○今週のテレビアニメ視聴率○その724

このエントリーをはてなブックマークに追加
801 百合は至高
>>795
TBSのアニメなんか萌え豚向けくらいだろ
T豚Sだけに
802 ささめいてきた:2010/11/03(水) 01:52:56.68 0
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000985.html
小学館は著作権に厳しいな
803 百合は至高:2010/11/03(水) 02:02:34.48 0
こんくらい厳しくなくて業界トップになれるか
他が緩すぎるだよ、意図的にそれを話題にしてるのもあるがな
公開前の流出は悪質だろ、放送したポケモンのアニメ流すのとはわけが違う
805 ささめいてきた:2010/11/03(水) 02:17:14.91 0
よく見たらフラゲとかのレベルじゃなかったんだな
そりゃ捕まるわ
806 そうおん厨:2010/11/03(水) 09:14:13.32 0
公開前じゃ株価にも影響するしな
しかもドル箱コンテンツじゃ
807 ぴゅあぴゅあ:2010/11/03(水) 09:34:21.61 0
>>798
2004年のローゼンメイデン、2005年のAIRが転機だったのではないだろうか。
808 12時間:2010/11/03(水) 10:15:03.80 O
>>798
時代を進むごとに90年代後半からテレビアニメが地上波から追いやられたことがわかるな
WOWOW等のBSと地上波はチバやMX等のU局とTBSの深夜という風に
00年代のアニメがどれも小粒でしょぼいのばっかりになるのも頷ける
MBSは夕方の種と鋼で頑張っていたんだがな
809 このレスくせえ:2010/11/03(水) 10:32:58.59 0
クレしんて顔はゆがんでて気持ち悪いし、障害者っぽいし何で世間では人気無い
のに2ちゃんでは国民的アニメとか言われてんだ
2ちゃんが急に普及し始めてから格が上がった気がするがやはり2ちゃんやってる
カスオタの声が大きくなってきたからかねえ、同類ってやつか
視聴率も落ちて、何の取り柄も無いくせに
810 そうおん厨:2010/11/03(水) 10:40:41.06 0
初期はあるあるネタが多めで時代の鏡のように機能してたが
最近の腑抜けっぷり考えると作画歪んでるだけの作品と言われても仕方ないかもね
811 比呂美はビッチ:2010/11/03(水) 10:41:20.21 0
コイツは・・・確かにくせえな
812 ぴゅあぴゅあ:2010/11/03(水) 11:07:33.32 0
>>808
もうすこしWOWOWでふみとどまってくれたらよかったのだが。
813 岬めぐり:2010/11/03(水) 11:13:46.83 0
今日は珍しくテレ東ゴールデンアニメが休みだな
814 あれがデネブアルタイルベガ:2010/11/03(水) 11:14:37.44 O
タクト視聴率鬼アゲおめでとう(^з^)-☆Chu!!

改めて見るとガンダムって凄かったね(>_<)さすが僕らのロボアニメ
815 ヌグミン:2010/11/03(水) 11:15:38.32 0
今日はスカパー契約者はプリキュア三昧だな
816 金髪ツインテールこそ最高:2010/11/03(水) 11:26:39.76 0
>>798
日テレェ
817 12時間:2010/11/03(水) 11:32:19.01 O
>>816
日テレアニメの黄金期っていつよ
818 ムスカ大佐:2010/11/03(水) 11:40:23.31 0
テレビ週間視聴率(10月25日―10月31日)

1 サザエさん    フ ジ 10.31 23.0
2 笑点       日 本 10.31 20.8
3 相棒       朝 日 10.27 19.6
4 てっぱん     NHK 10.30 19.4
5 めちゃ×2イケ  フ ジ 10.30 18.8
6 NHKニュース7 NHK 10.29 18.3
7 首都圏ニュース  NHK 10.30 18.1
8 イッテQ!    日 本 10.31 18.0
9 歌がうまい王座 フ ジ 10.29 17.0
10 世界一受け授業 日 本 10.30 16.9

また週間1位か
819 これが15498回目:2010/11/03(水) 11:41:15.86 0
サザエさんの視聴率が高い=不況
820 師匠:2010/11/03(水) 11:42:20.53 0
>>819
バブル期も高かったっての
821 ぴゅあぴゅあ:2010/11/03(水) 11:50:08.83 0
>>817
1980年代後半だとおもわれ。
822 BDで湯気とれてなかったら吊る:2010/11/03(水) 11:55:07.97 0
>>735
ヨッシー?
823 2軍:2010/11/03(水) 11:58:19.85 0
>>822
そのAAの場合は 『でっていう』 って名前だな
824 12時間:2010/11/03(水) 13:13:53.21 O
>>820
まる子やDBZの方がサザエより高かったよ
あの頃はキテレツやドラとか藤子アニメやジャンプアニメも視聴率取っていたのになぜこうなった
ニチアサもタルるートがプリキュアの3倍も視聴率取っていたんだよ
825 BDからが本番だろ:2010/11/03(水) 13:20:38.68 0
まる子は昔の方が毒があって良かったよな
この前久しぶりに見て驚いた
826 バスカッシャー:2010/11/03(水) 14:04:41.88 0
>>824
インターネットの普及だろう
米じゃとっくにネット配信してスポンサーも付けてるって
827 12時間:2010/11/03(水) 14:18:40.70 O
>>821
ああワタルやシティハンターやオレンジロードやっていた頃ね
828 メディアの違いを理解せよ:2010/11/03(水) 14:26:29.49 0
ケータイ版『ドラクエIII』累計100万DL達成 伝説はいまだ進行中
http://www.famitsu.com/news/201011/02035335.html
Amazon.co.jpが10周年、もっとも人気のあったゲームが発表
http://www.famitsu.com/news/201011/01035315.html

ドラクエ本編のアニメ化まだ〜?
829 ヌグミン:2010/11/03(水) 14:28:53.46 0
この10年でドラクエIXだったのか
よっぽどゲーム業界って不作だったんだな
830 ぴゅあぴゅあ:2010/11/03(水) 14:35:27.89 0
>>829
日本人のエンタメ需要が保守的になっているよな。
世界の鳥山 駿河湾限定尾田
832 ベルンカステル:2010/11/03(水) 14:43:17.75 0
シカマルが海賊になるワンピースと
イケメン金髪が忍者になるナルト
833 杉崎最高!:2010/11/03(水) 14:50:00.65 0
「クールジャパン」という言葉が使われるようになって久しい。マンガやアニメ、ゲームなどの日本のポップカルチャーを世界が評価している、というのだが、
具体的にどのように評価され、それがビジネスにどう関わるのか、といった実証的な分析はなされないまま、言葉だけが独り歩きしてきた感がある。
そんな中、経済産業省の若手官僚が書いた『ハルヒin USA―日本アニメ国際化の研究』(NTT出版)という本が話題になっている。著者の三原龍太郎さんにお話をうかがった。

――三原さんのご著書は、クールジャパンの実態を初めて調査、検証した本と言われていますが、ご執筆の動機は何だったのでしょう?

三原 『ハルヒin USA』は留学先のコーネル大学の修士論文として書いたものがベースになっています。
実は留学前は全く別分野の研究をするつもりだったのです。ところが、実際にアメリカに行ってみると日本のアニメやマンガのプレゼンスが思っていた以上にすごかった。

――具体的にどうなのでしょう。

三原 私は子どものころもアメリカにいたのですが、そのときからは考えられないほど、日本のアニメやマンガが浸透していた。
私が子どものころは、アメリカではほとんどの人が宮崎駿の名前すら知らなかった。ところが、留学したら宮崎駿といえばほとんどの人が知っている。
パーティなどでは、日本人というだけでアニメの話を振られる。大学の図書館には手塚治虫が揃っているし、書店には「MANGA」の棚がある。
家電量販店のDVDコーナーにも日本のアニメが並んでいる。これは、ぜひ研究テーマにしたいと考えたのです。
『涼宮ハルヒの憂鬱』を取り上げたのは、日本でもアメリカでもヒットした作品なので比較検証がやりやすかったからです。

――アニメやマンガのファン層は日本と同じですか。

三原 ある意味では似ています。子どもから大学生くらいまでがメインでしょうか。子どもがマンガを読むのは教育上いい、という考えもあります。
子どもが活字を読まないのが深刻な問題になっていて、マンガが活字を読みはじめるきっかけになればいい、
たとえマンガであっても活字を全く読まないよりはマシ、というのです。マンガを積極的に取り入れようとしている図書館員の方も多く、
アニメのコンベンションに地元の図書館の方がやってきて、「どういうマンガを入れたらいいか」と質問している姿を見掛けました。


――マンガやアニメへの入り口はやはりテレビなのでしょうか?

三原 アメリカは全国テレビの訴求力は日本と比較して低いのです。アニメは、ネットで無料で見るもので、手元に置いておきたいものだけをDVDで買う。
マンガも基本的には同じですね。日本のアニメは自らファンに訴えかける「プッシュ・メディア」ですが、アメリカでは「プル・メディア」、
つまり興味をもって自分で引っ張ってこなければ見ることができないものなのです。

――では、日本のアニメやマンガの情報はどこで得ているのですか?

三原 ネットですね。アメリカは国土が広く流通が行き渡らないこともあって、
日本のマンガやアニメにアクセスする手段はほぼネットだけに限られていると言っても過言ではありません。
ネットを通じて、日本にはこういう作品があるという知識だけが入ってきますから、実際に作品にアクセスできないファンの飢餓感は大変なものです。
それを解消してくれたのが、youtubeなどで流通する海賊版です。マンガやアニメのファンは、お金のない世代で、
ネットで無料で、というのが一般的になるのもしかたがない面もあります。
WEB上のファンサイトなどに行くと、公式にライセンスされているよりもはるかに多くの非公式作品を見ことができます。
ファンがうるさいから、翻訳も公式版よりも早く質も高かったりする(笑)。

――それではビジネスとしての魅力はあまりありませんね。

三原 いえ、日本のアニメやマンガに対する渇望はあるわけですから、ビジネスにはなると思います。
あくまで個人的な見解ですが、youtubeや海賊版を否定するのではなく、うまく活用しながら情報を広めていく、というやり方もあると思います。
『ハルヒ』は、それがうまくいった例ではないでしょうか? 
場合によっては、ファンサブ(fan subtitle=ファンによる字幕制作およびその活動やサイトのこと)に正式の許諾を与える、ということがあってもいいと思います。
(以下略)
834 かみまみた:2010/11/03(水) 14:52:42.74 0
サザエさん凄すぎ
835 ヌグミン:2010/11/03(水) 14:54:05.94 0
まさかサザエ神に楯突く雑魚アニメはいないよな?
836 けんぷファー:2010/11/03(水) 14:56:07.27 0
ある意味、惰性が武器の時代だな
837 最強テロップ対決しようぜ:2010/11/03(水) 15:04:08.39 0
よく知られた物や派手に宣伝された物だけが普及し、
独創的で斬新な物や地味に良質な物は認められ難い。
つまらない時代になった、とか思ったけど、そりゃ昔からだわ。
838 ベルンカステル:2010/11/03(水) 15:04:14.58 0
サザエはディズニー化してる
839 笑顔を取り戻せ:2010/11/03(水) 15:35:14.98 0
>>838
ディズニーは常に新しい物を作り出す企業努力そしてる
飽きられないようにっていう姿勢は強い
サザエは変わらないことで価値を出してるから、全く違うだろ
840 12時間:2010/11/03(水) 15:47:56.81 O
>>839
ある意味サンリオやポケモンがそれに近いのかね
841 今お好み焼き食ってる:2010/11/03(水) 15:49:50.45 0
>>828
アベル編やダイの失敗ややスクエニ前身の片割れの旧スクウェアがFFで調子こいて映画
作って結果爆死して会社を潰しかけたことがあったから慎重になっていると思う。
842 笑顔を取り戻せ:2010/11/03(水) 15:50:46.03 0
サンリオやポケモンも結構変化付けてるだろう
復刻版以外は、昔のものとはまったく別物になってるし
サザエは笑点みたいなもんじゃないのかね
基本はまったく変えないで、多少時事ネタ入れるって感じで
843 今お好み焼き食ってる:2010/11/03(水) 15:51:29.40 0
>>839
最近ではスティッチを始めたな、でも本家アメリカではあまり人気ないって本当?
844 笑顔を取り戻せ:2010/11/03(水) 15:56:20.35 0
スティッチはどうなんだかな
5年くらい前にアメリカのディズニーランド行った時は、
ミッキーマウス関係のキャラ以外は全く人気なかったけどな
プーさんの周り居るの、日本人しか居ない感じだったな、そういや
845 そうおん厨:2010/11/03(水) 16:05:30.14 0
シンエイスティッチの出来見る限りアメリカ本国は完全にキャラ捨ててる感じがするな
846 ニートデス:2010/11/03(水) 16:11:55.35 O
>>824
今までの例なら、不況だとアニメは増えたんだ。
視聴率というより製作本数だけどね。

今回は全く違うらしい。
この先アニメどうなっちゃうのか、ちょっと不安。
847 アキカン:2010/11/03(水) 16:21:06.52 O
タクト△の颯爽爆上げ綺羅星が眩しい
848 アキバ系:2010/11/03(水) 16:21:42.97 O
視スレの全出し神コテ復活してくれないかな〜
849 消されるなこの想い忘れるな我が痛み:2010/11/03(水) 16:24:42.53 0
>>824
サザエが年間視聴率で1位じゃなかったのは放送開始以来一度だけ
間違えた1981と1990に1位を逃してるな
だがまる子やDBZよりは高かったとは分かってくれると思う
851 2軍:2010/11/03(水) 16:29:36.08 0
>>848
数字禿氏の退場はマジで唐突だったよな
852 ネルフのわんこ君:2010/11/03(水) 16:35:32.75 O
サザエに勝った番組って何?
853 プッチャン:2010/11/03(水) 16:40:41.92 0
>>824
それはバブルの頃もサザエの視聴率が高かった事の反論にはならんだろw
サザエは安定して20%以上取ってたんだし

>>852
1990の頃だったらまるこかDBZじゃね?
まるこの放送開始が1990、DBZの放送開始が1989
1981の頃はシラネ
854 2軍:2010/11/03(水) 16:51:44.19 0
>>852
まる子とドラゴンボールZだな、他には負けてないはず
放送開始当初からこんな感じだし

<1969年アニメ平均視聴率>
25.0% サザエさん 第1クール(1969/10/05〜12/28)
19.9% アタックNo.1
19.8% ひみつのアッコちゃん
19.0% タイガーマスク
18.3% もーれつア太郎
13.5% ハクション大魔王
11.8% 紅三四郎
855 百合という物の本質は性欲とは一線を画す物である:2010/11/03(水) 17:13:47.64 0

> ノイタミナ 2.2

しっかし、相変らず山本Pノイタミナの視聴率は悲惨に低いのぉ。
もうノイタミナ中止しろよフジw
856 カッス:2010/11/03(水) 17:16:31.43 0
>>829>>830
00年代ワンピが1位みたいなもんだ
857 やめあら:2010/11/03(水) 17:27:46.61 0
もうワンピ越えるのは無理だろう
更に記録作っちゃったし
858 アスラー:2010/11/03(水) 17:29:22.04 O
タクトはそろそろ5%台が欲しいな
この前の3.6%はおそらく最高視聴率じゃないだろう
859 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/11/03(水) 17:41:12.54 O
>>858
アンチが心肺停止しちゃうだろ
860 最強テロップ対決しようぜ:2010/11/03(水) 17:54:59.38 0
とっくに脳死状態だよ。
「あんなの誰も見てない」「ダサい」「つまらない」「一話で切った」
「見てる奴はバカ」とか、うわごとの様に繰り返してるだけだし。
861 そうおん厨:2010/11/03(水) 18:26:26.47 0
1981年はアラレちゃん
1990年はちびまる子ちゃん

バブル期のサザエ平均
1987年 27.41%
1988年 25.29%
1989年 23.87%
こうしてみるとバブルの最盛期に近づくにつれて視聴率が落ちてる
バブル崩壊の始った1990年以降は
1990年 29.25%
1991年 27.91%
不況に入り再び上昇
やはり経済状況と密接に関係しているな
862 ふおんコネクト!:2010/11/03(水) 18:42:16.13 P
デコビッチ氏ねと言っておく
863 金髪ツインテールこそ最高:2010/11/03(水) 18:42:24.52 0
>>854
1969年に放送してたアニメがどんだけあったか知らんが、途中まで白黒だった
もーれつア太郎は人気あったんだ
アニマックスの夏の長時間SPのアレで一度見たことがある
864 BDからが本番だろ:2010/11/03(水) 18:58:17.14 0
不況期は金ないからテレビ見てるしかないのかね
865 12時間:2010/11/03(水) 19:20:53.89 O
>>861
アラレもまる子もフジじゃん
>>854
アッコちゃんとタイガーマスクとア太郎以外みんなフジだな
歴代の高視聴率アニメってほとんどフジだったんだよな
866 プッチャン:2010/11/03(水) 19:29:05.48 0
>>861
ほとんど変わってなくね?w
あとバブル期は1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間では?
867 ヨーグルトですか?:2010/11/03(水) 19:32:50.22 0
2回しか年間視聴率1位を譲ってないなら好況不況関係なくサザエの数字は高いと言えるのでは?
868 12時間:2010/11/03(水) 19:42:29.37 O
フジのアニメはバブル期は勢いがやや落ちて来た感じだったな
日テレとテレ朝の方が勢いがあった
89年のバブル絶頂期はテレ東も新作アニメを夕方中心に放送するようになって後の黄金時代の下地を作ったんだよね
どこもフジに追い越せ追いつけってだったんだな
869 視聴率50%:2010/11/03(水) 19:59:22.67 O
>>858
3話…露骨なエロ媚びで避けられたなと叩かれて3.2%
4話…不人気ヒロインがでばりつまらないといわれるが裏が高橋大輔でも2.9%
5話…女の裸エロでしかとれないと叩かれる。人妻が出ない上に主人公全裸で3.6%


アンチのブーメランひでえな
870 12時間:2010/11/03(水) 20:09:08.70 O
2月・2011年新プリキュア なりきりプリコレアクセ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25859.jpg
2月・2011年新プリキュア キラキラデコラ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25858.jpg
3月・2011年新プリキュア なりきりプリキュア
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25862.jpg ハトプリ二期無しが確定
871 ティンカーベル:2010/11/03(水) 20:13:52.38 0
>>870
ドヤ顔で貼るのはいいけど二つだけ言いたい事がある

まず一つ目散々既出情報
そして二つ目ここ視スレ

どうかしんでください
872 ヌグミン:2010/11/03(水) 20:20:51.49 0
>>871
携帯厨にレスしちゃダメ!!!
873 ツェリルさん:2010/11/03(水) 20:31:04.73 O
ナマイキね
タクトのくせに
こんなサービスめったにしないんだから
874 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/11/03(水) 20:40:26.94 O
>>869
主人公は全裸じゃなく服透けシルエットだけどね
5話は面白かった
次の視聴率また上がりそうだがコテさん来ないのが残念
875 ベアトリーチェ:2010/11/03(水) 20:47:04.53 0
>>874
全裸ってそのことか
何のことかとずっと考えてた
876 劇場版まぶらほ:2010/11/03(水) 21:02:42.78 0
デジモンも前回始めて4%台取れたと思ったら休止だしなw
次回はまた元に戻ってそうw
877 12時間:2010/11/03(水) 21:04:20.23 O
>>876
今週はテレ朝アニメの大半が休みか
>>876
初めてじゃないぞ

>>640
879 比呂美はビッチ:2010/11/03(水) 21:07:12.31 0
タクトは3%前後移行しそうだわ
もしかしたらランキングTOP10入りすればわかるけどな!
エロだけどパンチラすらないはずなんだけどな、ブラチラあったけど
想像を掻き立てられる前回の最後とかそうゆう演出好きだけどな
880 劇場版まぶらほ:2010/11/03(水) 21:08:07.00 0
あ、2回目なのか
しかし休止だらけやね
881 ノダミキ:2010/11/03(水) 21:37:23.05 O
タクト5%はハードルあげすぎだろ
1%で打ち切り煽りされたのによく持ち直したな
たまにデジモンやFTに勝ってるし
882 かみまみた:2010/11/03(水) 21:41:42.91 0
>>870
つうか、世間に公表する前のポケモンの姿をネット上にアップした
人、マジで逮捕されたぞ。
こればっかりは何かあっても自己責任やで。
883 空気ヒロイン:2010/11/03(水) 21:43:22.00 0
小学館はサンデーでパチ臭い漫画量産してんのに他人には厳しいな
884 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/11/03(水) 21:55:24.03 O
>>870
またねー


早く画像消したほうがいいぞ
885 12時間:2010/11/03(水) 22:19:43.74 O
>>882
すまんこれはプリキュアの玩具スレから転載したやつなんだ
もう破棄するよ
886 今お好み焼き食ってる:2010/11/03(水) 22:22:46.10 0
>>870
これは半ば公開資料だからどうかな?あっちは未公開情報だからまずかったのかも
つかこの手のは毎年上がってるだろ
888 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/11/03(水) 22:26:10.67 O
ま、念のためだ
タイーホ基準がどこにあるか俺らにはわからん
889 ティンカーベル:2010/11/03(水) 22:29:01.77 0
どっちにしろスレチ
890 ヌグミン:2010/11/03(水) 22:29:47.51 0
つか、楽天とかで既に出てるっつーか、予約も始まってるのに何を騒いでるのか意味不明
891 かみまみた:2010/11/03(水) 22:29:59.02 0
つうか金がかかってる事だからなあ。
俺たちはヘエ〜〜〜で済むけど、これを食い扶持にしてる人からすれば
タマランわな。
892 今お好み焼き食ってる:2010/11/03(水) 22:31:29.15 0
>>890
もう予約開始か、随分早いところもあるんだな。
893 コチコチコチコチ:2010/11/03(水) 22:33:15.48 0
既に双葉じゃ各社のカタログほぼ全部出てるけどなww
2ちゃんしか見てない視野の狭い奴ら多くて笑えるw
894 よく振ってお飲みください:2010/11/03(水) 22:39:16.62 0
プリ豚じゃあるまいしんなもん興味ねえ
895 ティンカーベル:2010/11/03(水) 22:42:38.10 0
>>894
なんでプリ豚ってここで騒ぐのかね
このスレってプリキャアに興味あるやつそんなにいるの?
896 真由たんとぽんぽん:2010/11/03(水) 22:44:48.04 0
先週から視スレってプリヲタ蔓延ってるよな
何があったっけ?
897 え、何?もう一回言って:2010/11/03(水) 22:46:42.07 0
逮捕者がでるときいて
898 ナナエルちゃんは天使:2010/11/03(水) 22:51:04.67 0
プリが始まってから視スレは豚の巣窟だったろうが何を今更
そもそもテレ朝の少女向けアニメには特定のヲタが付いてるシナ
魔法少女物には歴史があるし、ヲタもツワモノがいる
グッズ売り上げと視聴率を異常に気にする大きいお友達ですよ
899 12時間:2010/11/03(水) 23:02:07.17 O
>>898
テレ朝の少女アニメにヲタが付いたきっかけはきん注かセラムンあたりだよね
それ以前に東映の少女向けアニメに濃いヲタが付いた作品はあまりなかったような
少なくともサリーちゃんとアッコちゃんは違ったよ
ポワトリンとか特撮はいたけどね
900 比呂美はビッチ:2010/11/03(水) 23:30:24.91 0
興味ないはずがここで語っちゃてる時点でどうなのよって感じ