「評価は高いけど売れない」という現象を解明しよう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 五更瑠璃(チベット自治区)
前スレ
「評価は高いけど売れない」という現象を解明しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1285345410/
2 五更瑠璃(チベット自治区):2010/11/17(水) 01:38:10.55 0
今週のSPA!でノイタミナのPが
「大森×ブレインズベース作品は、バッカーノの時は評価は高いけど売れなかった。
でも、夏目デュララと育っていった結果売れるようになった。
新作のヒットに引っ張られて旧作も少し伸びた」
って言ってた。
ブランド作りに力を入れてけば売れるようになるようだ
3 星飛雄馬(チベット自治区):2010/11/17(水) 01:51:40.33 0
購買層の評価が高くないと売れないよ
4 地味子(富山県):2010/11/17(水) 01:55:38.15 0
バッカーノはWOWOW無料枠の末期アニメだしな
むしろあんなボロボロな枠でよく売ったほうだろう
5 金色の闇(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 02:10:40.78 O
バッカーノはWOWOWじゃなきゃもっと売れた気がする。
しかし、WOWOWじゃなきゃ放送できなかった気もする。
MXは注意テロップだけで放送してたけどw
6 イノベイター(東京都):2010/11/17(水) 08:42:42.31 0
>>2
結局、何の答えにもなってないような
売れなくても同じスタッフで作品作り続けて、たまたま当たるのを待てってこと?

夏目に言及しなきゃ、それなりに理屈は通ると思うんだが、
ヤミ帽→桃華月憚とか、神無月→京四郎みたいなパターンもあるし
7 イノベイター(東京都):2010/11/17(水) 08:49:23.73 0
アニメバッカーノを見てない人が、その評判だけを聞いてデュラララに期待して、
見ていないバッカーノの置き換えとして、デュラララを良い作品のように錯覚する
みたいな心理状態とか?
8 鬼神(関西地方):2010/11/17(水) 08:56:56.94 P
単にバッカーノって地上波じゃなかったような気がするが。
後継作が好評だからバッカーノを見ようって人がでてきただけじゃね。
9 鬼神(東京都):2010/11/17(水) 10:16:41.81 P
デュラララは腐人気あったからで評判とかそういうのじゃない気がする
10 のだめ(埼玉県):2010/11/17(水) 10:22:16.53 0
そこまでいくと言葉遊びじゃね?
11 コロ助(関東):2010/11/17(水) 12:02:16.50 O
腐人気狙える(←こっちの業界はよくわらんが)だとか祭になるならないとかは、作品のクオリティあっての物だと思うんだ…
けいおんもデュラも、あんなに良くできてなかったら祭になってない。
売れる作品はそんなに薄っぺらくはない。
12 鬼神(東京都):2010/11/17(水) 12:04:07.46 P
結果ありきでものを言うなよ
13 種島ぽぷら(チベット自治区):2010/11/17(水) 12:17:04.55 0
そのクオリティとやらもキッカケの1つに過ぎないけどな

3巻で24万本も売ったネギまOADなんて、
信者ですらクオリティが高いという奴はほとんどいない
テレビアニメでもっとも売れたGOLDEN EGGSにいたっては
クオリティ云々以前に作画も脚本も何もかもほぼ素人同然だし
14 ヤンキー(西日本):2010/11/17(水) 13:05:35.28 0
ネギまOADは原作通りという事が一番大きい
キャラデザもかなり原作準拠
「アニメ」としての質は並凡でも、
今までに二回テレビアニメ化されて二回とも原作レイプだったから、
それらと比べると「ネギまアニメ」としては優良なんよ
15 コロ助(関東):2010/11/17(水) 13:18:24.93 O
質は確かに一つの要素だね。

GOLDEN EGGSくらいの市場規模だと質はあんまり関係ないかもね。
ネギまOAD(本の付録?)は原作力があったことで、コレクターアイテムの一環として売れたのかな。

売れることに至るまでには色々なルートがあると思うが、深夜アニメに至っては市場規模が極端に狭く、かつ、原作力だけで引っ張れるような原作が少ないと感じる昨今は、アニメ単体の質が特に重要だと思う。
まぁ、良いものは売れるのは当たり前だからこういう主張はずるいのだが。
16 のだめ(埼玉県):2010/11/17(水) 13:29:12.56 0
では海月姫は売れるか?
17 イノベイター(東京都):2010/11/17(水) 13:54:23.54 0
「出来がいい」じゃなくて「出来が悪くない」だろう、条件は

元々のブランド力(=話題を生み出せるポテンシャル)があって、
その上に無難な作品を出せれば、それでヒット
傑出した出来なんて必要ない。どうせ他のアニメなんて見向きもしないんだから
18 後藤ユウ(埼玉県):2010/11/17(水) 13:59:25.70 0
四畳半は最終的にどれぐらい行ったんだっけ?
海月姫はそれが参考になりそう
19 アラスカのジョシュア(茨城県):2010/11/17(水) 15:50:40.49 0
なんとか1話1500円程度にできないものか
それなら12話18000円程度で買いやすいんだが
20 河島はるか(東京都):2010/11/17(水) 16:08:57.42 0
特典いっさいなしの廉価版とか出せば良いのにな
そうすると特典が高額ということになってしまうから無理か
21 桃瀬修(東京都):2010/11/17(水) 17:08:54.99 0
>>19
せめて日本の人口が2億とか3億とかいればなあ
22 フロエ(東京都):2010/11/17(水) 17:38:02.16 0
>>6
バッカーノとデュラの違いは
金をつぎ込んでもいいと思わせる勝ち組キャラ(カップル)がいるかどうか
バッカーノにはいなかったけどデュラにはイザヤ×静雄がいた
ようはブランド作り云々よりもキャラの売り込み方が上手くなったってことなんでは

まぁその点でいうとブレインズベースよりもアニプレが上手くなったとも見えるけどな
PAのttもキャラ人気があるように見えて
最後になるまで明確な勝ち組キャラを設定しなかったから
実際はどのキャラENDになるかの論争がメイン
一方同じPAのABはだーまえのブランド力にプラスして
当初新聞広告で一面を飾ったゆりっぺをかませ犬にすることで
ユイにゃん天使ちゃんの勝ち組っぷりを強調して新規客ゲット
俺妹でも妹に対して黒猫地味子で似たようなことやってる
23 相良宗介(大阪府):2010/11/17(水) 17:55:27.21 0
GOLDEN EGGS って、アメリカで売れたの?
日本ではそうでもないよね?
24 野田(中部地方):2010/11/17(水) 18:27:29.71 0
評価が高いけどなぜか売れなかったといえば

ドッコイダー
シノブ伝

あたりから議論が始まった
25 フィーロ・プロシェンツォ(愛知県):2010/11/17(水) 18:35:57.01 0
シノブ伝は今こそ二期をやるべき
ついでに一期のBDを・・
26 逢坂大河(チベット自治区):2010/11/17(水) 19:06:10.38 0
>>23
金玉さんをディスるなんて命知らずだなお前
ちょっと裏行ってDVD売上調べてこいよw
27 地味子(富山県):2010/11/17(水) 19:29:37.50 0
ケロロが子供向けとして成功したのになぜシノブ伝は…と思ったこともあったな
28 コロ助(関東):2010/11/17(水) 19:46:14.62 O
>>16
海月姫は爆死はしないが、ヒットもしないと思う。悪くて2000弱、良くて5000強くらいかな?
幅が広いのはレディコミは詳しくないから、原作がどれくらいの人気なのかよくわからないので…
質が良くて毎週楽しんでいるが、>>17の言う通り、話題性とかそういう意味でのポテンシャルが欠けていると思う。
ノイタミナPの「デュラとかおお振りをノイタミナでやりたかった」っていう発言は、これらの作品がそういうポテンシャルを含んでいるからこそだと思う。

>>15の質が特に大事っていうのは、ヒットする為の前提条件という意味であって、多くの前例が示す通り、これがあれば良いわけではないと思う。
29 鬼神(東京都):2010/11/17(水) 20:35:11.10 P
>>17
>「出来がいい」じゃなくて「出来が悪くない」だろう、条件は

分かる分かる、疑いを持たれちゃ駄目って事だよね
30 ブラック羽川(中部地方):2010/11/17(水) 21:05:36.68 0
ドッコイダーとシノブ伝のことは前スレにコピペが貼ってあったな
前スレ見てなかったから既出のこと書いてしまってすまんね
31 千姫(関西地方):2010/11/18(木) 00:35:15.97 0
ドッコイダーは放送時最後まで見たが俺は正直面白いとは思わなかった。
なんでもネットとかで期待される要素を全て詰め込んだ作品だったとか。
それから思い出したのが昔民放の学術番組で科学の力で歌のミリオンヒットを生み出そうとか
いう企画だった。
現在、過去の大ヒット曲の作風やパターン、歌い手の声とかを科学的に分析して曲を作り
数千人をオーディションして理想の声の持ち主を選び出しミリオンヒット曲を生み出そうとした。
しかしその結果は惨憺たるものだった。
ハッキリ言って一回聞いただけで、こりゃアカンは…。そう思った。
アニメも恐らく売れる要素を詰め込み計算ずくで作品作っても大コケする可能性が高い。
売れるには計算ずくだけじゃない、勢いとか作り手のセンスや感、或は運のような要素が必要なんだろう。
32 アリア社長(茨城県):2010/11/18(木) 06:23:38.51 0
ドッコイダーは面白かったが一人一人のキャラの掘り下げが不十分だった気がする。
原作有りで1クールだから尺が足りなくなってしまうんだろうが
それを考えると売れる要素を足して詰め込むより、何を引いていくかの方が重要なのかな。
33 シャナ(茨城県):2010/11/18(木) 13:29:17.75 0
ボンバーマンジェッターズとかも絶賛一色だったなあ、、、
34 いばら姫(東京都):2010/11/18(木) 13:30:18.30 0
>>33
なにいってだこいつ
35 ハク(東京都):2010/11/18(木) 13:50:09.70 0
>>21
産めや増やせや
36 シャロン=レインズワース(大阪府):2010/11/18(木) 14:37:18.15 0
GOLDEN EGGSって何で売れたの?
知名度も視聴率もあったの? たいして面白くないのだが??
37 黒乃胡夢(チベット自治区):2010/11/18(木) 15:32:25.35 0
>>36
いわゆる口コミ型
ネット動画などで火がつく
くだらなすぎて笑える、というタイプで
絵もオタクくさくないので人にも薦めやすかったのだろう
いわゆるアニメオタクにはあまり評判にはならず
購入層はより一般層に近い
時間も短くDVD1シーズン揃えるのに何万円もかからない
38 花小町クリスティーヌ(東京都):2010/11/18(木) 15:43:29.80 0
売れる要素詰め込んだといえばタクト
売れない要素詰め込んだといえばタクト
40 アホベール(東京都):2010/11/18(木) 16:52:07.26 0
>>17
ネギまはまさにそれだな。テレビシリーズがあまりに酷かったのでもう買う側も作る側も
平均以上を求めていない
昨日出たOADは初めて出来がいいと呼べる物だったけど
41 シャナ(茨城県):2010/11/18(木) 17:11:08.37 0
多人数が縦横に動き回るという描写は、作画リソースをバカ喰いする
ネギまは、原作戦闘をまともにアニメにしようとすると厳しい
42 祇堂鞠也(東京都):2010/11/18(木) 19:56:11.71 P
ドッコイダーのキャラ掘り下げとか言ってる奴って
過去話したりすれば掘り下げてるとでも思ってるのかな?笑えるw
43 神原駿河(チベット自治区):2010/11/19(金) 03:19:40.49 0
>>40
あれってすげー酷評だったけど
それなりに売れてて一部のアンチが大騒ぎなだけかと思ってたが
44 ゆのっち(西日本):2010/11/19(金) 08:59:18.79 0
スレタイとは逆の方向行った作品だったんだな
45 シャンプー(大阪府):2010/11/19(金) 12:44:21.76 0
ネギまはそれなりに売れてるよ。原作ファンが多いから。
で、大多数の原作ファンが怒ってた。
まったく原作通りでも原作ファンは文句言うだろうけど、変える方向を
間違うとダメな見本かな。
46 少佐(宮城県):2010/11/19(金) 15:02:33.30 0
ネギまはまとも作ってればオワコンにならずに済んだのに
実写とか迷走してるの見た時は悲しくなったね
47 フェイ・ヴァレンタイン(愛知県):2010/11/19(金) 15:04:23.66 0
実写あったな。見てたはずなのに完全に忘れてたわ
48 フェイト(徳島県):2010/11/20(土) 10:52:24.78 0
ネギまはCD売る為に毎回20分で31人の生徒全員も出番を作る必要があったから
どこの会社がつくってもロクなものになりようがない
スタチャと組んだ時点で終了していた
49 江ノ本 慧(埼玉県):2010/11/20(土) 10:54:42.38 0
スレタイについてだけど、
「リアルタイムでは評価されてなかったけどあとから再評価」
というパタンも多いから、そういうのが売れなかったのは別に不思議じゃないと思う
50 アリサ・バニングス(大阪府):2010/11/20(土) 14:46:35.68 0
ネギの実写かわいかったじゃないか。
51 西王母桃(dion軍):2010/11/20(土) 16:53:15.57 P
評価が高いって2ちゃんねらーの評価のこと?
当てにならんな
52 松前緒花(宮城県):2010/11/20(土) 18:07:53.91 0
ゲームやアニメって
評価が高いがアンチがあんまり居ない物はつまらないのが多い

映画は別だけど
53 橘玲(東京都):2010/11/21(日) 00:16:46.21 P
>>52
俺は逆だと思ってるけど
54 藤和エリオ(東京都):2010/11/21(日) 00:52:25.29 0
アンチが多いってのはよく知られている作品
アンチがいない作品は知られていない作品
55 浅上藤乃(東京都):2010/11/21(日) 01:02:41.55 0
なるほど
56 石川五ェ門(東京都):2010/11/21(日) 10:38:49.96 0
>>52-53
具体例を挙げてないのでナンセンス
57 達海猛(中部地方):2010/11/21(日) 12:33:04.95 0
アレキサンダー大王戦記って売れたの?
58 橘玲(東京都):2010/11/21(日) 13:01:08.84 P
アレキサンダーは像にごちゃごちゃ巻かれた縄を一太刀で切る伝説がどうのこうのって話がカッコイイよね
59 ソゴル・キョウ(長野県):2010/11/25(木) 21:09:59.27 0
保守age
もう語ることなくなった?
60 ブラック羽川(dion軍):2010/11/25(木) 21:17:05.23 0
専門家にしかわからない良さってのはあると思うが
ねらーの評価じゃ、評価が高いことにはならないな。
61 高町なのは(埼玉県):2010/11/25(木) 21:56:57.88 0
専門家とねらーの違いってなによ
62 宮永咲(関西地方):2010/11/25(木) 22:07:13.84 P
批評的な専門なら体系だててそのジャンルの歴史を網羅した上で、最新の世論や関連資料にも
目を通し、幅広く的確にものを語れるってことだろ。
ねらーの多くは好きにつまんで嫌いなものはみないで、聞きたくないことは耳を塞ぎ気分でものをいう。
63 ソノシー・マクラーレン(長野県):2010/11/26(金) 07:38:37.18 0
敢えて嫌いなモン見て文句言う暇人もいるけどなw
ただ叩きたい奴とかちゃんと見ないと批判できないとか
スタンスは人それぞれだけど
64 ユパ様(中部地方):2010/11/26(金) 10:47:46.39 0
>>60は半分馬鹿
アニメ誌は広告料に応じてヨイショ記事書くだけだからいいアニメだからといってページが多く割かれているわけではない
65 フランチェスカ・ルッキーニ(dion軍):2010/11/26(金) 11:52:29.45 0
そういうのはここで言う専門家とは意味が違うw
66 結城美柑(catv?):2010/11/26(金) 13:33:03.27 0
誰の評価が高いか明示してないから
混乱のもとになってんだな
67 宮田晶(東京都):2010/11/26(金) 17:03:54.33 P
ねらーにもピンキリあるからなあ



売り豚(笑)
68 ニーナ・アントーク(dion軍):2010/11/27(土) 20:44:37.81 0
やっぱり見て面白いというのと所有したくなるというのとはちょっと違うと思うわ
69 シェリル・ノーム(関東):2010/11/28(日) 03:16:54.70 O
買うか買わないかは最終的には自分の好みに合うか合わないかじゃないの?
大衆意見でアニメ買う奴は馬鹿。
そういう奴は5年後には買って後悔する。
批判した上でやっぱり好きだから買うが賢い。
70 京子(東京都):2010/11/28(日) 06:36:00.02 P
正気で数万も出せる訳無いんだからノリで買うのがある意味正しい
周りに流されのが良いとは思わないけど
71 合田一人(埼玉県):2010/11/28(日) 07:47:48.81 0
どっちだよ
72 京子(東京都):2010/11/28(日) 10:47:37.36 P
一人でノリで買う
73 野原ひろし(関西地方):2010/11/29(月) 01:41:31.61 0
自分が好きになった作品が周囲からも評価され盛り上がってたら財布の紐も緩くなるというのは
あるわな。
数万単位の買い物をする際の背中の一押しにはなりそうだ。
アニメソフトだけじゃなく家電製品とか流行のファッションとかでもそういう周囲の盛り上がり
で購入するのはありがちだと思う。
74 BK201(関西):2010/11/29(月) 02:23:59.98 O
化を買った人は1回以上観てるの?
75 フェイリス・ニャンニャン(関西地方):2010/11/29(月) 02:39:49.61 0
>>74
あれは、コメンタリーが面白いので1回以上は必ず見られる
76 シャロン=レインズワース(中部地方):2010/11/29(月) 11:06:22.18 0
>>74
アホだな買ったら見てるに決まってるだろ。
買っても見ずに積むような人は手当たりしだい買い捲りの人だからむしろこのスレでは対象外
77 ゼロ(catv?):2010/11/29(月) 11:48:28.55 0
>>73
ファッションはそもそも売れてるから買うもの。
周囲に好評価であることが重要な条件だから
二次的な効果の例にだすには不適当だよ。
78 桐生祐香(東京都):2010/11/29(月) 12:04:43.39 P
他人と同じ事をしてたら凡庸な生き方に埋没しちゃうだろ
若い奴はそれが分かって無い
79 高坂京介(埼玉県):2010/11/29(月) 13:51:03.71 0
>>77
モード系のファオタはそんなことない
80 芹沢茜(愛知県):2010/11/29(月) 17:31:21.66 0
>>79
例外のほうをクローズアップするこたないだろ
81 ブラック羽川(徳島県):2010/11/29(月) 17:43:43.08 0
ファッションは製糸業者への発注の都合から
1年半前に業界の談合で流行が決まるのは常識だと思うが
自然に流行が発生すると思ってるの?
82 ニャムサス(dion軍):2010/11/29(月) 17:53:00.21 0
ファッションは談合とかしてるのか?
基本的に海外の後追いだと思うけど
83 雷門夏未(神奈川県):2010/11/29(月) 17:54:03.96 0
それが本当のことだとして常識だとはおもわんが
84 芹沢茜(愛知県):2010/11/29(月) 17:57:32.83 0
つか流行は誰がつくってるかなんて話じゃないと思うが
85 高坂京介(埼玉県):2010/11/29(月) 18:13:54.68 0
「売れてるから買う」が間違っているという話
こういうのは昔のオタクが服に金をかねない言い訳に使っていた
86 ニャムサス(dion軍):2010/11/29(月) 18:21:14.97 0
BDって2話で5000円くらいするだろ?
そりゃ普通購入には慎重になるわな
87 フェイリス・ニャンニャン(関西地方):2010/11/29(月) 22:06:36.33 0
「売れてるから」という理由だけでBD買う奴なんてよほどのブルジョアだけだろう
オマイラ、そんなに金持ちなのか?
88 湯浅比呂美(中部地方):2010/11/29(月) 22:33:19.20 0
これだけはいえる


2ちゃんで評価が高いからといって買うやつはいないw
89 黒桐幹也(関西地方):2010/11/30(火) 00:39:10.88 0
まず自分が見て面白いと思った、作品やキャラを好きになった。
当然それが基本、それに周囲の盛り上がりがあると普段慎重な人間でも思いきった
買い物をするとかはあるだろ。
90 シモン(関東):2010/11/30(火) 02:20:10.99 O
2ちゃん内での人気とか特に実況とかは一番アテにならないよね、夢中になってない
本気でソフト買う奴は正座して見てる
それぐらいの覚悟じゃなきゃ買えない

自分が気に入って買うっていうのは同意
どうすれば気に入りやすいかというと、作品(原作)が持つ魅力をもっと視聴者にわかりやすい形で提示することが大事だと思う
中途半端が一番いけない
エロがテーマのものはそのぶん魅力がわかりやすいからいいんじゃないかな、本能だし
個人的にはこういう原作の魅力を伝えるのは最近の長井が上手いと思ってる
91 フクロウ(宮崎県):2010/11/30(火) 09:56:47.94 0
>>85
よく「売れてるから買ってるやつがいる」って言うけどほとんどのアニメの売上は初動に寄るから
売れてるのを見て買うやつが仮にいるとしてもごく少数だろ
92 琴吹紬(東京都):2010/11/30(火) 10:40:01.85 P
一番売れる売り文句は今売れてますだから
93 ソウル=イーター(catv?):2010/11/30(火) 12:01:26.09 0
>>91
世の中には前評判とか予約ランキングってもんが
あるわけですわ。放送してすぐ発売でもないですし。
初動を迎えるころには追従して買うやつの消費も
終わってるのが現代なわけで。
94 フランチェスカ・ルッキーニ(徳島県):2010/11/30(火) 12:01:57.73 0
だから予約期間ギリギリで尼ラン操作とかするんだろ
95 琴吹紬(東京都):2010/11/30(火) 14:12:45.84 P
尼ラン操作は卑怯。
96 タクアン和尚(長野県):2010/11/30(火) 19:12:23.11 0
イカ娘どうなるかなあ
97 牧瀬 紅莉栖(関西地方):2010/12/01(水) 00:37:17.91 0
売り上げ以外にもアニメ誌やらネットやら口コミの評判的な盛り上がりとかもあるからな、
そういうとこで盛り上がるとやっぱ財布の紐も緩くなる。
98 磯野藻屑源素太皆(チベット自治区):2010/12/01(水) 01:02:16.28 0
みんなで盛り上がるってのも売上が上がる要因のひとつだしな
こう人気がある、予約もいっぱいとかあると背中を最後の一押ししてくれるよ
でも、基本はやっぱその作品に買わせる力が無いとダメだと思う
ttやゼーガでよくわかった
99 播磨拳児(東京都):2010/12/01(水) 01:34:42.93 0
『昔のオタクは、『マイノリティ』をステータスと考える部分がありました
それは善きにつけ悪しきにつけ、横並びの社会だったため、その中で『マイノリティ』でいることが、『目立つ存在』に繋がりました
しかし格差社会・情報化社会の現在、『マイノリティ』は埋もれてしまう存在です
その中で『社会現象』と呼ばれることで、『自分達が情報の中心にいる』ことになり、『認められた』気持ちになるのではないかと…』
100 フリュネ(愛知県):2010/12/01(水) 02:15:35.38 0
今でも映画オタはマイナー嗜好が強いな
101 播磨拳児(東京都):2010/12/01(水) 02:21:51.21 0
映画にはヲタじゃない客がいるがアニメの客にはヲタしかいない
102 椎名深夏(富山県):2010/12/01(水) 02:22:53.39 0
インディー映画好きはもっと大変
103 田村麻奈実(関西地方):2010/12/01(水) 04:36:12.68 0
ミルキィ、イカ娘、禁書
104 ロック・リー(catv?):2010/12/01(水) 11:32:44.45 0
>>98
まあそういうやつもいるんだろうな
自分で世間の評判が後押しになったことなんて
アニメ以外でもないからよくわからん

同類が騒いでたって俺と関係ない赤の他人の出来事だし
105 デンスケ(チリ):2010/12/01(水) 18:21:50.36 0
2ちゃんねるで評価の高いアニメというのは
人気アニメを叩く時に
〇〇より××のほうが良いよ!
という踏み台に使いやすいアニメってだけのことで
別に本当に××が素晴らしいなんて誰も思ってない
106 伊澄さん(岡山県):2010/12/01(水) 20:33:17.96 0
2350万 千と千尋の神隠し
1500万 ハウルの動く城
1420万 もののけ姫
1200万 崖の上のポニョ
588万 ゲド戦記
550万 猫の恩返し
304万 紅の豚
325万 平成狸合戦ぽんぽこ
264万 魔女の宅急便 東映
216万 おもひでぽろぽろ
208万 耳をすませば/On Your Mark
115万 ホーホケキョ となりの山田くん
91万 風の谷のナウシカ
80万 となりのトトロ/火垂るの墓
77万 天空の城ラピュタ
107 イカ娘:2010/12/01(水) 22:25:22.55 0
>>106
全然意味のない数字だなこれ
108 パンデモニウムさん(東京都):2010/12/01(水) 23:31:52.17 0
>>106

宮崎作品では至高の面白さのラピュタが一番下とはね。
山田君を除くと、上位になるほど心に響かないぜ。
109 金色の闇(東京都):2010/12/02(木) 00:06:39.76 P
ハウルが一番詰まんなかったな
作画で集中力使うから目が疲れてすんごく眠くなる
110 椎名真冬(富山県):2010/12/02(木) 00:16:52.06 0
近年の映画こそは宣伝量と売り上げが比例する傾向が強いからなぁ
111 ミヨちゃん(関西地方):2010/12/02(木) 01:03:32.31 0
何故トトロが無いのだ?
112 ミヨちゃん(関西地方):2010/12/02(木) 01:05:20.34 0
あっ、ブービーであったのか、上の方ばかり見てたから見逃してたわ。
113 石動美緒(チベット自治区):2010/12/02(木) 05:05:42.52 0
東映時代のはビデオを何度も見たけど
ジブリになってからの宮崎作品って気持ち悪くて見てないな
キャラデザはオタクよりだし動物キャラもサブカル厨を狙いすぎ
どうぶつ宝島あたりがちょうど良い
114 高木刑事(埼玉県):2010/12/02(木) 05:42:59.26 0
パンダコパンダの牧歌的なペドには唖然としたが
115 赤木しげる(愛知県):2010/12/02(木) 06:45:00.91 0
10万人が見て5%が買う→5000
50万人が見て2%が買う→1万
116 涼宮ハルヒ(中部地方):2010/12/02(木) 16:09:47.31 0
>>113
何歳だよw
117 石動美緒(チベット自治区):2010/12/02(木) 18:58:35.84 0
テレビ放送を録画して何度も見た
豚が大砲に撃たれても立っている姿がかっこよすぎ
118 玄関子(catv?):2010/12/02(木) 20:43:09.44 i
買う人数の力は強いね
◆MADagent/s
119 石動美緒(チベット自治区):2010/12/02(木) 23:03:32.64 0
追体験させる→家族、彼女、彼氏と見させる
売りやすい相手に売る→子供、オタクに売る

コレは基本だけど、作品自体のつくりをしっかりすると
信者になって買い支えてくれるからな
売れセンでも客を騙すような作家はすぐに廃れるし
エロ作家でも職人的に何かにこだわりがある人だと長く売れ続けるし
120 音無響子(チベット自治区):2010/12/02(木) 23:13:25.03 0
スカパーで先日まで再放送してた鉄腕バーディ
個人的にはかなり高評価なのだが、まあ売れてないんだろうな
オレも買う気にはならないし
121 雪村 千鶴(dion軍):2010/12/03(金) 04:36:08.14 0

○鉄腕バーディー DECODE 【全7巻】
巻数 初動 発売日
01巻 2,106 08.09.24
02巻 1,601 08.10.22
03巻 1,658 08.11.26
04巻 *,*** 08.12.17 ※初動105位(1,408〜1,389)
05巻 1,484 09.01.28
06巻 *,*** 09.02.25 ※初動101位(1,547〜1,496)
07巻 *,*** 09.03.25 ※100位圏外(2,027〜*,***)

○鉄腕バーディーDECODE:02 【全6巻】
巻数 初動 発売日
01巻 *,*** 09.04.22 ※初動113位(1,243〜1,198)
02巻 *,959 09.05.13
03巻 1,032 09.05.27
04巻 *,941 09.06.03
05巻 *,*** 09.06.24 ※100位圏外(1,354〜*,***)
06巻 *,*** 09.07.01 ※100位圏外(1,090〜*,***)
特別 *,*** 09.07.22 ※THE CIPHER ※100位圏外(1,523〜*,***)
122 フロエ(徳島県):2010/12/03(金) 09:48:08.26 0
売れない作品を持ち上げるやつは無駄にプライドが高いから恥をかかされた作品は買わないだろ
本放送の時、アクションシーンのデッサンがメチャクチャだったのを
この味がわからんとはこれだからゆとりはとか上から目線で言ってたのに
DVDで全面修正されて単に時間がなくて雑だっただけとわかって見る目ねえ!と馬鹿にされたから
123 カオナシ(中部地方):2010/12/03(金) 10:43:38.19 0
ひぐらしみたいにうんこ作画、オナニー全開な話でも信者は買ってくれる
124 金田正太郎(東京都):2010/12/03(金) 16:35:18.86 P
>>122
一応聞くけど何て作品?
125 フロエ(徳島県):2010/12/03(金) 16:58:54.36 0
バーディーだよ。流れからわかると思っていちいち書かなかったけど。
昔、賞を獲った印象派のわけのわからん絵を観客がすばらしいって
褒めちぎってたら上下さかさまに展示してあったという実例を思いだした
126 総角景(東京都):2010/12/03(金) 17:09:45.77 0
賞を獲ったという理由で褒めちぎるって売上の良い駄作の例えになるんじゃないのかそれ
127 関根(東京都):2010/12/03(金) 17:10:51.89 0
バーディは文句凄かったから直しただけでweb系として問題無かったんじゃないのか

まあ人によっては賞イラネって貰わない人も居るからな
128 黒桐幹也(チベット自治区):2010/12/03(金) 18:40:39.56 0
バーディーーは作画崩壊のあとあにめーじゅでスタッフが「ふつうの作画じゃつまらん、これは挑戦なんだ」って言い訳してたのが見苦しかった
129 赤ずきん(チベット自治区):2010/12/03(金) 21:55:06.52 0
そもそもDVDを買うほどのもんかな
あれはマンガで完成されてると思うけどね
完結しないで引き伸ばすかもしれないけどさ
130 夏目(チベット自治区):2010/12/04(土) 00:07:50.70 0
>>122
なんだDVDでは修正されてるのか
スカパー再放送はDVD版かと思ってた
レンタルして修正版確認してみるよ
131 柏木優奈(東京都):2010/12/04(土) 11:58:08.83 0
バーディはテレビ版の作画のほうがおもしろい
ああいうの見ちゃうと普通の良作画は整いすぎてて退屈な感じすらしちゃう
132 合田一人(埼玉県):2010/12/04(土) 12:17:59.62 0
>>131
それ作オタの悪い病気
B級グルメの末期と近い
133 銀河美少年(東京都):2010/12/04(土) 18:40:36.67 P
B級グルメの末期って凄いな
134 合田一人(埼玉県):2010/12/04(土) 18:43:51.43 0
周囲の作オタの中に「まず評判の悪いアニメの神作画を探す」と言ってる奴がいる
そういう感じ
135 黒猫(埼玉県):2010/12/04(土) 19:21:19.93 0
まあ誰も見向きもしないところにお宝を見出した方が価値ありそうな気になるもんな
136 合田一人(埼玉県):2010/12/04(土) 19:23:29.01 0
で、評判が良いアニメを必ず貶す状態になる
けっこうやばいよ
>>131はかなり危険
137 ペイン(愛知県):2010/12/04(土) 20:08:54.05 0
いや、やばいというより、
いにしえのマイナー指向の強いオタって感じじゃね
138 シャロちゃん(中部地方):2010/12/04(土) 20:13:45.51 0
埼玉県のヤツの書き込みmが痛いな
139 赤木しげる(チベット自治区):2010/12/04(土) 22:11:07.01 0
まぁ評判が悪いものが気に入らないときは
その反対を探ると気に入ったものが見つかるからな
例えばゲームだとアクションがメジャーでギャルゲや玩具がマイナーだけど
アニメだとその反対になってるし
140 柏木優奈(東京都):2010/12/04(土) 23:04:41.31 0
>>136
評判のいいアニメつってもいろいろあるじゃないか
「けいおん!」みたいに売れまくってて人気もすごいやつとか
「マイマイ新子…」みたいに話題にはなったが商業的にはそんなでもないものとか
>>127
大体あれがあの時期一番味のある作画だったのに変えてしまうとは何事かと思ったね
142 リースリット・ノエル(西日本):2010/12/08(水) 22:10:09.87 0
この中で売れてないのはこのスレ向きかな?
空振ると呼ばれた爆死カラフルは、声優が棒まみれだし、原作厨的にはストーリーもうんこだったから低評価だが


■平成22年度[第14回]文化庁メディア芸術祭 受賞作品
アニメーション部門
大賞 四畳半神話大系 
優秀賞 カラフル
優秀賞 マイマイ新子と千年の魔法   優秀賞 フミコの告白
優秀賞 わからないブタ          優秀賞 The Wonder Hospital


■平成22年度[第14回]文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品
イヴの時間 劇場版
宇宙ショーへようこそ
劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜
涼宮ハルヒの消失
Angel Beats!
荒川アンダー ザ ブリッジ  装甲騎兵ボトムズ 孤影再び
緑子/MIDORI-KO      チェブラーシカ
143 会長(チベット自治区):2010/12/08(水) 22:17:07.76 0
一番わかりやすい評価が高いけど売れないのは
見た人の評価が高いが、見た人がそもそも少ないだな。
144 各務翔子(チベット自治区):2010/12/09(木) 01:37:30.43 0
バーディ修正版見たけど、あんまり変わってないねwww
作画もそうだけど、テロ現場の滲んだような背景を修正して欲しかった
145 桂言葉(東京都):2010/12/09(木) 10:31:51.28 P
>>142
なんとなくそれっぽいのばっかだな
146 白鳳院綾乃エリザベス(東京都):2010/12/09(木) 21:27:46.68 0
>>142
カラフルは100スクリーン未満で4億数千万の興収
これは映画興行の常識では爆死でもなんでもないんだよ
147 雪村 千鶴(チベット自治区):2010/12/10(金) 00:45:34.20 0
死生観とか道徳とか過去の作品の焼き直しだと
興味を引く人は少ないだろ
148 両儀式(神奈川県):2010/12/10(金) 00:58:41.16 0
作スレはバーディーは叩きまくってたよ
最近だともう仁保と沓名は貶すしかなくなってる
149 薄蛍(東京都):2010/12/10(金) 01:17:08.05 0
作画スレはなんていうか醜いスレになっちゃってて
150 川嶋亜美(埼玉県):2010/12/10(金) 08:03:09.03 P
社会を対峙し克服すべき存在として意識している作品はことごとくヒットしない
種以降世代とオールドオタクの社会観にかなりの溝がある
151 サカナちゃん(愛知県):2010/12/10(金) 08:54:27.68 0
>>150
その理屈で言うと俺妹はヒットしなかったってことになるが
あれの支持者もオールドオタクなのか?
152 川嶋亜美(埼玉県):2010/12/10(金) 09:02:43.78 P
あの妹は何かひとつでも努力して克服して社会と折り合いつけたのか?
甘やかされてるだけじゃんw
153 川嶋亜美(埼玉県):2010/12/10(金) 09:05:17.31 P
甘ったれの糞女をひたすら回りが気を使って甘やかすのは
とらドラも同じ構造
154 観月マナ(大阪府):2010/12/10(金) 13:24:58.59 0
無料で見るなら面白いって程度の作品ばかりなんだろうな
155 サカナちゃん(愛知県):2010/12/10(金) 14:34:22.38 0
>>152
おいおい、>>150の条件のなかには
「ヒロインが」「正当な手段にのっとって」「確実に克服できてなきゃいけない」
なんて一言も書いてないぞ?
「おせっかい兄貴が」「不道徳で独善的な方法をもちいて」「ごり押しで批判を
うやむやにしたり要求をのませたり」しても
べつに条件から外れるもんではないがな?
だれがどう意識して、成功しなくたって意識さえしてりゃかまわない
って条件なんだから。

後出しの条件に合わなかったって知ったことじゃないし、
まして文句いわれる筋合いもないんだが
156 川嶋亜美(dion軍):2010/12/10(金) 14:40:41.78 P
有料となるとかなりハードルが上がるからな
157 ブリーフ(チベット自治区):2010/12/10(金) 14:52:24.73 0
そもそもアニメって金払って見るもんじゃ無かったろ。
テレビで見りゃタダなんだし。
158 雪村 千鶴(チベット自治区):2010/12/10(金) 17:40:15.07 0
コナンとかサザエのようなオブラートに包んだリアルさのようなものが
無いとな
リアルってニューシネのように汚く書けばいいってわけでも無いと思うし
159 川嶋亜美(埼玉県):2010/12/10(金) 18:58:14.51 P
>>155
だからそもそも社会が対峙すべき外部になりえてないだろw
一般人の社会と最初から折り合いつけてる衝突も対峙もしない兄が
いろいろ動いてオタク妹を甘やかしてるだけ
160 川嶋亜美(埼玉県):2010/12/10(金) 19:03:11.58 P
誰も成長しない、変わらない
最初からほしいものは何でも持ってる
そういうファンタジー
161 サカナちゃん(愛知県):2010/12/10(金) 19:52:10.06 0
>>159
おまえひょっとしてアニメを放送局から解放してなんとかいうスレにいたやつか?
話の通じなさ加減がまんまアイツなんだが
162 雪村 千鶴(チベット自治区):2010/12/10(金) 20:21:14.16 0
独善的な正義をやっつけようとするあまり
映画自信が独善的な表現になって
ドラマ性も人間描写も適当って感じなのが多いからな
見る年齢によって表と裏が分かるような映画が名作だと思うし
163 川嶋亜美(埼玉県):2010/12/10(金) 20:29:43.82 P
>>161
誰?w
最初から対峙すべき外部って言ってるのに
外部のようなものさえあればいいって曲解してるだけでしょ?
164 ポルコ(愛知県):2010/12/10(金) 20:29:55.51 0
ぼやーっとした流れだな
アニメってダウンロード販売はしてないんだっけ?
166 ハクオロさん(dion軍):2010/12/13(月) 12:49:25.82 0
ダウンロード販売は是非してほしいな
録画失敗した時などのために
167 フロエ(チベット自治区):2010/12/13(月) 15:31:22.80 0
ストリーム配信なら今もやってるしなぁ。
ダウンロードは違法流通の元になるから無理でしょ。
手元に残しておきたいなら買えっつー話になる。
168 東丈(幻魔大戦)(埼玉県):2010/12/14(火) 00:52:20.76 0
やるとしてもガチガチのプロテクトとかかけて
PC買い換えやHDD交換しただけでもコピーできなくて
結局そんなの欲しいかっていう
169 月島雫(東京都):2010/12/14(火) 01:52:57.17 P
でもそこまでしてでも守るべきとは思うよ
死活問題だもん
170 パズ(dion軍):2010/12/14(火) 06:04:37.75 0
BDプレイヤーの方でダウンロードできればいいと思うんだが
あれは10回までしかダビングできないし
BDが売れないから多分しないんだろうけど
171 ペイン(チベット自治区):2010/12/14(火) 11:20:48.63 0
>>170
あれってさ、焼いたBDのほうにはプロテクトかかってるの?
無ければ簡単にリッピングできちゃうわけだが。
172 パズ(dion軍):2010/12/14(火) 17:13:50.29 0
>>171
やったことないから分からないけど、多分コピーガードがかかってるんじゃなかろうか
173 月島雫(東京都):2010/12/14(火) 21:28:14.64 P
10台用意して100回コピーか
174 南条操(関西地方):2010/12/15(水) 07:36:52.16 0
評価が高いというのがどの程度かはわからないが
購買層に対する宣伝不足でいいんじゃないか?
100人中10人が良作だと思う作品と100人中1人が良作だと思う作品でも
宣伝や知名度により認知されている人数が違えば
売り上げが変わるのは当然だろ
別に アニメに限った話でもないし
何ら不思議でもない
175 犬神つるぎ(東京都):2010/12/15(水) 16:42:42.83 P
宣伝の規模と興味を引くようなキャッチコピーかな必要なのは
176 しんべえ(チベット自治区):2010/12/15(水) 23:47:17.97 0
あと監督や制作会社のブランド力の育成
上手くいけば京アニみたいに放送前からヒット確定になる
(ムントはこけたが、学習したから二度とああいうことはやらないだろう)
177 原村和(東京都):2010/12/16(木) 00:00:06.82 P
懲りずにやって欲しいけどね
オリジナルは余裕のあるところがやるべきだ
178 炎髪灼眼の討ち手(チベット自治区):2010/12/16(木) 00:28:28.92 0
ムントは絵はよかったし序盤の主人公の友達が彼氏と一緒に川渡るとことか、異世界のイメージとかは面白かったんだけどね
最後に主人公がセーラームーンになるとことかはポカーン
179 アンリエッタ王女(関西地方):2010/12/16(木) 00:38:22.04 0
PAワークスは良作狙いのオリジナルをやってくれるので好感もてる。
処女作のttは評価高かったが売り上げはあんまり良くなかった。(その後完全受注BDBOXがかなり売れたと言う噂もあるが…)
その後売れ線狙いのCANNANでそこそこ売り上げ、そしてABで大ヒットを飛ばし今後もこの路線で行くのかと心配してたら
次回作はおそらくは良作狙いの花咲くいろはをやってくれる。
いろはは多分売れないと思うが((8000売れりゃ御の字くらいか)個人的なツボにハマるかもしれんので期待している。
180 春香姉さま(京都府):2010/12/16(木) 01:04:50.10 0
俺はその時死ぬほど好きだった作品でも最終回見て冷めたり
だんだん飽きてきてくる可能性がめちゃくちゃ高いから
BDとかをいきなり買う奴の気がしれない
かなり経った後でも欲しいと思う作品しか買わないな
181 原村和(東京都):2010/12/16(木) 02:52:22.22 P
PAは全作オリアニメだな
原作はあるものもあるが原作ストーリーは決まって無い
いわゆる準オリアニメか
182 一橋ゆりえ(東京都):2010/12/16(木) 05:44:38.87 0
>>180
わかる
普通はまだ数話しかやってないのに良か否か判断して高い金だせるはずない
183 ローラ・ローラ(チベット自治区):2010/12/16(木) 11:37:23.60 0
かといって最後まで見て死ぬほど気に入って、よし買おうと思った頃には
前半巻は当然もう特典等なんも付いてないわけで。

特典がグッズの類ならまだしも、映像特典とかコメンタリーとか
ブックレットまで削られてることすらあったりで
そんなもの買ったら逆に損した気になるばかり。
だったらレンタルか廉価BOX待ちでいいやとなってしまう。
184 キン肉万太郎(神奈川県):2010/12/16(木) 13:51:49.03 0
>>178
>主人公の友達が彼氏と一緒に川渡るとこ
えーあれこそ寒いだろ
なんつーか無きゲーとかでもてはやされてるノリを
アニメスタッフが頑張って表面だけ真似してみましたみたいな
185 ラナ(チベット自治区):2010/12/16(木) 20:03:51.14 0
>>184
178だけど俺があそこを面白いと思ったのは
主人公三人組の中で一番頭の弱そうな子が彼氏同伴とはいえ根性見せた、実は強い子だったっていう意外性なんだね
弱そうな子が実は強いってのは泣きゲーの逆じゃない?
泣きゲーはじめいわゆる美少女系の女の子って、学園一の美少女とか生徒会長とか天才的頭脳の持ち主とかツンデレとか
スペックだけならとてつもなく強そうなのに実は弱い
(なので何の取り柄もない主人公でも弱さを埋めるというカタチで活躍できる)ってパターンばっかだし
186 貴嶋サキ(大阪府):2010/12/17(金) 10:11:22.92 0
泣きゲーの代表格扱いされる鍵ゲーのヒロインは高スペックどころはむしろ底辺ばかりです
187 ムスカ大佐(埼玉県):2010/12/17(金) 17:48:10.61 0
簡単に言うと、玄人ぶって口うるさいやつらと金を出す奴等が別ってことだよね
188 原田梨紅(東京都):2010/12/17(金) 17:53:21.37 P
別というか口うるさい奴みたいな層が少ないって事なんだろうな
189 マダオ(愛知県):2010/12/17(金) 22:09:35.31 0
劇場版は買いやすいから
TVのアニメもディスク1枚に収録話数増やして、
せいぜい12話3枚くらいなら、もっと手が出しやすくなるのにな
190 黒桐幹也(チベット自治区):2010/12/18(土) 10:41:46.79 0
話数を増やす→値段が上がる→売れなくなる
海外版だと話数が多めでかつ安かったりするな
でも何故か画質は悪い
容量的には大丈夫なはずなのに
192 玄関子(東京都):2010/12/18(土) 18:55:51.58 P
>>190
今は1クールものがトレンドだからな
193 まなび(愛知県):2010/12/18(土) 20:34:07.58 0
マラソンは金銭的な問題よりも、メンタル面がきつい
2話収録だと1クールでも半年、飽きも来るだろうし
次により欲しいものが出てくるかも知れんから買い辛いよ
194 染岡さん(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:23:59.81 0
監督のブランド力とかあまり関係ないだろ
制作者の考えが浅いから
だよ
技巧に懲りすぎてるからといってそれがすばらしい作品ってわけでもないし
むしろ中身が無い証拠かもしれないし
195 ニーサン(チリ):2010/12/19(日) 15:51:58.95 0
2まで来て、まだ、中身とか言ってんのかこのスレは。
196 古手川唯(東京都):2010/12/20(月) 00:08:48.54 P
面白いけど人気出無いなーってのはどの業界にもあるから
難しく考えちゃ駄目だよな

最初から面白いとか序盤から山場がある作品のが有利ってのはどのメディアでもあるな
197 レイラ・ハミルトン(関東・甲信越):2010/12/20(月) 06:11:09.70 O
一回見たら飽きる奴・自分で毎週録画してる奴・一度見てレンタルで見直して飽きる奴・一度見てネットで見て飽きる奴・レンタルで違法コピーする奴・ネットで違法に入手する奴など
オタには色々な奴が居るし結局はそいつのモラルと環境と作品自体の価値感じゃないかな
週間アニメDVDはスクライドしか買ってないが
世間的に流行ってたとしても映画みたいに一本で終わらない長い作品を手元に残すために高いお金出して買うなんて相当なファンで無いと出来ない事だし勢いで買う人も少ないし売上げがなかなか上がらないのも仕方無い
あと今の流れだと近い将来特典映像に18禁アイドルDVDみたいな事をヒロインにさせた特典が付いてもおかしくない
トラブルでこれやれば恐ろしい売り上げを記録するだろう
198 ストッキング(関西・北陸):2010/12/20(月) 09:42:57.52 O
デアゴスティーニみたいに1巻むちゃくちゃ安くして全巻そろえるとなんかもらえる応募券つければいい
199 草薙水素(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:53:40.20 0
>近い将来特典映像に18禁アイドルDVDみたいな事をヒロインにさせた特典が付いてもおかしくない

いや、そんなの今常識ですよ
200 黒子(チベット自治区):2010/12/20(月) 12:44:52.66 0
声優にやらせるようになったら終わりだな
201 レイラ・ハミルトン(関東・甲信越):2010/12/20(月) 12:48:44.03 O
>>199
すいません
DVD買いますんで長門のそう言うシーンを特典でどうか付けてくださいと言える窓口は何処ですか?
202 古手川唯(東京都):2010/12/20(月) 16:08:57.72 P
>>201
黙ってハルヒやみくるの下着で抜いとけ
203 レイラ・ハミルトン(関東・甲信越):2010/12/20(月) 19:40:57.53 O
>>202
すいません
そんなオナヌー上級者ではありませんので無理です
204 レイラ・ハミルトン(関東・甲信越):2010/12/20(月) 23:30:35.06 O
思ったんだが週間アニメのDVD特典でのストラップ等のグッズって重要視されてるの?
205 ドレイクさん(栃木県):2010/12/23(木) 09:53:28.26 0
その手の特典は人によりけりだが、重要視する人はあまり多くはないな。
特典で一番人気があるのはブックレットなどの紙印刷もの。
次いで特製DVD収納ケース類。
逆に一番人気が無いのはフィギュア。
206 雪華綺晶(チベット自治区):2010/12/24(金) 01:46:06.91 0
ソースは?
207 炎髪灼眼(チベット自治区):2010/12/25(土) 23:52:43.90 0
今一番人気の特典はイベント券だろ
特に腐女子向けは最近必ずといっていいほど付けてる
208 五和(東京都):2010/12/26(日) 02:23:51.46 P
腐女子っていうか女オタ向けかな
腐作品に多いかもしれないが
209 柊まいん(埼玉県):2010/12/31(金) 08:59:13.79 0
× 評価が高いけど売れない
○ 声がでかいやつが騒いでいるだけ

そして騒ぐヒマの無い奴が買う。
騒ぐヒマあったら全作品録画管理くらい余裕だろ。
でもちょっとそれウラヤマシスw
210 音無まどか(catv?):2011/01/05(水) 11:39:20.35 0
>>209
買うって行為によって暴言はく権利を得た
気になってるやつがいるから、購入者性善説
みたいのは現実には通用しないよ
211 ふみちゃん(dion軍):2011/01/07(金) 04:44:48.94 0
●社会人
経済的に余裕があるが時間がない

●学生、無職或いはフリーター
金はないが時間はある

社会人は
時間がないため一部の話題作や自分の趣向にあった作品を優先して視聴する
経済的に余裕があるので購入までのハードルが低い

学生や無職或いはフリーターは時間があるのでアニメの大半を視聴する
経済的に余裕がないので購入までのハードルが高い
時間を持て余してるor実年齢が低いためネット上での主張も激しい

前者も後者も相当数いるため
学生や無職だけでも十分にコミュニティが形成される
→似たような意見や考えの人ばかり集まってるのに、自分の周りでの評価=客観的な物、と勘違い


結果として
・やたら絶賛されてるのに全然売れないアニメ
・大して話題になってないのに売れてるアニメ
・他作品と比べて異常に売れてるアニメ
これらが発生する

売れないのに評価が高いという作品
→そもそも視聴者自体が少ないor賞賛してるのが学生や無職が多い

大して話題になってないのに売れてるアニメ
→一部の社会人が趣向にあった作品を購入してるから

他作品と比べて異常に売れてるアニメ
→大抵話題作であって社会人や学生やニート関係なく視聴する人が桁違いに多い
売り上げも当然の如く桁違いに多い
212 ストーンリバー(dion軍):2011/01/08(土) 00:39:19.26 0
社会人(時間ない元アニメ好き)にこそ
宣伝力が物をいうんだろうな。
とある科学の超電磁砲や俺の妹〜はストーリーの酷評が目立ったけど
両方同期最高クラスの売り上げになった。
やっぱりメディア戦略に力いれて目につきやすいようにしとくのが大事だな。
昔とちがって今はライトヲタがおおいからな。
213 いいんちょさん(岡山県):2011/01/15(土) 14:50:06.02 0
以前、ブログで靖国問題のことを書いたら炎上してしまいました。
3日間くらい放置していると、700以上のコメントが付いていたので、IPアドレスをチェックしてみた。
すると、コメントしているのはたったの4人。
宣伝しても中身が伴ってないと見透かされるよ
売れたということはそれに見合う質があったということだ
215 阿良々木火憐(東京都):2011/01/21(金) 23:35:26.63 0
映画や本と違いTVアニメは一度見たものを買うわけで宣伝がどれくらい効果あるのかね
DVD買う層は宣伝関係なく自ら事前情報とか集めちゃうだろうし
216 JP(神奈川県):2011/01/22(土) 03:43:35.10 0
宣伝ってのは単に広告的な物じゃなくて
その作品が盛り上がってる雰囲気を作り出す事だろ

ブシロードのCMがあちこちで大量に流されてるのをみて
「このカードゲーム流行ってんの?」とか聞く人が居たけど
まさにそんな風に勘違いさせるのが目的だな
作品自体に必要なのはその勘違いを目覚めさせないだけのまやかしだ
217 ミリアルド・ピースクラフト(栃木県):2011/01/22(土) 10:00:47.53 0
テレビアニメで大事なのは買わせる宣伝ではなく、とにかく一度見てもらうための宣伝。
218 メルル(神奈川県):2011/01/22(土) 11:38:32.70 0
>216
同意ですな。
結局流行りに乗ってるんだと勘違いさればいいんだよなぁ!
群れるのが好きだからねぇ〜、みんな。
作品の質は二の次なのが悲しいね。
219 クワトロ・バジーナ(東京都):2011/01/22(土) 18:29:56.02 P
見てもらえなきゃ始まらないしな大事なのは切っ掛け
220 メルル(チベット自治区):2011/01/22(土) 18:56:52.68 0
まあアニメ自体が「流行っていると勘違いさせる」のが目的だからな
アニメ化されればコミックスやノベルも平積みや特集コーナーで目立つように陳列されるし
221 フェイト(dion軍):2011/01/25(火) 01:09:21.58 P
宣伝か
特にアニメショップ行かないし雑誌も買わないし見てるのはネットとCMくらいだわ
2chなんかは半分くらいしかあてにしてないけど情報は集めやすいな
222メロン名無しさん:2011/03/04(金) 19:23:11.26 ID:???0
222
223メロン名無しさん:2011/05/05(木) 11:03:46.66 ID:???0
224メロン名無しさん:2011/05/15(日) 07:47:09.32 ID:???0
アイドルとかが一時的に爆売れするようなもので
作品自体の質とはあまり関係がない
225メロン名無しさん:2011/05/15(日) 18:50:17.83 ID:???0
は?
226メロン名無しさん:2011/05/15(日) 19:09:45.13 ID:???0
爆売れするアイドルとかには、それ固有の質があるんじゃね?
うまい下手とは別の次元で
227メロン名無しさん:2011/06/14(火) 13:10:27.96 ID:???0
多分萌えとか腐要素が足りなかったんだろう
作品的には良いものも多い
228メロン名無しさん:2011/06/30(木) 00:20:46.75 ID:???0
流行ってるかどうかも面白さの一つではある。
娯楽はコミュニケーションツールとしての役割もあるわけだし。
作品本来の面白さでないにしても、特段除外したり卑下したりする必要はない。
229メロン名無しさん
今はそれが大部分占めてるのが問題なんだろ