハルヒがタッチを踏襲した内容?????????????????
625メロン名無しさん:2012/04/26(木) 18:18:00.89 ID:???O
>>624
>>434の様に、「賑やかにしてる」為に意味不明な事をワザと言ってるだけ。
ま、金(広告費)になるからオタクジャーナル&2ちゃん関係者必死だろうがw
こんな必死なザマが、スレタイを表してるんだな。
626メロン名無しさん:2012/04/26(木) 23:54:51.16 ID:VHw+M2kL0
受け入れられなくなった理由なんてキモオタの出現しかないだろ
627メロン名無しさん:2012/04/27(金) 01:26:18.06 ID:???O
>>626はい、そうですね。
その、去勢手術しないといけない「キモオタの」生の声は、

>>545-558
>>563-569
>>582-601
>>606-615


です。
金貰わないと書けないなw
628メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:12:28.35 ID:bMl90+WR0
>>624
あだち充のタッチは「ラブコメの完成形」なんだね。
思春期のソフトエッチの要素も満載だしな。

あだち充の影響は絶大であり、「ラブコメの手塚治虫」と言ってもいい
629メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:18:22.33 ID:bMl90+WR0
あだち充の功績を書いておくよ。

あだち以前のラブ漫画は「ベルサイユのバラ」みたいな宝塚風の
恋愛劇か「劇画エロ」しかなかったのだ。
フランス革命のさなか燃え盛るベルサイユ宮殿の豪華ベットでセックスをして
二人は愛を確かめ合い、焼け死ぬとか、そんな恋愛ね
630メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:22:40.37 ID:bMl90+WR0
しかしベルサイユ宮殿でバラに包まれて裸で求め合う二人
みたいな恋愛には日常性が無い。

そこで巨匠あだち充はベルサイユ宮殿を「高校の近所の安いラブホテル」
に置き換え、日常性のある若い愛と性を描いたのだね
631メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:30:35.54 ID:bMl90+WR0
ポケットモンスターのロングランヒットに関して「昔から
ゴジラのような生物系ヒーローはいたのではないか?」という疑問もあるでしょう。

ゴジラやエヴァは無限の生命力を持つ「怪獣」であって生物とは言いがたい。
632メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:34:11.13 ID:bMl90+WR0
ポケットモンスターは生物であることが「強調」され、
両生類のポケモンは乾燥するとすぐ弱ったりする。

そういう部分で子供たちはポケモンにリアリティを感じていると
推測できる。
633メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:38:02.50 ID:bMl90+WR0
エヴァは夕方に放映しても子供にまったくウケなかった。

バリアを張り巡らし、脅威の再生力を持つエヴァはウルトラマン
のような神秘存在であり、子供から見ると「生物としてのリアリティ」
に欠けたんだろう
634メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:42:08.02 ID:bMl90+WR0
>>626
おたくがキモいと言われだしたのは「80年代以降」だ。
70年代以前は家庭に風呂やシャワーが普及しておらず、
「銭湯通い」が当たり前だったので「不潔で臭い若者」は
東京にもゴロゴロしていた。

昔は女も毎日風呂に入ってないので臭かった
635メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:47:39.26 ID:bMl90+WR0
70年代までの日本は給料も安く、インフラも整備されて無かった
ので「標準化されてないインド的世界」だったわけです。
60年代の東京は不潔な不潔都市だからね。

インド的世界では「臭いおたく」は差別の対象ではないが、
80年代以降にアパートにもシャワーが普及すると「臭いおたく」
は差別の対象になった
636メロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:51:03.61 ID:???0
60年代の東京は不潔で貧乏まみれだったが、それだけに
カオスが存在し宇宙海賊コブラや北斗の拳の匂いがした
637メロン名無しさん:2012/04/28(土) 12:13:52.72 ID:???0
80年代にGIジョーがテレビアニメで放映されていたけど、あれって今なら防衛省
がスポンサーになるのでは
638メロン名無しさん:2012/04/28(土) 13:48:54.94 ID:???0
マモーだが中国は毎年400本以上のアニメを製作して世界展開している。

若い人材にポンポン大金を与えてアニメ製作をやらしており、
ディズニーランドのパクりみたいなテーマパークもすぐ建設する。
新興国ながらハリウッドのスケールがそこにある。
639メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:00:23.02 ID:???0
日本のガイナックスは資金繰りで苦労したんだが、中国のアニメ製作
はボロ儲けした成金がポンと大金を投資するらしい。
ベンチャーを育成するシステムがあるようなんだね
640メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:04:20.28 ID:???0
趣味ではなく、産業としてやるなら投資で大金をぶち込まないと
産業になるわけない。
コミケのレベルでは一生粗末なエロ本売りだろう。
投資が無いと花は咲かない
641メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:06:36.70 ID:???O
>>628-639二日休めば忘れるって、
何処のニワトリだ、工作員のお前>>434は。
素直に、日給2〜30万円の書き込みしてるって認めたらどう?
642メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:08:27.66 ID:???0
日本は任天堂の過去の大成功ぐらいの実績があって、やっと
投資が集まる。
しかし任天堂ぐらいの実績を出せる会社はほとんど存在しない。
投資を受けるハードルが高すぎなんだね
643メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:13:12.28 ID:???0
ルパン三世はやさしいルパンではなく、極悪非道の悪漢ルパンを
主人公にしたら深夜でウケそうだ。
もしくは次元を主人公にするとかな
644メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:16:55.49 ID:???0
メジャーなアニメと言えば「名探偵コナン」も忘れてはいけない。
変死体が多く発見される昨今の社会情勢にピッタリのアニメだ。
645メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:46:56.62 ID:???O
>>642-644「マモーのジジィに幾ら払ってると思ってるんだ」、
と、2ちゃん社内で言われたから必死だなw
646メロン名無しさん:2012/04/28(土) 14:58:03.22 ID:???O
とりあえず、さ、
過疎板に「人がいるふり」を必死に演じるから>>436見たいな、
「中の人」的な会話してるんだろ?
お前の正体バレバレだよ。生活掛かってるの分かるけどさ。でなきゃ10年以上も、無能人間演じれないんだろw
647メロン名無しさん:2012/04/28(土) 15:06:59.00 ID:???0
ageで長文連投してる奴は明らかに工作員ってのはもう言うまでもない事か。
648メロン名無しさん:2012/04/28(土) 21:01:21.94 ID:???O
オタクのイメージを決定づけたのは宮崎勤による連続幼女殺害事件だろうな。テレビに映し出された床に散乱し壁一面を覆うようにうず高く積み上げられたビデオと本の山。ホラービデオとマンガアニメがマスコミの攻撃対象となりオタクが犯罪予備軍みたいに見られるようになった
649メロン名無しさん:2012/04/28(土) 21:20:53.25 ID:???O
いい大人がアニメを観てるってのも大概気持ち悪いわけだが。あだち充のラブコメで日本のマンガやアニメが一気にナヨナヨ系になったろ。ガンダムなんてあんなので戦争を知った気になられたら困る。美少女を愛でる為のツールだろ?富野がそういう人だからしょうがないけど
650メロン名無しさん:2012/04/28(土) 22:05:18.90 ID:???O
こうした、>>647の指摘が来たら、
即座に>>648-649
が出て来る時点で、「中の人必死だなw」
だしな。本当、覚醒剤の隠語取引で家宅捜索されたから、
稼ぎ止まったら、黒い履歴が付いて、まともなとこの再就職無理だから、
関係者も必死だろうが。

しかし、

「宮崎勤(笑)による連続幼女(爆)殺害事件(笑)」
って時点で「中の人」の、警察天下りジジィの煽り指示丸出しだな。
レスがこれな理由は、
>>434だからか?必死な業界関係者だなw
651メロン名無しさん:2012/04/28(土) 22:09:38.10 ID:???O
それとも、「床に散乱し壁一面を覆うようにうず高く積み上げられたビデオと本の山」

「犯罪予備軍」

って、糞コテがかつて言われたあだ名かな。
あっ、だからてめーからキショイ名前言ってるんだなw

自己紹介してる理由は、
最近「マモーのジジィに幾ら払ってると思ってるんだ」
って言われてるんだろ、若い奴にwww
652メロン名無しさん:2012/04/28(土) 22:21:02.48 ID:???O
>>649いい大人がアニメを観てるってのも大概気持ち悪いわけだが


「いい大人が、
アニメが一般 に受け入れられなくなった原因を煽ってるのも大概気持ち悪いわけだが」
って、お前の自己紹介か?

ついに本音吐いたね。

素直に、「仕事で糞見たいな文書いて、煽りたくねーよ」
ってハゲ、嫌吐けよ。
キャラクター作るの疲れたのかw
653メロン名無しさん:2012/04/28(土) 22:22:04.50 ID:???0
絶望的につまんねーなお前
654メロン名無しさん:2012/04/28(土) 22:31:48.03 ID:???O
>>653「つまんねー」から、
匿名で粘着するしか無い、
「ネットで書き込みしたら、お金が貰える仕事人」乙。
その長年の粘着の結果がスレタイ、
と言う事で、終了ー。
655メロン名無しさん:2012/04/28(土) 22:36:09.46 ID:???O
>>653「絶望的につまんねー」
文の一例

>>648-649

どう、事実突き付けられて悔しいか?
キャラ役、新人にチェンジしたから五月病が早くも来たかw
656メロン名無しさん:2012/04/29(日) 20:32:45.43 ID:???0
宮崎勤っていつの時代だよ…
加藤の乱すらほとぼりがさめつつある時代に
657メロン名無しさん:2012/04/29(日) 22:24:00.90 ID:???0
>>656
もう刑が執行されたのもだいぶ前だもんね。
658メロン名無しさん:2012/04/29(日) 23:49:41.19 ID:???O
>>656-657と言うか、
今の小さい子供見たら、「何それ?」な、
20年前の事にえらく粘着する長文って…。

匿名なのに、えらい中年臭剥き出しだなw

だから、体で表したスレタイにキショイ名前で粘着してるんだなw
659メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:38:04.13 ID:???0
アニメファンに社会的に駄目なやつが多くてもアニメ作品の中には評価すべき作品もある。
攻殻機動隊は近未来のIT社会を予見させたアニメだったのだから。
もちろん100%正確な近未来を描いたわけではないが、100%正確だと
エンターティメントにならないし、攻殻機動隊はハリウッドでも高く評価されて
パクりのマトリクスが製作された
660メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:40:16.03 ID:???0
コミケは変なやつを凝縮した空間なので変なやつが目立つが、変なやつは
オタク以外の世界にもいくらでもいる。
痴漢で捕まる警官や幼児虐待が趣味の主婦もいるんだから

またファンではなく、クリエイター自身にしても巨匠と呼ばれる黒澤明
だって変人を絵に描いたような人間だった。
才能がある奴は欠落してるものもあるんだよ
661メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:42:40.79 ID:???0
おたくの中には才能も努力も無いのに偉そうなことを言う奴も多いが、
はったり野郎はオタク以外にもいくらでもいる。

劣等感の強いオタクほど「僕は本当は天才なんだ、社会が認めてくれないだけなんだ」
と言う奴が多いが、そういう「自己愛撫」が無いと生きていけない弱者もいるんだよ。
「現実」を認めることは辛いからな。
662メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:44:48.87 ID:???0
あだち充以降は漫画もアニメも「現状維持的な内容」が多くなったが、
それは「社会の風潮」だったのだし、一億総中流の時代には社会の多数が
安定を望んだのだからエンターティメントもビジネスの都合でそれに従ったのだ

時代の空気を無視したら食えないからね
663メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:47:01.59 ID:???0
「アニメの利点」は実写よりも制作費が安い点だ。

実写は有名な俳優や女優を使うとギャラだけで億単位の金になる。
それと比較するとジブリのアニメも制作費が安い。
むろん「アニメの限界」もあるが製作コストが安くないと若いクリエイター
は才能が発揮できないケースもあるからね
664メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:49:04.80 ID:???0
20数年前の宮崎勤事件のときはまだオタクが若い。

しかし今はガイナックスの岡田も53歳だし、妻に離婚され、
貯金も無く、ホームレスに転落しそうな50代の負け組オタクも多い。
可愛そうだが才能が無いと成功なんかできないのよ
665メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:51:06.06 ID:???0
マモーだが俺はオタクが変人でも異常者でも「才能がある奴」に
関しては一定の評価をしてきた。

「未来少年コナン」はエコロジー問題を先取りして描いたのだし、
古い新しいに関わらず評価すべきアニメはある
666メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:54:12.40 ID:???0
マモーだが俺が昔会ったコミケのある萌えオタクは生まれつき顔が
奇形だったんだね。
遊星からの物体Xみたいな顔だった。
そいつが泣きながら「俺たちがアニメ美少女が好きでなにが悪いんだ」
と言ってきた時は俺は返す言葉が無かった。
そういう奴は萌えアニメが無いと自殺したり、放火魔になる可能性があるんだから。
「慰め」というのは誰しも必要なんだろう
667メロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:56:39.21 ID:???0
米国のディズニーアニメでも「弱者の逃げ込む場所」という面はある。
ディズニーアニメは「差別の無い社会」を描いてきたんだが、
銃社会アメリカでは弱者への暴力が凄まじく、弱者は音楽、アニメ、ゲーム
などに逃避しないと日常の暴力で潰されそうな生活があったのだね。
668メロン名無しさん:2012/04/30(月) 01:00:18.39 ID:???0
風の谷のナウシカの世界の人間は本当なら汚染で奇形児まみれに
なっているはずだが、ナウシカが奇形の障害者だったら夢が無い。

萌え少女はオタク男のオナニー対象であると同時にナウシカのように
「夢と希望の象徴」という面もある
669メロン名無しさん:2012/04/30(月) 01:03:07.32 ID:???0
マモーだが俺はオタクの文句も言うが風の谷のナウシカをはじめて
観た時は感動で涙があふれた。

風の谷のナウシカに出てくる「腐海」は福島原発を先取りして描いた
ものであって「未来の希望と涙と愛」をあのアニメは描いていた。
福島原発は腐海のように放射能の胞子を飛ばすのだからな。
それはアニメじゃないとできない表現だったと思う
670メロン名無しさん:2012/04/30(月) 01:06:34.02 ID:???0
風の谷のナウシカとか言ったら古いと言われるだろう。
しかし現時点で福島県の人は内部被爆が80ミリシーベルトを超えている
わけで風の谷のナウシカのテーマは今こそ新しい。

平和でも科学が人間を抹殺する社会ができようとしているからだ
671メロン名無しさん:2012/04/30(月) 01:37:19.72 ID:???0
>>668
>夢がない

ネタバレ




汚染された環境で生きていけなくなった人類が、環境改善のために作った物が3つ。
@浄化するための植物
A植生を広げるための蟲
B世界が浄化されたときに人類を眠りから覚ますための番人

ナウシカ世界の人々は、汚染された世界でのみ生きられるように作られた亜人類で
世界が浄化されれば生きていけない。
役割は、環境復活後に人類のコールドスリープの解除をすること。

…だったと思う。
672メロン名無しさん:2012/04/30(月) 02:52:04.19 ID:???0
ナウシカの世界で暮らすとか嫌すぎるな
あの世界って萌えアニメもエロゲも無さそうじゃないか
その上、戦争を仕掛けられる事すらあるという
俺には耐えられそうに無い
673メロン名無しさん:2012/04/30(月) 08:33:39.99 ID:???O
>>659-670
>才能も努力も無いのに偉そうなことを言う奴
>はったり野郎

>俺が変人異常者

>俺がオタク変人で異常者


モニターの自己紹介で、
かなり自覚してるな、「匿名掲示板の中の人」ってw

674メロン名無しさん:2012/04/30(月) 17:44:06.58 ID:WzjdhH7EO
秋葉原
675メロン名無しさん:2012/04/30(月) 21:54:02.78 ID:???0
>>670
>風の谷のナウシカとか言ったら古いと言われるだろう

今頃福島原発の話題を持ち出すことが古い
676メロン名無しさん:2012/04/30(月) 22:11:14.65 ID:???O
>>675今頃、FACEBOOKで名前出して主張するご時世に、
2〜8分間隔で長文垂れ流す方が古い、

と言うか、「中の関係者」が「人が居るふり」を装わないと、広告費貰えないから必死w
677メロン名無しさん:2012/04/30(月) 22:31:27.61 ID:???0
>>669
原発問題を先取りしてるのはナウシカより未来少年コナンだと思うよ。
678メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:32:01.54 ID:???0
>>675
マモーだがプルトニウムの回収すらできない現時点で古いという
ことはない。
679メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:35:18.88 ID:???0
アニメは風の谷のナウシカのような21世紀のメッセージも出してきたから
今日の地位があるんだろう。
天空の城ラピュタも無限のエネルギーと高度なハイテクを手に入れた
ラピュタ人が悲しくも衰退したという物語で、いまの日本の衰退と重なる
680メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:40:13.80 ID:???0
となりのトトロやもののけ姫もメッセージだと思う。
未来少年コナンの世界で生存者たちが良い文明を再建できたとしたら
トトロやもののけ姫の世界みたいになるんじゃない?
681メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:40:26.87 ID:???0
原発停止は集団自殺だって民主党幹部の仙谷議員が言ってた
682メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:45:37.11 ID:???0
千と千尋の神隠しは丹波哲郎の大霊界のように「あの世の世界」
を描いたんだろう。
生の世界ではなく、死の世界ね。
文句を言うのは簡単だが、そこまでの領域を描いて、なおかつ
ヒットさせたのは巨匠の技だろう。
683メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:49:29.20 ID:???0
>>681
たしかに電気代が上がったら自殺行為だ。
しかし今の日本の管理能力で原発を廻していたら、また事故が起きる。
管理を専門家ではなく、ヤクザに丸投げしてきたんだから
684メロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:55:27.93 ID:???0
インド映画のロボットは世界で異例の大ヒットをしてるね。
やり方如何ではまだまだ世界で売れる証明だ。

描き方は「インド風攻殻機動隊」で、一見の価値はあると思う。
インドと日本のおたく文化の融合映画で、現代ではそうした
コラボレーションも生まれるんだよ
685メロン名無しさん:2012/05/02(水) 02:38:48.08 ID:???0
らきすた ハルヒ
686メロン名無しさん:2012/05/02(水) 21:52:23.66 ID:???0
>>675
数年後から被害が始まるってのに早すぎ?
687メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:12:18.95 ID:???0
>>671
ナウシカ達が汚染に強い人造人間ならば原作のナウシカに出てくる人造人間ヒドラ
のように醜悪な外観でもおかしくはない。
ナウシカ世界の創造者はヒドラや巨神兵を見る限り美的感覚はないからだ。
しかしナウシカがヒドラの外見では夢がない
688メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:16:45.67 ID:???0
ナウシカは1984年のアニメとしては最高レベルだったが、同時にナウシカには
ある大きな功績がある。
それは「SFの限界」を垣間見せたことである。
ナウシカの世界ほど破壊されて汚染されたら、普通に考えて科学では救いようが無い。
あそこまで絶望的に破壊された場合は科学ではなく、宗教しか救いが無い。
この矛盾が原作のナウシカにおいても矛盾として描かれたのだろう
689メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:20:27.67 ID:???0
ただ漫画やアニメがあまりにも宗教臭いと宗教団体のアニメのようになり
エンターティメント性が無くなる。

そこでビックリマンや天空戦記シュラトでは人類ではどうすることもできないほど
悪魔によって世界が破壊されたら神仏が神秘で救うというファンタジー設定が出てきた。
690メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:22:35.91 ID:???0
ただビックリマンや天空戦記シュラトのように神仏が世界を救うという話は
占いが大好きな女性ファンや固定観念が無い小学生なら受け入れても
宇宙戦艦ヤマト世代には受け入れがたかったのだろう。

そんな彼らが飛びついたのが新世紀エヴァンゲリオンだろう。
エヴァは神仏の細胞から人類が神仏のクローンを作って操作できるという
話にすることで科学の優位性を説いた。
691メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:26:25.56 ID:???0
しかし人類が神をも超越した超科学力を持っているエヴァは矛盾が発生した。
そこまで人類が凄いなら使徒が来ても楽勝で倒せるし、あんなに毎回苦労する
ことも無いはずだからだ。
つまりエヴァは「宗教より科学が偉い」という19世紀的科学主義によって
矛盾に陥り、意味不明なラストを迎えた。
692メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:36:55.16 ID:???0
庵野秀明の子供時代はウルトラマンが夢である。
ウルトラマンの科学特捜隊は21世紀初頭には実現していると大人社会
でも考えていたような時代が庵野の子供時代だ。
ウルトラマンの科学特捜隊はウルトラマンより強いゼットンを倒し、
人類より科学が進んだ宇宙人も倒す。
この世界観の限界がエヴァの意味不明な展開だろう。
693メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:40:45.61 ID:???0
むろん科学は進歩しており、いつかはウルトラマンの科学特捜隊のように
なるかも知れない。
暗黒物質なんてのが解明されたら凄まじく科学が進むかも知れないし、
再生医療で脳細胞の再生まで可能になったら誰でも天才になる。
しかし科学が進歩しても依然として人間の心にはエゴや悪があることを
教えてくれたのがガンダムだろう。
ガンダムは人間の愚かさを描いたのだね。
694メロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:45:41.50 ID:???0
崖のうえのポニョも公開当時は意味不明な映画だと言われたが、
ポニョに出てくる大津波はまさに東日本大震災を予見した芸術表現だろう。

巨匠は迫り来る危機までアニメ化していたわけだ。
695メロン名無しさん:2012/05/04(金) 10:29:52.84 ID:???0
それ宮崎にも被災者にも失礼じゃね?
696メロン名無しさん:2012/05/04(金) 15:07:56.07 ID:???O
>>695どうでも良い事からって、
「人が居るふり」やってる、匿名掲示板の「中の人」
だからな。

で、ステルスマーケティングについて、何で語れないの?
697メロン名無しさん:2012/05/04(金) 20:56:11.70 ID:???0
震災アニメなんて腐るほどあるからアニメーターはみんな予言者だったんだ
698メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:19:16.19 ID:???0
ポケモン以降の低学年児童は昔の子供と違って小さいキャラが好きという傾向がある。
昔で言えばミクロマンみたいなものだ。

子供にウケたこびと図鑑もダンボール戦記の手のひらサイズのロボットも
みんな小さい。
699メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:21:32.33 ID:???0
50代の第一次おたく世代である浅羽道明は「俺が若い頃はこんなに
オタクが大衆化するとは考えられなかった」とコメントしている。

しかし浅羽が若い70年代にはもうテレビは完全普及しており、
テレビがあっという間にオタクを大衆化した。
700メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:26:11.42 ID:???0
第一次おたく世代が子供だった60年代には彼らは「坊ちゃん」とか
呼ばれて尊敬の対象だったのだね。
50代の岡田としおも子供時代は近所で坊ちゃん扱いされてる。

しかし日本が先進国になって中流社会になると、その程度の坊ちゃんは
日本中にいるから存在価値が無くなった
701メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:28:26.45 ID:???0
宮崎勤でオタクが叩かれまくった背景にはそういう原因もある。
それは非オタクがオタクを理解せずに叩いたのではなく、大衆化された
オタクが60年代にはエリート扱いだった第一次オタク世代を叩いて
「自分たち大衆オタクの時代」を作ろうとした世代交代劇である
702メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:30:27.10 ID:???0
もし日本が少子高齢化などで後進国になったら、また岡田としおの
子供時代のようにオタクは「博士くん」とか「坊ちゃん」と呼ばれる
ようになると思う。

国民のほとんどが貧困層だったら「オタクライフ」ができる奴は
「富裕層の一人」だからね。
703メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:33:00.41 ID:???0
では宮崎勤にかこつけて第一次オタク世代を叩きまくった第二次オタク世代は
なにかを生んだかと言えば「生んでない」と言える。

第二次オタク世代は「大衆化されたオタク」であり、「量産型ザク」
みたいなもので性能が低いのだ。
704メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:37:06.78 ID:???0
第二次オタク世代の典型がホリエモンであり、口癖は「俺は自家用ジェット
に乗れる身分だよ」である。

こうなるとオタクというより「金持ちブルジョワ」であり、クリエイティブな要素
はまったく無く、「ドラえもんのスネ夫」のような存在だと言える
705メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:41:51.72 ID:???0
ウルトラマンシリーズはストーリーに矛盾があるので子供人気が
急落して70年代前半に打ち切られた。

そこで円谷プロダクションは「ウルトラQ」に戻れば良かった。
ウルトラQなら「世にも奇妙な物語」みたいなもんだからスポンサー
が付いてゴールデンでも放映できるはずなんだよ。
706メロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:45:46.72 ID:???0
第一次オタク世代は50代のハゲ白髪の入れ歯おっさんになってるし、
第二次オタク世代も40代の白髪まじりになった。
富野さんと似たようなもんだろう。

もうこれらの世代は「過去の業績で生きる世代」であり、これから
何かを生む若さはもう無い。
だから今の小学生や10代がクリエイティブなことをやって下さいと言いたい。
707メロン名無しさん:2012/05/06(日) 10:24:14.99 ID:???0
東京も人口が多いだけに高齢者の密度が世界一高い超高齢都市になった。
子供が減って老人だけが増えた。

こうなると東京で伸びるのは高齢者相手の浅草だけで、秋葉原や池袋
などの衰退は避けられないだろう
708メロン名無しさん:2012/05/07(月) 20:59:32.98 ID:LSZT+ID20
>>706
ゆとりだから無理だよ多分
まだ老害に託したほうがマシだと思う
709メロン名無しさん:2012/05/08(火) 01:09:33.82 ID:???0
若い世代が有能であるか無能であるか以前の問題として先人と同じように
商業アニメ制作に果たして興味を持つかって問題の方が大きいなあ

昔だったら、世の中に自分のアニメや漫画を発表するためには
出版社やテレビ局などを通さなければいけなかったけれど
今だったらネットで自己顕示欲をある程度満たせられちゃう上に
収入が低いのは商業も同人も同じだから、それだったら、
同人で漫画でもやった方がマシってなっちゃうわな

若い才能が仮にあったとしても、それがテレビアニメという現場で
活躍してくれるのはもう期待できないよ
710メロン名無しさん:2012/05/09(水) 14:34:03.13 ID:???0
>>708
野田総理が54歳だが、若さや新しさを求めてはいかん年齢だろう
711メロン名無しさん:2012/05/09(水) 14:42:46.16 ID:???0
>>709
同人もプロへの登竜門として機能した時代もあるが今はどうなのか?
エンターティナーとして這い上がれないダメな奴や三流芸人の
溜り場なのではないのか
712メロン名無しさん:2012/05/09(水) 14:52:11.11 ID:???0
50代は大企業で言えば社長や部長の年齢であり、体にもガタがきて、
子供は大学生や社会人という年齢だ。
いまや新人類世代も高齢者の仲間入りをしつつあるんだ
713メロン名無しさん:2012/05/09(水) 15:01:41.61 ID:???0
50代の新人類世代のおたくは鳥山明や堀井雄二のように過去の功績
が山ほどあり、スキャンダル事件でも起こさない限りはガンダム富野
と同じポジションだろう
714メロン名無しさん:2012/05/09(水) 15:51:19.26 ID:???0
>>711
そこらの商業作家より売れっこ同人作家の方が儲かってる
715メロン名無しさん:2012/05/09(水) 15:59:18.08 ID:???0
人気商業作家>>>>>人気同人作家>>売れない商業作家>>>売れない同人作家
なんでしょ
716メロン名無しさん:2012/05/09(水) 16:18:15.54 ID:???0
そもそも同人層は好きだからやってる連中だし、>>711が色々とズレ過ぎ。
717メロン名無しさん:2012/05/09(水) 16:19:40.17 ID:???0
俺の世代、30代を代表するオタククリエイターはワンピースの作者、尾田栄一郎先生と
http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/d2969475db8919bb418e57b9de7d64ef
NARUTOの作者、岸本斉史先生か
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/0408/01naruto_kh.html

尾田栄一郎先生の年収は推定20億円っていうから凄いね

萌え系だと魔法少女まどかマギガの虚淵玄先生かな。朝日新聞のインタビューも受けた

http://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/jxNq3.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/up73669.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hageblow/imgs/1/8/1848bdc7.jpg
718メロン名無しさん:2012/05/09(水) 16:51:59.32 ID:???0
ttp://twitter.com/#!/otakukmoi
アニメオタクが気持ち悪いbot ? @otakukmoi
俺は保守だがマンガアニメを海外に押し出すのは嫌最近のアニメはオタク向けばかり。困るのは海外にもアキバ系がいること。
日本のアキバ系が自分の唯一の売りに有頂天になってアピるから、日本はキモがられんだよ(日本に興味あるのはnerdだって軽蔑されるようになった)。
昔は格調高かったのに

アニメオタクが気持ち悪いbot ? @otakukmoi
震災が起きても、民主党が無茶苦茶やってても 毎日毎日アニメの話してる中高年に対して 自分も怒ったことがあるけど 年取ってアニメ見ても全然おかしくないよ。
恥ずかしがることないんだよ ーーーというような答えだった

アニメオタクが気持ち悪いbot ? @otakukmoi
キモオタってチョンみたい脳内がウリナラファンタジーならぬキモオタファンタジーで侵されてて話しが通じないww
やっぱりキモオタヒキニートや池沼は漫画ゲームアニメ規制したほうがいいな
719メロン名無しさん:2012/05/09(水) 21:15:09.32 ID:???O
>>710-713へのレスを、
>>718で象徴してるわ。

次「も」、岡田岡田と言論の放屁で演出してるかなwwwと言うか、
長文くんって収入源は>>717へは及ばないが、
月収2〜300万円を「匿名掲示板の粘着書き込み」
で、「人が居るふり」
を演出して広告費として受け取ってるんでしょ?

暗に、>>434と突いたら、一時間後に>>436
で認めてたな、
「オタクジャーナル関係者部門」さんよw


そう言えば、

消費者庁、ステマ行為を問題と認定
1:鉄平jin豚転載禁止 05/09 17:59 FMB+ine80
消費者庁、ステマ行為を問題と認定--景品法の事項を一部改定
http://japan.cnet.com/news/society/35016889/

 消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する
景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定したことを発表した。
"ステルスマーケティング(ステマ)"への対応を明らかにしている。
 商品やサービスを提供する店舗が、クチコミ投稿を代行する事業者に依頼して、
クチコミサイトに多数書き込ませる行為(ステマ)に問題があるのではないかと指摘されていた。
今回の改定は、そうしたステマ行為について景品表示法上の考え方を明らかにした。


について黙ってるな。
やはりかなwww
でなきゃ、煙に巻いて「中年アニオタの実態」
で胡麻かすだけ有るな。
720メロン名無しさん:2012/05/09(水) 21:19:13.70 ID:???O
>>711エンターティナーとして這い上がれないダメな奴や三流芸人の
>溜り場なのではないのか

お前の自己紹介必死だな、「中の人」さんよwww

収入無ければ、色んな板荒らして10年も粘着出来ないのが、
覚醒剤の隠語取引で、2ちゃんの家宅捜索でバレたからな。
消費者庁で規制掛かったらヤバいから、
今は再就職先捜してるのかな、

「50代の新人類世代のおたく」さんよwww
721メロン名無しさん:2012/05/10(木) 11:58:33.46 ID:???0
>>714
同人で儲かっても鳥山明や村上隆のような有名人にはなれないし、
同人の限界があるから高橋留美子らは初期の同人活動からプロに転向
したんだろう
722メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:03:08.58 ID:???0
すごいオタクはビルゲイツや鳥山明のように認められている。
すごい奴はやっぱ凄いんだよ。
723メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:10:48.16 ID:???0
「鳥山明は集英社の資本があって成功したんだ」という意見もあるだろう。
しかしそりゃ屁理屈だ。
今の鳥山は爺さんだが若い頃の鳥山なら同人でも成功したはず。
724メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:16:31.34 ID:???0
そもそも少年ジャンプは同人おたく的なクリエイターを取り込んで伸びたんだ。
これは任天堂もそうです。
おたくだろうが風呂に入ってなかろうが才能があるやつは買ってるんだよ。
プロ野球の世界と同じだよ
725メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:25:14.31 ID:???0
コミケでエロ同人を売るのもいいが、汗水たらして描いてるならば
「エロ同人のカリスマ」と呼ばれるくらいにならないとダメ。

なんの世界でも三流じゃダメ。
石原慎太郎や野坂昭如らだってエロで這い上がったんだから
726メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:28:16.52 ID:???0
体育会系マッチョ指向の強い少年ジャンプはオタクよりもスポーツマンの方が好きになりやすい
リア充一般人寄りの漫画雑誌だと思う
俺みたいな貧弱運動音痴男では好きになりにくい
727メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:30:18.99 ID:???0
中世の朽ちた仏像でも億の値段が付くし、同人だろうがアホな女子高生
だろうが凄いなら高値が付く。
反対に凄くないなら10円ですよというのがアートの常識です。
728メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:32:16.13 ID:???O
>>721-726匿名掲示板で、
「人が賑わってる」ふりするのを演出してるお前が、

「ビルゲイツや鳥山明」と同じな「すごいオタク」ですかw

ショボイね業者さんwww

どうしてこう言われたら>>436見たいに言わないんだ?
認めたかなw
729メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:43:10.81 ID:???0
ブログ 日本の面影 うぃすぱー・ぼいす Whisper Voice 日本は取り戻せるか!? 失われる日本人の精神性に、将来を憂う 

萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=183
“初音ミク”だって、草食系男子と同じフヌケ化工作の一貫ですよ!〜 ボーカロイドだって将来のセクサロイドへの試金石
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=154
萌えキャラ自衛隊、K-POPとか見てるだけで、この国は終わってる感が・・・〜 現実として、今の日本でいいものって何がある?
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=303
“オタク” が違和感持たれなくなってしまった時代、そしてこの先は、“オカマ” が違和感持たれなく ・・・
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=191
プリキュア洗脳されたパッパラパー母娘たち 〜 こんなのが今の女性の目標!?
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=173
今のTV・TVゲーム・音楽・映画・ファッション……全部注意を!特に子供〜 サイト開設は左翼・外国人の異常性に気づいたからだが・・・
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=112
『松本零士 父に見た本物のサムライ魂』〜 子供には宮崎アニメでなく松本零士
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?cid=15
ジャイアンを除け者にして、いじめるのが左翼〜 “力を合わせて権力者を倒す” これも左翼プロパガンダの定番
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=142
男が本気でぶん殴れば、一発で女なんて気絶するのが本当なんですよ〜 トリプルライダーに見る、当時の逞しいアクション・ヒーロー
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=363
子供向け 安心できる日本のアニメ おすすめセレクション
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?cid=10
730メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:45:23.42 ID:???0
>>726
コミケのエロ同人に出てくる男性キャラは巨根ばかりだ。
つまりコミケのおたく男には巨根マッチョ願望がある。
少年ジャンプはそうした願望をさらにデフォルメして北斗の拳にした。
731メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:49:02.21 ID:???0
ガンダムも鋼鉄の巨根だ
732メロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:59:54.19 ID:???0
>>721
高橋留美子は最初からプロ志望だが何か
733メロン名無しさん:2012/05/10(木) 13:15:16.65 ID:???O
>>729-732ここは、
「オタクジャーナル」の広告費稼ぎの巣窟ですか?


>『松本零士 父に見た本物のサムライ魂』〜 子供には宮崎アニメでなく松本零士


www
今は手抜き絵と過去の財産をパチンコ版権売りした揚句、
「大ヤマト裁判」で敗北したので裁判費用稼ぎに、
槇原敬之に言い掛かりレベルの裁判起こして、アッサリ和解した屁垂れがかwww
734メロン名無しさん:2012/05/10(木) 13:15:19.02 ID:???0
>>730
チンコは大きめかもしれないが体は細身の貧弱な主人公が多いのでは?
エロ同人漫画はあまり読んだ事無いからよく知らないけどエロゲ主人公は大体そうだよ。
735メロン名無しさん:2012/05/11(金) 09:47:45.93 ID:???0
>>734
細身と言ってもブルースリーや松田優作のような細マッチョだろう。
エロ同人やエロゲーは巨根の細マッチョがAVの男優みたいなことをする
のが定番だし、そこには明らかにおたく男たちの巨根マッチョ願望がある
736メロン名無しさん:2012/05/11(金) 09:50:45.78 ID:???0
コミケで女装してる男はオタクなのかと思っていたらゲイパレードに
参加して「僕はホモで男が大好きです」とマスコミのインタビューに
答えているのを見たぞ。
今はそうした従来のおたく論が論じてこなかったホモ集団もコミケ
に参加しているわけです
737メロン名無しさん:2012/05/11(金) 09:59:56.61 ID:???0
>>735
いや、特に筋トレしてる様子も無い帰宅部の男子高校生主人公が多いと思う
内気な性格の主人公も結構多いし。
筋肉質な肉体の主人公も少しは居るけどね
738メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:05:07.96 ID:???0
>>736
それは正しいと思う
オタク向けアニメにおいて、可愛くて人気のある女装男キャラが何十人も居るしね
739メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:11:26.31 ID:???0
コミケで女装している男はギャグでやってるかと思っていたらホモや
はるな愛のようなニューハーフだったのだ。
すると彼らホモもマッチョ男が大好きということになる。
自分がマッチョになりたいのではなく、マッチョ男に抱かれたいという願望だ
740メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:20:16.87 ID:???0
少年ジャンプはストップひばりくんというホモ漫画を連載したことがある。
ラブコメ全盛だった時代に少年ジャンプは愛にはこういう形もあるの
ではないかということではるな愛のような愛を描いた。
つまり少年ジャンプ=マッチョでは無いのだね
741メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:23:49.93 ID:???0
でもストップひばりくんみたいなのは主流じゃなかったのでは?
やっぱりジャンプの主流はマッチョなドラゴンボールやスラムダンクや北斗の拳やキン肉マンだったのでは
って気がするけど
742メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:23:52.57 ID:???0
少年ジャンプに連載されていた魁男塾の絵を見たらマッチョの塊
のように見えるだろうが、魁男塾はマッチョの短絡志向をギャグ化
したギャグ漫画である
743メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:27:55.11 ID:???0
>>741
ストップひばりくんが主流だとただのホモ雑誌で部数が伸びない。
ただ少年ジャンプはそうした要素も描きながら少年誌ナンバーワン
になった歴史がある
744メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:34:04.04 ID:???0
>>742
そういう部分も少しはあるかもしれないけど
それが男塾の中心とは思えないなあ
やっぱりマッチョ賞賛な部分の大きい作品だと思う
745メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:39:46.07 ID:???0
>>739
実際の同性愛者の男性の好みの傾向は知らないけども
シュタインズゲートの主人公みたいな貧弱ナード男が女装美少年に愛される物語を俺みたいな女装美少年好きのナード男は好むよ
「マッチョな肉体を持つ男主人公が女装美少年に愛される物語では絶対受け付けない」って程じゃないけどね、俺の場合は。
746メロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:54:32.28 ID:???0
>>745
コミケで女装しているホモは土方のおじさんなどが好きなんだろう
747メロン名無しさん:2012/05/11(金) 11:29:22.56 ID:???0
>>746
そうかもしれないね
結局、現実では何もかもマッチョ男を始めとして優れた男に持っていかれてしまう
俺には漫画家なって金持ちになる様な才能も気力も無いし毎日、エロゲやってエロゲ板やアニメサロン見るだけの人生しか残ってない
何もやる気がしない
748メロン名無しさん:2012/05/11(金) 17:53:19.44 ID:???0
少年ジャンプというのは本宮ひろ志からはじまる
男らしさという幻想に永遠にとらわれ続けた雑誌

それは別に中性的な顔をした男が男らしさを求めて殴り合う漫画に限ったことではなく
ひばりくんみたいなオカマ漫画にしても男らしさを追求し続けた裏返しだし
ホモソーシャルな世界観に萌える腐女子読者の存在も含めて
男らしさというファンタジーを今日も追求し続ける
749メロン名無しさん:2012/05/12(土) 11:09:56.47 ID:???0
>>748
男臭いのはデカチン野郎がレイプと射精をくりかえすエロゲーだろう
750メロン名無しさん:2012/05/12(土) 11:42:03.26 ID:???0
エロゲーは男の体はあまり画面に映らない事が多く、
画面に映るのは女性キャラばかりになる事が多いので視覚的にはあまり男性の匂いを感じる事は無い
魁男塾や北斗の拳の様にマッチョな男達の肉体を見せ付けられまくってコンプレックスを感じさせられる様な事は少ない


ペニスの小ささを女性キャラから馬鹿にされる主人公のエロゲーもあるし
http://www.chararin.com/board4/img4/up44/yg4404.jpg
751メロン名無しさん:2012/05/12(土) 11:57:09.77 ID:???0
俺の通った学校は男の間で暴力を伴ういじめが横行する学校だった(女子はそういうのとは無縁で居られた)
チビで病弱で貧弱で運動音痴だった俺は俺より体の大きい同級生男子達に馬鹿にされまくり暴力を振るわれていじめられまくって対人恐怖症の鬱病になった

そんな俺は北斗の拳や魁!男塾やドラゴンボールやスラムダンクの様なマッチョな肉体の男達が多く出てくる作品は
劣等感を感じさせられてしまって楽しめない。美少女萌えアニメやエロゲーでないと楽しめない人間になってしまった

とても惨めな学生時代を送り、心を傷つけられてますます弱い心の持ち主になった俺はもはや父親になる資格を失ってるし
現実の女性と交際する資格を失っている
(俺みたいな人間を父親に持った子どもは可哀想過ぎる)
俺にはもう美少女萌えオタ男として生涯独身で生きるか、自殺するかの二択しか道が無い
752751:2012/05/12(土) 12:00:53.34 ID:???0
自民党政権になって二次エロ規制されたらもう自殺するしか無いところに追い込まれそうだ
大阪維新の会も二次エロ規制派政党ではないかと思うし
民主党や社民党や共産党が次の選挙で勝ってくれないと俺はもう自殺するしか無くなりそうだ
753751:2012/05/12(土) 12:29:34.11 ID:???0
石原知事や橋本知事の著作を読んでみた事があるのだが
「マッチョな男が偉いのだ。貧弱な男は軽蔑する」という考えがにじみでていたように思う
貧弱な俺は石原知事や橋本知事に好感を持つ事が出来なかった

俺の家は10年くらい前に産経新聞をとっていた時期があるのだが
10年前の産経新聞は「体育会系の人間が偉い。オタクは反社会的存在」
という様な価値観がにじみ出ていたので読んでいて心が傷ついて辛かった。産経新聞を好きになる事が出来なかった

二次エロ規制問題だけでなく思想的な面でも保守派的、右翼的な人達と俺は合わないところがあると感じる

石原知事はゲイやオカマを軽蔑する発言をする事があるけど俺は萌えアニメやエロゲーに出てくる性同一障害の女装美少年キャラが好きだし
男性主人公が女性になってしまうTS物エロゲ(夢恋転生とかXとかXchangeとかふたりはマイエンジェルとか)も好きだから石原知事と俺は価値観が合わないと思う
754751:2012/05/12(土) 12:47:19.92 ID:???0
マッチョボディのマッチョな男性達に対して強い劣等感と苦手意識を感じてしまうので
マッチョボディのマッチョな男性達の多い軍隊にも苦手意識を感じてしまって軍隊が好きになれない
同じオタクでもミリタリー萌えな人達とは気が合わない
少年の頃。Zガンダムを見ていて、巨漢マッチョで暴力的なバスク大佐を見た時、
小中学校で巨漢同級生男子に暴力を振るわれていじめられた体験を思い出して辛かった

俺の場合、軍隊自体に苦手意識があるレベルまでいっちゃってるので
ストライクウィッチーズみたいな作品ですら好きになれそうにないなと思って見てない
755751:2012/05/12(土) 12:49:49.80 ID:???0
こんな俺だからオタク界でほのぼの日常系の萌えアニメブームが来た時は嬉しかった
756メロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:54:29.01 ID:PpNo2CgwO
「オタクジャーナル」業者の釣りスレに変えれば良いのに、

必死な「中の人達」だな。
757メロン名無しさん:2012/05/12(土) 16:50:14.42 ID:???0
このスレ病人しかいねーんかw
758メロン名無しさん:2012/05/13(日) 00:52:47.12 ID:???O
>>757誤・病人
正・病人「を装った」中の人達

証拠、
>>434の一時間後、
いかにも中の人丸出しな、>>436のレスが証拠。
759メロン名無しさん:2012/05/13(日) 17:54:45.18 ID:???0
×アニメが一般に受け入れられなくなった原因
○751が一般に受け入れられなくなった原因
760メロン名無しさん:2012/05/13(日) 23:38:06.01 ID:XmnPGBdj0
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を観ていて思ったが、人間をじっくりと
描くドラマってアニメーションでは見当たらないね。
一般向けアニメを作るなら、この種の人間ドラマをやった方がいいと思う。
761メロン名無しさん:2012/05/14(月) 18:25:23.13 ID:???0
宇宙兄弟とか人間ドラマだろ
762メロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:13:19.14 ID:???0
>>761
ゴメン。
自分、同じモーニングで連載してた「度胸星」派だったので、全然分からない。
…それで思い出したけど、NHKの「へうげもの」を録画してるんだった。
763メロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:16:27.56 ID:???0
深夜アニメは大人の精欲の対象だからじゃね?
764メロン名無しさん:2012/05/14(月) 22:23:14.93 ID:???0
性欲の対象でも一般に受けしてるものは沢山あると思う。韓流もその一つだと言われているが韓流以外のジャニーズやAKBなんかにも当てはまる事だろうと思うよ。

北原みのり氏 「韓流スターが日本に定着した理由は『エロい』から」
http://www.wa-dan.com/article/2012/05/post-609.php
765メロン名無しさん:2012/05/15(火) 10:38:29.70 ID:???0
>>754
君の意見は矛盾がある。
暴力描写がいかんのならエロ同人やエロゲーの大部分を占めるレイプ描写
もゆがんだマッチョイズムの産物だからいかんことになる。
766メロン名無しさん:2012/05/15(火) 11:15:37.30 ID:???0
>>754
また左翼もソ連軍や学生運動を見ればわかるようにマッチョイズムの塊である。
767メロン名無しさん:2012/05/15(火) 11:21:37.51 ID:???0
だが751君の意見にある大きな矛盾は751君だけの個人的問題ではない。
コミケを作ったのは全共闘崩れの団塊世代だし、コミケを作った団塊世代も
抱えていた矛盾だろう。
768メロン名無しさん:2012/05/15(火) 11:24:13.39 ID:???0
子供の産めない男性がマッチョ思考になるのは当然の事だろ。
エロスも無く子供も産めないのに、力も無ければ、頭がいいか金持ちでない限り無価値じゃん。
少なくとも国家にとっては。労働力にも資金源にもならないただの穀潰し。
右左関係なく。

そして、高い知能は健康な体に支えられるものだし、財力は能力によって培われるものだから、
力が弱いほど頭も悪く貧困である確率が上がる。

769メロン名無しさん:2012/05/15(火) 11:25:29.72 ID:???0
こうした矛盾は日本の若者文化が拡大していた時には問われなかった。
しかし少子化で若者マーケットの縮小は凄まじく、拡大などありえない状況
だから長年抱えてきた矛盾が問われるのではないかと思う
770メロン名無しさん:2012/05/15(火) 11:38:06.60 ID:???0
今のコミケは女装したホモが多く、ホモの参加人数から言えば
コミケは日本最大のホモイベントでもある。
コミケの男性参加者に限れば一番ホモの割合が高い。
彼らホモの要求は「ホモ同士の同性結婚を認めて」というものだが、
そのうちホモ夫婦を描いたアニメも製作されるんだろう
771メロン名無しさん:2012/05/15(火) 11:47:06.93 ID:???0
ではコミケの男性参加者に占めるホモの割合が増える中で従来の宅八郎
みたいな古典的オタクはどこに行ったのか?
彼らはどこに行ったのか?
おそらくは彼らのフィギュアのお世話で忙しく、コミケに行くどころでは
無いのだろう
772754:2012/05/15(火) 14:29:29.31 ID:???0
>>765
エロ同人漫画はあまり見た事無いから僕はよく知らないけどエロゲーについては僕はプレイ本数約400本なので結構詳しい方だと思います。
なので「エロゲーの大部分がレイプ物」という意見には異を唱えたいです。
エロゲーの中でも同人エロゲーやはレイプ物が結構多いかもしれませんが
同人ではないエロゲー(同人サークルではなく会社が作ってるエロゲー。俗に「商業エロゲー」と言われる)はレイプ物は少数派です。
地上派で深夜TVアニメ化されたエロゲーが10本以上ありますがこれらはレイプ物である訳がありませんよね。
で、マッチョな男性が怖い私が好きなエロゲーはレイプ物では無いエロゲーですし矛盾はありません。

それと>>765さんは知らないでしょうけど、「エロゲーマーは一枚岩で仲良くしてる」という訳では無いんですよ。
2chのエロゲー板では「レイプ物のエロゲーしか好きじゃない」というエロゲーマー(陵辱厨と呼ばれる事がある)が純愛物エロゲーをゴミ扱いし。
愛好者を「萌え豚」と呼び叩く事も時々見かけられます。

アニメサロンで硬派オタク男が萌えオタ男叩きをする事が多くあったと思いますし、硬派オタクの有名人、ブログ「アニオタ保守本流」の管理人
の人なんかも萌えオタ叩きしてますね。「萌えを撲滅しろ」と言ってます。これと少し似てます。

>>754
>また左翼もソ連軍や学生運動を見ればわかるようにマッチョイズムの塊である。

左翼はそういう左翼だけでは無いです。
運動会の徒競走を廃止し、生徒皆で手をつないでゴールする運動会に変えた左翼の教師達がかつて居ました。
そういう行為によっていじめを無くす方向に向かわせる事が出来るという考えの下に行われた行為でした。
2chではネット右翼達によって批判され、左翼が間違ってる点の一つとして挙げられた事ですが
病弱チビで同級生に暴力を振るわれまくっていじめられまくった僕がこういう左翼教師のアイデアを支持するのは自然な事だと思います

>>765
>子供の産めない男性がマッチョ思考になるのは当然の事だろ。

どうして当然なのは僕には理解出来ませんが、
子どもを作る事が出来ない弱者男性の中には僕みたいなタイプも居ますよ
773メロン名無しさん:2012/05/15(火) 14:36:29.52 ID:???0
>>772
役立たずが忌み嫌われるのは当然だろ。お荷物なんだから。

国家だってお財布や物資に限りがあるんだから、国民が働いてくれないと、枯渇して喰えなくなる。
女性は子供産めるから、他に何もできなくても必要とされるが、男性がひ弱な役立たずだと、完全に要らなくなる。
子種としても優秀とは言えないしね。

マッチョイズムは国家主義者からすれば当然の帰結だ。
それを嫌うというのは、国家がどうなってもいいという身勝手な個人主義に過ぎない。
ただ、思想の自由はあるから、嫌なら国家の庇護を受けず、無国籍で自由に生きればいいんじゃないの?
誰も守らないけど。
774754:2012/05/15(火) 14:51:54.33 ID:???0
>>773
>マッチョイズムは国家主義者からすれば当然の帰結だ。

だから僕は国家主義者や国粋主義は嫌いなんですよ。左翼の方に好感を持ってきました。
いま、自民党は二次エロ規制派である事をはっきりと打ち出してきてますし
我が家は産経新聞をとっていた時期もあるので、産経新聞が体育会系人間を誉めそやしオタクに対して否定的だった時代を僕は知ってますし。
775メロン名無しさん:2012/05/15(火) 15:12:40.84 ID:???0
>>774
じゃあ、日本から出ていけ。
日本人としての固有の権利を生まれながらに持っておきながら、
日本を守る責任感の欠片も無いクズが。
失せろ。
776754:2012/05/15(火) 15:27:45.49 ID:???0
>>775
でていく訳が無いね。病弱底辺弱者の俺に外国で生きる逞しさなど無いと思う。
自民党政権に戻ってしまったら、また弱肉強食肯定色が強い右派言論人達が調子づいて
メディアの空気も悪くなると思うし二次エロ規制問題以外の面でも自民党政権は嫌だわ。
777メロン名無しさん:2012/05/15(火) 15:50:29.74 ID:???O
コミケの男性参加者に占めるホモ宅八郎
みたいな古典的オタク業者>765-772と、

>773-776の会話が噛み合って無い、
以前に無視な件について。
「お客様」がこれらだから、スレタイの通りで当然。

で終〜了。
778メロン名無しさん:2012/05/15(火) 17:02:02.20 ID:???0
マモーの他に
このスレで暴れているマッチョ馬鹿(>>772-774)は
↓のスレでも暴れてたんだが……

なぜアニメが一般に受け入れられ始めたのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1331706272/571

571 :メロン名無しさん:2012/05/15(火) 09:31:37.78 ID:???0
>>565
釣り乙

ていうかこいつマモーじゃね?



このレスが投稿されてからというもの
このマッチョ馬鹿はこっちのスレに逃げ込んだようだな
どうやらマッチョ馬鹿=マモーと見て間違いない模様
投稿時間や文章構成見てもマモーがまた自作自演してる可能性が高い
779メロン名無しさん:2012/05/15(火) 17:14:00.18 ID:???O
>>762
度胸星はヤングサンデーだけど
と、野暮なツッコミ
780754:2012/05/15(火) 17:14:02.38 ID:???0
>>778
>このマッチョ馬鹿はこっちのスレに逃げ込んだようだな

逃げてなど居ないぞ。レスしたくなる書き込みが書き込まれればそっちのスレにもまた書き込みする予定だ(書き込み規制されない限りは)。
最近はほぼ毎日アニメサロンに書き込みしてるしな
781メロン名無しさん:2012/05/15(火) 17:45:58.61 ID:???0
何か荒らしちゃったみたいだね。スマンかった。
底辺弱者がいると聞いて、つい覗いて反論しちゃっただけだから。
782メロン名無しさん:2012/05/15(火) 18:55:24.14 ID:???O
>>780の、

>逃げてなど居ないぞ。レスしたくなる書き込みが書き込まれればそっちのスレにもまた書き込みする予定だ(書き込み規制されない限りは)。
>最近はほぼ毎日アニメサロンに書き込みしてるしな


や、
>>436の、

>2ちゃんねるが嫌いならお前は見なきゃいいだろよ

と言い、
正に、「匿名掲示板の関係者」
丸出しな書き込みって、どこから出るのでしょうね?
あっ、あれだけ物知り長文書いても、
さっきからステマことステルスマーケティングについて、一つも書いて無い時点で怪しいですねw

書き込みにもノルマって有るんですか業者さん?
783メロン名無しさん:2012/05/15(火) 19:15:32.83 ID:???0
>>780
>逃げてなど居ないぞ。レスしたくなる書き込みが書き込まれればそっちのスレにもまた書き込みする予定だ(書き込み規制されない限りは)。
>最近はほぼ毎日アニメサロンに書き込みしてるしな

文体が完全にマモーです。
本当にありがとうございました
784メロン名無しさん:2012/05/15(火) 19:42:27.26 ID:???0
>>780
今まで散々自虐的で弱気な物言いだったくせに
急に強気になったねマッチョ馬鹿もといマモー君w
そんなに自作自演を指摘されたのが悔しかったのかな?w
785メロン名無しさん:2012/05/15(火) 21:48:45.94 ID:???0
きもカス病人粘着携帯さんスマホ買ったの?
786メロン名無しさん:2012/05/15(火) 22:07:34.79 ID:???0
>>785
マッチョ馬鹿もといマモー自作自演スンナ
787メロン名無しさん:2012/05/15(火) 22:16:02.79 ID:???O
>>784そんなに自作自演を指摘されたのが悔しかったのかな?w


正しくは、「『マモーさん』マニュアルに沿って、複数人で人が居るふり演出」
です。

時々「マモーさん」キャラが時々荒れるのには、お許しあれ(;^_^A
かな?

>>785そんな削除人仲間乙。

幾ら、宣伝費貰えるの?高額な宣伝費貰ってるはずなのに、
なんで携帯電話すら持てないの?
788メロン名無しさん:2012/05/15(火) 22:36:11.81 ID:???O
>>780>>785で長文君の、
「匿名掲示板のチンドン屋」
関係者が確定しました。

>2ちゃんねるが嫌いなら
>(書き込み規制されない限りは)

そして苦し紛れの
>きもカス病人粘着携帯さんスマホ買ったの?

の馬鹿三点セットで。
そんなに>>434とか悔しいの?
>>436とホザイて、招待バレさせてさwww

取り敢えず、きもカス病人粘着宣伝費(匿名掲示板の雑談板荒らしで)
収入3000万円マモーさんスマホ買ったの?
789メロン名無しさん:2012/05/15(火) 22:47:51.15 ID:???O
それとも、
「コミケの男性参加者に占めるホモ宅八郎」

でキレて、
>>780>>785書いたのかな?何時も言われたからなのかな?

言われたなら、宅八郎(藁)って時点で歳バレてるよ、無能中年おじいちゃんwww
どう見ても>>765-772なんて、金貰わないと書き込みしねぇだろ?

後さ、過去他のスレに有った文貼っとくけど、
あんた、これ見たらマジギレしてたよね?

リアルに業者兼、匿名掲示板の関係者だろ?

(略)ああそれか。
>各地のスレで偽業界人ごっこして。こういううだつのあがらない
>くだらないレスで一人芝居して、アニメの出資の方に矛先が
>向かないようにしていたらしいよ。くだらないレスばかりだぞ、
>ほら、業界人ってこういうもんだぞって言いたかったらしい。
>スレによってはもっと最悪極まる真似もしてた。こんな露骨な態度じゃなくて、
>合間合間に専門用語もどきを挟んで、アニメに興味のない人たちに
>アニメが死にかけてるのは業界人のせいなんだぜってプロパガンダしてた始末だ。

790メロン名無しさん:2012/05/15(火) 22:53:56.99 ID:???O
(続き)
>普通に「コイツ殺そうぜ」って思った。

>お前のお上のせいなのだけど、やっぱりアニメを萌え萌えと
>くだらないものばかりにしてしまった責任と、その結果として
>業界が壊滅寸前に迄来ている現状を知った連中の暴発が恐いんだねえ。

>それにしてもこれまで過労死した作り手の墓に吐くよう真似だな。
>お前のやっていることはそういうことだ。 

>そうだろ?


「僕は業者や業界人や中の人じゃない、ただの一般人だ!」
って反論有るなら、

この、
>お前のお上
>業界が壊滅寸前に迄来ている現状を知った連中

って誰?事実言われたから
>>780>>785書いたんだろ業界人さんwww
791メロン名無しさん:2012/05/16(水) 00:00:43.96 ID:???0
つか何書いてんだかわかんねえんだが
外人さん?
792メロン名無しさん:2012/05/16(水) 00:16:20.32 ID:???0
マモーさんはBOTだから会話かみあわせるの無理だよ
793メロン名無しさん:2012/05/16(水) 00:26:21.93 ID:???O
>781>791-792何マジギレしてるんだ、工作員ジジィwww

何がBOTだ、肥えだめに頭突っ込んだ方が良いだろお前は?

色んな「工作員」一杯にさせて、
過疎板荒らしてアクセス数稼いで金稼ぎは、楽だのぅw

794メロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:33:51.37 ID:???0
エロと暴力は表裏一体
795メロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:39:48.69 ID:???0
>>794
それはレイプとかリョナが好きな人にとっての話だ
796メロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:48:49.74 ID:???0
ヒソキ「もう…やだなぁ…興奮してきちゃったよ…♂」

エロと暴力は似てる。
797メロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:56:30.31 ID:???0
俺はヒソカみたいなサディストが絡んだエロは怖いし苦手だ。好きじゃない
ヒソカを見て、俺に暴力を振るっていじめた学生時代のサディスト同級生を思い出させられたよ。辛かった。
798メロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:58:28.95 ID:???0
うつ病ニートの好き嫌いなんかどうでもいいや
799メロン名無しさん:2012/05/16(水) 10:37:03.36 ID:???0
>>772
暴力革命ではない左翼の反原発デモも警官や右翼と相撲のように押し合い
ながら進んでいるのだし、マッチョじゃないとできないよ
800メロン名無しさん:2012/05/16(水) 10:52:16.02 ID:???0
あとエロ同人やエロゲーを作ってる連中も一種のマッチョである。
汗水たらして筋肉を動かして製作しているからだ。
そういう業界をデジタル土方と呼ぶ呼び方もあるからね。
801メロン名無しさん:2012/05/16(水) 10:58:14.86 ID:???0
宮崎勤事件のときには「あいつらオタクはホモだ」という批判は無かった。
ホモは想定外だったのだ。
しかし今のコミケはホモが多い。
ホモ同士でホモ同棲してるのも多いんだそうだ。
こうした従来のおたく論が想定してなかった状態になっていることを
まず認識してほしい
802メロン名無しさん:2012/05/16(水) 10:59:06.17 ID:???0
>>799-800
マモー自演スンナよ
もうバレてんだから
803メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:04:04.62 ID:???0
今はパチンコ屋がオタク文化と一体化している。
これも宮崎勤事件の時には想定してなかったことだ。
朝鮮人ビジネスのパチンコとおたくは今や一体化しているのだ。
804メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:04:55.79 ID:???O
>>800デジタル土方と呼ぶ呼び方

自己紹介必死ですね、デジタル匿名掲示板粘着業者。
一日、匿名掲示板の監視で2〜30万円貰えるから、
客落ちた今、必死だなwww
805メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:08:07.02 ID:???0
>>799
押し合いへし合いのデモに参加した事が無い日教組の先生や共産党員や社民党員も少なくないのでは?
学級崩壊引き起こしていた不良中学生を注意した日教組の先生が不良中学生に殴り飛ばされてしまった事件が僕の中学時代にあったけど
その日教組の先生は背が低くて(身長約160cm)骨格細くて筋肉も全然ついてない人だった。
その事件も僕の「マッチョ男」「不良っぽい見た目の男」に対する恐怖心を増大させたよ。

「車椅子の身体障害者で押し合いへし合いなどには到底参加出来ないマッチョから程遠い左翼」という人だって存在しうると思うんだけど。


>>800
その定義だと働いてる人間はほぼ全員マッチョになってしまうね。マッチョの範囲を拡大しすぎでしょう。
806メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:11:03.57 ID:???0
「北斗の拳は嫌いだ」という意見もあるが北斗の業績は認めないといかん。
北斗はパチンコ化されて集めた金が兆円単位になり、凄すぎる。
次に北斗の拳は中国では実話になる可能性が高い。

807メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:15:47.57 ID:???0
>>805
マッチョは筋肉だけの問題ではない。
米国の大統領は爺さんでもマッチョイズムを振り回す人が多い。
現代社会=マッチョと言ってもいい
808メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:21:46.53 ID:???0
ポストモダンはただの幼稚な空想である。
そして空想では成り立たない現実を支えるのがマッチョである。

福島原発もマッチョ作業員が作業をしないと高濃度放射能ガスが
噴出して東京も死の街になる。
809メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:38:37.41 ID:???0
少子化が凄いことになってるし、中国がバブル崩壊し、ヨーロッパも
景気後退の中で暴動が相次ぎ、東海地震も発生したら「限りなく経済が
進歩して、明日はポストモダンでバラ色だ!」なんて話はありえない
810メロン名無しさん:2012/05/16(水) 11:42:36.63 ID:???0
日本経済のGDPが32年前の1980年に逆戻りすることも想定しておくべき
時代が到来したと思う。

1980年と言えば「ウルトラマン80」が放映されたころだ。
たけのこ族、ウォークマン、ゲーム&ウォッチ、なめ猫が流行ったころだ。
811メロン名無しさん:2012/05/16(水) 12:04:04.09 ID:???O
と、
「粗チンコ化な、匿名掲示板の賑やかしで業者やひろゆきから集めた月収が月2〜300万円単位」な
「凄すぎ」なので、
いざ潰れたら40後半で、他の職種につけない業者、

必死ですね。
812メロン名無しさん:2012/05/16(水) 12:16:30.30 ID:???0
マッチョ馬鹿とマモー

自演を指摘されてからは
遂に開き直ってお互いにレスし合うの巻
813メロン名無しさん:2012/05/16(水) 13:32:35.11 ID:???0
マッチョ馬鹿などいない。

マモーがあまりにもナヨナヨしすぎてるから、重点的にマッチョイズムの肯定をして、マモーの主張を突き崩そうと試みただけ。
その結果、主張がマッチョに偏ったに過ぎない。
814メロン名無しさん:2012/05/16(水) 14:31:24.25 ID:???0
>>813
あれえ〜?

今までマッチョ馬鹿は「マモー」というキーワードだけは
頑なに使ってこなかったのに
「マッチョ馬鹿=マモー」説が疑われてから
急にマモー云々を語りだしたね?

今までマッチョ馬鹿とマモーが同時に居合わせても
我関せずと一切マモーに対してアクションを起こさなかった
マッチョ馬鹿が急にね〜
815メロン名無しさん:2012/05/16(水) 14:40:26.76 ID:???0
そもそもこのマッチョ馬鹿は
マモーとか関係無しに
単純にスレの流れを無視して
「マッチョ、マッチョ」と連呼していたから
叩かれていたはずなのに

>>813ではまるで
「自分は今までマモーのせいで荒らした」みたいなことを言い出したぞ

それは要するにアレですか?
「俺とマモーは同一人物ではありません」と言いたいんですか?
自作自演が疑われたから言い逃れるつもりなんですね?わかります
816メロン名無しさん:2012/05/16(水) 14:44:10.34 ID:???O
と、マニュアルに沿って業者連中が書き込みしたら混乱してるで御座る、
の巻
817メロン名無しさん:2012/05/16(水) 15:07:34.32 ID:???0
本当に違う。

いくら相手が荒らしだからといって、自分の不始末まで擦り付けるのは正義に反する。
マモーという名前は最近知ったから使ってるだけで、別にその名前を使う事を頑なに拒んだ覚えはない。

まあ、マモーに釣られて結果的にこうなったとはいえ、荒らした事に変わりないので、それは謝る。
そうしないと、他人に罪を擦り付けるクソ野郎になってしまうから。
それだけはごめんだ。

このままトンズラ決め込めば全部マモーのせいにできるけどね…
818メロン名無しさん:2012/05/16(水) 16:28:53.28 ID:???0
マッチョ馬鹿だかマモーだか知らんが
アホな荒らしはほっといてスレタイの話を再開しようぜ
819メロン名無しさん:2012/05/16(水) 16:43:02.46 ID:???0
スレタイの話は前提となる事実からして確認できないし、話の内容も難しすぎるから、スレ終わらせようぜ。
820メロン名無しさん:2012/05/16(水) 18:03:24.79 ID:???0
元々マモーが荒らして無理やり伸ばしてただけだったし
マッチョ云々に関しても同じように馬鹿が荒らしてるだけだから
このスレとっくに終わってたよな
821メロン名無しさん:2012/05/16(水) 18:07:13.79 ID:???0
214スレとかすごいよな。

受け入れられなくなったのどんだけ昔って感じだよな。

社会の動向なんて刻々と変化するものなのに、タイムリーさの欠片もない。
822メロン名無しさん:2012/05/16(水) 18:23:48.46 ID:???0
後ろ100スレぐらいマモーが荒らしただけだったけどな
823メロン名無しさん:2012/05/16(水) 19:02:58.95 ID:???O
>>822正しくは、

>100スレぐらいマモー「と言うマニュアルに沿って演じる業者」が「匿名掲示板」荒らし「て、アクセス数で日給をクレジットカードのリポ払いを現金化の様な、怪しげなとこから金貰って」ただけだったけどな

です。
824メロン名無しさん:2012/05/16(水) 19:22:47.23 ID:???0
しかしマモーさんの発言がいちいちもっともな内容なのだ
825メロン名無しさん:2012/05/16(水) 19:40:24.25 ID:VU+2jc/cO
マジレスで>>842な業者乙。

必死だな、インチキ収入源途絶えたら、無能なお前は再就職不能だからなw
826メロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:02:46.17 ID:???O
>>824「いちいちもっとも」
www

「おっ、これはおもしれー」
と思ってるの業者さん?

「ステルスマーケティング」にダンマリなとこは、


>マモーさんの発言がいちいちもっともな内容

だなwww

事実だから、ショボイ言い返ししか出来ねーんだろ?
827メロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:08:45.60 ID:???0
>>826
お前何年くそつまんねー粘着続けてんの?
ちょっと教えて
828メロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:17:02.48 ID:???0
マモーって、俺が嫌いだから、自殺するから、断固反対する!としか言わないじゃん。議論する相手ではない。
829メロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:45:39.06 ID:???O
>>827お前何年くそつまんねー粘着続けてんの?
>ちょっと教えて


お前だよ、おまえ。
自己紹介か?素直に「業者です」

っていえねーのか業者。


>>828俺が嫌いだから、自殺するから、断固反対する!としか言わないじゃん


確かに。板に合わせて言えば、
「死ねばぁ〜?」by野原しんのすけ

(永遠の)五歳児でも言える御時世に、業者とは言え恥ずかしい生き方だよね。
その結果が>>1
830メロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:57:34.08 ID:???0
>>824
マモー「さん」キター!

もう隠す必要も無いから総動員だなw
831メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:12:39.58 ID:???O
>>830
>もう隠す必要も無いから総動員だな
、2ちゃん社内の作業員がw

覚醒剤の隠語取引で家宅捜索受けた以来の忙しさ、かなw

832メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:22:52.33 ID:???O
取り敢えず、
>>826の書き込みから5分後の>>827で、

「いちいちもっとも」
「業者さん?」
「ステルスマーケティング」にダンマリ」

「ショボイ言い返ししか出来ねー」


にマジレス、

と言う訳で、2ちゃん本社の工作員&業界委託関係者が、
長年の粘着演出を行ったと認めました。

反論は↓
833メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:26:08.27 ID:???0
>>779
やべぇ、「へうげもの」とゴッチャになってたか。
申し訳ない。
834メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:30:07.53 ID:???0
>>832
だから何いってんのかわかんねーって
俺が業者でマモーなの?
835メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:44:48.09 ID:???O
>>834「そいつ誰?」

の一言で済む話なのに。

良かったね、この書き込みで金貰えるからw
836メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:47:33.64 ID:???0
>>835
いやマモーは知ってる品
しつっこいこじ付け爺だろ

でお前はその爺に何年も粘着してるバカ
これもしってる
837メロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:57:49.71 ID:???O
>>836でお前はその爺に何年も粘着してるバカ
>これもしってる


誰?
一々名乗ってるんですか、匿名なのに?

「マモー(笑)」って、犬が電柱に小便垂れるマーキングしてるって、

金貰えるからとしか言いよう無い、
って、ツッコンだだけですが何か?

それとも、…「工作員本人乙」

ですか?
838メロン名無しさん:2012/05/16(水) 22:00:09.94 ID:???0
>>837
名乗んなくても文体と滲み出る馬鹿さでバレバレなんすけど
まさか本気で言ってないよね?
839メロン名無しさん:2012/05/16(水) 22:02:16.61 ID:???0
とりあえずマモーを徹底スルーの方針でスレ再開
840メロン名無しさん:2012/05/16(水) 22:30:44.46 ID:???O
>>838何マジギレしてるの、
と言うか、

>文体と滲み出る馬鹿さ

を教えて、何?

それとも自己紹介ですか、

「マモーさん(藁)」のw

委託業界関係者や2ちゃんの中の人です、

って、言えないんでしょ?


>>893このまんま廃棄の方法でOK?

業者は金貰わないといけないから、必死に書き込みするだろうが。
841メロン名無しさん:2012/05/16(水) 22:34:12.92 ID:???0
>>840
反論あったら全部マモーにしちゃうとかいちいち改行入れるくせー文体とか
まったくどこから引っ張ってきたんだかわかんねー引用とか
が糞粘着の特徴としてぱっと思いつくかな

マジで何年やってんのかおしえて
恥ずかしくないなら
842メロン名無しさん:2012/05/16(水) 22:51:31.30 ID:???0
携帯にしろ別の荒らしにしろ
ここに現れたのは全部マモーのせいだな
843メロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:03:12.32 ID:???0
マモーのせいで荒らしの道に引きずり込まれた><。
恨んでやる…
844メロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:06:30.36 ID:???0
>>842
ここに居ついたのがマモーのせいってのはわかるが
携帯の粘着野郎はどうせ似たようなことしてただろ
ストーカー気質だし

ネットで、しかも似たような基地外に出会えたのは社会的にはよかったとは思う
他に何もできねーだろうし
845メロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:10:38.42 ID:???0
>>843
ざまあw
846メロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:30:23.27 ID:???0
携帯粘着の年齢は50歳前後で、下手すると60代だろう。
学生運動と勘違いしてるような人間だから「お前は敵だ!」とか
「君の思想は間違っている」とかやたら言うんだよ。
自分がただの馬鹿だとわかってないわけ。
847メロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:42:39.19 ID:???0
1980年に原宿でたけのこ族が流行るんだが、たけのこ族は今で言えば
全国のお祭りでおなじみのよさこい踊りのようなもので全国的市民権を得て
いるんだね。
848メロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:48:39.39 ID:???0
日本のアニメってマニアを対象にし過ぎていない?
宮崎駿のような普遍性のあるアニメ(アンチもいるけど)をもっと増やして欲しい。
849メロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:51:28.66 ID:???0
アニメも今の全国のパチンコ屋はアニメの台ばかりである。
萌えアニメや腐女子アニメもパチンコになっている。
ようはアニメは好かれているわけよ。
850メロン名無しさん:2012/05/17(木) 11:33:03.06 ID:???0
思想家の吉本隆明が死んだら評論家仲間は「吉本はただ資本を肯定して
手を結んだだけのクズだった」という評論をしていた。
それってかっては左翼の過激派が言っていたことなんだが、また再び
資本や現状を肯定するやつは悪という評論が復活したんだな
851メロン名無しさん:2012/05/17(木) 11:35:31.63 ID:???0
90年代には消費文明を肯定していた宮台真司もいまでは日本は
クソ社会だと批判を繰り返している。
これって80年代以降の現状肯定的な思想がいまではアホ扱いされる
から宮台でも転向をせざるを得なくなったということだ
852メロン名無しさん:2012/05/17(木) 11:38:59.96 ID:???0
過去の学生運動の時代は終身雇用でサラリーマンの給与も伸び、日本経済も
伸びている時代だった。
だから経済成長に逃げれたんだ。
「学生運動は間違いだった、経済成長は正しい」とね。
しかしもう逃げれない
853メロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:08:05.59 ID:x5qQR1rWO
>>848
並の監督とスタジオがやると只の糞アニメになるだろ
パヤオの超絶画力と構成力があるから面白いんだし
854メロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:41:34.54 ID:???0
庵野秀明が天空の城ラピュタ2を製作すればいい
855メロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:48:47.64 ID:???O
>>846-853

粗チンコをいじくる、
「学生運動と勘違いしてるような50歳前後で、下手すると60代」

の、>>434な一日2〜30万円受け取ってたのを認めた業者乙。

何マジレスしてるの、職失うから必死だなw
856メロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:53:39.69 ID:???0
携帯粘着は無視ということでスレを進行させるべし
857メロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:56:45.68 ID:???0
マッチョ論争は終止符が打たれたと思う。
コミケのエロ同人やエロゲーの多くはAV男優並みの性的マッチョが主人公であるし、
左翼は暴力を繰り返した歴史があるのだから根底的にマッチョである。

そんなものが好きなやつが反マッチョを叫んだら矛盾なわけです
858メロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:59:46.71 ID:???0
レイプ描写や左翼が好きなやつは根っからのマッチョイズムであり、
北斗の拳のモヒカンと同程度の脳しか持ってない。
859メロン名無しさん:2012/05/17(木) 13:07:13.97 ID:???0
少子化などで日本経済のGDPが1980年の240兆円まで落ちたら、
「パラダイムシフト」が起きると思うんだな。
80年代も90年代も2000年代も壮大な無駄だったと言い切っちゃうような
価値観が台頭せざるを得ないはずだ。
おたくも含めて日本人全員が「俺たちはアホだった」と目覚めるはずだ
860メロン名無しさん:2012/05/17(木) 13:10:53.66 ID:???O
>>856-859業者って認めれば良いのに。

あんたも生活掛かってるから必死だな。

861メロン名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:53.26 ID:???0
官僚ってのは今では宮崎勤と同じ害虫だと認識されている。
もし少子化などで日本のGDPが1980年の240兆円まで落ちたら
政治家や財界人も口先だけで日本の凋落を防げなかったアホだという
評価になる可能性は高い。

もう人々はそうした人種の言うことなんて聞かなくなるんじゃないのか
862メロン名無しさん:2012/05/17(木) 13:26:14.69 ID:???0
>>848
>宮崎駿のような普遍性のあるアニメ

「宮崎駿のような」と「普遍性のある」は矛盾してるだろ
宮崎の個性的な作風が結果として多くの一般人を魅了した訳であって
宮崎アニメ=普遍的なんてルールは誰も決めてないだろ
863メロン名無しさん:2012/05/17(木) 14:00:02.65 ID:???0
>862
「普遍性のある」とは普遍的に受け入れられる、という意味だろ。
作風が普遍的とは言っていない。
864メロン名無しさん:2012/05/17(木) 16:59:50.40 ID:???0
>>863
普遍的に受け入れられるものを増やせるもんならとっくにやってるだろ
それを作った奴が巨匠になれるわけだから
アニメスタッフだって好きでマニア向け作ってるわけではなくて
金が無いから深夜放送になったり
一般向けで作ったつもりがコケたからマニア向けだと評価されとる訳で
865メロン名無しさん:2012/05/17(木) 17:02:04.22 ID:???0
>>858
俺はレイプ物のエロゲーは好きじゃないと言ってるじゃないですか。
それに運動会で徒競走を廃止し、運動会の徒競走を皆で手を繋いでゴールする運動会に変えた左翼教師はマッチョ指向から遠いでしょう。
866メロン名無しさん:2012/05/17(木) 23:22:24.58 ID:???O
>>792: 05/16 00:16 ???0 [sage]
マモーさんはBOTだから会話かみあわせるの無理だよ
な癖に、

>>846>>856とマジギレしてる件について。

「学生運動と勘違いしてるような50歳前後で、下手すると60代」


と自己紹介ですか?何世代でも噛み付くから業者やってるんでしょ業者?

それとも、「無能マモーおじいちゃんに幾ら金払ってると思ってるんだ」

と、年下の社長に怒鳴られてるんですか?

雑談板で長年屁こきしてれば、経験値貰ってレベルアップするのですか?

867メロン名無しさん:2012/05/18(金) 04:05:40.36 ID:???0
理由なんて簡単だろ
宮崎アニメ、DB、ナルト、ワンピなどは放映権が世界中で売れるからオタに媚びる必要がない
世界を相手に出来ないマイナーアニメは大金を投じてくれるオタ相手にするしかないんだよ
オタ向けのアニメを作れば一般人からは敬遠される
868メロン名無しさん:2012/05/18(金) 14:53:22.19 ID:???0
宮崎駿や富野がはじめた頃にはオタク市場がまだ存在してないんだから、おたくを相手に
したくてもできなかった
869メロン名無しさん:2012/05/18(金) 14:57:47.27 ID:???0
庵野秀明らがはじめた頃はもうオタク相手で食える時代になっており、
世界的巨匠になりたいという欲もなかったんだろ
870メロン名無しさん:2012/05/18(金) 15:10:00.36 ID:???0
電通やパチンコ屋だってひたすら馬鹿な客を狙っているんだし、そういう世の中だから
庵野秀明が馬鹿を相手に楽して儲けたいと思っても責めれない
871武輩帝 遊羽魔 ◆uonc..iB1s :2012/05/18(金) 16:22:42.32 ID:???0
二次元に恋しはじめてから?
872メロン名無しさん:2012/05/18(金) 19:51:54.09 ID:???0
マモーさんにてんでかなわいな携帯の子はw
873メロン名無しさん:2012/05/18(金) 20:26:01.82 ID:???0
はいはい。
マモー「さん」マモー「さん」
874メロン名無しさん:2012/05/18(金) 20:46:11.97 ID:???O
>>872

>>846: 05/17 10:30 ???0 [sage]
携帯粘着の年齢は50歳前後で、下手すると60代


が「くん」付けですか、業者確定だから必死ですねw
>>868-870で幾ら金貰ってるんですか?

それとも煙に撒いて逃亡ですか、
あんたの人生見たいにw

だから、
「一般 に受け入れられなくなった原因」

だよ。反論して業者。
875メロン名無しさん:2012/05/19(土) 12:44:03.36 ID:???0
テレビで放映してる子供向けのドラえもん、ワンピース、トリコなどは
視聴率から言うと対象年齢の子供の半分以上が観ているんだし、十分成功してる
番組と言える
876メロン名無しさん:2012/05/19(土) 12:44:07.64 ID:???O
富野監督「アニオタは日常会話が通じない。何も生み出さない」より引用

992: 05/18 20:59 ???0 [sage]
991
俺が自分の事しか考えられない人間って事は無いよ。
自民党、右翼、保守派は良くないと思ってる日本人は
俺みたいな障害者や二次エロオタク以外でも居るんだしさ。

993: 05/18 21:10 ???0 [sage]
とりあえず流したほうがいいこれ?
994: 05/18 21:22 ???i [sage]
アニオタ障害者とは会話が成立しない
995: 05/18 21:34 ???0 [sage]
俺もそう思う アニオタ亡者は人の言葉を介さない
996: 05/18 23:04 ???0 [sage]
いつものマッチョとかレイシストとかわめきたてる、EX板でもやってる荒らし
黙ってスルーが吉


「てんでかなわい」(この時点で日本語も怪しい)くて当たり前だな、
リアル障害者ってwww

>>872「だけ」が、「一般に受け入れられなくなっ」て当然。
あっ、「匿名掲示板の賑やかし」で金貰ってるから「一般扱い」かw
877メロン名無しさん:2012/05/19(土) 12:46:36.30 ID:???O
>>875リアル障害者兼業者、必死だなw

何が「sage」だwww下がんねぇよ。
半角で下げないのは、お前の芸風かマジか天然か?

878メロン名無しさん:2012/05/19(土) 12:52:19.30 ID:???0
マモーだが原発問題を語っておく。
福島原発4号炉の核燃料プールが地震や作業ミスで倒壊しないことを願うが、
倒壊した場合は避難半径が限りなく拡大し、もう日本は原発は作れないだろうと思う。
879メロン名無しさん:2012/05/19(土) 13:09:19.61 ID:???O
>>878原発停止後、
お前の障害頭を、頭から溶解炉に叩き落とした方が、日本的に良くね?

ここはお前が、「一般に受け入れられなくなった」理由じゃ無いからさ。
障害者スレ行ったら?マジ事実言われて悔しいから、

>>846>>856>>872と、マジギレしただろ業者?
880メロン名無しさん:2012/05/19(土) 15:45:38.68 ID:???O
一人のアホのせいで携帯は…みたいに言われるのは迷惑だな
881メロン名無しさん:2012/05/19(土) 17:48:51.99 ID:???O
>>880今じゃ、携帯電話で書き込みは当たり前なのにな。

余程、パソコンが安く買えるご時世でも「靴の長さ程の携帯電話(笑)」「X68K(爆笑)」
にこだわってるジジィ一匹相手じゃ、
スレタイ見たいに言われて当たり前だわ。
アホを装う業者的には上手いがw
882メロン名無しさん:2012/05/19(土) 19:28:00.87 ID:???0
<<880
一人の荒らしのせいで広島は…みたいなことを言われたことあったしなw
883メロン名無しさん:2012/05/19(土) 20:44:54.64 ID:???0
またマモーさんに言い負かされてやんのw
情けねえw
884メロン名無しさん:2012/05/19(土) 21:02:15.97 ID:???0
マモー「さん」もネタが無いなら回線切ればいいのに
885メロン名無しさん:2012/05/19(土) 23:14:44.82 ID:???O
>>883お前だよお前。


56:メロン名無しさん :sage:2012/05/19(土) 19:31:50.09 ID:???0
二次エロ規制派政党自民党の政権復帰を阻止して萌えの多いアニメが多い状況が続いていく事を俺は望むよ
貧弱チビ負け組み男の俺にはゴルゴ13みたいなマッチョなアニメは楽しむ事が出来ないし

58:メロン名無しさん :sage:2012/05/19(土) 20:29:16.35 ID:???0
>>57
俺の事をゴミ扱いしてるあなただって、子どもを作れば俺みたいな病弱貧弱チビで反自民の萌えオタの息子を持つ可能性はあるぜ

自己紹介必死だな、業者のw

言い負かした結果が「sage」
かwwwガチで頭悪いんだなジジィ。
886メロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:29:52.22 ID:???0
またしてもマモー完全勝利
887メロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:54:59.72 ID:???O
>>886で?
勝てば何出来るの?
>>434>>>436で、煽った後に金貰えるの?

で、お前のリアルの立ち位置は、ショボい匿名掲示板の雑談で勝利するしか無いのか?
888メロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:56:46.93 ID:???O
(社会的に)負け犬の遠吠えとは>>878>>884>>886
889メロン名無しさん:2012/05/20(日) 14:52:01.29 ID:???0
ネットが普及し、携帯ゲームも高性能になっている。

しかしそれでもワンピースもトリコも対象年齢の子供の半分以上が見ている。
少子化で市場は小さくなってはいるが今の子供たちもアニメ見てるんだよ。
つまらなかったら見ないはずだからね。
890メロン名無しさん:2012/05/20(日) 14:55:08.65 ID:???0
萌えアニメはニッチ市場を狙った作品だから彼女いない暦45年の
おたく男しか見ないのは当然。

そういう人のみを対象にしたアニメなんだから。
891メロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:02:27.24 ID:f2DEIDyiO
>>890彼女いない暦45年のおたく男

匿名の癖に、わざわざ自己紹介有難う、まけいぬくんw
892メロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:04:10.75 ID:???0
デマの可能性はあるが千葉が断水したのはホルムアルデヒトの
せいではなく大量の放射性物質のせいという意見がネットで流れている。

デマならいいがデマじゃなかったら千葉は風の谷のナウシカになっちまう
893メロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:09:08.44 ID:???0
   ★
 ★
     ★

   ★

   ★

  ☆ ★
      ★
894メロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:12:06.64 ID:???O
大量の放射性物質#彼女いない暦45年のおたく男の自己紹介、
>>889-890>>892
895メロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:15:41.55 ID:???0
あってはならないことだが利根川が放射性物質で汚染されているとしたら、
攻殻機動隊のような電気使いまくりの世界は日本じゃありえない。

サザエさん、もしくはとなりのトトロが日本の近未来ってことになる
896メロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:23:19.48 ID:f2DEIDyiO
>>895またしても社会の放射性物質、マモー完全敗北、
あ、リアルもだから「一般 に受け入れられな」いんだw
897メロン名無しさん:2012/05/20(日) 16:32:25.95 ID:???0
オマイラ、ほんとに人がいいな
いつも荒らしにつきあってやって
898メロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:40:35.89 ID:???0
アニメは確かに現実に生きた者生きる者の葛藤を描いた作品は一般受けしたが
今はただ、萌えだけが強調されており、それに溺れたものは社会的に不適合扱いになる
899メロン名無しさん:2012/05/20(日) 18:13:23.56 ID:???0
>>897
オマイラも何も
マモーと携帯しかいねーw
900メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:37:20.30 ID:???0
>>898
「たるんだ若者を徴兵制で鍛えるべし」なんて言う怖い大人達が居る社会に適応しろと言われても無理です
世の中、健康な肉体を持った人間だけじゃないです
901メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:38:49.60 ID:???0
五体満足じゃないなら、たるんでるとは言わない。
902メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:41:21.52 ID:???0
マモーさんの意見は参考になるな
903メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:43:38.85 ID:???0
>>901
手足は付いてても若くして重い持病持ってて病弱な人間ってのも世の中居るしね

NARUTOの世界では小学生が過酷な軍事訓練に励むけど健康悪い僕は恐ろしく感じてしまった
あんな事をやらされたら嫌過ぎる
優しい女の子達に囲まれる萌えアニメの世界の方がいいです
バトル物の世界は体が弱い僕には怖過ぎる。心が耐えられないです
904メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:45:30.69 ID:???0
>>902
なお具体的にどう参考になるのかは述べられない模様
905メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:49:45.75 ID:???0
>>903
重い持病持ちでも、たるんでるとは言わないな。
戦前の日本だと、身体検査で不適格として撥ねられるレベルなんだろ?

別に現実の自分がどうであろうと、バトル物で戦ってる強い少年少女には憧れるもんだろ。
あんなふうに元気に飛び回りたいなと。

それすらできないなんて、損な性格してるね。
906メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:53:16.16 ID:???0
>>905
>それすらできないなんて、損な性格してるね。

しかしそんな性格の人間も当然居ますよ。体が弱い人間のなかでは多数派の可能性もありますよね。
907メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:56:43.35 ID:???0
俺も体が弱くて運動オンチだけど、アクション物のアニメを見て、ネガティブに考えたりはしないな。

大衆娯楽を素直に楽しめないのは損だろう。
性格改善をすすめる。
908メロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:58:27.69 ID:???0
「性格改善をすすめる」なんて言われてもその方法がある訳じゃないし無理
909メロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:03:01.09 ID:???0
女性のオタクなら体が弱くて運動オンチでもイケメンキャラ萌えしつつバトルアニメを楽しめる事が多いだろうと思う
男キャラのイケメンボイスにも萌えられるでしょうしね。

しかし男の場合は体が弱くて運動オンチだと女性の場合よりもバカにされたりいじめられる事が多いと思う
それはトラウマになってしまえばバトルアニメを楽しむ事は難しくなります
この気持ちを分かってくれない女性が多いだろうと思いますが悲しいです
910メロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:10:42.72 ID:???0
俺もガキ大将みたいなのにいつもイジメられたよ。
ケンカが弱いのが悪いらしい。毎日殴られた。
トラウマもある。

でも、バトルアニメとは関係無いな。
911メロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:21:19.96 ID:???0
>>910
それが嘘でないならタフな精神の持ち主なのかな、と思う
でも皆がタフな精神を持てる訳じゃないしそれに子どもの頃、ケンカが弱くて暴力振るわれただけなのと
大人になっても病弱で体を強くする事がほぼ絶望的な人間とは立場がまた違うしね
912メロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:33:17.67 ID:???0
まーた自称鬱病患者か
こいつもマッチョ馬鹿同様マモーの自演です。
913メロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:36:22.38 ID:???0
ここから

俺は萌えアニメが好き→自民党の二次元規制は許さない→民主党を応援しよう!→スレが荒れる→便乗(自演)してマモー乱入

までテンプレ展開です。
914メロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:42:21.00 ID:???0
>>913
ソープに行け
915メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:03:03.50 ID:???0
>>911
お前に「だけ」とか言われるとカチンと来るな。
タフじゃない鬱病患者は無神経でもあったか。
916メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:17:20.22 ID:???0
>>915
俺の書き方が悪くて誤解させてしまったのかもしれないな
俺が言いたかったのは

「子どもの頃、ケンカが弱くて暴力振るわれただけなのと
子どもの頃から体が弱くて暴力振るわまくった上に大人になっても病弱で体を強くする事がほぼ絶望的な人間とは立場がまた違うしね」

という事だ。

俺は同級生に毎日暴力振るわれまくっていじめられまくった学生時代をすごした上に
今も病弱な障害者で体を強くする事がほぼ絶望的という立場だ
917メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:18:31.66 ID:???0
俺が暴力を振るわれたのはガキ大勝だけじゃないしな
沢山の同級生から毎日暴力を振るわれた
918メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:24:07.38 ID:???0
それは気の毒にな。

だが、俺のほうが不幸だからお前なんか大したこと無いという意味は変わらないのな。
919メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:28:35.40 ID:???0
>>918
大した事無いなんて思ってないぞ
俺の方が大変な思いをしたのだろうとは思っても。
920メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:39:24.61 ID:???0
弱者に重点おいていたら今の日本の技術発展ない エロゲで現実逃避出来る前に死んどるってことな
921メロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:39:26.93 ID:???0
こうして理解者を自ら減らしていくのであった…
922メロン名無しさん:2012/05/21(月) 00:21:25.41 ID:???0
>>920
>弱者に重点おいていたら今の日本の技術発展ない 

僕が「日本社会を共産主義制度にしろ」と主張した訳でも無いのにそういう話になるのはおかしいだろう
僕は「弱者に配慮しバトルアニメを無くして萌えアニメだらけにしろ」と主張した訳でも無いしね
弱者であるがゆえにバトルアニメを好む事が出来ず萌え系コンテンツじゃないと楽しめないという弱者層も存在する事を語っただけに過ぎない
勿論、萌えアニメじゃなくてバトルアニメの方が好きな弱者層も居るだろうけどね。特に女性の弱者には多いのかもしれない
923メロン名無しさん:2012/05/21(月) 00:22:38.23 ID:???0
>>921
僕は全くそう思ってないけどね
924メロン名無しさん:2012/05/21(月) 00:41:04.41 ID:???0
そんなの本人が気付いてたら自分で何とかするわ。
気付かないから理解者が減っていく一方なのだろう。
そして誰にも理解されないまま孤独と自らの弱さに苦しむのだ。
925メロン名無しさん:2012/05/21(月) 00:42:32.88 ID:???0
女性でも暴力を伴うイジメがあるのだがな。

まあ男性はドラマでしか目にしないと思う。現実で目撃する機会は無いだろう。
926メロン名無しさん:2012/05/21(月) 11:39:41.93 ID:???0
>>922
要するにエロゲが無くても生きていけると自ら主張している
そもそも、そのコンテンツを作ったのは日本の技術発展によるものなんだから
それを共産主義だと否定したら同時にエロゲも必要ないと言わないと筋は通らない
北朝鮮など、貧しい国で暮らしたいと言ってるようなもの
927メロン名無しさん:2012/05/21(月) 12:29:17.55 ID:???0
>>926
突然、何を言い出すのだ。あなたは>>922の文を誤読してるだけだろう

>要するにエロゲが無くても生きていけると自ら主張している

主張してないぞ、全く。
928メロン名無しさん:2012/05/21(月) 15:09:44.24 ID:???0
一般受けしなくなったのはアニメがキモオタの支持する
エロゲとの区別がつかなくなったことが原因だろうな
929メロン名無しさん:2012/05/21(月) 18:56:54.75 ID:???0
ノイタミナとエロゲの区別すらつかないのであればもう知らん
930メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:23:27.43 ID:???0
少年ジャンプで新連載された戦星のバルジは大化けする予感がする。
当たれば第二のガンダム、第二のワンピースになるやも

カードバトルも売れそうだしな
931メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:26:07.21 ID:???0
少年は体の小さい弱者だからこそ巨人の星、北斗の拳、ワンピース
などの強者的主人公に憧れてきた

932メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:32:38.36 ID:???0
俺は憧れる事が出来なかったな
小学生の頃、北斗の拳を少し見た時はひたすら怖いだけだった
世の中には俺みたいな怖がりの小学生男子も居た
933メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:34:12.22 ID:???0
強者と弱者、勝ち組と負け組の関係はオタクビジネスの中にもある。
アニメやゲームの製作現場も搾取まみれだ。

だから強者がいかんと言うならオタクビジネスもダメだと言わない
と矛盾だというのはその通り
934メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:38:36.99 ID:???0
>>932
ただ君はラブコメなどの恋愛強者の主人公に憧れているんだろ。
935メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:43:39.01 ID:???0
あと弱者だから弱者の立場になれるというもんじゃない。

宮崎勤は弱者だが幼女の前ではナイフを取り出してレイプを迫った。
そして幼女が泣き出すと宮崎勤は「てめー俺様を誰だと思ってるんだ」
と幼女を惨殺した。
936メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:56:54.81 ID:???0
少年ジャンプはラブコメ路線で行くのかと思っていたら戦星のバルジ
のような戦争漫画を新連載してきたし、意外だよな
937メロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:57:21.96 ID:???0
「強者はいかん」なんて言ってないし
北斗の拳みたいなのが好きな人は北斗の拳みたいなのを見れば良いと思うけど
俺は怖いから楽しめない
それから俺は幼女にナイフ突きつける様な事はした事無いし一生しないよ
戦争で他国人を殺す様な事もしたくないし
938メロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:03:47.94 ID:???0
ワンピースは読者層が大人になり、大人が読む漫画になっている。
少年ジャンプはそろそろ今の小学生にウケる看板漫画を作らないと
明日がない
939メロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:13:56.90 ID:???0
ワンピースは人気があるうちは引き伸ばし連載をするだろうが15年前から
連載されてる漫画なので時代に合わなくなった面はある。
リーマンショック、格差、東日本大震災、原発事故などを踏まえた漫画が
出てきてもいい
940メロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:23:09.82 ID:???0
50代の第一次おたく世代は高度経済成長期に生まれ、バブル経済まっさかり
の頃に30歳前後ぐらいだから経済はどこまでも伸びていくと楽観論だけで考える人が多い。

しかし福島原発や少子化を日本は抱えているし、こういう点でも50代は古い
941メロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:28:33.58 ID:???0
北斗の拳のダメなところは、ああいう世界でどうやって農業をしたり、
家を建てたり、インフラを作るかという復興と生活の視点がない点だ。

戦後の復興を描いてない
942メロン名無しさん:2012/05/22(火) 12:11:24.79 ID:???O
>>930-941「ぼくが人生落ちこぼれ業者の理由」

を演繹書いたら、リアルも精神勝利するのですか業者さん?

事実を突かれたからマジギレしたんだろ?必死だなw
943メロン名無しさん:2012/05/22(火) 12:13:28.68 ID:???O
次スレは、
「2ちゃん業者が一般に受け入れられなくなった原因215」

で良いか?どうせ本社から書き込み出来るから、
スレ建てるんだろ?
944メロン名無しさん:2012/05/22(火) 12:53:28.07 ID:???0
漫画やアニメは高校の頃を最後に見なくなっていた。
大人になって少し時間ができたので、再び漫画やアニメを見てみようと思った。
結果、何を見ても現実感のなさ、虚しさを感じてしまい、読み続けることができない。
かといって現実が楽しいわけではないのだが、頭が現実から切り離せなくなってしまったという感じ。
そんな大人にも受け入れられるような素晴らしいアニメは作れないものか。
945メロン名無しさん:2012/05/22(火) 13:20:01.37 ID:???0
一般人の考えの外だから受け入れられなくなったただそれだけのこと
946メロン名無しさん:2012/05/23(水) 01:28:17.24 ID:???0
俺は恋愛とは無縁だから、エロアニメの主人公なんかには共感できないな。
妬み嫉みで胸が苦しくなるから、そんな不愉快なもの早く規制してほしいわ。
947メロン名無しさん:2012/05/23(水) 02:03:47.07 ID:???0
俺は>>946に共感できないから
早く社会的に規制してほしいわ。
948メロン名無しさん:2012/05/23(水) 02:12:15.49 ID:???0
どうやって規制するんだよw

恋愛難民が出ないように、全員に女を充てがってくれるのか?
949メロン名無しさん
某声優いわく社会的に抹殺するんだろw