ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかった9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ワハハ
95年に放送スタートとなった新世紀ヱヴァンゲリヲンから14年・・・・・・・・・

00年代に入り、爆発的に深夜アニメが増加し競争が激化しましたが
とうとう00年代にエヴァより優れた、エヴァに続くアニメは登場しませんでした!

◇◆何故00年代でエヴァに並ぶアニメが作られなかったのか?◆◇
おなじみアニサロの名物スレです。

【前スレ】ついに00年代でエヴァを超える作品はなかった8
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1261236403/
2 ハルヒ・アスカ・翠星石:2010/02/24(水) 05:29:02.46 0
3 聖地鷲宮神社:2010/02/24(水) 08:07:48.52 0
                   _ ......... __
               ,.ィ"/,. ィ'":.:.:.:\:.:`丶、
             / / ,:":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.\
            / ./ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.|:.:ト;.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ
          /  / /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:| ',:.:ト、:.:.!:.:.l:.',
         く   ,'  l:.:.:.:l:.:.:./:.:.://_/ .l:/ー-ヽ:.:| ',|
           ヽ、.」  l:.:.:.:.l:.:.l_:/フ ' /' 、,,,,,.ノ:./ ′
             /:.:.{  !:.:.:.:.Vr   ,,ィ ′  ///イ}
            /:.:.:.:{   ヘ:.:.:.:\=''"//   _   ハ! ローゼンメイデンの第3ドール翠星石が
           /:.:.:.:.:.{   ,イ_ヽT rr‐',  <ノ  , ' }          ,、 >>3ゲットですぅ!
          /:.:.:.:.:.:..{ r-,.‐-.、>、ヽヽヽ ..__/   }           //
         /:.:.:.:.:.:.:.:{ </: : : : :ヽ} ヽ、  ,ヽ,‐;.:.::{   }        //
        /:.:.:.:.:.:.::.:.{ {l: : : : : :.:.!{,〃゙Yニ - _ュく{.   }       //
>1さん乙ですぅ!
第>2ドールはバカですぅ!
第>4ドールはしっかりものですぅ!
ちびいち>5をからかうのは楽しいですぅ!
ジュンはジャ>6がふさわしいですぅ!
第>7ドールはろくでなしですぅ!
ジュン、不満があればもっと>8っきり言うですぅ!
真>9はオバカサンですぅ!
水銀>10はジャンクですぅ!

>11-1000は、翠星石の下僕ですぅ!
でも、のりは>501ですぅ!
4 綾波は長門のパクリ:2010/02/25(木) 00:54:46.70 0
>>1
5 化けた詐欺:2010/02/27(土) 02:47:58.59 0
乙です
6 キルミン:2010/02/27(土) 13:06:38.35 0
ヤマト、ガンダム、エヴァと来たけど、00年代は結局なんもなかったね
7 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:09:18.99 0
エヴァってプリキュアに完全敗北してね?
8 抱き枕:2010/02/27(土) 17:39:43.56 0
00年代はジブリの天下
9 うー!うー!:2010/02/27(土) 21:03:33.52 0
>6
社会現象になって、普段はアニメに興味の無い一般層にも知れ渡るようなタイトルは、
ジブリ作品を除けばたしかに無かったね。

DVD/BDでの売り上げを見ても、元来のアニメファン層以外にまで広く売れたタイトルは
残念ながら無い。
10 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 21:53:18.28 0
>>9
プリキュアはエヴァより知名度あんじゃね?
そしてエヴァよりも遥かに売れてる
11 アニスタ:2010/02/27(土) 22:03:05.01 0
ヤマト、ガンダム、エヴァみたいな話題の流れでプリキュアってちょっと違うんじゃね?
12 綾波・長門・ルリルリ:2010/02/27(土) 22:26:12.51 0
また自称高学歴が糞スレを立てたのか
13 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 22:35:26.34 0
>>11
アニメの話だろ?
ならプリキュアはアニメなんだから、ちょっと違うも何もないだろw
14 志摩子さん:2010/02/27(土) 22:35:57.83 0
もう飽きられてるから伸びないよ
エヴァも次で終わりやし
最後Q?の同時上映に盛り上がって後はお終い
15 アニスタ:2010/02/27(土) 22:44:22.19 0
>>13
いやそんなどんぶりな話するならなんでもかんでもディズニー、ジブリでいいじゃんw
16 幼なじみはかませ犬:2010/02/28(日) 00:01:43.31 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

00年代はガンダムの天下
ジブリ、プリキュア、エヴァ、イヒがまとめてかかってきても余裕で瞬殺されます
17 自演してます:2010/02/28(日) 01:19:46.15 0
>>15
お前が正しい

ディズニーやジブリ、あるいはサザエさんなどが好きだと公言してもオタ扱いされないが
それらよりちょっと知名度が低いアニメの名を出すとたちまちオタ扱いされるものだ

論理的に考えればアニメはアニメなんだが、世間はそうは見ない
「ジャンルが違う」という心理が働く
18 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/02/28(日) 11:11:08.30 0
つーかアニメはサブカルであってメインに顔を出したエヴァが異端なの
19 万城目さん:2010/03/02(火) 19:16:05.97 0
00年代もエヴァでいいよもう
20 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/03/03(水) 05:30:24.29 0
プリキュアが好きだとおっきなお友達が言ったらオタ扱いされるじゃろ
21 古泉きゅん:2010/03/03(水) 06:09:19.18 0
00年代は深夜アニメ全盛時代
22 エリスちゃん:2010/03/03(水) 22:00:23.72 0
>>10
CM打ちまくってるから知名度あるように錯覚してるだけw>プリキュア

>>そしてエヴァよりも遥かに売れてる

売れてない
惨敗してる
23 エリスちゃん:2010/03/03(水) 22:03:35.41 0
>>20
それはオタ扱いじゃなくて変態扱いw

プリキュアはヲタの間で一大人気ジャンルになれてない
そこがセラムンとの大きな違い
24 エリスちゃん:2010/03/03(水) 22:06:49.25 0
>>16
ガンダムはプラモの単価が高いのと、それをオタがドッと大人買いするので金額ベースの
市場規模が大きく見えるだけ
コアなファン層は限定的だとサンライズも認めている


サンライズ取締役 宮河恭夫

拡大し続けるガンダム市場。しかし、宮河氏はガンダムを他のビジネスと同じようには思っていない。

「たとえば有名なTVドラマに比べたら、圧倒的にガンダムを見たことがない人の方が多い。
それなのに大きなビジネスに見えるのは、ユーザーを広く網羅するのではなく、深堀のビジネスだからでしょう」

「バンダイナムコグループではガンダムだけで年間540億ぐらいの売上がありますが、そこに何百万人のユーザーがいるわけではありません。
非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている。そこがガンダム最大の特徴だと思います」
25 ミサカはミサカは:2010/03/03(水) 22:34:45.91 0
また懲りずにエヴァ豚がガンダムにケンカ売ってるのかw
売れねえアニメはゴミアニメだ
悪いことは言わない、京アニ相手にいきがってろ。な?
26 エリスちゃん:2010/03/03(水) 23:02:17.54 0
なんだ雑魚ガノタw

新薬Zの3本あわせても序1本にさえ勝てず、頼みの綱のファースト劇場版の興行収入も
あっさり抜かれたゴミアニメの信者がなにイキがってんだw


>>売れねえアニメはゴミアニメだ
>>悪いことは言わない、京アニ相手にいきがってろ。な?

売れないゴミアニメ=ガンダムへの自己評価乙w
成る程
ガンダム頼みの綱のUCも京アニのハルヒ消失相手といい勝負のようだし
まさに京アニ相手にいきがってるのお似合いだなガンダムはw
27 世界を革命する力を:2010/03/03(水) 23:40:26.74 0
つーか完結しそうにもないアニメは評価の対象外
28 一巡目とか二巡目って何?:2010/03/04(木) 00:07:09.24 0
>>24,26
やはり潜んでたのかファービー
なにがアニサロ板名物スレだよwww

この板初めてだろうがwww
29 吉野家厨:2010/03/04(木) 08:01:24.01 0
ハルヒは消失で評価取り戻したけど、結局代表作にはなれてもエヴァに並ぶ事はできなかったな
30 吉野家厨:2010/03/04(木) 08:02:53.94 0
>>25
売れないアニメってガンダム、エヴァにボロ負けしてるんだがw
31 月海はゲッカイ:2010/03/04(木) 08:17:09.95 O
エヴァは突出したものがないな
DVDはジブリ映画はワンピ、社会現象とかほざいてるが最高視聴率はサザエさんの平均視聴率位w
ガンダムはガンプラ生み出してるしロボットと言えばガンダム
エヴァの功績はパチンコで突確広めたくらいかw
32 視聴率50%:2010/03/04(木) 08:35:31.75 O
ハルヒか京アニが00年代代表っぽいなぁと思ってたけど、化物語の売上を見るとなぁ…
いや
ガンダムとかマクロスとかなら「元々の知名度が違う」と言い訳できてたんだけど
33 一巡目とか二巡目って何?:2010/03/04(木) 15:50:14.68 0
エヴァはもっとコアなファン層だろうがなw
34 ブヒブヒ:2010/03/04(木) 16:05:08.25 O
>>29
取り戻してないよ
35 ビルメン:2010/03/04(木) 19:05:50.37 0
エヴァはゴールデンエッグスに勝てたのか?
36 ぐうちっくストライク:2010/03/04(木) 19:47:24.01 0
うん
37 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 21:06:03.20 0
>>31

いやいや
突出したものがないというより、それは偏りなく人気がある証拠なんだよ

ガンダムはDVDも映画もしょぼいが、プラモは突出している
・・・と書けばかっこいいが、プラモしかないと言うほうが近いのが実態w
38 視聴満足度100%:2010/03/04(木) 21:17:25.09 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

アホだろw
ガンダムは30年前から続いて00年代に入ってからは500億以上だぞ
エヴァなんぞガンダムの足元にもおよばんわ
エヴァごときをガンダムがまともに相手にするだけ無駄
京アニ連合と競ってろ
39 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 21:32:49.58 0
>>38
アホはお前w

プラモ単価が高いのと、それをオタがドッと大人買いするので金額ベースの
市場規模だけは大きく見えるだけ
ファン層は限定的だとサンライズも認めている


サンライズ取締役 宮河恭夫

拡大し続けるガンダム市場。しかし、宮河氏はガンダムを他のビジネスと同じようには思っていない。

「たとえば有名なTVドラマに比べたら、圧倒的にガンダムを見たことがない人の方が多い。
それなのに大きなビジネスに見えるのは、ユーザーを広く網羅するのではなく、深堀のビジネスだからでしょう」

「バンダイナムコグループではガンダムだけで年間540億ぐらいの売上がありますが、そこに何百万人のユーザーがいるわけではありません。
非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている。そこがガンダム最大の特徴だと思います」


非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている。そこがガンダム最大の特徴
非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている。そこがガンダム最大の特徴
非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている。そこがガンダム最大の特徴


これが売上げ500億の正体なんだから、バカの一つ覚えみたいに500億500億言っても空しいだけ(笑)
40 となりの801ちゃんの消失:2010/03/04(木) 21:35:47.09 0
>>38
パチンコ機関連事業につきましては、SANKYOブランドで4シリーズ、Bistyブランドで1シリーズの販売を行いました。
Bistyブランドの「新世紀エヴァンゲリオン〜最後のシ者〜」(平成21年4月)が、シリーズ過去最高の237千台の販売を記録した
(中略)
この結果、売上高1,270億円(前年同四半期比68.4%増)、営業利益419億円(同101.4%増)、販売台数419千台となりました。

鰍rANKYO (6417) 平成22年3月期 第2四半期決算短信より
http://www.sankyo-fever.co.jp/ir/pdf/tansin20091105ja.pdf


エヴァパチンコの売上高は載ってないが
SANKYO全体の販売台数の57%がエヴァのパチンコ
これを全体の売上高(1270億円)に換算すると723億円

全盛期のエヴァの関連商品売上の300億円なんて
パチンコ1台で覆る程度の数字
実際に全盛期で300億程度だったエヴァごときが
エヴァ序公開のとき1500億円になってのは明らかにパチンコだろ

関連商品の売上なんてそのアニメの価値を図る上で絶対でも何でもないよ
ゲーム、プラモ、パチンコとして売れるという事と
そのアニメが売れてるは全然=じゃないと思うぜ
41 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 21:38:14.63 0
>エヴァごときをガンダムがまともに相手にするだけ無駄
>京アニ連合と競ってろ

残念ながら、新約ΖとUCの興行見ても判るように、アニメ単独のガンダムの
人気はそれこそ京アニ連合と競ってるのが相応しいレベル
まさに興行40億のエヴァがまともに相手にするだけ無駄なザコ連中w

ガンダムってマジでプラモしかない
42 ビルメン:2010/03/04(木) 21:39:52.57 0
普通にエヴァ、ガンダムレベルまでのアニメはすべからくコアなオタク向けだと思うけど
人気子供向け作品やジブリ等との壁は厚い
43 吉野家厨:2010/03/04(木) 21:56:05.10 0
エヴァの40億はコナンの最高記録より上なわけで
44 ぐうちっくストライク:2010/03/04(木) 22:06:42.62 0
すべからく
45 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 22:08:51.16 0
>>40
いや、エヴァ全盛期当時は今のDVDよりずっと普及率が低かったLDが
わざわざセルビデオ買うようなアニヲタには定番で、しかもテレビ版が
全巻リリースされたのは全盛期をとっくに過ぎてからだったから、
ブーム終ってからのDVD環境の普及で、むしろブーム後のほうが累計では
売れたと言うのは有り得る

実際

http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/eva/uri.htm
(97年7月頃のデータでは10巻合計256万本)
(2007年のデータではビデオ,LD,DVD,CD合計1,000万本)

というデータもあるし、全盛期で300億程度だったからといって、
全盛期後はそれより比較にならんほど落ちたはずだと言う前提で
話を進めていいのかどうかはわからない
46 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 22:29:43.48 0
作品トータルセールス1500億円以上/TVシリーズCD・ビデオグラム類計1000万枚
前劇場版(`97年、`98年後公開)興業収入45億円を突破/貞本義行によるコミック版(角川書店刊)類型1500万部突破


TVシリーズCD・ビデオグラム類計1000万枚ということだから、単純にLD・DVD1枚5000円としても、
TVシリーズCD・ビデオだけで500億円分を売った事になる。
この数字だけで全盛期の市場規模300億を超えているし、コミック版も90億近くいってる
計算になるから、もしかすると1500億にはパチは含んでいないかもしれない

全盛期の97年7月頃でさえLDとVHSが10巻合計256万本で130億もいかないのに、
全体の市場規模だとその2倍以上の300億といわれたんだから
47 一巡目とか二巡目って何?:2010/03/04(木) 22:31:32.74 0
ファービーは売り豚かよw
48 視聴満足度100%:2010/03/04(木) 22:35:55.38 0
映画化に合わせて全国各地のテレビ局(東海・近畿の独立UHF局も含む)で行われた再放送が、
異例の高視聴率を挙げた。 また、以下の様に“エヴァブーム”は、一般層にまで広がりを見せ、
その経済効果は当時「400億円を超える」とも言われた。
2007年現在、関連商品の総売り上げ金額は1500億円を突破した。

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 「DEATH & REBIRTH シト新生」 11億円 配給収入
新世紀エヴァンゲリオン 劇場版「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」 14.5億円 配給収入
TV版 主題歌 『残酷な天使のテーゼ』 100万枚 2バージョン計
劇場版 主題歌 『魂のルフラン』 80万枚
劇場版 挿入歌『THANATOS』 52.2万枚
サウンドトラック オリコン1位 アニメ史上三作目
LD 150万枚 LD国内売り上げ枚数最高
新世紀エヴァンゲリオン 文庫写真集
REI ; ASUKA ; SHINJI ; KAWORU 200万部突破 4冊合計
ニュータイプ100%コレクション
新世紀エヴァンゲリオン 25万部突破 eve 2015年の女神たち新世紀エヴァンゲリオンPHOTO FILE 17万部突破
新世紀エヴァンゲリオンRPG NERV白書 7万部突破
漫画版 新世紀エヴァンゲリオン 1500万部突破 11巻まで
パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン 10万台突破
(約1万1千店舗) パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン セカンドインパクト 13万台突破
(約1万2600店舗) パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン ?奇跡の価値は? 15万台突破
1997年7月時点でのデータ(以下、主なソースはザ・スクープ(テレビ朝日)
1997年7月26日放送のエヴァンゲリオン特集より) 内容 記録 補足
CD 366万枚 主題歌シングルとサウンドトラックを合わせた累計枚数
ビデオ・LD 256万本突破 10巻まで  フィルムブック 360万部突破 9巻まで
プラモデル 152万セット突破   ゲームソフト 100万本突破 ゲーム2本
トレーディングカード 9000万枚突破

パチンカス入れて累計1500億程度
2兆のガンダムの足元もにも及ばない
ガンダムが相手にする作品じゃない
京アニ連合や種&00(種と00はガンダムじゃないから別に負けてもいい)でも相手にしとけ
49 江ノ本慧ちゃんは世界一可愛い:2010/03/04(木) 22:41:50.55 0
わざと基準を定めず
なぜかガノタを呼び込み
かなり不毛な煽りあいを
あきもせずよくやるもんだw
50 吉野家厨:2010/03/04(木) 22:48:11.06 0
ガンダムが相手にする作品じゃないとかw

ボロ負けしてるのによく言えるな
さすがキチガイおっさんニートだなw
51 みもりです!!:2010/03/04(木) 22:58:00.54 0
毎年400億以上稼いでるガンダム
一方のエヴァは「ブーム」当時で400億・・・

これは・・・?!
52 キルミン:2010/03/04(木) 23:05:56.85 0
無意味な数字の羅列ばっかだな
空しくならない?
53 5st:2010/03/04(木) 23:11:43.35 O
ガンダムも毎年400億稼いでるわけじゃないしな
∀とかやってた頃は200億とかだったし
54 一巡目とか二巡目って何?:2010/03/04(木) 23:12:37.35 0
このスレ立てた人は旧シャア板で「ガノタ死ね!」ばっか連呼してる基地外ですからw
55 吉野家厨:2010/03/04(木) 23:14:44.37 0
まぁ一回でもエヴァに勝ってから言わないと説得力ないなガンダムは
56 一巡目とか二巡目って何?:2010/03/04(木) 23:20:03.50 0
ファービーってエヴァに迷惑かけすぎだよね
57 みもりです!!:2010/03/04(木) 23:28:34.92 0
「エヴァのライバルは京アニ軍団」

ファービーをキれさせるキーワードw
でも事実だよねwwwwwwww
58 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 23:53:54.50 0
>>48

>>京アニ連合や種&00(種と00はガンダムじゃないから別に負けてもいい)でも相手にしとけ

相変わらずアホだなガノタはw

>>ガンダムは30年前から続いて00年代に入ってからは500億以上だぞ

種と00はガンダムじゃないといいながら、00年代に入ってからの500億以上の売上げは
種と00のおかげという現実から逃げるのに必死(笑)

種と00はガンダムじゃないというなら、種と00じゃないガンダム最新作とエヴァを
比べりゃいいわけだなw
そう。ユニコーンだ。

で、ユニコーンってエヴァと比べて勝ててるの?
ユニコーンの映画の興行収入とブルーレイ売上げは今いくら?w
59 エリスよくわかんない:2010/03/04(木) 23:59:40.68 0
>>57
べつに40億のエヴァ側がそれでキレることはないよw
むしろ映画の興行収入から見ても
「ガンダムのライバルは京アニ軍団」だしね

むしろガノタのほうがその過酷過ぎる現実から目をそらすのに必死だがw
60 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/03/05(金) 00:17:45.11 0
たしかに
61 視聴率50%:2010/03/05(金) 00:18:54.15 0
種や00のようなゲテモノを富野が作った正統なガンダムや正史のユニコーンと一緒にするな
種や00はガンダムの名を借りただけの腐アニメ
聖典をゴミ屑といっしょにすんじゃねーよ
62 支援人:2010/03/05(金) 00:38:49.73 0
つまり正統なるガンダムであるところのユニコーンの数値で決めちゃっていいのかw
興行収入いくらかなーwwwなのはとかには勝てるよねーwwwwwww
63 一方通行:2010/03/05(金) 00:52:10.75 0
ファービーってよく萌えアニメのこと知ってるよねー?
レールガン見てるガノタをバカにしてた癖にさw

あとユニコーンって巻数からして不利なんすけど?OVAと比べんじゃねぇよクズが
64 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/03/05(金) 00:53:20.75 0
ガノタきもい
65 視聴満足度100%:2010/03/05(金) 00:58:05.51 0
ガノタもエヴァオタもきもいが常識です
66 フランドル:2010/03/05(金) 05:21:30.73 O
まぁパチンコのために映画館でPV流すエヴァと、プラモの販促アニメでしかないガンダムシリーズ
どっちもジブリみたいにアニメとしての価値はないんだから商業アニメらしく売上高で争えよ
67 久里子さん:2010/03/05(金) 08:20:41.13 0
ガノタって本当バカだな
本気でエヴァに勝てるとか思ってんのかよ
68 黒子かわいいだろ:2010/03/05(金) 12:31:31.03 0
エヴァ厨って京アニ相手だと見下した高圧的な態度なのに
ガノタが相手の場合はわけのわからんこといってファビョるよね
実にわかりやすい
69 5のにゃー:2010/03/05(金) 13:35:36.34 O
>>63
エヴァ破2枚
UC6枚
UC超有利ですよね〜
70 凜かわいいよ凜:2010/03/05(金) 13:58:39.47 0
ucも1.1とか出すしボックス特別版とかもう何枚になることやら
71 久里子さん:2010/03/05(金) 15:21:17.85 0
ガノタってバカ丸出しだな(笑)
72 ピンクは淫乱:2010/03/05(金) 20:42:28.25 0
ぼくのすきなあにめがいちばんすごいんだ!!
73 みんなとコミュニケーション取りたい:2010/03/05(金) 20:47:17.99 0
ファービーさんってエヴァが萌えアニメじゃないとか思い込んでそうだよなw
綾波とアスカはどう見ても萌え属性なのに
74 一方通行:2010/03/05(金) 20:52:23.01 0
狙ってない萌え ファ・ユイリィ
狙い撃ちの萌え アスカ 綾波
75 とらドラ!は評価スレ推奨だから:2010/03/05(金) 20:59:51.81 0
ファとか言われてもおっさんしか分らんと思うぜ
76 エンジェモン:2010/03/05(金) 21:39:03.33 0
>>73
ガノタさんってファーストガンダムが腐女子向け萌えアニメじゃないとか思い込んでそうだよなw
実際には放送当時のファンの6割が腐女子だったというのに(笑)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

サンライズの植田益朗は、放送当初は6割くらいが安彦良和の絵を好む女性ファンだったとしている
(竹書房『新機動戦記ガンダムW パーフェクト・アーカイブ・シリーズ10』)


>>61
あれっ?
その聖典のファーストも、ファンの6割が腐女子だそうですけど?w
77 一方通行:2010/03/05(金) 22:13:29.06 0
ファービーよ
この前まではファーストなんて男しか見ないアニメ
エヴァは女性にも大人気とか言ってなかったかい?
78 みんなとコミュニケーション取りたい:2010/03/05(金) 22:23:07.00 0
ファービーさんは論点をコロコロ変えすぎ
79 2軍:2010/03/05(金) 22:28:57.08 0
つーか、エヴァを最後にアニメは衰退していったってことでしょ
エヴァの視聴率は、当時としては低かった
そう、もうすでに下降線に入っていた
エヴァ以降、アニメ離れが加速したと捉えるべき
代わりにアニヲタが台頭したが
絶対数が少ないから終わっている

つまり、エヴァはオタアニメだが、一般アニメの要素もあった
最後の一般オタアニメ

00年代のヒットアニメは、オタしか見ないオタのただけのモノだからショボイ
80 一方通行:2010/03/05(金) 22:30:06.15 0
エヴァ破は日本アカデミー賞でサマーウォーズに負けたらしいなw

これはスレタイ変更だなwww


09年最強アニメはサマーウォーズでした

エヴァ破は越えられましたとさ、でめたしでめたし
81 久里子さん:2010/03/05(金) 22:41:56.80 0
誰がそれを支持するんだいガノタ豚君?w
82 エンジェモン:2010/03/05(金) 22:43:23.51 0
>>80

日本アカデミー賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%B3%9E

>>運営費の主要財源は、各映画会社の分担金や授賞式の放映権料である。

サマウォの製作の角川の分担金や、授賞式の放映権料払ってる日テレ(日テレもサマウォに
協賛している)が払った放映権料で運営されているような賞


>>しかし、賞を選出する日本アカデミー賞協会は映画監督や俳優といった人々も含むもののその3割が
>>日本映画製作者連盟(映連)加盟会社、すなわち松竹、東宝、東映、角川映画の4社とその系列企業社員
>>により構成されている。そのため優秀賞を選ぶ時点で上記4社の製作あるいは配給した作品が有利になり、
>>他の映画会社の配給作品が選ばれるチャンスが低いとされている。
>>また、約4000人のアカデミー会員が主要な作品の全てを観賞するのは困難である。
>>よって単館系公開など、小規模上映の作品は不遇を強いられることになる。

単館系に近いエヴァには最初から著しく不利な賞であって、いわば最初から天下の角川様のサマウォに
賞を取らせる為の出来レースといっていい。

国内の業界的な力学が通用しない海外では、ロカルノ、ベルリンと、何の賞も貰えず2連敗だった
サマウォがあっさり日本アカデミー賞アニメ部門の賞を貰うようなことになれば、
サマウォが日本でもらえた多くの賞は国内独自の政治的業界的な事情やかけひきのおかげで
貰えただけだったっていう事の証明がいっそう強固になるだけのこと。

さて、いったいどうなるかな〜?w
83 エンジェモン:2010/03/05(金) 22:45:02.73 0
>>77
そのファービーとか、俺に向かって言ってるのか?

俺はそんなこと言った覚えないな
別の奴だろう
84 エンジェモン:2010/03/05(金) 22:46:29.37 0
ハハ、やっぱ>>82で書いたとおりだったわw

国内の業界的な力学が通用しない海外では、ロカルノ、ベルリンと、何の賞も貰えず2連敗だった
サマウォがあっさり受賞とかw
85 そして何より速さが足りない:2010/03/05(金) 22:46:58.12 0
>>82
いくらいいわけしてもエバはサマウォより格下の評価なんだよ
86 そして何より速さが足りない:2010/03/05(金) 22:48:20.85 0
ロカルノもベルリンもコンペに選ばれたサマウォと
なーんもひっかからなかったエバじゃ
サマウォのほうが格上だよ

ちょっとは頭使えよw
87 検索した?:2010/03/06(土) 02:59:58.71 O
どっちも観てないけどエヴァ負けてんだな
88 マリアさんじゅうななさい:2010/03/06(土) 14:58:44.88 0
くだらねえことやってんな
スレタイにはエヴァと書いてあるだろ
ヱヴァのことじゃねえ
89 エンドレスエイト:2010/03/06(土) 17:17:02.70 0
>>86
いくらいいわけしても日本アカデミー賞は松竹、東宝、東映、角川映画の4社の製作
あるいは配給した作品が有利な出来レースなんだよw

しかも、国内の業界的な力学が通用しない海外では、ロカルノ、ベルリンと、
何の賞も貰えず2連敗だったのも事実
90 神楽ちゃん級こねーな:2010/03/06(土) 17:24:42.46 0
結局ガンダムとエヴァの話しか出ないあたり00年代がいかに小粒かが分かるってもんだな
面白い作品はいくらでもあるけどブランド力無いから一過性のものでしか無いし
91 すぱのば:2010/03/06(土) 18:05:12.13 0
ジブリからみたら癌駄無も穢婆も屁みたいなもんだな。
92 ゆっきゅん:2010/03/06(土) 18:15:35.73 0
ジブリはもういいやって気分だ
パヤオ消えたらディズニから3D技術者でも借りてくるのかな
93 すぱのば:2010/03/06(土) 19:09:07.22 0
ま、そうだな。
94 ヴィオレ様:2010/03/06(土) 19:43:32.34 O
ARIA
95 若手が憎い・・・:2010/03/06(土) 19:51:02.67 0
そうでもない
96 劇場版まぶらほ:2010/03/06(土) 19:56:05.58 O
つまり世間から見たら
サマーウォーズ>>>>>>>>>>>>>>エヴァ(笑)
ってことなのね
97 エンドレスエイト:2010/03/06(土) 20:28:04.58 0
>> つまり世間から見たら

残念w
世間の評価とはすなわち興行収入だから

エヴァ興行収入40億>>>>>>>>>>>>>>サマウオ興行収入16.5億円

これが世間から見た現実

商売上の利害、面子も絡んだ日本国内の賞なんてのは
あくまで売りたい側の権威付けでしかない
98 5軍:2010/03/06(土) 20:28:37.04 O
エヴァもサマウォも戦闘と音楽の勢いでご都合主義な脚本をカバーしてる時点で似たようなもんだと思うが
99 劇場版まぶらほ:2010/03/06(土) 20:42:41.89 O
必死だな
100 フランドル:2010/03/06(土) 22:52:32.49 0
ジブリの売上げなんてガンダムに比べたらカスだろ
101 右肩けいおん:2010/03/07(日) 02:52:00.08 0
ガンダム>>>ジブリ>>>ヱ婆(笑)
102 誰得モンキー:2010/03/07(日) 03:05:08.72 O
最近のジブリはそんな面白くないな
昔のをたくさんみてるわけでもないんだけど、どうもポニョとかゲドとか魅力がない
103 えっちなのはいけないと思います!:2010/03/07(日) 04:10:19.67 0
00年代アニメにみなが感じてきた不満(過ぎ去ったので過去形)って
良作があったかどうかとか売り上げの話じゃなくて
「内容に変化が無い事への停滞感」に尽きると思うんだが
104 ファントマー:2010/03/07(日) 04:37:57.31 0
人気作しか見て無いから的外れな事を言う
105 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/07(日) 07:37:37.11 O
千尋だけで国民の4人に1人が見たことあるジブリアニメと
オタが買い支えてるだけのガンダムじゃジブリの方が圧倒的に上だな
好きなジブリアニメと好きなガンダムシリーズを語れる人も前者の方が圧倒的に多いし
106 そして何より速さが足りない:2010/03/07(日) 17:13:27.85 O
00年代でも、非常に面白いものはあった。個人的には、
カレイドスター、ギアス、エウレカ、クラナド、とらドラ、化物語、ストパン
は他アニメより頭一つ抜けてる。だけどエヴァと比べるとどうしても劣る。
107 キスダムのDVDはまだですか?:2010/03/07(日) 17:53:20.54 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

千と千尋の神隠し 304億

宮崎アニメは4年に一回の映画で売り上げ150億。
富野のガンダム関連商品バンダイ限定で毎年売り上げ500億以上 。
DVDその他グッズをあわせてもジブリの売り上げはガンダムの10分の1もない。
伝統も違う。
今年でガンダムの歴史は30年でジブリは20年もない。 
その歴史のうちガンダムの人気と売上げにかげりがでたことは一度もない。
そしてアニメ業界の大スポンサーはバンダイと角川で共にガンダムが主力。
富野のガンダムはアニメ業界の大黒柱。
ジブリでは相手になりません。
108 えっちなのはいけないと思います!:2010/03/07(日) 18:39:36.99 0
(トイホビーを主力事業にしてるバンダイの戦略と
そうじゃないジブリをなんで比較してるんだろうこの子…
そもそもトイホビー部門までなんで勝手に加算してるんだろう…)
109 死のうお姉さま萌え:2010/03/07(日) 23:29:17.74 0
おもちゃ抜かしたら、最早ガンダムに価値なんてないからなあ。
今のガンダムじゃ白青赤のロボット以外に何年も語り合う事なんて残ってないだろ。
110 黄金の種族、鉄の種族:2010/03/08(月) 19:49:18.39 0
馬鹿だな
Zで黒いガンダムが出たからここまで発展したんだよ
111 もう寝ろ:2010/03/08(月) 20:18:21.44 0
アラフォーだが
ハルヒ消失はイデオンは超えられなかったが
エヴァは超えたのではないかと思ってる
112 おう:2010/03/08(月) 21:13:42.17 0
アラフォーだが
ハルヒ消失はエヴァは超えられなかったが
イデオンは超えたのではないかと思ってる

113 おう:2010/03/08(月) 21:21:31.79 0
イデオンなんて、富野厨はやたら過大評価してるけど、冷静に見れば
ただ衝撃的に見える演出を連発させてるだけ
それまでのアニメに無かったショッキング連発の奇抜さで視聴者の
感覚を麻痺させて、あたかも何か深いものがある作品であるかのように
見せただけ

こんなイデオンに比べれば、ハルヒ消失はまだマシな作品だ
114 もう寝ろ:2010/03/08(月) 21:25:46.55 0
ハルヒ消失はとなりのトトロは超えられなかったが
めぐりあい宇宙は超えたのではないかと思ってる
115 我らがGONZO:2010/03/08(月) 21:41:42.15 0
10代前けいおん、しゅごキャラ、イナズマイレブン、デュエルマスターズ、
10代後ハルヒ、ハガレン、ナルト、ブリーチ、MAJOR、コードギアス、銀魂、遊戯王、ポケモン、らきすた
20代前エヴァ、ワンピース、セーラームーン、ハンターハンター、コナン、犬夜叉、ぬーべー、金田一
20代後、ドラゴンボール、エヴァ、スラムダンク、キャプテン翼、るろうに剣心、ナディア、三国志、幽幽白書
116 ブルドロ全話視聴済:2010/03/08(月) 21:48:45.29 O
アラフォーでハルヒ・・・マジかよ・・・
117 我らがGONZO:2010/03/08(月) 21:54:14.68 0
>>116
10代20代は多いが独身のアラフォーでハルヒはキツイよ。
118 古手川唯にゃん:2010/03/08(月) 22:27:22.21 0
>>113
>ただ衝撃的に見える演出を連発させてるだけ
>それまでのアニメに無かったショッキング連発の奇抜さで視聴者の
>感覚を麻痺させて、あたかも何か深いものがある作品であるかのように
>見せただけ

まさにエバァw
119 ゆのっち後で腹パンな?:2010/03/08(月) 22:44:32.27 0
>>113
うわーーーーーーーーーーーー!!!w
イデオンはアニメ史でも最も難解で哲学的な野心作だろ
ファーストですらイデオンに勝てるかわからない
∀と並ぶ崇高な作品だ
それこそエヴァ、ハルヒなんて比較すらおごがましい
かじっただけのお子様はすっこんでろ
120 とらドラは黒歴史:2010/03/08(月) 22:48:26.84 0
>>111-114
ハルヒ消失はうる星BDへの返答だ
ガンダム・エヴァの系譜では評論できんよ
121 ふおんコネクト!:2010/03/08(月) 22:55:53.28 0
内容評価以前にまず見てもらうと言うのが大事になるので最近の若い人でも
知ってる過去作品、なんだかんだいってアニメへの積極性が薄れてる年配が知ってる
近年の作品というのはそれだけで大したもんだ

つまりイデオンって何?って話だが
122 エリザベー党:2010/03/08(月) 23:28:24.82 0
アニサロは中年オタの巣窟だからオッサンどもの世代のアニメを批判すると
半狂乱で罵倒されるぞ。アニメにすがりついたままオッサンになった連中にとって
歴史の優位はアイデンティティの最後の砦だからな
123 オーラ判定:2010/03/09(火) 20:41:36.98 0
>>119
>>イデオンはアニメ史でも最も難解で哲学的な野心作だろ

だから、そこが過大評価だと思うと言ってるんだよw
難解というけど、ちゃんと主義主張やテーマがあり、その奥深さとしての
難解さではないと思う
124 百合ームコロッケ:2010/03/11(木) 03:18:31.36 0
>>123
庵野がいう「衒学的」って奴か

示唆に富んでいるようで、その実メッセージは単純なもの
その当たり前ともいえるメッセージに気づかせるために、
ありとあらゆる表現を駆使する、つまり演出する

それ程重たいテーマを掲げなくても、演出がうまいと深くなってしまう不思議
125 ブヒブヒ:2010/03/11(木) 18:57:31.85 0
エヴァで刺傷事件起きたってさ
しんじゃこわいな
126 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/11(木) 19:20:01.46 0
>それ程重たいテーマを掲げなくても、演出がうまいと深くなってしまう不思議
ああ、true tearsか
127 エンジェモン:2010/03/11(木) 23:27:04.85 0
ただ内容を単純な文章に要約して作品を説明した気になるのもどうかと思うがな
「なにこの○○が△△しただけの××」みたいな言い方するバカがよくいるけど
内容やメッセージを要約するだけならてめえでなくとも誰でも出来るっつうの。
DVDのパッケージに書いてあるような簡単な要約ごときで作品情報の
全貌を伝え切れるなら誰も映画もアニメも作らねえよ。映像や音楽や演出のテンポや
役者の演技力なら諸々の感覚的な情報あっての「面白さ」や「メッセージ性」だろうに
面白さとかメッセージ性なんて個人の感じたいように感じられるもの
売上はもはや個人の意思には関係なく存在するもの
だから売上で語ろうぜ

で、エヴァは毎年どれだけ稼いでるんだい?
ガンダムやジブリのつま先には及んだのかな
129 エンドレスエイト:2010/03/12(金) 13:56:27.42 0
美味しさとか個性なんて個人の感じたいように感じられるもの
売上はもはや個人の意思には関係なく存在するもの
だから売り上げで語ろうぜ

で、フレンチや懐石は毎年どれだけ稼いでるんだい?
マクドナルドや吉野家のつま先には及んだのかな
130 視聴満足度100%:2010/03/12(金) 16:00:59.85 0
上なんていくらでもいるんだよな。任天堂とか出されたらバンナムだって子ども扱いだし。
131 ナツルさんのエッチ:2010/03/12(金) 18:29:53.56 0
関連商品ならガンダム、映像作品ならエヴァ
売上げはこれで決着付いてるんじゃない?
あとはどっちを重視するかって話だけだな

玩具やゲームを含めたコンテンツとしての売上げ
セルや映画などアニメ作品としての売上げ

まあどっちの言ってる事も理解できるから難しいなあ
ただ関連商品の売上げについてはガンダムはポケモンに勝てないし
映像作品の売上げについてはエヴァはジブリに勝てないし
どっちも最高ではありませんでしたという事で決着じゃ駄目かね?

そもそもここはガンダムvsエヴァのスレじゃないしな
132 俺アニオタじゃねーし:2010/03/12(金) 20:32:08.63 0
>>131
どっちを重視(笑)

両方足せやボケwww
133 売り豚最萌え豚氏ね:2010/03/12(金) 21:42:13.05 0
パチンコならエヴァ
ゲームならガンダム

よってエヴァの勝ち

しかしパチンコのエヴァはネタが無いからもうダメだ、使いまわしでお腹いっぱいエンドレスエイトみたいだ。
話数が少ないししょうがないか
134 おぎゃあ:2010/03/12(金) 21:56:21.88 0
>>127は、俺への反論も含まれてるものと考えていいのか?
あんた、なかなかいい事言うじゃないかw

特にここ
>>全貌を伝え切れるなら誰も映画もアニメも作らねえよ。映像や音楽や演出のテンポや
>>役者の演技力なら諸々の感覚的な情報あっての「面白さ」や「メッセージ性」だろうに

なるほど。正論だな。
でもそれなら最初から、「映像や音楽や演出のテンポや役者の演技力が見どころだ」
と言ってくれればいいと思うんだ。
なぜかそこをすっ飛ばして、難解だとか崇高だとか言い出す人がいるんで、
そこが何か引っかかるなと思う。
135 ぱられるんるん物語:2010/03/12(金) 23:25:55.28 0
興業収入でサマーウオーズに抜かれましたが。
136 やめあら:2010/03/12(金) 23:44:25.77 0
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 興行収入 18.7億円
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 興行収入 24.7億円
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 興行収入 20.0億円
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 興行収入 40億円

サマーウォーズ 興行収入 16.5億円

まあ長門の魅力の前では意味のない数字だがな
137 ブヒアニメまだかよ:2010/03/12(金) 23:55:03.32 0
抜群の知名度と根強いファンを持つエヴァのDVD/BD売り上げ、あっさり
サマーウォーズに抜かれちゃったね

「サマーウォーズ?何それ」って程度の認知度なのにね
138 アニキャラ総合をよろしく:2010/03/13(土) 00:18:27.22 0
夜釣りはほどほどに
139 下心ちゃん:2010/03/13(土) 00:51:43.45 0
釣りじゃない事実だ
140 アニキャラ総合をよろしく:2010/03/13(土) 00:57:03.18 0
え?マジで!?
エヴァのDVD/BD売上げって50万とかだろ
それ越えたの?いつの間にそんな事になってたのよ!
141 ババァ声:2010/03/13(土) 00:57:50.96 0
何?エヴァって?ヴァカの間違いじゃねーの?
北斗神拳のほうが一億倍つえーしwww
ロボットのらなきゃ闘えねーって、どんだけヘタレだよwww
北斗神拳でエヴァのロボットフルボッコなんだけどwww
142 やめろ荒らすな:2010/03/13(土) 12:48:45.15 0
BD発売初週で抜いただけ

サマーウォーズ
BD 初週5万4000枚
DVD 初週5万5000枚

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
BD 初週4万9000枚
DVD 初週22万枚

長門信者の自分には関係ないことだが
これでエヴァを抜いたというのはムチャクチャだ
143 だな厨:2010/03/16(火) 12:51:51.59 0
エヴァの萌えアニメ臭がキモすぎてうけつけない
144 ブラック・ジャック:2010/03/16(火) 20:50:49.47 0
萌えアニメ臭はまぁ大丈夫なんだけど厨二くさい台詞回しが苦手
一生懸命考えた設定を発表してるような説明台詞とか
145 華菜ちゃんはずーずーしいから:2010/03/17(水) 22:15:04.51 0
BD売り上げでユニコーンにも負けたエヴァwwwwww
146 涼宮ハルヒの消失:2010/03/17(水) 22:18:32.19 0
序のBDは序DVDの1年後に発売のBDでハンデつき

破のBDがでたらガノタニートは憤死するしかないwwwwwwwwww
な?死ぬよな?ガノタニートw
147 フランドル:2010/03/17(水) 22:26:07.57 0
とても貴重なご意見頂きました
では次の方どうぞ
148 黄昏よりも昏き光の白刃:2010/03/18(木) 04:45:24.73 0
00年代1位はガンダムだろ??
エヴァを超えるアニメはなかった(笑)www
149 黄昏よりも昏き光の白刃:2010/03/18(木) 04:46:57.96 0
そもそもエヴァはガンダムのパクリ
パクってもオリジナルの足元にも及ばない
150 オットセイ乙:2010/03/18(木) 20:31:05.84 0
正気かガノタw
151 若手が憎い・・・:2010/03/18(木) 20:33:29.43 0
UCっていくら売れたの?
152 若手が憎い・・・:2010/03/18(木) 20:34:19.14 0
UCが元気なのは初週だけ?
153 ゆのっち:2010/03/18(木) 20:35:38.24 0
長門信者の意見だが

ガンダムは∀で終了しました
154 5軍:2010/03/20(土) 01:39:37.80 0
今時ガンダムとか言ってるのって化石以下だよw
155 無未来:2010/03/20(土) 02:28:03.32 0
ガンダムとかロボット系に無理やり色んな思想を盛り込んで
中2が食いつきそうな専門用語をチラつかせる手法のアニメはキモく感じるようになった。
なんかミエミエな感じで。
156 絶対に許さない:2010/03/20(土) 15:42:08.94 0
エヴァはパチンコに身を売った時点でオタの系譜からは消えた。
ジブリが読売の家畜になった時と同じ。
オタの世界で語られる作品ではなくなったし、実際あの頃のような
論争も他作品への影響も微塵も感じない。
ガンダムは良くも悪くも続いてこれたからこそ、一時ストリートカルチャーに
取り入れられもしたし、ガンダム芸人も出た。
ガンダムファンはそれ自体世間に認められた訳で、エヴァを超えた。
ガンダムは15年の復讐を終えたのだ。
157 無未来:2010/03/20(土) 17:03:20.36 0
ひとくちに「ガンダム」と言ってもだな

ヒゲ生えたガンダムとか、アイアンクロー使うガンダムとか、ちょっと広すぎなんだよ

そーゆうのも全部まとめて平均値で比べたらかなりレベル低いと思うし、足し算なら最強。
158 5軍:2010/03/20(土) 17:27:44.07 0
ガンダムが超えてるわけねーだろ
ボケてんのか耄碌ジジイがw
自殺しとけやw
159 5軍:2010/03/20(土) 17:30:09.62 0
>>エヴァはパチンコに身を売った時点でオタの系譜からは消えた。
ジブリが読売の家畜になった時と同じ。

こちら噂のパチンコ・パチスロ情報局
http://pguide.blog69.fc2.com/

◆CRびっくりぱちんこ機動戦士ガンダム
京楽のびっくりぱちんこ第3弾・・・ですかね?(ジョー、必殺III竜バージョン)
これも山佐との版権共有の一環なのでしょうかね。映画3部作メインなのかなあ。
役物はガンダムで、ラストシューティングも再現可能なら嬉しいですね♪ちょっと楽しみ。



なんだって?w
160 売りーす:2010/03/20(土) 17:49:25.65 0
ガンダムはちょいちょいパチ化スロ化されてるけど糞台ばっかりだもんなぁ
161 絶対に許さない:2010/03/20(土) 18:14:40.60 0
>158
十五年もたてばおまえも立派なジジイ。


>159
ガンダムの主要出資企業にキョウラクが入ったことがあって?
俺は知らんぞ。

エヴァはすでに過去、古典ではあっても最高ではない。
162 5軍:2010/03/20(土) 18:42:57.69 0
まぁ現時点で人が集まり熱狂できるのはガンダムよりエヴァなわけで

この現実を理解できないのがガノタニートの耄碌爺さんw
163 無未来:2010/03/20(土) 18:52:26.51 0
会社とか学校とか一般人が集まるようなところで

エヴァ話するとキモいと思われるが、
ガンダム話なら、「男ってみんなガンダム好きだよね」と思われる。

例外は無い。


エヴァは女キャラがブスだと多分糞アニメだったが、ガンダムは女キャラに頼ってない。
この辺の差だと思う。
164 ヴィオレ様:2010/03/20(土) 18:59:48.54 0
いや普通にどっちもオタだと思われるだけだ
165 ユビキリ:2010/03/20(土) 19:02:01.98 0
中年だが昔新入社員にハルヒの話ふってみたら
白い目で見られた

あたりまえか…
166 絶対に許さない:2010/03/20(土) 19:21:39.05 0
いまさらエヴァの何で熱狂するのか分からん。
エヴァこそヒッキー御用達のアニメじゃねぇ?

ガンダムは望まれて連作を続けるが、エヴァは?
誰が望んでエヴァが見たいといった?

エヴァは時代の産物であることは間違いないが、
時代以上の何者でもない。
論ずるならそこじゃね?もう終わった時代を懐かしむ為の道具だよ。
167 ちぃちゃん:2010/03/20(土) 19:30:27.39 0
エヴァ信者は声でかいだけでマイノリティだからなあ・・・
ガンダムには遠く及ばない、ニッチな産業だよ
エヴァが戦うべき相手は、ハルヒや化物語であって、断じてガンダムではない
ガンダムと言っても初代以外はエヴァ以下のマイノリティだけどね
一部のオタクだけの作品という点ではエヴァと大差ないわ
実際カミーユとかキラ・ヤマトとか言っても誰も分らんよ

初代ガンダム>>>>>エヴァ>その他のガンダム
こんなもんだろ
169 絶対に許さない:2010/03/20(土) 20:42:56.42 0
続けることに意味がある事もある。
少なくとも”モビルスーツと少年”というテーマがあるだけでも
継続的に意味がある。
あるときは友であり、あるときは父であり、あるときは自分そのものであり、
あるときは神であったりする。
このテーマは幼少年期には非常にインパクトがあり、未だに大きな求心力を持つ。

だからガンプラは小中学生にも今でも人気だ。
170 絶対に許さない:2010/03/20(土) 20:47:19.57 0
↑スレ違になったのでもうやめる。
171 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 00:22:03.34 0
なにをどういおうと
ガンダムの映画よりもエヴァの映画の方が圧倒的に人が入る

ガンダムの映画は10億すらいけない

理解したか?低学歴の哀れな豚人間おじさんw
172 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 00:25:17.30 0
断言していいが、今初代ガンダムをリメイクしたところで絶対に40億はいかない



引篭もってる豚はわからないだろうが、今やオタクだけでなく一般層もエヴァを支持してる
信じられないんだろうがそれが現実だ。40億という現実を理解しろ田吾作
173 マスターは何をマスターした?:2010/03/21(日) 00:34:11.58 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

なにが40億だよw
ガンダムの年商500億なのに頭おかしいだろw
エヴァ程度では喧嘩を吹っかける相手の格が高すぎなんだよ
174 ふれふれっぽんぽん!:2010/03/21(日) 00:38:27.07 0
>>172
1行目は同意だけど2行目も無いよ
知名度あるから話のネタ的にエヴァ見る人はいるけどオタクってこういうの
見るんだ〜ってな感じ

支持され具合なんて最高のタイミングで放送したはずの序の視聴率で出たでしょ
ガンダムもエヴァもコアなオタク向け
175 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 01:11:32.47 0
>>173
だからお前は低学歴なんだよwwww

なんで全ガンダムシリーズの全グッズの売り上げと映画一本の興行収入を比べてんだよw
頭おかしいっていうか、知能が根本的に低いよなお前w
だから一生童貞なんだよ人以下の池沼豚(笑)
176 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 01:14:06.34 0
>>174
お前もバカすぎだよなぁ
あれだ、オタクがリピートしたから40億いったんだとか言ってるクズと同レベル
ハッキリ言って頭が悪すぎて話にならん。お前小学生か?豚かネズミと話してるのかな俺は?

ゴールデンで放送されうる資格を持ってる時点でまず違うんだよ
興行収入40億ナメすぎ。オタクだけじゃ絶対にいかない
豚はもう頼むから喋るな。低学歴は他の板いってくれねぇかな
177 ういはる:2010/03/21(日) 01:16:52.56 0
おまえら見てると
喧嘩するほど仲がいいってのはけっこう当たってるんだなと思う
178 ゆるしてくりゃれ:2010/03/21(日) 01:41:53.23 0
特にエヴァファンでもガノタでもないただの長門信者の低学歴だが

今ガンダムリメイクするにしても
声優もスタッフも揃わない
179 ふれふれっぽんぽん!:2010/03/21(日) 02:19:02.26 0
>>176
15.8% 07/08/25(土) 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム夏休みアニメ特別企画「ミヨリの森」
14.4% 07/05/05(土) 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム「ブレイブストーリー」
12.7% 09/07/03(金) 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショーヱヴァンゲリヲン新劇場版:序TV版

別に過小評価はしてないよ
ブレイブストーリーに迫るくらいは一般にも波及したと思う
180 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 02:50:37.77 0
視聴率じゃなくて、実際に金払ってみにいく興行収入を他の映画と比べてみ?ハゲオタおじさん
181 ゆるしてくりゃれ:2010/03/21(日) 03:13:30.03 0
興行収入40億という数字は
日本国内の歴代アニメ映画収入ランキング(2009年現在)
22位みたいなので立派な成績だな
182 アニメ高等議論板:2010/03/21(日) 03:39:45.28 0
つーかアニメの比較スレなんだから純粋にアニメで比較するべきじゃね?
関連商品の売上がどうこう言いだすと遊戯王>>>>>ワンピースになる
183 ゆるしてくりゃれ:2010/03/21(日) 03:53:14.59 0
このスレタイ見る限り
ファーストガンダムやヤマトをエヴァが抜いたとは書いてないし
00年代はギアス、化、ハルヒ、けいおん、シード、00、マクロスF
など小粒だったというスレなわけだろ
184 主人公だよね?:2010/03/21(日) 05:24:37.85 0
まー確かにエヴァは凄い
萌えアニメとして売れて10年以上たっているのに
いまだに綾波やアスカで萌えさせている
キャラデザは古臭いのに
まー当時のオタが熱心に拝んでいるだけだと思うが

たぶん、いまだにエヴァの需要があるのは
後続のハルヒの長門や、ツンデレキャラで商売を成立させ
今の萌えアニメがしっかりオタのハートを掴んでいるから
いまのエヴァがある
ハルヒやギアス、種がなかったらエヴァは消えていただろう
185 なんでもは知らないわよ:2010/03/21(日) 08:51:08.81 0
>>183
同意
ガンダムやヤマトはもちろんエヴァすら越えられなかったという感じなんだよなあ

オタクの世界でも価値観の細分化や商品の多様化が進んで
共通事項となるようなアニメが生まれにくくなっているように感じるし
商品としての賞味期限がとにかく短い
それが良い事なのか悪い事なのかは分からんが
186 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 09:37:28.35 0
そもそもエヴァがなかったらハルヒもギアスもない
187 あにゃまる探偵:2010/03/21(日) 09:45:17.13 0
たらればは無意味
エヴァもガンダム無かったありえなかっただろうし

まぁラーゼフォンはエヴァが無ければ存在しなかったのは確かだ
>>186
デスノートがあればギアスはできるし、うる星BDがあればハルヒはできる
キャラの個性や設定は若干異なるだろうがね
189 ういはる:2010/03/21(日) 09:56:29.63 0
そういうレベルの話なのか?
もっとビジネスモデル的な話だと思うんだが
ビジネスモデル云々なら、ギアス、化、ハルヒ、けいおん、マクロスFは少なくとも
深夜アニメ発(再放送抜き)でDVD売上や映画興行の成功という独自のビジネスモデ
ルを構築しえた

けいおん二期、ギアス三期がコケなければ、ギアスも一過性のブーム以上の存在には
なれるだろう
191 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 10:18:19.79 0
エヴァがなかったら、ここまで深夜アニメもなかったな
ガンダムとウルトラマンがなければ、エヴァもないけどな
193 チャドの霊圧が消えた・・・?:2010/03/21(日) 11:04:34.84 0
ガンダムに勝てない二流アニメですよね
90年代を代表するアニメを聞かれてエヴァ(笑)とか答えるヲタクが気持ち悪い
そこはドラゴンボールだろjk
195 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 13:43:56.00 0
ガンダムは絶対にエヴァには勝てない
キチガイガノタニートは自殺するしかないね
196 聖剣のにゃんぷファーは5000売れる:2010/03/21(日) 13:47:26.99 0
ガンダムはエヴァに先立つ作品だろw
その根源を地下に白い巨人として隠していること自体が
また、その惑星構造もガンダムや999が先だろ?

っていう訳で、EVAに対するは押井だよ
197 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/03/21(日) 13:58:28.15 0
ガンダムは今度の00映画でガンダムの現在の作品性に対する評価と人気がわかるな

ガンダムシリーズ最新作の映画
人気だって種ほどじゃないが普通に売れてる
これでエヴァとの比較ができる

ガノタニートは00はガンダムじゃない!とか涙目言い訳するんだろうがw
198 チャドの霊圧が消えた・・・?:2010/03/21(日) 15:34:19.63 0
なんでエヴァ豚は未だに映画にこだわるんだろう?
思いっきりワンピースに負けたのにw
199 二次元最高:2010/03/21(日) 18:52:49.17 0
そうだねワンピースとデスノは00年代を代表したね。

オリジナルアニメの枠にとらわれなければ、エヴァはすでに過去といえる。
ヤマト、あしたのジョー、etc....
過去となった名作の仲間入りだねエヴァは。

団塊の学生運動よろしく細々と生きていくでしょう、南無。

200 原画頭:2010/03/21(日) 19:22:47.46 0
エヴァ豚雄一の取り柄、破はエヴァにしては破格の売上だったのにワンピに負けました
ちゃんちゃんw
201 ちゅーぶら!!:2010/03/21(日) 19:47:36.77 0
マジレスするとワンピは2010年度公開の映画だから00年代に該当しない
202 伊庭かおり:2010/03/21(日) 19:51:14.71 0
ワンピがやってなかったらポケモンが代わりになってたのかね
203 京アニ教入信者募集中:2010/03/21(日) 20:54:19.58 0
>>200
特典のない数年前の映画はこういう結果

ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち 9億 東映

ワンピの47億は実質的に映画のチケットではなく0巻の売上げ
204 京アニ教入信者募集中:2010/03/21(日) 21:10:08.39 0
エヴァとワンピース客観的に見てどっちが凄い?
http://mimizun.com/log/2ch/news4vip/yutori7.2ch.net/news4vip/kako/1268/12688/1268888620.html

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/18(木) 14:03:40.43 ID:yCO3JiP10
人気、知名度、経済効果、映画収益、コミックス売上げ、その他
色々例を出していくから客観的に見て判断してくれないか?


上はワンピ厨yCO3JiP10がエヴァのイメージダウンを図り、エヴァヲタになりすまして立てたスレ
しかしこのワンピ厨yCO3JiP10は谷亮子でヌいてる
ホモ野郎であると判明しましたwww



73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/18(木) 10:30:11.05 ID:yCO3JiP10
谷亮子でヌいたことはあるorz
い、いっとくけど厨房のときだけなんだからね!

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/18(木) 11:20:55.80 ID:yCO3JiP10
でも誰だって男に欲情するときあるよな
こないだ銭湯でイイ男を見たとき思わずちんちんおっきして焦った
205 京アニ教入信者募集中:2010/03/21(日) 21:14:36.75 0
ちなみにこれがワンピ厨が立てたスレだったという証拠
エヴァオタの振りして他板に立てたと自慢してる


173 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 15:32:13 ID:???

まぁ俺がエヴァオタのお前の振りして他板に立てたらこんなもんだw

とりあえずエヴァオタのお前が作った馬鹿みたいなコピペは全部貼った(長いのはここに書き込んでない)
結果全部無視されたww

お前が拘ってる映画とコミックスでエヴァが上って奴は1人もいなかった

お前のスペシャル言い訳を貼ってもなw

突っ込まれた事はあったがw

これで分かったか? エヴァキチガイのお前の理論はお前以外一切通用しない

結果 ワンピース>>>エヴァ なんだよ

悔しかったらお前も立てて来いw

絶対できないよなw お前も本当は勝てないの知ってるしなwww

だからお前の書き込みは一切無意味 相手にする価値も無い

自覚したかなキチガイ君w

じゃあこれでカンカンになって作るキチガイ新コピペ貼ってなw

また立てて馬鹿にしてやるからよw
206 無未来自演:2010/03/21(日) 22:33:01.65 0
比較対象は「ろぼっとあにめ(笑)」で
そうしないとやっぱり00年代も王者はサザエサン、ジブリになっちまう。他はちょっとした熱病くらいのもんだ。
207 うんたん砲:2010/03/22(月) 00:23:47.81 0
ガンダムとかハルヒに負けたら本気で怒るけど
ワンピとかコナンとかポケモンに負けても屁と思わないし
アンチのクズも追い詰められてるとは思わないだろw

わかるか?説明しなくてもわかるよなぁw
ファミリーアニメは別だろうが低学歴
208 ちゅーぶら!!:2010/03/22(月) 08:31:20.70 0
ガンダムは毎年いくら稼いでるんだか・・・
209 うんたん砲:2010/03/22(月) 08:34:03.30 0
毎年おもちゃ(笑)で稼いでも肝心の作品性じゃボロボロのガンクソw
映画は10億すらいかないマヌケっぷりw
210 ちゅーぶら!!:2010/03/22(月) 08:37:19.22 0
作品性って何?
エヴァってアニメ関連の賞をとりまくってたっけ?
211 ご期待ください:2010/03/22(月) 10:55:53.25 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

ポケモン>>>>>>>>ガンダム>>>>>>>>>>>>ワンピ>>>>>>>エヴァ(笑)>ハルヒ
212 だなブヒれりゃなんでもOK:2010/03/22(月) 11:08:30.99 0
玩具売上を競うスレでもたてとけよww
213 ちゅーぶら!!:2010/03/22(月) 11:49:14.88 0
エヴァとハルヒはイコールでいいよw
ついでにマクロスもイコールでくっつけとけwwwwwwwww
214 2軍:2010/03/22(月) 12:22:54.76 0
>>210
一応アニメとして初めて日本SF大賞を受賞してたな
調べてみたらガンダムもマクロスも日本SF大賞も星雲賞もとってないな
賞とったことで格がつくならSFアニメとしての括りなら

カウボーイビバップ、ナデシコ劇場版、エヴァ、トップをねらえ、電脳コイル、イノセンス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガンダム、マクロス
になるわけだな
215 優子さん頑張れ:2010/03/22(月) 13:35:57.21 0
賞とか売上とかどうでもいいわ
216 ふんもっふ!:2010/03/22(月) 14:07:42.64 0
売り上げや知名度で勝負させないとエヴァが空気になってしまう
217 ちゅーぶら!!:2010/03/22(月) 14:09:26.58 0
>>214
いや、別にあなたに質問してないし・・・
「作品性」
という単語を出した人に聞いたんだけど
218 きらりさんマジ最高!!:2010/03/22(月) 14:16:13.08 0
219 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/03/22(月) 14:26:42.78 O
エヴァとワンピ比べるのって深夜アニメとヘキサゴンの視聴率比べるようなもんだろ
どんだけ頭悪い比較なんだよ
220 ちゅーぶら!!:2010/03/22(月) 14:39:56.05 0
エヴァは「社会現象」起こすような凄いアニメなんだから、
何と比べようが関係ないだろ?w
断っておくが、社会現象だと言い出したのは俺じゃない、エヴァ豚やかんなww
221 ニートデス:2010/03/22(月) 14:45:35.03 0
スレ違いだがワンピって思ってるほど凄くないよ
DBは完全に桁違いだがワンピは漫画以外はDVDもゲームも全然売れてないし
ぶっちゃけエヴァ程度とかなりいい勝負
222 レスしてくんないと暴れちゃうぞ:2010/03/22(月) 15:34:23.33 0
主題歌はカラオケでアニソンの定番になってるし
CDも累計で500万枚は売れてるし
コミックも11巻までで2000万部売れて単巻平均でみたならジャンプ主力並みに180万部は売れてる
223 乃絵は池沼:2010/03/22(月) 17:35:21.81 0
作品だけで人気が出てもダメ。
やはり、主題歌がスグに思い浮かぶようなものでなければ、人気作とはいえない。
224 うんたん砲:2010/03/22(月) 21:05:18.59 0
だから言ってるだろ?ファミリーアニメを除くアニメで頂点だと



まぁガンダムやらハルヒやらじゃエヴァに勝てないからワンピやポケモンだすんだろw
225 取締役:2010/03/22(月) 22:00:29.88 0
>>207
つまり、オタの世界じゃ
エヴァはガンダムに勝って、90年代最高のアニメだと言いたい訳かw
負けても、全然悔しくないのですが?w
むしろ、どうぞどうぞってな感じw
226 なんでもは知らないわよ:2010/03/22(月) 22:08:01.70 0
>>224
>ガンダムやらハルヒやらじゃエヴァに勝てない

話が逆だな
エヴァじゃどーやってもジブリには勝てない
今後、細田の時かけや夏戦争が金曜ロードショーの常連になれば、一般知名度なら
夏戦争>>>>越えられない壁>>>>エヴァ

エヴァがジブリ・細田に勝てないから他作品を持ち出しているだけだよ
227 うんたん砲:2010/03/22(月) 22:40:38.18 0
サマウォの興行知ってんのかなこの低学歴の豚は
醜い面していい歳したこの童貞豚はよw
228 webラジオ厨:2010/03/22(月) 22:43:56.03 0
2007/07/21 土
(初) 12.2% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム「時をかける少女」

2008/07/19 土
(↓) 10.0% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム「時をかける少女」

2009/08/11 火
(↓) *7.8% 19:58-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「時をかける少女」


残念ながら、細田の時をかける少女は、金ローの常連とは言わないが
毎年のアニメ映画放送の常連にはなっている

しかし12.7%で不調といわれたエヴァ序より更に視聴率が下(笑)
しかも年々どんどん下がっている


エヴァはジブリにはさすがに勝ててないが、細田程度には圧勝だよw
229 なんでもは知らないわよ:2010/03/22(月) 22:51:04.41 0
だから今後の話だよ
ルパン三世のVSマモーやカリ城だって興行収入は特筆すべき点はなかった
それでも金曜ロードショーの常連になることで一般知名度を上げられた

細田関連の作品は今後はそうゆうルートをたどるだろう
230 うんたん砲:2010/03/22(月) 22:54:25.07 0
今後って何十年後なんだよ
しかも現時点で圧倒的にエヴァの方が支持されてんだがw
231 なんでもは知らないわよ:2010/03/22(月) 23:04:22.60 0
逆に尋ねるが、エヴァというコンテンツが後何年持つと思う?
なるほど今回の新劇は興行自体は成功だが、もって後1〜2本だろう

ヤマトだって全盛期の頃は初代ガンダムとは比較にならんほど盛り上がったが、
現状はリメイク作が赤字ギリギリといったところだ

瞬間台風が凄くとも持続性は他作品の方が上に見えるが
232 うんたん砲:2010/03/22(月) 23:33:38.24 0
こいつは低学歴だなぁ

旧劇から今回の映画にどれくらい期間空いたと思ってんだろ
豚は考えてからレスしろよ
233 優子さん頑張れ:2010/03/22(月) 23:37:30.70 0
現在や今後のエヴァなんかどうでもいいんだよ
超えるべきエヴァというのは、全盛期のエヴァのことだ
234 なんでもは知らないわよ:2010/03/22(月) 23:41:12.59 0
ガンダムは時代ごとに主人公や世界観を変えてシリーズ継続
ジブリ系は基本的に前作の続編は無し

今回の新劇エヴァは前作のリメイクでしかない
新劇以降の展開が見えない以上、コンテンツとしては新劇が終わった時点で
エヴァの展開も終わりという予想しか立たないが
235 優子さん頑張れ:2010/03/22(月) 23:43:00.51 0
だから、とっくの昔に終わってるっての
236 なんでもは知らないわよ:2010/03/22(月) 23:47:21.86 0
>>233
だから全盛期のエヴァが相手なら、細田の時かけや夏戦争が金曜ロードショーの常連になれば、一般知名度なら
夏戦争>>>>越えられない壁>>>>旧エヴァ
237 うんたん砲:2010/03/22(月) 23:48:17.92 0
>>233
今が全盛期なんだがw
>>234
新劇やる前にお前みたいなアホが得意顔で
「今更エヴァなんかうけるわけねーだろw100%コケるわwZガンダムの2の舞確定だろ」
とか言ってたよなぁw 本当才能ないからそういう生き方しかできんのよ
238 ふんもっふ!:2010/03/22(月) 23:52:33.46 0
そういえば序は視聴率20%は越えるって断言してた信者結構いたな
239 優子さん頑張れ:2010/03/22(月) 23:53:42.15 0
一般知名度ならジャンプ原作アニメとかのほうがずっと高いと思うがな
エヴァと比較するなら、方向性が違う

まず他局のニュースに出なければ話にならん
肩書きや宣伝とは関係無しにな
240 ニートデス:2010/03/22(月) 23:55:35.10 0
一般知名度でエヴァ、ガンダム、ヤマトに勝ってるアニメなんて一杯あるだろ
つーか、サザエさんに比べたらエヴァの知名度なんて・・・で終わる話を
サマウォという金ローの常連になったらと仮定しなきゃいけない
実に中途パンパな作品を持ち出して何をくだくだと力説してんだ?
241 うんたん砲:2010/03/22(月) 23:58:40.60 0
もっと詳しく説明するとエヴァは「客を動かす力があるアニメ」

パトラッシュとかアトムとかハットリ君とかバガボンとかあしたのジョーとか巨人の星とか
いまだにTVのアニメ特集で必ず紹介されて知名度がメチャクチャ高くて国民的アニメとも言っていい
「知名度のあるアニメ」ってのとは違う。↑のアニメは今映画化して人が入るかっていうと5億もいかねーだろ

そういうこと。客を動かす、客に金を出させる、客に心を動かす
この店においてエヴァはファミリーアニメを除くと無敵
242 うんたん砲:2010/03/22(月) 23:59:58.77 0
ガノタニートが悔しいのはここの部分なわけ
知名度がいくら高くておもちゃが売れても、実際に本編の映画やDVDの売り上げとなると
エヴァが圧倒的だから
243 優勝以外は敗北!!!:2010/03/23(火) 00:00:45.00 0
俺もエヴァ好きだけど君とは考え方が違うね
244 わかっているわよ〜:2010/03/23(火) 00:11:23.87 0
ガンダムのように500億売ってみろよw
エヴァとは格が違うんだよ
245 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 00:23:13.19 0
ほらこういうバカでしょ?低学歴でしょ?知能がマヌケでしょ?w
246 終わったコンテンツ:2010/03/23(火) 00:43:15.31 0
>>241
エヴァはオタ一人で何度もみたから
純粋に客を動かすっていう意味合いは違ってくる
TVの視聴率をみれば、影響力がないってことだな
ファミリーアニメじゃなくオタアニメじゃ最強ってことでしょう

だから、けいおんのCDの売り上げの勢いをみると
エヴァの新劇と被る
オタだけの局地な人気によって支えられる
萌え豚を釣っただけなんだなと
247 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 00:49:49.94 0
一人で何度もみたら40億いくのか?
大リーグ級のバカだな。これが無能者か
248 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 00:51:29.58 0
もうさ、こういう低学歴のクズの書き込みはさぁ困るんだよね(笑)
頼むから書き込む前に一呼吸置いてから書き込めよと
なんで俺がわざわざ池沼にわかりやすい様に説明しないといけないのよ
最低限の前提くらい議論の前に把握してこいリング外
249 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 00:51:49.03 0
それも事実だからなぁ
逆に言えば、エヴァは映画と言う弾が無くなった時の落ちぶれ具合が見物だな
ヤマトみたいにそんな名前のアニメあったねとならないように頑張れ
ガンダムは平成三部作と∀の時代まで乗り切ったからもう怖いもの無しだから安泰

ぶっちゃエヴァがシリーズ化しても絶対ガンダムみたいに続かんよ
しょせんキャラ人気しかないアニメだから、キャラ変えた時点でアウト
250 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:02:12.05 0
ガンダムが怖いものナシとかバカじゃねーのw
1st以来一度たりとも1st超えるどころか1stに並ぶガンダムを作れてない只の模造品でしかないアニメがw

終わってんだよw
ガノタが本当に望んでたのは、エヴァで言う所の新劇だろうが
富野の体たらくでガンダムはこうなっちまったんだよマヌケ
251 終わったコンテンツ:2010/03/23(火) 01:06:13.46 0
>>247
ワンピは370万動員して47億
エヴァは60万以上が6回以上みて40億
中には真人間もいるだろうが、限りなく少ない

強引だが
だいたい、こんなもんでしょw
コミケの動員とか
エヴァをオタの祭典として捉えて

なんでエヴァをオタの括りにすると怒るかな〜
ファミリー向けと比較したらしたで比較するなと吼えるw
勝手すぎwww


252 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:06:40.54 0
エヴァはシリーズ化すらしたことないだろw
しかも、まるで15年人気が続いたかのように言ってるけど
旧劇後はびっくりするくらい一気に沈下して、秋葉でとアヤナミグッズを買うオタしか注目してなかった
しょせんパチンコだよ
新規はパチ屋からの流れ組が多いってエヴァスタッフもエヴァオタも認めてることだし
ファービーは北斗はどうなんだとか言って頑張るんだろうけど

まあ、可哀そうだけどガンダムはエヴァよりずっと生き残る運命だからいくら叩いても
エヴァの目の上のたんこぶだよ
むしろエヴァが先に消えるw
253 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:13:11.18 0
エヴァは30周年まで15年ある
逆に言えば、映像しかないエヴァがどうやったら15年生き残るのか本当見物
これから15年は長いぞ〜

ガンダムみたいにコンスタントに作品を提供し続けて
コンテンツとして30年前線ってのは、世界広しと言えどかなり珍しいからね
そう易々と30年は迎えられるレベルじゃない
ガンダムビッグエキスポで歴代声優が集まってる動画あるけど
あれは壮観だった、正に歴史の重みをひしひしと感じるし、これはもう一つの産業だなと改めて認識した
254 終わったコンテンツ:2010/03/23(火) 01:16:39.57 0
>>252
ガンダムもバンダイが玩具商法として成立させたから生き残ったと思う
禿が版権を手放してなかったら消えていただろう

エヴァもパチンコとのコラボで復活したわけだが

どちらがいいとかは、別の問題
255 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:18:53.60 0
>>251
大学も行ってないクズ専用のアニメ板って作れないかな?
>>252
ガノタニートまだ涙目なのかよw
256 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:19:58.40 0
商売人ではないから本人の意思とは関係なく
続くに至っては手放して正解だったね

庵野もシリーズ化するなら若手に続編作らしたいとか言ってるけど
どんだけ無理言ってんだって話
あんなオナニー話庵野にしか作れんし
エヴァというロボット自体はキャラとしてガンダムほど求心力がない
キャラ自体も変わるとなれば、もうそれこそガンダム以上に誰得?アニメになるのは目に見えてる
257 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:21:45.95 0
いまだにエヴァがオタクだけの物と考えてる情報弱者っぷりに笑うよな

60万人が6回みたから40億とかwwwwwwwwwwwwwwww
完全にこいつ低学歴確定だろ。もう喋るな生ゴミw お前はこのスレで一番学歴ないぞw

大体30年近く続いてるならウルトラマンやライダーの方が全然凄い
初代だけじゃないしね。ガンダムはいまだに初代しかTVに出ないじゃないか
作品性という強度に置いて弱すぎ。話にならない。
258 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:23:59.92 0
何度もいうが

現実として映画にして実際に人が入るのはエヴァンゲリオン
ガンダムじゃない、これが現実。ガンダムが勝てるのはおもちゃ(笑)のみ

まぁ今度の00で結果がわかるけどね
低学歴ガノタニートは「00はガンダムじゃない!」とか普段は00の売り上げ入れてエヴァに勝った!とか
言う癖にこういう時は00を切り離すダブスタなんだろうなぁw

まぁお前がゴチャゴチャ言ってもこっちは00の売り上げと比較しまくってやるけどね。覚悟しとけw
259 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:24:53.24 0
ファービーの誤算は
エヴァがまた社会現象を起こすんじゃないかと思われたが、それが物の見事に崩れた点だな
作品を売りにしてる本作が正に消耗品に成り下がってしまった
そういうのって消費早いから飽きられるのも早い
もう今やエヴァの話題なんかファービーがいるスレ以外誰もしないし

庵野オタクのヤマカンも旧劇みたいな色を期待してた分、新劇には肩すかし食らって絶望してたな
もうエヴァは帰ってこないみたいなニュアンスで
260 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:31:38.85 0
口先だけゴチャゴチャ言っても無駄w

エヴァは40億に達成して全盛期の興行記録を超えてる
館数が少ないのにな

お前みたいな低学歴が何を言っても無駄
ガンダムが40億を超えない限りな
お前の誤算はまさか新劇エヴァがここまで受けるとは夢にも思わなかったことだw


当初はガンダムZレベルだと思ってたんだろw
それがまさかコナンの最高記録を超えるとはなw
芸能人もエヴァを支持しまくり。初代しか相手にされない豚ガンダムとはレベルが違う
ヤマカンとかお前は只の萌え豚だったのかw また一つ叩く要素が見つかったなw 
261 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:37:00.13 0
低学歴低学歴叫ぶ割には非常に語彙が乏しいってのがまた笑いを誘うな
コンプレックスの裏返しを示してるかのように、壊れたラジオみたいに同じ単語を連呼してるくらい乏しい
とても高学歴の文じゃないってのは自分でも気づいてるんだよな

まあ、みんなファービーがどういう状態の奴か知ってるわけだが

一つ言っておくと、ガンダムはこれからも悠々と何十年も続いてくコンテンツで別に悔しがる要素がまるでない
一喜一憂する状態をとうに越してもはや社会に定着してるコンテンツだから
しかも一般を売りにしてるエヴァですが、一般知名度も未だにガンダムが圧倒的に上なんですよね

エヴァが一般人気だったらこんな↓結果にはならんでしょw
http://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/viploader917681.jpg
262 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:42:53.73 0
ガンダムが↑なら映画で10億すらもいかないのはおかしいだろw

だからお前は低学歴だとバカにされてんだよw
ガノタニートよりお前の方が気にしてんのバレバレw

それに悔しくないだってw
バカがwwwwwwwwwwwww
あwwwwりwwwwwwえwwwwwなwwwwいwwwwwww

ガノタが本当に望んでるのは今回の新劇の様な状態
エヴァと反対の立場になりたいと悔しがってるがバレバレw
お前の人生と一緒で負けて泣くのがガンダム。最早ガンダムにエヴァほどのポテンシャルはない
263 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:44:31.30 0
美少女系と9票差・・・
エヴァが如何に萌えアニメの部類と同じかと思われてるってことだよな・・・
新劇でも確か新キャラがアレでキモオタ歓喜と・・・

本当ご愁傷様です・・・
264 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:45:40.79 0
http://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/viploader917681.jpg

低学歴の童貞豚君よwこんな一TV番組の本当に調査したかもわからない1000人にも満たないアンケートごときで
なに世論を語ったかのような書き込みwwwwwww

だwかwらwお前は学歴がないんだよwwwww
頭が悪いねぇ〜w こっちは40億という確かな事実。それに対してこんなちっぽけなアンケートがお前の論拠?

やはりお前は所詮低学歴ガノタニートだな。頭が悪すぎて話にならない
新劇みてぇなガンダムが初代以来30年も作れてないのがガンダムの現状
265 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:48:49.91 0
おもしれーのはさぁ、ガノタニートって俺に反論するのに
レスやこの画像ずっーーーーーーーと保存してんだぜw

最wwwwwwww高wwwwwwwwww
お前そんなに悔しいのかよとwwwww
しかもそんな脆弱な証拠にすらないのがお前の反論物件かよw

いくら言っても、こっちは「映画40億」で蹴散らすからな
00の映画楽しみだなオイ、ガンダムは500億!と00はガンダムじゃない!のダブスタでいくのが楽しみだなお前の言い訳をよw
266 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:51:46.73 0
統計学の基礎も知らないんですね・・・さすが自称高学歴・・・
数百もあれば統計としたらかなりの信用度なんすけど・・・
1000人超えたらもはや十分すぎる

萌えアニメと同列のエヴァ可愛そう・・・
267 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:53:48.30 0
●ガンダムの方が一般人気はある!

じゃあなんで映画が10億すらいかないの?w
なんで金曜ロードショーで放映されないの?w
それってパトラッシュと一緒で知名度だけだろw

●ガンダムは年商500億だ!

それ全ガンダムシリーズの全グッズの売り上げだろ?w
しかももう300億くれーだし。そもそもおもちゃ(笑)の売り上げと
興行収入を比較してる時点で低脳すぎだろw

●俺は低学歴じゃない!

いいえ、どうみても低学歴低脳底辺の童貞ガノタニートさんですw
はい、また論破(笑)
268 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 01:57:25.88 0
シリーズ化の見込みもないエヴァの命も後一作か

何度でも言ってあげるけど、ガンダムは毎年が数百億産業だからねぇ
エヴァは15年近くかけて2000億にも満たないレベル
パチンコの収益計算は低学歴らしく台の値段まんま加えてて笑わしてもらいましたが
269 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 01:59:37.14 0
まぁ、こういうのはな、もしも反対の立場で考えてみたら・・・・・・・ってなると
低学歴のバカでも想像つくと思うんだよな。

信者にすら大不評でシリーズごとに興行収入が減っていった大失敗作の新訳Zガンダム
信者どころか一般層にまで大絶賛で異例の40億を打ちたてた新劇エヴァ

これさぁ、反対だったらどうなってた?もしZガンダムが40億いってたら?
そりゃもうガノタは大騒ぎだったろ。俺達のガンダムが帰ってきた。富野は最高だ。種なんかクソだったんだ・・・・・etc
ガノタは新劇のフィーバーっぷり、絶賛状態を本当に悔しがってるよ^^ 
ガノタは玩具の売り上げとか一般層の知名度とかは本当はどうでもいい、ただ悔しいからそういう言い訳してるだけ

いいか?素直になれよ、ハッキリいってみろ
ガノタがガンダムに望んでいたのは新劇場版エヴァンゲリオンなんだよ
270 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:03:01.68 0
また完全論破してしまったなw

ガノタニートは玩具の売り上げが〜とか言ってるけど
本音はそんな玩具の売り上げより、「ガノタ自身が熱狂的になれるガンダム作品が見たかった」って
真実を見事に見抜かれて看破されちゃったねぇ〜w

これがお前と俺の頭の違いなんだよ
お前、今までこれくらいのズバリとした指摘を言ってきたか?
こっちはガノタの立場に立ってココまで言えてるわけ。お前はおバカなアンケートと壊れた様におもちゃ(笑)の売り上げ自慢だけ

レベルの違いがわかったか?w
271 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:06:34.57 0
そもそもガンダムがムーブメントを起こしたのはZではなくてファーストですもんな

てか、ガンダムはそもそもガンプラの販促から作品性を帯びてムーブメントになった作品で
オモチャ売れてなんぼですよ
おかげさまでゲームもプラモもエヴァより遥かに売れてまして、ゲーセンでも一つの顔となっていますよな

だから、イカ臭いエヴァとは立ち位置が根本的に違うのよ
だからオナニーじゃガンダムみたいに巨大コンテンツになれんし
精々庵野のオナニー特撮作るための資金源にしかならんっつうことよん
272 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:09:09.56 0
ガンダムUC出てますやん
商業でも作品でも万々歳
なんて素晴らしいコンテンツなんでしょう

金には困らない産業なので、途絶えることもありませんし
ガンダムが途絶える前にエヴァが途絶えてるくらいには巨大コンテンツ
273 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:12:08.31 0
だからそれ空しいだけだろ?w
お前だって本当はそんな言い訳したくないんだろw

ガンダムはこんだけ巨大な産業〜
ガンダムはこんだけ玩具の利益がある〜
ガンダムはずっとこれからもシリーズが作られる〜


おいおいwwwwwwwwwwwww
心にもない事をwwwwwwwwww
それ、お前歓迎してないだろうがwwwwwwwwww

ガノタが真に望んでるのは???
言ってやろうか?
1st以来のブームを起こせる、作品性として強度の高いガンダムだろ?

つまり新劇エヴァのようなガンダム作品が見たいんだろ?ww

バレバレなんだよお前w
274 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:14:16.75 0
なぁ?言ってみろやw
玩具の売り上げなんてどうてもいいんだろ?


芸能人がブログやTVで絶賛して、金曜ロードショーで放送されて
興行収入が40億もいっちゃて、信者が大絶賛するガンダム映画が見たいんだろ?


エヴァはそれをやったんだよ!!!!!!!!!!
だからガンダムに勝ったわけ。はい論破^^
275 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:14:59.87 0
大事なのは社会的にどういう立ち位置にいるかってことだからな
数多の企業に影響を与えて重宝されてるガンダムはもはや社会になくてはならない存在にまで成長した
バンダイの社長よりガンダム自体が立場上ってのは有名な話

40億とか言ってても、ヤマトだって今の3分の1以下だった相場で40億行ってるからな
でもそんなのもはや誰も話題にしない
大事なのは、社会に定着するってことだ
そこがガンダムに大きく離されてるから庵野はガンダムにしたいって言う訳で
ファービーは社会に定着したガンダムに嫉妬して粘着するわけよ

正直、俺が心配しようが離れようがガンダムは勝手に続くからねぇ
276 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:20:42.70 0
後どうでもいいんだけど、そろそろまともなゲームの一つでも作ったらどうかね?
キモオタ向けに恋愛シュミレーションなんか作って自己を貶めてるようじゃ産業として死ぬよ
BDとかDVDがその年度だけの儲けにしかならないってわかるよな?

ガンダムはそういうのを毎年やってるわけで
しかも、ファービーが煽るほど売れてないわけじゃない
むしアニメの中じゃトップクラスで映像も売れてる
全てに置いてレベルが高いのがガンダムなんすよ
277 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:25:22.50 0
さっきからブレすぎだなお前w
俺に図星突かれてグゥも言えないってかw

まぁシャア板でもここでもいつでもやってやるよ
お前は俺の玩具だからな

何度でも言ってやる
ガンダム映画でエヴァ映画を超えない限りお前の負けだ(笑)
278 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:27:09.51 0
>>ヤマトだって今の3分の1以下だった相場で40億行ってるからな



こいつ本当バカだなw
低学歴すぎて話にならねぇw なんだ当時のヤマトは現在の価値に換算すると120億くらいあったってかw
ほとんど変わりなかったってデーターだして論破された事もう忘れたかw

あぁ、公民館で公開してたから800万人動員とかバンダイ社員の大嘘信じ込むキチガイだもんなお前w
279 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:30:03.73 0
それにとうとう、売れるゲームを出せってときたかw

さすが本編映像よりおもちゃ産業のガンダム(笑)
おもちゃとゲームの売り上げを映像本編より重視するマヌケっぷり

お前はガンダムのゲームがやりたいくてガンダムを見てるのか?w
違うだろ?震える様なガンダム本編が見たいんじゃないのか?
このクズがw どうみても映像本編の売り上げ>>>>>>ゲームだろうがw

お前は所詮俺一人すら論破できないクズのマヌケって事だな(笑)
280 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:30:15.26 0
いや、しょせん生き残って社会に定着した方が上だし
ヤマトはガンダムより興収良いけど
それこそフランダースの犬扱いだよな

エヴァこそ映画しか弾がないようじゃフランダースの犬扱いになるのは目に見えてるって自覚がないようだな

てか、お前の話に付き合ってやるとガンダムファンが喜ぶ作品がUCというのがあるので何も悔しくなる理由がないんですが
後はお前の言う売上論での比較なわけですが
それこそ、ファービーが苦手とする社会に密接に繋がっているガンダム圧勝で終りですから
毎年数百億とかパネぇよなマジ
281 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:34:04.37 0
だから問題はお前自身もガノタの多くも
ガンダムが社会に定着したとか、知名度とかゲームの売り上げとか玩具の売り上げなんかより

新劇エヴァの様な信者大絶賛の興行的にもヒットする映画を望んでるって事だよw


この一点で完全に論破できてるw

お前がさっきから言ってるのはエヴァに例えるなら
エヴァはパチンコが売れまくってる!シリーズが作られまくってる!新たな金脈をエヴァが作った!
ガンダムも売れるパチンコくらい作ってみろやwって言ってるようなもんだぞw

ゲームや同人やパチンコがいくら売れても作品がカスなら意味はないんだよ
新訳Zみたいなよ(笑)
282 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:36:27.69 0
映画なんか別に求めちゃいないんすけど
そもそもガンダムもエヴァもテレビシリーズですから
映像が面白ければそれで良し
で、ガノタにとっちゃ新劇よりUCの方が面白い

何か問題あるか?
一般?一般ってのは社会に繋がってる方が言うセリフだよ
萌えアニメと9票差しかないエヴァが言うセリフじゃなく
あらゆるコンテンツで顔を出すガンダムのことを言う
小さい子は圧倒的にエヴァよりガンダムを目にする機会が多い
283 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:37:30.50 0
大体、富野自身も他のサンライズスタッフも今回の新劇エヴァに圧倒的な危機感と嫉妬と悔しさを感じてんだからよw

ガンダムは毎年玩具とゲームが売れてるからエヴァには勝ってるぜ!
なんて誰一人として思っていないという事。
完全にエヴァにやられた!と富野自身が思い込んでる事実から目を逸らすな負け犬

お前が望んでるのはガンダムの玩具の売り上げではない
自分の心を誤魔化さないと俺に反論できんのかその穴だらけの論拠でよマヌケが(笑)
284 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:40:28.88 0
悔しさなんか感じてないだろ
UCのパンフレットじゃ萌え系叩いてるくらいだし
つまりエヴァみたいな作品がアニメ界を毒してるってことかなw

まあ半分冗談として、富野はエヴァに悔しがってなんかいないよ
それこそ庵野が富野にベッタリだった時期があったってくらいにいつの情報だよって感じ
そもそも作品としては富野はエヴァ好きじゃないしな
その代わり、ジブリには感服してるけど
285 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:41:54.19 0
庵野ベッタリで思い出した

モヨコの監督不行き届きって漫画で、庵野がモヨコにイデオンを強制視聴させてたのが笑えたw
嫁に見せたくなるくらいとはどんだけ富野好きなんだあいつw
286 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:42:13.09 0
>>282
萌えアニメと9票差ってなんだ?と思ってたら
もしかして、もwwwwwしwwwwwかwwwwwしwwwwwwwてwwwwww
http://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/viploader917681.jpg

これかwwwwwwwwwこれの事いってんのかよwwwwwwwww

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャwwwww

おいおいwwwwwwwwまだこんな脆弱なアンケートを論拠に使ってんのかよ

500人もいないアンケートと出すならこっちも正式なアンケートだすかw
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/bumon_anime.html
こっちは万単位のアンケートな

これで4位なんだぜガンダムw
287 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 02:44:13.07 0
映画40億>>>>>>>>>>>>映画3作合計で20億以下

8万票の文化庁のアンケート>>>>>>>>>>500人以下のTV番組のアンケート


圧倒的すなぁwwwwwwwwwwwwwwww
お前一回すら俺に論破できてないぞw
288 消失は最高傑作:2010/03/23(火) 02:51:03.36 0
論破とか恥ずかしい奴だなw

そんなのは結局時代が早い方が上に行きやすいってことだけだよ
00年代は幸いにしてそれらしい作品も生まれてないしな
むしろ、70年代のガンダムと80年代のジブリがそこにいる方がおかしいわ

結局キモオタ向けはどっちかって言うとエヴァの方だったというだけね

で、いつになったらエヴァは社会に定着するの?
まずは朝鮮人狙いから始めたらしいけど
289 ツンデレールガン:2010/03/23(火) 06:59:15.48 0
まぁ戦闘の作画だけ凄いUCを作品的に面白いと言っちゃってる時点でガノタはやっぱりアホだなとしか…
原作通りにやるなら種や00と同じように最初は持ち上げて終盤で手のひら返しするのが目に見えてるし
290 ツンデレールガン:2010/03/23(火) 07:00:37.60 0
>子供はエヴァよりガンダムを目にする方が多い

それは遥か昔の話だな
日5放送の00のKID層視聴率は深夜アニメのギアスと同じ1%を切ってたし
最近じゃコンビニでガンダムとエヴァの菓子を並んで見かけるし
角川の子供向けコンテンツのケロロの同時上映のSDガンダムの映画もコケ気味だし
現代じゃ頻繁にパチのCMやって新聞の広告に挟まってるエヴァと子供に対する露出度だったらさほど差はない
バンナムはガノタ親父や等身大ガンダムで今の子供層に
ガンダムブームを起こしたいみたいだけど失敗してるっぽいねぇ
291 IG三大神:2010/03/23(火) 10:42:32.14 0
なんで00年代アニメでガンダムが入ってきてんの?
涙目になってレスすんじゃねぇよw
ガンダムはおもちゃだけにしとけよw
292 売りーすっ:2010/03/23(火) 11:20:12.67 0
>290
大手量販店のおもちゃ屋の俺が言うが、子供がエヴァを買った事はない。
主力はジュエル、戦隊、そしてガンプラ。
エヴァ?なにそれ?って感じ。
パチンコで18禁の物で先細りのエヴァには何の価値が?

>287
で、アバターにはいつ勝つの?
ねーねー教えて、ディズニーにはいつ?
ジブリは?
世間にはアニメ=ジブリ。

293 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 11:54:18.73 0
こいつはいまだにガンダムが最先端だと思ってるアホだから

オタクにも子供にもガンダムは全然最先端じゃない
今の子供はガンダムよりポケモン等なんだから
時代が止まってんだよこの童貞ニートは(笑)
294 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 11:56:40.28 0
>>292
アバターやディズニーとエヴァを比較してる時点でエヴァのレベルが違うって事に気づけ低学歴のクズ男w

ガンダムはそもそも比べる対象ですらない、リングにすら上がれないクズアニメ
わかるか?お前は無意識にエヴァはガンダムより↑だって認めてるんだよw
295 売りーすっ:2010/03/23(火) 12:19:18.84 0
>293
こいつはいまだにエヴァが最先端だと思ってるアホだから

オタクにも子供にもエヴァは全然最先端じゃない

>294
お前はエヴァしか知らない。
お前はエヴァしか知ろうとしない。
カルチャー全般で物判断できない。
だからここでも語られるように、エヴァとは”なぜすばらしい”のか語れない。

だから誰もお前を支持しない。
公で物が言えない奴こそ、低脳であり、無知だよ。





296 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 12:24:20.25 0
子供には違うが、オタクにとっては完全に最先端だよエヴァは

じゃあ今オタクに最先端のアニメって他にあるか?
けいおん?ハルヒ?化物語?レールガン?ギアス?
全部エヴァに集客率で負けてる。人を集め、金を出させ、熱狂させるのはエヴァが最先端
今度のBDで証明するからよマヌケ。勘違いするなよクズが
297 すぱのばー:2010/03/23(火) 13:10:52.30 0
http://news.livedoor.com/article/detail/4457159/

上位15作品

ポケットモンスター 56.2%
ドラえもん      47.6%
クレヨンしんちゃん 45.3%
名探偵コナン    36.1%
ちびまる子ちゃん  34.4%
ドラゴンボール   29.8%
サザエさん      28.1%
ナルト         26.3%
ケロロ軍曹     24.5%
プリキュアシリーズ 24.1%
千と千尋の神隠し 23.8% 
崖の上のポニョ   23.8%
忍たま乱太郎    22.2%
おじゃる丸      21.8%
あたしんち      17.1%

調査2009年10月16日〜10月19日  有効回答数1000

エヴァに子供人気が子供人気がないのはわかるが、これがガンダムの現実。
298 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 13:55:50.81 0
そうそう、ガノタは勘違いしてるけど
ガンダムはなんて90年代からとっくに子供達の中心ではなくなっている

80年代で時間止まってるのかよガノタニートはw
今やポケモンや遊戯王、コナンとかコロコロ系が主流
ガンプラは売れても子供達のメインには絶対にならない

バカか?今更こんな事説明させてんじゃねーーーよ!
子供にもオタクにも中途半端な扱いでしかないのが今のガンダム
299 IG三大神:2010/03/23(火) 14:00:48.98 0
哀れガノタ
300 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 14:18:00.08 0
90年代からゲームが子供達のメインだし
玩具としてはガンプラより、コロコロが押すミニ四区やベイブレードがリードしてたし
今は遊戯王などのカード系が主流。どこのガキがガンプラ欲しさに今玩具屋に並ぶんだよw
301 売りーすっ:2010/03/23(火) 14:39:30.69 0
エヴァのなにが最先端なのだ?
教えてくれ頼むからw
誰も言ってない事を言うのがそんなに恥ずかしいのか?

岡田が言ってたけどエヴァのOPはその当時のどのミュージックビデオをも凌駕
していたそうだ。

で、今は?

ちなみに俺はガノタじゃねぇ。
302 初恋限定。の江ノ本慧ちゃんは世界一可愛い:2010/03/23(火) 14:47:15.78 0
10代前=しゅごキャラ、イナズマイレブン、銀魂、ナルト、遊戯王GX、べイブレード、ブリーチ、けいおん
10代後=ハガレン、銀魂、遊戯王、ハルヒ、ナルト、ブリーチ、けいおん、MAJOR、コードギアス、犬夜叉
20代前=ワンピース、ナルト、遊戯王、銀魂、スラムダンク、エヴァ、ナルト、ハンターハンター、犬夜叉、ガンダム00
30代前=エヴァ、スラムダンク、ワンピース、るろうに剣心、キャプテン翼、幽幽白書、タッチ、コナン、ドラゴンボール、ジョジョ
30代後=タッチ、キン肉マン、昭和ガンダム、、ジョジョ、キャプテン翼、北斗の拳、ハクション大魔王、世界名作劇場
303 海外海外うるさいんだよ:2010/03/23(火) 15:13:05.14 0
金曜ロードショーに出てるかどうかなんてなんの参考にもならねぇよwww


エヴァはテレ東だからNTVにあっさり渡せるだけwwwww


ガンダムはTBSだからんな事できねぇんだよwwww


頭使えやエヴァ豚wwww社会のゴミwwwwwwww
304 三郷雫様に罵られる会:2010/03/23(火) 15:23:43.12 0

ものさしが狭いんですよ
305 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 16:30:40.12 0
恥を晒してファビョるガノタちゃん
306 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 16:35:03.02 0
金曜ロードショーは出せないってw

おいおいwTBSだと映画は放映してないのかwwww
お前は日本のTV曲だと日テレしか放送してないと思ってるのか?www

307 とらドラは黒歴史:2010/03/23(火) 18:25:56.66 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 今170億円だそうです/当初目標360億円 ***億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

年商500億のガンダム様に勝てるわけねーだろw
いい加減現実見ろよw
エヴァの相手は種や00やギアスもしくはハルヒ、けいおん、イヒの京アニ連中なんだよ
308 海外海外うるさいんだよ:2010/03/23(火) 18:42:11.10 0
>>336
論点ずらしが酷いねぇ

おまえは金ロー金ローしか言ってなかったのにw


今の子は素直にごめんなさいも言えないの?www
309 アマガミアニメ化希望:2010/03/23(火) 19:07:39.88 0
>>336
早くゴメンナサイしろ
310 海外海外うるさいんだよ:2010/03/23(火) 19:31:54.65 0
>>336>>306

ごめんなさい
311 右肩けいおん:2010/03/23(火) 21:31:56.06 0
312 名前蘭がカオスってるw:2010/03/23(火) 21:46:39.01 0
わたくし的には未だにAKIRAが最高クラスのアニメだと思っているんだけど
皆様このアニメどう評価してますでしょうか?
アニメ鑑賞のプロの皆様の御意見を頂戴くださいませ(土下座)
313 ニートデス:2010/03/23(火) 21:53:30.17 0
>AKIRA

このスレの住人にはヤマト・ガンダム・エヴァ並みの興行収入がないと名作扱い
されないらしい
314 名前蘭がカオスってるw:2010/03/23(火) 22:07:58.60 0
>313
まじっすか、やっぱAKIRAよりエヴァのが上っすか?自分納得いかないっす。
315 アマガミアニメ化希望:2010/03/23(火) 22:10:18.59 0
AKIRAねぇ
昔1度だけ見たがもう覚えてねえや
同じように昔1度だけ1stをみたが割合覚えてる

俺にとってAKIRAは余り印象に残らんアニメやね
316 名前蘭がカオスってるw:2010/03/23(火) 22:22:29.01 0
>315
まじっすか、やっぱAKIRAよりガンダムのが上っすか?自分ちょっとだけ納得できるっす。ちょっとだけ。
イデオロギーとか科学とかメカとか超能力とか、厨が喜びそうな色んな要素をてんこ盛りにする方法ってガンダム兄貴のほうが先輩だし。
先輩は偉大っす。
317 web系の絵は紙人形:2010/03/23(火) 22:57:47.21 0
ガンダムは社会に広く浸透してる!と力説してるガノタが昨晩から元気なようだけど、
ガンダムはブランドとしての名前が浸透してるだけであり、それイコールガンダム
という作品の社会への浸透度とはいえないよ

新作も作りまくり、CMも流しまくってるおかげで、ガンダムという名前は浸透してるが、
作品としてのガンダムはそれに釣り合うほど浸透していない

瀬戸物ってあるじゃん
愛知県瀬戸市周辺で作られる焼き物だけを指す言葉だけど、一般には陶器全般の
代名詞として定着してる
陶器全般の意味としての瀬戸物はそれこそ知らない日本人がいないほどに定着してる
でも本来の意味での瀬戸物はどれほど認知されて定着してるだろうか?

ガンダムもこれと同じだ
ガンダムはロボットアニメの代名詞みたいなところがあって、それがガンダムが
社会に広く浸透してるかのように錯覚させがちなだけ
でも、アニメファンでもなきゃガンダムと他のアニメに出てくるロボットを区別できる
人はそんなにいない
318 web系の絵は紙人形:2010/03/23(火) 22:59:56.18 0
>>300

同意
玩具屋でガンプラ勝ってる連中ってこんな感じだぜ?
子供が一人もいないじゃんw

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up115053.jpg
319 web系の絵は紙人形:2010/03/23(火) 23:03:00.51 0
サンライズ取締役 宮河恭夫

拡大し続けるガンダム市場。しかし、宮河氏はガンダムを他のビジネスと同じようには思っていない。

「たとえば有名なTVドラマに比べたら、圧倒的にガンダムを見たことがない人の方が多い。
それなのに大きなビジネスに見えるのは、ユーザーを広く網羅するのではなく、深堀のビジネスだからでしょう」

「バンダイナムコグループではガンダムだけで年間540億ぐらいの売上がありますが、そこに何百万人のユーザーがいるわけではありません。
非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている。そこがガンダム最大の特徴だと思います」

だからなのか、宮河氏は必ずしもガンダムをメジャーにする気はないという。

「気をつけているのは、ファン層を広げすぎないことです。僕は日本の全員にガンダムを見て欲しいなんて思いません。
もちろん間口を狭くする気はありませんが。戦争が中心なのでどうしても難しくなる部分もありますし、
そこをあえてわかりやすくすることで、無理にファンを広げてることもしていません。
自分たちが作りたい、今の視聴者に見せたいガンダムを作りたいので、必然的にわからない人もいるかなあ、ぐらいの感覚ですね」
320 web系の絵は紙人形:2010/03/23(火) 23:08:18.67 0
サンライズ取締役が、ガンダムは非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使っていただいている
だけだって認めてるんだぞ?
深堀のビジネスだから大きなビジネスに見えるだけって言ってる

>>307みたいにガンダムの年商貼っても、非常に狭い層の中で個々で多くのお金を使ってる
からなだけだし反論としてはインパクト薄いね
321 え、何?もう一回言って:2010/03/23(火) 23:13:48.74 0
そうそう、ガンダムの知名度は高いけど
それはあくまでパトラッシュとかハットリ君とかバカボンとかと一緒で
知名度があるだけ。客を集められるとはまた別

エヴァは映画で40億だ
ガンダムはここまで集める事はできない
知名度は高くても実際に客を動かす、金を出させる価値がガンダム自体にないから
ガンダムは売れるのは玩具のみ。ガンダム30周年が映画じゃなくて等身大ガンダムだってのが如実に表してるよねw
322 名前蘭がカオスってるw:2010/03/23(火) 23:52:05.59 0
なんというか、金額でしか測れないのだろうか。
俺としてはエヴァは 

AKIRA+ガンダム+エロ = エヴァ 

に見えるんだが、エヴァの作品の中身を評価するとアニメの終盤は最低じゃん。
人類補完計画って保管のことだと思ってて、現代版ノアの箱舟とかすげー深けぇとか思ってたら
途中から相互補完の補完と気づいて浅ぇ〜。

と思ったんですが、このように思ってるのはまだまだ見識が甘いのでしょうか?わたくし
323 ニートデス:2010/03/23(火) 23:56:08.26 0
>>322
このスレの住人は集客力>>>>>>>>>>>>作品内容で判断してますw
324 名前蘭がカオスってるw:2010/03/23(火) 23:59:31.60 0
んなこと言ったらドラエモンにゃ勝てないぞw
どらえもん映画全部の集客合わせたらどうなるんだよ。
世界のドラエモンだからなー
325 アマラン工作員:2010/03/24(水) 00:00:06.86 0
新説だなぁ
エヴァの構成にAKIRAを入れる人は
大抵イデオン、Vガン、デビルマンだが

やはり自分が一番思い入れのある作品が全ての基準になるのかねぇ
326 海底撈月:2010/03/24(水) 00:04:29.25 0
映画の売り上げはファンの数に比例しない

バックトゥ・ザ・フューチャーファンがエヴァファンより多いと思うか?


映画なんて物は一時的に流行る物であって
その興行の凄さが持続的な支持者である“ファン”の数を示す数値とはなりえない


ファンが増えやすいコンテンツは映画なんていう短い物よりも
TVアニメ、ゲーム、プラモデル、漫画、小説などといった
ものだろう


映画を見に行って奴はみんなファンになった!っていう論理はおかしいね


このスレの問題はファンの定義だね

ファンを線引きする場所によってガンダムかエヴァかが変わってる                    
327 へけっ:2010/03/24(水) 00:06:31.07 0
純粋に数字で比較するなら○○は原作が人気あるから駄目とか子供向けだから
駄目とか条件付けたら駄目なんじゃないかね

そして内容で評価するなら絶対的な1位は無いという事を理解しないといけない
328 名無しの評判いいみたいだな:2010/03/24(水) 00:06:52.19 0
だって、科学とか超能力系アニメはAKIRAの影響受けまくってんの知ってるだろ。
厨アニメの基本中の基本だし。アニメに革命を起こした作品ってことくらい知ってるだろ。
次元が違うクオリティだぞ。あれ、何年前のか知ってるか?今でも通用するぞ。
まぁ今の時代に出たらちょい面白いかもな、程度だと思うが。
329 夕菜かわいいよ夕菜:2010/03/24(水) 00:10:27.48 0
322の発想がわからない
現代版ノアの箱舟だと深くて相互補完だと浅い
どういう基準なんだ
330 名無しの評判いいみたいだな:2010/03/24(水) 00:12:17.58 0
「ドラえもん映画作品」のwiki見てみ。
配給収入と興行収入書いてあるよ
331 名無しの評判いいみたいだな:2010/03/24(水) 00:20:40.26 0
>329

途中まで、「人間は何所へ行くのか」という普遍で壮大なテーマに挑んでいると思い、監督は何かの悟りを開いてアニメを通じて教えを説くのかと思ったんだが、
「みんな合体して1つになればいいじゃん」とかになっちゃって残念。

さいご、自分が変われば世界が変わるとか、そんなショボイことまで言い出すし。そんなの中卒でも解ってるよ、と。
332 ニダーランナー「ナギ」:2010/03/24(水) 00:22:42.26 0
このスレのスレタイからすると00年代のアニメ
例えばガンダムなら種と種死と00か
あとはハルヒやギアスやけいおんとかになるのかなあ
この辺が90年代のエヴァを越えたか越えないかという話じゃねーの?

いつの間にかコンテンツとしてガンダムとエヴァがどちらが優れているかとか
00年代に公開された新劇エヴァと比べてガンダムの映画の成績が悪いとか
全然違う方向で話が進んでるみたいだけどねw

まあ00年代のアニメといっても千と千尋とかプリキュアとか
毛色が違うアニメも含めるのか含めないのかは分からんが
333 夕菜かわいいよ夕菜:2010/03/24(水) 00:23:36.14 0
>何かの悟りを開いてアニメを通じて教えを説く

ごめんなさい
そんな気持ち悪いものは俺の中では糞アニメ確定です
334 名無しの評判いいみたいだな:2010/03/24(水) 00:24:33.39 0
カールおじさん(風船おじさんの映画)もエヴァより上だと思う。
335 夕菜かわいいよ夕菜:2010/03/24(水) 00:35:03.96 0
ところで、庵野自身が元ネタとして掲げてる、村上龍の「愛と幻想のファシズム」について
誰も指摘する人がいないのはなぜかな

>ロボット――ということで置き換えることはしたけれど、オリジナルな母親はロボットで、同年代の母親として綾波レイが
>横にいる。実際の父親も横にいる。全体の流れをつかさどるアダムがもう一人の父としてそこにいるんです。そういう
>多重構造の中でのエディプス・コンプレックスなんですよ。やりたいのはそこだった。『愛と幻想のファシズム』なんです。
>思想的なところではこの小説と同じところはあると思いますね。あれを読んで、話がちょっと進んだっていうのはあります。
336 ェイ…ェイ…:2010/03/24(水) 00:36:09.44 0
まぁ何を言おうが、こんどの00映画で完全にエヴァとガンダムを比較できるからな

初代以外はガンダムじゃない、00はガンダムじゃないの涙目反論をガノタニートが何回することやらw
337 アマラン工作員:2010/03/24(水) 00:38:17.14 0
るろうに剣心追憶編はエヴァより上だと思う

・・・・・・・・・・・こんなこと言ってたらきりがねえよ
338 海底撈月:2010/03/24(水) 00:47:44.48 0
新シャアの事情など知ったことか
339 ツェリルさん:2010/03/24(水) 10:02:35.47 0
>>332
アニメが山ほど作られる時代と
アニメがわずかしか作られない次代を比べて
超える・超えないってのもおかしな話だろ?

プリキュアとエヴァだと、明らかにプリキュアのほうが稼いでるよなw
340 名無しの評判いいみたいだな:2010/03/24(水) 20:45:35.62 0
>339
そりゃプリキュアのほうが色んな面で格上だからな。当たり前だ。
341 ニダーランナー「ナギ」:2010/03/24(水) 21:29:24.60 0
>>339
そりゃ暗に超えられなかったと認めてるようなもんだ
上二行はその要因だろ

00年代には話題性や売上でエヴァを超えるオタアニメは出なかった
なぜなら時代が違うからって事じゃないか?

時代が違うの中にはオタアニメ自体の競争激化だったり
価値観の多様化だったりネットの発達だったり色んな要素があるんだろう

あとプリキュアの方が稼いでるってのは同意
そもそもそっちの分野で90年代代表はエヴァなんかじゃなくポケモンだろう
だからスレタイをオタアニメという括りにしない限りは
エヴァを超えるアニメは00年代にも存在したで結論だと思う
342 ェイ…ェイ…:2010/03/24(水) 22:37:26.03 0
というか、そんな暗黙の了解をスレタイに入れる必要なんてない

説明させたりするのはそいつが間違いなく低学歴の池沼だから
なんでサッカーの議論してる時にオフサイドの説明からしなきゃならねーんだよ
343 ニート歴8年:2010/03/24(水) 23:35:43.57 0
そもそもオタアニメなんてアニオタ同士が議論する代物なんだから、作品のテーマ性・
後続作品への影響などを重視すべきだろうに
344 BDで湯気とれてなかったら吊る:2010/03/25(木) 00:03:16.99 0
後続作品に多大な影響を及ぼしたのは、ガンダムSEEDだな。
娯楽性の高いエンタメ重視のロボットアニメ路線が、のちにコードギアスを
生み、美少年中心のキャラクター配置がガンダム00に引き継がれている。
エヴァの亜流作品はほぼ失敗で終わったがな。
345 女の子PV:2010/03/25(木) 00:32:34.79 0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/’" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう、それでそれで?
     r’"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`’、__ / /   /r  |
    {     ̄’’ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "’ー‐‐---’’
346 エヴァは潰したい:2010/03/25(木) 01:15:09.40 0
またガノタニートかよw
お前は負け犬なんだからくんなやw
347 開け夢の扉:2010/03/25(木) 02:24:32.40 0
>>346
良い名前だな^^
348 売り豚最萌え豚氏ね:2010/03/25(木) 09:53:04.63 0
アニメに限らず00年代で90年代以上にヒットした物自体思い浮かばない。

なんかあるかい?
349 女の子PV:2010/03/25(木) 10:52:23.99 0
ニンテンドーDS
350 小笠原晶子:2010/03/25(木) 11:23:13.07 0
>>348
趣味の多様化いいことだ。
351 エヴァは潰したい:2010/03/25(木) 11:24:56.34 0
00年代は2ちゃんねるとニコニコ動画だろうなオタク的には
2ちゃんは99年からだけど
352 売り豚最萌え豚氏ね:2010/03/25(木) 12:16:17.20 0
殆ど媒体ばっかりだよねぇ〜。

デジタル化によって平準化されるソースは、インデックスの一項目に過ぎなく
情報とアクセスの総数が個人を特定する唯一の記憶となる。

と言った攻殻はやっぱり最強?
353 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/03/25(木) 13:06:22.13 0
先日、美味しんぼのテレビアニメ版を見たが予想外に面白かった
古いし色んなハンデがあるはずなのに滅茶苦茶引き込まれたよ
見ていて痛感したのが今のアニメは色んな可能性を捨てちゃったんだなあってこと
今のアニメにこれを超える感動があるか?と言われたら、無いね
頑張れ今のアニメ。新しい以外に価値が無いぞ!
354 小笠原晶子:2010/03/25(木) 13:17:13.56 0
>>353
ジャニーズ、萌え、イケメン
これは安定して儲かるんだよ不況から抜け出さないとこの状況は打開できない。
355 ラゼルちゃん:2010/03/25(木) 17:43:05.05 0
エヴァが出る前は
価値観の多様化でガンダム、マクロスのような
ムーブメントが起きないといわれてたな
356 ma・bu・ra・ho:2010/03/25(木) 22:50:04.99 0
ポケモンとプリキュアは軽くエヴァを超えてると思う。
357 ma・bu・ra・ho:2010/03/25(木) 22:55:39.71 0
あ、ポケモンは90年代だった。
>>355
エヴァのせいで可能性を捨てたんでしょう
359 シャナS:2010/03/26(金) 00:03:07.25 0
>>354
そろそろこれらにもそろそろかげりが見えてくる頃なんじゃないか?
だとしたら何がだいとうするんだろうな?
360 名無しはベスト32止まり:2010/03/26(金) 00:31:52.21 0
女キャラが美人ではなかった場合に駄作になるアニメ
エヴァ、ハルヒ

女キャラが美人でなくても面白いなら、それは本当に作品自体が優れていると思う。
俺の自論だ。大きく間違っていないとは思うがどうでしょうか?
361 まいんちゃん:2010/03/26(金) 00:44:49.87 0
>>355
エヴァを見た時、他のアニメがやらなかったような演出が山盛りで
ああ、今までのアニメってこんなに”怠けてた”のかって感じた記憶があるな
最近の作品もあの、エヴァが出る直前辺りの作品群と同種の怠惰な空気を感じる
362 このレスくせえ:2010/03/26(金) 01:15:37.51 0
>>360
違うんじゃない
363 拡張員:2010/03/26(金) 01:25:38.09 0
ハルヒの萌えは後付けにすぎない
364 名無しはベスト32止まり:2010/03/26(金) 02:31:07.01 0
>360

たとえを出そう

女Aを見て
シコる前、その女を見て付き合いたいと思った
シコった後、その女を見て付き合いたいと思った

の違い
スケベ心ナシでも付き合いたいと思ったならイイ女なのかもしれないな、と
365 アメリカでやれ:2010/03/26(金) 02:34:11.24 0
>>360
間違ってはいないよ、ただね
例え物語の構成が素晴らしい作品でも
キャラクターやその他の原案に手を抜いたら誰も見向きしない

∀ガンダムのように
366 まいんちゃん:2010/03/26(金) 03:04:36.69 0
悪いが360は見当違いだ。名作とされる漫画やアニメをよく見てみ
ギャグ漫画とサザエさん系統を除けば美男美女が活躍する作品の方が
圧倒ーーー的に多いはずだ。女キャラが美人でなくても面白いなら、なんていう前提は
意味をなさない。だって優れた作品はみな美男美女を登場人物に選んじゃうんだから
367 上下山虎子:2010/03/26(金) 03:31:11.60 0
キン肉マンみたいに表面上ブサイクなのはどうか
368 平川ナツミはあっはっは可愛い:2010/03/26(金) 06:13:24.76 0
酷いな・・・

これが世間で人気といわれてるアニメ?とも言われるエヴァを見た最初の感想だった。
ガンダム等のロボット物なのに、主要人物はほとんどが未成年、つまり子供のアニメーションなのだ。
私が吐きそうになるというというのは珍しい。始めはロボット物を知ってる自分でも動揺した。
その凄惨な描写は子供が関わっており、体がちぎれたりしてる。
この真っ青な痛い描写が多いのは必要なのか。
これは少年少女達が戦い、そして自問自答する(ことを猟奇趣味でもって描写する)物語なんだろう。
じゃあなんで子供達の苦痛の描写を忠実に描くのが必要なんだろうか?
一生懸命(それとも金になるから?)制作は、いわゆる中二病を動画で描写する。
これが一部の異常な趣味であって世から隠れたところで(おぞましいことだが)愛好されているのであれば
異常者という言葉は彼等のためにある言葉であろう。
こんなのが世間で絶賛されているアニメだなんて全くない。
369 小笠原晶子:2010/03/26(金) 09:37:22.89 0
と、自分ではエリートだと思っているガノタニート様がおっしゃっておられます。
370 ニャースもニャー:2010/03/26(金) 10:34:15.93 0
>>367
ルパン三世、キン肉マンは愛嬌のある三枚目タイプ
手塚治虫のブラックジャックや松本零二のキャプテンハーロックは顔にキズがあるが、
なんだかんだいってカッコイイ系の顔

それとハルヒシリーズの場合、美少女キャラの顔造型よりキョンのキャラ造型の方が
秀逸だと思うね
醜男でも美形でもなく、美形キャラに混じっても野暮ったくならない程度に一般人臭
さがある
371 エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル:2010/03/26(金) 11:51:38.82 0
エヴァは萌えも燃えもある

そしてどちらも最上級のレベル
だから受けた
372 拡張員:2010/03/26(金) 11:55:20.28 0
いやシンジ君を自分に投影できたからだろ
373 論理卿:2010/03/26(金) 12:19:03.98 0
普通にエヴァよりttのほうが面白い
萌え豚が言ってもねぇ・・・・・
まぁ世間は40億っていう結果を出したから
これを萌えアニメでもガンダムでもいいから超えないと説得力なし
375 自演してます:2010/03/26(金) 13:55:47.17 0
エヴァンゲリオンとワンピースはどちらが上なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1438330999

今の所エヴァが不利だ、加勢してくれ。

同士よ頼む。
376 アニメ豚:2010/03/26(金) 14:52:22.84 0
ところでLDからDVDまでを合算したエヴァの巻平均売り上げより、
金卵のDVDの方が売れてるんだが、
なぜみんな金卵をスルーする?
377 ニャースもニャー:2010/03/26(金) 14:57:05.06 0
金卵はオタアニメの分野に含まれないから、が理由らしい

まーそれ言っちゃうと、ロボットアニメと美少女アニメも畑違いのはずだがな
378 小笠原晶子:2010/03/26(金) 15:26:33.25 0
>>376
DVD買ったみたいなので聞くけど金卵どうだった?面白い?
379 truetearsは名作:2010/03/26(金) 15:34:18.07 0
ワンピは厳密に言うと90年代だよね。
ナルトは正真正銘の00年代だからエヴァに勝ってる。
380 拡張員:2010/03/26(金) 15:39:34.44 0
それを言うならエヴァも90年代だろうに
381 ニャムサス:2010/03/26(金) 16:08:42.16 0
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%BB%D4%BE%EC%B5%AC%CC%CF%A1%A6%C1%ED%C7%E4%BE%E5

アテになるか分からんが何か色んなアニメの市場規模が載ってるな
ナルトは500億でエヴァが1500億らしいが本当か?
382 女の子PV:2010/03/26(金) 16:17:56.53 0
>遊戯王 1845億円(カードゲームのみ)
みりゃエヴァも頷けると思うぞ
エヴァはパチンコ成金でしょう
383 ニャムサス:2010/03/26(金) 16:34:12.78 0
>>382
遊戯王もだけどポケモンは流石に強いね
ゲーム関連は規模が違うわ
パチ業界もかなり規模がデカイから大きいだろうなあ
384 アニメ豚:2010/03/26(金) 16:48:30.28 0
>>378
面白いよ。それ聞いてなんなのかと。
385 小笠原晶子:2010/03/26(金) 17:00:50.33 0
>>384
そっか、とりあえず数字で勝つためだけに見てもいないものを持ち出してる訳じゃなくて安心したよ。
386 アニメ豚:2010/03/26(金) 17:06:55.33 0
数字以外の要素なんて個人の主観ww
不毛な争いが目に見えてるwww
387 幼なじみはかませ犬:2010/03/26(金) 17:13:55.85 0
わかりやすい基準があるよ
他局のニュースに出ればいい
エヴァの場合、TBSとテレ朝で見た
388 右肩けいおん:2010/03/26(金) 17:17:37.48 0
そりゃポケモンには勝てないだろ。
常にどこかとタイアップしてるしCMは毎日のように見る。
スーパーやコンビニに行っても関連商品は必ずある。
389 tvk民:2010/03/26(金) 17:34:56.90 0
TSUTAYAのソース
経済効果1500億/2007年時
http://www.tsutaya.co.jp/cinema/sp/evangelion/index.html
箱根エヴァマップ配布等、近年のエヴァ市場
http://plaza.rakuten.co.jp/densotrueno86/diary/200906250003/
TSUTAYA歴代テレビアニメレンタルランキングポケモン1位2位エヴァ
http://pokeani.com/news/2007_07/0707_pokenews42.html
エヴァを特集した雑誌・新聞・テレビ
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/eva/magazine.htm

ワンピースはコミック売り上げや視聴率はいいけど、本当にそれだけだからなぁ
エヴァはパチでも携帯でもUCCコーヒーでも何だかんだで関連商品は売れてる方だな
タイアップ企業もかなり多いみたいだし
390 自演してます:2010/03/26(金) 17:54:06.14 0
ワンピースのタイアップや関連商品も出せよw
391 スーパーハッカー初春飾利:2010/03/26(金) 18:53:24.79 0
ワンピースは一枚百円のデータカードダスが4億7千万枚売れてるね
単純に売り上げは470億といったとこか
コミックが一冊420円で今1億8千650万部だから788億3000万円で
経済効果はだいたい1250億円ってとこか?
ワンピの関連グッズの売り上げってそれくらいしか出ないのよね
>>376
他にも「FFのアニメ」にもケンカを売れない、
エヴァはその程度のアニメなんすよね・・・
所詮はヲタクアニメ
393 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/26(金) 20:06:38.58 0
>>391
その二つだけかよw
出てない部分が多過ぎやしませんか
394 夕菜かわいいよ夕菜:2010/03/26(金) 20:28:30.43 0
出てない部分ってゲームとかCD売り上げ?
ワンピのゲームはエヴァ並みに売れないし
DVDも平均2000枚、CDも出しまくってる割に空気だから検索かけてもデータないのよね
自分で調べれば?
395 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/26(金) 20:38:18.43 0
>>394
そんなオタ向けの物なんて微々たる物だろうw
外出てワンピ関連の商品どれくらいあるか探してみなさいw
396 ジェバンニ:2010/03/26(金) 20:53:33.26 0
だから具体的な売り上げは?
そこらへんに売ってるワンピの菓子だの雑貨だの具体的な数字が出せないなら
エヴァもローソンキャンペーンでその辺のスーパーに置いてある売れないワンピの菓子や雑貨より100倍売れてまーす
なんて主張しちゃっていいの?
397 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/26(金) 21:04:52.96 0
ローソンだけかよw
映画やってる時のキャンペーンでしか売り出さないって所詮その程度だよね?
ワンピみたいにあちこちの店で10年くらい売り続けて欲しいわ
398 夕菜かわいいよ夕菜:2010/03/26(金) 21:24:10.21 0
で、ワンピの菓子はいくら売れてんの?
試しに去年売りだしてたワンピのクリームソーダとUCCエヴァ缶の売り上げからいってみようか?
399 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/26(金) 21:25:19.20 0
なぜエヴァはワンピースにボロ負けしてしまったのか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1260736766/

207 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/01/16(土) 11:15:26 ID:???
エヴァ経済効果1500億円
http://www.tsutaya.co.jp/cinema/sp/evangelion/index.html
ワンピはコミックが1億7600万部売れたそうだから760億くらいかな?
ワンピの経済効果はおいくら?


前も喧嘩してたみたいだなw
毎回TUTAYAソースかw

その1500億円ってもちろん具体的に何がどれくらい売れてって細かい情報あるんだよね?
無いと話にならないよ
400 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/26(金) 21:32:02.47 0
1500億ソースが『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のチラシ裏面よりだってさw
うさんくせーw

引きこもりじゃない限りどっちの商品が多いか分かるよねw

エヴァって映画やってる時のキャンペーンだけじゃん
それもオタが買いだめするんでしょw

映画やってない5年前は何が売れたの?
ワンピはその間も商品出まくりでしょうけどw
401 で?お前の好きなアニメは何枚売れたの?:2010/03/26(金) 21:45:08.51 0
ガンダムに負けたら映画!を主張
ワンピに巻けたらおもちゃだ!と主張

なんかもう必死ですよね、エヴァ豚って
パチンコマンセーすりゃいいのに、やっぱ某国に金を垂れ流してることへの負い目があるんかね?w
402 女の子PV:2010/03/26(金) 21:51:02.47 0
エヴァのパチ台は25万台出荷してんだよね
エヴァの台の値段は一台30万以上だろう
使用権料は10億以上いくかもね
プラス、スロットはパチンコ台より高い

エヴァはパチ関係で1000億いくと思うぞ
403 KO梅:2010/03/26(金) 21:52:19.90 0
ポケモン・・全てにおいて圧勝
DB・・映画以外は上
ワンピ・・DVD売り上げ以外は上
ガンダム・・映画、DVD売り上げ以外は上
ナルト・・映画、DVD売り上げ以外は上

エヴァに勝てるアニメはたった5つしかないのか。
404 フクロマンス:2010/03/26(金) 22:00:49.65 0
低学歴の豚が相変わらずエヴァに嫉妬してて心地よしw
405 夕菜かわいいよ夕菜:2010/03/26(金) 22:02:23.79 0
はいはい、でワンピの関連商品の売り上げは?
5年前とかならエヴァもTSUTAYAの歴代アニメレンタルランキングで2位になるくらいの収入はありましたねぇ
406 いくよゴオちん:2010/03/26(金) 22:13:28.89 0
此処にいるエヴァオタは偽者ばっかりだな
マジのエヴァオタは売り上げや興行収入なんかに拘らねえよ
作画厨と売り上げ厨はアニオタの中でも最低辺だし
407 視聴決定:2010/03/26(金) 22:19:22.54 0
ワンピの方が経済効果が上だって主張するならそれに見合ったソース持ってこないと意味ないよ
集英社あたりからの公式発表とかないの?
エヴァの1500億は序のパンフレットが公式のソースだけど
408 名無しはベスト32止まり:2010/03/26(金) 22:22:25.04 0
売上げで作品の優劣を計っちゃダメだろ。パチ化すると売り上げはケタ違いになっちゃうから。
パチ界の歴史を塗り替えた「北斗の拳」シリーズとかどうなるんだよ。
売り上げで勝てるアニメなんて無えぞ、経済効果は何兆なのか見当もつかない。
パッと暗算で、市場規模30兆で半分くらい北斗が占めていた時期があるし。


409 名無しはベスト32止まり:2010/03/26(金) 22:37:39.54 0
俺はAKIRAは北斗の拳に負けていない作品だと思っている。
ジャンルが違うけど、そして売り上げなんて北斗の足元にも及ばないがな、、、

俺は間違っているかい?アニメ鑑賞プロ級の眼力を持つみなさんはどう思いますか?
410 フクロマンス:2010/03/26(金) 22:38:23.14 0
そうそう、そもそもファミリーアニメに越されようが関係ない
エヴァはオタアニメの中で唯一、一般層に支持されてるアニメだから
豚がファミリーアニメ持ち出しても無駄無駄w

何故なら豚がジブリやワンピのファンじゃないからwwww
エヴァと戦いたくても自分の好きなアニメじゃ逆立ちしても勝てないから
利用してるだけの低学歴クソ汚物豚にすぎないって看破してるからなw
411 ニャムサス:2010/03/26(金) 22:38:28.26 0
まあね
パチンコ業界は機種の売上げ+その機種で消費した金額とか考えたら
アニメや漫画が太刀打ちできる世界ではないな
パチンコは外して考えた方がいいかも
412 女の子PV:2010/03/26(金) 22:49:15.38 0
>>409
ジャッキーの昔の作品の方が
ハリウッドのジャッキーよりおもしろいってことかな
で今、昔のジャッキー映画を見たら面白くなかった

北斗も昔熱狂して読んだが
今、読み返してみると???な感じ

人の感性は生活、周りの環境、生き方で変わってくる
今、エヴァ×5ってる奴らも、環境が変われば ? になるだろう
オレも当時、エヴァに夢中になった
いまは ? だw
413 幼なじみはかませ犬:2010/03/26(金) 22:54:19.48 0
とっくに賞味期限が切れたものを食っても美味くないだろ
旬のものはその時に食うから美味いんだよ
414 フクロマンス:2010/03/26(金) 22:54:38.71 0
それはお前の感性が劣っている豚だからだろw

その証拠にお前に何の才能もないだろw
415 ニャースもニャー:2010/03/26(金) 22:54:44.29 0
>>409
自分はうる星やつらビューティフルドリーマーを名作認定している
漫画原作ではあるが、実質押井守のオリジナルだしな

映画の興行収入なら他のうる星映画の方が上だが、それでも後続のアニメクリエイターに
多大な影響を及ぼした

このスレの住人にはそうゆう意味での名作には興味ないだろうがな
416 ベルンカステル:2010/03/26(金) 22:58:35.00 0
知名度は間違いなくあるのに一般層に支持されてるならなんで序は
あんな低視聴率だったんだろうね…
たいして注目もされてなかったミヨリの森以下だったね…
417 いくよゴオちん:2010/03/26(金) 23:06:55.85 0
>>416
お前は何を言ってるんだ?
エヴァが一般層に支持されるアニメのわけがないだろw
女やリア充を寄せ付けず、アングラな暗闇の底こそ本来のエヴァの居場所
418 女の子PV:2010/03/26(金) 23:08:39.86 0
>>414
確かに劣化している部分もあるかもなw

でも、いい年こいて
いつまでも中2病患者やってるのもヤバイだろw
アニメは妄想を刺激して煽った効果で売るところもある
この部分は大人になって
万個を開いたりお豆を立たしたり、世の中を知ってしまった人間には
失う感覚なのかもしれないw
419 幼なじみはかませ犬:2010/03/26(金) 23:08:50.67 0
その通り!
そんなアニメなのに、なぜか他局のニュースに出るのがエヴァ
420 幼なじみはかませ犬:2010/03/26(金) 23:09:39.52 0
421 小足みてから昇竜余裕でした:2010/03/26(金) 23:12:17.07 0
残酷な天使のテーゼはオタじゃなくても知ってる人多いがな。
一番嫌なのはグレンラガン見てたら、「エヴァは分かるけどそのアニメキモイ」
という無知な奴もいるんだよ。
422 女の子PV:2010/03/26(金) 23:20:07.56 0
>>421
>一番嫌なのはグレンラガン見てたら、「エヴァは分かるけどそのアニメキモイ」
>という無知な奴もいるんだよ。

たかがオタアニメの知識で無知と言う人がキモイと思うw
423 小足みてから昇竜余裕でした:2010/03/26(金) 23:22:15.59 0
>>422
どっちもオタクアニメなのにエヴァだけオタクじゃないと言う方が
おかしいだろう。
424 マジ恋出張拡張員:2010/03/26(金) 23:27:14.36 O
>>421
リアルタイムからのエヴァファンだが、「エヴァ=キモイ」の認識でも別に構わないよ
むしろ一般人がエヴァなんか見るんじゃねーよと思うね
新劇も映画じゃなくてOVAで密かにやってくれたら良かったのにと思う
あとエヴァの売上とか知名度を自慢する奴はカスだね
一番どうでもいい事だよ
425 フクロマンス:2010/03/26(金) 23:30:10.20 0
だから嫉妬豚のエヴァに対する嫉妬書き込みはどうでもいい

それよりもこれからのアニメについて議論しろよ
ガンダム00の映画が全国27館というハルヒレベルでしかも新キャラに芸能人起用だってな
完全にガンダムはエヴァに負けたな。志とかそういう点でよ
426 いくよゴオちん:2010/03/26(金) 23:34:13.11 0
>>425
お前も何を言ってるんだ?
いや、お前にはマトモに話が通じそうにないからいいや
427 女の子PV:2010/03/26(金) 23:35:18.82 0
>>425
これからを語るなら
エヴァの新劇が終わってからのエヴァも語れよww

100年の時が過ぎ〜
新た少年少女の戦いが〜いま、始まる!

でエヴァがガンダム商法で生き抜くことができるのか?
428 小足みてから昇竜余裕でした:2010/03/26(金) 23:36:36.00 0
一般人からしたらガンダムもエヴァもグレンラガンもオタクアニメ。
アニメ好きな奴からすればハルヒもオタクに見えない。
アンチオタクはネットほど過激ではない。
429 ニャースもニャー:2010/03/26(金) 23:39:00.82 0
ガンダム00が腐女子専用
ガンダムUCがガノタ専用

ライト層とディープ層の両方に作品を提供できるのがガンダムシリーズの強みだな
まー劇場版00にはさほど期待できんのは同意だが
430 フクロマンス:2010/03/26(金) 23:55:49.70 0
ガノタ豚っていつも同じ事いうよなw

新劇が終わったらエヴァのシリーズはない、ガンダムはシリーズがずっと続く!ってw

おいおいおいおいwwwwwwwwwwwwwww
なんでシリーズ化することが格上なんだよw
そんなもん所詮商業主義にすぎないw

7人の侍の続編を黒澤が作るか?
2001年宇宙の旅の続編はどうなった?
ガンダムはシリーズ作ってその最新作の映画の館数は?
SWが今後も映画でシリーズが作られるか?

ガノタ豚はマジで頭が悪すぎるwww
これが低学歴の頭だよ!
431 小笠原晶子:2010/03/27(土) 00:09:28.38 0
>>430
新劇がおわったら
エヴァオタは解散するの?

だったエヴァがどうとか関係なくね?
エヴァは過去の作品になるわけだからね
シリーズ化して今も新たなファンを開拓している
ガンダムにちょっかい出すのは間違っていると思います
432 月海はゲッカイ:2010/03/27(土) 00:16:04.64 0

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。

433 アニメ評価民:2010/03/27(土) 00:19:15.88 0
そもそも00なんてガンダムじゃないだろ
富野が手掛けたガンダムと宇宙世紀物しかガンダムとは呼べないだろ
腐専用の糞アニメの分際でガンダムの名前を使うなといいたぜ
エヴァオタはそんなもんに勝ち誇ってアホじゃないのか?
434 プッチャン:2010/03/27(土) 00:32:22.76 0
でたよwwwwwww


00はガンダムじゃない発言wwwwww


おいおい、いつも全ガンダムの全利益で戦ってる豚が敗色濃厚なら切り捨てるのかよwwww

種と00に頼っておきながらシングル対決だと、これはガンダムじゃないってかw
富野が作ったZガンダムがあの有様でなにいってんだてめぇは!?w
435 ナマポ:2010/03/27(土) 01:10:38.14 0
はあ?シングル対決だとかそういう問題じゃねーよ
糞みたいな種や00を
富野が手掛けた崇高なガンダムと一緒にすんなってことだ
これだからガンダムの区別がついてないアニオタやエヴァ厨は困るんだよ
436 まいんのテロ出せよ:2010/03/27(土) 01:21:34.98 0
確かにガノタって他の作品と比較するとき
何年度のバンダイの売り上げは〜なんたらかんたらって言うよな
都合に応じてガノタにすがりつかれたりハブられたりする近作かわいそス
437 名無し神回だったな!:2010/03/27(土) 01:23:02.78 0
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

私のような一般人からすれば、どんぐりの背くらべだ。
自分の子供にエヴァは見せたくないな。
438 格闘技経験者:2010/03/27(土) 02:59:50.79 0
430 名前: フクロマンス[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 23:55:49.70 0
ガノタ豚っていつも同じ事いうよなw

新劇が終わったらエヴァのシリーズはない、ガンダムはシリーズがずっと続く!ってw

おいおいおいおいwwwwwwwwwwwwwww
なんでシリーズ化することが格上なんだよw
そんなもん所詮商業主義にすぎないw

7人の侍の続編を黒澤が作るか?
2001年宇宙の旅の続編はどうなった?
ガンダムはシリーズ作ってその最新作の映画の館数は?
SWが今後も映画でシリーズが作られるか?

ガノタ豚はマジで頭が悪すぎるwww
これが低学歴の頭だよ!

434 名前: プッチャン[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 00:32:22.76 0
でたよwwwwwww


00はガンダムじゃない発言wwwwww


おいおい、いつも全ガンダムの全利益で戦ってる豚が敗色濃厚なら切り捨てるのかよwwww

種と00に頼っておきながらシングル対決だと、これはガンダムじゃないってかw
富野が作ったZガンダムがあの有様でなにいってんだてめぇは!?w

436 名前: まいんのテロ出せよ[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 01:21:34.98 0
確かにガノタって他の作品と比較するとき
何年度のバンダイの売り上げは〜なんたらかんたらって言うよな
都合に応じてガノタにすがりつかれたりハブられたりする近作かわいそス
439 子供じゃない衣だ:2010/03/27(土) 09:02:53.89 0
「ヱヴァ・破」は興行収益で何故「宇宙戦艦ヤマト2」を越えられなかったのか?
慢心、環境の違い?
440 プッチャン:2010/03/27(土) 09:08:46.45 0
超えてるよバカw
ヤマトは37億が正解だよ
本当情報弱者の低学歴ってアホだよねぇw
441 格闘技経験者:2010/03/27(土) 09:27:33.86 0
434 名前: プッチャン[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 00:32:22.76 0
でたよwwwwwww


00はガンダムじゃない発言wwwwww


おいおい、いつも全ガンダムの全利益で戦ってる豚が敗色濃厚なら切り捨てるのかよwwww

種と00に頼っておきながらシングル対決だと、これはガンダムじゃないってかw
富野が作ったZガンダムがあの有様でなにいってんだてめぇは!?w

440 名前: プッチャン[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 09:08:46.45 0
超えてるよバカw
ヤマトは37億が正解だよ
本当情報弱者の低学歴ってアホだよねぇw


↑哀れだねえ
442 小足みてから昇竜余裕でした:2010/03/27(土) 11:33:51.98 0
てゆーか宇宙戦艦ヤマト2なんていう映画は無い。
これだからゆとりは・・・
443 アキカン:2010/03/27(土) 11:48:25.81 0
ワンピの商品はいくら売れてるのかエヴァヲタよ調べてみろ
だの喚いてるワンピ馬鹿がいるが、自分の好きなアニメの
データなんだから自分のほうが出すべきだろw

お前ワンピに詳しいんだろ?
ワンピ厨の意気を見せてみろよw

あん?
444 アキカン:2010/03/27(土) 12:34:44.69 0
>>416
一般層に支持されてないなら、なんで録画予約数が歴代アニメの中でも断トツ
だったんだよw

http://www.j-cast.com/2009/07/07044828.html

録画予約数では「歴代アニメの中でも断トツに高い数字」だったという。
「ヱヴァンゲリヲン」の場合、小さい子供やお年寄りには馴染みが薄く、ファンは学生や社会人中心。
放送時間には外出している場合が多いため、ジブリの「千と千尋の神隠し」のような視聴率に
ならないのは当然だ、と話している。



エヴァのファンは自分の生活を持ってる学生や社会人中心なんだとよ
わかるか?
彼女とのデート、飲み会などのアフター5を謳歌してるリア充揃いだから、ここの
低学歴みたいにいっつもテレビの前にいられるようなニートじゃないって言われてんのw
だから録画なんだよ
445 であります:2010/03/27(土) 12:59:48.84 0
つまり、「エヴァは録画で済ませていいレベルのアニメ」ってこと?
オレなら面白いアニメのDVDくらい買うけど
446 プッチャン:2010/03/27(土) 13:07:34.75 0
DVDは買ったけど、TV版も録画したいというファンが多いんだよ
447 小足みてから昇竜余裕でした:2010/03/27(土) 13:08:22.87 0
>>445
DVDもそこらのアニメよりはるかに多く売れてるぞと。
448 咲はスラムダンク:2010/03/27(土) 14:48:49.05 0
まぁエヴァなんてセーラームーンの足下にも及ばないんだけどね
449 まいんのテロ出せよ:2010/03/27(土) 14:59:59.32 0
売り上げ厨って何歳くらいなんだろう?30や40のオッサンがやってたら笑うぞ
450 であります:2010/03/27(土) 15:28:02.37 0
>>446
何のために?
451 幼馴染は不遇:2010/03/27(土) 15:29:12.45 0
売上厨はエヴァとは関係ないので誤解なきようお願いします
452 こばと:2010/03/27(土) 17:55:27.79 0
>>450
変更点があるかもとか金ロー記念とか視聴者プレゼントあるかもとか
453 名無し神回だったな!:2010/03/27(土) 19:00:14.78 0
売り上げ厨は
↓をよめ

>>408

北斗の券(阿部ひろし、宇梶ツヨシが出てたリメイク版)を超えられると思ってんの?
算数できないの?頭悪いの?
454 であります:2010/03/27(土) 19:56:11.79 0
>>452
そんな気になってしょうがないなら生で見ればいいじゃん
455 こばと:2010/03/27(土) 21:09:10.43 0
>>454
生でみた人も録画して見た人もいるんじゃない
456 名無し神回だったな!:2010/03/27(土) 21:18:25.23 0
ガンダム、鉄人28号の巨像はできたが、エヴァンゲリオンの巨像ができるとは思えない。
提案なんてしたら無駄づかいするなと怒られそう
457 あらららぎくん:2010/03/27(土) 21:35:59.10 0
そういや、ガンダムの等身大プラモ今どうなってんの?
458 ケロン軍本部より通達:2010/03/27(土) 21:43:23.35 0
プラモじゃねーw

静岡送りじゃないか
459 へ糞ゴンファミリーのop:2010/03/27(土) 22:44:04.91 0
視聴率に対して録画率高いってますますアニオタしか観て無い証明じゃん
しかも録画しながら観てたんでしょw
460 ma・bu・ra・ho:2010/03/27(土) 22:48:36.69 0
>>252
CCさくら、どれみ、東鳩がエヴァをかき消したんだよなぁ。
その後はネギま、シスプリ・・・なのは、ハルヒへと続く。

ヱヴァが成功したのはパチンコの力と懐かしさの一発企画だから。
一連の映画が終わったら静かに消えるはず。
少なくともヱヴァの影響で深夜アニメがうんちくアニメだらけになるような
影響力は今のヱヴァには皆無。昔懐かしの過去の作品に過ぎないんだよ。
ヱヴァ単体じゃみつみ一派が広めた萌え文化を変えるだけの力はない。
でも嘆くことはないよ。ワンピ、ナルトを持ってしても無理だから。
461 ma・bu・ra・ho:2010/03/27(土) 22:52:34.25 0
>>284
だってヱヴァそのものには往年の力はないけど萌え系はこれでもかというほど
アニメ制作者にのしかかってくる問題だからなぁ。
フィールドが懐かしアニメの方に変わってしまった以上ヱヴァそのものは
脅威じゃないんだよ、残念だけど。
富野が本当に恐れてるのは萌え系。下手すると今後100年この絵柄で
続く勢いだし。
462 まいんのテロ出せよ:2010/03/27(土) 23:52:40.13 0
アニメが萌えだらけになってつまらなくなった理由はギャルゲーとwin用エロゲーの流行だろ
ギャルゲー(エロゲー)の流行でアニオタ兼ギャルゲーオタという層が
大量に発生して、アニメを作る側でも「ギャルゲー脳」が一大勢力になってしまった

彼らはギャルゲー(エロゲー)が目標であり、また限界。面白いものが作れるわけがないよな
463 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/28(日) 00:03:18.57 0
>>460
本当、お前みたいな生きる価値のない低学歴の底辺の醜い豚の顔した
童貞クズオタクが沸くよなぁww
頭おかしいんじゃねーの貴様w

懐かしいアニメで40億いくわけねーーーーーーーーーだろ豚顔人間w

くせぇーんだよ汚物が、自殺しとけや頭悪い田吾作はレスすんじゃねーつっーの(笑)
464 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/28(日) 00:05:16.18 0
萌えアニメがこの10年いくらやってもエヴァを超えられなかった
そして萌えアニメ映画はいくらがんばってもハルヒの6億が限界だろ
ヱヴァは40億で最早オタクアニメの限界を超えてしまった

誰もが超えられなかった壁をあっさり超えたのがヱヴァ劇場版
豚はブヒブヒいってればいいんだよ、お前向けの底辺アニメでオナってろ一生童貞の汚物人間w
465 上条さん:2010/03/28(日) 00:07:47.60 0
豚向け用のキャラ追加されといて(笑)
466 op詐欺:2010/03/28(日) 00:10:23.54 0
↓の46が正しければ今の萌え文化の正体はまさに>>462になるわけだけど
咲の作者の絵って10年前でもエロゲ業界の絵師なら誰でも描けてたような代物なの?

29 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 20:36:27 ID:fqFoVJXZ0
10年前
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111014000.jpg


http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111013959.jpg


で・・・10年近く前に

http://www.sciasta.com/ritz/sc200111/

この境地に達してた咲の作者の先見性は異常。
当時はまだまだ絵がこなれてる人は凄く少なかった。
(今みたいなレベルになったのは2006年あたりから。)

46 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 23:39:57 ID:Ag8n5+2k0
>>29
つーかね、単に絵柄の風潮がエロゲー化しただけ。
10年前もエロゲーの原画家とかなら小林みたいな絵はいっぱいいたの。
でもそういう絵柄を喜ぶのはエロゲオタだけだったの。
10年前はね。

時代がエロゲーに追いついたのか、
読者にエロゲオタみたいなのが増えたのか、
どっちだと思う?
467 マクロスF:2010/03/28(日) 00:27:32.58 0
今はそのギャルゲー世代の作ったモノを見て育った世代が
消費者側と作り手両面に入り込んで多層化してるから余計に話がややこしい
468 え、何?もう一回言って:2010/03/28(日) 00:32:02.27 0
まあいわゆるみつみ絵だよな。咲の作者の絵も。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111014000.jpg
みたいないかにもな「90年代のダサい絵」(つーかこの画像自体意図的にそういうのを集めてる)は
90年代中期から00年前後あたりに多かったもので、その時期同時にエロゲでみつみ絵が台頭してた。

エロゲからアニメへ壁を越えてくるのに何年かかかって00年代初頭にようやくアニメにもポツポツ
萌え絵を再現してるアニメが出てきた。
当時は叩かれたけど、ラブひなのアニメ絵がまさにその走りかもしれん。あとあずまんが。
469 え、何?もう一回言って:2010/03/28(日) 00:36:01.58 0
でだ。
00年代も萌え絵に適合しようとしない強い我を持った絵柄があるんだよな。
それがまさに種、ギアス、けいおんあたり。
ギアスは言うまでもなくカマキリとか言われて叩かれてる。

問題はけいおん。今、堀口マンセーしてる奴らなんかもあと数年もすれば
あの河豚っツラを直視できなくなるのは明白。
それこそ>>468の画像みたいに「00年代のダサい絵柄」として槍玉に挙げられるように。
470 op詐欺:2010/03/28(日) 00:41:03.83 0
>>469
ギアスはCLAMP、というかCLAMPはみつみよりも強くて別格。
けいおんは最初見たときびっくりした。本当に懐かしい絵だったから。
あれは初代東鳩の正当後継者だと思う、絵柄は。
471 op詐欺:2010/03/28(日) 00:43:49.58 0
オーラを失ったかつてのトップクラスの絵師の絵

http://bungle.cocolog-nifty.com/blog/

似ているけど風格、オーラがあるとこうなる。

http://www.kakifly.com/

というか90年代臭が強いけいおん絵が今評価されてることにびっくりだよ。
472 え、何?もう一回言って:2010/03/28(日) 01:14:49.41 0
00年代からアニメを見始めた若い世代は物心ついた頃から萌え絵に触れて育ったから
逆に新鮮なんだろうな。まあはしかみたいなもんだと思うが。
pixivなんかでブイブイ言わせてる若い絵師は上手い下手は別として
当たり前のように描く絵は萌え系だしな。

473 木下ベッカム:2010/03/28(日) 01:16:40.95 0
>461
富野は萌え系とか恐れてないと思うぞ、張り合うとか考えてないんじゃないかな。
ヨボヨボのジジイだし、あとは名前をちょこちょこ貸しながら死を待つだけだ。

474 聖剣のにゃんぷファーは5000売れる:2010/03/28(日) 01:55:58.62 0
畏れてるのは作り手より萌えに乗れなかった少数派だろう。
担ぎ上げるのは富野でも宮崎駿でも誰でもいいみたいだ。

そのほとんどは中年で、世代的理由もきちんとある。
エロゲなど実需エロ需要をきちんと経ている萌え絵とは違う、
未熟な絵柄の80年代ロリを見てしまったのが大きいだろう。
アレルギーは一度持ってしまうと治らない。
気の毒だが未来永劫ずっと少数派だ。
475 え、何?もう一回言って:2010/03/28(日) 04:53:07.70 0
みつみ絵台頭以降、ここ10年で劇的に流行の絵柄の変化ってもんがなかったぐらいだからな
80年代なら安彦の系譜、90年代なら上の画像のような絵(80年代後期のOVAの派生か)
で、00年代が終わり10年代に入ってもほとんど変化してない

その原因がやっぱアニメ以外の物からの注入だよな
ぶっちゃけて言うとエロゲ
で、そのエロゲで育った世代が今ラノベの絵師になって、それがアニメ化してる

さらにそのラノベで育った世代が描く絵がpixivでぶいぶい言わしてる最中
476 ルル腐:2010/03/28(日) 06:11:17.69 0
今の若い世代は、作家性みたいな自己主張の強い表現に対する憧れが、薄いように思う。
だから自分が作り出したわけではない萌えフォーマットを繰り返すことにも抵抗がなく、それが
絵柄の変化を止めてるのに繋がってる気がする。
477 op詐欺:2010/03/28(日) 07:39:47.70 0
>>475
美水かがみ、かきふらいですら4コマ用にああいう絵を描いてるだけで
普通にみつみ絵描けてたしなぁ・・・w

やっぱりみつみ絵が究極の絵だったってことかと。
(女の子の描き方、という意味では)
478 え、何?もう一回言って:2010/03/28(日) 08:02:46.97 0
自己主張してないわけではない。新しい絵柄を開拓してないだけ。
と言うか開拓する必要がない。記号としての二次絵はみつみ絵という終着点に行き着いてしまったから。
一本一本細かく描かれた髪、ぱっちり大きい目、すっきりした鼻と口という美の簡略化に。
そんなみつみ絵というベースの中で各々自己主張はしている。

479 名無しはベスト32止まり:2010/03/28(日) 08:16:32.45 0
ヤマト→ガンダム→エヴァ→江戸ギアス これで決まり!
480 op詐欺:2010/03/28(日) 08:23:33.25 0
>>478
みつみ絵を凌駕する絵柄が出てこない、というのが
今の萌えアニメだらけの大きな理由だと思う。
みつみ絵の支持層が制作者、消費者、両方にまたがってるから
ものすごく強い。この系統の絵を古い、と思わせるような
新しい絵柄は今後50年は出てこないんじゃないかってくらい。
(今の萌え絵は既に15年くらい続いてるのにいまだに衰える気配を見せないし)
481 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/28(日) 08:26:17.36 0
みつみ絵なんてそれほど評価されてねーよ
なんだこいつ信者か?w
482 op詐欺:2010/03/28(日) 08:42:30.46 0
>>481
でもアニメの大半はそれじゃん・・・
483 ボイス党:2010/03/28(日) 09:00:59.49 0
>>482
具体的に10作品程度挙げて
484 ボイス党:2010/03/28(日) 09:11:51.39 0
あ、もちろん今期だけでね
485 op詐欺:2010/03/28(日) 09:13:13.07 0
>>484
今期っていうのは4〜6月のことかな?
486 ボイス党:2010/03/28(日) 09:15:10.87 0
>>485
いや1〜3のつもりだったけど、どちらでも
487 op詐欺:2010/03/28(日) 09:38:18.79 0
>>486
ちゅーぶら、れでぃばと、ソラノヲト、おまもりひまり、おおかみかくし、

バカテスとかレールガンは含まれる?

春はかなり少ないかも。出版社がかなり頑張ってる印象。
春は↓

けいおん、AB、Working、迷い猫
488 聖剣のにゃんぷファーは5000売れる:2010/03/28(日) 10:13:22.68 0
萌えの中で細分化が進むのも、蚊帳の外でブーたれてる人間には同じにしか見えないんだろう。
ただそれは、今の70代くらいの層が子育て時代、ファミコンゲームはシューティングだろうとRPGだろうと同じにしか見えなかったのと同じ。
もちろんファミコンを堪能した世代の中でも少し高い年齢層は、ゲームウォッチで遊んでいた頃はゲームはゲームという1ジャンルでしか無かった。
強いカテゴリは、それが細分化していくわけだ。

外から、あのカテゴリだけ強いから全体が衰退するとか言っても意味が無い。
489 ボイス党:2010/03/28(日) 10:18:40.36 0
それらはみつみ絵とやらの派生になるんかね…?
目が大きいという括りではあるけど別に同じには見えないけど

それも1期あたり深夜だけで40程度放送されてるアニメ作品の中では
別に大勢を占めてるって訳でもないように思うし
490 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/03/28(日) 13:25:09.47 0
>>487
全然、みつみ絵のオマージュやパクリにはみえねーよ
まさか目をデカく書き始めたのがみつみが最初とか思ってんのか?
491 え、何?もう一回言って:2010/03/28(日) 14:06:30.65 0
>>487はちょっとおかしい事言ってるけど、まあおおかみかくし、迷い猫あたりは普通にガチ。
おまもりひまりとバカテスもアリかも。完全みつみ絵ではなく、みつみ絵がベースになった
以降の中の絵柄として。簡単に言うと一目見て「お」と思うような奴。
おおかみかくしなんてよくあれだけの絵を量産前提のアニメで再現できたと思うわ。

ABは意図的に避けようとしてあの芋キャラデザになってるのかもしれない。

ちゅーぶらみたいにわざわざ原作の昭和絵を再現しちゃって失敗したり
原作がみつみ絵の系譜だったのに豚キャラデザにして大コケしたれでぃばととか
リスキーな商売なんだから要らん所で冒険することはないのにな。
492 アキバ系:2010/03/28(日) 16:47:41.33 0
萌え慣れした今の若いアニオタ連中のキャラデザインへの感覚が知りたんだけど、
>>466で出ている10年前の絵を見て、明らかに「古い」デザインだと感じるか?
古いというより、今の目で見て可愛くないデザインだと思うか?

493 ボイス党:2010/03/28(日) 17:20:15.09 0
>>492
流行りか流行りでないかというのは別として古いとは思わないよ
その作品はそういうデザインなんだと理解するだけ

現時点の最新作でも多彩なキャラデザがあるしね
画質・色彩面で古さは感じるけどそれも別の話だと思うし
494 op詐欺:2010/03/28(日) 18:07:49.76 0
他スレから抜粋。これが普通になりつつあるらしい。

363 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2010/03/28(日) 17:01:12
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1391406
最近の女子高の文化祭がこんな感じになってるから
萌え系=きもいという感情はなくなってるよ。
495 op詐欺:2010/03/28(日) 18:09:41.80 0
こっちだった

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 16:31:19 ID:vqtAc9PV0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1183775
今の女子高がこんな感じ。ちなみに超エリートの高校。
496 アキバ系:2010/03/28(日) 21:01:46.07 0
>>463
なるほど

俺としては、古い、可愛いとは別に、奇形と思えるくらいに目が大きすぎるとアウトだな
あと、いわゆる「ブサかわいい」のもちょっとダメだな

俺個人の好き嫌いもあるが、あまりに萌え特有の目がでかいデザインに走ってしまうと、
この先新しいアニメファンが増えないんじゃないかとの心配があるね
いくら面白くても、キャラがあまりに萌え直球のデザインってだけで敬遠する人もいるので
人には薦めにくいわな
かと言って、アニメってのはやっぱり絵で見せるんだから、キャラの見栄えが魅力的じゃない
アニメは人気が出ないのも確かだ

ブサかわいいってのも、いつも萌えを見慣れてるからちょっと不細工なのが目新しくて
可愛いという感覚だと思うし、萌えの否定と言うよりは、萌えあってこその裏返しだと思う
萌え直球のデザインを敬遠するようなパンピーが、ブサかわいいキャラのアニメなら
とっつきやすいかと言うと、そうでもない気がする
「なにこの女キャラ、顔が野暮ったいな」と言う感想だろうし
497 閣下evolution-R:2010/03/29(月) 02:48:50.52 0
10代前=しゅごキャラ、イナズマイレブン、銀魂、ナルト、遊戯王GX、べイブレード、ブリーチ、けいおん
10代後=ハガレン、銀魂、遊戯王、ハルヒ、ナルト、ブリーチ、けいおん、MAJOR、コードギアス、犬夜叉
20代前=ワンピース、ナルト、遊戯王、銀魂、スラムダンク、エヴァ、ナルト、ハンターハンター、犬夜叉、ガンダム00
30代前=エヴァ、スラムダンク、ワンピース、るろうに剣心、キャプテン翼、幽幽白書、タッチ、コナン、ドラゴンボール、ジョジョ
30代後=タッチ、キン肉マン、昭和ガンダム、、ジョジョ、キャプテン翼、北斗の拳、ハクション大魔王、世界名作劇場
498 閣下evolution-R:2010/03/29(月) 03:15:01.31 0
エヴァのパチ台は25万台出荷してんだよね
エヴァの台の値段は一台30万以上だろう
使用権料は10億以上いくかもね
プラス、スロットはパチンコ台より高い

エヴァはパチ関係で1000億いくと思うぞ
499 目玉焼き作れなくてごめん:2010/03/29(月) 05:22:57.41 0
パチのエヴァって若いオタクよりも、おっさん、おばさんがやってんだよね
不思議でたまらない。

んでさ、ある日、会社のパチ好きのオバサン(推定45歳)のPCのデスクトップ画像がカオル君になっていて吹いた。
パチ好きのオジサン(推定50歳)のデスクトップ画像もカオル君だった。

たぶんカオル君が現れると確率変動(連チャン)だからオッサンオバサンはカオル君が大好きなんだろう。
500 ブヒアニメまだかよ:2010/03/29(月) 10:43:26.96 0
俺の親戚の婆ちゃんがエヴァを語りだした時はカルチャーショックをうけた
501 おは評っす:2010/03/29(月) 15:12:57.08 0
http://www.youtube.com/watch?v=g5mu9GVvR5Y
まあ、ごちゃごちゃ言う前にこれを見て感想を聞かせて欲しい
熱くならないかね、胸の奥が
502 風早イケメン:2010/03/29(月) 15:41:22.39 0
>>501
このPV凄いよな。数分間の映像で涙が出そうになったよ。まさに世界のアニメでも
トップクラスのクオリティと言っても言い過ぎではない。
まぁ、それでも批判する人やこんなのエヴァじゃないって言う人はいるだろうな。
いろんな意見があってもいいと思う。
503 閣下evolution-R:2010/03/29(月) 20:07:38.04 0
萌えの中で細分化が進むのも、蚊帳の外でブーたれてる人間には同じにしか見えないんだろう。
ただそれは、今の70代くらいの層が子育て時代、ファミコンゲームはシューティングだろうとRPGだろうと同じにしか見えなかったのと同じ。
もちろんファミコンを堪能した世代の中でも少し高い年齢層は、ゲームウォッチで遊んでいた頃はゲームはゲームという1ジャンルでしか無かった。
強いカテゴリは、それが細分化していくわけだ。

外から、あのカテゴリだけ強いから全体が衰退するとか言っても意味が無い。
504 消失の劇場数増やして:2010/03/29(月) 22:15:57.20 0
一見何かを主張してるように見えるけど実のところは意味なんて無いレス
505 レイアウト展図録:2010/03/29(月) 23:47:03.24 0
過度な細分化は衰退の兆し。
萌えも爛熟期を過ぎつつあるんだろうね。
506 声優豚:2010/03/30(火) 00:25:20.35 0
>>503
気に入ったなら使ってくれて構わないけど…。
>>505
過度かどうかは次の時代に振り返って始めて評価できる。
シューティング・RPGなどの分類は過度ではなかった。
アクションRPG、シミュレーションRPGなどの分類も過度ではなかった。
さあ、今度はどうだろう。
盛衰いずれにせよ、今の状態を前提に先へ進むだけ。
嫌いな時代だけ切り取って無かった事にはできない。
507 加奈子:2010/03/30(火) 16:14:39.95 0
変態が爆発しているアニメ - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5789351.html
508 ニダーランナー「ナギ」:2010/03/30(火) 18:38:12.85 0
ボトムズですら次の時代に進もうとしている2010年
クオリティだけをどんなに上げようとも
15年前からフォーマットもデザインもキャラクターも変わらない現状のエヴァでは
時代に取り残された懐古厨の避難場所以外にはなってないよ
そういう取り残された人間が多数居ちゃうのがアニメの現状
庵野が既に「エヴァアナザーシリーズ化」宣言をしてるので
ホントの勝負所は新劇公開が終わった数年先
その時が時代に取り残された懐古厨たちに与えられた最後のチャンス
509 ニダーランナー「ナギ」:2010/03/30(火) 19:06:38.29 0
現状既に10年以上続いてるのだから
現状のアニメの周りをウロウロしていながら
時間の経過による変化を受け入れようとしない人間って何なんだろうね

現状のアニメを知らない見た事が無い人間ならまだしも
知っていながら受け入れられない人間なんて邪魔以外の何ものでも無い

知らない見た事が無い人間なら、見る機会さえ与えれば
その人間たちの中からも現状を受け入れられるという人間も出てくる

受け入れられないというのなら、それは縁が無かったというだけの話
つまりその人間はアニメファンじゃなかったという事

知っていながら受け入れられない人間って
それはもうアニメファンじゃないよね
自分は今でもまだアニメファンだってカン違いしてるだけ
ホントはもう大分前にアニメから心は離れてしまっている

いつの時代だってアニメは変化して来た
変化は昨日今日始まった事じゃ無い
その変化のスピードについて行けずにどこかでドロップアウトしてしまった
そういう事だろ
510 ニダーランナー「ナギ」:2010/03/30(火) 19:14:09.00 0
今のアニメに必要なのは
ここ10数年間、アニメを見た事が無い
しかし見ればハマる客なのであって
見てもハマらない人間は最初から必要無いんだよ
見てるのにハマらない奴なんて戦力としてカウントされないよそ者じゃん
511 売りーす:2010/03/30(火) 19:38:56.40 0
結局庵野がハッタリかまして”エヴァより新しいアニメはなかった”なんて言うから
必要以上に批判が来る。

あんなハッタリ誰が信じた?
512 アンパンマン!新しい顔よ:2010/03/30(火) 19:59:09.81 0


現に無いじゃん
513 おまえらたまには本気出せよ:2010/03/30(火) 20:59:35.50 0
>>510
まあ、釣られてみる
アニメ業界が取り残されているだけだと思うがどうなの?
ずっと見てきている連中が最近のアニメに付いていけないんでは無く
アニメ作品のワンパターン化に呆れて心が離れてきてしまっただけ
最近のファンが今の作品のファンになろうともたぶんそれは一時的なもの
中身の無さはいずれバレてしまうし、昔の作品に興味が移ってしまうんじゃないかな
それに昔からみている連中を取り込めないのに、最近の連中を取り込めるわけも無いと思うが
それはただの作品や業界の劣化だろう
ものづくりの心を忘れつつある製造業における日本の衰退と似たところがあるんじゃないか
514 くれはさん:2010/03/30(火) 21:11:20.69 0
>>512
無かったよなあ。あるなら挙げてみろと。
515 唯はデブ:2010/03/30(火) 21:19:13.23 0
>514
セント千尋の神隠し
外国のアニメとかもいくつか
電脳コイルwwwww


どうですか!!!!!!!!!
>>514
二十面相の娘
true tears
蟲師
灰羽連盟

等々
517 アジアNo1声優:2010/03/30(火) 21:46:57.07 0
>>513
そいつにあまりマジレスしても時間と労力の無駄なだけだよ
なんか難しそうな事は言ってるけど、よく読んでみると主観と思い込みだけの
中身のない文章でしかないのがわかるだろ?

>>508>>510の奴は、いかにもアニメに造詣の深そうな知ったかぶりの
文章書くのが巧いだけの無能だからな
語り口にクセがあるし、言ってる内容も毎回毎回同じだからすぐわかる
518 アジアNo1声優:2010/03/30(火) 22:45:23.13 0
>>509の馬鹿はアニメファンとかアニメの変化とか言ってるが、それは自分の思ってる
アニメの変化とやらが幻像でしかないことに気づいてない証拠
「アニメ」なんてのはそもそも映像の表現技法の一つでしかない

自分は今でもまだ小説ファンだってカン違いしてるだけ
ホントはもう大分前に小説から心は離れてしまっている

なんて真顔で小説好きに向けて言うやつがいたらお笑いだろ?

>>15年前からフォーマットもデザインもキャラクターも変わらない現状のエヴァ

とかえらそうな事を言ってるが、長いことらフォーマットもキャラクターも変えずに
やってるのなんて、アニメの外に目を向ければいくらでもある
寅さん、釣りバカ日誌とかな
かと言って、寅さん、釣りバカ日誌は変化がない駄作だともいえない

このバカにとってのアニメとは、すなわちアニオタを釣るための商品としての
アニメでしかないんだよw
商品のアニメは商品寿命が短いから変化し続けるのに慣れすぎてて、
時間の経過で変化するのが正しいんだという錯覚に陥ってるだけに過ぎない
実際は止めどなく量産される商品の奔流に弄ばれて必死にカネを貢いでるだけの
自分を慰めるために、時代遅れとも思える15年前のスタイルのままで成功して
しまったエヴァをバッシングするのに忙しいだけの無能でしかない
519 ぶひぃ三女:2010/03/30(火) 23:11:24.54 0
>>516
話にならねぇ・・・・・・・・


いいか?エヴァを超える、並ぶというのはな

オタクアニメ、マニア向けアニメでありながら一般層にまで突き抜けたアニメの事を言うんだよ
だからこのスレでポケモンやジブリアニメを上げる奴はKY扱いされるわけ

で?エヴァ以降、エヴァ並に一般層に人気の出たアニメはあったか?
>>519
いや俺は昔無かったジャンルの作品を挙げたのであってオタク込みで
一般人気のある作品挙げたわけではないけど

あとエヴァは本当に一般人気があるなら最高のタイミングで放送された序のTV
視聴率がミヨリの森みたいな聞いた事無い作品以下だった理由はどう結論付けているんだ?

それと一般層にもっとも人気のある子供向けでも無い原作の影響もない作品は
ゴールデンエッグス
521 P連:2010/03/31(水) 00:02:00.19 0
180 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 22:52:04 ID:???O
夢も希望もない90年代、オタの価値観がエヴァによって破壊されてCCさくらによって新たに創造された。


という意味ではCCさくらはエヴァを超えたと思う。
エヴァは単体ならさくらを超えられるだろうけどさくらのチルドレンたち
まで含めたらエヴァじゃ勝負にならない。
522 ブヒブヒ:2010/03/31(水) 00:04:52.73 0
また豚低学歴が頭使わずに即レスしてんのかよw

アタマ使えや豚君。タダで見れる視聴率より実際に足を運んで金を払う映画の方が人気の度合いがわかるだろ?
あと金卵はオタク向けではない。毎回お前みたいな低学歴低脳の豚脳人間が同じようなレス書くね
毎回、毎回、このスレには説明の必要がいるアホしか集まらんのか?
もう生きるなよ、生きにくいだろその容量じゃ
523 笑顔を取り戻せ:2010/03/31(水) 00:06:32.70 0
やっぱ00年代最強は姫路の料理だな。
524 ブヒブヒ:2010/03/31(水) 00:06:59.02 0
>>521
さくらだろうが、なのはだろうがまとめて映画出しても絶対エヴァに敵うわけがない
何故か?何故なら圧倒的なまでに一般層にまで知名度も人気も影響力もないから
所詮壁を越えてない、壁の中で騒いでるのがエヴァ以降のアニメ
そしてヱヴァは力でこれが力だと示した。
525 笑顔を取り戻せ:2010/03/31(水) 00:19:43.85 0
>>524
ガンダム>>>>ヤマト>>>ワンピ>エヴァ>>>ハルヒ>>>ギアス>>越えられない壁>>なのは
526 マイマイは誠実作画:2010/03/31(水) 00:29:47.18 0
>>522
もう少ししっかり文章を読んでからレスしなさい
527 ブヒブヒ:2010/03/31(水) 00:44:42.72 0
ガンダムもヤマトもエヴァに負けてんだけどw
528 優子さんには「さん」って付けろよ:2010/03/31(水) 00:52:15.39 0
お前ら自分に子供ができたら、ガンダムは見せてもエヴァは見せないだろ
529 P連:2010/03/31(水) 01:02:14.19 0
>>528
子ども作る年齢になった頃にはガンダムもエヴァも下火になってそうだなぁ。
とにかくその手のアニメは子どもに見せないよ。子どもに見せるのは

CCさくら、どれみ、らきすた、けいおん

あたり。
530 まぶらほ二期期待age:2010/03/31(水) 01:23:56.38 O
>>529
既にヤマトは廃れちまったからなあ

てか自分の子供にア二メなんか見せないよ
爽やかスポーツ少年リア充になってもらいたい
531 ブヒブヒ:2010/03/31(水) 01:42:15.18 0
まずお前は子供が作れないし、結婚どころか彼女もつくれねーだろ
童貞豚がwwwwww
532 まぶらほ二期期待age:2010/03/31(水) 02:27:20.97 O
>>531
似非エヴァオタは黙ってろw
今更エヴァを否定してもしょうがないんだよな。現実として受け止めるべき。
上で面白い事言ってるがエヴァで破壊された業界を再生・・・したのがさくらだったのは明白。
さくらがきっかけで萌えが生まれ、ToHeart以降のエロゲが萌えを進化させ
アニメが取り入れることでハルヒという00年代の代表作が生まれた。

ただハルヒは「00年代のエヴァ」でしかなく、当時はそれで良しとされていたが
00年代が終わってしまった今を振り返ると実はまずかった。ハルヒの次に来るものがなかった。
単純な名作で言えばストパンっていう弾もあったけど。

そんな時に新劇エヴァにあんなにも圧倒的な力を見せ付けられちゃうとな。


534 笑顔を取り戻せ:2010/03/31(水) 10:23:49.87 0
>>530
お前は親に勧められたアニメ見てたのか?
アニメ見てる=非リア充というより

得技がない=非リア充にあることが多いだろう。
535 笑顔を取り戻せ:2010/03/31(水) 10:28:09.54 0
運動=モテル、社交的、友達が多い
勉強=資格が取れる、職の選択肢がある
後者はオタクに多い。
馬鹿=クズ
536 クレイジーサイコレズ:2010/03/31(水) 10:58:28.32 0
最近のオタクは楽でいい。
売り上げだけで作品の成否が決め付けられるから。
以前は作品の中身、引用された過去作品なり、政治思想なり、
あらゆる事で論争したもんだが・・・・。

売り上げで語るならちゃんとハリウッドなり、ディズニーとかと比較しろ。
オタク趣味の狭い世界で売り上げとか一般層とか・・・。

まさに オタク イズ デット!!

537 笑顔を取り戻せ:2010/03/31(水) 11:10:16.41 0
ガンダムもエヴァファンもハルヒは一部のヲタしか見てない言うけど
世間一般ではガンダムもエヴァも大人が真剣に見てる時点でオタクだから。
538 そら宗谷:2010/03/31(水) 11:40:36.39 0
オタク以外の一般人に認知されてるかどうかだろ
ガンダムヤマトエヴァはTV番組でたまにその言葉が聞かれるがCCさくらとかプリキュアとかの言葉は聞いたことが無い
その違いだろうな
539 ブヒブヒ:2010/03/31(水) 12:02:05.73 0
プリキュアはまだあるが、さくらなんて一度すら聞いた事もない

一般的にはセーラムーン→プリキュアだよ

さくらなんてナージャくらいの知名度でしかない
一般層への浸透は皆無。しかもオタクの中でも萌え豚しか評価してない
さくらたんが再生したのはアニメ業界とかそういう大それたものじゃなくて
単にキャラに裏切られて傷ついたガラスの心臓をもった腐れオタの心だよ。
541 ネルフのわんこ君:2010/03/31(水) 18:45:03.71 0
>>519
>いいか?エヴァを超える、並ぶというのはな
>オタクアニメ、マニア向けアニメでありながら一般層にまで突き抜けたアニメの事を言うんだよ

何勝手に自分1人で都合のいい主観まみれの定義作ってんの??
反例を挙げられると次は人気うんぬんか…
そもそもエヴァが90年代代表アニメとか勘違いしてこんなスレ立てるエヴァ厨が痛々しいわ
90年代を代表するアニメといったらドラゴンボールだから
542 ネルフのわんこ君:2010/03/31(水) 18:46:33.64 0
>>538
その通り。しかもエヴァとかもう時代遅れっていうね
543 おもちうにょーん:2010/03/31(水) 18:49:08.88 0
>>541
申し訳ないが、ドラゴンボールは80年代で終わっていたんじゃないのかな
ピッコロと悟空の対決がピークじゃないか?
544 P連:2010/03/31(水) 18:53:24.30 0
>>540
・レイアースで男性にまで支持者が広がった上での神アニメCCさくら
・東鳩とどれみが脇を固めてた
・みつみ絵の流行の兆しがあった

今の萌えアニメだらけになるための条件が揃いすぎてた時代、
それが90年代末期。

90年代から同人などで活動してた
極楽院櫻子、小林立、宮下未紀、的良みらん、さんりようこ
この辺がアニメ化されるなんて誰が予測できたよ?
CLAMPとみつみの功績はあまりに大きい。
545 西日本横断ブログ旅:2010/03/31(水) 19:06:56.37 0
90年代は個別化っていうか普及の時代っていうか。
ドラゴンボールは冒険やめてバトル特化で、子供だけに絞られていった感じ。
エヴァは逆に大人に向けた代表作として出てきたんだろうね。
声の惨事が無かったら、るろ剣が女子向け中心に一つの軸になったかも。
546 アスクール:2010/03/31(水) 21:03:59.53 0
>>520

序の視聴率がミヨリの森以下だった理由はどう結論付けているかだと?

>>444で結論出てるだろ
547 優子さんには「さん」って付けろよ:2010/03/31(水) 21:04:45.04 0
シャア専用板とエヴァ板を比べるんだ

たった24話くらいのエヴァと膨大な話数のガンダムシリーズ。
質でいったらエヴァが上だが、時代時代に新作が作られる(駄作が多いがw)圧倒的物量のガンダムとじゃ比較にならんだろ。
登場人物数えるだけでも50倍くらい違うんじゃないか?

エヴァはもうネタがねぇよ。エヴァの新作はもう作られないし。
548 ヌグミン:2010/03/31(水) 21:06:28.93 0
日本で一番人気のある漫画雑誌の看板漫画で
フジテレビのゴールデンで何年も放送してたアニメが
テレ東の夕方に2クールやっただけのオタアニメに負けたらマズイだろ

そもそもエヴァってTVシリーズと劇場版を2回やっただけ
これだけで10年持ったコンテンツは本当に稀だし凄いと思うわ
まあパチンコが大きかったとは思うけどね
549 アスクール:2010/03/31(水) 21:14:26.07 0
>>541
だとしたらドラゴンボールがヤマトガンダムに続くブームを起こした90年代の社会現象アニメと
世間からも評されていたはず
だがそう認識されたのはエヴァだった
それが現実

エヴァを認めたくないやつがいくら「真に90年代を代表するアニメは○○○!」
とか一人で勝手に言ってみたってギャグじみているだけ

「勝手に自分1人で都合のいい主観まみれの定義作ってんの??」

まさに言った本人に跳ね返る言葉だな
550 まぶらほ二期期待age:2010/03/31(水) 21:49:42.28 O
>>547
エヴァの新作って少し興味あるかもw
マクロスやボトムズもシリーズ化するとは思ってなかったが続いてるしw
551 マイマイは誠実作画:2010/03/31(水) 22:12:39.40 0
>>546
アニメを録画するのはオタクが大部分
しかも録画しながら観てるだろに

15.7%のDEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版が
エヴァを3%も超えてしまった理由は?
そもそもミヨリの森とか宣伝でジブリジブリ連呼してなきゃ大した数字出てねーよw
553 アスクール:2010/03/31(水) 23:57:41.91 0
>>アニメを録画するのはオタクが大部分
>>しかも録画しながら観てるだろに

もし録画しながら見てたなら視聴率は上がるよw
TVが付いてれば視聴率に含まれるんだから
そうじゃないから録画予約数は多いのに視聴率低いなんてことになってるわけで

>>15.7%のDEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版が
>>エヴァを3%も超えてしまった理由は?

小さい子供やお年寄りには馴染みが薄く、ファンは学生や社会人中心。

これに該当しないからだろw
ジャンプで原作やってたんだから、小さい子供にも馴染みあるわなw
554 あにゃまる探偵:2010/04/01(木) 00:20:34.48 0
>>548
10年持ったというよりパチンコが契機で人気が再燃したと言ったほうが正しいかな


>>549
いやドラゴンボールのほうがエヴァよりどう考えても上でしょ
認識どうこう以前に一般人はそもそもエヴァを相手にしてないと思うぞ
ヲタ向けアニメだしな
555 ハイテンションなお姉さん:2010/04/01(木) 00:29:06.99 0
ヲタ向けっていうかヲタがつくったアニメ
556 優子さん頑張れ:2010/04/01(木) 00:34:11.42 0
朝鮮玉入れの力は偉大だな。悔しいが認めざるをえない。
557 レモンちゃん:2010/04/01(木) 00:54:40.06 0
TVシリーズと劇場版を2回やっただけであれだけ流行ったのは評価できるな
>>554の指摘している通り10年人気が続いたわけではないけどね
558 能を舞えガサラキ:2010/04/01(木) 01:02:20.87 0
人気と比較した本編量の少なさは驚異的だと思う
559 このスレおかず臭い:2010/04/01(木) 01:31:34.45 0
>”エヴァより新しいアニメはなかった”
それでまた作ったのがエヴァだったのが問題だろw

庵野自身、新しいアニメは作れんと認めたんだから
560 能を舞えガサラキ:2010/04/01(木) 01:53:12.46 0
アニメで描けることって本当に限られてるんだよな
2次元偏愛とアニメーションの面白さなどは別として
テーマ的には押井とエヴァで大体やりつくされてる
561 評価豚:2010/04/01(木) 08:16:47.98 0
さすがにDBはアニメというよりは漫画作品だ・・・
未だにガンダムがのさばってる現状でエヴァが00年代に勝ち名乗りを上げるのは違和感あるけど
562 お花畑ちゃん:2010/04/01(木) 08:45:03.53 0
パチは台の出来が良かったからな
エヴァの演出や作品の魅力を損なうこと無くうまくパチンコに取り入れることに成功した
それで作品そのものに興味を持ったんだろう
パチンコパワーが偉大なわけじゃぁない
563 流星核:2010/04/01(木) 11:04:51.16 0
別にエヴァを自慢したいわけじゃなくて、逆に期待してるんだよね、エヴァ超えアニメに
それが無いから困ってる
564 笑顔を取り戻せ:2010/04/01(木) 13:07:51.00 0
ガンダムっていっても種/死はともかくOOはぱっとしなかったし
ユニコーンなんかはおっさんガノタ限定だしなあ。
種がしぼんだ状態で次に期待するのはもう苦しいだろう。
565 売り豚隔離:2010/04/01(木) 20:50:08.71 0
ヤマトガンダムエヴァ以上とか、結局日本の成長神話の幻影を追ってるだけで
デフレってる国家にそんな幻想を持ってる奴らはもうオタク層しかいないよね。

売上厨もこれから大変だと思うぞ、減る一方の幻影を追わなきゃならんから。

オタクはオタクらしくオタクの文脈で作品を語らんと本当に日本アニメの表現
はデフレていくよ。



566 あずにゃん:2010/04/01(木) 21:02:01.09 0
>>554
>>いやドラゴンボールのほうがエヴァよりどう考えても上でしょ

キミ一人だけがいくらそれを唱えても、ドラゴンボールは90年代の社会現象アニメとは
評価されんかったってのは変わらんでしょ
エヴァよりどう考えても上って言っても、キミの主観だしねそれは
世間はそうは考えなかったってこと

エヴァよりどう考えても上だったと言えるのはマンガくらいだ
大人気マンガが声付きでテレビで見れるようなものだから、アニメも人気出た
アニメのドラゴンボールは「声付きで動く鳥山マンガ」としての人気だよ
オリジナルストーリーのGTになったら、Zよりつまらんと言う声が多くなり
視聴率がガクンと落ちたのがその証拠
567 ぬるぬるしてるね:2010/04/01(木) 21:33:13.28 0
そりゃDBやワンピはあくまで漫画がメインでアニメはおまけだもの
これらはエヴァ以上の社会現象というか国民的作品だと思うが
あくまで漫画が絶対的なメインの作品だからな
アニメ作品としてヤマト、ガンダム、エヴァの列に加わらないなんて常識じゃねーの?
568 説教携帯:2010/04/01(木) 22:11:36.55 0
そもそもエヴァの社会現象て具体的に何があるんだ?
569 優子さん頑張れ:2010/04/01(木) 22:15:16.94 0
>560
おれ、アニメあんまり見ないけど、押井とエヴァはごく一部だと思うんだが。
押井とエヴァしか見たことないのかい?
570 優子さん頑張れ:2010/04/01(木) 22:16:40.71 0
だいたい手塚オサムがほとんどやりつくしてるし、キリッ!
二番煎じばっかりだぜ

ってのは違うっしょ。
571 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/04/01(木) 22:26:35.71 0
てかエヴァが知名度あるのってマスコミ様のおかげじゃん
572 であります:2010/04/01(木) 23:50:00.01 0
よく見るヤマト、ガンダム、エヴァの系譜ってアニメオリジナルで
社会現象(定義が難しいけどまあ売れたって事で)起こして、後の作品に多大な影響をもたらした
って事で連なってるんだよね?

00年代は正直なかった印象
強いてあげればハルヒだけどパンチが足りない感じ
正直上の系譜にハルヒを連ねるのは気が引ける・・・
これはエヴァの一緒なんだけど、エヴァはパワーはあるんだけど異色過ぎる感が否めない・・・
ヤマト、ガンダムにエヴァが加えられたときも今みたくあーだーこーだやってたのかな
確かネット創成期あたりだよね
573 まよいマイマイ:2010/04/02(金) 08:19:12.40 O
>>1
>95年に放送スタートとなった新世紀ヱヴァンゲリヲン

「新世紀ヱヴァンゲリヲン」て作品は存在しないぞ……
お前本当にエヴァオタか?
574 生徒会の一存二期決定:2010/04/02(金) 09:55:33.53 0
>>568
ピーク時は一般のTVや雑誌・ラジオで
たいした脈略もなくいちいちエヴァネタが出てきた
575 涼宮ハルヒちゃん:2010/04/02(金) 14:22:55.09 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3#.E7.A4.BE.E4.BC.9A.E7.9A.84.E3.81.AA.E8.A9.95.E4.BE.A1
最終2話について・ブーム期・TV特番・ラジオ特番・社会的な評価のあたりを読んでいただきたい
いわゆる「エヴァ」ってのはこのへんを指すものだろう
576 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/04/02(金) 23:47:52.24 0
上のギャルゲーに影響されたアニメの話だけど
ギャルゲー風アニメの場合、売り方の形式がギャルゲーなんだよな

視聴者にキャラに溺愛してもらってキャラに投資してもらうという形式。
この場合、いかに投資してもらえるキャラ、シチュエーションを作るか
萌える要素を盛り込むかが重要であって、面白さなんてものは二の次三の次になる。

シナリオや設定なんてものはそれぞれキャラや萌え要素を
運ぶための荷車とアクセサリーでしかない。

この手の作品作りの流れが拡大する中でアニメは、いかに萌えるキャラを作るか
萌えを阻害しない作品の目立たせ方をするか、といった数点以外の
アニメーションの諸要素の発達、多様性を損なっていった
577 マダダーレモー:2010/04/03(土) 00:05:37.49 0
個人的に00年代アニメは00年代じゃない
00年代の音楽もファッションもろくに出てきやしなかったじゃないか
携帯とネットぐらいだろ。00年代アニメの00年代ぼかった部分は
578 かみまみた:2010/04/03(土) 03:20:12.77 0
>視聴者にキャラに溺愛してもらってキャラに投資してもらうという形式。

これなんてエバー?
579 上賀茂潤:2010/04/03(土) 03:57:59.39 0
普段キャラしか見ない人間にはそう写るかもしれないね。
まあそれ以外の部分が無いとあんなにウケる訳はないんだがw
キャラだけだと少なくとも放送後しばらくして本屋にエヴァコーナーができたりはしない。
580 マダダーレモー:2010/04/03(土) 12:04:07.27 0
上手いアニメはキャラも内容も両方が出来てるからね
萌え需要も当然満たせる
581 最強テロップ対決しようぜ:2010/04/09(金) 18:23:28.68 O
特に理由も無く爆発的に売れる事はよくある
芸人を見てるとよくわかる
バンバンテレビ出たり曲出したり本を出すと専用スペース与えられたり
そして消え逝く
582 3000nagi:2010/04/09(金) 18:50:44.08 O
ダグラムを超えるアニメはなかったのほうがしっくりくる。
583 生徒会長LOVE:2010/04/09(金) 18:51:47.09 Q
またエヴァ厨のオナニースレか
584 ゴールドライたん:2010/04/09(金) 23:03:54.35 0
>>572
同意。おれも00年代は無いというのが結論だと思う。
無理矢理候補に挙げればハルヒとギアスだと思うが
オリジナル&ロボであるギアスの方がより的確かもしれない。
ただ一般層への認知という意味では、ハルヒの方が上か(CMにもなってるし)。
まあどちらも「惜しかったね」という作品かな。
585 嵩月奏はFカップ可愛い:2010/04/09(金) 23:11:37.15 0
ハルヒダンスに限って言えば、世界中の一部のオタクに認知されてると見ると
ある種ガンダムやエヴァより凄いなとは思ったけど
ああいう祭りみたいな行事があるのもオタクっぽくて良いじゃない
踊りOPや演奏系ってのはハルヒは後に影響を与えたと思う
三大アニメブーム作品に連なる作品じゃないけど
萌えアニメで代表選べって言われたらやっぱハルヒでしょ
00年代も今現在も萌えが主流なこと考えると異論ないかと

ただ
ヤマト・ガンダム・エヴァ・ハルヒ
この並びだけは絶対無理があるw
586 オタク向け:2010/04/09(金) 23:32:55.07 O
じゃあハルヒギアスけいおんで一つでいいじゃん

三つ合わせたら最強だよ
587 嵩月奏はFカップ可愛い:2010/04/09(金) 23:42:54.49 0
けいおんはないだろ・・・
けいおん入れるんだったらマクロスだな
歌的に考えて
588 逢坂大河:2010/04/10(土) 00:51:06.47 0
>>585
ハルヒが3大アニメに並べなかったのはヤマカン自身が認めてたな。
589 ふれふれっぽんぽん!:2010/04/10(土) 12:08:54.83 0
ハルヒもギアスも惜しいね
やり方次第で文句なく代表作になれたはず

続編の失敗という点ではギアスの方がヒドいかな。完全に破綻してる
ハルヒはまだ色々やれる事あるしね。CMにもなって萌えアニメじゃナンバーワンでしょ
590 レモンちゃん:2010/04/10(土) 12:35:34.35 0
ヤマト ガンダム マクロス セーラームーン エヴァ ハルヒ

くらいならならべてもいいような気もする
591 真由たんとぽんぽん:2010/04/10(土) 13:06:32.97 0
まずマクロスの時点でちょっと・・・
592 ふれふれっぽんぽん!:2010/04/10(土) 13:19:05.08 0
ハルヒかギアスかで言われたら総合的にハルヒなのは間違いない

だが00年代代表作と言われると惜しい
593 杉崎最高!:2010/04/10(土) 13:30:14.21 0
代表作もハルヒで良いよ
それ以外ないし

京アニブランド作った点もあるし
594 逢坂大河:2010/04/10(土) 14:02:17.96 0
ハルヒは作り手がEVAとかうる星とか、かつてのアニメブームを
意識しすぎて、その枠を越えれなかった印象がある。
595 マダダーレモー:2010/04/10(土) 16:27:57.65 0
一極集中が終わったのが00年代でしょ
人気作というのはもちろんあるけど各々自分の趣味に合ったのを一番楽しんでる
596 エリスよくわかんない:2010/04/10(土) 16:40:13.51 0
00年代は代表無しだな
597 レモンちゃん:2010/04/10(土) 17:01:48.41 0
>>595
90年代もエヴァが出るまでそんな感じだったけどね
598 ハイパー賢者タイム:2010/04/10(土) 17:31:17.76 0
>>590
うる星→究極超人あ〜る→パトレイバー→ハルヒ

>>594
ゴールデンエッグなんかは、枠を越えたことになるのかね?
599 真由たんとぽんぽん:2010/04/10(土) 20:40:07.23 0
>>598
お前の周りは毎日ゴールデンエッグの話題で溢れているのか?
600 逢坂大河:2010/04/10(土) 20:54:17.73 0
>>598
あれはもともと枠の外だった気がいたしますです。
601 ハイパー賢者タイム:2010/04/10(土) 21:09:16.50 0
>>599
新劇エヴァ破とかだって、良くも悪くも語るトコないでしょ

萌えアニメを代表にするのは恥ずかしいだとか斬新なアニメを待望するとか宣うなら
金卵が00代表でも差し支えないはずだが
602 風早きゅん:2010/04/10(土) 21:18:27.70 0
>>601
一つだけ聞きたい
お前は金卵見たことあるのか?
603 ハイパー賢者タイム:2010/04/10(土) 21:46:03.15 0
>>602
ここにあらすじを書き込めば良いのか?

オタと一般を繋ぐ作品を00年代代表にしたいなら、ヤマト・ガンダム・エヴァの後継など
不要だ
ジブリ・金卵だけを観てりゃよかろう
604 真由たんとぽんぽん:2010/04/10(土) 21:49:10.78 0
ぜひ書いてみてくれw
605 ふれふれっぽんぽん!:2010/04/10(土) 23:44:05.74 0
頭悪すぎる・・・・・・・・・・


金卵がエヴァを超えてるどころか代表作じゃないのは議論するまでもないだろうが
606 ハゲの人:2010/04/11(日) 02:05:13.54 0
そもそも金卵ってエヴァより売れてないしな
607 戦場ヶ原蕩れ:2010/04/11(日) 07:50:37.86 0
金卵がいいとか、どういうネタ?
608 まだ見てるカスいたのか:2010/04/11(日) 12:29:07.82 0
売り上げは知名度や受ける層の浪費率、話数、時間帯本当に様々な要因の影響受けるから
一つの年代を代表する作品を挙げたいなら業界への影響度でのみ選ぶべきでは?

そういう意味でエヴァ、というかエヴァ系統の作品はこの年代では単発で売れてはいても
業界の方向性を変えたり話題独占するような影響は結果として無かったと思うよ

もうチョイ簡単に言うなら今の主流の流れを作った00年代の作品はどれ?って模索すればいい
609 エンジェモン:2010/04/11(日) 12:32:21.14 0
てかここそういうスレじゃないんだけどな
610 ハゲ:2010/04/11(日) 12:51:20.08 0
00年代になって、いわゆるオタアニメが深夜に集中して人気作の再放送などがなくなった
ことにより、00年代以前にブランドのある作品とそうでない作品との間に売り上げの二極
化が起きた、と。

そんななかで新規の作品タイトルで深夜アニメの売れ筋傾向を作ったのがハルヒ・ギアス
ってことだろ
京アニはハルヒの前にAirのヒットがあるが、中高生のアニオタを熱狂させたのがハルヒから
ギアスの前にはデスノートがあるが、デスノを上手くアニメオリジナルに加工できたのがギアス
611 糞だまり:2010/04/11(日) 12:57:26.19 0
突出した一本が無いから
ハルヒ+ギアスの合わせ一本で00年代代表だな
金卵を00年代代表にするってよりずっといい
612 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/11(日) 19:52:23.98 O
賛成!

ハルヒは萌え豚狙いで腐豚がおまけ
ギアスは腐豚狙いでキモヲタがおまけ
613 ハゲ:2010/04/11(日) 21:14:22.15 0
別に旧エヴァも新劇エヴァも萌え豚と腐豚を排除してるわけじゃないけどな

そーゆうモンを排除した作品を代表にしたいなら金卵観てろってことだろ
614 まよいマイマイ:2010/04/11(日) 23:07:29.12 O
途中まで面白かったのになんだよ
ただの鬱アニメかよ


Airとかトラウマレベルだぞ
615 来期はソラノヲトが来る:2010/04/11(日) 23:26:58.06 0
そもそもガンダムとエヴァを並べることに違和感がある
エヴァが90年代で一番売れたアニメでもないのに
616 寸胴三月:2010/04/11(日) 23:41:47.86 0
市場的にはセラムンとどっちなんだろうね
ガンダムは市場的にはキッズアニメ抜かせば総合的に文句無しでダントツだけど
617 ハゲの人:2010/04/11(日) 23:53:34.12 0
市場規模で言ったら90年代はダントツでポケモンでしょう
エヴァはもちろんガンダムでも全く相手にならんレベル
618 寸胴三月:2010/04/11(日) 23:56:19.98 0
ポケモンはもう次元が違うのは誰でもわかる
ゲームと言う原価が高い作品が数百万本単位で、しかもワールドワイドだからな
国内だけの換算で、30年分のガンダムと比べてもちょい分が悪いかなと

で、ポケモンアニメって何年から?
セラムンは確か数年分の累計で800億くらいだったけど
619 戦争をしましょう:2010/04/12(月) 01:14:07.57 0
>>618
ポケモンは、ドラえもんやドラゴンボールの偉業を越えたという存在で、
子供市場の立派な社会現象だね。
エヴァを越える越えないって言ってるのは大人市場の話だろうから、
カテゴリが違うのかな。
620 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 01:38:19.31 0
だからここで90年代の代表作はエヴァじゃないとか言い出す低学歴の知恵遅れなんとかならんの?

なんでこんな猿相手に話さないといけないのよ?
汚物は考えてレスしろよ
621 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 01:48:14.84 0
エヴァ破のDVDが70万枚予約とかアニメ板にまたファービーが立ててるけど
もはや誰も見向きもしてないな
さすがのファービーも時代の移り変わりを感じ始めてるだろ
いつまでもエヴァエヴァ言ってるのが如何にダサいことか
622 おっサンテレビ:2010/04/12(月) 02:27:43.45 O
そのダサいアニメを越えられない今のアニメは何なの?
623 でもそんなんじゃだーめ!:2010/04/12(月) 02:54:37.93 O
まずおっさんがアニメ見てる時点でダサいよw
624 左天さん:2010/04/12(月) 03:06:33.76 O
化物語がどんなに売れても00年代の代表作にはならないのと同じ
数字より作品として評価されたか、後の世に影響与えたかどうかなんだよ
625 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 03:55:11.12 O
まぁけいおんハルヒとか今のオタアニメに比べればエヴァはダサくないよ
エヴァ厨は売上が下の相手にはすぐ得意気になって数字(特に関連商品の売上)を持ち出して見下す癖に
ガンダム等に数字を持ち出されると逆切れするから呆れるわ


>>624
「後続作品への影響」「社会現象」「メディアへの露出度・知名度」このあたりじゃね?
ヤマトガンダムエヴァに共通する特徴だし
どれもブームになっているのも共通点だな
627 マリアさんじゅうななさい:2010/04/12(月) 03:59:32.82 O
>>625
ヲタアニメなんて全部ダサいよ
628 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 04:08:13.80 O
>>626
そんなんエヴァに限らず他の信者も一緒だろ
629 ハズカシェー:2010/04/12(月) 04:49:49.37 0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270699475/

451 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:41:38 ID:+scEOAuHO
>>434
オタアニメが海外で流行ってるというのは全く嘘だね
ナルトが飛び抜けて人気で以下ブリーチとかギークに知られてる程度
ちなみに、ナルトとハルヒで米Googleトレンドかけると
ハルヒは底をべったり這う。
海外人気は完全に挙行
630 なぜ名無しは失敗したのか:2010/04/12(月) 04:54:31.85 0
>>625
けいおんは女性から見てもセンスがいいから売れている。
エヴァはどうあがいてもオタアニメだけど。
631 わっち:2010/04/12(月) 05:15:01.42 O
残念だがこれから先エヴァを超える社会現象になるようなアニメは出ないよ

ブームになってもハルヒとかけいおんレベル
632 支援人:2010/04/12(月) 05:31:58.23 O
>>621
エヴァはそのくらい売れて当たり前だから
別に今更話題にする必要がないからな
633数字マジック:2010/04/12(月) 05:43:57.00 0
アメリカなんかのオタ市場は、日本より大きいんだよ。
でも、人口は向こうの方が2.5倍いるからな。
634 なぜ名無しは失敗したのか:2010/04/12(月) 06:21:45.03 0
ハルヒは世界中でダンス動画が投稿され、
らき☆すたは町おこしを成功させ、
けいおんは楽器が売れた。
どれもエヴァじゃ起こせなかった現象。
635 悲鳴とかあげておっさんを社会的に抹殺しようかと思った:2010/04/12(月) 06:43:30.23 O
エヴァで何売るんだよw
そもそも時代的にゆとりが買ってるだけだろ
636 ツェリルさん:2010/04/12(月) 06:55:24.05 0
映画ではジブリどころかワンピにも抜かれ
視聴率は元々糞
玩具やグッズではガンダムや子供向けに敵わない
DVDもジブリがトップ

エヴァでナンバー1といったらパチンコぐらいだろ(笑)
637 ミサカ10032号:2010/04/12(月) 08:31:19.54 O
>>636
まぁまぁ
全部2番手なだけすごいじゃん
エヴァの玩具って否応なしにエロフィギュアが浮かぶんだが
それ系フィギュアの中じゃ一番売れてるとかだよ
しらないけど
638 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 08:47:33.50 0
ガンダムみたいな時代遅れのゴミアニメをまだ持ち上げてる豚いるんだ・・・・・

これがガノタニートってオッサンかw
哀れだな童貞w
639 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 08:51:03.83 0
>>636
オタクアニメでそこまで行ってる時点で異常なんだがw
ガンダムや他の萌えアニメじゃ絶対に無理w
そもそもジブリとかと比べてる時点で異常
BD売り上げも凄い事になりそうだしな。
断言できるのは今やエヴァ>ガンダムは確実という事
いいか?オタクアニメの頂点がエヴァ。そしてガンダムは国民的アニメではない
640 ミサカ10032号:2010/04/12(月) 08:57:38.34 O
>>639
比較対象は今度からワンピースになりそうだぞ
641 支援人:2010/04/12(月) 09:15:37.06 O
>>637
全てにおいてオールラウンドな成績がとれるとか優秀じゃないか
売り上げ云々で比べると北斗がパチンコ売り上げでガンダムやワンピ以上になるが
売り上げで語るのはいつもアホのすることだなぁ
90年代の空気とエヴァとのシンクロ率は高かった
643 ツェリルさん:2010/04/12(月) 12:15:39.30 0
>>637
2番手なのはDVDぐらいだろ(笑)
あとはしょうもないもん
644 戦争をしましょう:2010/04/12(月) 12:20:19.56 0
>>642
大山鳴動して鼠色人生、みたいな90年代の若者か…確かにそうかもね。
645 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 12:21:23.42 0
エヴァを認めたくない萌え豚信者の嫉妬が心地よいw
646 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/04/12(月) 12:30:06.67 O
>>645
日本アニメ史上もっとも精子吸いとった二代女キャラはエヴァンゲリオンに居るんだぜ・・・
もっとも熱狂したのは萌え豚なんですよ・・・
647 けいおん!は生きがい:2010/04/12(月) 12:54:27.39 O
>>641
オールラウンダーとか玩具や視聴率は優秀じゃないだろ
この勘違いはカルト信者と同じだな
648 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 14:05:32.70 0
>>626
>「後続作品への影響」「社会現象」「メディアへの露出度・知名度」このあたりじゃね?
>ヤマトガンダムエヴァに共通する特徴だしどれもブームになっているのも共通点だな

40代のおじさんなんだけど、あとそれに「対象年齢が中学以上」という条件が入るなら
確実にマクロスは入るんだがな・・・
商業的にエヴァ以上に売れたぞ。映画もプラモも主題歌も。
アニメ雑誌は延々とトップページ扱いだったし。
ガンダムが開拓したマーケットを本家サンライズからぶんどって根こそぎ
いただいたという感じだった。

しかし90年代にエヴァが流行った時に確かにヤマト、ガンダム、エヴァという
文言がほとんどだった。
エヴァのリアルタイム組が後追いで過去のアニメを漁った時にマクロスは
すっぽり抜けていたということかな?
なんでかな。やっぱ中身が薄いからかな?
いや、実は放映当時も中身がなってないという批判は多々あったしなw
649 支援人:2010/04/12(月) 14:09:33.82 O
>>647
エヴァの深夜再放送が高視聴率だったから
今の時代深夜でアニメが大量に放送されてるんじゃないか。プラモのPGシリーズも初号機から始まってエヴァ関連のプラモも150万個は売れたし
去年発売した新劇のリボルテックも4次出荷されるくらいまで売れたしねぇ。
650 海が聞こえる:2010/04/12(月) 14:18:35.81 0
>>648
マクロスってあまりきかないけど映画2作42億
CD350万枚だけどそれ以上に売れたんですかね?
651 支援人:2010/04/12(月) 14:21:23.30 O
>>650
ググッてみたら愛おぼで配給収入7億主題歌の愛おぼえていますかは40万〜25万枚とかだけど
F入れてシリーズ全体でそうなの?
652 ハゲの人:2010/04/12(月) 14:23:23.66 0
>>649
>エヴァの深夜再放送が高視聴率だったから
>今の時代深夜でアニメが大量に放送されてるんじゃないか

そうゆう理屈を述べるなら、ヤマトやガンダムの成功があったからエヴァを真面目に
評論する風潮が当時の社会にあったわけだろ
エヴァ信者がまず先人をリスペクトしろよ
653 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 14:23:40.26 0
逆襲友の会の文献にあったと思うが
山賀とか庵野とか旧ガイナ組とか業界人から見ても
マクロスはやっぱガンダムの派生として受け取られてる
ガンダムがあったからこそのマクロスという具合に

マクロスの戦争にアイドルとかって設定は別に後続に影響を与えてないし
多段階変形は新しかったけど、変形自体は70年代から既にあったし
返還期の史論として取りたてて語るほどではなかったということじゃないか?
654 海が聞こえる:2010/04/12(月) 14:23:49.71 0
ごめん数字はエヴァの話ね>>650
655 支援人:2010/04/12(月) 14:30:41.41 O
>>652
そういう文句は草生やして煽る人に言ってくれ
別に俺はガンダムやヤマトも叩いてもいないしさ
売り上げで優劣決めるならポケモン以外の漫画アニメはパチンコで儲けてる北斗に頭上がらねえなとは言ったけども
656 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 14:31:18.81 0
で、これも同じ文献からだけど
ガンダムからリアルタイムロボットアニメがブームになった時
当然、82年〜84年まではマクロスを筆頭として最高潮となり
85年のZ頃には既に飽きられ始め
今頃ガンダム?という層とこの停滞した中でガンダムなら風穴をという期待論が入り混じっていた
で、まあアンチの方が多い結果に終わって、その後のリアルロボット群は風前の灯火となり
88年の逆シャアで完全にリアルロボットの幕は閉じた
ガンダムから始まり、ガンダムで絞めたというのが庵野達が感じた時代の空気感らしい

で、往生際の悪いリアルロボットオタクがパトレイバーとかに向かったわけだけど
時代的にはやっぱ逆シャアが止めとなったらしい

80年代文化、ガンダムやエヴァまでの繋がりとしてどんな文献より必読の書だから読んどくべし
657 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 14:31:56.27 0
>>650
>>651
前提として知って欲しいのは、バブル前とバブル後で全然物価とか貨幣価値
違うんですよ。(ものによっては変わってないものとかあるけど)
まず当時バイト代は自給500円台だった時代で、
レコードのEP版は700円、少年ジャンプが190円くらい、映画代は1,100円、
ビデオソフトは15,000円(!)
1991年にJFKではじめて映画が1,800円になった。
シングルヒットは90年代が異常な好況だったわけで40万枚売れれば大ヒット。
(松田聖子とか中森明菜の売り上げ参照してみて)
アニメプラモは500円と1,000円の時代です。

何よりバブル前なので娯楽の選択肢はない時代でした。
658 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 14:33:00.72 0
缶ジュースも100円だったし
消費税もなかったよね
659 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 14:39:43.09 0
ガンダムが影響を与えた一端

http://zoome.jp/bklbkl/diary/330
660 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 14:44:18.36 0
あとウィキで悪いけど、ここの「評価」のところをみると
ビデオとレコード、あとOUT誌の売り上げについて触れている。

ちなみにビデオデッキは当時の貨幣価値で20万円台で全く普及して
おらず、15,000円とかした時代に売れに売れたらしい。

://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%99%82%E7%A9%BA%E8%A6%81%E5%A1%9E%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9#.E8.A9.95.E4.BE.A1

あと変形するバルキリーのプラモとダイカストモデルは売れたし、
何よりアニヲタ以外もマクロスにはハマった。
クラスでマクロスとかミンメイとか口にしても全く恥ずかしくない存在だったよw

ただし世は冷戦真っただ中でNHKは核戦争後の地球の特集番組やっていて、
それを受けた内容のナウシカ、ザ・デイ・アフター、はだしのゲンのアニメ化なんか
とはちあってしまい、正直に戦争のカタルシスとアイドルを全面に出したマクロスは
かなり叩かれたW
そういうのが今の低評価の原因では?
661 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 14:47:24.09 0
単純に流行の作品とエポックな作品の相違だと思うよ

マクロスが流行った頃は当然マクロスの方がガンダムより熱い評価を受けていたけど
そういうのと歴史を変えた一作ってのとはまた違う
662 ステルス:2010/04/12(月) 14:48:33.28 0
庵野監督は、セーラームーンとVガンダムと逆襲のシャアを徹底的に研究してエヴァンゲリオンをつくったとインタビューで言ってます。
当時はアニメに絶望していたけれども、セーラームーンが僕を救ってくれた、とも言っていました。
663 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 14:53:46.63 0
Zも入ってるよ
キャラ的にはZが一番近い
頼りにならない大人
自己閉塞に陥る主人公

ロボットの必然性をファーストから学び
精神的な病みを扱ったことはZから影響
人間なんか死んでおk思想がイデやナウシカからで
逆シャアでパンツを脱ぐこと(自己を晒す)を学び

逆にVは取り立てて特徴ないんだよなぁ
664 海が聞こえる:2010/04/12(月) 14:55:19.29 0
1975年以降 1985年 1995年 2005年
日経平均株価   13,113.32円  19,868.15円 11,008.9 円
1ドル        200.25円 94.1円 106.11 円
コーヒー代 300円 450円 434 円
電車初乗り 120円 120円 130 円
大卒初任給 140,000円 194,200円 201,300 円
銀座一坪の地価 6000万円 9000万円 7200 万円

【映画(シト新生)】
初日観客動員数 15万人
初日興行収益 2億円
観客動員数 125万人
興行収益(配給収入) 11億円

【映画(THE END OF EVANGELION)】
前売券 20万枚(完売)
初日観客動員数 15万人
初日3日間観客動員数 45万人
興行収益(配給収入) 14億5000万円
(映画興行収入45億円以上)

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
配給収入は7億円[
665 ハゲの人:2010/04/12(月) 15:01:12.25 0
>>663
庵野曰く「ウッソは歴代主人公の中で唯一父親を求めた」とのこと
カテジナ=シリーズ後半のアスカ、エンジェル・ハイロゥ=人類補完計画
666 神楽ちゃん級こねーな:2010/04/12(月) 15:02:36.21 0
正直マクロスは並ぶには弱すぎるよ。
一般人認知が低すぎる。

てゆーかアニオタが潜み始めた頃の元凶の一つじゃねーかw
667 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:13:33.28 0
>>665
人類補完計画を主題にしたのがイデオンだろ
エヴァの生ぬるい補完とは違って、もっと無機質に殺伐としてたからこそ
当時のクリエーターの卵達(庵野含め)は衝撃を受けた

ウッソの話は納得したけど
カテジナがアスカってのも無理やりに感じるなぁ
キチガイ染みてるって点じゃ父性を求めてるアスカならクェスの方が近い
668 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 15:15:06.06 0
>>666
>正直マクロスは並ぶには弱すぎるよ。
>一般人認知が低すぎる。

今の評価は確かにそういうものになっていると思う。
ただ当時はそれこそベスト10に出るアイドルなんかもファンを公言
するような存在だった・・・はずなんだよね。なぜここまで評価が落ちたのか?
やはり内容が浅はかで酷すぎたということだんだろうな。
>>661の指摘の通りなんだろうな。
669 ひーろーのーくーん:2010/04/12(月) 15:19:26.22 0
783 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/06(火) 12:31:23 ID:raWXGkVv0
アメリカにおける日本アニメ映画の売り上げ順位(日本製のみ)
http://www.boxofficemojo.com/genres/chart/?id=anime.htm

787 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/06(火) 12:54:50 ID:raWXGkVv0
参考までに、もっとも信頼性が高い資料である
日本政府から委託されている日本貿易振興機構(ジェトロ)の調査結果

アメリカ日本製アニメDVD売り上げ2006年

01・ファイナルファンタジー
02・ハウルの動く城
03・鋼の錬金術師
04・ポケモン
05・ドラゴンボールZ
06・となりのトトロ
07・犬夜叉
08・エヴァンゲリオン
09・ドラゴンボールZ
10・千と千尋の神隠し

788 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/06(火) 12:57:14 ID:raWXGkVv0
2007年

01・マクロス(ROBOTECH)
02・ドラゴンボールZ
03・ドラゴンボールZ
04・ドラゴンボールZ
05・ハウルの動く城
06・ポケモン
07・アフロサムライ
08・ポケモン
09・マクロス(ROBOTECH)
10・ファイナルファンタジー

http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000015/53177c73306b304a3051308b30b330f330c630f330c45e025834306e5b9f614b8abf67fb%20.pdf
670 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 15:22:06.41 0
>>667
ウッソがVの劇中に置かれた立場に14歳くらいの少年が置かれたら
程度の差こそあれ、おかしくなってしまうだろう。
それこそシンジみたいになる子もいるだろう、しかしウッソは周囲の
期待に答える。アムロみたいに家出したり、カミーユみたいになったりせず。
実はウッソは現実にはあり得ない少年、人間、「嘘」だからウッソと富野が
命名したという話にやたらと興味を示していたなぁ。アンノさんがなんかの対談で。
671 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:22:12.44 0
今の時代に置き換えればわかるよ

ハルヒよりけいおんの方がDVDは売れた
でも学園物の決定版としてハルヒは名を挙げ
その中にある凝った踊りや丸々演奏シーン流し
という演出的なエポックさはやはり先鋭的

20年後、もし00年代を語る日が来るなら
けいおんではなく、間違いなくハルヒの名が並ぶ

ガンダムとマクロスの差はそういうもの
後、単純にガンダムの方がドラマが青年層向けで
年齢を重ねても観賞に耐えられるってのがマクロスとの違い
マクロスは本当に痛い中学生が見るような脚本だから
672 ミサカ10032号:2010/04/12(月) 15:24:41.44 O
>>670
ウッソって12〜3じゃないっけ
673 ハゲの人:2010/04/12(月) 15:25:45.25 0
>>667
エンジェル・ハイロゥの方も、コントロール下に置かれた人間に都合の良い夢を
見させる効果がある
イデ発動がサドンデス(突然死)ならエンジェル・ハイロゥ=人類補完計画はス
ロウデス(緩慢死)というわけだ
それを人類に絶望した老人=フォンセ・カガチ、ゼーレが計画するのが共通して
いる

>>668
少なくともマクロスの場合は主人公を変えてシリーズ存続できる余地がある分だ
け、ロボットアニメとしては優秀なコンテンツではあるが…
逆に「ヒロインが歌姫・主役と三角関係・敵が異星人」みたく作劇のパターンが
固定されてしまうのが難点か
674 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:26:08.76 0
ウッソは12だな
カミーユが17
ジュドーが14
アムロが15−16の間の話
675 ナマポ:2010/04/12(月) 15:26:27.94 0
うっそまじで
676 ひーろーのーくーん:2010/04/12(月) 15:26:32.05 0
マクロスは糞アニメだと思うよ
ただインパクトは凄かったし熱狂度も凄かった

思うにヤマトガンダムからのアニメブームに
「こんなはずじゃなかった」と皆薄々感じ始めてた状況で
新風をもたらす救世主として迎え入れられたからでは

きまぐれオレンジロードとかあのあたりの
青春ものが流行ったのとシンクロしてるんだよね
ヤマトやガンダムにはそれがなかった
677 ナマポ:2010/04/12(月) 15:31:17.16 0
アニオタとドルオタの親和性の高さを証明した
マクロスの功績はその一点に尽きるかと
678 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:35:38.01 0
>>673
庵野が宮崎や富野に一番惚れた部分ってのは
そういう表面的な小ネタや世界観というより
よくネタにされるフルチン根性があるって点に尽きるんだよね

80年代までの富野や宮崎は「地球を汚す人間なんかイラネ」って思想で
宮崎はそれをナウシカの原作で裸になり
富野はイデオンや逆シャアでよく晒した
庵野がイデや逆シャアが死ぬほど好きってのはそこなんだよね

個人でどう思おうが、お客さんに見せる物は教育的でなければならないと
パンツを履いて、綺麗事でも人間賛歌に置き換えるのが正常だが
真実を伝えてる方がよほど教育的だと言わんばかりに本音を漏らす姿が
作家として影響を受けてしまった
ナウシカ以降の宮崎をパンツを履いてしまった似非文化人と旧ガイナ陣は叩いてたが
そういう意味では、作品性ひいては作家としては庵野はやはり富野ッ子なんだよ
人として、アニメーターとしては宮崎の方がとっつきやすいし、直な師匠だからい
今は宮崎派になってるが

安野モヨコの監督不行届で庵野の私生活が描かれてるが
あいつが未だに見るアニメはやはり富野作品が多い
モヨコにもイデを無理矢理見させようとしてたくらいにw
679 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 15:37:04.07 0
いや、オレンジロードはもうちょっと後だよ。
当時はみゆきとかタッチ、陽当たり良好であだちブームだったから
その辺でしょう。
あとアイドルの時代だったから。

確かにマクロスは内容は糞アニメだよな。アンノの作画が凄かったけど。
680 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:38:16.63 0
で、人間なんか地球にとっての寄生虫という真実に反論できないまま時を経て
それに一番説得力のある答えを出したのがよもや
あのGガンダムだったという面白さ

人間も自然の一部理論
これはアムロとかの具体案がない楽観論よりかなり説得力あったね
681 ハゲの人:2010/04/12(月) 15:43:19.45 0
>>678
押井守あたりにはそうゆう破滅志向はなさそうだな
パト2で後藤隊長が「平和が幻なら戦争も幻なんだよ」と語っているが、コテコテの
ハッピーエンドが夢なら人類全滅のバッドエンドもまた夢にしか過ぎない、と
682 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:46:42.70 0
>>681
破滅思考が好きって言うより
嘘をつかない作家や作品が好きなんだろうよ

庵野が帰マンが一番好きってのも
あの作品はマンシリーズでも地球人の独りよがりの正義論で推し進めないという
考えさせられるテーマがあるから
683 ハゲの人:2010/04/12(月) 15:50:36.36 0
>>682
>地球人の独りよがりの正義論

それはセブンの方が顕著だと思うが
帰マンの方は主人公がMATの仲間からハブられる展開がトラウマだと庵野が語っていたよ
684 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 15:54:13.90 0
おいおい、セブンとか帰ってきたとか君らは何歳だよ?w
50近くか50以上ってことだろ。
685 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 15:58:09.52 0
>>684
20代だが?
語る上で過去まで掘り下げるのが本来のオタクってもんだけど
流行作品だけ見てれば良いってのはパンピーと変わらない
686 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 15:59:46.39 0
>>685
それは凄い
687 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 16:00:13.74 0
>>683
セブンと勘ちがいしてた

なんか前もメトロン星人の話を帰マンと覚え間違いしてたんだよなぁ・・・
すまんすまん
688 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 16:04:11.65 0
だって、歴史論を語るスレで
エヴァを持ちだすなら
当然、エヴァ厨は最低限王立やトップとか見てるのは礼儀だし、当たり前だろ?
見てないで売上しか語らないようなバカが一匹ここにいるけどさ

ファービーとかいうなんかキチガイが
689 神楽ちゃん級こねーな:2010/04/12(月) 16:09:52.43 0
・・・煽りあいがやりたいだけのガキかよ。
690 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 16:12:57.45 0
その一匹は無視すればまともに語れるってだけだ

転換期の作品を語るのに
数字でしか物を言えず、数字で強いポケモンとかを出すと
お門違いだと必死になる
じゃあ、何がご立派なんだ?と言ったら
結局数字でしか語れないという無限ループ

こんなアホがいたら語れるスレになるわけねえじゃん
691 ハゲの人:2010/04/12(月) 16:22:12.16 0
上の方でマクロスはガンダムの派生品としてヒットしたとあるが、今の新劇エヴァも
旧エヴァの売れ筋じゃない部分をオミットしてヒットした二次同人だからな、今のと
ころ

初代ガンダム・旧エヴァ・ハルヒがカルピスの原液なら、マクロス・新劇エヴァ・け
いおん!=カルピスウォーターみたいな関係だ

このスレで議論すべきは新時代のカルピスの原液だから
692 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 16:27:29.27 0
>>688
王立とかトップはともかくセブンとかは凄いな。

じゃ実相寺の流れから大島渚とかゴダール、溝口とかまで
おさえてそうだな
693 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 16:29:16.36 0
結論から言おうか?天才が現れない限り無理
可能性があるのは小規模でも時代を作ったヤマカンくらい

個々の作品で語るから一向に話が進まないんだよ
例えで言って、俺がAという作品を作ろうが全く作風が違うBという作品を作ろうが
俺の素人の力量を知ってたら一々語る必要ないだろ

作品で語るんじゃなくて、その人特有の持ち味で語れないから浅いんだよ
今は時代に通じてないけど、こいつのこれは新しいとかそういうのがないとな
694 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 16:33:30.55 0
>>692
いや、何か勘ちがいしてるけど
90年代初頭まではマンからセブンまでは民放で再放送してたってこと
この時代に触れてた時期がある奴なら、タイムリーじゃないアニメだって知ってるってこと

それとは別に調べたりするもんだけど
大島渚はいか天見てたから知ってる
695 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 16:44:06.31 0
>>694
なるほど。

>>693
おっさんの個人的な意見や感想だけど、やっぱり90年代前半の信じられないような
事件とか経済的、精神的荒廃が明確になった時にエヴァが現れたってのが大きいよね。
バブル崩壊、オウム、神戸事件、阪神大震災。凄い終末感があったとこに
エヴァがでてきたよね。
だからもの凄くアピールしたんだと思う・・・

その後は終末などなく、ゆっくりと衰退国家になっていくっていうのが
わかって不感症になったんでよっぽどの作品が出てこない限りは誰も驚かない。
696 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 16:56:03.50 0
>>695
今の時代ってのはガンダム、いやマクロス以後の閉塞感に似てる

ヤマトで「いい歳してアニメに夢中になる」若者が出現し
そこから、アニメージュやらOUTやらアニメックとかが創刊されてきたよね
でガンダムブームに置いて、「子供向けのオモチャアニメ」という概念を覆し
青年層でも見れるドラマ性と言う指標を示した

ここまでが希望で、マクロスなんてのはそういう層とは別に
単に表面上の”リアルロボット”とか好みのアイドルとか
正にオタク的発想で群がってただけで
地位の低いアニメを押し上げようとする層とはまた別の人種だった

でも、ガンダム以降の弊害として、大量に生まれたキモオタ層が
マニア向けのOVAでも市場は成り立つというモデルを確立してしまったために
大人の鑑賞に耐えうる表現やドラマを考えずに
「メカと美少女」という自分たちの居心地の良いスパイスだけを抽出して引きこもったのが
80年代中盤以降の話
当然、アニメオタクの閉鎖化、作品の没個性化、ひいては市場や業界の先細りとなっていって
今の時代ってのは正にマクロス以降からエヴァまでの状態なんだよ
あの時代に希望があったのは、ガイナックスというヤマトやガンダムとかの歴史を変えた
作品群に憧れ、それを追い越せと言う野心があったからこそエヴァと言う物が生まれる土壌があった

今、そういう土壌を作ろうとしてるのはヤマカンだけってこと
なんかヤマカン信者みたいに思えるが、あいつの話聞いてると独特ながら
そこらの監督よりはよほど現状に危機感を持ってて好感持てる
>>695
地下鉄サリン事件の数日前にエヴァ初回放送の録音作業があったらしい
そしてサリンが撒かれた電車に事件の数日前、
庵野が乗って録音現場に向かってたんだって
698 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 17:13:09.63 0
>>686
じゃぁ今後は絶望じゃないの?w
実は俺は他にも映画(実写)とか音楽(クラ、ポピュラー)、文学なんかも浅く押さえてるが、
人間のすることだからだいたい同じ歴史たどってるわ。
まずその表現媒体が注目されて作品づくりが盛況になり、作り手の技量があがってくると、
どうしても見栄えを気にして世に認められたい充実したものをつくりたくなる。
いきすぎるとロマン主義ってやつにはしる。そんでどんどん作品が巨大で誇大妄想化する。
これが飽きられると今度はリアリズムに突き進む。
これは新しいから衝撃をもって迎えられる。
これも飽きられると前者の折衷が出たり、また前衛ものとかアングラモノ、シュール・
リアリズムっぽいのが出てくる。
んで、今度はそれまでのスタイルいかんを問わず、人間の内省的なものを扱うものがでてくる。
エヴァはここらへんに出てきた。
その後は映画も音楽も文学ももうぐちゃぐちゃだよ。歴史をかえるようなものは
正直よくわからん。

699 来期はソラノヲトが来る:2010/04/12(月) 17:14:28.93 0
>>697
あの頃子供だった人らはどう思ったんだろうな?

俺らはバブルはじけてリストラとかあって自殺者でて、こりゃ
世の中やばいと思ったよ。
ウツでおかしくなる人もいたし。
700 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 17:22:05.89 0
>>698
映画の世界だって、プロットは50年前に出尽くしていると言われている
ファンタジーなんて神話とか古典の焼き直しでしょ、全て

結局、分解再構築の流れに過ぎないよ
その中でその時代に生きる人、時代に触れる作品ってのは
オカルト的言葉で悪いが、その人の魂が入ってるかどうかだと思うよ
要はその時代の人間が根本をさらけ出せばその時代だけのものになるっていう
エヴァの虚弱体質なキャラ達も70年代までの人間には生み出せないと思うよ
アムロでさえ、今見たら十分活発だよって感じだし

もちろん、技術的な錬度の差もあるけどね

ちなみに絶望しなきゃいけないんだよ
これからの時代、アニメに限らずね
絶望を現実視して、その上でどうして行こうって力強い精神がこれからの時代に問われる精神
根拠もなく日本はこのまま無限に成長するんだろうみたいなバブル以前までの思考でも
エヴァみたいなこれからの日本駄目かもなぁという悲観論でもなく
酷い現実を見据えた上で歩くと言うスタンスの作品が欲しいねと
701 マリアさんじゅうななさい:2010/04/12(月) 17:34:56.37 O
>>698 >>700
久々に実のあるレスを見た気がするわ
702 アジアNo1声優:2010/04/12(月) 17:42:02.57 O
>>699
中学だったけど別に何も
しいて言うなら自分の学力に絶望してたわ
703 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 17:43:27.49 0
旧エヴァのラストの最後の続きこそが、今の時代のものだと思うんだよな
辛い現実を歩くことを強制されるのがこれからの時代だから
辛いと言っても、それは飽くまで今までの神話日本に比べたらって意味での辛さで
現実辛いけど、歩く覚悟を決めたと言うところで終わったのが旧エヴァだよね

これからは歩く覚悟を決めた人がどう生きていくのかという指標が
現代人は欲してるのよ、先が見えなずに歩かないと行けないから
そういう意味での夢を提示するのが娯楽としても文学としてもアニメにできることじゃないかね

http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100410/1270856863
このブログの40代の出版関係の人、バブリーな時代のままの給与体制で働いてたから
現実との剥離に対応できてない
上がる時代しか知らずに沈下に対応できない古い人間と
最初から未来は暗いよと言われて覚悟を決めた若者の対比とかアニメ的には面白そうだね

若者は活き活きと描いてこそアニメだし
704 最萌は正義:2010/04/12(月) 17:47:16.16 O
>>700
今時そんなテーマ掲げてやっても流行らんだろ・・・
重い重いお前等のアニメ愛が重い
すてぱちに成った時面白いのが出るのさ!

妹と好きなんだろ!もういいじゃん!一杯だすよ!
みたいなカオス
705 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 17:47:42.12 0
>>699
子供の頃は楽園だよ、戦時中とかはちょっと安易に言えないが
基本的にはいつの時代も

そういう社会の闇を実感するのは自分たちが社会人になってから
95年当時の社会的な閉塞感を感じてたのはその時の大人だけ
あの頃は若者文化はバブリーでCDは飛ぶように売れ
エアマックスとか盗んでチーマーとかやってる余裕があった
ってくらいにオウムとかそんなの一地方の出来事って感覚だよ
706 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 17:49:51.74 0
>>704
流行る流行らないのレベルを越えたのが
ヤマト、ガンダム、エヴァだもん

エヴァだって、当時の中じゃ亜種だぞ?ロボット物(厳密には違うが)なんか
ましてや今さらウルトラマンネタかよ的な感じで

そういう変換期の作品の時代を体験してないと直ぐ記号的な安易な物に流される
美少女出しとけば売れるよ、ってな
707 最萌は正義:2010/04/12(月) 18:07:55.45 O
>>706
そんとき中学だが
別にそんな感じじゃなかったんだが
確かに楽しく見れたけど、同じ位にスレイヤーズや超者ライディーンや天地無用やガンダムWが好きだったぞ(時期は曖昧)
エヴァンゲリオンだけ特別ハマるって訳じゃなかったんだが
なんなんだろうな
それに本放送時はアニメを元々みる奴等しか見てなかったのよ(俺の回りはね)
んなもんで
終わってからしばらくしたら何か人気が出て凄く違和感を感じたのを覚えてる
708 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 18:10:38.95 0
95年当時で忘れちゃいけないメガヒット作品と言えば
スレイヤーズだよな

こっちが正に流行りの方の作品な
女の子が闘うファンタジーというラノベ臭まんまで
ファンタジー冒険物が流行ったのも
ゲームでドラクエとかFFとかが隆盛を誇って
それを他業界が盛り込んでみました的なね

ガンダムの状況は今と同じ、アニメ誌で必ずよいしょされるし
名前だけなら誰でも知ってるってか、エヴァ世代なら当然SDガンダムに触れてるからな

でもやっぱ、オタクの中の流行りに過ぎないんだよ
それらとエヴァを同列には語れないだろ?
当時、同じくらい楽しく感じたとしても結果的に見ればな
709 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/04/12(月) 19:00:33.38 O
>>708
あー そう言えばナイトガンダムとか武者ハマってたわ
探せばカード残ってるかもしんねwwww
ジムスナイパーカスタムが好きだった
何故かファンタジーなのにこの名前だったな
710 ナマポ:2010/04/12(月) 19:08:45.99 0
>>708
レイアースもたしか同じ頃じゃなかったっけ
見てないし流行ったのかどうかも知らんけど
711 ブラック・ジャック:2010/04/12(月) 19:48:18.69 0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 360億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円

エヴァオタがマク豚相手に必死になってるが
ガノタからみたらエヴァもマクロスもどっちも変わんない雑魚アニメだってーの
エヴァオタが顔真っ赤にして興行40億だのいってるが
ガンダムは年間数百億×30年
格が違いすぎるんだよ
712 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 19:52:20.27 0
>>710
レイアースはCCさくらの大ヒットの大きな布石。あと>>671も言ってるけど
売り上げよりも後の時代に与えた影響力という意味では

エヴァ、(初代東鳩)、CCさくら、ハルヒ

ここらが挙げられると思う。時代の流れを変える一撃を放ったアニメが
後々まで語り継がれていくわけで。
713 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 19:55:45.33 0
>>710
レイアースは93年頃
セラムンとかと被ってる

俺がちょうど小学生の時のアニメなんだが
当時オタクとか知らなかった俺がどう感じたかと言うと
過剰に可愛く描かれた女の子が冒険して闘うという気恥ずかしさの中で見ていた
(当時は今と違って、DBとか男が闘う物を好むのが当然の文化の世代なので)
今思うと、当然オタクアニメなのだが
火曜だかのゴールデン7時半という絶好の時間帯だったので
その辺りのキッズアニメとの区別すると言う感覚はなかった

て、話それたが
そういう時間帯にやってて、当然視聴率もそれなりで
OPに関してはミリオンヒットの紅白出場物だったので
人気は間違いなくあっただろうね
714 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:01:29.88 0
俺は当時、小学生で皆と同じようにジャンプ作品を楽しんでた層だから
間違いなくオタク属性ではなかったんだが
レイアースは途中までは子供心ながらに本当に面白かった
女が闘ってるくせに軟派なアニメのくせに生意気だくらいの感じで(笑)
多分、位置的には今で言うなのは辺りなのかなって、なのは見てないんだけどさ

でも、当時オタクアニメとかの区別がなくても
学校で話題に出来るようなアニメじゃないってのは本能的にわかってたから
やっぱ、いつの時代も男が男のマッチョイズム以外で戦闘物を共有しあうのは難しいと思われ
715 ナマポ:2010/04/12(月) 20:06:25.19 0
>>712
すまん、東鳩も見てないんだが、ギャルゲアニメのルーツみたいなもんか?
CCさくらは見てなくても当時の2chで大騒動を巻き起こしたことだけは覚えてるw
あの頃はアニメ全く見てなかったけどラウンジャーだったので
716 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 20:10:09.99 0
>>715
今の萌えアニメのルーツ。
717 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:14:28.92 0
東鳩ってたま姐たまんねえの作品の?
東鳩の前にときメモがエヴァの時期と同じく
エヴァと同じように
オタクだけではなく、ちょいオタク気質の連中にまで広がった作品だけど
それより影響あるのか?
718 アジアNo1声優:2010/04/12(月) 20:21:00.23 O
>>714
確か同じ位に銀河戦国群雄伝ライがやってなかったけか
タイラーとかテッカマンブレードと同じくらいだったと思うぜ
719 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 20:21:31.91 0
>>717
たま姉じゃなくてその前の作品の方。今の萌えアニメに与えた影響は計り知れない、
というかアレのせいで今も萌えアニメが量産されてるようなもの。
720 ナマポ:2010/04/12(月) 20:25:20.40 0
>>719
ごめん、他意はないが、
「萌えアニメ」ってのをどう定義してるのか、
まずそこを確認しておきたい。

というのも、萌えキャラの類型に関しては>>717が言ってるように
すでにときメモの時点であらかた出きってるので。
721 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:29:51.94 0
>>718
俺って自分のガキの頃の年代である90年代前半の方がオタク系に疎いんだ・・・orz
テッカマンは見てたと思うんだけど、基本的にエルドランと勇者物だよね
後はアイアンリーガーとかあの辺
90年代前半はガキ向けのばっか見てて、天地無用とか女神様とかはもちろん全くのノータッチ
アップルシードなんかも近年みたばかりなんよw

濫造されてる萌えを否定してる俺も
キャッ党忍伝てやんでえの雌猫に淡く萌えてて
猫だから関係ないとか思ってたが
ネットやるようになって、まさかあかほりが関わってるとは

結局、アニメ好きなら大なり小なり萌えは否定できないってか
萌えそのものが悪いってことじゃないんだよなぁ・・・・
でも、萌えを押し出したのはやっぱ閉塞の表れだと思う
722 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:35:22.41 0
>>720
萌えそのものはガンダムだろうがルパンだろうがあるよね
てか、手塚からってのはもう言わなくてもだが

ただ、美少女を前面的に、全面的に、とこれでもかと押し出すようになったのは
90年代前後からだと思うよ
要は、ガンダム以降から着々と増えだしたアニメオタクだけを狙っても市場は保つという
OVA市場が生まれてからの話
そういう意味での萌え文化ってのはここ20年の話じゃないかな

男同士が闘ってる中でヒロインが萌え萌えとしてるのは普通なんだけど
美少女がメインに萌え萌えってしてるのはやっぱ違うもん
723 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/04/12(月) 20:37:04.91 O
>>721
天地無用面白いぜ
プリティーサミーも押さえておくべき

ラムネ&40炎も萌える
その変の深夜もいいの揃ってるぜ
イートマンやらエアーガイツもいいな!
アウトロースターもいいしはいぱーぽりすも面白い
エルフを狩る者達なんか最高
724 支援人:2010/04/12(月) 20:38:49.18 O
レイアースってオタク向けなの?
OVA版はあれだけど
うちの学校の女の子はセーラームーンと同じようにハマってたなぁ
海沿いのコンビニで光海風のイラスト入りの浮き輪とか売ってたからキッズ向けだとばかり思ってたんだけど…
725 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/04/12(月) 20:41:02.19 O
>>724

連載雑誌考えれば女の子用でしょ
ロボなのに



ロボと言えばメイズもよかったなぁ
726 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:43:08.57 0
>>723
天地無用は一回は見ときたいね
ラムネは見てたよ
というか、デフォルメキャラってのはガキが好む物だからね
俺としては、ワタルが終わった寂しさからラムネに同じ匂いを感じて見てたけど
悪いけど、やっぱ今の感覚で言うとちょっと萌え臭が強すぎたかな
ワタルみたいな王道物を期待してて見てたから

アンチガイナじゃないんだけど
90年か89年くらいかな?未来少年コナンの再放送に凄くハマってて
その翌年にナディア見た時に劣化丸パクリじゃんと思ったのよねw
これを随分前にここいらだかで話したら
ナディアはラピュタだろとか言われたけど
シナリオボードというか骨格的にはどう見ても未来少年コナンなんだよね

今思うと、トップにしろあの頃の庵野ってやっぱ凄い同人野郎レベルだったんだよなぁ
エヴァで確変したのが信じられんわ
727 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:47:45.19 0
>>724
ロボ物は90年代にもキッズ向けでたくさんあったけど
女の子が乗るって設定は当時の子供にとっては違和感だよ
かくいう俺も、ロボット乗るようになってから切ったから

普通にファンタジー冒険してた初期が一番世界観に合ってた

今見たらつまらなそうだけど
728 最萌は正義:2010/04/12(月) 20:49:48.55 O
>>726
ナディアは俺もコナンだと思うわ


俺はトップのが好きだけどな
729 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 20:52:28.96 0
>>728
トップはパロディの集大成という点じゃ俺も好きだよ
岡田が、あの恥ずかしい恰好でもついて来れる本当のオタクだけついてこいって息巻いてたけど
内容的には確かにただの萌えとか燃えとか安易に終わらなかったよね
730 P連:2010/04/12(月) 20:57:53.19 0
>>729
燃えをやったから成功したんじゃん。
731 支援人:2010/04/12(月) 20:59:59.50 O
レイアースの最後の敵が主人公が助ける筈のエメロード姫だったってのは衝撃だったな
ロボット三体が合体する時のBGMとか鳥肌たつほど良かったの覚えてる
732 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 21:00:58.75 0
>>730
いや、今ので例えるけど、戦国BASARAみたいな
勘違いした燃えパロディじゃないってことね
燃えも萌えもあるけど、案外テーマも深いってか
世界観とか小道具の作り込みは並じゃなかったし

それでも、まあエポックな作品でも普通の人が喜ぶ作品でもないと思う
らく☆すたと比べたら怒られるかも知れんが
オタクがニヤっとするのを盛り込んだ作品だからね
733 P連:2010/04/12(月) 21:06:51.56 0
天地無用!魎皇鬼は92年開始なんだな。
梶島氏は当時「うる星やつら」のような作品がないと、企画を考えたそうだが。
梶島氏もエヴァを観て、自分の作品の方向性を悩んだそうだが、『妖精姫レーン』を観て、
やはり俺は間違って無かったと「フォトン」を作ったとか・・・。
734 P連:2010/04/12(月) 21:11:48.73 0
>>732
ガジェットはSFにはよくある物だったけどね。
メカデザの宮武一貴は、出来上がった作品を観て
「ここまでやるなら、パロディはやめろ!」
と文句言ったそうだけど、岡田斗司夫は
「トップはリアルな未来だ!」
と反論したそうな。

パロディはやめろ!というのはなんか考えさせられるな。
735 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/04/12(月) 21:16:48.07 O
>>734
リアルな未来ってのは頭になんか沸いてそうなセリフだなおい
736 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 21:20:09.35 0
岡田って情熱はあるんだけど
どっか視野がズレテルからね
過ぎた後の事を総評してもらうと便利な存在ではあるんだが
737 ツェリルさん:2010/04/12(月) 21:35:27.64 0
>>649
深夜アニメの視聴率で高いとか(笑)
しょうもねぇ。深夜アニメが増えたのはエヴァだけじゃないないだろ


738 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 21:37:33.91 0
>>634
ゆとりならではの無知って恥ずかしいな・・・
ハルヒダンス以外はどれもエヴァが起こしてた現象だぞ

ハルヒは世界中でダンス動画が投稿 ⇒ エヴァの頃は動画サイトがない。判定不可能。
らき☆すたは町おこしを成功 ⇒ エヴァでも箱根に聖地巡礼に来たファン多数
らき☆すたの町おこしなど、鷲宮町レベルの小さい町だから町おこし効果があっただけ。日本を代表する一大観光地の箱根が聖地のエヴァとは比べるべくも無い。

けいおんは楽器が売れた ⇒ エヴァでも普段は出ない哲学書や宗教書が売れまくった


ハルヒらき☆すたけいおんの起こした社会現象とやらが束になって、
やっとエヴァの社会現象に対抗できるようになるってレベルなんだよ。
739 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 21:38:50.53 0
だいたい、けいおんで楽器が売れたなんてのは社会現象でもなんでもない。
その程度なら、ファンからJリーガーを生み出したキャプテン翼、ファンから
プロ棋士を生み出したヒカルの碁のほうがよっぽど社会に影響を与えている。
なのにキャプテン翼もヒカルの碁も、エヴァほどの社会現象とは見なされてない。

けいおんのポジションなんてそんなレベルだ。
740 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 21:39:46.43 0
エヴァが深夜に高視聴率だったから深夜アニメが増えたんじゃなくて
深夜視聴層とか狭い層だけでもソフト事業は成り立つという模倣例が生まれたから
深夜アニメが増えた

でも、それが現在の閉塞性を生んでいる
エヴァは結果だけであって、その販売モデル戦略を誘導したわけじゃないが
意図も責任もないにしろ、エヴァの功罪の中の罪の部類とは言われてる
741 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 21:53:30.80 0
>>636
それも勘違いなんだなw

カラクリ城のメカ巨兵(2006年)10億
砂漠の王女と海賊たち(2007年)9億
冬に咲く、奇跡の桜 (2008年)9.2億

ワンピの映画はここ数年10億レベルで、47億は0巻で釣ったおかげ。
一方エヴァは最初の映画のシト新生18.7億円がワーストで、
それ以降これを下回ったことがない。

視聴率も、映画が大成功のはずのワンピはエヴァ以下。
序の12.7%を超えられたのは2009、2010年の2年間で2010/03/07に記録した13.0%の1回だけ。
序の半分以下の5%台さえあった。

エヴァの1995年の放送の視聴率はもっと低かったという反論は無意味。
エヴァは放送終了してから人気になったアニメだし、原作の読者が見てくれることを期待できる
マンガ原作のワンピースとは違う。
742 BDも鳥よけ効果あるのかな?:2010/04/12(月) 22:01:14.90 0
>エヴァでも普段は出ない哲学書や宗教書が売れまくった

そんな話し聴かないけど?
オ○ム信者に受けただけだろう
>ハルヒダンス以外はどれもエヴァが起こしてた現象だぞ

結果論の後付現象がどうかしたのか
よとり より酷いな信者は
自慢の40億に逃げてどうするよ シンジ坊や
743 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 22:04:37.78 0
ここにいる痛いエヴァオタは

宗教や哲学を高尚学として
その肩書を何とか持たせたいというスタンスだから

衒学だってもう皆知ってるんだけどね
744 ハゲの人:2010/04/12(月) 22:06:10.74 0
>>738
>>739
原作漫画が少年ジャンプのようなブランド無しの深夜アニメ(再放送無し)で、そうゆう現象を起こせたのが
注目に値すると先ほどから述べているのだが
745 ツェリルさん:2010/04/12(月) 22:07:31.65 0
>>741
0巻商法でも47億だろ。
日テレのごり押しで宣伝やパチンカスしまくって初回放送+特別版で12しか取れないとかカスだろ



アニメデスノートの総集編にも負けた屑アニメw
746 みつどもえ:2010/04/12(月) 22:13:36.59 0
はいはい エヴァってすごいねー(棒
747 平川ナツミはあっはっは可愛い:2010/04/12(月) 22:26:32.12 0
DVDが本当に70万枚売れたら凄いと思う
つか、アレ本当にマジなわけ?
やっぱ新劇の次回作のQが気になるなあ
エヴァへのイメージを左右する作品になりそうじゃね?
どういう展開で、どう終わるかだよな
749 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 22:32:57.82 0
世界は光でいっぱいだよ って名前の奴、ほんとに20代なのか?
サバ読んでないか?w

いま20代最後の29歳だとして、逆算すると地下鉄サリンのあった1995年は
14歳だった事になるな。
>>705>>706の文章なんか、当時14歳だった人に書けるとは思えないんだが。
750 最強テロップ対決しようぜ:2010/04/12(月) 22:37:16.23 O
エヴァ厨は病気
751 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 22:38:32.51 0
なんだ話についていけない低学歴のガノタニートが無理矢理荒らそうとしてるのか?
752 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 22:42:51.15 0
>>749
25だお

文章力?なわけないな
俺は文章力に自信がないことに自信がある

生まれる以前のことを知ってることについて
ネットの時代ですよあーた?それに俺は都市圏に住んでるから
近くの大型古本屋で80年代の文献とかも買える

逆シャア友の会を持ってるのが密かな自慢
ネットじゃ超高額で取引されてる商品だからねw
753 ウラカク:2010/04/12(月) 22:42:59.57 0
>>739
まぁ落ち着けよ
ハルヒけいおん程度でエヴァを超えたなんて誰も本気で思ってねぇからさ
754 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 22:51:01.85 0
>>742
>>そんな話し聴かないけど?

それはただ、お前が当時を知らないだけだろう
坊や

宗教書ってのはオ○ムじゃなく聖書のほうな

天使の名前だの死海文書なんて言葉が出てきたおかげで、そっち方面を調べれば
謎解きの役に立つとでも思った奴がいたのか、その方面の本が売れたのは本当

>>結果論の後付現象がどうかしたのか

くだらない切り替えししか出来ないんだなw
>>738で書いたことは事実だし、少なくとも>>634のエヴァじゃ起こせなかった現象
ってのは完全に間違いだと言っただけなんだが?
755 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 22:51:27.13 0
エヴァはアニメの流れから外れてしまっただけで凄いことは誰でもわかってる。
ただエヴァ破がどんなにヒットしようがこれからも萌えアニメ優勢は変わらないってこと。
そういう意味では過去の作品になっちゃったんだよ、アニメ業界に影響をあまり及ぼさない時点で。
756 P連:2010/04/12(月) 22:52:06.64 0
>>753
超えてはないが、別のフェーズが始まったという感じだな。
エヴァ的なものの出番はもうないという・・・。

しかし、ガンダムもエヴァも仮初めにもテーマに選んだのコミュニケーション論というのは暗示的。
757 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 22:52:20.41 0
ある意味もう既存のアニメの枠を超えてんだよ
今の深夜アニメはもう手が届かない
758 P連:2010/04/12(月) 22:54:25.84 0
>>755
アニメから外れた?
アニメ・漫画の集大成みたいなもんなのに?
オタの快楽原理を右から左まで詰め込んだんで受けたんだろ?
759 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 22:56:52.90 0
>>758
1995年当時だったらそうだったかもしれないけど今の映画の方は
今のアニメ業界に影響を及ぼすことはほとんどないし逆に影響を受けることもほとんどない。
そういうものの手から離れちゃったんだよ、今のエヴァは。
760 また大阪や:2010/04/12(月) 22:57:15.48 0
普通の深夜アニメより上だとは思うんだが、では子供向けやジブリブランドと
比べると遙かに下なのでやはり今まで通りハルヒ辺りを仮想敵にしてシャドー
ボクシングを続けるのが無難
761 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 22:59:52.24 0
影響ないなと思ったけど、内容じゃなくてシステムでは影響あったな

昨今連発されてるアニメ映画の流れはエヴァ序の成功からだな
762 ハゲの人:2010/04/12(月) 23:00:48.07 0
>>761
新訳Zガンダムあたりからだろ
763 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 23:06:40.03 0
>>743
やれやれ、今までの書き込みを読んで、少しはまともに真面目に語れる人かなと思ってた
ところだったが、買いかぶりだったかな?

衒学だったってのは終ってから改めて認知された事であって、謎解きに夢中だった
当時の連中が宗教哲学の本を買い捲ったのは衒学とは知らなかっただけであり、
そういう本が売れたのが嘘かまことかってのとは全然関係ないんだけど?

>>744
それは認める。
「エヴァでは起こせなかった現象だ」というのが嘘だと反論したまでの事。

>>745
コミック初版部数が国内記録を達成してる原作のアニメ化が、そのカスアニメを
1回しか視聴率で勝ててないんじゃダメろって話だ
ワンピにもフジのごり押しと最人気少年誌ジャンプの宣伝効果があるんだしな
日テレのごり押しだのパチンカスだの言える立場じゃあるまい
764 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 23:08:30.52 0
新劇はZガンダムってのは間違いないだろうね
そもそも庵野はずっとエヴァに触れるつもりが一切なかったんだもん

Zの旧画混じりの失敗で学んだんだよ
全くの新画にすると古株が納得しない
だったら旧画をベースにトレースして
見どころは新画でやろうって風に

まあZは元の原画が残ってなかったから
どっちにしろ新画オンリーになって
Zファンからは叩かれてただろうけど
765 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 23:08:40.34 0
ワンピに関して言えばどこかで書いてあったけど興行収入でハルヒに負ける可能性が
あったから慌てて総指揮にしたんじゃないかと。
エヴァに負けるならともかく00年代のオタクアニメに負けたらワンピの立場なくなるし。
766 P連:2010/04/12(月) 23:11:10.57 0
ある意味、大元が同人作品で受け手と作り手が直接間接的にもやり取りしながら
出来上がって来ている「ひぐらし」、「うみねこ」の方が構造的に新しいんだけど・・・。
まあ、「うみねこ」ではアニメ向きでは無い事が判っちゃったし。
でも、新劇を観るとそれを意識している気がするんだよな。
767 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 23:11:21.68 0
>>762

序を見た時に思ったのが庵野はZ(富野)を踏み台にしたって事だな
ものの見事にリメイクってのはこうやるんだよっ!と見せ付けたな
768 みつどもえ:2010/04/12(月) 23:13:35.29 0
ていうか新訳Zは今日びあんなクオリティで商売しようとしたことのほうに驚いた
769 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 23:14:01.94 0
そもそも富野はフリーなので
富野に当てつけても意味がないがな

旧画混じりってのは富野の意向じゃない
単に金がなかったから

それでも、ネット有料配信したリーンとかリメイク商法とか
小規模のヒットでも実験的なことは若い庵野より先に常に富野がやってる
770 ハゲの人:2010/04/12(月) 23:15:32.89 0
>>767
新訳Zも新劇エヴァもネームバリューのある作品の上手いリメイク法であって、アニメ映画が
盛況なのはマクロスF・なのは・Fate・ハルヒ消失のヒットの功績であろう
771 P連:2010/04/12(月) 23:16:57.71 0
新訳Ζは元々の企画意図は、海外用のプロモ的作品だったとか。
内容は劇場版三部作と同じでテレビの総集編に過ぎなくて、あんな風にテレビ版映像を素材にして、
デジタル加工するみたいな実験作品ではなかった。
富野も既存映像を素材とする手法確立の為の踏み台という意識で作っていたようだ。
>>761
オタアニメの映画化はらっきょとグレンラガンの成功が大きいんじゃねーかな?
もちろんエヴァの成功も1つの要素だとは思うが
ハルヒやマクロスF、なのはやらとエヴァでは公開規模も違うからな

それとは別にZガンダムのリメイクがあってあれの成功した部分と失敗した部分を
見事に学習してリメイクしたのが新劇エヴァってイメージだな
まあガンダム、エヴァに続いたヤマトはキムタクの実写が本命とは言え爆死しちまったが

後はこれ言うとエヴァファンに怒られそうだが新劇エヴァの成功で
パチンコになったアニメの映画化って流れも微妙に出てきてるのかなあ
エウレカやら北斗の拳とかな
773 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 23:24:38.84 0
>>752
言い方は悪いが、やっぱり俺の買いかぶりだったようだ
気を悪くしたらすまんな

当時14歳ながらも>>705>>706の文章を書いたのなら、年齢にふさわしくない
観察眼で世の中を見ることが出来ていた大した奴と言う評価をしてやれたんだが、
ネットで調べた知識で昔を仮想体験したつもりになってるだけなら

>あの頃は若者文化はバブリーでCDは飛ぶように売れ
>?エアマックスとか盗んでチーマーとかやってる余裕があった
>ってくらいにオウムとかそんなの一地方の出来事って感覚だよ

こういういかにも自分自身で体感しました的な断言口調を使うのはやめておけ
お前より若い奴が、当時の事件はその程度だったんだと思ってしまったら悪影響がある

自分で実際に体験したことの感想と、ネットで調べただけの知識に基づく想像は
はっきり違いがわかるように分けて書け
とくに現実に起こった事件や、当時の流行の話はな
774 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 23:29:07.03 0
>>773
凄い気を悪くしたw
アニメ史のことは文献とか見てるし
純粋に昔のアニメも見てるから語れる

エアマックスとかを出したのは俺が知ってる時代だからに決まってるじゃん
スラダンだって流行ってて、バスケシューズが流行ってたのは小学生や中学生でも一緒なんだけど?
775 ツェリルさん:2010/04/12(月) 23:30:22.29 0
>>763
一回だけって枠や時間帯も考えてないのかかよw金ロー枠のが有利に決まってるだろ
エヴァのテレビシリーズの視聴率はもっと糞だったな
ワンピのごり押しとかエヴァに比べたらマシだろ
デスノートに負けたパチョンゲリオン
776 ベアトリーチェ:2010/04/12(月) 23:34:14.32 0
さっきからお前必死だけどガノタニートちゃん?w
777 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 23:38:51.20 0
ガンダムもエヴァも10年後には高齢者のみのたしなみになるんだろうなぁ。
というかガンダムはなぜ今の時点で種みたいな作品が出せない?
この時期に投入できたらけいおん超えることも出来ただろうに。
ガンダム2兆円、エヴァ1500億円
ゴミをしれっと並べてんじゃねーよ
779 イッペン死んでみる?:2010/04/12(月) 23:40:32.53 O
下痢よりヒットした作品はかなり有るのでは?
プリキュアとか子供達にかなり人気だし
ポケモンも今だに続いてる ワンピース、バトルスピリッツとかもね
下痢は少し年齢が上がターゲットで、子供には見せたくないな
780 ウラカク:2010/04/12(月) 23:40:36.08 0
>>776
多分ガノタじゃないと思うw
こいつの発言見る限りパチを馬鹿にしてる
ガンダムはパチになった事あるからこういう事は言わないてか言えない
多分ハルヒけいおんらへんの信者だろう
781 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 23:44:47.16 0
>>777
種って福田的要素を入れろってことか?
福田は経歴の通り、キッズ向けのロボットアクションをやってきたから
子供向けの演出が得意なんだよ

敵が止まって虹色ビームなんて従来のガンダムにはなかった
俺から見たら幼稚な演出
でも、これくらいの方が今のロボアニメに慣れてない世代には丁度よかったんだろうね
後はファーストシナリオをぱくって、萌えキャラ入れてと・・・

でも、種が売れたのは種だけのおかげじゃないってのはお忘れなくね
ガンダムブームは∀が映画化した2001年に既に起きてる
コンビニにガンダムグッズや書籍が並ぶようになったのもこの歳から
782 ハゲの人:2010/04/12(月) 23:47:43.02 0
>>777
種・デス種で古参のガノタから総スカン喰らったから、腐女子用の00、古参向けのUCに
分けて商品展開している

>>779
00年代オリジナルで最大のヒットは金卵
ルパン三世は毎年金曜ロードショーでTVスペシャルになっている


で、今現在の深夜オタアニメがこれらの作品の影響を受けているかな?
今期の新作で若年層が熱狂しそうなのはけいおん!・エンジェルビーツあたりだが、こ
れらはいわばハルヒの後輩みたいなモンだろ
783 アニメ屍姫は名作:2010/04/12(月) 23:48:28.19 0
>アニメ史のことは文献とか見てるし
>純粋に昔のアニメも見てるから語れる

これはおk
むしろその若さで、いまの萌えアニメにかじりつかないで、昔のアニメ見たり文献調べる
努力を惜しまないのは大したもの

>エアマックスとかを出したのは俺が知ってる時代だからに決まってるじゃん

これもおk
当時エアマックスを知っていたなら問題は無い
だが、当時10歳のお前が、
エアマックス盗む余裕があった時代だとか、オウムとか一地方の出来事って感覚だ
とか、当時と今を実体験で比較したような感想を言い出すのは逸脱している

そこはわきまえろ
784 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 23:48:45.20 0
>>781
そういうことじゃなくてこの1年の萌えアニメだらけのところに種クラスの
ガンダム投入できたら話題かっさらってたんじゃないの?ってこと。
それがよりによってユニコーンとか何考えてるんだ・・・
785 今は5軍タイムか:2010/04/12(月) 23:49:07.76 Q
エヴァはワンピどころかナルトよりも格下
786 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 23:49:33.32 0
>>782
それだと両者共倒れになりそうな気が・・・
00の映画も下手するとハルヒどころかなのは以下になりそうだし・・・
787 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/12(月) 23:53:55.98 0
>>783
一つだけ謝る
実は26。しかも早生まれだから今年度は27の年代ねw
25過ぎて鬱なんだ、そこは察してくれ

で、まあ中学1年だか小学6年だったわけだけど
あんま舐めないでよね
エアマックスを盗むなんてのニュースで何回も話題になったし
ファッションにちょっとでも興味持ってたらエアマックスなんて当然知ってるわ

チーマーの存在?地元にもいたからだよ
あんたは12歳だったら12歳の中でしか交流なかったのか?
俺に兄貴はいないけど、友人には当然兄貴がいるし
それでなくとも、年上と会話する場なんかいくらでもあった
788 P連:2010/04/12(月) 23:55:23.41 0
>>784
弾が無いんだろうな。ガンダム商売は3年新シリーズが無いと辛いそうな。
ガンダムフォースは弾の内に含まれなかったが、三国伝はケロロと抱き合わせでしのいでいくのか?
789 ハゲの人:2010/04/12(月) 23:55:38.15 0
>>786
上映館数から考えて、2〜3億行けば00は成功
バンダイ・サンライズの本命はUCでしょう
790 P連:2010/04/12(月) 23:57:22.51 0
>>789
UCはオンデマウンドがターゲットの様な気がするな。
791 マリアさんじゅうななさい:2010/04/12(月) 23:59:05.20 O
>>785
ここって売上を語るスレなの?
後続への影響とか広い視野で語るスレじゃないの?
792 web系の絵は紙人形:2010/04/12(月) 23:59:32.03 0
>>789
そのうち本命が銀魂!とかなっちゃいそうだよ、いやマジで。


ガンダムを分けたのは失敗だったんじゃないかな?
層を分散しちゃったら萌えアニメのトップクラスに勝てないって。
793 アスクール:2010/04/13(火) 00:04:09.52 O
ガンダムは別に映画がコケようと総合で黒が見えてるんではないだろうか

スタークジェガンが売れてるようで
新しく金型作らなくていいからいいよな
794 西日本横断ブログ旅:2010/04/13(火) 00:04:15.20 Q
795 アニメ豚:2010/04/13(火) 00:04:34.18 0
>>775
>>一回だけって枠や時間帯も考えてないのかかよw金ロー枠のが有利に決まってるだろ

と言いながら、

>>エヴァのテレビシリーズの視聴率はもっと糞だったな

と返してくるとはこれ如何にw

原作マンガファンがいるワンピは原作ファンの視聴層獲得が見込めるが、
テレビアニメはアニメ自体が原作だから、テレビシリーズ視聴率で不利なのは
当然だよな?
さっきからしつこく言ってるデスノートも、原作ファンの視聴層獲得が見込めるし

しかもエヴァは確か水曜の夕方だったと思うが、ワンピは在宅率の高い日曜の朝だし
枠や時間帯の違いも考えてないのはどっちだよw
しかもエヴァは放送終了してから人気になったアニメだしな
796 QB再評価来たな:2010/04/13(火) 00:06:31.93 0
そう言えば富野が、ダブるΖの終盤辺り
「本当に受けを狙うならルーを主人公にして、その周辺にイーノみたいなキャラを置くよ!」
って言っていたな。
三倍版でその話が出たとき「プルとプルツー出して置いて何いってんだ?」と失笑されていたが。
797 世界を革命する力を:2010/04/13(火) 00:07:27.84 0
後、その若さで萌えアニメにハマらないとか褒められたけどさ
俺の時代は友情・努力・勝利のジャンプ世代よ?
萌えなんかにハマるわけないじゃない

むしろ俺の年代が中学生になっても高校生になってもずっとオタクを続けてて
アヤナミのおっぱいじゃ物足りない層が萌えに向かったんだろ?
それに、今の深夜アニメを支えてるのも対象年齢も30代だってことをお忘れなく

80年代アニメを見てた世代が今のアニメを作ってるんだしな
798 阪神最高や:2010/04/13(火) 00:08:57.04 O
>>796
その頃から幼女の可能性を見出だしていたのか禿げ
頭がさがるぜ・・・しかも双子とか・・・
何処までも欲望に目敏い禿げだぜ
799 QB再評価来たな:2010/04/13(火) 00:10:26.79 0
エヴァはLD一巻が売り切れ続出になってから注目され始めたんだよな。
で、アニメファンを「卒業」した筈の出戻り組が、一般紙なんかで特集して注目され始めた。
金の有るアニメファンと出戻り組が煽ったのであって、自然に一般に受け入れられたわけではない。
800 世界を革命する力を:2010/04/13(火) 00:10:28.58 0
ZZはガノタも富野信者も当の富野にとっても黒歴史だからあんま触れてやんな

あれを当時好んだのは、今の萌えアニメを支えてるようなロリコンオタクだ
801 QB再評価来たな:2010/04/13(火) 00:16:22.08 0
エルピー・プルは、当時レモンピープルというロリコン漫画雑誌があってそれから取ったという俗説があるが、
実際はアンデス辺り伝承か何かに出てくる「無原罪の民=エル・ピープル」より取ったという。
脚本の遠藤氏は「既にエルもルーもいるじゃないですか」と登場に反対したという。

あ、グレミー・トトはパイロットAに過ぎなかったのに、名前を付けたら変な方向に転がってしまったとか・・・
802 アニメ豚:2010/04/13(火) 00:18:40.47 0
>>787
悪いが、いまさら理由をつけて年齢を訂正しだす時点で、あんたの言う事は
なんだか信頼できんわ
女じゃあるまいし、年歳をサバ読む真似してまで歳をごまかす必要なんてあるの?
最初から26だと言えばよかったものを

エアマックスを盗むニュースを知っていたのはまあ良いとしよう
チーマーの存在知っていたのも良いとしよう

が、そこから

>エアマックスとか盗んでチーマーとかやってる余裕があった

という書き方に至るのがどうも理解できんな
なぜそれが今と比べて「余裕」のある行動だと言う事になるのか

最初、あんたの話を読んでてまともな話の出来る人だと思ったが、
今となって読み直すとハリボテくさいな。あんたの話は。
ネットで知識は得たが、それを自分が実際に体験した話のように演出するのが
うまいだけで、実際に当時を体験した人間の言い分と言う感じがしない。
典型的な頭でっかちじゃないのか?
803 世界を革命する力を:2010/04/13(火) 00:24:42.62 0
>>802
だからチーマーなんてヤンキーの派生がはびこってたくらいに
時代の闇なんか実感してなかったんだよ
オウムがあって、クラスでオウムって怖いねぇ・・・ブルブルなんて学生が会話してたと思ってるわけ?w
俺の時代教えてやろうか?
しょーこ、しょーこ、しょこしょこしょーほ、あさはらしょーこ♪とかを気楽に仲間内で鼻歌を歌い
お前ポアするぞって冗談が飛び交っていた
バブル弾けたって、子供の小遣いが1000円減るとか極端なこともなくて
そういうのを肌身に感じるのは大人だろ

ビデオの相場って途中までは15000くらいだったよな?
でもタイタニックが売れまくってからはビデオも3000円代まで値下げされ
ゲームだって、PS時代からは平均で3000円は安くなってる
ガキが感じる世界と大人が感じる世界は違うんだよ
804 あ?ぞ?:2010/04/13(火) 00:30:57.39 0
真面目な話ジャンプが黄金期並みのクオリティを保ち続けてたら

エヴァ:何それ?

ハルヒ、らきすた、けいおん:認知すらされない


多分萌えアニメがあふれるようなことはなかったと思う。
805 ツンデレールガン:2010/04/13(火) 00:32:29.83 0
>>795
何処がおかしいんだ?
ブレイブにも負けてるって言って欲しかったのかw
在宅率高くても日曜朝とか寝てるだろ

>原作マンガファンがいるワンピは原作ファンの視聴層獲得が見込めるが、
>テレビアニメはアニメ自体が原作だから、テレビシリーズ視聴率で不利なのは
>当然だよな?
>さっきからしつこく言ってるデスノートも、原作ファンの視聴層獲得が見込めるし
オリジナル作品だけで評価しろとか、言い訳だなwwwww
806 ツンデレールガン:2010/04/13(火) 00:36:05.96 0
エヴァ豚は放送2回目以降のと比べて歓喜してるのが笑える
記事にもなってたなww
807 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/13(火) 00:41:28.79 0
そもそもワンピとエヴァって同じ土俵で比べるようなアニメか?
どっちが上とか下とかはどーでもいいが、視聴率ひとつとったって放送時間帯も違うし、
毎週やってる番組と1回こっきりの映画放送って違いさえも無視かよと。
808 あ?ぞ?:2010/04/13(火) 00:42:40.87 0
ワンピは周りの雑誌の萌え化が進んでる中で孤軍奮闘で頑張ってるところだけは
少しは認めてあげてもいい気がする。
809 世界を革命する力を:2010/04/13(火) 00:44:18.31 0
その違いはオリジナルアニメとかが盛んだった時代を知ってれば
別物だって感覚的にわかるんだが
今のアニメは原作物が殆どだからね
違いが分からんのだろう

でも、まあ過剰にエヴァを持ちあげるのはうっとおしいことこの上ない
エヴァは凄いけど、今の時代じゃオタクの先端なアニメではない
下手に一般とか持ちだすからポケモンとか出されるんだよ
810 あ?ぞ?:2010/04/13(火) 01:00:14.02 0
エヴァは映画で立ち位置が中途半端になってしまった感があるな。
一般向けと言うにはちょっとオタクっぽいし逆に今のオタクの先端のアニメとは
全く別路線。
811 海外海外うるさいんだよ:2010/04/13(火) 01:02:43.32 0
812 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/13(火) 01:15:09.20 0
>>811
尾田がジャンプ巻末で「許可は出したけどあんな表情にされていたとは・・・・」みたいな困惑コメント出してたらしいなw
813 世界を革命する力を:2010/04/13(火) 01:17:09.30 0
何言ってるんだw
おっぱいマウス、抱き枕ってだけでそんなのバカでもどういう物になるか想像できるだろ
下手な予防線張ってるだけの確信犯だよ
814 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/13(火) 01:20:06.13 0
そんなもんか。
まぁロビンとハンコックに関しては想定内だが、
ナミであの表情ってのは俺的には予想外だったわw
815 QB再評価来たな:2010/04/13(火) 01:24:38.96 0
エヴァは狙って上手く行った部分と、古くさくでどうしようもない部分。
やはり時代からは逃れられない部分とかが有って、凄い凄いと言われても
「そおかあ〜?」と言ってしまう部分が有るんだよな。

ガンダムも東西対立という世界構造が崩れたとたんリアル感が少なくなった。
ボスニアを取り込んだVガンは「もうこんなの観たくない」と女子中学生に言われちゃうしな。
(観たくないと言われたのは、「母よ大地にかえれ」)
816 世界を革命する力を:2010/04/13(火) 01:30:02.69 0
だからガンダムは逆シャアまでってのがオタクの中で根強くあるんだよ
今や勢力がぐちゃぐちゃだから、概念もどれが正統派かなんてわからなくってるが
817 へけっ:2010/04/13(火) 01:30:14.52 0
まぁそんな奴が評価しちゃうのがABとかなんだよねw
818 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/13(火) 01:54:24.26 0
ABはどこをどう評価すればいいのかさっぱり分からんw
内容はともかく絵的には定評あったPA作品なのにキャラデも作画もビミョー、
業界で一番人気のエロゲ脚本家なのに、萌えもしなけりゃ燃えもしない。
そのうえ謎やら伏線やら多いくせに驚くほど引きが弱い、続きが気にならないw
819 かわゆすなぁ:2010/04/13(火) 02:49:31.83 P
おいおい、ヱヴァ破のBD&DVD売上はとてつもないことになりそうだぞ・・・


35 カリスマ sage 2010/04/10(土) 18:04:39.45 P
鈴木俊二さんのツイッター

@koala_009 一応本日付け社内発表ですので公式の情報ではないです。
昨年末時点でBD・DVDあわせて60万枚プレスは聞いてました
about 14 hours ago via movatwitter in reply to koala_009


750 カリスマ sage 2010/04/10(土) 12:21:52.47 P
不正確情報:劇場エヴァ・破、BD予約47万枚、DVD25万枚とか…
約13時間前 movatwitterから
820 ナツルさんのエッチ:2010/04/13(火) 02:54:38.89 0
>>739
キャプ翼がエヴァほどじゃないとか釣りかよw
821 最萌の権威:2010/04/13(火) 03:01:56.73 O
エバってパチンコとかだけじゃんw
他に何か違う場所で活躍したの?
パチンコだけじゃーん
822 支配者のポーズ:2010/04/13(火) 06:47:37.64 O
アニメ作品として初めて日本SF大賞を受賞してるし
メディア芸術祭でも大賞をとってるし
コミックは11巻までで2000万部売れてるし
ドコモとタイアップした一台10万する携帯が3万台売れたし
CDも400万枚以上売れてるし
LDの国内売り上げの記録もってるし
アクションフィギュアのリボルテック最大のヒット商品だし
映像メディアが500万本以上売れてるし
神奈川県の箱根をエヴァの聖地として観光資源として育ててるし
今月末からもタイアップしてるローソンでキャンペーンが始まりマルチに活躍中です
823 支配者のポーズ:2010/04/13(火) 07:00:45.27 O
あと主題歌がカラオケで人気で今でもオリコンのランキングでもTOP5に入ってるし
すっかりアニソンの定番として定着したね
春の選抜でもエヴァをリアルタイムで知らない世代の吹奏楽部が残テを演奏してるとこもあったし
824 オットセイ乙:2010/04/13(火) 08:09:00.67 O
結論エヴァを越えたのはけいおん!!だけ
825 ミサカのパンツの皺信者:2010/04/13(火) 08:29:55.23 O
>>816
そりゃ、それぞれファンがいるしね
子供時代に自分が見てたガンダムが好きなんだよ
826 視聴満足度100%:2010/04/13(火) 10:03:07.19 O
>>788
ガンダムは子供に受けているのか
ケロロはバンダイにとって重要な役割があったんだな短縮されたけど
三国伝をケロロと抱き合わせにしたのも何かの縁かね
827 前張りする意味がわかんない。:2010/04/13(火) 10:43:32.29 0
ちょっと遡ってみたけど
>>792
>層を分散しちゃったら萌えアニメのトップクラスに勝てないって。

作品に客を合わせる時代じゃなく客に作品を合わせる時代だからこそ、
萌えアニメというジャンルが栄えてたり、ガンダムも客に合わせて
層を分ける事が最大利益を追求する手段だと判断されたんだと思う。

ガノタの一部はガンダムが一番であってほしいし、エヴァを押してる
奴もエヴァ至上なんだろうけど、別々のガンダム作品で別々の層に
合わせた作品を作れるガンダムはそこが優れているんじゃないかな。

別にガンダムで萌えに勝つ必要なんて皆無。エヴァでも同様。
無理に一作品に全ファン巻き込もうとして半端なモノ作るよりは、
腐ガンダムでも萌ガンダムでも併存しながらでも、旧来ガノタに
とっても最大限快適に楽しめる作品が出てきた方がよほどいいね。

ガノタとしては、エヴァオタがいくら威張っても、エヴァも個別化
できるレベルまで進化できるといいネって暖かい目で見れば良いのでは?
ガンダムシリーズの売れるコンテンツとしての利点は、主人公や世界観を総入れ換えしても
OKなこと
種や00のヒロインをマクロスみたいな歌姫にしたり、ボトムズみたいなMSイグルーを作った
り、他作品のネタを借用できること

この分野ではエヴァはどう足掻いても越えられない
別にガノタが焦ることはないはずだが
829 ミサカのパンツの皺信者:2010/04/13(火) 11:22:28.15 O
>>828
焦ってるかはわからないけども
内輪揉めが凄い
830 来期もJCにご期待ください:2010/04/13(火) 13:48:46.68 0
最初のガンダムは高齢者のたしなみには違いないけど、バンダイが自社製品売るために
次々にしかけるからガンダム的な世界観で次々にしかけるでしょ。

そこいくとエヴァは商品展開が苦しいよね。
続編は話的にまだ作れない。
831 来期もJCにご期待ください:2010/04/13(火) 15:02:26.83 0
>ガンダムも東西対立という世界構造が崩れたとたんリアル感が少なくなった。

ガンダム単体は時代的にそういう印象を持っても不思議ではないが、
実はZ以後の宇宙世紀の世界観って現実社会の「白人国家や大国」が「発展途上国やイスラム圏」を搾取して
後者はそこからなかなか抜け出せないという構図を「地球側」と「コロニー側」という
構図をトレースしていて今でも十分リアリティあると思うよ。
Z以後はそれを世界観の根本にして進めたし、後から初代ガンダムの話も
そういう軋轢から開戦したということを強調して世界観のつじつまを合わせた。
(本当はガンダムは荒唐無稽な戦争ものだったヤマトに対して東西冷戦下での
 戦争の極限状態をアピールして成功したもんだったはずだが)

ただしZは東西冷戦の最中にこの構図を出しちゃったから視聴者はあまりピンとこなかった。
それからBSイレブンでZZやってて「青の部隊」みたらもう、あのイスラム圏の連中は
宇宙世紀になっても今と変わらんことしてそうだと思ったわw

エヴァは日本人が2000年をすぎてゆっくり衰退国家になる、今すぐ突然苦しんで
終わりになるってわけじゃないというのがみんなわかったから鈍感になると
同時にリアリティさを感じなくなったんじゃないかな?今では。
832 QB再評価来たな:2010/04/13(火) 16:42:26.08 0
エヴァのの場合、コンビニの欺瞞という話があったな。
世界人口の3分の1が死んで、南半球が壊滅であんな暮らしがで切れるわけがない。
カントクに言わせると「セカンドインパクト」は「太平洋戦争」の揶揄んなだとか。でもなあ・・・
ジットアローンので飢餓民の話がでてたけど、飢餓人口が少なすぎる。
日本と一部先進国以外は この世の地獄と見た方がいい。
まあ、日本政府とゼーレの密約で説明はつくけど。
833 QB再評価来たな:2010/04/13(火) 16:45:23.95 0
ファーストガンダムの企画書には、戦争で生き残るより、世界の半分が死んだ荒廃した世界で生き残る方が
難しいかも知れないとある。
一応、Ζはその困難な時代での物語。
834 ゴンゾ奇跡の復活:2010/04/13(火) 16:48:39.40 0
00年代代表アニメって結局何?
旧エヴァ2話でゼーレのオッチャンが「エヴァの修理に国が一つ傾くよ」とか宣っていたが、そこ
らへんは描写されないだろう
世界各地の惨状を克明にすると、シンジが己の存在意義が有るの無いで悩むのが茶番になるからな

視聴者から観ると、「コンビニ・学校などが常設されてる社会に住んでるだけで人生勝ち組だろー
が」としか思えんし
836 来期もJCにご期待ください:2010/04/13(火) 17:06:05.73 0
特に熱烈なアニメファンというわけではないので全然詳しくないんだが、
00年代割と耳にした以下の作品はどんな評価、扱いなの?

ラーゼフォン、コードなんとか、シード、ダブルオー、エウレカ

みんな小粒?
837 阪神最高や:2010/04/13(火) 17:35:30.50 O
>>836
ラーゼフォン=エヴァンゲリオンのパロをエヴァンゲリオン含めてパロったらパクりと言われたでござる

種=キラ様は無敵

だぶるおー=ガノタニヤニヤ
838 阪神最高や:2010/04/13(火) 17:37:11.04 O
>>836
コードなんとか=一期ラストは壮大な自爆

エウレカ=ロボアニメ三大告白の一つ
>>834
売り上げのみなら金卵
深夜アニメへの影響力ならコードギアス・涼宮ハルヒの憂鬱

>>836
ラーゼフォン・エウレカ・グレンラガン
:そこそこの佳作 過去のロボットアニメのアイディアを上手く現代風にしている
コードギアス 
:元ネタはデスノートなのだろうが、上手いことアニメオリジナルに肉付けできたね
種・デス種
:売り上げなら00年代代表でも構わないが、ガンダムの看板付きなので微妙
ガンダム00
:種・デス種に比べると地味、UCのように宇宙世紀信者が喜ぶ内容でもない何とも微妙なポジション
840 阪神最高や:2010/04/13(火) 18:04:57.72 O
>>835
実は世界的には余り大した事ないんでない?
使徒来んのもあそこだけみたいだし
食料も普通にあるって事は他国に大規模な被害が無いって事だと予想
壊滅的な被害が全世界にあったら食料自給率の低い日本で飯普通に食えないでしょ
他国がそんな惨状なら日本に協力してる暇もないだろうしな!
>>840
冬月先生「セカンドインパクトの時代、世界中地獄しかなかった…」(21話)
842 アニメ豚:2010/04/13(火) 23:46:35.61 0
>>805
在宅率高くても日曜朝とか寝てるとか本気で言ってんのか?w
ワンピの放送は9時半だぞ。とっくに授業やってる時間。
学校のある日は7時に起きてるガキが2時間寝坊しても間に合う。

日曜朝だから寝てるなんて言い訳するなら、金曜ロードショーの
時間だって寝てる奴いるかもだろ。

それと、オリジナル作品だけで評価しろとは言ってないぞ。
枠や時間帯も考えろというくせに、ワンピが人気原作つきなのは
考えないのかと突っ込んだだけだ。

>>806
放送2回目以降って何を言ってるんだ?
嘘で塗り固めるなよ。
ワンピのは放送1回目の視聴率だけど?
ていうかワンピとエヴァは興行収入限定の話じゃなかったのか?
まるで全てにおいて優秀ってレスに対する反論だろ


>>842
夜更かしするのが多いんだから寝るに決まってるだろ。
中高なら部活で家を出てる時間だ
金曜ロードショーの時間に寝てる奴がいるだろっていても極少数
844 人狼日誌:2010/04/14(水) 09:16:20.87 0
まーだ金卵とか出してる奴がいるのかよwさっさとあらすじ書けw
スレの空気を読まずスレタイにだけ答えると、

00年代エヴァを超えたアニメは「涼宮ハルヒの憂鬱」だよ。
いや、マジで。

多分この時代を何十年も後から振り返れば、
70年代ヤマト、80年代ガンダム、90年代エヴァ、00年代ハルヒが
日本アニメ史に残る代表作として語られているだろうね。

それだけアニメ業界に与えた影響は大きいよ。
846 おう:2010/04/14(水) 13:02:36.98 0
釣りレベル D− : 入門〜初心者レベル
847 みみみかわいい:2010/04/14(水) 13:05:47.01 O
>>2-845
お前ら全員どうしようもないバカだな
>>1の釣り堀スレにホイホイとマジレスしやがって
>>1を調子に乗らせるなよ
お前らマジ迷惑だわ
>>1-847 >>849-1000
こいつら全員どうしようもないバカ
849 評価神:2010/04/14(水) 13:25:32.09 0
お前ら頭悪すぎんじゃねぇの?
評価基準をはっきりさせないと水掛け論になるのはわかりきってんだから、基準を決めろよ
850 嵐山小夜子:2010/04/14(水) 13:26:32.80 0
>>837
>>839
ありがとう。
なるほどシードは売上的には相当なものだったわけなんだな。
しかし社会一般的なインパクトということではちょっとというわけね。

また視点をかえると00年代はジブリの時代ともいえようが、あれはアニヲタ的には
一般的映画作品という感じでヤマト、ガンダム、エヴァの流れとはちょっと
違うなということなのかね?
851 ミサカはミサカは:2010/04/14(水) 13:27:44.22 O
>>845
そうなるだろうな
ただそれを認めたくないエヴァ厨とガノタ
エゴ剥き出しのガノタ
自己を保つ為にはエヴァがNO1じゃないとダメなエヴァ厨

作品に合った方々だな
852 みみみかわいい:2010/04/14(水) 13:37:18.20 O
>>849
釣り堀スレで評価基準も糞もねえよ
マジレスするような能無しどもには何を言っても無駄だろうw
レスしてるバカどもには>>1がゲラゲラ笑ってる姿を想像できんのかね?
853 はじめちゃんは女の子だよ:2010/04/14(水) 14:32:22.87 0
>>850
>00年代はジブリの時代ともいえよう

ジブリとか入れちゃうと、90〜00年代は全てジブリの時代だし、なんならポケモンの
時代と呼称しても構わなくなる
このスレで問題にしているのは、若年層のアニオタにとっての旬な話題作でなおかつ
00年代を代表できそうなモノ
ところでエヴァ関連が動き出すまで何年か沈黙を守ったのは、
やはり契約上の利益配分の問題だったりするの?
855 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/04/14(水) 18:33:51.28 0
エヴァ(笑)
856 いんでっくちゅ:2010/04/14(水) 20:22:14.00 O
プリキュアのが上だろ
857 アニメ評価民:2010/04/14(水) 21:03:59.14 0
>>843
夜更かししたからって、ワンピの時間まで寝坊するとは限らんだろ
つか、ワンピ見たいなら時間までに起きるのが普通だろw

>>中高なら部活で家を出てる時間だ

ワンピは日曜だろ?
視聴者は日曜まで部活やってる中高ばかりじゃないしな

>>金曜ロードショーの時間に寝てる奴がいるだろっていても極少数

お前、日曜まで部活やってる中高を例えに出したよな?
なら、土曜に部活やってる中高だっているよな?
そいつらが明日は部活だから金曜の夜は早めに休む可能性は考えないのか?
858 アニメ評価民:2010/04/14(水) 21:07:35.54 0
そういえばけいおんって、50万着服したりホームセンターで電動ドリル振り回す
DQN女が出てくるアニメに成り下がったらしいなw

けいおん厨が騒いでいたエヴァ越えってのは、登場人物のDQN度でのエヴァ越え
という意味だったか
859 ハゲの人:2010/04/14(水) 21:50:23.52 0
ガンダムは東西の冷戦ではなく
南北のバカむき出しのほうがしっくりくる
>>857
金ローの時間帯だったらまだ起きてるのが圧倒的だろwww
861 ミサカはミサカは:2010/04/14(水) 22:44:30.45 O
>>856
プリキュアは激しく面白いな
すげぇ動くし
862 いんでっくちゅ:2010/04/14(水) 23:48:14.60 O
最近動くアニメと
動かないアニメが極端だよね プリキュア ヒーロ-マンは凄く動くが
フェアリーテイルなんて紙芝居レベルだ
もう金玉かガンダムをパチンコ化して大ヒット連発するしかない
864 シャナS:2010/04/15(木) 01:32:14.98 0
ガンダムはとっくにパチ化してスカってるぞ。
865 ナディアはリアル美少女:2010/04/15(木) 01:37:18.33 0
けいおんはエヴァを超えてないかもしれないが、
京アニはガイナを超えた。
TVアニメでこれだけヒットを連発する会社なんて過去になかったわけだし。
866 開け夢の扉:2010/04/15(木) 04:13:36.45 0
東映、サンライズ…
867 マリアさんじゅうななさい:2010/04/15(木) 05:19:31.78 O
>>865越えてないかも
って…けいおんみたいゴミとエヴァを比べるとは回線切って首吊ったほうがいいな
868 SOS団:2010/04/15(木) 10:14:46.80 0
でも、本当はこねくり回しているより楽しんだ方が勝ち
869 みもりです!!:2010/04/15(木) 11:07:14.39 O
バカがw
ファービーの釣り堀スレにマジレスしてるアンタら全員負け組だよw
870 ベルンカステル:2010/04/15(木) 12:42:40.19 0
携帯ガノタニートまだ生きてんの?
871 みもりです!!:2010/04/15(木) 13:43:13.50 O
>>870
あ?
ふざけんじゃねえぞ腐れファービーが
都合が悪くなるとガノタ認定かよスカトロ野郎

てめえは長渕の兄貴に制裁されろ
872 萌え豚息してねーな:2010/04/15(木) 13:55:01.11 0
ファービーって何?
873 嵩月奏はFカップ可愛い:2010/04/16(金) 01:32:29.28 0
キチガイじみた理屈になってない屁理屈でごねまくる携帯ガノタが
自分が無条件で勝てる相手として色々と条件つけまくって脳内に作り出した、
いわば携帯ガノタニート専用サンドバッグ。
874 ナナエルちゃんは天使:2010/04/16(金) 02:49:37.23 0
>>867
けいおんの影響でバンドを始める女性までいる。
エヴァは女性人気がないわけじゃないだろうが、
メディアで女性人気が取り上げられることはなかった。
ブームの質ではけいおん、量ではエヴァってところだろ。
875 ミニ四駆でいうとブロッケンG:2010/04/16(金) 03:09:11.48 0
比べてもしょーがないものを無理に比べて量だの質だの馬鹿じゃねえのか
876 拡張員:2010/04/16(金) 06:16:39.45 0
質(笑)すごい事言い出したな

天童よしみ、安室奈美恵や千秋が有名音楽番組で熱唱したり
女性キャスターがニュースの間に自分もハマっている発言や
宇多田、中川翔子、栗山千明、加藤夏希 稲垣早希等
女性ファンも沢山いるんだがけいおんとやらは有名人のファンいるのかよ
877 アキカン:2010/04/16(金) 09:04:06.55 0
>>876
エヴァは一極集中してただけじゃん。
ハルヒ、らきすた、けいおん、咲、超電磁砲などなど良作が次々と出てくる萌え文化と
後継者がほとんど出なかったエヴァとの違い。
878 嵩月奏はFカップ可愛い:2010/04/16(金) 09:12:39.91 0
>次々と出てくる
使い捨てオナペット量産してるだけだな。
879 拡張員:2010/04/16(金) 09:23:17.74 0
エヴァをパクッた作品
ナデシコリヴァイアススクライド攻殻SACプラネテス蟲師ビバップゼロ魔シャナハルヒらきすたあずまんがガンツフルメタ
ゼーガペインラーゼフォンアクエリオンゼノギアスファフナーエウレカガンソードノエインlain灰羽key作品種ギアスハガレン
電脳コイルエルフェンサイカノイリヤNANAおお振りひぐらしスクイズNARUTOイノセンススカイクロラマクロスFぼくらのカイバ
NHKにようこそスカイガールズ時かけサマーウォーズ銀魂デジモンウテナ等々
880 かわいいは正義:2010/04/16(金) 10:04:40.97 O
エヴァカのキモさは異常w
881 とらドラ!は評価スレ推奨だから:2010/04/16(金) 10:17:33.48 O
>>879
落ち着けよ
せめてもう少し見やすく出来なかったのか・・・
>>879
萌えオタが見てないだろうと思って
何適当に羅列してんだ
その中じゃラーゼフォンくらいしかねえよ

プラネテスとかどこを見ればエバになるんだw
エバは基本的に裸の王様ってことから逃げるなよ
883 咲は豚に媚びてないから好感がもてる:2010/04/16(金) 10:19:42.29 O
>>876
今更芸能人かと
>>873
逃げてんじゃねーぞファービーが
キサマみたいな妖怪腐れ外道は地獄に落ちろボケナス
腐れファービーは泣きわめけw
此処が釣り堀スレだと見破られてファビョりやがってからにw
885 おとなり工房:2010/04/16(金) 11:50:09.77 O
>>883
今更メディア(笑)かと
886 ニートデス:2010/04/16(金) 12:18:45.51 0
4コマ日常アニメとセカイ系ロボットアニメ、
しかも放送時期から何からまるで違う。
共通点といったら「オタに人気」「萌え満載」ぐらいなのに、
なんでそんな無理に比較して優劣つけたがるんだ?
バカなのか?ガキなのか?
バカなんだよ
ファービーに釣られてホイホイと書き込んでる連中だぞ
バカ以外の何者でもねえよ
888 凜ちゃん:2010/04/16(金) 13:16:41.82 0
舞-HiMEやゼーガペインに期待していた…

そういう時期が俺にもありました
889 とらドラはリアル:2010/04/16(金) 14:32:31.31 0
ハルヒがエヴァを超えたとは到底思わんが、
10年代でハルヒを超える作品はなかったってスレが立つのはなくもない気がする
今度はギアス、種あたりの信者と骨肉の争いを演じるのだろうか
さすがにポケモンやらワンピも終わってるだろうし
ポケモンは微妙なとこか
890 私も楽しませてください:2010/04/16(金) 15:11:14.32 O
>>874
エヴァンゲリオン市場は不況知らず!そのヒミツに迫る
http://plaza.rakuten.co.jp/densotrueno86/diary/200906250003/
>200万人を動員した前作「序」の4割は女性
891 阪神最高や:2010/04/16(金) 16:00:17.35 O
エバはグロいしイライラする
892 とらドラ!は評価スレ推奨だから:2010/04/16(金) 17:39:14.81 O
>>890
多いのか少ないのかよくわからねーが

カヲル君という極太釣り針もってしてそれはどうなんだ
>>892
アンタも腐れファービーの極太釣り針に食いついてんじゃねえよ
ファービーに構うな
シカトしとけ
894 アジアNo1声優:2010/04/16(金) 19:53:34.02 0
00年代は20代が許容できるアニメがないんだよな
ハルヒは正直見てて気持ち悪い

ガンダムやエヴァは主人公が子供でも
周りに大人キャラがいるから、まだ見れる

00年代の過度に大人を排除する姿勢が気持ち悪い
895 パズー:2010/04/16(金) 21:09:02.65 0
ハルヒシリーズは学園ジュブナイルなわけで、基本的に少年少女が主体となって
問題を解決する姿が30〜40代に好評なわけだが

このスレの住人は、小中学生の頃に筒井康隆・眉村卓・光瀬龍あたりの著作は読
んだことがないのかね
アニメしか観ない、アニメ以外の分野を知ろうともしないキモオタが増えたよう
だな
896 コチコチコチコチ:2010/04/16(金) 21:25:48.68 0
他分野と比べたら、それこそなんで大人がいねーのってなるぞ
それに青春メインなのと、話を語るために大人を拒絶するのはだいぶ違くねーか
897 あひるちゃん:2010/04/16(金) 21:28:25.65 0
>>876
そのメンツにこの二人も追加しなよ

長沢まさみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%BE%A4%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%BF
女優の水川あさみの影響でアニメ新世紀エヴァンゲリオンが好きである。

水川あさみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B7%9D%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%BF
『新世紀エヴァンゲリオン』のファンで、ドラマの打ち上げで主題歌を歌い
898 あひるちゃん:2010/04/16(金) 21:30:48.16 0
>>892
カヲルという極太釣り針が出たのはテレビ版26話のうちで、たった1話だけ
だったんだよ


この意味がわかるか?
1話からメインキャラとして出てたわけではない
899 拡張員:2010/04/16(金) 21:36:36.84 0
破ではカヲルはほんのわずかしか出てないんでしょ?
900 パズー:2010/04/16(金) 21:41:31.02 0
>>896
>話を語るために大人を拒絶する

拒絶ってのが意味がよくわからんが…
大人キャラなら、朝比奈(大)・機関の連中・商店街の店主らなどが出てくるが
901 あひるちゃん:2010/04/16(金) 21:45:07.73 0
>>874
それはけいおんのほうがバンドだから実現しやすいだけだろう
エヴァにあこがれて同じようなことをやろうとすると、巨大ロボのパイロットにならなきゃならない
これは実現不可能だわな

前にも書いたけど、アニメがリアル世界にも影響したというだけなら、本物のプロ棋士を
誕生させたヒカ碁やプロサッカー選手を生んだキャプテン翼のほうがけいおんより凄い

リアル世界にも影響を与えるほどブームになる事が社会現象アニメの条件の一つとは思う
でもリアルに影響を与えたからという条件だけで、社会現象扱いになるものでもないよ

けいおんの影響でバンドを始める奴が出ました程度じゃ、るろ剣で剣道始めましたってのと
同レベルだよ
902 おとなり工房:2010/04/16(金) 21:46:57.00 O
>>897
それに沢尻エリカも追加
好きなキャラは渚カヲル

てかエヴァってコナン、ポケモン、ワンピースに勝ったことあるの?
903 アキカン:2010/04/16(金) 21:50:13.35 0
>>902
アニメ業界の流れから外れちゃった以上比較の対象はそっちになるわな・・・

いくらエヴァが頑張ってもエヴァみたいなアニメが主流になることはもうないよ。
904 乃木坂美夏:2010/04/16(金) 22:17:20.27 0
今も昔もエヴァは突然変異すぎるだけで主流とは違うでしょ
ただ他に比肩するものがないから、今また盛り上がってる訳で

でも業界にはむしろエヴァ的な作品を作りたいクリエイターばっかなんだよね
というか分野を問わず、エヴァはクリエイターにやたら受けが良い
905 パズー:2010/04/16(金) 22:25:24.89 0
>エヴァ的な作品を作りたいクリエイター

新劇エヴァ破みたいなアニメならグレンラガンかトップを狙えがあるだろうに
単純にクリエイターが代替わりしてエヴァ世代が増えただけだろ
踊る大捜査線はパトレイバーが元らしいが
906 truetearsは名作:2010/04/16(金) 22:36:57.05 0
>>898
つOP
907 truetearsは名作:2010/04/16(金) 22:41:53.59 0
TV版、25話、26話はまんま押井守。

あれは庵野もやっちまったという感は後々まで持っていたらしい。

アベノ橋魔法商店街の最終話を担当することになった庵野は脚本を読んで
「これ、俺がやったらまずいんじゃないの?」
と打診してきたそうな。
908 パズー:2010/04/16(金) 22:48:24.43 0
そもそもTV版の最終話の学園エヴァはうる星やつらビューティフルドリーマーなんだよな
どうゆうわけかエヴァ信者はうる星BDの影響は無かったことにしたいらしい
そのくせ、うる星BDのオマージュを公言するハルヒにはエヴァの影響があると言い張りたがる
909 乃木坂美夏:2010/04/16(金) 22:55:28.31 0
>>905
踊るは監督がプロデューサーにエヴァ6話のヤシマ作戦を見せて
こういうの作りたいと言って作られたドラマだよ

放送前の製作中では劇伴も全部エヴァBGMあててたぐらいの筋金入り
910 おとなり工房:2010/04/16(金) 23:04:24.75 O
だからBGM似てたのか
初めて知ったwwwww
911 パズー:2010/04/16(金) 23:06:24.04 0
>>909
「パトレイバーがなければ踊る〜も無かった」とも明言していたよ

で、最近の話題作だと

電童、種、デス種:福田監督は円谷のウルトラマンガイアで二人主人公性を採用したとのこと
ギアス:元ネタはデスノート
ハルヒ:うる星やつらビューティフルドリーマーに影響されたと原作者が公言
化物語:原作者はジョジョ信者を公言
ガンダム00、らきすた、グレンラガン、けいおん:エヴァの影響あるの?
912 アイン・ソフ・オール:2010/04/16(金) 23:14:48.83 0
エヴァの小ネタはたいていなんかの元ネタから引っ張ってるでしょ。
庵野も隠そうとしないで触れられたら「元は○○ですし」みたいな感じだしさ。

ハルヒはまぁエヴァ見た後なら誰が見たってエヴァだと思うから今更っていう。
映画もやりすぎじゃないかってぐらいエヴァっぽい演出がちょこちょこあったし。

ちなみに影響で面白いのは明らかにエヴァを意識してるのに限って
エヴァの名前を隠そうとする所、エウレカとかあの辺ね。
インタビューとかで他のアニメの名前は散々出すのにさw
最近になって製作側も吹っ切れて来たみたいだけど。
913 パズー:2010/04/16(金) 23:19:18.96 0
>エヴァっぽい演出

うる星やつらビューティフルドリーマーの影響は全く感じなかった?
主人公がもう一人の自分と対話するのは向こうが先なんだが
914 百合はイラネ:2010/04/17(土) 01:20:03.75 O
特撮と言っても、今ならライダーに限定されるんじゃないか
俺もどんなもんかと思って、前にストーリーが評価されてるクウガとアギト見たけど
まあ、ハマらない理由がないわけじゃなかったかな
でも、アニメ以上に幼児退行な気分を味わえるのが根幹にあるだろう

話は良くても、役者は大根以下が当たり前だし
チャンバラなんかは失笑物
まともな大人だったらやはり見れず、今のアニメと同じくらいジャリ枠
915 アキバ系:2010/04/17(土) 01:24:40.82 0
特撮はもう死んでるジャンル。ライダーで生き残ってるように見えるけど
アレの実態は・・・
916 視聴決定:2010/04/17(土) 06:28:14.23 O
>>902
影響を与えた作品の数では勝ってるでしょ、ワンピには経済効果でもいけるよ
917 百合はイラネ:2010/04/17(土) 06:43:09.15 O
>>912
>>913の言うとおり
ビューティーフルドリーマーの影響がもろだ
お前らエバ厨はよ、影響影響と口に出すくせして
エバが影響を受けたアニメも見てないし、エバ以前のアニメの知識がまるでないよな
ガイナにしろ、王立やトップすら見てるか怪しいもんだ

それにエバは萌えじゃないとか否定してるけど、庵野がくりぃむれもんとかに関わってたことも知らんだろうし

アニメリテラシーが低い無知無教養のくせに歴史とか影響など語るなや
918 視聴決定:2010/04/17(土) 07:42:49.14 O
漫画家ではるろ剣の和月信弘なんかも影響あったな
劇場版エヴァを見てやっぱり少年漫画の基本はハッピーエンドだと認識したらしいし
敵のキャラデザも初号機の顎に似た兜や過去編のヒロインに綾波型のキャラを据えたりしてたし
919 百合はイラネ:2010/04/17(土) 08:20:02.67 O
るろ剣とかしょぼいネタ言ってんじゃねえよ
和月のキャラモチーフの8割はサブカルからだ
ゲームキャラから引用するくらい動機が軽い
エバはその中の一つに過ぎない

和月はむしろエバより自分の作品のOVA版の出来の良さに嫉妬してるよ
920 視聴決定:2010/04/17(土) 08:32:47.26 O
アメコミとかサムスピとかね
921 作画オタはメロンの“力”の集合体:2010/04/17(土) 08:44:25.38 O
>>919
あのOVAよかったわぁ

庵野って富野っぽさもチラホラ見えるんだよな
だから余計にガノタが反応しちゃうんだ
MSのコックピットで言ってても違和感なさそうなセリフ多いよな

エヴァンゲリオンっぽいMSにみやむー声のキャラあたり乗っけてセリフ言わせまくったらどうかね
サンライズやらバンダイやら
銀魂 ケロロ 辺りでパロディのウケのよさがわかったろ
922 ドーラ:2010/04/17(土) 08:44:37.53 O
923 視聴決定:2010/04/17(土) 08:45:27.42 O
まぁエヴァ以後のアニメはエヴァの影響はほとんどなくて
正確にはうる星BD、デビルマン、イデオン、ガンダム現象というが正確だな
924 百合はイラネ:2010/04/17(土) 08:51:30.70 O
>>921
そりゃそうだ
作家性として一番影響を受けたのが富野だからな
演出とか小ネタの出展とかばかりエバオタは探すが
肝心の作家性の部分で影響を受けた富野作品を知らない奴が多すぎる

人類補完計画のテーマなぞ、イデとVガンでことたりるし
むしろイデの方が傑作
信用できない人間の確執なぞも富野アニメが全てやってる
庵野が唯一オリジナルをやったのは
自分の気持ちを裸にしてさらけ出したことだ
それが心理的描写が深いとかその辺りの評価をもらうわけだ
925 綾波は長門のパクリ:2010/04/17(土) 09:24:04.33 O
完全にハルヒはエヴァ超えただろ

いい加減エヴァ厨は認めろよ
926 アキバ系:2010/04/17(土) 09:25:58.69 0
>>925
ハルヒはエヴァと違ってきちんと置き土産していってるからなぁ。

らきすた、けいおん、咲、超電磁砲・・・
927 視聴決定:2010/04/17(土) 09:51:09.56 O
>>925
具体的になにで?
928 今日のラシは?:2010/04/17(土) 09:54:44.81 Q
>>925-926
お前らずっと同じこと書いてるな
929 百合はイラネ:2010/04/17(土) 09:57:00.33 O
消失に関してはエバを超えたと言う者が現れても不思議ではない出来だった
ただ社会に対する破壊力って点だけは1995〜1997以降から生まれてはいないな
930 綾波は長門のパクリ:2010/04/17(土) 10:03:50.48 O
今後10年間はハルヒの影響をうけたアニメで溢れかえるだろう

これからはハルヒを観て育った世代の時代だよ
931 視聴決定:2010/04/17(土) 10:20:03.59 O
美少女に萌え萌えするアニメは萌えなんて言葉がない時代からあったから
今後10年は停滞の一途をたどるわけか
932 バスカーーーーッシュ!:2010/04/17(土) 10:24:48.03 0
>>929
ハルヒ消失の直系の始祖とも言うべきうる星BDも、興行収入的には凡作だからね
されど後のクリエイターに影響を与えた点ではイデオン・ガンダムに遜色はない

今後、いわゆる萌え系の学園ドラマがシリアス展開を迎えたら、うる星BD・ハルヒ消失と
何かと引き合いに出されることだろう
933 本編キター!:2010/04/17(土) 10:44:04.97 0
エヴァを越えたかどうかはともかく
00年代の代表はハルヒでいいと思う
00年代のアニメ作品に対しハルヒの影響力は確かにあった
934 今日のラシは?:2010/04/17(土) 10:54:29.07 Q
突出した代表がないのが00年代の特徴
935 視聴決定:2010/04/17(土) 11:02:01.60 O
イデオン、ガンダム、ウルトラマン、デビルマン、うる星BD影響を受けたのエヴァEOEが
アニメ作品として初めて日本SF大賞を受賞できたのは
ガンダム劇場版での富野監督のアニメ新世紀宣言が結実した結果だったのかな
936 みなみけ夕方枠希望:2010/04/17(土) 11:11:24.39 O
>>935
どうだろうな
富野は本気だったみたいだけど世の中でのアニメ評価が今以下だったし
でもガンダムでアニオタが量産されたのは間違いない
イデオンは今みたらそれこそ大した印象受けないだろうけど、当時のアニメ事情からしたらまさに人類には早すぎたアニメ、ザブングルもしかりwwwwwww
ジブリの存在もアニメその物の評価を上げたしな

937 ムスカ大佐:2010/04/17(土) 11:41:13.01 O
またバカどもが>>1を喜ばせるマジレスしてんのかよ
いい加減にしろ
またファービーが調子に乗って次スレを立てるだろーが
このスレにはレスせずに落とせよ
頭弱い奴らばっかだな
938 凜ちゃんは隠れ巨乳:2010/04/17(土) 11:42:05.82 0
小難しい事はもういいよ
最近のアニメは心に引っかかるものがない
信者やアンチになっても、番組が終わればどうでもよくなってしまう
939 格闘技経験者:2010/04/17(土) 11:50:00.65 0
ハルヒの消失についてバナナマンの設楽も言ってたけど、アニメ=オタクのイメージがあるから、先入観で見ない人が多い。
オタク文化自体は悪くない、悪いとすればおまいらの気持ち悪さ。
その結果、見る人が減っていってDVD等の値段高騰。
オタクが自分で自分のクビを絞めてる。
940 百合はイラネ:2010/04/17(土) 11:57:48.06 O
>>967
的は射ていると思うよ
日本の漫画やアニメは政府が経済面で手を出さなかったからこそここまで進化したんだろうし

だけどな、だからと言って今の萌えアニメがそれに即したす物だと思うなよ
萌えという表現にしたってちっとも進化していない
むしろ表現ではなく、サービスとして描いてるだけで何の発展性もない
むしろ前述したように、オタクに都合の良いようにさらに閉じこもって退化すらしてる
昔のそれは、外に向かってたからこそ意義があるんだ、一緒にするな
941 一方通行:2010/04/17(土) 12:23:21.56 0
>>935
それなら富野が新作で取ってるよ
庵野は富野の影響を受けてるが、その功績を富野に帰するのはいささか乱暴
942 ミサカはミサカは:2010/04/17(土) 12:54:20.14 O
>>939
そもそも『オタク文化』なんて名前を与えちゃった時点で先が見えてるんだよな
943 視聴決定:2010/04/17(土) 15:39:22.44 O
>>941
何でとってたっけ?
受賞作品でぐぐってもイノセンスや電脳コイルしか出てこないんだけど
944 嵩月奏はFカップ可愛い:2010/04/17(土) 16:07:46.96 0
エヴァの功罪は萌えを認めさせたこと
エヴァの正当後継者ハルヒの功罪は萌えで食えようにした
現時点で、深夜アニメはハルヒの影響で成っている
例えると
エヴァ信者はDBでハルヒはワンピ
新旧オタの争いをしてるってこと
単に、萌え対しての価値観で争っているだけ

で萌えの発祥がZZやうる星、オレンジロードなのである
エヴァやハルヒ、今の深夜アニメのロリ萌えはここから始まる
まーガンダムも手塚から始まるわけだがw
その手塚も
945 凜ちゃんは隠れ巨乳:2010/04/17(土) 16:09:53.26 0
確かにサキエルの目パチクリは萌える
糞ビッチ共は萌えないけど
946 とらドラはリアル:2010/04/17(土) 17:15:55.39 O
>>944
プル&プルツーは今も萌え界に燦然と輝く星の一つよ
だが俺はエルが好きだな
エルは今の方が人気出そうだよね
947 ェイ…ェイ…:2010/04/17(土) 17:42:18.30 0
ライト層や若い世代に萌えの感覚を綺麗に伝播させた功績はあるが
萌え産業や深夜アニメはハルヒ関係なしに既に成立していただろう。
948 アマガミアニメ化希望:2010/04/17(土) 18:29:09.01 0
「ハルヒはエヴァのパクリでしかないよね」って話題を振ると、
「エヴァってイデオンとVガンダム(たまにマジンサーガとかが追加されたり)のパクリだろ」
みたいな反応をよく返されるが、
富野ヲタや年季の入ったアニヲタが自分の知識からそれを言ってるのか、
実際はイデオンもガンダムも見てない聞きかじりの知識を得ただけのハルヒ厨が
言ってるのか、よくわからん
949 バスカーーーーッシュ!:2010/04/17(土) 19:52:29.31 0
>>948
エヴァ信者に「うる星BDのあらすじを書いてみろ」と要求すると、大抵知らぬ存ぜぬ
決め込むからな
まず話の前提として、「エヴァとハルヒがうる星BDの影響を全く受けていない」と思
うのは何故だ?

旧エヴァEoE=劇場版イデオンだとして、旧TVシリーズ最終話はうる星BDだろうに
950 こんなのサムじゃない:2010/04/17(土) 19:54:05.89 0
などと意味不明な供述をしており
951 アキバ系:2010/04/17(土) 20:07:50.14 0
>>947
ハルヒはCCさくら、東鳩あたりで確立しつつあった萌え文化を
まとめ上げた、と言う意味での功績が凄く大きい。
952 オキスケ:2010/04/17(土) 20:09:45.10 0
別にまとめあげたわけでもなんでもないだろう
時流に乗ったというだけで
953 本編キター!:2010/04/17(土) 20:09:45.70 0
なんか昨日から一人でうる星BDとやらを押してる奴いるけど何なの?
954 一方通行:2010/04/17(土) 20:34:10.36 0
>>948
>>949
旧エヴァEoE=劇場版イデオンは、まったくその通りだと思うが

そもそも、旧エヴァEoEって、人気を冷ましたラスト。信者からも評判は良くない
『イデオンなんか真似なきゃ良かったのに』って論調が多いのにねえ
エヴァの受けた・人気の部分って、イデオン的要素以外だよねえ・・・

つまり、イデはエヴァの足を十数年の時を超えて引っ張ったと
955 バスカーーーーッシュ!:2010/04/17(土) 21:14:16.30 0
>>953
ハルヒの原作者はうる星BDのオマージュを公言している
(原作者の年齢からすると、うる星直撃世代に相違ない)
「ハルヒ=エヴァの丸パクリ」と主張するなら、「ハルヒはうる星BDの影響を受けていない」
と思う理由を説明してくれ
956 とらドラは黒歴史:2010/04/17(土) 21:16:49.26 0
うる星BDって単品でも楽しめる?
原作だけでも見た方がいいのかな
957 本編キター!:2010/04/17(土) 21:24:45.06 0
>>955
「ハルヒ=エヴァの丸パクリ」と主張しない

これでいいか?
958 ttBD発売:2010/04/17(土) 21:54:54.72 0
そう言えば、アルジェントソーマの巡礼ポイントって、ジオフロントのアダムを目指すエヴァのパクリみたいな話が有ったとき、
むしろレフレックスポイントを目指すモスピーダの方が近いと感じたな。

エヴァって結構泥縄で作っているんで、本当は良く錬られていない部分も多いんだな。
だから過去の作品に似たシーンがそのまま出てくる部分も有る。
で、エヴァが影響を受けた作品に影響を受けた作品は、エヴァの影響を受けたことになってしまう。
やはり、これは阿保くさいと思う。
959 まぶらほ二期期待age:2010/04/17(土) 21:55:58.56 0
いつもエヴァ関連のスレってまさにオタクって感じのやり取りしてるね
960 アキバ系:2010/04/17(土) 22:12:43.86 0
>>952
CCさくら、東鳩:それまで底辺だった萌え絵を表に出した立役者
ハルヒ:それまで大きいお兄さん向けと思われていた萌え絵を子どもたちにまで
     支持されるようにした立役者

で・・・ご承知のようにらきすただのけいおんだの咲だの超電磁砲だの次々と
後継者候補がうまれている正のスパイラル。
競争原理がそのジャンルを育むのだよ。



逆にエヴァはロボットアニメを壊滅状態に追い込んだ戦犯だけど。
961 ttBD発売:2010/04/17(土) 22:24:17.73 0
>>960
既に壊滅していたとも、ガンダム以降が異常だったという意見もあるが。
エヴァの功罪を問えば功が大きいだろ。
あれでエライ人が自分達が解らない物にも金をだすようになったし・・・
962 オキスケ:2010/04/17(土) 22:43:19.09 0
競争原理というなら、萌え系はハルヒ以前の2004〜2005あたりから盛り上がっていたから
萌え系の子供たちにまで支持されるようにした立役者って・・・根拠あるの?
963 視聴決定:2010/04/17(土) 23:05:16.97 O
アニメはダサいもんだと思ってて子供たちは早いうちにアニメを卒業して
今はゲームや漫画にいくでしょ
964 アキバ系:2010/04/17(土) 23:09:40.29 0
>>962
ニコの影響もあるけどハルヒでがらりと変わったよ。
965 ttBD発売:2010/04/17(土) 23:13:48.16 0
ハルヒは原作の設定が、ある意味一般性を持っていたためだと思う。
ハルヒの感じている、「ある種の全能感に裏切られた感覚」の経験のない奴はどっか欠落していると思う。
966 大天使ゆかりん:2010/04/17(土) 23:23:26.61 0
ハルヒはベースがうる星で、上物がエヴァだろ

ハルヒ=まんまエヴァと言ってる奴なんていないだろ
967 バスカーーーーッシュ!:2010/04/17(土) 23:25:48.90 0
>>966
>>948「ハルヒはエヴァのパクリでしかないよね」

968 大天使ゆかりん:2010/04/17(土) 23:29:45.48 0
>>967
真剣にそんなこと思ってるやつはいないよ
ただ話の構造わからなくても、初見のキャラでエヴァを一番連想しやすいってのはあるけど

エヴァだって元ネタはウルトラマンと言うやつもいれば、イデオン、デビルマン・・・と色々言われるし
実際全部正解なんだろうから一作品から全部引用してると言うのなんて意味ない
969 スラップアップパーティ:2010/04/17(土) 23:46:27.58 0
90年代のもう一つの巨頭セーラームーンはどうなんでしょう
庵野さんはセーラームーンを徹底的に研究してエヴァをつくったとか言っているし、熱意なファンだったのは自身も周囲も証言している
970 タイトルを忘れてしまったわ:2010/04/17(土) 23:46:57.70 0
エヴァのオリジナリティはそのパッケージング手法
面白くするために色々詰め込んだ結果
人によって取り出すネタや面白かった要素がバラバラでカオスすぎて
もはや細部を語るのは無意味になってる
971 バスカーーーーッシュ!:2010/04/17(土) 23:55:16.38 0
>>968
今期のエンジェルビーツもハルヒ臭がするが、アレはそれに灰羽連盟にゼーガペイ
ンを加えた感じか

>>969
キューティハニー + ゴレンジャーで女児向けアニメの玩具販売に革新を起こした
後継のプリキュアは作品タイトルこそ違うが、事実上主役を交代したセラムンの続編
みたいなモンだろ

声優はエヴァと被ってるね
972 ttBD予約済み:2010/04/18(日) 00:15:54.66 0
>>970
庵「ブレンパワード? ちょこっとだけみましたよ ちょこっとだけ 相変わらず富野さんはパッケージを考えてない」
井「パッケージ?」
庵「誰にどう見せ どう金をおとさせるのか それがないから富野さんは駄目なんです」

-同人誌 禿と髭(上)-より
973 ttBD予約済み:2010/04/18(日) 00:23:53.41 0
>>971
三石は言わずもがな、緒方も劇場版を観て決めたというなあ

林原はPのプッシュかも知れんが、一部声優オタより林原はハイテンションより、ダウナー系(綾波系に非ず)の方がいいという説があった
974 杉崎最高!:2010/04/18(日) 03:01:33.17 0
綾波もセーラームーンからだろ
975 作画回:2010/04/18(日) 04:06:57.01 O
エヴァはストーリー云々より綾波とアスカが居たからだろ
特典のフィルムなんて本編より高いんだぜ
976 雫様に罵られる会:2010/04/18(日) 09:24:34.63 O
つべでジリオンやシュラトやボーグマンと20年以上前のマイナーアニメを見ているが(思い出補正を抜きにして)今の深夜アニメより面白く感じるのはなぜだ
それらを見た後にけいおん!やABを見たらあまりの出来の違いにギャップを感じるわ
20年以上前といやアニメブームが去って冬の時代と言われた時期なんだけど
977 おはようのどっち:2010/04/18(日) 09:25:23.05 O
シンジとカヲルのが人気あるよ
978 あくまで執事ですから:2010/04/18(日) 09:51:42.69 0
ハルヒ、なのはは2010年の映画で存在感を示せたのは大きいと思う。
ヤマトですら年代をまたぐことはできなかったらしいじゃん。

10年代も萌えの時代かもね。
979 ママン可愛いよママン:2010/04/18(日) 10:36:47.13 0
>>976
とりあえずそれは少数派意見なのは間違いないよ
そもそもなぜけいおんやAB見るの?最近のとか関係無く全然ジャンル違うでしょ
980 視聴者満足度100%!!!:2010/04/18(日) 11:20:11.96 O
まぁ綾波を越える萌えキャラは現れないかもな
981 視聴者満足度100%!!!:2010/04/18(日) 11:43:47.17 O
>>974
髪の色が同じなだけで亜美と綾波は何も似てないけどな
キャラ的に亜美よりドラえもん鉄人兵団のリルルが似てる
982 雫様に罵られる会:2010/04/18(日) 11:45:11.75 O
>>981
セラムンのほたるちゃんじゃないのか
983 視聴者満足度100%!!!:2010/04/18(日) 12:01:36.64 O
>>982
ほたるってどんなキャラか忘れたな
ただ綾波がプラグスーツ着た時に胸が大きく見えるの
は母性を強調するためだから綾波の元ネタがロリキャラとは違うだろうな
999の鉄郎を母親のように見守るメーテルとロボ娘のリルルが合体すると丁度綾波のイメージになるんだけど
984 ざんげちゃん:2010/04/18(日) 14:01:12.52 0
>>976
今のアニメは作り手が「大人」じゃなくなったから。
アニメを見せてあげたい と
アニメが好きだ作りたい は根本的に違うんだな。
985 杉崎最高!:2010/04/18(日) 14:08:34.03 0
エヴァ=AB
なのは確かだよな
設定の古さがエヴァの時代だよ
986 雫様に罵られる会:2010/04/18(日) 16:54:27.45 O
>>984
20年前から既にそうだったんじゃないの?
いろんな文献調べたら当時はヲタアニメ冬の時代だったけど
987 ハズカシェー:2010/04/18(日) 20:17:06.62 0
>>976
>>984
>ジリオンやシュラトやボーグマン

そうゆうモンが観たいなら、ナルトやワンピース・ハガレンでも観てれば?
今の深夜アニメという媒体で一話完結のヒーロー物をやるにはデメリットが多すぎる
988 雫様に罵られる会:2010/04/18(日) 21:41:58.52 O
>>987
悪の組織と戦うことが目的のヒーローアニメ自体今は減った気がする
ポケモンやイナズマやバトスピやジャンプアニメは違うし
今は戦隊やライダーとかの特撮で事足りるからかな
女の子向けならプリキュアがあるんだが
989 ハズカシェー:2010/04/18(日) 21:54:01.87 0
>悪の組織と戦うことが目的のヒーローアニメ

今期だとHEROMAN、トランスフォーマーアニメイティド、アメコミ関係か
ストパン2期は勧善懲悪になるのかな
990 QB再評価来たな:2010/04/18(日) 22:35:36.34 0
>>988
鋼錬FAは悪役が最悪だが戦う理由はヒーローとは違うしな。

エヴァはゲンドウもゼーレもユイも何故そう言うことをするのか、全然理解出来なかったな。
991 ムララギさん:2010/04/18(日) 23:52:35.69 O
はいはい御苦労さん
なんて言うわけねーだろ
>>2-990のバカどもがまたやってくれたな

ほっときゃ落ちるスレなのにアンタらは何でファービーを喜ばせるの?
ファービーが次スレを立てても放置しろよ
つってもこれ9スレ目だし
993 視聴満足度100%:2010/04/19(月) 00:20:46.93 O
ファービーも最近出没しないし
なぜアニメは一般に受けなくなったのかスレはマモーの長文がウザイし
たまに覗くと面白いからスレタイ変えて立てるんだったら
次スレあってもいいんじゃない
994 ムリダナ:2010/04/19(月) 00:27:55.22 O
>>992
そうだな
お前みたいなバカのせいだよ

>>993
ふざけんなボケナス
破のブルーレイが発売されたら奴が狂喜して戻って来るだろ
995 世界は光でいっぱいだよ:2010/04/19(月) 00:46:13.87 0
なんかすげー必死な携帯が一人いるな
親でも殺されたのか?
996 アジアNo1声優:2010/04/19(月) 08:31:45.60 0
エヴァには後継者がいなかったのが痛いな。その点ハルヒは

らきすた、けいおん、咲、超電磁砲、バカテス・・・

とそこそこ成功してる後継者が次々と出てる状態。
マジで20年あたりにはハルヒは神格化されるかもね。
萌え文化の原点として。
997 アジアNo1声優:2010/04/19(月) 08:33:29.50 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10437788

ハルヒもこれで終わりじゃなくて劇場版をあと1,2作やりそうだし・・・

谷川次第だけど。
998 オタクは脳の検査が必要:2010/04/19(月) 10:05:02.50 0
噴飯
999 ミニ四駆でいうとブロッケンG:2010/04/19(月) 11:05:16.30 O
>>996
居なかったんじゃなくて
信者に潰された感
1000 きみとどファンは紳士:2010/04/19(月) 11:16:51.54 O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。