GOSICK―ゴシック― ネタバレ&考察スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
アニメ版『GOSICK―ゴシック―』のネタバレ・考察・原作既読者用スレッドです。

時は西暦1924年(大正13年)、長く荘厳な歴史を誇る西欧の小国・ソヴュール王国。
同盟国・大日本帝国からの留学生「久城一弥」。美しき怪物(モンストル・シャルマン)「ヴィクトリカ」。
二人の出逢いが、全ての始まり。その物語、GOSICK。平成23年1月より放映開始。
――――――――――――――重要事項――――――――――――――
・投稿動画、ファイル共有等に関する話題・URL貼りは厳禁。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2chブラウザ推奨(http://monazilla.org/index.php?e=109
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆関連サイト
・TVアニメ公式:http://www.gosick.tv/
・テレビ東京 あにてれ:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gosick/

◆前スレ:GOSICK―ゴシック― ネタバレ&考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1293783351/
2メロン名無しさん:2011/05/29(日) 13:33:48.10 ID:???O
>>1乙なのだよ、君

前スレより

プレス向けアニメ化資料より
「GOSICK」全24話

第1話〜第3話:原作「GOSICK-ゴシック-」より
第4話〜第5話:原作「GOSICKs-春来たる死神-」より
第6話〜第8話:原作「GOSICK-その罪は名もなき-」より
第9話〜第10話:原作「GOSICK-青い薔薇の下で-」より
第11話:原作「GOSICKs-夏から遠ざかる列車-」より、「初恋」
第12話:原作「GOSICKs-夏から遠ざかる列車-」より、「仔馬のパズル」
第13話〜第15話:原作「GOSICK-愚者を代弁せよ-」より
第16話〜第17話:原作「GOSICK-ベルゼブブの頭蓋-」より
第18話:原作「GOSICK-仮面舞踏会の夜-」より
第19話:原作「GOSICKs-秋の花の思い出-」より、「純潔〜白い薔薇のおはなし〜」
第20話〜第24話:続刊される原作より

だそうです。
ストーリーも書いてあったけど割愛。



これ
第19〜20話:原作「GOSICK〜薔薇色の人生〜より」に変更になったんだな
第21〜24話が「GOSICK〜神々の黄昏(上下)〜」かな?
3メロン名無しさん:2011/05/29(日) 15:00:14.10 ID:???0
>>1
乙なのだよ君。ぐじゃ!
4メロン名無しさん:2011/05/29(日) 15:03:20.82 ID:???0
>>2
薔薇色の人生を次週で終わらせるのは厳しくないかな
21話までやる気がするけど
ただそうすると1番大事な最終エピソードが駆け足になってしまう危険もあるねぇ
5メロン名無しさん:2011/05/29(日) 15:16:31.97 ID:???O
テレビ雑誌のあらすじを見たら21話までが薔薇色の人生だったよ。
うろ覚えだけど、22話のサブタイトルはクリスマスキャロルがうんたら〜で、
23話がチェックメイトがなんとか〜って感じだった。
6メロン名無しさん:2011/05/29(日) 15:22:34.07 ID:???0
チェックメイトってチェスか。
エス新刊にもチェスの話あったし、どうも重要なキーワードになってそうだな。
7メロン名無しさん:2011/05/29(日) 17:16:16.04 ID:???0
前スレの990さん
日本の軍人と外国人との国際結婚について
当時の事情をご存知でしたらぜひ教えてください。
8メロン名無しさん:2011/05/29(日) 17:50:26.09 ID:???O
24話は1時間拡大。

20話薔薇色の人生
21話冬のサクリファイスより、騎士はちいさな姫にかしずく・エピローグ
22話神々の黄昏・上
23話神々の黄昏・上、下巻へのダイジェスト
24話神々の黄昏・下

であってほしい。
9メロン名無しさん:2011/05/29(日) 21:11:34.01 ID:???O
>>8
神々の黄昏が上下巻になると発表される前に24話(最終回)完成しちゃってるからなあ

アニメ最終回はダイジェストなので、久城やヴィクトリカたちの詳しい後日談は原作の下巻で、ってことなのかな
10メロン名無しさん:2011/05/30(月) 10:59:38.00 ID:???0
角川ビーンズ文庫版って最後まで出すんだろうか?

薔薇色の人生以降はまだ絵もないだろうけど
11メロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:04:30.04 ID:???0
>>6
神風怪盗:「神の名において!チェックメイト!」
12メロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:20:59.13 ID:???0
>>11
懐かしいなw
13メロン名無しさん:2011/05/31(火) 02:34:53.87 ID:???0
>>9
最終巻がOVAになるとか?
14メロン名無しさん:2011/05/31(火) 04:27:31.10 ID:???0
原作でも誘拐されて孕まされたんだっけ?
少し経緯が違ったような気がするんだが覚えてないや
15メロン名無しさん:2011/05/31(火) 09:27:46.67 ID:???0
攫われる経緯は殆ど同じだね
その後が原作だともっと酷いね、色々と
ただ何故チェスドールに入ってるのかとかブライアンと一緒にいる理由とか
なるほどと思わされる部分も結構ある
16メロン名無しさん:2011/06/02(木) 16:36:42.57 ID:???O
[巻・上の表紙が公開されたぞ。ヴィクがプレゼント持ってる。
17メロン名無しさん:2011/06/02(木) 17:26:46.47 ID:???0
アニメの最終回って7月1日でOK?
18メロン名無しさん:2011/06/02(木) 20:22:59.64 ID:???O
最終回、特別編成じゃないのか..
19メロン名無しさん:2011/06/03(金) 23:53:30.31 ID:???0
1924年当時日本から欧州へ渡航する際の手段は客船のみだったと思いますが、
日本の船会社(日本郵船の一択?)と欧州の船会社を使うのとでは
どちらの方を使う機会が多かったのでしょうか?
20メロン名無しさん:2011/06/04(土) 02:01:29.83 ID:???0
>>2
薔薇色の人生が3話構成で、次回に謎解きとsWエピ持ってくるんだろうな
21メロン名無しさん:2011/06/04(土) 08:54:51.70 ID:???0
良い感じにまとめに入ろうとしてるのはわかった
なかなか良さげな改変じゃないか
やっと格好良い久城が見られて良かった
22メロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:02:09.98 ID:???O
君は君は君は、とか良かった良かった良かったの連呼には
ついテレビの前でうるさいなあって突っ込んでしまったw
23メロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:05:34.11 ID:???0
なんか本スレでもそういう人多いけど、気にならなかった俺は少数なのかな。
ウザイと思ってる人多数なら残念だけど演出のミスかね。
24メロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:12:30.10 ID:???O
いや久城の事は好きだけどね。
連呼は一回位にしといて、後は一言に気持ちをこめるような感じで
良かったんじゃないかなーと
25メロン名無しさん:2011/06/04(土) 11:54:23.15 ID:???P
久城の声が野太くなってきたな
26メロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:51:02.14 ID:???0
久城のあの怒鳴り声は生理的に嫌悪を覚えるレベル
ありゃうるさいと言われてもしょうがないよ
緊迫感を出したかったのかもしれないが、いくらなんでも過剰すぎる 
アニメスタッフはあの演技や演出について何も思わなかったのかな?
久城好きだからこそ余計残念だわ
27メロン名無しさん:2011/06/04(土) 14:11:03.76 ID:???0
そっかー
せっかくかっこいいシーンがこれから満載なのに
久城好きとしてはそんなんで叩かれてるの見るの辛いわw
28メロン名無しさん:2011/06/04(土) 14:14:18.15 ID:???O
久城よりかブライアンに花を持たせた感じの回だな。あとドリルも原作よりは良い奴に仕上がってる。オカルト省は良い感じに狂ってて、まぁ良改変じゃないかな。
29メロン名無しさん:2011/06/04(土) 20:35:50.70 ID:???0
オカルト省、ありゃ完全に狂人の集まりだなw
確かに良い感じに狂ってやがる
あとブライアンのこと引き延ばしたのは良かったかも
30メロン名無しさん:2011/06/04(土) 21:38:17.71 ID:???O
20話は完全にブライアン回だったな。
あとはヴィクトリカの「なにがオカルトだ..これは立派な科学ではないか!」が印象的だった。
父上の前でオカルト全否定ww
31メロン名無しさん:2011/06/05(日) 14:25:13.09 ID:???0
九城の声がウザイのは、中の人が意識的に幼い声を出しているせいだな
もうちょっと自然な感じに叫んだら良いのに。
32メロン名無しさん:2011/06/05(日) 17:41:21.35 ID:???P
幼い声のが唐突におっさんみたいな声で叫び出すのが違和感の原因
33メロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:17:06.25 ID:???O
タワレコのHPサントラ2の曲名のってるね
34メロン名無しさん:2011/06/07(火) 23:48:04.30 ID:ZJljYZ7B0
エヴァみたいな終わり方で「あとは劇場版でね」みたいになるんじゃね。
35メロン名無しさん:2011/06/08(水) 10:22:59.63 ID:???0
劇場版が出来るならやってほしいけどそんなヒットしてるアニメじゃないし無理だろう。
36メロン名無しさん:2011/06/08(水) 12:34:20.94 ID:???0
結末はアニメも原作も同じらしいけど、まあ過程がだいぶ短くなるんだろうな

GOSICkSWも22話で挟みそうだし
最後の息抜き回かな
37メロン名無しさん:2011/06/11(土) 02:03:46.13 ID:???0
来週はエスのお話っぽいね。
となると2話で最終エピソードやんのか。
38メロン名無しさん:2011/06/11(土) 23:44:01.02 ID:???0
補完したければ原作買ってねってことだな
39メロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:02:46.25 ID:???O
コルデリアがヴィクの身代わりに王宮へ呼び出され戦争を操作し死亡。ブライアンはブロア城を崩しヴィクを救いだし死亡。これが上巻。下巻はヴィクと久城のヨーロッパ旅行、戦争で母が使ったトリック解説、その後の二人の様子。
40メロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:26:18.47 ID:???0
息抜き回でも次回ヴィクトリカ攫われちゃうんだよな
41メロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:37:25.10 ID:???O
>>39
本バレ?
42メロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:52:30.90 ID:???0
本バレは関係者しか知らんだろう。
まあそういう展開はありえるんじゃないか。
43メロン名無しさん:2011/06/12(日) 06:57:00.94 ID:???P
なぜ身代わりが城にいったのにヴィクトリカが城から救出されるのか
44メロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:01:20.46 ID:???O
陛下に目をつけられたヴィクトリカのそっくりさんのコルデリアが代わりに陛下に捕まって、ヴィクトリカはブロア公爵に幽閉されてそこにブライアンが〜って展開だろ。ありえそうな展開だけど2話でまとめるにはちとキチーなw
45メロン名無しさん:2011/06/12(日) 15:00:02.53 ID:???O
アニメ誌のあらすじ見たら似たような感じだったぞ
久城は遠く離れた所からヴィクトリカを心配し・・
とか活躍の場があるのか非常に不安な文面だった
46メロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:30:04.65 ID:???P
ED曲にあわせて久城が僕はヴィクトリカを信じてるからねと祈る
ヴィクトリカはその祈りを受け取りカオスの再構成する
事件解決
久城、君がそばにいなくても私は偉大だED
47メロン名無しさん:2011/06/13(月) 09:43:57.20 ID:???0
原作の結末はわからんがアニメでは久城は意図的に活躍の場をカットされてるからな。
最終回でも何もせずに終わっても不思議ではない…
今回も背後から殺されそうになるヴィクトリカを助けるシーンがそもそもなくなってたし。
48メロン名無しさん:2011/06/16(木) 20:33:41.43 ID:???0
公式で最終巻の立ち読みできるの今まで知らんかった
アレはいったい何年後になるのだろう
彼は怪物になってしまうのか否か
49メロン名無しさん:2011/06/16(木) 22:54:22.15 ID:???O
立ち読み部分だけで、胸が痛くなってきた
50メロン名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:28.43 ID:???0
やっぱり公式も墓参りエンドか。
51メロン名無しさん:2011/06/17(金) 08:24:31.23 ID:???0
楽しみで仕方ないのだが角川では23日、他書店ではなぜか25日発売となっている。
ただのミスなのかちょっと延期なのかどっちなの
52メロン名無しさん:2011/06/18(土) 15:23:28.80 ID:???O
今回の予告見たけど39のやつ本バレっぽくないか?ブライアンとブロア公爵が戦いそうな感じだし。コルデリアがまだ出てこないけど
53メロン名無しさん:2011/06/18(土) 16:24:11.40 ID:???0
ブライアンとブロアが戦うなんてのは予想できる範囲だし
わからんな
54メロン名無しさん:2011/06/18(土) 17:41:58.67 ID:???0
OPの絵が飛び出す仕掛けの本で、男の前に跪いてるの女の子がヴィクトリカ(あるいはコルデリア)に見える
55メロン名無しさん:2011/06/18(土) 17:45:09.60 ID:???0
>>39
やっぱりあの大人二人は死亡フラグ回避できないか
長い間一緒にいたんだからせめて寄り添うように死んでほしい
56メロン名無しさん:2011/06/18(土) 17:49:15.36 ID:???0
>>54
オープニングが盛大なネタバレで>>39の言ったことが事実なら男がブロワであの少女はヴィクに化けたコルデリアかもな
57メロン名無しさん:2011/06/18(土) 18:06:41.39 ID:???P
妹が久城見て慟哭する姿でなんとかしてやろうと思ったんだろうね
一応、トンガリでも兄だし
5856:2011/06/18(土) 18:07:02.04 ID:???0
すまん、OPを今確かめてきたが違った
ブロワじゃなくてどう見ても名も無き村の村長だった、傍らに久城がいるから少女はヴィクトリカだな
59メロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:50:05.66 ID:???0
最終回までのあらすじ
ラストはさておきストーリーは別物だね

23話 灰染めのチェスにチェックメイトを告げる
オカルト省の地下にとらわれたヴィクトリカ。折しもヨーロッパでは、2度目の世界大戦勃発の気運が高まっていた。
戦争を望むブロワ侯爵は、ヴィクトリカを国の未来を占う“モンストル・シャルマン”として利用し、
国王や民衆を操っていく。世界が戦争へと向かう中、ヴィクトリカはただ一弥を思いつづけていた。

最終話 死神の肩越しに永遠をみる
ロスコーとともに、ブロワ侯爵の追っ手から逃げつづけるヴィクトリカ。
一方、一弥は離れた場所からヴィクトリカの無事を案じていた。
歴史の流れによって、離れ離れになってしまった2人だが……。
60メロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:52:01.58 ID:???0
ロスコー△で久城はまた何も出来ない流れか…
61メロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:25:26.18 ID:???O
日本に帰国したら徴兵されて戦場に行かされるんだから仕方ないだろうな

あとはお互い生き延びさえすれば・・・
62メロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:35:43.09 ID:???0
アニメスタッフはなんぞ九城に恨みでもあるんか
63メロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:46:39.16 ID:???0
最終回のあらすじでコルデリアが出てこないのが不安だ
もしかして23話の時点で・・
64メロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:47:32.26 ID:???O
>>62
いいかげん名前覚えろ
恨みでもあんのか
65メロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:53:28.14 ID:???O
久城の成長物語だからヘナチョコくらいが丁度いい
お互いを補い合って一人前になる過程が凄く感情移入できるし
あとはハッピーエンドを祈るのみ

コルデリアとブロワとロスコーは死ぬんだろうなあ…
66メロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:57:45.90 ID:???0
ロスコー2人いるから片方は生き残るかもしれないぞ
67メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:00:12.71 ID:???0
>>65
コルデリアとロスコーはどのタイミングで死ぬんだろうな
>>59見た限りでは2人同じタイミング、ではなさそうだ

ブロワとロスコーが相討ちか?しかもロスコーはもう1人いるからどうなるのかやっぱり予測がつかんな
68メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:04:02.42 ID:???0
ロスコーが2人、シュールだな
69メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:06:22.70 ID:???0
1人はブロワと相討ち
1人はヴィクトリカ救出

まさにロスコー無双www
しかしまた久城何もしてねーとか叩かれると思うと欝になってきた
70メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:14:24.06 ID:???0
本当に最後まで何もしなさそうな・・・
いや、まさか・・・
71メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:17:18.70 ID:???O
オカルト通信第6回に載ってるコルデリアの
「いまこそ汝に告げようではないか。ほかならぬこの私の声で」
って台詞がネタバレくさい
72メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:30:02.45 ID:???0
>>69
そうか双子の存在理由が分かった
久城叩かれるだろうな・・
73メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:36:54.71 ID:???O
今回の話だってあの状況の中では久城なりに頑張ったと思うけど
けっこう叩く人いたもんな。
もし何も活躍できる所なかったら・・・
74メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:38:21.59 ID:???0
原作の久城がかっこよすぎるからな…
75メロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:41:19.41 ID:???0
人質になってるだけならともかく、
もし早々に帰国させられてしまったら物理的に何もできんわな…
ヴィクトリカが言うこと聞く代わりに久城の安全確保のために国に帰せって条件出すかもしれないし
原作ならもう十分よくやってるからそれでもいいんだろうけど
76メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:19:19.76 ID:???0
twitterで監督のpostが流れてきた

【配信】そこ☆あに最終回直前「GOSICK」特集。
ゲストに難波日登志監督・京田知己ビジュアルコーディネーターをお迎えしてお届けいたします!
http://sokoani.com/
77メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:21:01.23 ID:???0
載せて良かったかな、迷惑だったらすみません
78メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:23:16.81 ID:???0
ロスコーは双子確定だってな・・
7976:2011/06/20(月) 00:29:57.95 ID:???0
h抜くの忘れました、本当にすみませんでした
80メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:48:07.00 ID:???0
>>76
2人で銃を撃つ=手に手を取ってケーキ入刀か・・
81メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:52:52.66 ID:???0
>>76
うひょー俺の質問が読まれた恥ずかしいw
82メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:54:32.30 ID:???0
>>81
マジか、すごいな
83メロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:55:50.83 ID:???0
最終話の服の色はなんだろうな
84メロン名無しさん:2011/06/20(月) 01:03:16.62 ID:???0
母と娘揃って身長が全く同じとは
85メロン名無しさん:2011/06/20(月) 01:05:29.16 ID:???0
名前が両方ブライアンって
86メロン名無しさん:2011/06/20(月) 01:10:38.38 ID:???0
ブライアンとロスコー
87メロン名無しさん:2011/06/20(月) 01:15:25.65 ID:???0
うう、あんまり死人ださないでほしい
88メロン名無しさん:2011/06/20(月) 01:56:27.97 ID:???O
久城は少年兵として激戦地へ戦争行かされるのに「活躍しない」と叩かれる
不憫だ・・・
89メロン名無しさん:2011/06/20(月) 13:15:45.25 ID:???O
>>57
ヴィクトリカが泣くシーンで「兄貴が助ける展開来るな」
90メロン名無しさん:2011/06/20(月) 13:25:21.76 ID:???O
>>57
ヴィクトリカが泣くシーンで「兄貴が助ける展開来るな」と思った

原作だと何回か強調されてるんだけど
ドリルは「妹がいつも超然としてて感情の起伏が無い(久城以外にデレないからだけど)から
何考えてるか分からなくて不気味だ」と思ってるところがあるんだよね
(普段の言動が冷たいのも、何を言っても傷つかないと思ってるから)

その兄貴が「誰かを想って涙する妹」を見たのはかなりの衝撃だったと思う
91メロン名無しさん:2011/06/20(月) 14:57:54.89 ID:WDjiXpA40
第二次世界大戦勃発まで、15年あるぞ。その時点で、久城は、30歳だ。
戦争終結後は、30代の半ば。
小説は未読だが、そのあたりまで行くのかな?
92メロン名無しさん:2011/06/20(月) 15:29:36.54 ID:???O
>>91
いや、ソビュール絡みの第二次大戦だから
1925に開戦、1929に終戦だろう
つまり終戦時は久城もヴィクトリカも20歳
93メロン名無しさん:2011/06/20(月) 15:33:21.63 ID:???O
補足
年代計算は、最終回のあらすじですぐ開戦→久城が戦地へ、なのと
戦争の期間を史実どおりと想定して

ちなみに世界規模の大戦は5年が限界らしい
94メロン名無しさん:2011/06/20(月) 15:39:49.77 ID:???0
>>90
グレヴィールがそれなりに付き合いの長い久城を率先して人質にしたり、
初恋の人を裏切ったり出来たほうがびっくりした。
それほどまでにオヤジが怖いってことだろうな。
95メロン名無しさん:2011/06/20(月) 17:10:11.03 ID:WDjiXpA40
>>7
自分は、前スレの990ではありませんが、日本の軍人が外国人の
女性と結婚することはあったみたいですよ。
直接は会ったことはありませんが、第二次世界大戦中に上海に
逃げ着てきた亡命ユダヤ人女性と日本軍の将校で結婚なさった人を
知っています。
法的には、軍人が外国人女性と結婚することに問題はなかったようですが、
当時としては心情的に軍人の間では外国人女性との結婚など、とんでもないという
風潮があったかもしれません。
96メロン名無しさん:2011/06/20(月) 21:36:13.80 ID:???0
当初から二次大戦を絡めるつもりだったろうから、
まず時代設定を1924年にしたところから間違いだったな。

「戦争起こるにしても15年後ということは、戦争を話しに絡めるにしても
エピローグ扱いだろう」誰もがこう思っていたところに、
「はーい、これ架空の歴史ですから。今から戦争やるんで引き離されてください」言われても、
出来レースじみて興ざめしかしない。視聴者の予想を悪い意味で裏切ってしまった。
97メロン名無しさん:2011/06/20(月) 21:38:27.75 ID:???0
(ノ∀`)
98メロン名無しさん:2011/06/20(月) 22:45:45.35 ID:???O
まあ原爆開発前に終戦で良かった、くらいに多目に見ようよ・・・
ロシア革命を絡めたかった&第一次大戦から10年後にしたかったんだろうな
当初は
99メロン名無しさん:2011/06/20(月) 23:45:49.25 ID:???0
舞姫後日談みたいに日本までヴィクトリカが追いかけてくる。
実家の前で感動の再開と見た。
100メロン名無しさん:2011/06/21(火) 00:07:48.65 ID:O9iRz2Fa0
自分は、ハッピーエンドのようにして、二人が第二次世界大戦に
巻き込まれるような描写で終わって欲しかったな。
101メロン名無しさん:2011/06/21(火) 00:10:45.15 ID:???0
アニメの久城が弱い理由について説明されてるな。
それなら弱いままで終わらないで最後に活躍の場があると思っていいんだよな?
102メロン名無しさん:2011/06/21(火) 01:34:35.59 ID:???O
戦場で生き延びることが最大の活躍
103メロン名無しさん:2011/06/21(火) 14:35:38.74 ID:???P
しかしこの頃の大戦勃発すると日本は加藤高明内閣でまだ大正デモクラシーも全盛で政党政治も機能しているし
軍部も統制きいているから、日本何とかなるんじゃねw
104メロン名無しさん:2011/06/21(火) 17:45:31.89 ID:???0
つーか、日本だってまだろくな装備ねーぞw
海軍だってまだ軍縮条約(ネイバルホリデー)時代だぜ・・・
105メロン名無しさん:2011/06/21(火) 18:23:20.10 ID:???P
きっと人類vs何の戦いなんだよ
久城、君は何と戦っているんだね
106メロン名無しさん:2011/06/21(火) 20:48:22.04 ID:???0
>>104
久城が留学できた背景や雰囲気からして日英同盟生きていて
おかしくない状況だから、もしかしたら軍縮条約ははじまってないかもね。
107メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:21:16.08 ID:???P
>>104
それ他の国も大して変わらんだろ
艦隊派や軍事優先主義の人がアホなこといっているだけで
ワシントン条約やその後のロンドン条約も列強にだってそれなりの縛りな訳だし

そもそも英米と戦うという発想が、この時期の首脳にはないだろw(昭和の人々もなかったけどさw
政界は元老西園寺公も健在で是清神や若槻、浜口、幣原といった面々がいるし
軍部も宇垣、鈴木貫太郎とか押さえ役いるし、摂政の裕仁がいわゆるご反省前でそれなりに影響力行使できそうだしw

と、色々妄想が膨らむな
108メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:25:48.44 ID:???0
だから・・・、

はたして原作者はどんな二次大戦想定していることやら?て話だよ・・・
109メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:29:26.94 ID:???0
>>108
今のところアメリカが参戦する理由もないし、
一次大戦の延長線上で始まる感じじゃない?
だから日本も英国側について戦いそうな気がする。
110メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:31:06.69 ID:???P
まぁ出てみないとわからないけど、きっかけが気になるよな

そもそもナチスが政権取る前だし
愛すべきドゥーチェは、植民地獲得には熱心だけど基本は内政の人だし
アジアにはこの時期ドンパチにまで発展する要因がないし

ワイマール共和国がルール占領に怒り狂って武力行使でもするのか
同志スターリンが早めに色々やらかすかw

ただ、アニメの最新話だとソヴュールが何かするようにも見える品(弱者を何とかいっていたし
111メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:34:26.98 ID:???0
原作の予告だと久城が徴兵されて生死不明とかあったよな。
アニメはそんなとこまでやるのかね。
112メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:38:10.65 ID:???O
やらない気もするけど>>59の最終回あらすじの逃げ続けていたって
部分で数年飛ぶ気もしないでもない。
113メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:40:46.07 ID:???0
ロスコーと数年も一緒か…
ロスコーにヴィクトリカを寝取られて久城発狂エンド…
114メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:51:12.90 ID:???P
>>112
肉体も知性も鍛え上げられ、最強の軍人として再会する感じになるのだな
そして、戦場では帝国陸軍の黒き死神とあだ名されていたりしてw
115メロン名無しさん:2011/06/22(水) 01:08:54.95 ID:???O
>>114
それだと人殺しが平気な久城になってしまう
人を殺せないダメ兵士の久城でいいよ
116メロン名無しさん:2011/06/22(水) 02:57:56.68 ID:6c2EE3aQ0
小説の予告だと、第二次世界大戦までいくけど、1939年なら
久城は、30歳くらいだ。
しかし、「少年と少女の運命はどうなる?」みたいなことも
書いてあった。やはり本当の歴史の年代は、無視?
117メロン名無しさん:2011/06/22(水) 03:02:57.44 ID:???0
>>116
すでに13世紀のあたりから年表が違うので何とも言えん
118メロン名無しさん:2011/06/22(水) 10:01:41.12 ID:???O
テレビ雑誌に最終回あらすじ載ってたけど、
ヴィクトリカと一緒に逃亡したロスコーはその姿にコルデリアを重ねる。
一方戦場で兵士として戦う久城はヴィクトリカを想い続けていたって書いたった。
119メロン名無しさん:2011/06/22(水) 10:35:16.91 ID:???0
ロスコーは真性のロリってことか。
久城は戦死し、ヴィクトリカはロスコーと末長く暮らしましたとさ。
だけど心は離れまいでハッピーエンド。納得の最終回だね♪
120メロン名無しさん:2011/06/22(水) 10:47:17.97 ID:???P
それでいいのか
121メロン名無しさん:2011/06/22(水) 11:39:56.26 ID:???0
全くよくないけど監督が「えっ?となる」と言ってたし、原作者がNTRフェチだし、
王道な展開ではないのかなあ…と。
もちろんいい意味で驚かされれば最高なんだが、
もし悪い方向で「え…?」となったらBDマラソンはリタイアかも。
122メロン名無しさん:2011/06/22(水) 11:51:24.04 ID:Zacujknp0
ロリコン
123メロン名無しさん:2011/06/22(水) 11:53:39.84 ID:???O
ラピュタのシータ奪還シーンみたいのが見たいんだけど限りなく無理だろうな
124メロン名無しさん:2011/06/22(水) 11:59:13.47 ID:6c2EE3aQ0
――最後に、今後の見どころと、視聴者のみなさまにメッセージをお願いします。


悠木 ここまできたら、もう最後まで観ないとモヤモヤしてしまいますよ!(笑) 
これまでのすべての話がきちんと意味をなして、完結していくので、
みなさんのなかでも何か答えを見つけてもらえるのではないでしょうか。
ヴィクトリカと一緒に私も成長できるように頑張っていますので、
最後はどこに辿り着くのか、ぜひ見守っていてください。

江口 第22話からはもう、「まさか、こんなことに……」という怒濤の展開が続きます!
 これから、それぞれのキャラクターの立場や人生が、大きく動いていきます。
これまで何度も、「2人は離ればなれになることだろう。しかし、心はずっと離れまい」
というセルジウスの予言が出てきたんですけど、果たしてその言葉が正しかったのか……どうか2人を応援してください!

木内 当初は推理モノだと思ってたんですけど、途中からヴィクトリカと一弥の恋物語、
という印象が強くなってきて、僕自身も行く末が気になっていました。2人がどう決着をつけるのか、楽しみにしていてください。

下屋 1人1人のキャラクターの思いが丁寧に描かれるなかで、みんなが本当に壮絶な人生を歩んでいきます。
とにかく、最後までぜひ観てください!

沢城 アフレコが始まったときは、ずいぶん昔に起こった、遠く離れた国での出来事だと思っていたのですが、
最終話を迎えてみると、復興へ力をそそぐ今の私たちの姿に重なるお話になっていて不思議な心持ちです。
そういう意味でも、ぜひ最後まで観ていただきたい、と思わずにはいられません。

大川 まさに今日、最終話のアフレコを終えたばっかりです。家でリハーサルをしているとき、
Bパートの後半、不覚にも泣いてしまいました。物語がまさかこんな風に終わるとは想像がつかなかったので、
僕が何を観て泣いたのか、ぜひその目で見て、感じてください!

125メロン名無しさん:2011/06/22(水) 13:27:52.19 ID:???0
原作最終巻の上巻買ってきたぞ
126メロン名無しさん:2011/06/22(水) 14:59:21.62 ID:???0
バレは明日でお願いね
127メロン名無しさん:2011/06/22(水) 16:07:26.33 ID:???P
遠慮するな今すぐネタバレして
128メロン名無しさん:2011/06/22(水) 16:13:19.07 ID:???O
発売前にネタバレして捕まるのは嫌なので25日以降にします
129メロン名無しさん:2011/06/22(水) 16:32:08.20 ID:6c2EE3aQ0
監督に言わせると、パラレルワールドなのだそうだ。敢えて史実を無視するみたい。
130メロン名無しさん:2011/06/22(水) 16:35:12.41 ID:???0
ネタバレスレでネタバレ禁止ってのも変だが
原作とアニメは終盤にきてかなり違うな。
131メロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:03:01.92 ID:???0
まぁ相手は角川だしフラゲは書かないにこしたこたぁないよ。
132メロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:08:15.09 ID:???O
ラノベ板の原作スレに行けばよろし。
133メロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:33:51.06 ID:???P
原作スレは過去作品でもちきりでゴシックの話題すらないのです
134メロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:40:58.66 ID:???0
原作スレでアニメの話題出すとうざがられるしな。
あそこはアニメそのもののアンチも多いし苦手だわ。
発売日は23日みたいだからバレをするにしても明日以降だな。
135メロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:47:56.14 ID:???0
自己責任で角川相手に真っ向勝負する覚悟があるならしていいんじゃね?
136メロン名無しさん:2011/06/22(水) 19:35:22.41 ID:???P
ネタバレでどうにもされねえよ
ネタバレスレ見るくせにネタバレするないう奴がうるさいだけだ
137メロン名無しさん:2011/06/22(水) 19:36:02.77 ID:???O
フラゲはしたが、アニメ最終回見るまで封印しようかな。
パラ見しただけなのに辛くなってきたわ
138メロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:48:29.24 ID:???0
読み終わった。バレなしで感想だけ。

久城がアニメと完全に別人でかっこいい
そして色々ときつい…涙でてきた
139メロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:56:40.75 ID:???O
原作版ラストもなんとかしてアニメ映像化してほしいな
OVAでも劇場でもいい
BDにオマケ収録・・・は無理か
TV放送出来なくてお蔵入りになった「ベルゼブブの津波から脱出劇」はBDに収録されるらしいけど
140メロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:59:22.57 ID:???0
>>138
だから原作の久城は大正ロマンの快男児って感じだよねw
141メロン名無しさん:2011/06/22(水) 22:10:52.29 ID:6c2EE3aQ0
小説の第二次世界大戦も、史実無視、実際の年代無視かな?
142メロン名無しさん:2011/06/23(木) 00:16:07.39 ID:???0
久城が能天気に人質になるのはやはりアニメオリジナルだったかw
原作の一弥があんなヘマやらかすわけないもんな
143メロン名無しさん:2011/06/23(木) 03:26:38.07 ID:???0
アニメの久城ってどうみてもお馬鹿キャラだもの
144メロン名無しさん:2011/06/23(木) 03:30:42.06 ID:???P
確かに、フランス語の手紙見て語学堪能である事実を思いおこされる始末w
145メロン名無しさん:2011/06/23(木) 05:09:39.51 ID:???O
だがそこが可愛い
146メロン名無しさん:2011/06/23(木) 05:43:58.35 ID:???O
原作久城はロスコーの言ったとおり悲しみによって変わってしまったけど
アニメ久城はどうかな?今となってはアホ久城も愛おしいよ…
147メロン名無しさん:2011/06/23(木) 15:06:44.53 ID:???O
うむ
148メロン名無しさん:2011/06/23(木) 21:21:31.62 ID:???0
ブロワがとんでもない鬼畜になってやがった
149メロン名無しさん:2011/06/23(木) 21:54:16.19 ID:???0
どう鬼畜になってたんだ?
150メロン名無しさん:2011/06/23(木) 21:57:00.29 ID:???0
>>149
アドルフ・ヒトラー
151メロン名無しさん:2011/06/23(木) 21:59:17.74 ID:???0
生い立ちからやはり狂ってたし
ヴィクトリカに対してあそこまでやられるとさすがに殺意沸くレベルだな
多分アニメじゃ再現は無理だろう
152メロン名無しさん:2011/06/23(木) 22:17:51.53 ID:???O
クレウ゛ィール?はウ゛ィクトリカに少しは憐れみの気持ち(と言うのか分からないけど)を持ってるのかと思ってたけど、やはり父には逆らえないんだな…
153メロン名無しさん:2011/06/23(木) 23:31:18.26 ID:IoX6YO3o0
ヴィクトリカが自分の体に入れ墨した久城からの手紙の内容って、日本の
役人に許されたことから考えると久城家の住所くらいしか考えられないん
だけど、 だとしたら結構まぬけだよなあ。確かに外国人は変な日本語の
入れ墨して いることがあるけれど、まぬけにならないように伏線が回収
されるか 見ものだな。
154メロン名無しさん:2011/06/23(木) 23:35:26.90 ID:???0
俺も住所かと思った
だとしてもそれを頼りに何をするんだろう

アニメだと入れ墨はないだろうから、久城から貰ったペンダントの中に何か入ってたりしないだろうか
155メロン名無しさん:2011/06/23(木) 23:50:27.09 ID:???0
世界の果てまで、母狼に誓って、命をかけて、久城を見つけると言っていたし
探しに旅するのかとは思った。
エス3巻のエーデルワイスの話のような感じで。
久城側もヴィクトリカを見つける為に何かするんだろうか?

>>153
まぬけじゃないよ、愛だからww




156メロン名無しさん:2011/06/23(木) 23:51:16.95 ID:???O
>>154
アニメだと久城からの手紙だろうな
差出人の住所が日本の実家でも不自然じゃない
ただその手紙が無事にヴィクトリカに届くかどうかが問題だ
ソビュールの政府の検閲入るだろうし
ロジェが味方なら別だが・・・
157メロン名無しさん:2011/06/23(木) 23:54:07.66 ID:???O
住所を頼りに何をするか→ソビュールを脱出して日本へ逃亡→久城の家族に匿ってもらいながら終戦と久城の帰国を待つ
これくらいしか思い付かない
158メロン名無しさん:2011/06/24(金) 01:57:42.37 ID:???0
初めて原作を買って読んだんだが、確かに豪奢という単語が多いな
159メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:15:57.70 ID:???0
「ステイルメイト!」って叫んだコルデリアかっこいいな
160メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:20:47.36 ID:???0
ヴィクトリカでも異国の文字を記憶することは困難らしい・・
161メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:26:08.29 ID:???0
タトゥーって何処に彫ったの?背中?
162メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:31:53.41 ID:???0
予告でヴィクが着てた服は学園の制服だったのか
163メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:34:23.91 ID:???0
>>161
「胸の下から始まってお腹の下にかけて、斜めにぐるっと回っていた。」
でそこからセシルに「脇から背中にかけて」掘ってもらった。
164メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:35:36.72 ID:???0
文字がクジョウの日本の住所だったら、かなりシュールだなw
165メロン名無しさん:2011/06/24(金) 02:35:39.80 ID:???0
×掘ってもらった
〇彫ってもらった

すまん
166メロン名無しさん:2011/06/24(金) 03:10:19.60 ID:???O
セシルなら可愛いウサギと子リスもハートマーク付きで彫ってくれる
167メロン名無しさん:2011/06/24(金) 03:10:58.23 ID:???O
ヴィクトリカに内緒でなw
168メロン名無しさん:2011/06/24(金) 05:13:00.29 ID:???0
ココ・ローズ王妃とリヴァイアサンの息子はセシルに気があるのか
ココにからかわれてる
169メロン名無しさん:2011/06/24(金) 06:13:34.19 ID:???0
コルデリアはやっぱりヴィクトリカの身代わりになって時間稼ぎをした
さらにヴィクトリカを監視してグレヴィールが座っていた場所にロスコーがいた
グレヴィールもヴィクトリカ救出の手引きとして一枚噛んでるようだし面白いな
170メロン名無しさん:2011/06/24(金) 06:35:17.35 ID:???O
刺青はもう少し小さく目立たないように入れられなかったのかね
再会後エロい事しようにもその度微妙な気分になるなw
171メロン名無しさん:2011/06/24(金) 06:47:14.38 ID:???0
天才だの化け者だの言われているし
そんなヴィクトリカなら異国の文字ぐらいさっと暗記して一度覚えた者は絶対に忘れなそうなんだがなぁ

覚えていられないぐらいひどい仕打ちをこれから受けるぞということを言いたかったんかな
172メロン名無しさん:2011/06/24(金) 06:49:16.41 ID:???0
ビーンズ版で制服ヴィクトリカの挿絵が付くの待つか
173メロン名無しさん:2011/06/24(金) 07:40:15.31 ID:???0
実際ヴィクトリカを連れ出したのは片方のロスコーかな
もう一方はママンとブロワ侯爵と一緒にいるし
174メロン名無しさん:2011/06/24(金) 07:46:45.84 ID:???0
グレヴィールも脱出に協力していると株がかなり上がるんだけど、
ロスコーにただやられただけ、だったら目も当てられないww
入れ墨は作者が「完璧に美しいもの」を傷つけたい衝動にかられた
ような気がするんだよね。そういう衝動は大抵の人は持っているけど
当然実行はしないわけで、小説家は文字で「実行」してしまうから
なあ。この作者の他の作品は読んでいないけれどそういう傾向が
あるんじゃないかと思った。
175メロン名無しさん:2011/06/24(金) 08:17:00.37 ID:???O
>>171
宛先が書いてあれば配達して貰える


あああ笑えない・・・
176メロン名無しさん:2011/06/24(金) 08:40:29.75 ID:???0
>>174>>175
なるほど
177メロン名無しさん:2011/06/24(金) 08:40:46.93 ID:???0
箱を開けると冷たくなったヴィクトリカの遺体が…
178メロン名無しさん:2011/06/24(金) 10:30:05.59 ID:???0
>>177
EDの最後のヴィクトリカの黒いドレス姿がまるで喪服じゃねえか・・
179メロン名無しさん:2011/06/24(金) 12:23:58.07 ID:???O
入れ墨したのって薬ずけにされるのを予知してたからじゃないの?
さすがに読めないものを記憶するのは無理だろ。
180メロン名無しさん:2011/06/24(金) 12:24:21.11 ID:???O
あんなに仲良しだった久城とヴィクトリカが引き離されていくのを目の当たりにして、
これから過酷な運命が待ち受けてるであろうヴィクトリカを
見送るしかできなかったセシル先生辛かったろうな・・・
くそ親父まじ許せねえ
181メロン名無しさん:2011/06/24(金) 12:26:46.59 ID:???0
>>177
なんかサンホラのどれかの地平線の歌詞みたいだw
182メロン名無しさん:2011/06/24(金) 13:00:15.85 ID:???0
コルデリアの時は過去の話だしそこまでじゃなかったが
まさかヴィクトリカまで薬漬けにして最後はもう用無しだからって殺そうとするとはな
読んでてくじけそうだった
183メロン名無しさん:2011/06/24(金) 13:05:12.55 ID:???0
まじかよ・・
184メロン名無しさん:2011/06/24(金) 13:47:31.51 ID:???0
>>171, >>177
身体に住所が彫られているんだから当然箱なんかは不要でしょう。
紐で縛ってある、くらいならいいかもしれませんが。

でもそれじゃ何かエロ小説みたいでシリアスさがゼロになってしまうww
185メロン名無しさん:2011/06/24(金) 13:57:07.91 ID:e6+v18Pr0
リヴァイアサンの息子も徴兵され、戦場に行くのだろうか?
186メロン名無しさん:2011/06/24(金) 17:12:49.32 ID:???O
黒桜庭いやだあああああ!
アニメのハッピーエンドが無かったら救われない、なんてのは勘弁してほしい
187メロン名無しさん:2011/06/24(金) 17:47:46.19 ID:???0
あの花スレから飛んできたんですけど、
GOSICK原作の黒い終わり方でスレ騒然
について詳しく
188メロン名無しさん:2011/06/24(金) 17:54:49.35 ID:???O
>>187
まだ終わってません
原作は下巻がアニメ最終回の後に出るから
189メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:20:24.27 ID:???0
というかラストで予定通り?彼らが助けに来たわけだし、後はハッピーエンドへ向かうだけだと思うんだけどな。
勿論、コルデリアとロスコーは助からないだろうし、
再会するためにまた大きな障害があるんだろうけど。
190メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:21:00.33 ID:???0
ヴィクトリカがセシルに「君は最高の教師だった」と言うところがホロリとくる

しかしブロワが一番化けもんだ、薬漬けにされたヴィクトリカがこのまま死んでももうかまわないとか
191メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:24:19.73 ID:???0
「いまこそ、汝に告げようではないか
ほかならぬ、このわたしの声で・・・・・・ステイルメイト!」

ママンかっこええ
192メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:26:50.03 ID:???0
屋根の上でガラスを叩いてた少女ってブロワの幻覚であってあれは実際ただの雨音だよな?
193メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:31:11.56 ID:???0
ブロワに控えていたオカルト省と科学アカデミーの人間はヴィクトリカ、コルデリア、ロスコー、グレヴィールの入れ替わりに気づかんかったのか
「燃えるような赤毛」のロスコーが目の前にいたのに
194メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:34:00.82 ID:???0
>>193
そういや前半の話で声と後姿だけで2人を4人だと思わせる事件があったな、科学アカデミーが起こした事件
195メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:53:09.30 ID:???0
ロジェがあまり目立ってないな
灰色狼だからいろいろと期待してしまう
196メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:54:37.13 ID:???0
続きが気になりすぎる…
戦地で再開駆け落ちENDくらいしかハッピーエンドが浮かばない
197メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:55:08.46 ID:???0
久城は戦地送りにされたから普通に考えると戦場で戦うのみで
生きて帰ってこれたら万々歳、ヴィクトリカと再会する為に行動
なんてできないだろうけど、この小説は冒険活劇みたいなもんだし
何かしらヴィクトリカの為に行動してほしいけど無理かなー。

ヴィクトリカの事あきらめないでほしいというか。
ヴィクトリカ側は刺青はやっぱり久城家の住所だと思うし久城との再会
の為に動きそうな感じはあったけど、久城は戦争終わって帰ってきたら
ヴィクトリカが来てくれたよー。だとなんか物足りないし。
やっぱ主人公だからさ、傷ついて心に影を落としたままで終わってほしくない。
198メロン名無しさん:2011/06/24(金) 18:56:42.66 ID:???0
久城のヴィクトリカへの愛情は一種の信仰心みたいなものだという描写があった
199メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:00:22.37 ID:???0
>>198
今回[を買って初めて原作を読んだ人間だけど
ぼくだけのヴィクトリカ、とか言ったのには純粋に驚いたわ
「自分の想い人」だと姉に告げるところもいいね
200メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:07:52.32 ID:???0
コルデリアはチェスドールでブロワと戦った時あえて引き分けにしたということだよな?
コルデリアが初めてチェスドールの中に入って客とチェスとした時「灰色狼の知能を以てして人間に負けるはずがない」ということが書いてあったし
素人が偉そうにこんなこと言ってもあれだけど、碁で言うと「持碁」にしたってところなんだろうか
201メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:11:35.65 ID:???0
アニメの久城はあくまでヴィクトリカは友達スタンスだからな。
鈍感で弱くしたことも含めアニメ的な演出だと説明してたけど
ここまでキャラ変わっちゃうとアニメから入った人は驚くわな。
202メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:12:55.95 ID:???0
>>200
負けるはずがない=必ず勝つ、とは限らないでしょう。
チェスは将棋よりも勝負がつかないことが多いようです。
(駒が少なくなる一方だからかな)
ブロアも化け物、ということでよいのでは。
203メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:24:59.23 ID:???0
>>202
灰色狼は人間とは一線を画すような描写をしてきたから引き分けというのがどうも釈然とせんかったものでな
204メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:27:23.65 ID:???0
>>201
原作の久城はアニメより素直だな
205メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:42:06.67 ID:???O
素直じゃないツンデレは久城の方だった?

というか単に恋愛に疎かったというか

まあそこが可愛いというか
気付いたら一気だろうな2人とも
206メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:50:50.85 ID:???0
>>205
いや、久城はアニメより「恋愛に関して」素直だなという印象
ヴィクトリカは原作だとアニメ以上に天邪鬼というか、まぁツンデレだよなw
207メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:52:54.28 ID:???0
原作久城は初期の頃からプロポーズしまくってるしな
208メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:55:29.24 ID:???0
ロスコーのように久城も一目惚れから入ってるな
209メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:57:09.21 ID:???O
久城はよく原作とアニメで性格違うって言われてるけど
ヴィクトリカもヴィクトリカで原作とは性格・・印象?が違う気がする
210メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:58:20.84 ID:???O
原作のヴィクトリカは駄目な子だから
211メロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:59:36.74 ID:???0
>>209
原作はもう少し棘があって暗い感じか?
212メロン名無しさん:2011/06/24(金) 20:41:09.84 ID:???O
>>197
自分はイレズミは住所じゃなくて「また学園で会おう」的な内容かな〜と思った
住所だと戦時中は空襲やらで目茶苦茶になるし、解りにくいかと…
213メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:02:18.36 ID:???0
具体的な場所じゃなくて「初めて会ったあの場所で」ぐらいの文じゃないかな?
これだと第三者は何のことかわからず、万が一見られても詩の一節かと思ってくれるかも知れない。

んで、アニメのOPの最後につながる、と。
214メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:06:10.33 ID:???0
そういうメッセージだったら役人がよしって言わないでしょ
表向きはセシル宛てなんだから
215メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:20:51.21 ID:???O
>>214
役人には分からないような暗号文にしたんじゃない?
それが最後の謎って事で
216メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:22:27.35 ID:???0
しかし身体に彫りこんだってのは重くもありシュールだ
アニメでは出来ないというかむしろやらない方がいいw
217メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:23:48.41 ID:???0
ヴィクトリカが言うところの最後の謎は愛でしょ
218メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:54:32.20 ID:???0
胸から腹、脇から背中まであるんだからかなり長い文章の気がするが
219メロン名無しさん:2011/06/24(金) 21:58:44.43 ID:???0
>>215
久城が暗号マニアという設定ならそれでいいんだが・・・
そういうわけではないし。
確かに背中まで回って住所だと相当でかい文字になって
シュールな感じがいや増すけれど、かなり短時間に彫った
ことになっているよね。
220メロン名無しさん:2011/06/24(金) 22:06:26.94 ID:???O
>>219
平仮名かカタカナなら長くならないか?>住所
読めない外国人にはほとんど模様かデザイン意匠に見えるらしいし
221メロン名無しさん:2011/06/24(金) 23:08:39.00 ID:???O
ヴィクトリカと一弥の最後の夜の描写に2828した後の突き落としが半端ねぇ
あの辺の九城の台詞は読んでるこっちが恥ずかしくなったw
222風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 00:02:35.95 ID:???0
>>221
なにそれ詳しく
223メロン名無しさん:2011/06/25(土) 00:52:48.46 ID:???0
>>222

久城が震えているのでヴィクトリカがなぜ震えているのかと問う

「わたしが怪物だからおっかないのだ。そうだろう?」

「ちがうよ!君のことなんてちっとも怖くないよ。ちっちゃな、すごくきれいな、そして

こんなにもぼくのことを思ってくれる、一人の女の子じゃないか。怪物だなんて思ったことは一度もないよ。」

「うぅ」

「君が怖いんじゃない。ただ・・・・・」

「ただ、なんだね・・・」

「大切、すぎて。君って人を失ったら、ぼくはどうしたらいのかわからないよ。なんのために生きているのか。
このさき、君以外のいったいなにをうつくしいと信じて生きていけばいいのか。
ぼくにはなにもわからなくなっちゃうから・・・・」


確かにこれは恥ずかしいわw
224メロン名無しさん:2011/06/25(土) 00:55:17.61 ID:???0
告白ってレベルじゃねーぞw
そりゃヴィクトリカも命をかけても会いに行こうとするわ
225メロン名無しさん:2011/06/25(土) 00:58:53.59 ID:???0
twitterにて監督のツイートから

「今晩の「GOSICK」第23話「灰染めのチェスにチェックメイトを告げる」
テレビ東京25:23〜 放送です!小説『GOSICKVIII』 上 ‐神々の黄昏‐を読んで興奮している方も。
小説とは違う興奮をアニメで味わってくださいませ!!」

だそうだ
226メロン名無しさん:2011/06/25(土) 01:00:32.67 ID:???0
普通にプロポーズじゃねーか
227メロン名無しさん:2011/06/25(土) 01:02:58.62 ID:???0
アニメの久城は人質になってしまったからな
アニメはアニメでどこへ向かっているのか予想できん
228223:2011/06/25(土) 01:04:00.30 ID:???0
×こんなにもぼくのことを思ってくれる
〇こんなぼくのことを大事に思ってくれる

誤爆すまん

アヴリルだって久城のこと大事に思ってるだろうにw
229メロン名無しさん:2011/06/25(土) 01:08:44.60 ID:???0
ツイッターで二期について質問してる人がいて
「いまのところ予定はないですが・・・あるといいな」とのレスがつけてあった

二期やるとしたら久城とヴィクトリカのその後のオリジナルストーリーか?
230メロン名無しさん:2011/06/25(土) 01:10:55.37 ID:???0
ツイッターにて、アニメ演出家の人のツイート

「今晩のゴシックは…一弥を利用されブロワ侯爵のチェスドールとなったヴィクトリカ。
知恵の泉はオカルト省の力を増し、ソビュールの勢力図を黒く塗り替えてゆく。
第23話「灰染めのチェスにチェックメイトを告げる」物語もいよいよ大詰め。お見逃しなく!」
231メロン名無しさん:2011/06/25(土) 01:14:35.52 ID:???0
時間の流れが残酷だったな
監獄に閉じ込めれて薬で調教されて、あっという間に10ヶ月経っちゃってるし
下巻はさらに年数経ってしまうんだろうか
232メロン名無しさん:2011/06/25(土) 01:21:13.55 ID:???0
そろそろアニメ始まるな
233メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:01:06.07 ID:???0
今アニメでやってる部分ってオリジナルが多いの?
っていうか原作はまだまだ続く感じなの?
234メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:01:28.26 ID:???O
すまん、アニメ見てみたら1925年にポーランド侵攻(第二次世界大戦)が始まってるんだけど、
この作品てパラレルワールドだったの?
富士ミス版でずっと我慢してるんだけど、原作最新刊とアニメって話は同じなの?

なんにしても国費留学してたらしき久条が徴兵でも無いのにペーペーで関東軍に入ってるのが謎。
235メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:02:52.65 ID:???0
ソビュールという架空の国が好き勝手やってる時点でパラレルも糞もない気が
236メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:05:21.64 ID:???0
>>234
アニメは原作レイプ凄いから
237メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:05:30.72 ID:???0
原作と過程はまったく違うながらも割と想定内の展開だけど
来週がどう考えてもまともな再会エンドには見えない…
238メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:10:08.33 ID:???O
>>234
原作最新刊とアニメでは展開が全く違う
原作では一弥は日本側から強制帰国させられて(世界情勢の悪化で)、日本帰国後に徴兵された
アニメの展開って原作と離れてる上に描写が駆け足だなぁ…
239メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:37:45.11 ID:???O
アニメのみの人は知らないからしょうがないけど
本スレで今回の超展開とかを原作者の力不足とか言われると
違うんだあー原作はすごい泣けるんだ
こんなんじゃないんだと言いたくなる
240メロン名無しさん:2011/06/25(土) 02:43:15.80 ID:???0
そういうのは基本アンチだからほっとけよ
241メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:17:53.96 ID:???0
原作とアニメの大まかな違いってどのへん?
原作はヴィクトリカがヤク中で一弥がもっとカッコイイってことしか分からん
242メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:21:49.97 ID:???0
とりあえず今のエピソードに関しては出だしから全然違うかな
ペンダントは久城が直接手渡してるし、指輪はヴィクトリカが別れを察してこっそり久城のポケットにしのばせた。
あと久城が人質になったりもしない。
243メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:26:03.62 ID:???O
原作が超絶鬱だったからラストに関してはアニメ版の方が楽観視してたんだけど
大団円にはならない気がしてきてガクブルだ
244メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:29:24.23 ID:???0
あれ?そういや原作でロジェって失脚させられたっけ?
新刊流し読みしちゃったから定かじゃないがアニメオンリーか?
245メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:32:35.29 ID:???0
人質にならないってことはアニメとは結構話違ってくるのね
原作も結構気になるんだけどすげー鬱になりそうだしな…
アニメが終わるまで待とうかな
246メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:34:10.73 ID:???0
パパに追い詰められてはいるが失脚しちゃいないな
247メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:38:38.16 ID:???0
>>245
最終巻の下巻が出るのは来月下旬だから
アニメ終わってからゆっくり読めば大丈夫だと思うよ
248メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:43:37.41 ID:???O
そういえばヴィクトリカが隠し持ってたロジェの形見箱の中身あっさり見つかってたなw
知恵の泉って一体・・・・
原作ではかーちゃんが持ってるけど下巻で話に絡むかな?
249メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:46:12.71 ID:???0
コルデリアの言った「神の慈悲の手によって」が気になる
一応形見箱とココ・ローズの手紙を使ってロジェと国王を利用することはできる立場なんだよな
250メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:46:30.87 ID:???0
母ちゃん死亡だけは残念ながら原作でも避けられそうもないね
251メロン名無しさん:2011/06/25(土) 03:46:55.66 ID:???0
>>247
ちょっと長いけどそうすることにするわ
シリアスはあっても、基本的にの平和な感じで進むとこが好きだったから
アニメより鬱って言われてる原作は見るのに中々勇気が要りそうだし
252メロン名無しさん:2011/06/25(土) 04:42:29.76 ID:???P
>>238
原作だと日本側からの指示なのか
つーかこの時代わりと植民地以外は主要国が戦間期で一番幸せに過ごせた時代なのになw
やはり時代設定を端から間違えた気がw
最初から満州事変頃にしておけば突っ込みもなかっただろうに

あと関東軍だったのか。この頃は白川将軍だから穏健派だったろうに
253メロン名無しさん:2011/06/25(土) 09:09:56.53 ID:???O
アニメはどうでも良くなるくらい原作が面白いから不満はないな。この作品、一本の原作を忠実に再現した八本のアニメ映画にしてたらそうとう好きになってただろうなー
254メロン名無しさん:2011/06/25(土) 10:57:30.85 ID:???0
原作みたいに薬漬けの描写とかはなかったね
ドリルが世話役係というわけでもなかったようだ
255メロン名無しさん:2011/06/25(土) 11:19:53.49 ID:rdn7lJcy0
>>234
監督は、アニメはパラレルワールドだといっている。
実在しない国が、舞台だから、開き直って史実を身視したみたい。
256メロン名無しさん:2011/06/25(土) 11:27:08.99 ID:???0
>>48
立ち読みできる公式ってどれ?
全部見たけどわからなかった。
257メロン名無しさん:2011/06/25(土) 11:37:07.49 ID:???0
読み返してて気づいたけどドリル、呼び方が「我が異母妹よ」から「我が妹よ」に変わってるんだな
俗物で不器用な兄貴にも報われてほしいものだが
258メロン名無しさん:2011/06/25(土) 11:42:41.87 ID:???0
歴オタは吸収することばかりで想像力を使わなくなるから頭固くなるんだよ
細けえことはいいんだよ!の精神がフィクションを楽しむ一番のコツ
259メロン名無しさん:2011/06/25(土) 12:02:51.87 ID:???0
>>256
ttp://www.kadokawa.co.jp/tachiyomi/bunko/index.php?pcd=201103000093

立ち読みはこれじゃないの
下巻はまだ読めないけど
260メロン名無しさん:2011/06/25(土) 12:33:14.32 ID:???O
まさか原作で大いに泣いたその週のアニメで笑っちゃうとは思わなかった
ヴィクトリカ薬漬けはテレビ的にNGだし、尺も足らんし、
そして原作下巻を書いたのはつい最近らしいから
恐らくおおまかなプロットを元に作るしかなかったのはわかるんだけどね
261メロン名無しさん:2011/06/25(土) 13:43:42.10 ID:???0
>>257
サー・ブラットリー卿からブラットリー卿にも変わってる気がするけど
262メロン名無しさん:2011/06/25(土) 14:29:57.99 ID:???0
いや兄貴の心境の変化のことを言いたかったわけで…
263メロン名無しさん:2011/06/25(土) 15:34:49.61 ID:???0
ドリル兄貴は久城やヴィクトリカの味方をしてくれると信じてる
264メロン名無しさん:2011/06/25(土) 17:47:11.39 ID:???O
ヴィクトリカと兄貴ってもうそんなに険悪な仲でもないよな
九城への気持ちの正体が分からないって言ってるヴィクトリカに「そんなの決まってるじゃないか!」って食い付く兄貴はなんか可愛かったw
265メロン名無しさん:2011/06/25(土) 17:49:02.72 ID:???O
ごめん 九城×→久城○ だな
266メロン名無しさん:2011/06/25(土) 18:51:52.41 ID:???P
どっちでもいい
267メロン名無しさん:2011/06/25(土) 19:14:08.24 ID:???O
>>260
どこをどう笑えたんだ
その無神経さが羨ましいくらいだ
俺はあまりに心が痛くてまだ23話見返せない
268メロン名無しさん:2011/06/25(土) 20:31:34.27 ID:???0
軍人精神注入のシーンでごはん3杯いただきました。
269メロン名無しさん:2011/06/25(土) 21:26:56.07 ID:???O
坊主頭の久城はわかっていてもちょっと笑ってしまったw
270メロン名無しさん:2011/06/25(土) 22:36:08.74 ID:???O
なんで軍人一家の出で洋行帰りの久城が将校じゃなく一兵卒なんだおかしい!アニメスタッフ無知!・・・って意見あるが、
よく考えたら敗戦後、将校だったら戦犯扱いになっちまうから敢えて一兵卒にしたのかもな
271メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:00:00.47 ID:???O
ハッピーエンドは確定?
272メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:02:21.73 ID:???0
>>270
そこまで考えてるとは思えないなあ。
そもそも史実通り日本が負けるとも限らないわけで。
273メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:03:56.67 ID:???0
一口に将校といってもピンキリあるだろうに・・・アホかと
274メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:06:07.54 ID:???0
というか何でそういう本筋に関係とこで怒れるのかわからん。
ちょっと違うねー程度でいいだろうにw
275メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:14:00.11 ID:???O
>>274
史実に合ってないから萎える!と暴れるやつがいるのが不思議
第二次大戦が10年早い!とか

架空のソビュールがある時点で・・・
276メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:16:39.10 ID:???O
Twitterで「コルデリアがあんなドレスでバトルするなんて不可能!糞脚本!」てのがあった
アニメ見てて楽しいのかな
277メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:19:38.52 ID:???0
そんなこと言ってたら大半のアニメに突っ込まないといけなくなるな
278メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:31:50.24 ID:???O
ゴシックエスを読んでもよくわかんないけど、ヴィクトリカは久条に興味を持ったのはなんで?
あの年頃の異性を見たのが初めてだったから?なんかビビッときたんだろうか。
279メロン名無しさん:2011/06/25(土) 23:53:54.35 ID:???0
人に好意を抱くのにいちいち理由が必要になるものかね?
280メロン名無しさん:2011/06/26(日) 00:10:29.94 ID:???0
>>278
始めて苦情とヴィクトリカが植物園で会うときにヴィクトリカが隠れない
理由がそれなんだろうね。
偽アブリルの時は隠れてたのに何で苦情のときは隠れなかったんだろう
って思ってたら実はヴィクトリカは以前から何ヶ月も苦情に興味があったんだよね。
ヴィクトリカは苦情が訪ねてくるのをずっと待ってたんだろうな
にやってした口がそういってそうw
ゴシックS読んでよかったって思ったところです。
ひとめぼれなんだろうか・・・・
281メロン名無しさん:2011/06/26(日) 00:11:32.45 ID:???O
セシルに「東洋から来た留学生が黒き死神と呼ばれて恐れられてぼっちだ」って聞いてて、灰色狼の自分を重ねて親近感持ってたんじゃね?
で、顔見たら一目惚れしたと
282メロン名無しさん:2011/06/26(日) 00:13:07.60 ID:???O
>>280
なんかその誤変換、感じたくもない悪意を感じるからやめて欲しい
283メロン名無しさん:2011/06/26(日) 00:43:16.79 ID:???0
>>278
金色の花を優しげな表情で眺める久城を、図書館から見かけたのが最初のきっかけじゃないかと
そこらの貴族とは違うものを感じたのかも知れん
284メロン名無しさん:2011/06/26(日) 01:38:47.26 ID:???0
コルデリアの形見箱の中身が知りたい
285メロン名無しさん:2011/06/26(日) 01:39:48.88 ID:???0
声優の大川氏がインタビューで言ってた最終話でブライアンが見たものってなんなんだろうな
286メロン名無しさん:2011/06/26(日) 01:59:47.69 ID:???0
コルデリアの陰毛がジャングルだったんだろ
287メロン名無しさん:2011/06/26(日) 02:12:14.10 ID:???O
>>285
コルデリアに求めていた母の姿を見た

とかだったら泣ける
288メロン名無しさん:2011/06/26(日) 02:37:01.56 ID:???0
母親求めてる描写なんてあったの?
アニメオリジナル?
289メロン名無しさん:2011/06/26(日) 06:04:24.22 ID:???O
いや、コルデリアが母性愛の塊な人だから

恋愛感情じゃない方のロスコーはそっちを求めてて、ヴィクトリカに嫉妬してんじゃないかと邪推
290メロン名無しさん:2011/06/26(日) 08:49:09.06 ID:l1r/JOEY0
>>270
親に逆らって、一兵卒で入隊という可能性も或る。その場合は、勘当覚悟
だろうけど。
そうした人間がいないわけじゃなかったらしい。
291メロン名無しさん:2011/06/26(日) 09:09:41.43 ID:???0
恋愛感情じゃないほうのロスコー?
何を言っているんだね君
ちょっと妄想が過ぎるのではないかね
292メロン名無しさん:2011/06/26(日) 09:18:21.06 ID:l1r/JOEY0
1934年という設定にすれば、無理なく話が進めたのでは?
293メロン名無しさん:2011/06/26(日) 09:20:13.19 ID:???0
そんな細かいこと気にしてんのはごく一部だろ
なんでソビュールの存在に突っ込まなくて年号にだけ突っ込むんだよ、バランス感覚おかしいだろ
294メロン名無しさん:2011/06/26(日) 09:47:45.97 ID:???0
生き残った方のロスコーが鍵を握っているのは間違いなさそうだ
295メロン名無しさん:2011/06/26(日) 12:01:20.94 ID:???0
>>259

親切な人よ ありがとう
296メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:07:01.02 ID:???0
確かにひどい妄想だな
297メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:08:02.47 ID:???0
ヴィクトリカにキレてたロスコーの片割は生き残るんか
298メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:13:54.90 ID:???O
>>291
君は3P推奨者かね
変態だな
299メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:14:22.10 ID:???0
最終話 死神の肩越しに永遠をみる
ロスコーとともに、ブロワ侯爵の追っ手から逃げつづけるヴィクトリカ。
一方、一弥は離れた場所からヴィクトリカの無事を案じていた。
歴史の流れによって、離れ離れになってしまった2人だが……。
300メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:16:02.28 ID:???O
>>289
インタビュー読むとそんな感じだな
マザコンロスコー
301メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:35:14.57 ID:???O
>>299
良いタイトルだがハッピーエンドか鬱エンドか予想出来ないな。
302メロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:52:15.00 ID:???0
久城と会って抱き合った瞬間久城とヴィクトリカ毎誰かに殺される予想しかできんよ
永遠をみる (´・ω・`)永遠に離れない か 永遠のお別れか
303メロン名無しさん:2011/06/26(日) 17:04:16.43 ID:???0
>>302
抱き合った瞬間、追っ手の槍が二人を貫く。
「かえって串刺しになってよかったね・・・ヴィクトリカ」
「もう離れないな・・・ずっと」 
おわり
304メロン名無しさん:2011/06/26(日) 17:08:02.51 ID:???0
肩越しってのは背中からじゃないのかね。
305メロン名無しさん:2011/06/26(日) 17:08:30.59 ID:???0
どうみても悲劇だけど、普通の映画とかならロマンティックな終わり方だと言われそうだな

ただキャストインタビューの沢城のコメント「コルデリアに見せたかったなというラスト」
がそれでいいのかなという疑問はある
306メロン名無しさん:2011/06/26(日) 17:15:51.49 ID:???O
>>303
なんで槍?
307メロン名無しさん:2011/06/26(日) 17:20:55.96 ID:???0
>>306
もう無いかw
308メロン名無しさん:2011/06/26(日) 17:29:07.94 ID:???0
まさかドリル
309メロン名無しさん:2011/06/26(日) 20:26:18.75 ID:???0
犀に貫かれて終わりとはこれいかに
310メロン名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:11.17 ID:l1r/JOEY0
どうやって再会させるのやら。ユダヤ人がリトアニアに逃げ込んで、
日本大使館からビザを発給してもらい、シベリア鉄道を横断して
日本へ行く道程なら、再会の可能性ありだが。
311メロン名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:12.42 ID:???0
ドリルの中の人が「最初は推理物だと思ってたのにいつの間にか恋物語に〜」と言ってたが
いろんな意味でこの人は話の本質分かってるんだろうとなんだか皮肉を思わせるw
312メロン名無しさん:2011/06/27(月) 00:13:34.99 ID:???P
>>417
なにせ黒の契約者ですから
313メロン名無しさん:2011/06/27(月) 00:24:23.96 ID:c1gCh/cK0
ありゃ推理物ではないだろう。自分は、予備知識もなく観はじめたクチだけど、
一話から、「これは、少女ホームズと少年ワトソンを用いた恋愛ものだ」と
思った。
314メロン名無しさん:2011/06/27(月) 00:30:16.64 ID:???O
推理風エッセンスの恋愛小説だよな
315メロン名無しさん:2011/06/27(月) 00:34:08.33 ID:???0
>>312
そう言えばヘイの中の人だったなw
316メロン名無しさん:2011/06/27(月) 00:34:54.19 ID:???0
最後の壁をぶち破れ〜
317メロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:04:28.01 ID:???O
原作の別れ前最後の夜のシーンの薄い本誰か書いてくれ
318メロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:19:27.87 ID:???O
>>313
同じく
319メロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:23:50.81 ID:???0
>>311
放送開始時に「これは推理モノです」と木内に言ったスタッフに異議ありだろうな
320メロン名無しさん:2011/06/27(月) 02:07:06.25 ID:???0
恋愛小説というかラノベだなぁ
321メロン名無しさん:2011/06/27(月) 02:07:37.46 ID:???P
ラノベだろ
322メロン名無しさん:2011/06/27(月) 02:22:51.63 ID:6NNllAZo0
父親と母親が相打ちで死亡って...。
普通のまともな神経なら、子どもはグレるよな。
ある意味壮絶すぎるわ。
323メロン名無しさん:2011/06/27(月) 02:29:23.10 ID:???P
両親より大切な男がいるだろ
324メロン名無しさん:2011/06/27(月) 03:08:16.80 ID:???0
自分の子どもを巡る壮絶な夫婦喧嘩だったな
325メロン名無しさん:2011/06/27(月) 03:09:07.37 ID:???0
>>324
夫婦喧嘩で思い出すのが応仁の乱の日野富子
326メロン名無しさん:2011/06/27(月) 09:38:23.97 ID:???O
夫婦じゃないしな
327メロン名無しさん:2011/06/27(月) 10:16:11.61 ID:Y2H49HS30
おっさんはママンのこと「我が妻」って言ってたけどね。
328メロン名無しさん:2011/06/27(月) 10:18:20.38 ID:???0
ブロワの本妻はどう見てもいないっぽいな。
グレヴィールはどうやって生まれたんだか。
329メロン名無しさん:2011/06/27(月) 10:27:46.27 ID:???O
>>327
そこが真性たるゆえん
330メロン名無しさん:2011/06/27(月) 10:41:22.04 ID:???0
ママン「はぁ?何言ってんの糞オヤジ」
331メロン名無しさん:2011/06/27(月) 11:24:48.08 ID:???O
>>328
原作にクレヴィール母の記述あったよ
たしかヴィクトリカが幼少期に塔にいた時に世話したメイド視点の話で、「病弱な奥様」みたいな感じで
332メロン名無しさん:2011/06/27(月) 14:22:23.27 ID:???0
コルデリアにとってヴィクトリカは我が宝だけど侯爵は不倶戴天の敵だし
333メロン名無しさん:2011/06/27(月) 16:53:52.45 ID:Msr84Rg50
最新刊で久城は公式イケメン設定になってたな
334メロン名無しさん:2011/06/27(月) 17:28:43.71 ID:???O
アニメでもお坊ちゃんヘタレだがイケメンだとは思うぞ
335メロン名無しさん:2011/06/27(月) 18:17:31.55 ID:???O
桜庭大先生イケメン苦手だって言っていたのに、ちょっとびっくりしたな
336メロン名無しさん:2011/06/27(月) 18:21:34.61 ID:???0
>>306
手塚のブッダでそんなネタがあったような
337メロン名無しさん:2011/06/27(月) 19:33:30.61 ID:???O
ブロワもコルデリア相手にもう数人子供作っとけよと
338メロン名無しさん:2011/06/27(月) 19:59:59.04 ID:???O
ブロワって電波?
339メロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:20:39.28 ID:???O
>>338
ナルシストの変態
340メロン名無しさん:2011/06/27(月) 23:17:58.40 ID:???0
赤毛の双子はアニメではイケメン設定だったが原作ではどうなのか
「赤毛の素敵な男の子」とか「かわいい子」とか言われてたが
声優インタビューでは悠木のコメントに対して「原作はあそこまでイケメンではない」とか言ってた気がするんだが記憶違いだったらすまない
341メロン名無しさん:2011/06/27(月) 23:26:42.35 ID:???0
見目麗しいがアニメのような超絶美形というほどではない、ってことだろ
342メロン名無しさん:2011/06/28(火) 01:09:51.79 ID:???O
tanatosshi GOSICK打ち上げより帰宅。原作の桜庭先生とヴィクトリカ役の悠木さんの涙が印象的な会でした。ホントこの作品に関われて良かった。
約2時間前
aoogen アニメGOSICK打ち上げカラオケが豪華すぎる。
約2時間前
sakurabakazuki 二次会。カラオケです
約2時間前
sakurabakazuki 江口くんが「アフリカの歌」。アカペラです♪
約2時間前
sakurabakazuki アブリルも歌う
約2時間前
sakurabakazuki セシル先生、歌う
約2時間前
sakurabakazuki GOSICKアニメの打ち上げでする♪ http://twitpic.com/5hl82j
約6時間前




桜庭先生が涙だと・・・
343メロン名無しさん:2011/06/28(火) 01:17:19.45 ID:???0
あの鉄面皮もとい鉄の女が泣くとは俄かに信じがたい。
344メロン名無しさん:2011/06/28(火) 02:41:28.00 ID:???O
打ち上げで最終回の完パケ上映があったらしい(下屋則子ツイッターより)
それで泣いたんかな?
345メロン名無しさん:2011/06/28(火) 14:48:31.29 ID:wfmDi2p+0
ブロワ侯爵は卑しい身分のコルデリアなんか関わりたくもないって感じだと聞いたことがあったんだが「我が妻」とか言ってるしそうでもないのか?
346メロン名無しさん:2011/06/28(火) 18:08:24.51 ID:???0
セシル先生とヴィクトリカの最後のシーン
瑠璃姉さんと久城くんの会話
ヴィクトリカとドリルの会話
に泣いてしまった
特に下2つ反則だろ…
347メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:51:39.73 ID:???0
>>346
元王妃と錬金術師の息子がセシルさんを気にして、
閉鎖された学院を何度も様子を見に行くのが微笑ましかったw
348メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:52:45.77 ID:???0
そういやお菓子ハウスも立ち入り禁止になってしまってたな
アニメだと普通に入れたみたいだけど
349メロン名無しさん:2011/06/29(水) 00:00:06.43 ID:???0
あの家を住みやすいように改良しまくったのがセシル先生ってのがまた泣けるわ
久城からもらったパイプ置きも、ドールハウスもみんなあそこに置いたままなんだよな…
またヴィクトリカの手元に戻ってほしい
350メロン名無しさん:2011/06/29(水) 19:22:51.06 ID:???O
下巻は角川のHPに¥540てあるけど、そうすると6巻やエス3と同じ位の厚さかね。
けっこう薄い・・。200ページ位か?
351メロン名無しさん:2011/06/29(水) 19:26:59.21 ID:???0
薄い本か
352メロン名無しさん:2011/06/29(水) 19:27:20.11 ID:???0
>>350
まぁ、そんなもんだろうね。
353メロン名無しさん:2011/06/29(水) 19:31:18.68 ID:???0
ブロワとママンは多分アニメと同じで対決して死んでしまうんだろう。
ページが少ないのはもうこれ以上の悲劇はないってことで前向きに考えようぜ。
354メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:13:03.33 ID:???0
今のED聞きながら前編読んだらもーね…もう涙腺崩壊だよ
355メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:17:51.50 ID:???0
泣くような場所あったか?
悲惨なエピソードばかりで涙は下巻のお楽しみな感じな気がしたが…。
356メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:08.85 ID:???0
人それぞれというかどれだけ2人に感情移入してるかだと思うが
俺も4,5回泣いたよ
357メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:44:58.11 ID:AnK5a9e20
2期のEDの歌詞は、久城とヴィクトリカのどちらの心情を歌ったものなのだろうか?
それとも、両者かな?
358メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:54:07.63 ID:???0
>>357
歌詞でなんども二人って歌っているじゃん。
359メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:33:48.19 ID:???0
新しく出たサントラに入ってるラストでかかるという曲「永遠に繋がれし絆」
タイトル的にはハッピーエンドだと思われるが、曲調が明るいわけでもなく暗いわけでもなく予想をさらに惑わせる
360メロン名無しさん:2011/06/30(木) 00:12:48.62 ID:???O
しかし2chやツイッター全盛なこの時期に
スタッフバレがこんだけ無いと清々しいな
マジで最終回が楽しみ
361メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:37:47.90 ID:???0
本スレの幾つかの白々しいレスあれは荒らしなのか
362メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:41:05.92 ID:???O
>>361
本気で理解出来てないやつ、最近一気に見て混乱してるやつ、萌えアニメを期待してたのが話難しくなって荒れてるやつ、単発で毎度荒らしてるやつ、脚本家アンチのネトウヨ等いろいろ
363メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:45:14.69 ID:???0
>>361
久しぶりに見たら全然違う話になってるので戸惑ってるのでは?
364メロン名無しさん:2011/06/30(木) 04:10:25.70 ID:???O
ああ、でも今いる憲法だ軍だ歴史が違って萎えただ言ってるのは荒らしかな
365メロン名無しさん:2011/06/30(木) 04:24:51.12 ID:???0
>>364
たんに住民の入れ替かわりでしょ
366メロン名無しさん:2011/06/30(木) 07:23:31.78 ID:???0
放送地域バラバラだからね
367メロン名無しさん:2011/06/30(木) 11:58:26.82 ID:???O
桜庭さんって酒飲みなんだなw

ああいよいよ明日だ〜
368メロン名無しさん:2011/06/30(木) 15:24:22.08 ID:???0
>>367
確かに毎回酔っぱらってるってツイートが流れてくるなw
369メロン名無しさん:2011/06/30(木) 15:42:23.52 ID:???0
ヴィクトリカは初めて苦情が来た時なんで隠れなかったの?
370メロン名無しさん:2011/06/30(木) 15:50:13.12 ID:???0
>>369
久城が転向している時からずーっと観察してて、気になってた。
それを知ってたセシル先生が気を聞かせて対面させたから。

ちなみにセシル先生の能天気な姿はヴィクトリカに悲しい思いをさせないための優しさからの演技。
じつは裏であのヴィクトリカパパと対決したりとか結構がんばってた。
371メロン名無しさん:2011/06/30(木) 18:11:12.02 ID:???0
>>370
そういやアニメで久城たちがリヴァイアサンの時計塔に近づいた時「近づいちゃ、めー!」って
怒ってたけどあれも演技か?眼鏡の奥の目が描かれてなくて表情が分からなかったし
372メロン名無しさん:2011/06/30(木) 18:16:19.62 ID:???0
>>371
そこは普通に校則で禁止されてるからだろ。
あの先生の演技ってのはヴィクトリカの前で脳天気だったり、
ヴィクトリカとヴロア家の生い立ちや陰謀に無関心なところ。
作中でたびたび事件に無関心な素振りをみせていたのだけど、
最新刊でそれが全部演技だったとわかった。
373メロン名無しさん:2011/06/30(木) 20:15:59.19 ID:???O
あんないい先生はいない(ρ_;)
374メロン名無しさん:2011/07/01(金) 04:18:01.86 ID:???0
首になっちゃったけどね…。
原作だと村で疎開してきた貴族の子弟相手に小さな学校を開いて授業を教えているけど、
アニメ版だとどうなんだろうね。
375メロン名無しさん:2011/07/01(金) 06:55:51.57 ID:???P
寮母さんが引き取った
身寄りもいくとこもないんでしょって
376メロン名無しさん:2011/07/01(金) 11:46:33.22 ID:???0
アニメじゃそうでもなかったけど原作だと薬の作用で再開しても長く生きられないヴィクトリカとか…ありそうでやだ
ウワア('A`)
377メロン名無しさん:2011/07/01(金) 11:56:30.83 ID:???0
>>376
命に別状のない量だったらしいけど意識が飛んだままになんじゃね?
そして刺青のおかげで久城家に送り届けられ、終戦後一也が帰国したら再会とかありそう。
378メロン名無しさん:2011/07/01(金) 14:10:31.50 ID:???0
北斗の拳のアイリを連想させる
379メロン名無しさん:2011/07/02(土) 01:08:59.41 ID:MZ0G0vhK0
今日最終回か
380メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:04:16.06 ID:???O
感想

Q; ここはどこ・・・・・・?

A; ノモンハンです。

Q; 脚本誰だれ?

A; 岡田マリーです。

( ゚д゚)・・・・・・

( ゚д゚ ) NURUPO!!
381メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:09:26.02 ID:???0
身体にほったのは住所確定やな
382メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:13:20.08 ID:???0
あんなハッピーED見せられたら原作怖い泣きそう…
383メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:17:03.66 ID:???0
そういや前ここで、ロスコーが求める母親像をコルデリアに重ねていた、と書いてた人がいたが
関係者の人だったのか?それともただ勘がよかっただけ?それにしても台詞とまったく同じことを書いていたよな・・
384メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:22:46.92 ID:???0
287 :メロン名無しさん:2011/06/26(日) 02:12:14.10 ID:???O
>>285
コルデリアに求めていた母の姿を見た

とかだったら泣ける


288 :メロン名無しさん:2011/06/26(日) 02:37:01.56 ID:???0
母親求めてる描写なんてあったの?
アニメオリジナル?


289 :メロン名無しさん:2011/06/26(日) 06:04:24.22 ID:???O
いや、コルデリアが母性愛の塊な人だから

恋愛感情じゃない方のロスコーはそっちを求めてて、ヴィクトリカに嫉妬してんじゃないかと邪推



これか
385メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:45:33.05 ID:???O
後前スレで開戦年と終戦年書いてた奴も関係者だったのかな?
386メロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:57:25.05 ID:???0
>>385
関係者だとしても末端じゃないかな。
本当に中心にいたならもっと早くリークできるんだけど、
スピードが遅いのでおそらく原作ならば流通か印刷業者のバイト
アニメならば広報系の人じゃないかなぁ…
387メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:00:12.10 ID:???0
だとしても最終回で取って付けたように出てくる母親のネタなんかに触れるなよ
388メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:01:02.03 ID:???O
>>384
それ俺だけど関係者じゃない
残念ながら
389メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:03:13.76 ID:???O
ここのヤツらは関係者ネタが好きだなあ
390メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:04:36.58 ID:???0
じゃあお前の勝利だ
岡田の脚本は登場人物がみんな家族絡みに帰結するのを読んでの予想か?
391メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:04:39.23 ID:???0
ハッピーエンドで安心した
描写不足な部分は原作で補完かな
392メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:06:25.88 ID:???0
久城は腰から下吹っ飛んで戦死、EDからCパートにかけては死の床でみた幻覚ってこと?
393メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:07:26.52 ID:???0
取り様は人それぞれじゃない
394メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:08:33.09 ID:???0
まあそうだけどさ、大多数の解釈が知りたいんだよ
395メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:09:44.39 ID:???O
>>390
いや直前にマザコンで偏執狂なイケメン敵役が出てくるラノベ読んでたんで・・・
ロスコーズごめんな
396メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:20:23.90 ID:???0
>>392
それなら何でヴィクトリカが銀髪になったことを知るんだよww
397メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:24:17.45 ID:???0
>>396
たしかにな。俺は演出かなあと思ったけど。
ただ、歩けないとかじゃなく、わざわざ足がないのを映像にする意味があるはずだから
戦死エンドかなと思った。

ついったー見たらハッピーエンド解釈の方がだいぶ多いな。
398メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:24:53.17 ID:???0
車椅子生活になるのかなとは思った
399メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:30:38.87 ID:???O
ハッピーエンドで良かったけど、やっぱりすっ飛ばし感が強いから
細かい所は原作に期待だな。
しかしヴィクトリカ銀髪(白髪?)化って原作もやるかな?
刺青とお薬と髪変色のトリプルコンボってキツいよ
400メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:46:41.36 ID:???0
もう最終回が放送されちゃったし、本スレでバレを書いても問題ないと思うよ。
401メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:46:59.20 ID:???0
久城(桜庭)の絵ェ…
402メロン名無しさん:2011/07/02(土) 03:49:59.93 ID:???0
ハッピーエンドでいいんじゃないか
わざわざ悪い方に解釈する必要もない
403メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:06:29.20 ID:???0
最後の最後に
イアンとエバンが出てたのには
クスッときた
404メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:11:17.45 ID:???0
モンペと外国人少女の組み合わせワロタ。新しいジャンルかもしれん。
405メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:17:40.48 ID:???0
>>403
やっとでたよなwww
つーかそろそろ解放してやれよww
原作だとアレで婚期がおくれたんじゃなかったっけww
406メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:23:52.94 ID:???0
>>405
どっちが求婚されたんだっけ?
まあ、アニメでグレヴィールが髪直したんだから
原作でも最後は二人が手を離す描写があると思うんだが
下巻を待つしかないなあ……
407メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:26:58.61 ID:???0
>>406
されたんじゃなくてしたんだけど、
男の手をつないでるような変態には嫁に出せぬと…。
408メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:27:55.67 ID:???0
「警部ー」 「ぶー」が最高に好きだったのにアニメに出ないなんて…
409メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:36:45.07 ID:???0
>>408
つ旧ドラマCD
410メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:42:13.11 ID:???0
そういやドリルのドール好き設定も無しか
411メロン名無しさん:2011/07/02(土) 04:47:33.63 ID:???O
>>400
やめたまえ、ルール違反だ
412メロン名無しさん:2011/07/02(土) 06:13:11.83 ID:???0
>>380
たしかにノモンハンっぽいね
太平洋戦争って感じじゃないし

中国戦線にアメリカが直接介入って感じになるのかねぇ・・
413メロン名無しさん:2011/07/02(土) 07:21:18.58 ID:CUvX64yO0
九条の帰還が1929年になってたけどいつの戦争なんだよ?
414メロン名無しさん:2011/07/02(土) 07:38:35.89 ID:???0
架空の第二次世界大戦だよ
415メロン名無しさん:2011/07/02(土) 08:47:56.14 ID:???O
早く始まって早く終わっただけさ
歴史が変わった原因は架空の国ソビュールの存在
416メロン名無しさん:2011/07/02(土) 09:01:23.88 ID:???0
戦争終わっても世界恐慌とか泣けるな
417メロン名無しさん:2011/07/02(土) 09:03:03.13 ID:???0
あの絵桜庭先生が描いた絵なのかw
418メロン名無しさん:2011/07/02(土) 09:07:07.66 ID:???O
原作久城くんはダークサイドに堕ちそうになってたけど大丈夫か?

成人版久城は思ったよりごつくなく少年時代の面影があって一安心だった
419メロン名無しさん:2011/07/02(土) 09:48:57.28 ID:???0
原作で久城家にたどり着くためには裸を見せないといけないのかよ…
420メロン名無しさん:2011/07/02(土) 09:51:00.65 ID:???0
瑠璃とお母様しかいないだろうしいいじゃない

ところでアニメでは久城家に3人いたんだがあれはだれだ
421メロン名無しさん:2011/07/02(土) 09:58:48.69 ID:???O
>>420
お手伝いさん
422メロン名無しさん:2011/07/02(土) 10:13:29.94 ID:???0
住所ねぇ…
セシル先生は名簿で久城の住所たぶん知ってるよね。
まぁそれはヴィクトリカが先生に再会できないor名簿が見れない可能性あるとしても、
久城は住所ぐらいフランス語で書き残したって問題無かっただろうに。
423メロン名無しさん:2011/07/02(土) 11:15:41.91 ID:???0
女としてのコルデリアが好きでヴィクトリカが邪魔だったブライアンと(馬車で逃がした方)
母としてのコルデリアが好きでヴィクトリカにもほほえましく思ってたブライアン(コルデリアと共に戦って死んだ方)の違いってことかね

船上で死ぬ瞬間には前者の方も後者の考えになってアドバイス&昔語りしていたようだけど
424メロン名無しさん:2011/07/02(土) 12:25:45.24 ID:???0
鬱エンドじゃなくて良かったけど、薄っぺらーな感じだったな。
2倍速でお送りしています状態だったからか?
原作の上巻は電車の中で読んだら嗚咽が我慢できなくなって大変だったけど。
425メロン名無しさん:2011/07/02(土) 12:47:47.08 ID:???0
やっぱ詳しくは原作でどうぞってことなのかな
結末同じみたいだし
426メロン名無しさん:2011/07/02(土) 12:51:56.83 ID:???0
詳しくは原作もしくは映画で!ていうアニメってめちゃくちゃ手抜きって感じがする
427メロン名無しさん:2011/07/02(土) 13:00:41.81 ID:???0
尺が足りないだけだろ
それを言い訳にはできないけど俺はアニメはよく頑張ったというか終わってみたら大満足だった
428メロン名無しさん:2011/07/02(土) 13:33:27.08 ID:???0
原作ありのアニメ化なんてこういうものだろう
3クールだったらいくらなんでも間延びするし、推理回から終盤への展開が余計に唐突過ぎといわれてたはず
最終回への伏線にもなる村の予言から最後までうまいペースで運んだと思うよ
429メロン名無しさん:2011/07/02(土) 14:24:22.47 ID:???0
常に戦争の匂いはあったからな
430メロン名無しさん:2011/07/02(土) 15:04:06.59 ID:???P
赤髪が双子である必要性がなかったな
431メロン名無しさん:2011/07/02(土) 15:08:19.22 ID:???0
え?
432メロン名無しさん:2011/07/02(土) 15:19:34.54 ID:???0
>>431
>430じゃないけど一人で充分だったような気がする。
433メロン名無しさん:2011/07/02(土) 16:00:53.72 ID:I29AdCPk0
しかしコルデリアは最後まで悲惨な人生だったよな・・・・・
434メロン名無しさん:2011/07/02(土) 16:01:52.50 ID:???0
悲惨だけどヴィクトリカが幸せになれたことで報われたんじゃないかな
435メロン名無しさん:2011/07/02(土) 19:45:23.50 ID:???O
悲惨なのは船で死んだブライアン
436メロン名無しさん:2011/07/02(土) 20:10:39.68 ID:???O
最後に胸の内を話せたのは良かったんじゃないかな 悲しいけどね
437メロン名無しさん:2011/07/02(土) 22:24:06.63 ID:???0
どうしてロジェと陛下はあんなにもほもほもしかったのか
438メロン名無しさん:2011/07/03(日) 01:47:41.50 ID:???0
アニメの続きが気になって仕方ないのだが原作何巻から読めばいいのだ?
439メロン名無しさん:2011/07/03(日) 01:52:46.06 ID:???0
>>438
ココ王妃事件以降がアニメと原作では分岐しているので、
GOSICKs IVから読み始めればいいんじゃないかな。
これはクリスマスのエピソードでアニメ版とは全く違うのでちょうどいいと思う。
440メロン名無しさん:2011/07/03(日) 01:55:10.07 ID:???0
>>439
なるほど
サンクス。明日買ってくるわ
441メロン名無しさん:2011/07/03(日) 06:55:17.19 ID:???0
>>420
3人いた女性は、母親、姉、兄嫁だろ?
父親も長兄も軍人で、出征中のj可能性高い。
442メロン名無しさん:2011/07/03(日) 10:18:31.87 ID:???0
>>441
名札が山なんとかさんだった女性ははお手伝いさんか何かじゃね?
443メロン名無しさん:2011/07/03(日) 13:18:07.44 ID:???0
久城って妹か幼馴染みたいなかわいいこいなかったっけ?
444メロン名無しさん:2011/07/03(日) 15:38:34.47 ID:???0
むしろ久城自身が可愛い子扱い
445メロン名無しさん:2011/07/03(日) 15:42:55.69 ID:???0
>>441 >>442
二人の兄は独身なのでそれはないと思う。
ただ政治家秘書の次男には恋人がいるんだけど、家族には極秘だったはずなので考えにくい。
だからお手伝いさん説が正しいような気がするけど、そこはあえて瑠璃の友達が身を寄せている説をとりたい。
446メロン名無しさん:2011/07/03(日) 17:52:25.32 ID:???P
また極めて特殊な例を挙げられたものだ
447メロン名無しさん:2011/07/03(日) 17:55:07.98 ID:???P
>>443
そういや最初の頃GOSICKとパラケルススの娘が
頭の中でごちゃになってた時期があったなあ。
448メロン名無しさん:2011/07/03(日) 17:58:31.01 ID:???0
>>446
そっちのほうが第二のアブリル登場ぽくていいじゃんw
449メロン名無しさん:2011/07/03(日) 20:03:27.19 ID:???0
原作最終巻のヴィクトリカちゃんの様子ってどんなん?

まだ未読だからなるべく詳しく教えて下しあ(´・ω・`)
アニメより悲惨って聞くから、読む前にある程度の覚悟をしておきたくて…
450メロン名無しさん:2011/07/03(日) 20:20:52.68 ID:???0
>>449
オカルト省からの迎えが来たときに久城からの手紙を奪われないように刺青にした。
痛みに弱い彼女がその痛みに耐えながら自分に針とインクをすり込むシーンが悲痛だったよ。
あとは肉親達からさせも化物だと言われて傷つき続けた人生で、
久城だけが自分を宝物のようにしてくれたと泣きなら感謝の言葉をいう姿も哀れ。
そして今まで自分の為にいろいろ尽くしてくれたセシル先生に心から感謝するシーンも哀れ。
そのごクスリによって感情をすべて失い生き続ける姿も哀れ。
そして、時々正気に戻ると過去の記憶のカオスを再構成して愉しむのも哀れ。
そして殺されることが決定してるのに、それを受け入れなければならない彼女の覚悟も哀れ。
451メロン名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:30.92 ID:???0
悲惨な以上に良いシーンがあるから読んでほしい
452メロン名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:59.12 ID:???P
原作最終巻ってまだ出てないんじゃない?
453メロン名無しさん:2011/07/03(日) 20:31:53.28 ID:???0
上巻しか出てないね
454メロン名無しさん:2011/07/04(月) 19:44:43.75 ID:???O
下巻はどの程度アニメと違うんだろう?
ロジェは失脚してないしアニメと違ってヴィクトリカ暗殺を何度か企ててたし
何もなく味方してくれるか?形見箱が絡んでくるのか?とか
ロスコーBはやっぱり自爆なのか?とか
原作の久城は心に陰を落としちゃったけどどうやって復活するのか?
とか気になる
455メロン名無しさん:2011/07/04(月) 19:50:11.23 ID:???0
過程は別物になってるんじゃないかねぇ
オチは同じだと思う
456メロン名無しさん:2011/07/04(月) 20:56:41.56 ID:???0
手つないでるドリルの部下ちっとだけアニメに出てたな
457メロン名無しさん:2011/07/04(月) 22:24:22.45 ID:???0
>>454
え、久城もなんか原作だとヤバイの…?
kwsk(´・ω・`)

つかハッピーエンドだと信じていても過程が酷過ぎて最後まで読みきれるかどうか…
458メロン名無しさん:2011/07/04(月) 23:03:16.21 ID:???0
>>457
そろそろ買えよ
459メロン名無しさん:2011/07/05(火) 00:15:46.86 ID:???0
>>457
アニメよりヴィクトリカにベタ惚れだから引き離されて精神的ダメージがヤバい
460メロン名無しさん:2011/07/05(火) 03:04:10.60 ID:???0
原作未読だったけど買ってみるわ。
アニメようやく見た。ビクトリカは頑張って日本語マスターするのかな。
「外国語はその言葉を母国語としている国でマスターするのが一番」というのはガチだった。
461メロン名無しさん:2011/07/05(火) 19:27:21.93 ID:???0
>>460
初めて片言の日本語で「オテツダイシマス」と言ったもんぺで髪の毛をゆったヴィクトリカに久城姉がベタぼれする話、あると思います
462メロン名無しさん:2011/07/05(火) 19:54:45.34 ID:???0
よく似た姉弟だからな
ヴィクトリカも瑠璃姉さんに良い感じに懐くのだろう
463メロン名無しさん:2011/07/05(火) 20:09:28.49 ID:???0
アブリルが二人に手紙出したけど戻ってくるのは二人がもういないからというレスが頭から離れない
464メロン名無しさん:2011/07/05(火) 20:18:25.88 ID:???O
原作ではきっとアヴリルはもっと描写あるよ
あれで今生の別れとかだったら辛いなあ
465メロン名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:39.95 ID:???0
第二次世界大戦が早期終結した世界か?
航空技術はこっちの世界より発達していると見た。
466メロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:27:42.23 ID:???0
最初の幽霊船の事件では第一次世界大戦をそのまんま使ってるのに
第二次世界大戦については「パラレルワールドなんで実際の歴史とは
展開が違います」ってのがいかにもとってつけたような感じで残念なんだよな
467メロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:32:24.24 ID:???0
連載が中断したせいでプロットが変更されたのかもね
本当は時間を掛けて史実WW2まで時間経過するつもりだったのかも
468メロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:44:41.24 ID:???0
史実を期待してた人は残念だろうけど
2人が40近くなって再会ってのも微妙だから英断と拍手したい
469メロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:44:45.18 ID:???0
>>466
WWTでもソビュールが入ってる時点で架空のものじゃん
470メロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:51:10.07 ID:???0
まあ、これが昔ながらの大人向け小説なら史実どおりの展開
もあったかもだが・・・、今のラベノ読者じゃねw
471メロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:51:59.31 ID:???O
旧世紀の遺物が闇に追いやられていくのを描きたかったみたいだし
史実のWW2の年代にするよりWW1に近い時代設定にしたんじゃないかな?
架空の国の架空の兵器ヴィクトリカの存在によって戦争時期が
早まるって点は最初から変えてない気がする。
多少構想を短縮とかはあるかもだけど
472メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:00:35.83 ID:???0
>>469
WW1はソビュールっていう架空の国が参戦してるとしても
開戦〜終戦の経緯とか勝敗とかっていう大枠の部分は史実と大して差がなかったじゃん
そっから5年やそこらで全く違う世界になっちゃうってのが粗いという話

それこそ原作はともかく最後の展開を見据えて作ってる(はずの)アニメの方は
そのへんを上手いこと落とし込んでほしかったなあ、と
例えば終戦を1年ぐらい早めてドイツが余力を残した状態で終らせるとか
473メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:02:09.64 ID:???0
まあ史実との整合性は俺は正直どうでもいいや
474メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:07:04.26 ID:???0
こだわりすぎだろ、ファンタジーに何求めてんだよ

GOSICKは仮想戦記ではありませんよ?
475メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:16:34.05 ID:???0
ファンタジーだからこそ背景とかデティールを
しっかりしてほしいってだけなんだけどなあ
476メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:23:04.48 ID:???0
しっかりやりすぎれば主役空気とか脱線しすぎとか言われるんだぜ
その場合はお前みたいな奴よりははるかに多いって
477メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:23.99 ID:???0
>>475
B級グルメ/ジャンクフードに一流のテイストを求めること自体が無意味。
別に無理して食わなくてもいいから、はい。お帰りはあっちですんで。
478メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:29:37.79 ID:???O
まあ、作品に何を求めて重点を置いてるかは人それぞれだし
そこが異なってる同士じゃ平行線だな
自分はヴィクトリカと久城の絆の話として読んでるし、
パラレル時空でもそこまで気にしてないな
479メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:32:45.94 ID:???0
万人を満足させる創作物なんてありえんしな
ボーイミーツガールの本筋ほっぽってヴィクトリカの頭脳を活かしたWWU!とかやり出したら軍オタ歴オタ以外はドン引きですよ
ああいうのは雰囲気だけでいいんだよ
480メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:35:02.00 ID:???0
ラノベでアラサーになった二人が再会ってのは見たくないよ。架空の国がある第二次世界大戦前の話でも結構史実どおりな流れの
内容ばっかだし。
481メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:38:55.01 ID:???0
>>477
無駄に煽るなよ
482メロン名無しさん:2011/07/06(水) 08:56:49.69 ID:???0
何度も史実がどうのこうのって言ってる奴は一種のアスペル
他の人から見たら些細な事でも本人にとってはどうしても納得が行かずにどうしても口に出したり書かずにはいられなくなる
そのズレをまったく悪くないと思ってるからやめることはない
483メロン名無しさん:2011/07/06(水) 11:22:30.97 ID:???0
まあ真面目に時代考証してた人には残念な内容だったのかもな。
だから駄作だと言われても同意出来ないがw
484メロン名無しさん:2011/07/06(水) 11:29:16.30 ID:???0
いつからゴシックは仮想戦記になったんだ?w
485メロン名無しさん:2011/07/06(水) 11:36:56.36 ID:???0
ソビュールがある時点で最初から。
後どう見ても日本なのに、頑なに作中じゃ東洋の国としか言わないあたりも
486メロン名無しさん:2011/07/06(水) 17:19:46.50 ID:???0
どうでもいいけど日本の名前は原作でも出てなかったっけ?
確かsの1巻あたりだったと思うけど
487メロン名無しさん:2011/07/06(水) 17:25:55.86 ID:???0
>>486
GOSICKsU 第二話 花降る亡霊
『セシル先生は垂れ目がちの大きな瞳を細めて、そんな日本からの留学生、久城一弥と、』
488メロン名無しさん:2011/07/06(水) 18:10:25.75 ID:???0
>>423
アニメで
ブライアンA「コルデリア、俺はおまえを」
ブライアンB「おまえを守るコルデリア」
コルデリア「私が守るべきはヴィクトリカ・・」
って呟いた時、双子の両方ともが嫌な反応してたぞ

片方だけじゃなく両方ともヴィクトリカのことが嫌いだったんだろ
489メロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:50:22.34 ID:???0
ブライアンからすりゃ穢れた血の入ったコブだからな
490メロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:57:15.48 ID:???0
「コルデリア、おまえの罪が燃えて落ちたぞ」って言った方は恩を感じてるはず。
母性愛を求めたほうかな。
491メロン名無しさん:2011/07/06(水) 23:08:59.53 ID:???0
どっちでもいい
492メロン名無しさん:2011/07/06(水) 23:26:13.26 ID:gdDKH+eGO
結局、アニメでの九城は助かったのか?
493メロン名無しさん:2011/07/06(水) 23:48:15.84 ID:???P
助かったよ
494メロン名無しさん:2011/07/06(水) 23:52:03.04 ID:gdDKH+eGO
>>493

495メロン名無しさん:2011/07/07(木) 07:11:43.58 ID:???0
なんで銀髪になったの?
496メロン名無しさん:2011/07/07(木) 07:20:02.14 ID:???P
いろいろ苦労したから
497メロン名無しさん:2011/07/07(木) 08:51:44.36 ID:???O
そりゃ、
一年前までまともに外に出た事がなかった娘が、
たった一人で地中海から日本まで船旅するなんざ(しかもお尋ね者)、
想像を絶する苦労だろうな…
498メロン名無しさん:2011/07/07(木) 11:37:17.46 ID:???O
原作ではヴィクトリカが久城を訪ねて三千里の伏線もあったし
もっと旅の詳細書いてあるかね?
499メロン名無しさん:2011/07/07(木) 16:35:31.54 ID:???0
旅の詳細もいいが日本での生活にもページ使ってほしいな
500メロン名無しさん:2011/07/07(木) 18:44:55.06 ID:???0
「ヴィクトリカの日本生活日記」ってのが見たいわ。
501メロン名無しさん:2011/07/07(木) 20:20:09.28 ID:???0
GOSICKVIII下‐ゴシック・神々の黄昏‐

世界がどう変わろうとも、これきり、離れるものか。

[ 著者 ]
桜庭一樹

[ 内容 ]
幽閉されていたヴィクトリカは、母コルデリアの身代わり計画により脱出。
一方徴兵された一弥は、ある日の敵襲で……。二人に再会の日は訪れるのか!?
大人気ミステリ、感動の大団円!!
502メロン名無しさん:2011/07/07(木) 20:50:50.97 ID:???0
二行目、何か不穏なんだが
503メロン名無しさん:2011/07/07(木) 21:35:11.96 ID:???0
アニメにあったブロワの私の血の味がするよヒャッホーイ的台詞は原作にもあるの?
近所の本屋に最新刊がないから確認出来なくて涙

>>463
あれは冒険家なら海に頼らないで自分の足で本人達の所へ届けなさい、という
アヴリルの祖父ちゃんからのお達しなのかもしれん
504メロン名無しさん:2011/07/07(木) 21:39:39.74 ID:???0
>>503
下巻はまだ発売されてない
505メロン名無しさん:2011/07/07(木) 21:45:43.42 ID:???0
>>504
>>503の一行目は黄昏上巻までの範囲でという話です
黄昏上巻どころか薔薇色すらないんだよ近所の本屋……
506メロン名無しさん:2011/07/07(木) 21:49:11.61 ID:???0
>>503
耳かんだりはしない。
ただしそんなの甘っちょろいレベルでもっと酷い仕打ちをしてる。
507メロン名無しさん:2011/07/07(木) 21:54:36.09 ID:???O
原作もヴィクトリカ銀髪化すると思う?
予想ではすると思うけど上巻の時点でアニメとは
桁違いに酷い目あってるのにその上さらに・・
なんてハッピーエンドだとわかってても読んでてライフが0になりそう
508メロン名無しさん:2011/07/07(木) 22:07:10.92 ID:???O
>>506
d
あの台詞はアニメオリジナルかー、気に入ってたんだがなあ
というか自分、気に入った所全部アニメオリジナルだ……
とはいえ原作も気になるので探して読んでくる、重ねてありがとう
509メロン名無しさん:2011/07/08(金) 00:35:29.57 ID:???0
こんだけ「感動の大団円」が信用できないラノベも珍しいな。
510メロン名無しさん:2011/07/08(金) 03:42:15.60 ID:???0
>>509
作者の前科がありすぎる
511メロン名無しさん:2011/07/08(金) 19:01:04.05 ID:???0
>>510
監督のハッピーエンドなんだけどっていう疑問符がきになりすぎるw
512メロン名無しさん:2011/07/08(金) 19:14:34.56 ID:???O
今日発売のアニメ誌で原作には後日談が書いてあるって監督が言ってたで
だから原作のみ鬱エンドなんて事ないよ
513メロン名無しさん:2011/07/08(金) 19:16:16.86 ID:???0
>>512
ハッピーエンドなんだろうけ『ど』だよ
すでにヴィクトリカの体に刺青はいっちゃってるし、
欝路線まっしぐらだから…。
514メロン名無しさん:2011/07/08(金) 19:47:41.59 ID:???O
少なくとも死亡はないって事で・・・
後日談妄想しようよ・・
515メロン名無しさん:2011/07/08(金) 20:15:32.39 ID:???0
原作なんてなかったんや、これはアニメオリジナルだったんや・・・
516メロン名無しさん:2011/07/08(金) 20:47:17.87 ID:???0
なん…だとぅ
517メロン名無しさん:2011/07/08(金) 20:51:46.39 ID:???0
アニメでも省略されてるシーンはこれまでにもあったしなあ
灰色狼の村から帰ってきたところで、いつもの時計塔の上で二人しゃべってるシーンはカットされてたね

その前の回でヴィクトリカが嘘寝していて久城が恥ずかしいセリフいうところを
その回では攻守交替という場面だった
518メロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:32:41.77 ID:???0
>>513
刺青はなにか特殊な方法で綺麗に抜けると思いたい。
519メロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:38:36.27 ID:???0
実際今は刺青を取る事は出来るけど、この当時はどーかなぁ・・・?
520メロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:41:45.62 ID:???0
まあ、初エッチまで作中で描かれるわけじゃないし気にするな
521メロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:48:04.05 ID:???O
でも刺青は久城への強い想いの象徴だし、それのおかげで再会できる(たぶん)んだから
痛々しいけど、消せたとしても消すのは違うよなーと
522メロン名無しさん:2011/07/08(金) 22:03:04.73 ID:???O
原作だとブロワ侯爵の回想と幻想で何度も呼ばれているからそう感じないけど、
アニメだとコルデリアだけがアルベールと連呼しているから
何だか意味深に聞こえる
ブロワがこだわったのは自分をアルベールと呼んでいた母で、
コルデリアもまた断罪する「母」だからそういう演出なのか?
523メロン名無しさん:2011/07/08(金) 22:13:37.45 ID:???0
最初刺青を入れると聞いた時は、望まぬ相手(ブロアあたり)
に望まぬ刺青を無理矢理入れられるのかと思っていた。

でも入れてるのは自分自身と信頼しているセシル先生だし、
内容は愛しい久城に関するもの。

刺青に関してはそれほど鬱だとは感じないな…
最初に物凄く鬱なものを想像していたせいかもしれんが。

524メロン名無しさん:2011/07/09(土) 09:19:22.60 ID:???0
BD3巻付属のCDドラマはこのスレ的にどう?
個人的には最後の部分は良改変だと思うんだが。
525sage:2011/07/09(土) 12:45:02.23 ID:05UaAdO70
久城の誕生日がポツダム宣言の調印式の日って言うのが関係あると思ったんだがな

終戦して家にいる久城に、プレゼントとして学園からビスクドールが送られてきて…
そんで久城一家が「この人形生きてる!」みたいな流れで、そのままヴィクトリカ居候
526メロン名無しさん:2011/07/09(土) 12:46:05.82 ID:???0
なんで名前欄にsageを入れたんだろうか、俺は
527メロン名無しさん:2011/07/09(土) 13:23:12.11 ID:???P
久城姉に餌付けされるヴィクトリカとかな戦中日常とか読みたいなあ。
528メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:41:10.10 ID:???0
EDはアニメと一緒で後日談も書かれるってさ
過程でへこむだろうけどハッピーエンドで終わるみたいで楽しみだぁ
529メロン名無しさん:2011/07/09(土) 16:21:48.35 ID:???0
鬱エンドに定評のある作家だ、期待しすぎてはいけない
530メロン名無しさん:2011/07/09(土) 20:09:21.47 ID:???0
神々の黄昏が大きなヒントだと思うんだけど
解釈はどうあれ、死亡エンドは十分あり得る
531メロン名無しさん:2011/07/09(土) 20:14:22.89 ID:???0
8巻(下)のラストシーンはアニメと同じですが、二人のその後を描いたエピローグがありまする。

ttp://twitter.com/sakurabakazuki/status/89508097453862912

だってさ
532メロン名無しさん:2011/07/09(土) 20:17:06.61 ID:???0
死亡エンドはさすがにどう勘ぐってもありえんわ
533メロン名無しさん:2011/07/09(土) 20:44:18.28 ID:???0
あったとしても年取ってから…とか
一緒に死ねないそうだし
534メロン名無しさん:2011/07/09(土) 20:45:07.33 ID:???0
>>533
それはオカルト予言に過ぎないと何度言えば
535メロン名無しさん:2011/07/09(土) 20:58:40.37 ID:???O
一緒に死ねないって普通だろ
共には生きていけないとかは言ってないし
でもあの予言、何を根拠に嵐がどうとか言ってたんだろう
536メロン名無しさん:2011/07/09(土) 21:08:11.15 ID:???0
占いは解釈の仕様によっていくらでも当たったことに出来る、
そして当たった例しか残らないから当たったように見える

嵐=なんらかの障害ということでは、障害の無い人生の方が稀でしょ
537メロン名無しさん:2011/07/09(土) 22:20:32.42 ID:???0
長老も灰色狼なんだし、
ヴィクトリカと同じように情報さえあれば、
そこから未来を予測する能力があるんじゃないか?

で、あの村で外界の情報を得られるのは長老のみ。
ただし、ヴィクトリカほどの頭脳はないので、
未来を予測するためにはトランス状態にならなきゃいけないと…
538メロン名無しさん:2011/07/09(土) 22:27:04.03 ID:???P
男じゃだめなんだよ、男じゃ
539メロン名無しさん:2011/07/10(日) 08:13:49.72 ID:???0
エス3巻のエーデルワイスの話を読んだ時
ラストのオチもこんな感じになるかも、なったらとんでもなくロマンだ〜と
思っていたけど当たって良かった・・。
ただその時は探し出すのは久城の方だと予想してたけど、
話の感想に情熱的なやつだなぁと言ってたヴィクトリカが久城に会うため
はるばる日本まで旅してくる事になるなんて感慨深いな
540メロン名無しさん:2011/07/10(日) 08:19:21.36 ID:???P
後日談 - ヴィクトリカとの結婚に久城父が反対、ヴィクトリカをソヴュールに送り返されてしまい、久城も無理やり見合い結婚をさせられてしまい国外に出ることもままならず。

541メロン名無しさん:2011/07/10(日) 10:12:26.48 ID:???0
>>539
多分後日談は唯一再現されていない、黒いチューリップの話だろうな。
どうやってヴロア家やソビュール王国か詫金をせしめるのかわからないけど、
痛快にお願いしたいね
542メロン名無しさん:2011/07/10(日) 15:09:22.65 ID:???0
>>541
中国の兄妹(?)の話も再現されてないと思うが。
543メロン名無しさん:2011/07/10(日) 18:15:25.93 ID:???0
>>542
異国の地で一人頑張るってことならヴィクトリカが頑張ってる
544メロン名無しさん:2011/07/10(日) 22:16:12.20 ID:???0
>>540
もしも再会出来たとして、
その後また引き離される位なら久城は泳いでソヴュールに渡ってでも
ヴィクトリカから離れんだろうよ
545メロン名無しさん:2011/07/10(日) 22:20:06.80 ID:???0
ヴィクトリカの銀髪はショックによるストレスだってな
監督のツイッターにて
546メロン名無しさん:2011/07/10(日) 22:29:01.19 ID:???0
一瞬で白髪は現実にはありえないんだけどな
547メロン名無しさん:2011/07/10(日) 22:33:44.45 ID:???0
ファンタジーに対して現実じゃどうのこうのって言うのはいけないらしいよ
548メロン名無しさん:2011/07/10(日) 22:34:02.97 ID:???P
一晩で白髪ってのも都市伝説なのかな。
549メロン名無しさん:2011/07/10(日) 23:23:50.90 ID:???0
燃えたよ…燃えた、燃え尽きた…真っ白にな…
550メロン名無しさん:2011/07/10(日) 23:31:01.45 ID:???0
それって、燃え尽きて真っ白な灰になったやつでは・・・
551メロン名無しさん:2011/07/10(日) 23:34:42.82 ID:???O
脚本段階では久城は足負傷してたってのが気になる。
原作はどうなってるのか・・
552メロン名無しさん:2011/07/10(日) 23:48:45.85 ID:???0
マリーオリジナルだったのか桜庭案なのかだな。
553メロン名無しさん:2011/07/11(月) 00:19:33.28 ID:???P
負傷っていうよりなんか両足無くなってるように見えて怖かったな。
554メロン名無しさん:2011/07/11(月) 09:13:51.72 ID:???0
あの映像だと両足どころかチンコまでなくなってたぜ
555メロン名無しさん:2011/07/11(月) 09:39:31.11 ID:???0
>>551
桜庭ならなにがあってもおかしくねー
ヴィクトリカはすでに刺青いれてんだし、バランスとるために久城だってなにかされてるだろうよ。
とりあえず一生車椅子説を押す
556メロン名無しさん:2011/07/11(月) 09:50:43.60 ID:???0
>>555
「一生車椅子を押す」と読んでしまった

お前が久城の世話してどーする!
557メロン名無しさん:2011/07/11(月) 13:51:11.34 ID:???O
アニメのヴィクトリカ銀髪化は妖精から人間への変化を意図した演出らしいけど、
原作ではそれが刺青にあたると思うんだ。世の汚れを初めて直接身に浴びた的な文あったし
だからその上銀髪化ってのはもしかしてないかも?
ってちょっと思ったんだけどどうだろう?
558メロン名無しさん:2011/07/11(月) 14:46:19.88 ID:???0
たぶん良くてショートカットだな。妖精から人間、少女から大人へ。
559メロン名無しさん:2011/07/11(月) 14:53:38.05 ID:???0
おかっぱ頭そして蛍の墓へ....
560メロン名無しさん:2011/07/11(月) 17:13:39.66 ID:???0
原作ではアニメ以上に金色が強調されてるからなぁ
561メロン名無しさん:2011/07/11(月) 17:16:45.43 ID:???0
髪のシーンは、シスターだしツルツルに剃って回避とか予想したが、
よく考えたらそもそもキリスト教に女性の剃髪はなかった。
562メロン名無しさん:2011/07/12(火) 12:56:06.56 ID:???0
>>511
小野田さん、横井さん。
これでも一応ハッピーエンド・・・
563メロン名無しさん:2011/07/14(木) 15:47:25.25 ID:???0
オカルト通信の寄せ書きカオス
564メロン名無しさん:2011/07/14(木) 23:22:48.65 ID:vjOGg4q80
古本屋で全巻安く買えたから読んでみた。

ベルゼバブのあたりからアニメ版はミステリー要素が
完全に消し飛んでしまって、普通の愛の物語になってるじゃん。

原作厨といわれるかもしれんけど、やっぱ後半は改変しすぎじゃね。
尺が足りなかったんだと思うけど、忠実にやってくれてたら
もっといい評価になってたと思う。
565メロン名無しさん:2011/07/15(金) 01:39:24.28 ID:???O
同作者の赤朽葉家の伝説読んだら、一晩で髪が銀色になったって表現あったな…
そっちは息子が未来視通りに死んだって原因だけど
566メロン名無しさん:2011/07/15(金) 02:07:15.38 ID:???0
あ、そっからもって来たのか・・・
567メロン名無しさん:2011/07/15(金) 07:57:54.53 ID:???O
>>564
その二人の愛についても原作の方が濃いしな
ただ全22話の尺の中でどんな構成にすりゃ良かったのかと言われると
あんなもんじゃね?て感じになるかな
原作にもっと忠実な後半てのも見たかったけどね
568メロン名無しさん:2011/07/15(金) 22:55:17.30 ID:DzjZHTd/0
灰色狼の遺伝子を持つ九条とヴィクトリカの子孫が
あまりにすごい頭脳をもつ一族となってしまい
50年後の日本を影で支配することになりました。

お・し・ま・い

とかだったら楽しいのにな。
569メロン名無しさん:2011/07/15(金) 23:23:11.46 ID:???0
それじゃパパの野望が叶っちゃう
570メロン名無しさん:2011/07/16(土) 00:35:34.68 ID:???0
571メロン名無しさん:2011/07/20(水) 18:42:31.23 ID:???0
髪なら消毒用のアルコールで脱色できるんじゃないか
572メロン名無しさん:2011/07/20(水) 18:49:50.02 ID:???0
>>571
監督がTwitterでヴィクトリカの髪は度重なる苦労の連続で白髪化したと発表したと発表したんだから、
いまさら考察の余地はないだろ
573メロン名無しさん:2011/07/20(水) 20:02:00.92 ID:???O
原作も銀髪化確定したみたいだしね
刺青とのコンボは個人的には可哀想で涙目だが・・
後は久城が五体満足で帰ってこれるかが気がかり
574メロン名無しさん:2011/07/20(水) 20:28:04.56 ID:h5cKaE300
両足は義足だと思ったなあ。
アニメのあれ足首から脹ら脛辺り包帯ぐりんぐりん巻いてたから見間違えたもの。

チボー家の人々のダニエルなんかもあれだから....ちょっと不安。
575メロン名無しさん:2011/07/20(水) 20:31:39.80 ID:???0
>>574
あれはゲートルというもんだ
包帯じゃねえ
576メロン名無しさん:2011/07/20(水) 20:49:57.93 ID:???0
女作家だから記憶喪失ネタもあるとみた
577メロン名無しさん:2011/07/20(水) 21:12:39.08 ID:???0
ああ、あれゲートルを包帯と思った連中いるのか!?
そっちのほうが軽くカルチャーショックだなぁwww
578メロン名無しさん:2011/07/20(水) 22:16:34.34 ID:???0
年寄りじゃないんでゲートルには馴染みはないのです
579メロン名無しさん:2011/07/20(水) 22:27:06.03 ID:???0
>>578
ゲートルをリアル世代で知ってるのは70代の爺さん連中ぐらいでしょ
580メロン名無しさん:2011/07/20(水) 23:28:18.20 ID:???0
リアルかどうかなんてどうでもいいだろうよ
知識があるかないかの話なんじゃないのか
581メロン名無しさん:2011/07/20(水) 23:46:54.72 ID:???0
そーいうこと
本来ミリオタなんでね・・・ 2次大戦ものならゲートルあたりは常識だからな
582メロン名無しさん:2011/07/20(水) 23:48:26.16 ID:???0
ミリオタじゃなくてもWWU時期の映画やドラマ見てりゃ慣れてるだろww
あれ見て毎度包帯だって思ってたのかよ
583メロン名無しさん:2011/07/21(木) 00:03:05.07 ID:???0
立ち読み来ない
584メロン名無しさん:2011/07/21(木) 00:06:56.59 ID:???0
上巻の終わり方があれだから立ち読みはこないんじゃねw
585メロン名無しさん:2011/07/21(木) 07:36:25.76 ID:???P
小林よしのりが以前ゲートルの描き方がおかしいと戦争体験者に注意された話思い出した
586メロン名無しさん:2011/07/21(木) 08:15:30.97 ID:rMT8jyd/0
ラストは本ネタになると予想。
何故なら、富士見時代の1巻カバーに塔の庭園は描かれているが、大量の蔵書部分が分かりにくい。
二人で本屋とかやるんじゃないか?もしくは教師や司書になって図書室に入り浸りとか。
587メロン名無しさん:2011/07/21(木) 11:17:53.64 ID:???0
>>586
カバーはイラストレーターがゲラを読んだものからイメージして、どんなもの描くか編集にラフ提出するって感じだから、著者からこれを描いて下さいって細かい指定はしないよ
大まかにこのシーンは挿絵欲しいとか編集に伝えたりするけど
だからそんなに重要ではないかと
588メロン名無しさん:2011/07/22(金) 04:39:32.37 ID:Hv4OOX100
>>587
まあ多分そうだけど。かなり妄想だからなぁ。
でもタマーに初巻からすでにラストが決まっていたら、
「コレだけは止めてね。ネタバレになるから」とかの指定はすると思うぞ。頼むときに。
あと本屋や教師って言ったのは、一弥が多少障害とかあってもできそうな仕事を上げただけ。
589メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:13:12.43 ID:???O
フラゲしたが、本を最後から読むという悪癖をついやらかしてしまった
エピローグ良かったよ・・
590メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:17:07.35 ID:???0
あー、やるやるw
591メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:18:19.56 ID:???0
馬鹿やろうw
まあ最初から読んだ俺はガクブルだったけどw
エピローグより本編の終わりがリア充爆発しろだったw
アニメのエンディングで、何で○○しないんだよ〜とか、何で○○○○って言わないんだよ〜の不満を全部解消してくれたw
592メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:25:52.38 ID:???0
原作の二人も終戦後の日本で再開するのか?
593メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:29:36.20 ID:???0
同じ。そもそも原作者がツイッターでラストは同じですって言ってたし。
確かに同じだったけどそこに行き着く過程が大きく違うわ。
アニメの方が良かったんじゃね?ってとこも多少ある。
594メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:51:52.84 ID:???0
フラゲ羨ましい…品だししてたから下巻あるか探したけど、品切れの上巻を山積みにしてるとこだった…
ラストはアニメの方がストレートに結末まで行く感じなのかな
595メロン名無しさん:2011/07/23(土) 06:48:44.65 ID:???0
アニメじゃ死んでも手渡さないぞって勢いの指輪とペンダントをああやって使うとは驚いた
596メロン名無しさん:2011/07/23(土) 07:01:10.55 ID:???O
ドラクエとかRPGでよくある一回だけ死亡回避してくれる代わりに
消滅するアイテムみたいだと思ったw
離れていても互いが互いを守ったって事かな?
597メロン名無しさん:2011/07/23(土) 08:08:13.61 ID:???0
親父死んでねぇ…
598メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:43:11.21 ID:???0
一弥の本職が気になる…教師とかかな
599メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:45:23.11 ID:???0
>>597
親父死なない代わりに、死よりもつらい生を生きなきゃならんって所か…
あとドリル兄貴がかっこよすぎた。
600メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:53:39.60 ID:???0
ママデリカの件はアニメの方が良かったな、
ブライアンの死は原作の方が良かった
(つーかアニメで崖から落ちるのは、時間省略の為だろうなw)
601メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:58:36.03 ID:???O
後、原作でやるのはあんま違和感ないけどロスコーの死因はアニメでやったら
なんだそのファンタジー設定はwwwふざけんなwwwwってなりそうだしな
602メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:59:09.65 ID:???0
そういやママンどうなったんだ?アニメじゃ重要人物だったロジェとか出てくることすらないしw
公式ガイドの岡田インタビューで「え?桜庭さんここ描かないんだ」って言ってたのはこのことかw
ブライアンの死は確かに原作の方が良かったけど、アニメだと死の説明ができなくて面倒なことになってたかもな。
603メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:03:42.58 ID:???0
ロジェをまったく書かなかったのは以外だったが、アニメはロジェのシーンに時間割きすぎだったよ
604メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:07:06.22 ID:???0
アニメじゃドラマCDにしか出てきてないけどフラニーが死んでしまった件について
605メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:17:19.86 ID:???0
灰色狼の英訳がグレイ・ウルフでやっと気がついた
ネロ・ウルフとコーデリア・グレイって架空小説の有名な探偵が元ネタだったのね
探偵事務所設立ENDは連載当初から考えてたんだろうな
606メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:18:24.18 ID:???0
くずうううううううう
607メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:24:03.58 ID:???0
>>603
あれで割き過ぎとか
グレヴィールの部下の双子並の扱いにしたら良かったとでも?
608メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:36:14.52 ID:???0
>>607
王女暗殺の真相なんて数話前に完結してるし、改めて説明させる必要なかったと思う
最終話は久城のシーンが少なすぎだからそっちに尺使って欲しかった
609メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:40:56.55 ID:???0
原作では久城が足負傷、ペンダントと指輪を失う、というバッド要素が。
原作だと必然的な試練のように思えて良かったけど、
(そのおかげで命が助かったわけだし)
これをアニメでやられてたら鬱になってた所だったよ…
これが作風の違いというやつだろうか。
610メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:44:41.51 ID:???0
原作7巻のラストにココの死体をオカルト省が調べた結果
出産した形跡がないって判明してたけど、あれも特に最終巻で
言及しなかったな

後アブリルの出番の最後が切なかったな。
セシル先生やアブリル達とはいつか再会してほしい。
611メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:45:05.56 ID:???0
ペンダントと指輪はアニメとまったく違う使い方してきたな
まぁそれのおかげで二人とも無事生き延びたって意味では同じだから良いけど
612メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:49:12.79 ID:???0
>>608
最終話のロジェの出演シーンなんて1分も無かったのにそれを準主役に渡せとかどんだけ鬼畜
あの場面の大事な事は理解者が現れる事で国王が自分の迷妄な愛から解放されただろう事では
最終2話の主軸の一つは各人の解放だった訳だし
でも国王と侍女の愛はやっぱり雲泥の差があるだろとロジェに言いたいが
613メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:03:31.94 ID:???0
>>612
最終話の1分がどれだけ貴重だと思ってるんだ
614メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:54:40.38 ID:???0
武者野小路さん以外と手が早かった
615メロン名無しさん:2011/07/24(日) 01:27:27.38 ID:a2uSRpyx0
俺は、久城が外交官になって、ソヴゥールに赴任すると思っていたのだが。
616メロン名無しさん:2011/07/24(日) 01:52:25.10 ID:JJdF4LOA0
オレはヴィクトリカはもっと普通の生活をするものと思っていた。
あれだけ過酷な人生だったから、もっと穏やかな生活にあこがれてそうなもんだが。
確かにあの職業なら、能力は生かせるだろうけどさ・・・
617メロン名無しさん:2011/07/24(日) 05:43:52.75 ID:???0
ヴィクトリカの新しい職場にはエレベーターがないようだが、
どうやって上がっているんだ?
自力で上がるようになった(それだけ成長した)という意味なんだろうが、
まさか脚の悪い久城に毎回抱っこさせてるなんてことは…
618メロン名無しさん:2011/07/24(日) 06:01:51.42 ID:???O
>>616
ママンに自分の分まで生きてママンが夢見た未来に旅立てって言われたし
以前生きる為の力を見せろとも言われてたからかな?
ヴィクトリカの生きる為の力は知恵の泉だから
それを生かしてアクティブな人生送ってるのかなーと
619メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:04:44.15 ID:???0
>>616
まったく同意。アレだけ過酷な人生歩んだんだからもう危険に首突っ込むなよと、
いきなりNYでギャングw出されても世界観にあってないし。
子供でも作って家族で幸せに日本で暮らせていければそれだけで良かったんだが、
作者的には探偵ENDに拘りたかったんだろうな、作者と読者の求めるものの違いかね

620メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:04:59.88 ID:???0
脚が悪いってあれ一生治らないような重症だったの?
621メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:13:15.40 ID:???0
>>617
逆じゃね?
こんどはヴィクトリカが支えて階段を登っているんだろ
622メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:22:42.74 ID:???0
>>619
アニメ版の監督の解説だと、1人の普通の女の子に戻ったみたいな解釈だったから
日本で静かに暮らす方が自然かなと思ったけど
何となく力が消えてしまうというのも寂しい気がしたから、これもありかなと思った。

何にせよ元気でやってるようで良かったかな。
ただこれで続編やったら何か色々ぶち壊して酷いことになりそうだからいらないけどw
623メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:33:17.24 ID:???0
娘の前で「俺にはコルデリアの話しかないぜ」ってサラっと言っちゃうブライアンさんマジクール
624メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:36:10.54 ID:???0
探偵エンド自体は良かった。
やっぱり知恵の泉を使わないで人生送るのはもったいないし、
>>605の考察見る限り、最初から考えてたエンドだったのかもしれん。

ただ、わざわざ治安の悪そうな所行かないで、
比較的安全な日本で探偵やってほしかったと思う…
625メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:38:50.80 ID:???0
>>623
ヴィクトリカにとっても一番聞きたい話だろうからいいじゃないかw
626メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:42:36.04 ID:???0
アニメって久城の生死がわからないまま怒涛の展開での奇跡的な再会ってのが泣けるんだけど、
原作のアレだと、久城が助かったのがわかっちゃうのもカタルシスを感じ難かった要因かも、
その久城のあとにサブキャラのシーン描いたり、
船上でのヴィクトリカの様子、売春宿でのヴィクトリカの様子だから
再会まで感覚あき過ぎで気持ちが冷めかけた
つーか再会シーンの容量少なすぎ、5倍のページ数使ってもっとじっくり書いて欲しかったお
627メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:47:00.19 ID:???0
ヴィクトリカがダイブしようとしたとこは結末わかってても冷や冷やしたけどw
628メロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:48:42.56 ID:???0
最終巻上下巻しか読んでないんだが、
第二次世界大戦が新大陸と旧大陸の争いみたく説明されてたのが、よくわからなかった
古き神々と人間の関係とかも唐突に出されて、コレそういう作品だったの?って感じ
原作は上記の設定がもっと過去に描かれてたのか?
629メロン名無しさん:2011/07/24(日) 08:07:18.39 ID:???0
>>628
伏線は前からあったけどね
630メロン名無しさん:2011/07/24(日) 13:05:34.10 ID:???0
まあ、探偵事務所を始めたのは久城が事件を持ってきて、退屈そうなヴィクトリカがそれに絡んでいくっていう
図書館で過ごした日々を再現したかったんだろう。
あの穏やかで退屈な日々が二人にとっての原点なわけだし。
631メロン名無しさん:2011/07/24(日) 13:52:16.44 ID:???0
ホームズとワトソンってのもなんかどこかにあったような。

あとがきだっけ?アニメ10.5話での桜庭も語っていたことだったかな。
632メロン名無しさん:2011/07/24(日) 15:54:55.99 ID:Cj3/ZYg60
「日本、ドイツ、イタリア=敗戦国」、「アメリカ、イギリス、フランス=戦勝国」という構造???
633メロン名無しさん:2011/07/24(日) 16:09:04.85 ID:???0
>>628
科学とオカルトの対立はソビュールの政治内だけの話じゃなく
新大陸と旧大陸の対立でもあるっていうのは原作では
中盤辺りから出てきてた。古い神話の生き物の話も。
アニメではその辺の要素はだいぶ薄まってるからいきなり原作読んだら
違和感出るのもわかる。
634メロン名無しさん:2011/07/24(日) 17:58:11.75 ID:???0
アメリカ?に行ったのは久城に「留学先で幼女を引っ掛けてきたすごいやつ」の
噂が立って日本に居られなくなったからとか…。男性陣からは「神」と呼ばれそうだが。
635メロン名無しさん:2011/07/24(日) 18:22:56.11 ID:???P
程のいい国外追放
636メロン名無しさん:2011/07/24(日) 18:29:41.69 ID:???0
幼女と思われているなら鬼畜以外の何物でもないだろw JK
637メロン名無しさん:2011/07/24(日) 19:20:44.18 ID:???0
個人的にはアニメに軍配を挙げたい。ヴィクトリカは「骨を埋めるつもり」で
来たのかと思ったのに…。また、原作はオカルトの実在が前提のようだ
(ブロアの過去、ブライアンの最後など)。アニメはオカルトは「守旧派」の
看板に使われているような感じ。
638メロン名無しさん:2011/07/24(日) 19:59:34.68 ID:???0
下世話な話だが、ブライアン達ははママンに肉体関係を求めなかったのかね?
息を引き取るシーン読んでちょっと思った
639メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:02:36.76 ID:???0
性行為に対する恐怖症みたいな感じになったんでないか。
ブライアンの言う愛も精神的なものみたいだし、強制はしなかっただろう。
愛されることが先で、そういう行為は愛の結果って感じな気がする。
640メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:16:00.63 ID:???O
ブライアンは久城に昔の自分を見てたのかな
相当気に入ってたみたいだが
641メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:42:45.19 ID:???0
アニメではブライアンはコルデリアに理想の母親像を見出していたようだし、
(原作のそこらへんは未読)
肉体関係は求めなかったっぽい。

>>640
ブライアンもドリルも久城をべた褒めしてたな、
なんか人ごとながら嬉しくなってくる不思議w
642メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:57:36.63 ID:???0
ゴスロリAVを5本も借りちまった
643メロン名無しさん:2011/07/24(日) 21:27:21.67 ID:???0
何やってんすか久城さん。
灰色狼に言いつけますよ。
644メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:06:46.12 ID:???0
アニメは「二人は末永く幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし」
原作は「二人は新天地を求めて渡米、新しい生活を始めることになりました」
か。

静かに暮らすことを選んだコースと、自分の能力を最大限に生かすことを選んだコースか。
でも幸せならそれでいいわ。
645メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:23:00.63 ID:???0
なんでヴィクトリカが男性名をつけられたのか、地味に気になってたけど、
とうとう理由は明かされなかったなぁ。
646メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:30:06.24 ID:???0
男しか望んでいなかったから用意していなかったんじゃない
647メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:39:17.55 ID:???0
うーん
アニメ版の方が結末としてはいいかもしれない
新天地行きって確固たる根拠がなけりゃ祖国を見捨てたという見方されちゃうし、
廃墟なった日本を捨てていけるものかなあと
久城がヴィクトリカに手紙で語った大きな意味の愛情がどこ行ったー?にならない?
648メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:41:16.06 ID:???0
どちらかといえばアニメエンドがいいわ。
でも新天地で新しい生活もそれはそれで悪くはない。
649メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:42:17.98 ID:???0
まあエピローグは完全にサービスというかおまけみたいなもんだし
650メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:44:11.87 ID:???0
NYに行くのが最終目的で、日本へは途中経路で来ただけみたく描かれたのが微妙だったな
アニメはただ久城に会いたいが為に久城家を目指した感じだったのに
651メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:47:37.55 ID:???0
ううむ、ここでひねってこずとも
能力を失った灰色狼が春来たる死神と連れ添って平凡に生きることを決意した、ってだけでも大団円のはずなんだが・・・
あくまでも灰色狼のガワ能力とホームズワトソン関係重視の〆なのかー
652メロン名無しさん:2011/07/24(日) 22:49:29.14 ID:???0
普通は最終巻には後書きがあるもんなんだけど、
これについてなかったってことはGOSICKSがもう一冊でるからってことじゃないの?
だってアヴリルの締めがあれって悲惨すぎるし、何も報われてないじゃんw
653メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:04:01.82 ID:???0
アブリルについてはそろそろ諦めろww
エスで追加話あるとしたらなんだろうか?
654メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:06:34.84 ID:???0
>>653
アブリルだけじゃなくてオヤジとか久城一家のこととか諸々ね。
おそらくネタで一本グレイウルフ探偵社ものをやるつもりでしょ
655メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:19:34.51 ID:???0
アニメのエンドが原作みたいにならないで良かったわ。なに、焼け野原の日本捨ててるんだよW
656メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:21:35.99 ID:???0
震災がなかったらアニメのEDも違ったのかもね
割と影響与えたみたいだし
657メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:32:56.63 ID:???0
原作最終巻の再会のラストシーンは恥ずかしすぎてこっちが読めなくなるくらい
イチャラブのデレデレでのほうがもっとよかったんじゃないかなあ

ここに辿り着くまでにお互いに凄まじい苦渋だったから最高に報われるくらいの
描写があっても良かったのではないかと…

そこらのアニメの愛なんかとは比較にならないくらいの尊さと暖かさを持った
二人の愛だったと思う
658メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:35:21.47 ID:???0
原作は新しい世界やキャラの大人への成長、未来へ進むってテーマを重要視したから渡米にしたのかな
日本で穏やかに暮らすのじゃ〆としてぼやって感じだし(アニメエンドも好きだけど)
ヴィクトリカにとっては日本に居た方が差別とかで居心地悪そうだし、ならいっそ二人で新天地に進むというか
659メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:41:40.25 ID:???0
>>658
力が弱まったとは言え古き神々やオカルト省の影響を考えるとアメリカのほうがよかったんじゃないのかな
660メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:49:27.43 ID:???O
親父死んでないしな、日本よりソビュールの(元)敵国の方が安全かも

ていうかアヴリルはアニメ版ラストがギャグっぽく流されてるの見た時は泣けたけど
まさか原作でのラストがあんなだとは思わなかったわ。
フラニーけっこう好きだったのに・・・
661メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:59:07.43 ID:???0
>>655
互いの祖国が悲惨なことになってるのに、戦後5年で探偵なんてやってる場合じゃないだろっていうね
662メロン名無しさん:2011/07/24(日) 23:59:49.00 ID:???0
まあそれぞれ気に入った方のエンドを選ぶということでいいじゃないか
663メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:05:55.74 ID:???O
なんでブロワを生かすENDだったのかなあ
アニメで見た時「どこのバトルアニメだ!」と思ったけど、今から考えると
コルデリアがブロワを成敗、そして散るってすごい格好良いスッキリした展開だった気がする
664メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:08:17.88 ID:???0
コルデリアとロスコー2はほんとに入れ替わっただけで殺されちゃったのかね
描かれてない以上捕まってるだけってのもありえるけど
665メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:09:30.51 ID:???0
アニメ>原作 再会シーン ママデリカVSアルベール 久城の戦場での戦い 指輪とペンダントの使われ方
原作>アニメ ブライアン死亡 グレヴィールの心情

アニメは尺があれば、ブライアンと兄貴のシーンもやれたんだろうが、テンポ悪くなるし難しいところだな
666メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:11:27.23 ID:???0
>>657
二人が再会するシーンは圧倒的に描写不足、
一冊のページ数も上巻に比べて少なく薄かったし、スケジュールギリギリだったのか〜?
667メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:14:28.47 ID:???0
アニメが良作すぎて損したところはあるよね
順序が逆ならなんでキスしねーんだよとか、ブライアンの扱い酷すぎとか、
心理描写少なすぎとかアニメの方に不満が集中してたかもしれんし
668メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:17:35.89 ID:???O
>>666
桜庭流、意外な所であっさり描写
だよ
669メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:18:07.89 ID:???0
そう言えば、あの当時の日本は、
ブロワ公爵以上のオカルティストにして魔人、
「帝都物語」の加藤保憲が暗躍していた時代だったな。
670メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:21:07.15 ID:???0
>>663
監督は作ってきた作品からも王道を弁えてる人だと思う
脚本が出した足負傷エンドもなしにしたそうだし
671メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:21:24.41 ID:???O
アニメも原作も良かった

昨今ラノベのアニメ化で不幸な事例が多いだけに、GOSICKはスタッフに恵まれて良かったとつくづく思った

もちろん原作の奥深さが良いアニメになった最大の理由だけど
672メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:25:35.33 ID:???0
新大陸と旧大陸の戦争って表現が理解しづらい
直訳で大陸同士の戦争なら意味不明だし、新と旧で何を基準にグループわけしたんだ
オカルトVS科学なのかな?もう第二次世界大戦でもなんでもねーじゃん
673メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:27:34.95 ID:???O
アニメと原作それぞれ良かったけど、原作上巻はアニメと大分違ってたから
それと同じようにもっと異なる展開期待されてた分損したのかもね
でもこの内容で最初は一冊の予定だったってスゴいね、絶対無理ww
674メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:30:32.39 ID:???0
>>671
同感、アニメ版はよくぞやってくれましたといいたい

旧大陸新大陸の設定はそんな深く考えなくていいと思う
設定に目が行きがちなのはこのタイプの話の楽しみ方としてはチト違う
675メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:39:53.02 ID:???0
アニメでハードルあげすぎたな
676メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:51:56.74 ID:???0
親父はなんでコルデリアをあんな毛嫌いしてるんだ、灰色狼だから?灰色狼と親父になんかあったっけ
理不尽なんてもんじゃねーぞ、レイプしたんだから泣いて誤るの普通だろ
ママデリカも私とお前との戦いに決着をとかいってたが、戦ってることがそもそも変じゃね
677メロン名無しさん:2011/07/25(月) 01:24:11.04 ID:???0
アニメは最後久城とヴィクトリカの物語になったのに対して、
原作はあくまで今は亡き富士ミスという出生にどこまでもこだわった感じだね
どちらも最高に良いけれども、個人的にはアニメの終わりの方が好きかも。
678メロン名無しさん:2011/07/25(月) 01:34:49.97 ID:???0
富士ミスでそのまま順調に出てたら、
この終わり方で普通に納得した気がする。
679メロン名無しさん:2011/07/25(月) 04:45:15.86 ID:noIFMf1B0
無理やり、日本での生活をあきらめてアメリカへ移住した、と考えると、
Sが出るなら絶対復讐の鬼、パパブロアが秘密結社でも作って絡むと予想。
その対抗手段として支配国の警察だのマフィアだのとつながったとか?
680メロン名無しさん:2011/07/25(月) 10:35:12.57 ID:???0
ヴィクトリカの推理をニューヨーク市警の手柄にしちゃっているという話。
これ、市警がヴィクトリカの後ろ盾になってるってことなんだよな、
考えようによってはこれほど安全なことはない。
681メロン名無しさん:2011/07/25(月) 11:45:11.19 ID:BYZxG6Iw0
俺は、アニメの方が良かった。はっきりと後日談を描くよりは、二人で手を繋いで、
共に歩いて行こうという場面で終わったのが、余韻が残って。

戦後、海外の日本人が強制帰国させられたけど、日本人と結婚した
外国人女性の中には、夫と共に廃墟となった日本へ同行した人もいるのだよな。
以前、そうした女性の話を読んだことがある。「敗戦国へ行くなど、正気か?」と
随分周囲の人に言われたとか。
682メロン名無しさん:2011/07/25(月) 12:11:41.58 ID:???0
個人的に原作のエピローグの良かったところは、
一弥がヴィクトリカのことを「僕の妻」って言ったところかな
出来れば依頼人が来てからの描写じゃなくて、探偵endでも日常の二人の
幸せそうな描写が原作でも見たかったかなあ

まぁでも、あの二人の様子からして少なくとも穏やかな日々を過ごせていることは
間違いなさそう
683メロン名無しさん:2011/07/25(月) 18:37:46.32 ID:???O
どうせなら間を取って瓦礫の日本で探偵始めるエンドが良かったな
あの二人だけじゃ経営とか大丈夫なのかと心配になる
684メロン名無しさん:2011/07/25(月) 18:47:51.80 ID:???0
久城は別の仕事してるとかいってるが、あんなギャングがたむろする裏通りにヴィクトリカ一人にして危険だろ
つーか適度に離れるから会えなくなるのを過去何回もやらかしてるんだから、手錠でも繋いで一日24時間一緒にいてやれよって思うw
685メロン名無しさん:2011/07/25(月) 19:26:39.20 ID:???O
そしてブロワが生き残ったのは正直ハァ?だったが
よく考えたら桜庭作品はDQN父で死んだ奴を探す方が難しい位の生存率の高さだった
作者の趣味か?
686メロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:08:54.87 ID:???0
最終巻は兄貴とブライアンの株上げるための一冊だったな、
久城は坊主頭で前線で戦ってるアニメの方がカッコよかった
687メロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:28:14.17 ID:???0
>>686
けど、最終回でいきなりオカルトが本当にあったって描写はどうかと思った。
本当にシリーズが続けられていたなら、ヴィクトリカがオカルトとぶつかるような本物の事件があったんだろうけど、
そういうのがなかったおかげで、ちょっと白々しく感じたな。
688メロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:36:23.69 ID:???0
アニメと原作の中間くらいがいい感じだな
どっちにも良い点がある。
689メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:03:17.78 ID:???0
>>684
ギャングとも警察とも友好関係を作ってるって言ってたじゃん
むしろヴィクトリカに何かあったらギャングが後ろ盾についてくれてるんでしょ
690メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:16:23.53 ID:???0
>>689
そうかもしれんが、それでいいの?
つーか足負傷したからヴィクトリカ抱いてもう走れないんだな〜
691メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:22:04.19 ID:???0
>>689
そんな描写あったか?
チンピラが厄介なやつだと怯えてる描写しかなかった気がするけど。
だから触らぬ神に祟りなしと、極力関わらないようにしてるだけじゃない?
692メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:26:01.31 ID:???0
5年もたてば足は治ってるだろ
693メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:39:19.22 ID:???0
>>692
筋をごっそりもっていかれてたらそうはいかないけどね。
694メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:41:37.84 ID:BYZxG6Iw0
GOSICKでは、オカルトと科学が対立しているけど、本来両者は
同根だったけどね。
ヴィクトリカは、錬金術師はインチキだみたいなことを言っていけど、
本来錬金術師は、医者、科学者で多くの画期的な発明や発見をなしている。
砂糖やアルコールの精製方法や磁器などは、錬金術師の研究の賜物で、
現実に莫大な富ー黄金を生み出したのだな。
海水からウランを生成するなど、正に現代の錬金術。
695メロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:12:16.86 ID:???0
>>688
だからこそ惜しくもあるんだよなあ。
まあポケットの中の戦争のOVA版と小説版みたいな感じで。
696メロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:33:02.04 ID:???0
なにはともあれハッピーエンドで良かった
原作では死に別れでしたーとかなってたら絶望するところだった
697メロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:33:16.23 ID:???0
自分は例え原作先に読んでたとしても、たぶんアニメ版エンドの方が納得してたと思うな
なんというか、塔のてっぺんに囚われてた少女に異国から来た少年が通いつめて、
最後はその少年の祖国に少女がやってきて幸せに暮らしました、の方が
今度は少女が訪ねるという釣り合いが取れてていいというのか
698メロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:37:12.32 ID:???0
俺はどちらかというと原作派かな
富士ミス時代の探偵物としての血を残した感じで
あとヴィクトリカには西洋的世界のほうが似合ってる
699メロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:38:50.95 ID:???0
エピローグはほんとにサービスみたいなもんで、エンドとしては同じと解釈してるけどな。
原作にしかない部分の、最後に愛してると言い合ってちゅーもして、「…約束だぞ」で終わるとことか大好きだ。
アニメだとそこまでやるとちょっとだれそうだから、アニメはあれでよかったと思うけど
700メロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:44:28.25 ID:???0
>>699
同意
そこらのアニメとは格が違う、これこそ真の「愛」だと思った
二人とも末永くお幸せに
701メロン名無しさん:2011/07/26(火) 00:33:22.90 ID:???O
>>698
西洋と言ってもヨーロッパの方が合うな
アメリカ、しかもN.Y.じゃなんか違う
ボストンやカナダあたりなら良かったかな
702メロン名無しさん:2011/07/26(火) 00:38:20.00 ID:???0
>>685
ブロワに関しては「そう簡単に殺してやらねーよ」って感じだけどな。
あの後発狂してそう。
703メロン名無しさん:2011/07/26(火) 00:40:16.58 ID:???O
>>702
全世界のGOSICK読者と視聴者の怒りのオーラを浴びて滅ぶがよいわ鬼畜親父!!!
704メロン名無しさん:2011/07/26(火) 01:01:30.08 ID:???0
しかしお前ら、この鬼畜親父がいなかったら
ヴィクトリカは生まれてなかったんやで!
705メロン名無しさん:2011/07/26(火) 04:05:42.17 ID:m+jWQpv50
うーん、あえてホームズ・ワトソンと同じと考えると、
一弥の兄'sがマイクロフトの役割(今まではグレヴィールがそれ)だと予想。
一弥は諜報員として米国に出稼ぎ、その関係で市警と接触。
そんな時に事件に巻き込まれ、またヴィクトリカに助けられるとか。
706メロン名無しさん:2011/07/26(火) 08:48:34.04 ID:???0
>>705
そんな感じで現代への子孫への可能性を残したくて作者はNYにしたいんじゃないかと思う
良し悪し関係なく、一つの拘りだよね
707メロン名無しさん:2011/07/26(火) 19:53:40.55 ID:???0
これで完全完結じゃ説明不足なとこが多い。
アブリルのあの後とかブロア公爵のあのあととか、コルデリアの生死とか。コルデリアはアニメでも明確に死んだ描写は無かったし生きてる可能性もある。
兎に角続けー!
708メロン名無しさん:2011/07/26(火) 21:41:23.16 ID:???0
アニメのコルデリアはあれで生きてたら超人すぎる
709メロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:44:21.79 ID:???0
>>707
いつコルデリアの最期が描写されるんだろう…
と思いながら読んでいたら、いつの間にか最後のページまで行っていたでござる。
710メロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:54:03.84 ID:???O
普通に考えたら銃で蜂の巣にされたんだろうけど
オカルト生物は本当にいたってオチだしちょっとボカシてるよな
それとアヴリルだよ!あれで最後ってアリか?
彼女こそ後日談入れてあげるべきだよ
711メロン名無しさん:2011/07/27(水) 00:13:07.15 ID:???0
まあよほど悲惨な死に方だったのであえて書かなかったのでは
712メロン名無しさん:2011/07/27(水) 00:27:08.12 ID:???0
まあ肉片が飛び散って…とか詳細に書かれても困るし
713メロン名無しさん:2011/07/27(水) 01:09:16.66 ID:???0
「灰色狼『本日〆め』キロ当たりナンボ」って市場に出たらよかった。
714メロン名無しさん:2011/07/27(水) 14:53:27.18 ID:???O
>>713
死ね
715メロン名無しさん:2011/07/29(金) 17:58:21.99 ID:???0
知恵の泉って超能力だったの?
716メロン名無しさん:2011/07/29(金) 20:20:20.63 ID:???0
単に物凄く頭が良いだけ…と解釈してたけど、
オカルトな存在も肯定されてる世界だし、
なんらかの超能力的な要素もあったかもしれない。
717メロン名無しさん:2011/07/29(金) 20:22:05.66 ID:???0
アニメだと力も消えたんだと解釈してたけど
原作で探偵事務所やってるってことはそういうわけじゃないんだな
718メロン名無しさん:2011/07/29(金) 20:37:21.66 ID:???O
ママンがあの子の頭脳と優しさは新しい世界の可能性って言ってたし、
消えるものではないんじゃない?
719メロン名無しさん:2011/07/29(金) 21:24:56.69 ID:???0
消えていたら九条の実家にたどり着けないじゃないか。
720メロン名無しさん:2011/07/31(日) 03:27:24.93 ID:???O
オカルト存在が本に〜とか、ブライアン死んだりとかは時代の移り変わりを表現しただけで、
実在を肯定したわけでは無いんじゃないのって思った
721メロン名無しさん:2011/07/31(日) 14:42:52.81 ID:???0
いや、オカルトでブライアン死んでるしw
722メロン名無しさん:2011/07/31(日) 23:16:38.74 ID:???0
ヴィクトリカが死ななかったのは、
純血の灰色狼ではなくハーフだったからなのかね、
またしても変態親父の手柄か、ぐぎぎぎぎ…
723メロン名無しさん:2011/08/05(金) 13:05:27.49 ID:???O
大分昔に読んでたからうろ覚えだけど結ばれた手を解くトリックと挿し絵の違いとかブライアンが初めて会ったヴィクトリカを全くスルーしようとしたとかは大した問題じゃなかったのかな
矛盾が酷いと感じて自分は読むのをやめてしまった
724メロン名無しさん:2011/08/05(金) 13:10:18.23 ID:???O
ごめんここアニメスレだった
アンチじゃなくて、好きだったからそういうのが残念だったんだ
スレチすまんかった
725メロン名無しさん:2011/08/15(月) 19:41:56.20 ID:???O
ロジェの形見箱
コルデリアがWW1でやったこと
王妃暗殺の詳しい説明

あたりが謎のままだったな
726メロン名無しさん:2011/08/15(月) 20:26:37.78 ID:???0
>>725
長文すまんが
ロジェの形見箱とその中身は何でもいいんじゃないかな
彼が灰色狼である事が証明出来る品が入っている、という事実が判明した方が大事なんだから
コルデリアがWW1でやったことは分かんらない
とりあえず旦那の活動の阻止とかだろうか

王妃暗殺は王妃がリヴァイアサンとの子を産んだのを悟った王が殺害に向かう
→やはり王妃を愛していたメイドが入れ替わって王妃を逃がす
→王が王妃(実際はメイド)を殺して首を王冠に隠し首なし死体の出来上がり
→王妃死亡の事実を隠す為に秘書募集の振りして影武者を探す
→しばらく影武者(コルデリアの元同僚の踊り子)が王妃の振りをする
→王妃の母国の使者が来訪すると知りこれ以上隠せないと影武者暗殺
尚、この間、逃げた王妃は子供と農耕地に向かい共に農民として生き延びる
という事ではと原作未読でアニメだけ見ている自分が書いてみたが違ってたらすまん

にしてもあの自分の正体隠すのに相当慎重だったリヴァイアサンが子供孕ませた&
王妃をたぶらかした事を「後悔していない」と綴ったのはやっぱり愛してたからかね
もう「現在」の王妃はどっちでもいいよと思ってそうだが
727メロン名無しさん:2011/08/15(月) 21:23:29.01 ID:EVGTrhyp0
フランスから一緒に来たメイド(王妃にそっくり)がいなくなったのに、当時ロジェや国王が気に留めてなさそうなところがおかしいんだよな。
728メロン名無しさん:2011/08/15(月) 21:38:04.31 ID:???O
灰色狼のロジェが何故科学アカデミーで暗躍していたのか、神々の黄昏で明かされると思っていた時代が僕にもありました
729メロン名無しさん:2011/08/15(月) 21:45:03.39 ID:???0
>>727
ロジェは死んだのがメイドだと真相を知ってたし
国王の王妃殺害を隠蔽、もしかしたら更に王妃の逃亡も手助けした一方で
「メイドは死んでました」と国王には報告して安心させてたとかか?
実際メイドは死んでるから嘘は言ってないし
730メロン名無しさん:2011/08/16(火) 01:11:06.30 ID:???0
今バイクで一人旅してるのに友達に渡されたゴシック一巻のせいで
途中で全巻買って少しずつ読んでたけど我慢できなくなってビジネスホテルに3泊とって
泣きながら全巻読み尽くしちまったよ・・・アニメはつまらなかったから最初の方で切ったって
言われたけどスレ読むと評価高いみたいだね、家に帰ったらじっくり見てみよう
ここ数日走っても観光他行っても久城とヴィクトリカの事しか考えられなかったから、余韻に後ろ髪引かれつつもようやく旅に戻れる・・・
731メロン名無しさん:2011/08/16(火) 01:18:38.08 ID:???0
友達の目論みは成功だったのか?失敗だったのか・・・?
732メロン名無しさん:2011/08/17(水) 19:54:30.08 ID:???0
そんなことを考えていた>>730の首は、
次の瞬間、胴を離れて宙を舞っていた。
733メロン名無しさん:2011/08/17(水) 22:59:06.59 ID:???0
ところがどっこい、魔術師が布をかけると元に戻ったあら不思議、という手品ですね
734メロン名無しさん:2011/08/17(水) 23:41:52.21 ID:???0
久城って、この時代の国費留学生で国の代表だから、滅茶苦茶優秀なはずだよね。戦術兵器のヴィクトリカには、適わないにしろ、一矢くらいは報いて欲しかった。

まあ、鳩より小さな脳髄を持つ、中途半端な秀才の久城の癖に生意気だ。とか言われて、1日くらい口聞いてもらえなくなるんだろうけど。
735メロン名無しさん:2011/08/18(木) 00:06:11.98 ID:???0
そー思う人は原作読むのがいいんじゃ・・・
736メロン名無しさん:2011/08/18(木) 00:32:07.73 ID:???0
描き方がちょっと違うだけで
原作でもお馬鹿さんだったのは変わりないような
737メロン名無しさん:2011/09/03(土) 02:27:00.55 ID:???0
久城家のモデルって五摂家の九条家なの?
738メロン名無しさん:2011/09/03(土) 10:16:20.97 ID:???0
>>737
案外東条英機がモチーフかもしれない。

.>東條英機は1884年(明治17年)7月30日、東京市麹町区(現在の千代田区)に
>東條英教陸軍歩兵中尉(後に陸軍中将)と千歳の間の三男として生まれる。

家族構成に共通点がある。

東條英機にも男の子が3人いて、次男は技師、三男は軍人を目指し、
戦後に自衛官になっている。
739メロン名無しさん:2011/09/03(土) 10:37:14.45 ID:???0
モデルも何も、この手の軍人家庭は当時はありふれてるわwwwww
740メロン名無しさん:2011/11/05(土) 13:41:33.62 ID:???O
二ヶ月も書き込みなし…
741メロン名無しさん:2011/11/06(日) 22:32:57.02 ID:???O
なんで急に銀髪になったのか
742メロン名無しさん:2011/11/07(月) 20:48:55.39 ID:???0
>>741
ヴィクトリカが灰色狼から人間になる為に次々と大切な物を失っていった事の象徴
743メロン名無しさん
kusoアニメ ぶぃくとりかぺろぺおr