なぜアニメには批評誌、批評家が存在しないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 インデックス級のヒロインこねーな
広告、宣伝以外のアニメ批評を掲載する専門誌、
アニメ批評を専門にする批評家は、なぜいないのか考えましょう。
2 キョン君電話〜:2010/02/13(土) 13:46:55.68 0
氷川竜介 小黒祐一郎 藤津亮太
質はともかくとしてな。

アカデミズムに接続してない批評や褒め批評は勘定に入れないという考えなら、何も言うことはないがな。
3 凜かわいいよ凜:2010/02/13(土) 13:54:56.03 0
宇野とか
4 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/13(土) 14:10:24.35 0
Twitterでマンガ研究の伊藤剛が言ってた
小川びぃってライターが、批評の足を引っ張ったそうだ
5 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/13(土) 14:12:32.02 0
小川は小黒祐一郎のアシスタントな
よく声優にインタビューしてる
6 右肩けいおん:2010/02/13(土) 14:17:24.62 0
人狼でふともも批評したヤマカンも忘れちゃダメw
7 三只眼吽迦羅の无:2010/02/13(土) 16:25:22.07 0
批評に耐えるような時代性や芸術性を備えた作品が少ないから
単にこんな糞な映像ばっかり喜んで見るオタクってなんなんだろうみたいな
自己批判にしかならない
8 僕は神山満月ちゃん!:2010/02/13(土) 16:42:58.67 0
>>1
広告がないとやっていけないから
9 評価民の総意:2010/02/13(土) 16:46:16.80 0
好き嫌いを良い悪いにこじつけるだけだから虚しい
10 東横桃子:2010/02/13(土) 17:04:15.50 0
マンガには批判もする専門家がいるけど、
確かにアニメにはいないな。
氷川とかも技術解説はするけど、
公に作品批判をすることはしないし。
11 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/13(土) 17:20:14.29 0
氷川も藤津もDVD解説屋さん
小黒は脚本家
12 月無:2010/02/13(土) 19:01:32.82 0
ネットにいっぱいいるじゃん
13 キョン君電話〜:2010/02/13(土) 20:20:05.00 0
漫画の場合、許される範囲内で本編の引用ができるけど、動画の場合は本編の引用は難しい。
評論文に動画を付けるのは、不可能とはいわないが難しい。ほぼ製作・制作会社などの著作権者に無断で、という形になる。
ネットでの自称評論家ならともかく、顕名では堂々と引用はできないだろう。
14 リアはキレデレ:2010/02/13(土) 20:33:24.72 0
宇野常寛とか宮台みたいにアニメ批評をする人もいるけど、
専門家じゃないし、業界のそとの人だからな。
業界内の人じゃ変なこというとすぐ干されるから、
批評なんてできない。
15 衣ちゃん級来たな:2010/02/13(土) 21:02:13.46 0
「アニメ批評」に金出すヤツがいないからだろう。
「アニメ批評誌」や「アニメ批評本」あっても買ってまで読みたい人が
どれだけいるだろうか?
新聞とか週刊誌もアニメ批評記事など載せないしアニメ評論家じゃ食えない。
16 ナナエルちゃんは天使:2010/02/13(土) 22:46:03.27 0
>>15
映画には「映画秘宝」、音楽には宝島の「Jポップ批評」みたいな、
批評誌とまではいかなくても業界のメインストリームから外れて成り立ってる雑誌があるんだから、
やろうと思えば、そこそこは売れるんじゃないの?
17 凜ちゃん:2010/02/13(土) 22:59:37.78 0
売れないと思うなあ
批評の内容は『アニメ批評誌を批評するスレ』とかにうpされて
その批評した人物に粘着するのが目に浮かぶ
18 子供じゃない衣だ:2010/02/13(土) 23:00:44.40 0
スポンサー背負って作ってるから難しいんじゃないの?
ハリウッドなんか出資者と戦って作ってる人も多そうだけど
エヴァみたのが定期的に出てきたら変わって来るかもね
19 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/13(土) 23:10:48.98 0
オトナアニメってもう少しこのスレ向きかと思ったらそうでもなかった
20 キョン君電話〜:2010/02/13(土) 23:18:27.66 0
映画や音楽の場合、正式リリース前にも全部を鑑賞できたりする(試写会やプロモなどで)けど、TVシリーズアニメでは、放映前では当然、全体を鑑賞できない。
これでは”終わったアニメ作品”しか批評の俎上にのせられない。
21 ゆっきゅん:2010/02/13(土) 23:29:24.02 0
アニメは無理よ。批評なんかしたって大半の人間は反対しかしないから。参考にもしないし建設的な意見だとも思わない。
だいたい感想は「クソ野郎死ね」。
22 GAは頑張った:2010/02/14(日) 00:11:30.94 O
真面目なスレに期待だけど、
…こうしてみる限り、(ツイッターもそうだけど)業界の閉鎖社会っぷり観てると、日本アニメって「業界幼稚園」って捕らえれるのが分かるよ。
まぁ海外に関しては分からないけど…。
23 ニャースもニャー:2010/02/14(日) 00:22:14.75 0
クリエイティブな仕事みたく言われてるけど
実際はいかにも日本的なコネ社会だからな
24 いんでっくちゅ:2010/02/14(日) 01:34:28.35 P
藤津亮太
「たぶん厳しくしてもアニメの業界は別に育ったりしないと僕は思いますよ。
なぜかというと、皮肉じゃなくて、彼らが反省するのは売れなかった時ですよ。
どんなに厳しいことを言われても、売れている作品はちゃんとその方向で続くわけですから。
例えば『機動戦士ガンダムSEED』とかは、世間ですごく叩かれていますし、それほどバランスのよい作品でもない。
だけどDVDは売れているわけです。つまり、厳しい言葉を言っても作品は変わらない。
本当に育てたければ自分が応援したい作品のDVDを買うしかないと思います。
売れなかった作品の作り手が、好意的な評論を読んで心が慰められることが、もしかしたらあるかもしれないけど(笑)
それがそうした作品を次に生むかというとそうでもないわけで。

あと、有能な人は失敗したら自分の失敗を分かっているので、人に厳しく言われるまでもないですよね。
そういう人は次に対策を打つはずですから。一方、無能な人は失敗に気がつかないので、厳しく言われても気がつかない(笑)。
厳しい批評というのが、どこまで業界のためになるだろうという気持ちがあるんです。
むしろ自分が心をすっきりさせたいだけで書いているんではないかと。どこがダメかを証明していくプロセスは楽しいし、
そういう楽しさがあるのは否定しないから、そういう原稿を書きたい人は全然書いて良いとは思っているんです。
でも、僕はそれが業界のためになるかというとかなり怪しいと疑っています。
突き詰めていくと、僕の中に、アニメというのが、触れることのできない他人事である、という感覚があるからだと思います。
アニメ産業が発展しようと、崩壊しようと、僕にできるのは作品を見ることだけなので。」
25 キルミン:2010/02/14(日) 03:28:13.38 0
藤津の発言は単に後進の邪魔しているだけ
26 ちぃちゃん:2010/02/14(日) 07:46:21.61 0
インターネッツが発達する前ならまだ可能性はあったが
インターネッツが発達しちゃったらもう商売として新規参入するのは無理だね
ネット上には無料でアホみたいに批評感想が転がってるわけで
そいつらより付加価値付いた有料批評なんてハードル高すぎる
批評を読むより批評を自分でする方が楽しいってみんな気付いちゃった
27 ゆのっち:2010/02/14(日) 12:10:40.60 0
きちっとした批評なら裏付けるデータ元に予測立てたりまで出来なきゃいけrないが
そんな手間もかけたくないしリスクも負いたくないでしょ誰も。たとえば現状では
アニメは衰退に向かってるだけだが、どんな形でなら事業として成り立つかなんて
考えつける奴はいないわけで。ただの感想ならだれでも書ける罠。
28 ぽっきゅ〜ん:2010/02/14(日) 13:54:52.53 0
マイクロマガジン社からゲーム批評と同じコンセプトで
アニメ批評という雑誌が00年代初頭に季刊誌として創刊されたが、僅か3号で廃刊になった。
結局、批評本を発行して採算の取れるアニメ作家が宮崎と押井しか居ない。
29 キルミン:2010/02/14(日) 14:02:47.22 0
批評が「現場に水を差す」として嫌うのはどの分野も一緒だけど、
アニメは視聴者も含めて批判したりされたりすることに関して、
きわめて幼稚なんじゃないのか
だから制作・製作サイドも大人気ないことをやる
30 いんでっくちゅ:2010/02/14(日) 14:07:53.32 P
買わなかったというのはもうそれが評価
ゲームと違って買う前から内容分かってるからね
31 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 16:19:55.93 0
今必要なアニメ批評家はブログなどインターネット上のファンの感想をまとめあげることができる人だとおもう。
32 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 16:27:09.39 0
>>15
> 新聞とか週刊誌もアニメ批評記事など載せないしアニメ評論家じゃ食えない。
NHKがマンガ夜話といったサブカル番組を削減するという噂がながれたが、NHKはサブカルにくわしい記者を育成して報道の側からサブカルをとりあげることをもっとやってほしいのだけどね。

ただ、大手マスコミは異動がおおいからサブカル記事の取材に専念するというのがむずかしいかもしれないが。以前、読売新聞でアニメの記事をかいていた福田淳記者は地方支局に異動したらしいし。
33 ゆのっち:2010/02/14(日) 19:43:33.20 0
サブカルチャーなどしょせんゴミで文化は芥川賞と直木賞しかないとか思ってそうなのが
新聞紙。
34 開け夢の扉:2010/02/14(日) 20:03:08.39 0
そこに居直って、アニメは商品ですよと言い切るのが業界人。
35 絶望したーーーーっ!:2010/02/14(日) 20:07:32.71 0
映画の批評家なんて単に編集者と親しいからってだけで仕事貰ってて
ろくに映画も見て無いカスばっかり

ってどっかのおっさんが言ってた
36 開け夢の扉:2010/02/14(日) 20:09:09.76 0
でも映画は研究者もそれなりに増えてるからアニメとは比べられない。
37 絶望したーーーーっ!:2010/02/14(日) 20:17:42.40 0
>>29
制作側の大人気なさと
批評家の存在は
なんの因果関係も無いと思うぞw
38 開け夢の扉:2010/02/14(日) 20:19:30.19 0
>>37
でも因果関係あるみたいよ?
39 再開D・N・ANGEL:2010/02/14(日) 20:20:21.63 0
>>31
まとめアフィブログっすか
確かに商売としては成立しやすそうだな
40 開け夢の扉:2010/02/14(日) 20:20:53.24 0
特に「製作」の意向。実写映画の方が成熟している。
41 Pはみんなこの名前ですが何か:2010/02/14(日) 20:24:39.15 0
実写映画が成熟してるのって金集めと宣伝だけじゃん
42 開け夢の扉:2010/02/14(日) 20:26:55.53 0
批評と研究もそれなりに成熟している。
43 本編キター!:2010/02/14(日) 20:36:21.15 0
ドラマ評論家があまりいないようにTVアニメ評論家もあまりいない
映画評論家は名前が売れると商売になる
44 Pはみんなこの名前ですが何か:2010/02/14(日) 20:38:18.03 0
成熟しててもヒットするのはTV局主導の宣伝しまくった糞映画ばかり
批評家は無力だな
45 平川ナツミはあっはっは可愛い:2010/02/14(日) 20:44:00.99 0
テレビアニメ、テレビドラマはCM寄りの商品だからなー
46 マダダーレモー:2010/02/14(日) 21:10:46.87 0
>>25

確かに。
> たぶん厳しくしてもアニメの業界は別に育ったりしないと僕は思いますよ。

 この結論めいた予測が説明できてないと思う。有能な人ってのが違う。
有能な人ってのは、無理だと思われてた評論に一工夫加えて突破していく人。
形にする人、傍観者以上の存在になれる人でしょ。マイナーとか評価されないジャンルを
掘り起こして視聴者を巻き込んでいけるとか出来れば、傍観者 plus X でしょ。
 評論ってのが盛り上がった時代もあるんだけど、相当な昔話で、現代にどうやって
盛り上げればいいのか分からなくなって久しい感じもあるけど。


 アニメだったらやって欲しいのが、歴史物。手塚や宮崎駿が衝撃受けたディズニーの
初期作品とか過去の作品観て、当時の衝撃とかインタヴュー集めてくる番組。アニメ
歴史探訪って、本格的な企画ができると思うんだけど。ファンタジアでもなんでもいいけど、
今では絶対作れない手間かかってるし観る価値あるの出来。ハリウッド黄金期の金かかった
セットの迫力以上に、再現不可能だから。再評価すべき価値ってでかいと思う。
47 おもちうにょーん:2010/02/14(日) 21:22:07.72 0
>有能な人ってのは、無理だと思われてた評論に一工夫加えて突破していく人。

反証可能性が無さ過ぎるな
結論ありきでなんとでも言える
48 開け夢の扉:2010/02/14(日) 21:24:54.60 0
ジブリの鈴木Pがいた頃のアニメージュは、歴史とか評論が載る雰囲気あったよな。今のようなアニメ誌は、NEW TYPEがはじめた。
49 KZ:2010/02/14(日) 21:25:48.39 O
俺は大嫌いだが岡田トシオは批評家じゃないのか?
50 おもちうにょーん:2010/02/14(日) 21:32:57.69 0
ダイエット評論家だよ
51 開け夢の扉:2010/02/14(日) 21:37:00.13 0
オタク論が多すぎて、アニメの話が少ないのが岡田のダメなところ。しかも懐古厨だったから、ついていけなくなってアニメから手を引いた。
52 まぶらほ二期期待age:2010/02/14(日) 21:42:04.51 0
そもそも評論ってどんなレベルの事なんだろう?

宣伝、提灯記事も多いけど、インタビューとか結構読めるけど

WEB アニメスタイル
 ttp://www.style.fm/as/04_watch/04_watch_top.shtml
53 開け夢の扉:2010/02/14(日) 21:47:36.02 0
インタビューなら今でも充分あると思うよ
54 ハイテンションなお姉さん:2010/02/14(日) 21:53:37.36 0
通常、アニメは客が金払って見るものじゃ無いから。
時間の浪費はあるかもしれないが、金銭的損失が無いからたいていの人は許してしまう。(次週以降はもちろん見なくなるが)

それに対して、つまらない映画に金を払いたく無い、という需要があるから映画評論家がいる。
55 式森より使えない:2010/02/14(日) 22:25:22.66 0
無能な原作者達は別のジャンルから新作の為
ネタ盗みに躍起になってる以外は大酒かっくらって道楽に耽てるだけの毎日なんじゃないの?
ふふふw なんとまぁ王道で楽観的な人生だよね
56 ビルメン:2010/02/14(日) 22:27:23.43 0
アニメは文部省、映画は何だろうって、管轄が全然違ったりするんじゃないの?
ググったら出てきそう。
57 風船おじさん:2010/02/14(日) 22:27:31.54 0
幼稚な子供の娯楽で
文化として認められてないから
58 GAは頑張った:2010/02/14(日) 22:35:16.75 O
>>49-51>岡田自体、ガイナが自分の会社なのに、
会社名義をこっそり代えられて追い出される人間性が最悪だからなぁw
滑稽なのは、岡田を批判する人間に限って、自分の意見が皆無だから、
岡田のやり口・発言をそのままパクるのね。
某マモ-を名乗る輩が良い例なw
59 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 22:54:38.25 0
>>26
ネット上の評論ってWikipediaでよくいわれる検証可能性がとぼしいのだよね。
本をだしたり雑誌記事をかいたりしていないと信憑性がないし、ネット上の記事はいつまでも保存されているという保証がない。

その点、市民記者による市民メディアは非常にいい言論プラットフォームなのだが、オーマイニュースの失敗でイメージがよくないのが玉に傷。
60 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 22:56:41.66 0
J-CASTにはこういう批評コーナーがある。
網羅している作品がすくなすぎるけど。

アニメ・ウォーズ
http://www.j-cast.com/mono/column/animewars/
61 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 23:00:59.05 0
>>39
> まとめアフィブログっすか
> 確かに商売としては成立しやすそうだな

J-CASTがネット上のアニメの感想をまとめて制作(製作)者に取材する役割をはたしてほしいのだけどね。
ミドルメディアといわれているし。
62 マサキャッツ:2010/02/14(日) 23:18:07.26 0
アンチ気取りの厨房がウザイから
63 まぶらほ二期期待age:2010/02/14(日) 23:24:14.16 0
> 神山 最近よく、アニメーションについての文脈が寸断されたと言われるんですよ。
>    日本が(映画産業として)アニメを作るようになって、もう45年くらい経つんですよね。
>    だけど、アニメ史みたいなものって、教科書になっているわけでもない。どんなふうに
>    アニメが作られてきたのかという文脈が、僕らの次の世代では寸断されているらしい。
>    自分が観ているものが何かのコピーだという事すら知らないというような世代が現れている。
>    そういった話をあちらこちらから聞くんです。僕もそんなに古いものは知らないけど、
>    僕らの世代と新しい人達を繋げるようなタイトル選んでみました。

 アニオタが求めてるかは別として、こんな感じの切り口や、体系が必要ってことか?
散見される程度にはあるんだろうけどね。世代は特に分断されてるよね。
時代を超える、普遍性のある作品がないわけじゃないから、そういうのは
つないで欲しいけどね。
64 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 23:27:45.46 0
>>63
アニメって研究書のたぐいがすくないからね。
もっと新書ででないかな。
65 テクマクマヤコン:2010/02/14(日) 23:44:04.74 0
宇野常寛がマイナーな雑誌でたった一言「かんなぎはつまらない」って言っただけで、
ヤマカンがファビョりまくったらしいからな。
制作側も、人は叩きなれてても叩かれることには全く耐性がないヲタ気質の人が多いようなら、 
ある程度部数が出る批評誌なんてできたら、業界内部が耐えられなくなるかもしれんぞ。
66 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/14(日) 23:47:53.44 0
>>65
表現にたずさわる人には説明責任というのが必要だとおもうのだけどね。
表現が人をきずつけることだってあるわけだし。
67 GK:2010/02/15(月) 00:15:52.42 O
>>65-66>何だか、いしかわじゅんと週刊プロレスの論争みたいな、コミュ能力皆無人間通しの会話みたいだけどね(非プロレスファンには失礼)w
「何時ものように」お茶濁して終わらせそうだろうけど、
こうした匿名掲示板的な態度が、他ジャンルに「舐められている」のを分かって欲しいが…。
68 語彙力ないけど頑張って書き込んだ:2010/02/15(月) 01:30:45.64 0
米国アリゾナのグランピィ爺さんがアニメの批評してなかったけな?
69 おまえらたまには本気出せよ:2010/02/15(月) 01:39:03.88 0
プライドだけは高いヤマカスを晒し者にした京アニは本当にグッジョブだなw
70 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 02:19:52.11 0
>>24
の藤津は本当に屑だよな
要するに自分がやってる解説屋稼業が終わるまで、批評は存在して欲しくないわけだ
71 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 02:22:39.51 P
藤津がメージュでやってるコラムも
その辺の感想ブログ記事の継ぎ接ぎみたいな感じだし
72 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 02:29:08.17 0
これとは別の文章で、「あと十数年かかると思いますよ」とか具体的に言ってるんだぜw
年齢的に、こいつが引退したあとってことだから露骨
73 ジャムおじさん:2010/02/15(月) 03:42:59.69 0
>>16
映画秘宝の洋泉社が「アニメ秘宝」やろうとしてできたのが「オトナアニメ」
内容はダメライターが2chで人気のオタアニメ取り上げる程度のダメ雑誌
74 今日の5の2はノスタルジック:2010/02/15(月) 05:07:00.61 0
ネットにはいっぱいいるお>>1
75 とらドラは黒歴史:2010/02/15(月) 06:53:36.68 0
なぜ批評誌が存在しないかつったら
他人様が書いた感想文を
金払ってまで読みたいっつう奇特なアニオタなんて居ないからだよ
76 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 10:33:44.63 0
作品を見たいからアニメを見てるわけであって
批評wなどと気取ってる二次創作には興味ないわ…

アニメが存在しないと批評は存在できない
一方で、批評が存在しないところでアニメは存在できる

この一方的な寄生っぷりもまた、批評wがキモい理由かな
77 そうおん!:2010/02/15(月) 10:49:28.26 0
最近は読んでないから分からんけど、
昔のメージュにはOVAとかのレビューコーナーあったよな。
今でもあるのかな。

あさりよしとおが辛口だった気がする
78 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 11:46:14.17 0
>>76
アニメ以外の表現分野には普通に存在しているわけで、
「興味ない」だけじゃなくて、批評が存在しないように全力で阻止してるやつが多いんだと思う
その筆頭がライターの藤津ってのが皮肉
79 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 11:55:40.81 P
商業的需要がないだけだよ
誰かが潰してるとかは被害妄想
80 とらドラは黒歴史:2010/02/15(月) 12:01:49.76 0
批評家が上手いこと寄生出来てる業界って
出来たのが古い業界だけだからな
81 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 12:02:58.82 0
マンガならよくある「学術的引用」を許さないことが多いんじゃないの
冬コミのヱヴァ同人で、たしか商業誌企画のスピンオフがあった
ああいうのは妄想じゃないケース
82 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 12:04:16.05 0
俺は「寄生」かどうかは問題にしてもしょうがないと思う
マンガ並の評論が不可能なのは、
古い新しいじゃなくて成熟してないだけだろう
83 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 12:05:29.96 0
つまり「需要がない」じゃなくて、「製作の意向に沿わない可能性がある」という部分。
84 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 12:08:38.70 P
>グイン・サーガ

妄想が凄いな
85 グイン・サーガ:2010/02/15(月) 12:21:17.00 0
>>84
「批判的な部分を含む評論には図版使用を許可しない」というのは、
けっして妄想ではなく、実際によく起きている事態だろう
マンガの場合、学術を盾にすることで、批判的な引用もあり得るけど、
アニメの場合、本当に図版が載らない

そのためだと思うけど、
>>73が上げている「映画秘宝」は、流行りだろうとマイナー作品だろうと、
けっこうお構いなしに批判するけど、
「オトナアニメ」なんかの記事だと、本当は批判したいはずの記事の歯切れが異様に悪い

たしかに秘宝はろくでもない雑誌だし、批判が多いけど、
同じスタンスの雑誌を作ろうとしてああなっているのは、
やはりアニメ業界ならではの事情があるんだろ
86 そうおん!:2010/02/15(月) 12:21:51.04 0
批評に価値が生まれるのは視聴に金がかかるジャンルでしょ。
映画にせよ、書籍にせよ、演劇にせよ。
割と新興のゲーム業界にしても、ソフト買う指標としての「批評」は数多くあるし、
俺がアニメージュ見てた頃の話だと、アニメでもOVAのレビューコーナーはあった。

ところがTVアニメに限らず、たとえばドラマでも、
皆無じゃないだろうが他ジャンルのような「ドラマ批評・評論が本職」って人はほとんどいない。
番組批評はあっても、批評してるのはナンシー関のようなコラムニスト・エッセイストの類だしな。
つまり基本的にはタダで見れるテレビ番組の場合、誰かの意見を参考にするまでもなく
タダで見れるんだから自分で見て決めりゃいい話なわけで、批評家に価値が生まれにくいんだろう。
87 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 13:01:18.98 0
ってかタダだから作品が気にいらなかろうが損しないからじゃね?
高い金だしてマズい飯を食いたくない、だから星の数を気にする
高い金だしてクソゲーをやりたくない、だからレビューを気にする

TVって基本タダだかんな。所詮は貧乏人の娯楽
88 攻殻SACSSS:2010/02/15(月) 14:29:29.94 0
>>87
> TVって基本タダだかんな。所詮は貧乏人の娯楽
無料だからこそ影響力がおおきいわけで、だからこそ批評が必要だとおもうのだが。
89 攻殻SACSSS:2010/02/15(月) 14:30:24.05 0
>>69
> プライドだけは高いヤマカスを晒し者にした京アニは本当にグッジョブだなw
どっちもどっちだろう。
90 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 14:34:59.03 0
無料なモノに影響力なんかないよ
例えば2chでヒョウロンカが何かを言ったところで、世界は何も変らないじゃん?
政治経済は言うに及ばず、漫画やゲームやアニメのクォリティもそうだ
「言うだけ」
こういうもんだから
91 そうおん!:2010/02/15(月) 14:54:48.82 0
>>88
無料なら、ユーザーへの影響力はあっても、ユーザーにリスクは無い。
高い金払ってDVD買ってるようなアニオタにしても、まったくの未見で買う奴は少ないはず。
そういう分野では批評家・評論家の需要が無いってことだろう。
リスクヘッジの役割を担う必要が無いんだから。

それに、ネットが普及して以降、
映画・演劇・書籍等の他分野でも批評家の価値は下がりつつあるよ。
そういう連中に頼らなくても、情報が手に入りやすい時代だしな。
92 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 15:11:59.05 0
ヒョーロンが崇高なもんだと勘違いしてた豚が多すぎるんだよな
「時間も財布も有限、だから地雷を踏まないようにしたい」
と考える奴が、作品へのある程度の品質保証を求める、そんだけのことなのに
俺らの評論が作品の糧になるとか、業界の自浄作用につながるとか、
寝言をぬかす馬鹿が増えすぎた。ヒョウロンカなんて
「ならお前が作ってみろ」
これに何一つ言い返せない程度の奴らなんだってw
93 攻殻SACSSS:2010/02/15(月) 15:15:27.91 0
>>92
>>63にもあるけど、アニメを後世にかたりついでいくには評論で体系化していく必要があるのだよ。
94 そうおん!:2010/02/15(月) 15:26:19.03 0
>>93
それって別に「評論」である必要なくね?
そういうの残すなら、むしろ個々人の感情を排した「資料」として体系化したほうが、
後世に語り継ぐ意味では虚飾が無くていいと思うぞ。
95 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 15:26:48.11 P
ここまで東浩紀なし
>>92
商品をレビューする奴は自分でそれを作れなきゃ駄目なのか?
そもそも批評される覚悟がないならその人たちは商品開発に向いてないと思うよ
97 評価神:2010/02/15(月) 15:34:44.09 0
アニメなんて普通の人にとってはテレビで30分見てその後は同じ話を2度と見ることは無いものじゃん
そんなもん批評したって仕方ないよ
98 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 15:35:23.95 0
後世に語り継ぐ必要ないし。
ブルーレイやDVDといった、非常に保存品質のよいメディアがあるのだから、
「百聞は一見にしかず」
それで十分だろw
ヒョウロンカがあれこれいう、そのことこそが虚飾だ

ってことで文句たれる前にDVD買おうぜ
99 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 15:36:30.53 0
>>96
作る才能の欠片もないボンカス如きが批評とか、片腹痛くね?
Fランク大学生が学歴批判するくらい、諸行無常で悲しいことだよ。
>>99
そもそも技術者はその作る才能の無いボンカス向けに売ってるんだよ
買い手である一般人の批評をまともに受け止めて改善できないなら作り手のオナニーに成り下がる
それじゃあいつまで経っても進歩なんかしないし売れなくなる
だから作る側も片腹痛かろうが直していくしかないんだよ
それも出来ずに「お前が作ってみろ」なんて正気じゃないし売る気もないんだろうから作り手には向いてない
101 マジ恋出張拡張員:2010/02/15(月) 16:24:00.48 0
買い手の批評がオナニーなんだぜ?
まともに受け止める価値があるものではないのだから、その言いがかりはおかしい。

アンチ気取りの厨房さんの批評が真に価値のあるものならば、
そいつらがクリエイターの側にまわらないわけがないだろう。
でもそうならない、ってことは、その批評に聞く価値なんてないんですよ
創作活動で営んでいる以上、どんな分野でも
後世の人材に対して当時の論評を知る、ある程度の指標を残す義務はあるよ。

現状だと文化庁メディア芸術祭だが、作品を挙げるだけで
なぜ選出されたかの論評が出てこない。
103 攻殻SACSSS:2010/02/15(月) 17:10:56.50 0
>>102
国立メディア芸術総合センター、いわゆるアニメの殿堂構想がでた際、アニメは批評が確立していないから収集すべき作品の基準がなくてこまるのではないかとという指摘があった。
104 生徒会長LOVE:2010/02/15(月) 18:19:36.06 0
要するに何でそれが選ばれたのか誰もわからないって事態になったら困るとw
はっきりこの10年は萌えアニメばっかりだったんだから、そんなの後世に残したら
日本人総白痴化現象かよとしか言われなかっただろうしなw
105 ttBD予約済み:2010/02/15(月) 18:31:12.00 0
ネット以外で、コラムでもアニメ批評が読めるような雑誌や本なんてあるの?
106 売り豚最萌え豚氏ね:2010/02/15(月) 19:37:36.16 0
 ずばり、アニメ批評ってタイトルの本はなかった?
 ゲーム批評、漫画批評だけ?
107 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/15(月) 19:39:21.61 0
批評対象も、萌えアニメをスルーしなければな
とりあえず、けいおんとなのはシリーズの真面目な批評が読みたい
108 攻殻SACSSS:2010/02/15(月) 19:41:34.52 0
>>106
あったよ。

それにしても、批評雑誌が創刊されるとどれも雰囲気がにているような気がする。
エヴァやガンダム、小難しい文章…。
109 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/15(月) 19:45:53.62 0
クイック・ジャパンにもアニメ関連記事は載ってる
110 嵩月奏はFカップ可愛い:2010/02/15(月) 19:46:05.52 0
>>85
>オトナアニメ」なんかの記事だと、本当は批判したいはずの記事の歯切れが異様に悪い

それはね
広告収入で雑誌経営してるからだよw
車雑誌でトヨタの提灯記事書くのと一緒ww
111 桜野くりむは神:2010/02/15(月) 19:49:18.56 0
「俺が批評で食って生きたいからプロ批評家は必要」


って主張にしか思えないな
112 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 19:51:11.86 P
>>1

もう俺らがやってるし

評価スレにまかせろよ
113 誰得モンキー:2010/02/15(月) 20:02:34.01 0
このスレ見てると批評家もしくは批評家志望者が
プロってもんを金貰うってことを舐めてるな
金払って欲しけりゃ相応の物を作れ
これは創作側だろうと批評側だろうと一緒
114 聖地鷲宮神社:2010/02/15(月) 20:11:27.43 0
>>112
評価スレはアニメ批評を業界にフィードバックさせる場所で無いぞ
自らの歴史に残す作品評価には他人の入り込む余地は無い新参乙
115 そらおん!:2010/02/15(月) 20:21:52.08 0
>>1
ツッコミ入れたら負け
116 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 20:26:22.05 P
アニメの批評家をアニオタは自分と同レベルの存在と認識するから
上からの目線で分かった風に言われると腹が立って、潰そうとするんじゃないかな
まあ、需要の無いものが消えていくのは自然なことだし問題無いんじゃないかな
117 エンジェモン:2010/02/15(月) 20:30:14.41 0
批評家に粘着的なアンチがつくのはどのジャンルでも同じだけど、
これだけ市場があるのに批評家が存在しないのって
アニメだけじゃない?
118 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 20:30:27.63 P
ぶっちゃけ今最もアニメを評論できる連中がいるのは


作 画 を 語 る ス レ


純然たる客観的事実として


作 画 を 語 る ス レ


文句があるなら


作 画 を 語 る ス レ


より語ってみやがれ
119 いいんちょさん参上!:2010/02/15(月) 20:30:51.95 0
有名人(作り手側の)の批評なら読んでみたいけど
誰とも知らんおっさんの批評なんて興味ないなあ
小説の批評だって小説家の批評の方が批評家が書く批評より圧倒的に面白いし
120 ヌグミン:2010/02/15(月) 20:42:01.95 0
>>117
体系的に学べる場も無いし、学術的研究対象にもし辛いから?
他のジャンルの文筆業の人も手を出しにくそうだし。

同人誌で論評一本勝負見たいなの出してる人って居ないんだろうか?
本として出すのは、アニメ系商業誌を出しているところでは広告出稿に影響を受けるだろうから無理だと思うわ。
只でさえ出版業界の景気悪いから。
121 いいんちょさん参上!:2010/02/15(月) 20:44:38.17 0
創作同人ですらほとんど売れないのに無茶言うなw
ネットで公開した方が赤字少ないし読者も多いわ
122 パッピー:2010/02/15(月) 20:44:55.43 0
【主な批評家(ネットの批評家も含む)】
東浩紀 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/
山本寛 http://wind.ap.teacup.com/kanku1974/
氷川竜介 http://hikawa.cocolog-nifty.com/
藤津亮太 http://blog.livedoor.jp/personap21/
黒瀬陽平 http://d.hatena.ne.jp/kaichoo/

■ネットのアニメ批評家(?)予備軍
七里 ttp://d.hatena.ne.jp/nanari/
長岡 ttp://d.hatena.ne.jp/c_a_nagaoka/
sukebeningen ttp://sukebeningen.blog46.fc2.com/
nori_k ttp://d.hatena.ne.jp/noir_k/
ill_critique ttp://d.hatena.ne.jp/ill_critique/
yamakanwiki ttp://d.hatena.ne.jp/yamakanwiki/
好き好きほにゃらら超愛している ttp://d.hatena.ne.jp/LoneStarSaloon/
WebLab.ota ttp://d.hatena.ne.jp/n_euler666/
karimikarimi ttp://d.hatena.ne.jp/karimikarimi/
かわりな色 ttp://d.hatena.ne.jp/hapze-23_45/
海の藻屑 ttp://d.hatena.ne.jp/tokigawa/
123 マスター:2010/02/15(月) 20:45:41.90 0
>>117
漫画業界もゲーム業界もアニメ業界と似たようなもんだろ
124 パッピー:2010/02/15(月) 20:46:19.21 0
125 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 20:46:32.34 P
こういうのならある
ttp://doukan-yama-kikaku.org/book-20031229a
126 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 20:52:37.51 P
>>122
追加

まっつねのアニメとか作画とか
http://d.hatena.ne.jp/mattune/
映画だけやればいいんじゃね
128 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 23:31:01.70 P
そこいらのアマチュア棋士が、将棋雑誌でプロを批評したらそもそも相手にされないだろ?

同じことがアニメにも言える。
129 ヴィオレ様:2010/02/15(月) 23:39:51.40 P
まあプロ制作者のヤマカンが批評しても
アマチュアのアニヲタはそれを鼻で笑ってるけどな
130 アニメ豚:2010/02/15(月) 23:49:29.78 0
日本人って他人の作品に対して口出ししないよね
富野や押井とか年とり過ぎているし打たれ弱いっていうか
作り手も自信家がいないみたいにみえる
131 乃絵は池沼:2010/02/16(火) 00:32:10.20 0
>>1
児童ポルノだからです
132 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/02/16(火) 02:51:32.32 0
>>86,91
このレスはなかなか面白いなあ

ただ作品論は既に幾つかあるし全く存在しないわけじゃなくて
定期的に書く人や専門誌が無いっていうことなんだろうけど
133 三十路声優同盟:2010/02/16(火) 08:27:57.52 0
>>1仕事してるように見えんからだろ
134 開け夢の扉:2010/02/16(火) 08:40:27.31 0
アニメ作ってる方の人間ですらカツカツな貧困業界だってのに
批評で金よこせとか甘えるなw
135 あくまで執事ですから:2010/02/16(火) 12:05:17.40 0
アニメは客のレベルが低すぎて批評や評論が育つ環境にない
136 君にけんぷァッシュ:2010/02/16(火) 13:50:36.96 0
アニメって批評以前にランキングもないな。
映画や音楽、マンガみたいな他のサブカルは、
不必要なくらいランキングが乱立してるのに。
137 ういはる:2010/02/16(火) 14:00:25.04 P
ネット上で「オレ的今期アニメランキング」を垂れ流す奴は山ほどいるのに不自然だな
「このアニメがすごい!」とかじゃランキングあるけど
138 ながされて99日目:2010/02/16(火) 18:24:50.88 0
>>137
宝島の「このアニメがすごい」ってまだやってるの?
去年は見かけたけど。
139 ニャースもニャー:2010/02/16(火) 19:17:33.06 0
>>138
あと2ヶ月ほどで今年のが発売するかと。
化かけいおんが一位だろうが。
140 ひんぬーのお姉さんキャラ:2010/02/16(火) 21:32:45.47 0
音楽は単に番組の中で音楽流す口実に使うだけだろ
141 マスター:2010/02/16(火) 23:19:32.07 0
テレビはタダで見れる貧民のための娯楽
よって金だしてその批評を見ようとする物好きはいないと思うのが道理
高い金を出して糞アニメを見るんだったら腹が立つんだろうけど
たかだか30分がつまんなかったところでどうでもいいからなあ

と書いてみたが、アンチと呼ばれる人間はもの凄い怒ってるよね
たとえばガンダムSEEDとか8年もアンチし続けてる狂人がいる・・・
彼らは何を「損した」んだろう?
テラ疑問
142 ぐうちっくストライク:2010/02/16(火) 23:23:37.29 0
製作委員会方式が広まって以来、
アニメはだんだん「番組」じゃなくなってきてるから、
その理屈はだんだん当てはまらなくなってる。
143 私も楽しませてください:2010/02/16(火) 23:27:31.71 0
>>139
去年の一位が「マクロスF」っていうのはどうなんだろな、あのランキング。
作画、技術力ってことなら納得できるけど。
144 マッグ君:2010/02/17(水) 02:33:04.68 0
谷:えーと、「サザエさん」はああしないと(=セル画のままじゃないと)いけないんですよ。理由は、
  演出的な問題として、手描きとかファジーなかんじにするということ。もうひとつはスタッフ。
  ずっとセルだった人々は、いまさらデジタルに変えられない。これはリアルに彼らの生活問題で
  重要なことなんです。

  10年でいうと、デジタル化はすごく大きな出来事。アニメ業界としては、仕上げさんでいうと
  筆がコンピュータに変わるということ。それまでの技術が使い物にならなくなる。機材も個人購入で
  コストが掛かるし技術も個人で習得しなければいけない。編集も撮影も特効も、そのときを境に
  仕事を続けるかやめるか迫られた。そして、作画はどうしたか。当時の東映でいうと作画机を
  タブレットPCみたいにして鉛筆と同じ感覚でデジタルで原画を描けるようにしようとしてたんですが…
  …まだしきれてないというかその辺はまた違う事情が。結局、手描き派とデジタル派のアニメーターで
  意思のズレが出たんです。

きゃ:別物の技術ですか…。

上:使える色(チャート)も無限になりました。そして、いまさら…としてやめた人も多かったです。
  撮影の制限についても全く違う。「パン」は、アナログでは物理的限界があったが、
  デジタルはなんの制限も無くなった。

谷:でも別の効果も生みました。演出の"撮出し"→"撮影"、これが大変な作業だったんですね。
  「Gガンダム」あたり特に…何百カットをさばくのに、立ちっぱなしで作業してました。座ると寝るからw
   だから、当時TVシリーズの演出職は体力的な理由で30代前半が寿命だったんです。それ以上は
  ビデオとか教育アニメとか劇場アニメに移るとか、監督とかPとか道を変えて行くしかなかった。
  それがデジタル化で撮出しがなくなったことで、演出家寿命が延びました。

上:でも演出の技量として、撮影というVFXが重要になってきっちゃて。撮出しがいい加減でも撮影さんが
  なんとかしてくれるんで、シートが読めない演出家が増えましたね。

氷:そういえば、宮崎監督は撮出しが好きで、「名探偵ホームズ」のときに、特効を自身でやっていたという。

谷:撮出しは私も好きでした。

上:最終関門で、撮出しの指示次第で作品のクオリティが決まる。
145 切った自慢:2010/02/17(水) 07:22:31.08 0
>>143
賞なんて全てにおいて人気投票か広告でしか有り得ないんだから
納得するとかしないとか言っても仕方ない
万人が納得する賞なんて作りようが無いしな
146 風早イケメン:2010/02/18(木) 12:51:52.60 0
>>141
テレビ購入費と電気代を要するからタダじゃないと思う
街頭テレビとかならタダだろうけど
147 そこは縦PANして流背で見せてくれ:2010/02/18(木) 13:31:33.66 0
めんどくせえ屁理屈ぬかしてんじゃねえ。
インフラ費用まで持ち出して「タダじゃない」とか、
そこまでお前は倹約家なのか?
違うくせに。
148 評価民は常に先を見据えている:2010/02/18(木) 13:55:02.67 0
同じテレビ番組である1クールドラマやバラエティの批評本はあるのかい?
149 2軍:2010/02/18(木) 13:58:26.66 0
>>148
テレビドラマの世界もやはりいびつなものしかなくて、
そこに切り込んで生きたいと宇野が語っていたな
150 パブリチェンコ:2010/02/18(木) 14:10:45.88 0
批評サイト・作品データベースは萌えやエロには厳しいサイトだ
151 そこは縦PANして流背で見せてくれ:2010/02/18(木) 14:27:39.47 0
サイトに限らずエロに甘い批評なんてまず無いけどな。
ヨーロッパ映画みたいに、エロに芸術的な価値を見出そうとしない限り、
どこ行ってもエロへの風当たりは強い。当たり前。
152 DVDで湯気が濃くなる…だと…?!:2010/02/19(金) 01:09:29.24 0
アニメ批評みたいなカオしてただのオタクバッシングっていう売文は
かなりあるよなあ。ああいうのってオタじゃない側からすればめちゃ
どうでもいいんだけど。アニメの批評がみたいからページめくったんであって、
ロリコンやパンツマニアの批評がみたかたんじゃねーよw
キョーミねーよwそんなもん。
153 アニメ評価民:2010/02/19(金) 01:38:55.67 O
アニメ評論家なんていたら、底辺にもほどがあるだろwwwww
154 クレイジーサイコレズ:2010/02/19(金) 02:33:50.02 0
氷川と藤津カワイソス
155 世界を革命する力を:2010/02/19(金) 03:32:09.09 0
普通にそこれのオタの方が詳しいからです
156 下心ちゃん:2010/02/19(金) 05:49:04.19 0
>>129
ヤマカスはその域に達してませんから
157 風早きゅん:2010/02/19(金) 18:21:04.28 0
>>147
地デジ化やNHK受信料で金がかかってるのは事実なわけでして
158 しん子ちゃん:2010/02/19(金) 18:56:29.95 0
アニメなんて2chの評価スレで十分
そんなもんで飯が食えると思ったら大間違いだ
159 そして何より速さが足りない:2010/02/19(金) 19:32:28.43 0
>>157
で、それはお前にとって批評家先生のご意見に頼らなくちゃいけないほどリスキーな金額なわけか。
低所得者は何かと大変だな。
160 風早きゅん:2010/02/19(金) 20:17:58.44 0
>>159

>>141の言ってることがおかしいので否定しただけ
161 しん子ちゃん:2010/02/19(金) 20:23:54.70 0
「キネ旬ベスト10」や「このミス」のようなファンからある種のオーソリティー
として認知されるようなランキング企画すら成立しないのはなぜなのか考えよう
162 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/02/19(金) 21:29:29.22 0
アニメ作品だと、あまりにも売れてないものには、ベスト10ランクや賞を与えるのは躊躇する、という感覚がある
「一部の信者が騒いでいただけ」というつっこみに反論しにくい
全然、商業的に売れてないとね
具体低には、青い花とかtrue tearsとかゼーガペインとか
163 しん子ちゃん:2010/02/19(金) 21:30:32.24 0
>>162
なんで?
164 そして何より速さが足りない:2010/02/19(金) 22:14:40.26 0
>>162
> 青い花とかtrue tearsとかゼーガペインとか

ぜんぶ俺の大好物だぞ。
まぁ、どの分野においても視聴率とか売上とか、
数字だけを評価基準にしてると平板化・低俗化してしまうってのは事実だろうな。
今のテレビ業界しかり、90年代の日本の音楽業界しかり、
80年代アメリカの音楽業界しかり。

かといって高尚である必要はないし、
評論家のお墨付きが欲しいわけでもないんだけどさ。
165 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/02/19(金) 23:59:17.74 0
その3つは自分も大好きだけど、商業誌のランキング特集等に大きく載せるのは躊躇されるんじゃないかな
「2009年の○○アニメ大賞は青い花です!」みたいなことをやるのは勇気が要るんじゃないかと
いくら作品そのものが凄く作り込まれていたものであっても
166 スーパーニート:2010/02/20(土) 00:06:33.73 0
>>165
だから、なんで?キネ旬ベストやこのミスはそうじゃないでしょ?
例えば平山夢明みたいなキワモノでもこのミス一位は獲れてしまうのに
167 くれはさん:2010/02/20(土) 00:13:39.28 0
業界が幼稚なのは否めないんだと思う
168 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/02/20(土) 00:18:36.93 0
>>161
アニメ雑誌は毎年やってないっけ?
あとこのアニメが面白いとかその手の特集本は定期的に出てるよね
今でもやってるかは知らないけど
169 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/02/20(土) 00:23:02.48 0
>>166
映芸みたいになっていいならアニメ好きを集めて作るのは可能なんじゃない?
ただアニメ業界の人は敵か味方かみたいな二分法で人を見るから
知らない所から依頼あっても怪しんでにべもなく断りそうな気もするけど
170 風紀委員ブラック理沙たーん:2010/02/20(土) 00:46:16.16 0
わざわざ寄生虫を欲しがる意味が分からん
171 ex民:2010/02/20(土) 04:59:28.35 0
サブカルのひとって、オタクとかオタクの趣味を批評するのが仕事でしょ?
なんかインテリ気取りかつ大衆の味方気取りでの攻撃的なライターが多過ぎ。
誰とはいわないが、かなり引いた。悔改めよ!とさけんでるカルトみたいだった。
172 くれはさん:2010/02/20(土) 05:12:41.60 0
残念ながら、攻撃的に書かないと読者がつかない
誠実に書いても誰も読まない、そういう指導を受ける
173 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/02/20(土) 05:38:53.70 0
>>171
批判の仕方に問題があるんだよね。罵倒が芸になってないんだよ
読み物としての面白さをもっと考えてくれないと困るわ
174 スーパーニート:2010/02/20(土) 05:53:36.71 0
秘宝の柳下に喧嘩売って逆にボコボコにされて
町山には鼻で笑われて小者扱いされていた
宇野ツネヒロとかいう小僧のこと言ってるのかな?
あいつだけはマジでいらないから
175 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 08:58:27.96 P
平山夢明が一位っていいことなのかなあ
そりゃ本屋大賞に人が流れるよなあ
176 まだ見てるカスいたのか:2010/02/20(土) 10:28:10.11 0
「批評ってのは、もとになるアニメに対する、文章をベースにした二次創作」
という理解をするべきだよ

・人気のあるアニメ(=売れているアニメ)ほど、えらそうにアンチこく奴が多い
 これは人気ある作品、ジャンプ漫画やスクエニのゲーム、ほど同人のエサにされやすいことに似ている

・人気ないアニメ(=売れていないアニメ)ほど、これのよさが分からん奴はダメみたいなもち上げをする阿呆が多い
 これも人気ない作品を種に同人やるような酔狂な奴が少ないことに似ている

評論家なんてのはアニメ業界に一方的に寄生してる害虫だと思っとけばOK
連中が俺らは違いが分かるんだぜ口調で説教をたれたところで
世界は何一つ変らないんですわ
177 グラサン:2010/02/20(土) 11:35:08.59 0
技術論みたいなのがもっと出てきてほしいな
撮影技術とかの
アニメーションノートが一応あるけど
思想抽出ごっこ的な批評はもういいよ
178 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 12:09:03.81 P
だから氷川なんかはそのスタンスだし、結局需要がないからアニメには批評がないんだよね
宇野なんかは他に食いぶちがあるから好き放題言ってるわけだし
179 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 12:29:11.59 P



君の発言はあるかな?

知ったかぶり発言を晒すスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1258018559/



180 スーパーニート:2010/02/20(土) 13:12:33.25 0
>>178
宇野とかいうカスは作品と向き合わないから問題外なんだよ
自分が成り上がりたいという功名心だけでテキスト書いてる
そんな雑魚を持ちあげるお前もいらない
181 グラサン:2010/02/20(土) 14:06:30.99 0
宇野はコードギアス絶賛モードなんだよな。1期だけでなく2期も。
気味が悪いぐらいに。
182 ファントマー:2010/02/20(土) 14:28:08.49 0
売り上げ、人気投票で作品評価を決めるなら批評家は要らない
逆に言うとなぜ批評家が必要なのか
それは、売り上げや人気は必ずしも作品自体の出来で決るものじゃないから
宣伝や監督の知名度、その時代の流行などに左右される
全く殆どの人がつまらないと言っているゲド戦記も興行的には大成功
こういうのが結構多い
だから批評家が必要
183 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 14:36:21.73 P
>>182
それはどうだろうね
文芸批評が廃れて、書店員の投票で決められる本屋大賞が注目される時代だからねえ
この間、ブロガーの投票があって『青い花』が一位になったりしたけど、
作品の掘り出しだけならそういうので十分なんじゃないのという気がしてしまう
184 まだ見てるカスいたのか:2010/02/20(土) 14:39:42.67 0
>>182
そもそも批評家は必要ではなくね?
アニメがないと、それにウンチクを垂れ流すアニメの批評家は成り立たないが
アニメの批評家が消えてなくなったところで、アニメは普通に存続できるわけでして

批評がないとクオリティが下がる?
なら批評家さんがクリエイターになって、直に品質アップに貢献してくれよ
文句たれてるだけじゃ作品はうまれないんだから
185 スーパーニート:2010/02/20(土) 14:50:36.17 0
>>181
自分の仮構した時代性に合致した作品と時代性に反する作品を恣意的にサンプリングして
自分の仮構した時代性の正しさを証明するツールとしてのみ作品を利用して、ひたすら自分
のプロモーションを行ってるだけだからな。
しかも、それらは全て、例えば、東浩紀や、蓮実重彦周辺、あるいは秘宝周辺との距離感と、
何を言えば話題なるかという、打算の上で成り立っている釣り・プロレスなのだから始末に
負えない。作品と真摯に向き合うことは決してない。もうそのスタンス自体がどうしようもなく
軽薄で受け入れ難い売文屋である。
186 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 16:03:21.21 P
アニメは批評なくてもいいだろ
今だって実際ないようなもんだけど、誰も困ってないし
もしこれから出てくるなら需要が高まってきたってことだし
既に批評が存在する映画や文学でも本当に要らなくなれば勝手に消えるだろ
ファン全員が盛り立てていって守るべきものとは思わん

ただわざわざ潰す必要もないだろ
187 スーパーニート:2010/02/20(土) 16:35:13.64 0
宇野みたいなのを持ち上げるバカがいるのが問題なんだよ
188 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 16:45:49.99 P
各々が贔屓のレビュワーを見つけられない
数いなくて質が低いのが問題
だから宇野でさえ話題になるんだよ
189 骨だけに?プッ:2010/02/20(土) 17:09:37.88 0
>>178
> 宇野なんかは他に食いぶちがあるから好き放題言ってるわけだし
アニメ批評以外に何かやってるの?
190 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 17:10:18.69 P
ジャンル内でいくら高度な作品批評をやっても、>>176の言うように
ネット上でもありふれている二次創作のひとつとしか見なされないでしょう
それなら売り上げとか、このミスや本屋大賞的な、ある程度リテラシーのある人間の集合知でいいじゃんということになる
その中で宇野が話題になったのは、作品批評家、レビュアーとしてじゃなくて、
いまどき珍しいジャンル横断的な素朴な社会反映論をやったのと、
東浩紀読者や映画秘宝読者みたいなところに受容論的にアプローチしたからで、
結局まともな批評ではないんだよね
やっぱり現代において「作品に真摯に向き合う」批評が成立するかというと、
難しいという結論になる
191 ex民:2010/02/20(土) 22:20:45.16 0
批評はやっぱりあったほうがいいよ。映画ヲタだけど、
「スクリーン」プッシュとか、アカデミー作品ばっかりみてたときに、
蓮実のホンよんで、オリヴェイラとかエリセとかアンゲロプロス見て
衝撃受けたし。あとは佐藤とかがNHKでアジアのを流してたじゃん。
マフマルバフとかキアロスタミみたいなイラン映画を知ることもできた。
こういうのってインテリ?のひとにはあたりまえなのだろうけど、
オレみたいなパンピにとっては、かなりありがたいんだよね。
アニメでも、そういうブロガ批評家のおかげで、とらドラとかオーディアン
とか灰羽みたいなの知れて、いい思いしたし。
>>174
あと、宮崎ハヤオとその時代って本出してる人も想定してた。かれらって
小刻みに、いきなり大量のオタク批判にはいるから、ちょっとコワイ。
2chでものすごい悪意のカタマリみたいなレスとかをみたときのコワさ。
192 コチコチコチコチ:2010/02/20(土) 22:26:02.50 0
批評はあっても良いけど>>176の書いているような風潮が
ヲタク系には色濃く出てるし、2ちゃんのスレですらその傾向があるので
批評ではなく個人的な好みを語る感想文が多くなるような気しかしない。
で、批評してる本人は好みではなく基準のある評価だと勝手に思い込んでる
193 グラサン:2010/02/20(土) 23:20:11.02 0
批評はあっても良い。
だが、リリカルなのはやけいおんやストライクウイッチーズやそらのおとしものとかを避けるな。
それらも語るべき。
194 うぜ−な潰すか:2010/02/20(土) 23:48:24.94 P
金にならないもの語ってどうするのよ
195 レベルアッパー:2010/02/21(日) 07:48:57.11 0
むつかしい言葉で装飾しておもしろいかつまらないか書くだけの批評家っていらないよね
そんなもん自分で見りゃあ解るわけだし
その批評家と好みが合うとも限らん
氷川みたいにネットで調べても解らないようなディープな薀蓄語ってくれるなら
多少は見る気がするが
196 マサキャッツ:2010/02/21(日) 09:12:27.94 0
各々作品の些末的な批評はいらないけど
日本アニメ興亡史を大局的かつ客観的に描いた論文集なら欲しい。
だから自分の好みと合う批評家を見つければいい
その人が薦める作品は多分面白いだろう
これはアニメや映画に限らず他の分野でも同じ
全部の作品を残らず見られるというなら批評家など要らないが
普通の人にとっては批評家は便利な存在
いくら売れていても、何人もの人が面白いと言っていても自分には
合わないかもしれない
そういう時、信頼出来る批評家の意見は参考になる
198 レベルアッパー:2010/02/21(日) 10:35:24.39 0
それ自分の趣味の合うアマゾンレビュアー見つけたらそれで十分じゃね
199 黒の変質者:2010/02/21(日) 11:10:53.08 O
>>197
でもアニメ批評家は好みが偏りすぎてるのがなぁ…ていうか東一派が幅をきかせ杉
あいつらただの鍵厨じゃん。未だにセカイ系云々言ってるとか馬鹿じゃないの
200 平川ナツミはあっはっは可愛い:2010/02/21(日) 12:28:19.98 0
アニメ批評家は作品の広告塔的な一面をもってるから、
いまひとつ信用出来ないんだよなぁ
201 おはブヒィ:2010/02/21(日) 23:57:55.74 0
マンガの批評家は沢山いるのに。
夏目房ノ介や伊藤剛なんかは、
大学で働いてはいるけど、
批評を専門にしてるし。
202 評価神:2010/02/22(月) 00:02:38.03 0
おすぎみたいな奴がアニメ界にいたら面白いと思う?
203 レモンちゃん:2010/02/22(月) 00:08:38.27 0
取り合えず叩かれるんじゃないかw
204 ハルヒは消失からが本番:2010/02/22(月) 00:23:00.06 0
http://www.animage.jp/old/col/col_01/col_01_15.html

tt信者だから氷川って人だけ知ってた
205 アメリカでやれ:2010/02/22(月) 00:27:29.88 0
批評に耐える高い完成度のアニメなんて
最近ならけいおん!とか青い花ぐらいしか思いつかない。
他は子供ないしアニオタ向けの稚拙な出来。

とか書くと取り合えず叩かれるだろうな。
206 アメリカでやれ:2010/02/22(月) 00:40:23.55 0
>>204
ttわりと好きだけど、ttについてどんなにもっともらしいことを言っても、
「あの愛ちゃんの扱いはないよね」で全て終了してしまう・・・

プロットとか脚本とかのレベルで、(アニメ業界以外なら)及第点に達してない、
もっと煮詰めるべきはずのものが、平気で制作されているように思います。
ttはいろんなところが良く出来ていたので、勿体無いと思ったアニメの一つ。
207 金髪ツインテールこそ最高:2010/02/22(月) 00:44:35.31 0
アニメはテレビさえあればタダで見れるんだから批評家なんかいらヌェーよ
208 アメリカでやれ:2010/02/22(月) 00:49:53.13 0
優れた批評家がいれば、もっと面白いアニメが見られるようになるかもね。
ていうかそういう役割が果たせないなら、その批評家は優れていない。
209 不作厨:2010/02/22(月) 01:21:54.31 0
どうせ漫画やラノベやゲームから原作持ってくるんだし
そっちを批評する人がいればいいんだよ
210 マジ恋出張拡張員:2010/02/22(月) 01:31:47.34 0
そのりくつはおかしい
211 レモンちゃん:2010/02/22(月) 01:41:20.24 0
>>208
批評家に評価されたって金にならんのだし
批評家好みの作品すら増えない
212 アメリカでやれ:2010/02/22(月) 01:54:26.10 0
クリエイターが自分では気付かない、次のステップに進むための創造的なヒントを
与えられる人間を、優れた批評家と定義しているよ。
213 うどん最高やな:2010/02/22(月) 02:08:37.46 P
筒井康隆は東浩紀に促されてラノベ書いた
214 おぎゃあ:2010/02/22(月) 02:11:23.43 0
>>212
次のステップも面白いアニメも幻想
主観的好みの問題を客観的真理と勘違いしてる
215 ミニ四駆でいうとブロッケンG:2010/02/22(月) 03:40:44.60 0
とりあえず、アニメだけが心の支えみたいな人間を少しでも減らさないと
批評の自由は奪われる一方だ。

最近は深夜アニメも他業種と手を結び始めて
ずいぶん風通しがよくなってきたけどまだまだこれからだな
216 三十路アイドル声優多すぎ:2010/02/22(月) 07:18:22.49 0
>>193
そう思うなら、あなたがそれらの作品について批評すればいいんだよ
217 変態という名の紳士だよ:2010/02/22(月) 07:36:06.97 0
>>207
NHK受信料請求が毎回もれなく付いてきます
218 うどん最高やな:2010/02/22(月) 09:40:34.72 P
>>215
アニメが生きがいなやつがオタアニメささせてるのに減らしてどうするの
219 うどん最高やな:2010/02/22(月) 09:41:18.34 P
批評を増やすことが目的化している人たちがいるよね
220 うどん最高やな:2010/02/22(月) 09:44:22.41 P
>>206
そんなことはどうでもいいでしょ
だったらエヴァはどうなるって話になる
221 うどん最高やな:2010/02/22(月) 09:50:23.16 P
>>219
自己目的化は結構だが、それにいちいち大層な理由をつけるなとは思うな
222 tt級こねーな:2010/02/22(月) 10:04:12.49 0
>>215
なんだよ批評の自由って
最近は批評したら児童ポルノ砲とかで警察に捕まるのか?
223 くれはさん:2010/02/22(月) 13:20:33.27 0
serial experiments lainや電脳コイルが褒められても良いことは別になかったな
224 そらおん!:2010/02/22(月) 13:30:46.94 0
>>223
「良いこと」ってのが「金になること」だけとは限らない。
今は業界がアップアップなぶん、
どうしても金勘定での成否ばかり語られがちだけど。

たとえ売れなくても何かしら評価されることによって、
金にならなくてもいいから作り続けよう、という志を作り手が持ってくれれば、
後々になって大きな収穫が得られるかもしれない。
業界の懐を広くする意味でも、大事なことだと思うよ。
225 tt級こねーな:2010/02/22(月) 13:54:19.98 0
自主制作ならそれでいいが
商業アニメはスポンサーが金出して初めて作品が世に出る
226 SOA:2010/02/22(月) 14:26:19.51 O
>>223
その二つは理系の技術畑の人が、出てくる小道具見て"実に面白い"って言いそうな評価のされ方しかしてない感じだな
二つとも全体から漂う閉塞感が一般人を遠ざけてる
227 すしちも:2010/02/22(月) 14:55:14.64 0
そもそもアニメは出版社や玩具会社の下請なんだから仕方ない
228 おっサンテレビ:2010/02/22(月) 19:31:04.06 0
>>218
それは縮小再生産にしかならんのだ
229 セップク可愛いよセップク:2010/02/22(月) 19:42:27.10 0
批評がちゃんとしれば、過去の売り上げ的には失敗したけど良質な作品が、
再評価されてちゃんと語り継がれたりするのかな?
映画だと批評にはそういう効果があるけど。
230 おっサンテレビ:2010/02/22(月) 20:55:43.83 0
>>222
特定の作品に対して過度に感情移入し
それが批判(賞賛)されると自分まで傷つくから基本的に賛辞(批判)しか見たくないという人々、
要するに信者(比喩でなく)とアンチだが、こいつらが問題になる。
おそらく宗教に対する認識が未熟な今の日本人に多い。

ただし、去年あたりからそういう連中は減ってきたように感じる。
自分から情報を発信するのが当たり前になったせいもあるだろう。
だからこれは放っておいても多分大丈夫
231 骨だけに?プッ:2010/02/23(火) 01:13:18.47 0
実際のところ、アニメ業界人はどれだけアニメファンのブログをチェックしているのだろうか。
232 レモンちゃん:2010/02/23(火) 01:18:10.14 0
昔のアニメブログはマイナーも評価してた
今はメジャーしか評価しない

やられやく見ればわかるだろ
233 うほっいい男:2010/02/23(火) 01:36:08.39 P
>>232
ネット自体が昔よりメジャーになって普通のやつが増えてきたということだな
単純に見てるやつが多いものが目立つようになった
だからまあつまんないと言えばつまんない
2chでも話題になるのはせいぜい1シーズン3、4本くらいだから
Twitterのほうをよく見るようになったね
234 ふおんコネクト!:2010/02/23(火) 02:24:27.38 0
批評じゃなくても良いけど植草甚一みたいなのが読みたいな

あと薄くても良いからアニメ業界の出来事を記事として残す雑誌があればいいのに
脱税とか盗難とかそういうのをちゃんと記事にするような業界紙がないんだもの
235 骨だけに?プッ:2010/02/23(火) 19:30:22.99 0
ポケモンフラッシュ事故とかロストユニバースヤシガニ事件がアニメ雑誌できちんと検証されたという記憶がないなあ。
236 ゆるしてくりゃれ:2010/02/23(火) 20:45:26.12 0
まぁポケモンはともかくロストユニバース程度なら別に珍しい事件でも無いしなぁ
アニメ雑誌的にはあれで大騒ぎするならヲタ人気も高かった
シュラトのクライマックスのスケジュール大破綻で大騒ぎしているだろう
237 まったりでおじゃる:2010/02/23(火) 20:53:26.19 0
2chのアニメ評論家wさんに大不評だったガンダムSEEDのDVDが
馬鹿みたいに売れてるようだし
批評家って当てにならなくね?
世間とは違う俺かっけえ、みたいな自己陶酔ばっかじゃん??
238 あずにゃん:2010/02/23(火) 20:57:43.63 0
http://blog.lkp.jp/etc/comment/index.php?tool_id=ai-hsb&tool_no=1&write_id=ai-hsb_1_4b81416475fbb&pass=0415&diary_pass=
ゲーム大好き☆
アニメ大好き☆
そんな人は是非きてね!
荒らしちゃやだよ!荒らしとか最低ですから!!
239 レモンちゃん:2010/02/23(火) 21:03:00.81 0
>>237
お前はガンダムSEEDをどう評価してるんだ?
240 アニメ高等議論板:2010/02/23(火) 21:03:02.74 0
>>235
たしかに昔のアニメはひどいのいっぱいあったな。
特にテレ東のは、一話からどんどん作画が劣化しくのが素人目でもわかるくらいだっし。
作品によっては途中から微妙に似てる似顔絵みたいになっちゃってたのもあったし。
241 まったりでおじゃる:2010/02/23(火) 21:05:21.72 0
ガンダムSEED?
平成ガンダムじゃぶっちぎって一番面白いね
いうまでもなく2000年以降のアニメでも一番だけど
242 うほっいい男:2010/02/23(火) 21:21:30.74 P
それ批評ちゃうで
243 うほっいい男:2010/02/23(火) 22:24:51.74 P
>>237を見ればわかるように、批評が「当てになる」って、
売り上げが正解になっちゃってんだよね
個人の意見なんて信用されてないんだよ
褒めて実際売れたら、あいつの言うことは正しかったんだとなる
もう売り上げ予想の世界
まともに聞くやつがいないんだからアニメ批評なんて空しいだけだよ
244 あらららぎくん:2010/02/23(火) 22:50:49.94 0
ドラマやアニメはネット評論家で十分なんだろ
245 ゆるしてくりゃれ:2010/02/23(火) 23:38:32.59 0
>>243
例えばナージャが面白いと絶賛したくても
現実的にはどれみプリキュアに挟まれて売れなかった大失敗作ネタアニメ扱いだしな
再評価の可能性は殆ど無い気がするわ
246 うほっいい男:2010/02/23(火) 23:54:34.14 P
ナージャはネタ意外にも演出面や商業面で結構語られてるけどね
247 ツェリルさん:2010/02/24(水) 02:22:17.51 0
売り上げが全てだな・・・ナージャ再評価なんか絶望的。
日朝8時半なんて再放送すらないし。
248 風紀委員ブラック理沙たーん:2010/02/24(水) 02:31:45.61 0
売り上げ予想と批評を一緒にするな
249 ウラカク:2010/02/24(水) 02:56:35.20 P
この板じゃしゃーない
250 GK:2010/02/24(水) 05:03:14.06 0
日本のヒロインアクションの総括的な映画批評本がでてたけど、最終章で
今日のヒロインアクションとして、4つのアニメが取り上げられていた。
セーラームーン、ウテナ、プリキュア、シムーン。
なかなかいいラインナップだよね。「戦う女たち」ってタイトルだったよ。
251 正義の勝利だ:2010/02/24(水) 06:51:43.43 0
そこら辺のオタの方が詳しいから
252 うー!うー!:2010/02/24(水) 08:08:56.14 0
アニメ批評家とか誰得・・・
253 フレッシュフラワールイズ:2010/02/24(水) 08:17:59.74 0
そもそも女児向けアニメをオッサンが評価するはおこがましいとは思わんかね?
254 マスターは何をマスターした?:2010/02/24(水) 10:03:30.60 0
ぶっちゃけ批評家稼業を営んでいる者、
或いは、その予備軍なんて大抵ホモだから、
オッサンが批評しても乙女心を備えているから全く問題ない。
255 黒子かわいいだろ:2010/02/24(水) 12:48:46.65 0
アニメを批評するのは無謀というもの
日本において最も知性の低いものだから
256 金髪ツインテールこそ最高:2010/02/24(水) 18:38:52.95 0
ラジオで映画批評してる宇多丸くらい
トークに長けたアニメ批評ができるやつがいればいいのにな。
257 今あるのけっこういいと思うけど:2010/02/24(水) 21:33:15.19 0
>>256
おなじくTBSラジオで番組をもっているケンドーコバヤシはどうなのだろう。
258 地デジ非対応:2010/02/24(水) 21:51:04.48 0
やっぱり業界の外のひとじゃないと、批判込みの批評はできないだろうな。
宇多丸は、映画業界で食ってるわけじゃないから、
すき放題言えるんだろう。
259 まにまにしてきたな:2010/02/24(水) 22:24:29.86 0
売れるアニメを売れると見抜けることって、批評する才能があるってことと同じじゃね?
褒めちぎっといて爆死とか、それってまるで見る目がないってことだし。
TrueTearsのときに2chの自称評論家ってサル以下だと思ったよw
260 ウラカク:2010/02/24(水) 23:29:48.21 P
売り上げ予想なんて批評に比べたら遥かにに簡単だよ
たとえば、バカテスとかレールガンが売れそうとか、それこそ馬鹿にでもわかる話だろ
批評は良くも悪くも二次創作だから、作品に対して独自の読解が要求される
本当にDVDの売り上げだけが重要ならtrue tearsなんて製作しない
こういうところからいちいち認識がずれているんだよな
261 まにまにしてきたな:2010/02/24(水) 23:36:20.50 0
ケイオンよりも化物語が売れる、
この未来を予想できたヒョウロンカがどれだけいたのだろう

あるいはガンダムSEEDが馬鹿みたいにDVD売れまくる
こんな結末を予想できたガンダムヒョウロンカがどれだけいたんだって話
262 ウラカク:2010/02/24(水) 23:51:52.56 P
>>261
化物語がある程度売れることは予想できただろ
そこからの上積みの問題で、けいおんより売れたことにどんだけの意味があるんだ?
けいおんと化物語を戦わせることなんて最萌なんかと同レベルだよ
戦い自体がネタ化してて、それ以上の意味なんかない
最萌との差は、最萌の連中はそれを理解してるってこと
批評とは別次元の問題
>>259
大正野球娘なんかは内容良いと思ったから褒めてたんだけど同時に
売れないであろう事もかなり初期に分かってたよ
売れる売れないを全く重視せず内容だけを見てる層もいるんだよ
264 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 00:03:07.86 0
内容が良いのに売れないっておかしくね?
それ、典型的な凶信者がうるさいだけの駄作じゃんw
ゲハで言うところのXBOX360ユーザーみたいな
265 パンツがないから駄作:2010/02/25(木) 00:21:57.46 0
売れるのは今のDVDを買う層に需要があるものだから内容の良し悪しは
あまり関係無いんじゃないかね
地味だけど話がしっかりしてる物より話はめちゃくちゃだけど毎回盛り上がる
ようなアニメの方が事実売れてるでしょ
266 風船おじさん:2010/02/25(木) 00:47:31.73 0
内容が良いかなんて主観でしかないから、褒めた物が売れないならそいつの感性が大半の人と違ってただけ
批評家は相場師じゃないし自らの主観だけで大いに語って大いに反論を受ければいい
267 白井黒子:2010/02/25(木) 01:04:12.22 0
アニメオタクで年間ベストなんかやっても
2chでやってる最萌とかいう超糞コンペと大差ない内容になるだろうな
どうしようもなくユーザーが糞すぎる
268 よく振ってお飲みください:2010/02/25(木) 01:32:13.70 0
図書館戦争とかも結局売れたしなぁ
あれも読めなかった
269 三十路声優同盟:2010/02/25(木) 01:52:30.70 0
アニメに限らずバラエティやドラマ、スポーツなどテレビのコンテンツは
実際は受信料というカタチで料金を支払っているのだけれど
意識的にはテレビをつければタダで流れているという認識が強い
また現在は録画も簡単にできるし、放映直後にネット上で転がってたりするから
その場合に、やっぱり視聴者側に緊張感が無いんだよね

逆に言えば、まじめに見られていないからこそ踏み込める余地があるとも思う
どっかの評価スレでも表層的な部分で満足している人間が多いわけで
その中で、作画、演出、脚本その他もろもろについて的確にまた詳細に分析し
そのアニメは何がどうだから良い/悪いと論理的に説明して
単なる一個人としての感想ではない批評で
読み手に「こういう見方もあるのか」と思わせられることができれば
その文章にいくらかの価値は生まれるんじゃないかな

上でも書いてあるように
テレビアニメの場合は批評を読む段階でそのコンテンツが終了している
というのが難点ではあるのだけれど
バラエティやドラマと違ってアニメの場合は99%の作品がDVD化されるため
過去の作品を見たい場合には購入、レンタル、ネット配信など
いずれにしろ受け手が(表向きには)多少のお金を払うことになるから
書籍のような形で批評をデータバンク化すれば
プロアマ問わず、批評家が成立しないということはないと思う

ただまあ、尋常じゃなく大変そうだし、その割に儲からなさそうではある
影響力のある誰かにやっていてほしいのだけれど
270 そげぶ:2010/02/25(木) 02:03:57.53 0
>>260
売れると思って製作してるだろw
誰が好き好んで金をドブに捨てるんだよ
271 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 02:46:53.63 P
>>270
DVDを売ることしか考えてなかったのなら、
西村監督にオリジナル作らせるわけない
理由が風人物語を気に入ったからだし
あれはもっと長期的な戦略として作ったはずだし、それは成功している

しかし、こんなことは所詮企業戦略にすぎないのであって、
外の人間が気にしてもしょうがない
2000年代後半の2chのアニメ、ゲームの言説の貧しさって、
企業の収益の問題がなぜかメタコンテンツ化して、
それが消費者の間で独立した価値を持ちはじめたということにつきる
作品の中身よりも、どの企業が勝ち組なのか、どのコンテンツの売り上げが良いのかという話のほうが盛り上がる
ゲームならゲハ、アニメならやられやく的な話題が一番になり、他が衰退してしまった
最近はアニメを2chで語るということ自体が馬鹿馬鹿しいような気がしてきたね
272 そげぶ:2010/02/25(木) 02:56:02.02 0
>>271
長期的戦略って何?
273 フランドル:2010/02/25(木) 02:58:58.09 0
>>272
富山県にあるスタジオという地理的な不利を利点に変えることができた
274 聖剣のにゃんぷファーは5000売れる:2010/02/25(木) 03:03:22.91 0
>>271
なぜ2chで売り上げや視聴率の話の方が盛り上がるようになったかといったら
みんな不毛な主観の押し付け合いになんの答えも出ないって気付いたから
少なくとも4、5年前はここまで売り上げやら何やらはそこまで気にされなかった
むしろ客観的指標に頼らない主観の押し付け合いをいまだにやってる方が議論として未熟
心理学の世界で精神分析が廃れ実験心理学が主流になるように
主観に囚われにくいような指標が重視されるのは必然なんだよ
275 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 03:46:15.51 0
単に金儲けがしたいなら他の職業職種につくだろうし
クリエイターなら自分のやりたい事と顧客のニーズがマッチするかどうか博打事
10万超えすらろくに無い小さい世界の小さい話を関係ないスレで長々続けられても反応に困る
276 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 03:57:58.93 P
>>274
それは結局2chが相手を打ち負かすという価値観しか生み出すことができなかったということでしょう
主観で打ち負かすより、数字でやったほうがマシということでしかない
審美が問題になっているところて、
数字以外の価値を無視するというのは低レベルなことだと思うけど

主流としては無視してしまったけど、
作画スレはそういう原理で動いてない重要なところで、
2chのアニメスレとしては唯一独自の価値体系を作り出している
批評って、本来そういうものなわけだけど

大袈裟だけど、やられやくと作画スレを見れば、他のアニメ系のスレは見る必要がないんじゃないかと思ってしまう
2chを10年やった結果がこれというのは、貧しいとしか言いようがないよ
277 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 04:01:29.93 0
>>274
2chのアニヲタを買い被りすぎだろ
批評理論の初歩も知らない奴だらけだぞ
278 加奈子:2010/02/25(木) 04:07:18.52 0
批評理論の初歩ってなんだ?
279 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 04:17:51.81 P
主観的な印象をできるだけ客観的なものにしようとする努力が批評だろ
そっから説得力のある批評が出てきて、そういう読み方もあったんだなと他の人が面白く読む
売上視聴率等の客観的数字から離れて、作品が再評価再注目される
批評に需要がないってことは、アニメファンは作品の再評価やら作品を伝えていくことに興味ないってこと
今流行ってる作品で騒ぎたいなら売上の数字だけ見てればいいからな
280 人狼日誌:2010/02/25(木) 08:57:32.60 0
売り上げで叩き合いしてるのは見なくても批判できるからってのもあると思うよ
どこが良くてどこが悪いと思ったかなんて実際見てないと踏み込んで言えないしね
そういう意味では売り上げ枚数は作品を評価してるよりは風評として利用されてる感が強いと思う
281 長門は俺の嫁:2010/02/25(木) 09:14:45.40 0
>大袈裟だけど、やられやくと作画スレを見れば、他のアニメ系のスレは見る必要がないんじゃないかと思ってしまう


ねーよwwww
282 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 09:49:31.77 0
いやいや、そのまま作画スレに籠もって外に出てこなければ勝ち組だろう。マジオススメ。
283 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 10:03:33.85 0
ヒョウロンカ気取りの豚って本当にわかってないよな

「買う」というのは、その作品に金を出す価値があるということを認める行為
そして「売れる」というのは、その価値があると思う人間がたくさんいたという意味
一方「売れない」というのは、その価値があると思う人間がいなかったという意味

これ以上に作品の良し悪しを語る基準ってないだろw
数字以外の魅力を個々が吟味した上で買う・買わないの行動を選択し、
その積み重ねで売上げが決まるのだから、もはやヒョウロンすら超越した真理ですよ
284 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 10:20:08.30 P
文学でも映画でも良いが「批評」読んだ事ないだろ?
作品の善し悪しを説いてるものなんか殆どないぞ?
話の次元が違う
285 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 10:23:00.58 0
作品の良い悪い以外の何を語るんだよw
286 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 10:33:12.54 P
一つの解釈を語る
287 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 10:36:46.06 0
「俺の解釈を語る」?そんなの同人小説のやること。
まさかそんなのを崇拝してる馬鹿がいるの?w
まじこええww
288 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 10:38:37.27 P
誰も崇拝してねえよ
同人と一緒で需要無ければ廃れるってだけ
面白くなきゃ意味ない
289 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 10:39:32.05 0
氷川がアニヲタに許されてるのは何故?
批評家じゃなくて研究者名乗ってるから?
やってることはそう変わらんと思うけど
290 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 10:44:44.54 0
話の次元が違うとか言っといて、やってることは同人活動w
まじヒヒョウカさんかっけえwwww

オリジナルの作品に寄生してるだけの、まさにボンカスさんですね!
291 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 10:45:47.52 P
まぶらほ二期をやれよ

最高に頭が悪い
292 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 10:47:06.90 P
いや、だから全くその通り
今更すぎるけどな
293 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 10:55:49.04 P
>>283
その単純化の背後にあるのが製作委員会方式であって、
突き詰めると企業収益の問題でしかないんだよ
ゲハの連中のほうがまだそのことに自覚的かもな
つーか、漫画、小説を含めて、なぜかアニメが最も
金の流れと作品の良し悪しを混同して語られている気がする
>>279の言う通り、今やっているアニメをネタにして騒ぎたいという話なんだろうな
それが現代的とも言えるけど、作品受容の態度としてはこっちのほうが未熟でしょ

>>284
確かに対象がどんなに糞でも面白く書けるのが批評
しかし、それは今や>>287みたいに単なる二次創作と見なされてしまうと
藤津が書くものなんかは、ネットの感想と変わらんなんて言われるけど、実際その通りだろう
藤津が駄目というより、ネットがそれだけ発達してしまったという意味で
そしてそれはどこにでもある妄言として読み飛ばされると
純粋な文芸批評はどの分野でも衰退していて、それはしょうがないと思う
しかし、だからといって、企業収益と作品内容の混同をネタにして騒ぎ続けるのって、
あまりに平板で、なんで飽きないの?と言いたくなる
294 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 11:00:39.49 0
アニメは
TVで見る→作品を吟味する→買う買わないを決める→それが積もって売上という数字になる
こういう構図が完成してるから
売れてることと、作品の出来が限りなく近似するんだよね
OVAや映画はやや例外だが、そもそも本数少ないしな

収益と作品の内容の混同?違うな
個々の作品のえり好みを否定しているわけではない
それらの総体が売上という数字になっている、というだけの話
ココが面白いココがつまらない、そういうのは視野が狭すぎるんですよ
そういうのを包括して、売れる・売れないが決まっているんだ
295 三十路声優同盟:2010/02/25(木) 11:12:44.58 0
お笑いで言うなら
素人の視聴者が気持ちいいかどうかを決めるオンエアバトルと
笑いのプロが一番面白かった漫才を決めるM-1との違い

じゃあアニメにおけるM-1の審査員に値する人間がいるのかというと
まあ、いるにはいるんだけど、そういう人は生涯現役で
あまり文章書こうとしないからねえ

でもド素人の一般人ではない
たとえば宮崎駿がけいおんを絶賛してたり
押井守がtrue tears絶賛してたら
おっ!てなるやん
ならないかなー
296 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 11:12:59.89 0
まあ大枠はそういうのでやってもらって
じゃあ批評はあんたが言う視野が狭いところ、細部を埋めて行くってことでいいかな
氷川はそれで認められてんでしょアニヲタに
297 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 11:21:36.82 P
>>294
それは製作委員会方式の内側だけの話であって、
朝アニメとか違う原理で作られているものには当てはまらないし、
DVD特典なんかはどうなるんだよ
作品そのものの価値で売るんじゃないの?
DVDが何万枚も売れたものにはそれなりの理由があるというのはわかるけど、
2000枚で失敗、4000枚で成功とか、正直馬鹿なの?って感じだよ

それにDVDの売り上げにこだわるほうがよっぽど視野が狭いでしょ
たとえば作品に価値として作画を見出せば、それだけ見方が豊かになる
結局2chの中での勝ち負けを競いたいだけなんだよ
そして、それは最萌と変わらないってこと
298 三十路声優同盟:2010/02/25(木) 11:22:11.45 0
世間的にアニオタと呼ばれる人の9割は
氷川?誰ソレ?
だと思うけど
299 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 11:24:05.00 P
なんで飽きないの?って話だよな
売上っつう客観的な指標が提示されてそれじゃ面白くないから
クソ細かい「ココが面白いココがつまらない」ってところを詳説していくのが批評なんじゃねえの?
そんでその俺解釈を同人レベルから、うわすげーこれ他の作品にも適用できんじゃね?って驚かせるような面白くて説得力のある読みまで持ってけるか、みたいな
面白かったら需要出てくるから、きっと金出すほど面白いのが無いんだろ
300 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 11:27:44.50 0
>>298
そうなん?知名度は知らんけど
東宇野一派よりは断然受け入れられてて
さらに藤津小黒よりはアニメファンに信用されてると思ってたけど、違うかな?
301 長門は俺の嫁:2010/02/25(木) 11:31:30.66 0
売り上げなんて宣伝と知名度次第で内容ほとんど関係ないじゃん
実際、売り上げ上位なんていつもジブリ、ガンダム、エヴァ、京アニばっかだろ
302 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 11:34:41.82 0
>>297
見方が豊かになる?
個々の見識のつもり積もったものが売上なんだから
売上こそがその豊かな「ものの見方」の顕現したものと認識するのが妥当。
君は売れるということの意味が理解できてないようだね。
タダだからTVで見るのとは違う、自分の財布から諭吉先生を支払うんですよ?

>>298
俺はアニメを見たいからアニメを見てるのであって
ヒョーロンカさんのコメントを楽しみたいからアニメを見ているわけではないからなあ。
そのへんわかってないよねw
なぜか同人作家あらため評論家様がメジャーなものだと勘違いなさっている方が多い2ch
303 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 11:36:14.82 0
>>301
内容が良いから売れるんだよ?
天下のマイクロソフト様の360はどういう扱いだ。
天下のソニー様のPS3はどういう扱いだ。
エンドレスエイトはどういう扱いだ。
よく考えろ。
ブランドや知名度でなんとかなるなら、誰も苦労してアニメつくらないよwww
304 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 11:37:14.22 0
名無しの妄言よりは名前出して批評やってる奴の方がメジャーだわw
それにここは批評誌批評家は存在しないのかってスレだぞ
305 三十路声優同盟:2010/02/25(木) 11:39:24.14 0
誰々より〜ってのは知らないけど
少なくとも、自分と意見が食い違ったときに
この人が言うならそうなんだろう、みたいな影響力はないと思うよ

ネタ半分でよく晒されてるヤマカンの感想文の方が
認知度はずっと高いんじゃないかな
306 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 11:44:22.08 P
>>302
顕現したっつっても何がなんなのか具体性がないんだけど
数字に作品が何であるかが記述されているとは到底思えないんだけど
大雑把なのは分かった。細部は批評が拾うってことでおk?
307 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 11:46:33.85 0
>>305
そっかなー
まあ提灯ライター的なところもあるからしゃーないか
308 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 11:52:03.03 0
>>306
具体的に言う?
 キャラが好きだから買う、声優が好きだから買う、流行に便乗したいから買う、
 BGMが好きだから買う、演出が好きだから買う、作画がキレイだから買う
なんでもいいよ。
作品の魅力と呼ばれる要素のすべてが「購買」という行為に集約される、
そしてそれが売上になって数字というわかりやすい指標で提供されてる。

それだけのシンプルな構造だよ。ヒョウロンカさんの出る幕はないねw
309 長門は俺の嫁:2010/02/25(木) 11:56:08.40 0
>>303
エンドレスエイトはあの内容でも1万以上売れてるじゃんww
「どういう扱い」って何言ってるの?
世間の評判とかは関係ないんだろ?数字がすべてなんだろ?
おまえ自分で言ってること矛盾してるぞw
310 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 11:58:47.58 P
>>308
全然具体的じゃないし、アニメの構成要素あげただけじゃんそれ
それで作品の細部を記述したことにならんし、
数字からは何にも見えては来ないヨ

やっぱりあってもいいね、批評家じゃなくていいよ
一視聴者の解釈があってもいいね
311 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 11:58:50.18 0
1万ってぜんぜんたいしたことなくね?
それが凄いとか、どんだけ雑魚アニメ信者だよw
TrueTearsみたいなのを良作とか勘違いしてそう
312 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 11:59:58.01 0
>>310
アニメの魅力ってのはアニメの構成要素のことを言うんじゃねーの?
逆に他に何があるのか、お前の言う「具体的に」言ってみろw
文句だけで自分の意見を言えないカスじゃないなら、な
313 長門は俺の嫁:2010/02/25(木) 12:02:17.26 0
>>311
深夜アニメで1万はかなり売れてる方だろ
それを雑魚といってしまえばそれまでだが、
その論理だとそれこそジブリしか残らないぞ
314 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:04:39.13 P
>>312
いやいや、「けいおんの作画が良かったから買った」→「どの作画が?」→「ここが」→「どう良かったの?」→・・・・
いくらでも具体性持たせられるんだけど、それは数字では見えてこないでしょ決して
これらが総体として数字に出てるって言われても、何の要素が突出してるのかも分からない
だから批評はあってもいい、必要じゃなくて、あってもいい
315 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:05:03.30 0
>>313
たかだか1万程度売れて凄いと思える、お前の糞アニメ愛好っぷりに呆れるばかり。
こういう奴が売れてないアニメを持ち上げたり、
売れてるアニメにアンチしたりするんだろうなあ。
316 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:08:02.27 0
>>314
そういう「どこが良い論」を個々が思っているから金を出す、
そういう奴が多いから売れる、これは十分に数字に出ていることだよ

何の要素が突出してる?そんなのは10人がいれば10通りあるし
7万売れるDVDなら7万通りあるのだから、語る意味がないよ
脳みそが同じフォーマットの上に成り立っていない限り、あれが面白い論は共有できないのだから
317 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:11:58.74 P
>>302
君が言ってるのはお金は大事だよ〜っことでしかないよ
そりゃ大事だけど、アニメの見方でもなんでもないよ
売れる価値というのを突き詰めた結果が、特典商法やら、過激化するエロ描写なんかであって
売り上げと内容と一致なんて作る側ですら思ってないってことなんじゃないの?

いや、大ヒットしたものに対して敬意を払うべきだというのはわかるよ
SEEDだろうが化物語だろうが、それを大量に支持した人間がいるということを無視すべきではない
その原理を隅々まで適用しようとするから、視野が狭いと言っているわけで

批評がメジャーてはないというのは、まったくその通りだし、他の分野でもそう
作品そのものと、それにまつわるコミュニケーションの中で、
批評なんてどうでもいいというのは、実際みんなそう思ってるでしょ

>>274が書いていたように、世間の言論の中でエビデンスが重要視されるようになって、
妄想みたいな批評は駆逐されつつある
しかし、そのエビデンスの適用範囲を取り違えたら、それもまた妄想でしかないよ
売り上げなんて大ヒットしたらそれなりにすごいんだなという程度だよ
DVDの売り上げと作品の魅力が同じなんて思ったら妄想だよ
318 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:15:36.14 0
お金は大事だろw
売れなきゃどうやってアニメーターは飯を食うんだよ?っていう。
そこが在宅アニメ品質管理委員の「内容談義」と根本から違うとこ。
特典に「魅力」がなけりゃ特典商法は成り立たないし
エロけりゃいいなら、エロアニメやエロゲは1万本でGODなニッチな産業にはなりません。

「売上と内容が同じなんて妄想だ」と自称有識者が匿名で語るよりも
この世界に存在する誰かが、そのアニメのDVDに確かに諭吉を払ったという事実のほうが
よっぽど作品の内容に信頼がおけるわw
319 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 12:15:59.05 0
>>316
そりゃ作品の善し悪しじゃなくて、作品が売れたか売れなかったかに過ぎないだろ、やっぱ混同してるよ
作品の善し悪しを考えて買った奴ばかりとは限らないんだぞ?客観的と言いつつそれは無視すんのか
若しくは「売れたか売れなかったか」こそが作品の善し悪しだと逆方向に近づけているのかもしれないが、
だとしたらその根拠はなんだろう?細部が全く朧気にも見えてこないのに、数字しか見えないのに
客観的な評価が有りうると盲信していて、それこそが売上だと信じちゃってるんでしょ?
売上は売上で、批評は批評だよ。客観的な評価なんてないから
320 ちゅーぶら!!:2010/02/25(木) 12:17:05.42 0
突出している要素が十人十色なのではなくて
その感じ方が十人十色なんじゃないかな

ところがその部分が突出しているということを
根本的にわかってない人が多くて
そういう人たちに「ここが突出してますよー」と
伝えることが、もしできるのであれば
それは無意味ではないと思うのです
321 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:19:10.58 P
>>316
そうかなあ、俺は自分で面白いと思ったアニメが一番信頼おけるけど。
作品の内容が見えてこない売り上げの方が内容に信頼がおける?
無茶苦茶だな
322 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:19:14.63 0
>作品の善し悪しを考えて買った奴ばかりとは限らないんだぞ
ないないww
つまらないアニメに諭吉先生や樋口先生を出すか?俺は出さないぞ。
面白いと思ったアニメのDVDを買おうと思わないのか?俺は思うぞ。余裕で全巻大人買いだ。
細部がどうこう、それは個人が勝手に思ってりゃいいこと。
その勝手に思ってることが積み重なった総体が売上なんですって。

「いいものは売れる、悪いものは売れない」

商売の根本原理すら否定するのか?売上アンチちゃんはw
323 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:22:29.69 0
>>320
突出している部分に興味がないから、感じないんじゃね?
どうでもいいから、どうとも思わない
わざわざ文句たれるアンチすら超越した、無関心という極地だね。
そういう人に何を言っても、もはや無駄でしょw

>>321
自分が面白いと思ったアニメが一番信頼できる?
ならお前はそれでいいじゃん。
数千枚しか売れない糞アニメを、すばらしいアニメだと2chにスレを立てて宣伝したらいい。
違いのわかる>>321さんかっけえ!って感じの良スレになるよw
いや、自己完結してるのだから、もはや2chを見ることすら必要ないかww
324 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 12:27:55.81 0
>>322
お前が出すか出さないかなんてどうでもいいんだよ・・・
それなら俺は「売上の数字出されてもつまらない。お前もつまらないだろ?」って言って終わるんだけど
お前自身が「流行ってるから買った」層を挙げてるね、これは全く「内容」見てないね
全く見ずに買う人、少なからずいるよ。むしろDVD買うような太っ腹な人は評判だけで買ってる人もいるかもね
325 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/02/25(木) 12:28:45.24 0
>>322
>面白いと思ったアニメのDVDを買おうと思わないのか?俺は思うぞ。余裕で全巻大人買いだ。

「まぶらほ二期をやれよ」さんに質問

「全巻大人買い」とのことですが、

自分が面白いと思って買ったものは、いつも世間的にも売れてるものばかりなんですか?

今まで自分の好みと世間の売り上げがずれてると感じた経験はないですか?

それとも売り上げの結果を見て、それを参考にして買うんでしょうか?
326 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:29:54.73 P
>>323
作品の内容が見えてこない売り上げの方が内容に信頼がおけるってのはどういうことなの?
「作品の内容」ってそもそも何のことを指しているの。宣伝、放送地域も加味されるの?
ならまだ理解できるけどね
327 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:31:32.77 0
>>324
君はつまらないアニメに金を出すの?
君は面白いアニメに金を出さないの?
教えてよw
それが俺の意見の正しさを証明してくれると思うよ?www
328 ちゅーぶら!!:2010/02/25(木) 12:31:59.49 0
いいアニメだから売れたと捉えているのか
売れたからいいアニメだと捉えているのか
そのあたりがどうも
329 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 12:32:07.89 0
「売上=作品総合パワー」説とでも言うか
そういうのは勝手にそっちでやってもらえばいいわけで、批評を潰す方向に行く意味が分からんけどね
売上じゃ細部見えてこないでしょ、見たい人はどうするの
330 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 12:33:11.16 0
>>327
なあ、作品の内容見ずに買う人間の例あげたんだけど、
俺やお前の傾向なんてどうでもいいんだよ
331 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:33:16.73 0
>>325
はずれを引いたことないな。
TV見てりゃ作品のクォリティわかるし。
1話でつまんねーから切るアニメも多いがw
逆に聞きたいが、君はTVも見ないでいきなりDVDを買うのかい?

まぁOVAは例外だが
332 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:35:24.27 0
>>326
宣伝や放送地域は関係ないだろ。
TBSの土六という枠がかつてあったけど、あそこで「売れた」アニメは限られているわけでして。
売上にはその作品に魅力を感じた人間の数が反映されている、というべき
そもそも作品の内容の良し悪しなんて俺は汗臭い豚みたいに語る気はない
333 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:35:29.62 P
>>331
いきなり買う人もいるよ。俺も評判いいのは見ずに買うよ
客観的指標とか言いつつその擁護は主観丸出しなんだな
334 それと便座カバー:2010/02/25(木) 12:36:05.90 0
なんかDVD買うのは当たり前みたいな話になってるが、
買うか?普通。録画すりゃ済むものを。
335 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:38:12.83 P
>>332
で、作品の内容が見えてこない売り上げの数字の方が、内容に信頼がおけるってのはどういうことなの?
語れとは言ってないよ。内容=売上だと言うのなら、数字から内容の何が見えてくるのか教えて欲しいわけ
336 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:39:06.80 P
>>318
それは考えが逆転してるんだよ
お金は大事、それに繋がる要素は大事、だからそれが作品の魅力だみたいな発想になってる

しかし、作品の内容について考えるときに
特典がすごいとか、DVDで乳首が解禁されるとかは、明らかに無関係なわけで、
そんな根本的なところからしてずれている
端的に言えば>>328ということ

なんで2chのアニメ板がこんなイデオロギー的な状況になってしまったのかというのが問題だよ
エビデンスの誤用がイデオロギーの復活に繋がるという悪い例になってしまった
批評家はこういう状況を打破する方向に進んでもらいたいね
337 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:40:28.18 0
>>330
なんで都合悪い質問にはコメントしないんだよw

あなたは面白いと思ったアニメのDVDを買うの?買わないの?
あなたはつまらないと思ったアニメのDVDを買うの?買わないの?
それとも、アニメのDVDなんて買う余裕がない、TVでタダ見するだけの貧困層なの?

何なんだよw
338 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:42:13.45 0
>>335
匿名掲示板で、無責任に作品の内容が良い悪い語ってるのよりも
実在するどこかの誰かが、金を出した事実のほうが
作品のクォリティを判断する材料には適切じゃね?
ということを言っているんだが、理解できないのかね。

タダ見や匿名発言しかできない奴なんだろうか。
声は大きい、財布は小さいw
339 それと便座カバー:2010/02/25(木) 12:42:58.09 0
>>337
買わない奴は貧民っていう発想がもうアレすぎて何だかもう
340 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:44:24.19 0
>>336
金を出すに値する要素は作品の魅力だろw
自称評論家が能書きだけたれて、金を出すには値しない、
そんなのは作品の汚点といってもいい。

なんでもかんでもホイホイ売れるような世界に住んでる>>336さんには
永遠に理解できないことかもしれないけど、
ものを売るってのは大変なお仕事なんだよ?
341 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 12:44:37.32 0
>>337
じゃあ答えるよ。全く作品を見ずにDVDを買うこともあります
次はあなたの番だよ。作品の内容見ずに買う人間もいるけど、どうすんの?
それを踏まえて数字見ると「売れたか売れなかったか」しか分からなくなるけど
342 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 12:45:38.81 0
>>340
ソフト売り上げ厨さんへ

ソフトのない「サザエさん」はどうなるの?
343 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:46:56.20 0
>>339
外車やらに比べたら、DVDなんて本当に庶民の買い物のレベルじゃんかw
君は何がそんなに貧窮するのwww

>>341
>全く作品を見ずにDVDを買うこともあります
いや、そうじゃなくて、
つまらないのに買うか?面白いのに買わないか?を質問したのだが。YesかNoで答えろよ。
>作品の内容見ずに買う人間もいるけど、どうすんの?
どうすんのって、んじゃどうして買ったの?と質問するしかないだろ。
その理由が重要なんだろうし
344 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:48:57.18 P
>>338
だから良い悪いの批評ばかりじゃないんだって、
なんか批評が作品の評価を決定づけるものと勘違いしてないか?
あと、趣味の合うレビュワーがいないと好みの作品に巡り会えないよ
それも批評の役割の一つだよね
345 それと便座カバー:2010/02/25(木) 12:49:17.12 0
>>343
「外車やらに比べたら」だとよ。
バカかお前。

そんな話じゃねえよ。
346 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 12:50:23.18 0
>>343
転売屋ならつまらなくても買うケースはあるかも
347 それと便座カバー:2010/02/25(木) 12:51:04.71 0
草生やして煽ってご満悦だもんな。
売り豚のキモさここに極まれりだ。
348 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 12:52:08.82 0
>>343
全てって
聞いたところで、作品を見ていないなら作品の内容に関係ないのは間違いないだろ
作品の内容に関係のなく買った人間がいるのに内容=売上と言い切れるのは何故?
あと内容ってのは、どこまでなの?ハッキリしてくれ
349 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:53:15.13 0
>>342
サザエさん?
「高視聴率」だから良アニメだね。
なんにしても数字が一番。
って言うとアンチさんがファビョるんだろうけど、数字が取れない=魅力がない、
こんなのはテレビドラマも巨人中継も少年ジャンプも変わらない真理じゃん?w

>>344
良い悪い以外は批評じゃなくて二次創作の同人小説だって言ってるだろ?
何勘違いしてんだ同人脳
350 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/02/25(木) 12:54:48.20 0
>>331
回答ありがとうございます。

>はずれを引いたことないな。
>TV見てりゃ作品のクォリティわかるし。

うらやましい選別眼ですね。
自分は面白いと思ってネットの感想など見てみたら叩かれてたり
糞アニメ扱いされてたり、売れてなくて爆死wwなどとネタにされてたりして
けっこうへこんだりすること多いんですよ・・・
見分けるコツがあったらぜひ教えて欲しいですね。

>君はTVも見ないでいきなりDVDを買うのかい?

仕事が忙しかったり深夜で録画してなかったりで、
パッケージ買いすることは時々ありますね。
でも未見のものは基本レンタルです。
351 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 12:55:03.10 0
>>349
視聴率が基準なら売り上げがよくても視聴率1.4%のアニメとかはどうなるの?
そういう作品と「サザエさん」の比較とかはどうなるの?
352 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:55:17.59 0
>>348
んじゃあなたは
・たとえばなんというアニメを見もせずに買ったの?
・そしてつまらないと思ったのに買ってしまったアニメの名前は何なの?
・面白いと思ったのにDVD持ってないアニメのタイトルは何なんだよ。

これに対する君の答えが 内容=売上 と言い切れる理由だよ。
さあ、答えて御覧なさい。
353 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 12:56:43.50 0
>>352
>>面白いと思ったのにDVD持ってないアニメのタイトルは何なんだよ

それこそ「サザエさん」だったりして
354 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 12:56:44.02 P
>>349
お前が批評の定義決めんのか、それならそうなんだろうw
良し悪しに言及しない、氷川もそうだな、あるから
文学とかのジャンルじゃアカデミックに存在してるから
355 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 12:58:32.07 0
>>354
なぜ文学を持ち出してきたのか意味フだがあえて乗るとして、
どうしてアニメさんはアカデミックに批評wしてくれないのだろう?
まさか、アニメ批評とかヘソで茶が沸くわ、っていう程度のものなの?
でも、そしたらあなたの暑苦しいご意見が、すべて鼻で笑われる・・・
356 それと便座カバー:2010/02/25(木) 12:59:24.32 0
「売れたものこそ良作」なんてことを
恥ずかしげもなく吹聴してるようなバカじゃ、
どうせ何言っても分からんだろ。

そもそもの価値観がズレてる。
売上と内容が必ずしも一致しないことなど、
どの分野にだって普通にあることなんだがな。
357 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:01:24.58 0
>>352
全く議論に関係の無い質問だな
全部ウソで答えてもいいか?

内容って具体的に何?これだけでも答えろよ
答えないといくらでも議論のすり替えが可能だからな
358 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:02:13.85 0
>>356
んじゃお前の思う「売上と内容が一致しない」アニメの名前を言ってみ?w
これでお前が何のアンチか、そして何の信者を兼任している工作員か、よくわかるwww

まぁ都合悪いから答えずに逃げるんだろうけどね
359 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:03:19.51 0
たとえばDVDが100枚売れたとしても、それが全部中古ショップに売り払われたら「良作」といえるのかな
たとえ50枚しか売れなかったとしても中古ショップにぜんぜん流れない(手放されない)作品なら、「良作」といえるかも知れないけど

そういう手放されない(心にとどめておきたい)作品の「再評価」も必要だと思うんだけどね
360 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:03:31.70 P
>>355
>どうしてアニメさんはアカデミックに批評wしてくれないのだろう?
だからそれを話しあうスレだろ、スレタイ読めよ・・・
何故アニメに批評が根付かないのかとかそういう話をするスレなんだろ
売上=内容のキミは何が気に触ったの?
361 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:04:35.98 0
>>357
なぜウソで答えるの?それこそ逃げじゃん。
話する気ないならNGしますんで、答えたくないならそう言って下さいね。
そして自分はウソをつくといいながら、他人には答えろという、すさまじい厨房っぷりw

内容って何って、作品の魅力を感じさせる要素だよ。
映像でも音声でも脚本でも声優でもキャラでもロボでもお色気でもなんでもいい
362 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:04:56.95 0
>>358
ソフトの出ないサザエさん
363 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:06:12.95 0
>>360
だから言ってるんじゃんw
売上という絶対的、そして客観的な「評価軸」が用意されているからだと。
わかってる?
いや、お前はわかってないんだろうなあ。その噛み付き方から考えると。
364 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:06:59.03 0
>>355
>>361

すみませーん
>>351の回答がまだなんですけどー
365 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:07:12.30 0
>>361
話する気がないのはあなたでしょ
作品の内容に関係のなく買った人間がいるのに内容=売上と言い切れる理由、これ教えてくれよ
逃げずに頼むよ
366 それと便座カバー:2010/02/25(木) 13:07:18.80 0
>>358
>んじゃお前の思う「売上と内容が一致しない」アニメの名前を言ってみ?w

出たよ。この手のバカの決まり文句だな。

アンチ?信者?
何を言ってんだか、気色悪りぃ。
なんでそういう話になるんだか。

お前はさ、売れた物しか評価しようとしないわけだろ。
そんなバカ相手に具体的にタイトル挙げてって、
それで話が噛み合うとでも思ってんのか?
なあ?どうなのよ。
367 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:07:32.17 0
>>362
これまたずいぶんと高視聴率でドメジャーな良アニメのお名前ですね。
数字崇拝っぷりに感心します。
368 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:10:05.21 0
>>367
なんで「サザエさん」が好きなだけなのに、数字崇拝になるわけ?
言っとくが仮にサザエさん視聴率が1.4%になっても、俺はサザエさんを支持するぞ
369 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:10:43.12 0
>>364
売上が良くて1.4%って、たとえばなんというアニメなの?
そういう「誰が何のアンチをしていて、そいつが実は何の信者を兼任しているか」をわかりやすく提示した上で
内容wwwと売上のケンカをしようぜ。

>>365
だから、「あなたがその作品を買った理由を正直に言えば、それが理由になる」と言ってるでしょうがw
なんで逃げてることにされるの?w
370 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 13:10:47.97 0
アニオタは本当頭が悪くてタチが悪い
映画ゲーム漫画ですら売上が全てなんて言い出す馬鹿はほとんど存在しない
売上至上主義さんは毎週ポケモンを欠かさず見てるのかね?
371 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:11:20.92 P
>>363
だからそれはお前が勝手に定義した「批評」の範疇で、だろ
批評が作品を絶対的客観的に縛り付けるものだって思ってるからそういう話になってくるんだよ
分かってるのかね
372 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:12:17.02 0
>>369
>売上が良くて1.4%

マクロスFとかギアスとかが当てはまるかな
373 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/02/25(木) 13:13:35.43 0
>「売上と内容が一致しない」アニメ

「瀬戸の花嫁」なんてどうでしょう?
自分はかなり好きだったし、感想サイトでも2ちゃんでも
良作扱いの書き込みは多いと思うのですが、
売り上げ自体はパッとしなかったような気がします。
まぶらほ二期をやれよさんはあのアニメどんな感想お持ちでしたか?
374 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:13:41.51 0
>>369
答えになってねえよ
作品の内容に関係のなく買った人がいるならその時点で、内容と売上はイコールじゃないよ
どうすんの?
375 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:15:55.76 0
>>368
んじゃ「サザエさん以外の名前」を言ってみ?
君が思う面白いアニメの。
やっぱ具体的にアニメの名前を出していかないと、アニメサロン的には面白くねえなww

>>371
批評って客観的じゃないの?主観だとしたら、それこそチラシの裏で書くべきで、
だから批評誌が存在し得ないのは当たり前ですねでスレタイ終了なんだけどw

>>373
1話ぎりでおじゃる。
376 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:16:00.35 0
>>370
何にも見て無いよ
数字で全てを語れると思ってるから
377 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:16:34.28 0
>>367

>>368の「どうしてサザエ好きは数字崇拝になるのか」の質問の回答がまだなんですけどー
378 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:17:56.03 0
>>375
>「サザエさん以外の名前」を言ってみ?

「それいけ! アンパンマン」
379 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:18:11.12 0
>>374
どうすんのじゃなくて、その理由を言ってみろ、といってるでしょうが。
あなたは人の意見を聞く気がないようですね。スルーさせてもらいますわ
380 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:18:16.87 P
>>370
映画ゲーム漫画に比べてアニメは売上に鈍感すぎだろ
381 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:19:00.24 P
>>375
客観的な訳ないだろ、なんで客観的で絶対的だと思い込んでるんだ
どっからそんな発想が来たの
あと文章として面白くて需要さえあれば批評誌は存在しうる?から
それはおかしな理屈だよ
382 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:19:56.77 0
>>370
たとえば少年ジャンプなんて、それこそアンケート至上主義で、
数字が出せない糞漫画は連載すら止められてるんだけど・・・
アニメなんてなんだかんだで1クールはやらせてもらえるんだから、ぬるま湯だよ
383 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:20:33.33 0
>>349
視聴率が基準なら売り上げがよくても視聴率1.4%のアニメとかはどうなるの?
そういう作品と「アンパンマン」の比較とかはどうなるの?
384 それと便座カバー:2010/02/25(木) 13:21:15.55 0
面白いと思うアニメの名前言ってみ?名前言ってみ?名前言ってみ?

笑かすわ。
全部それか。
で?出たタイトルを、低脳の主観で評価なさると。
お偉いこった。
385 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:21:33.80 0
>>382
アニメ版「ドン・ドラキュラ」は8話打ち切りですが
386 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:22:23.81 0
>>381
客観性がなく、チラシの裏のオナニー意見にすぎないなら、
「ブログでいいじゃん。わざわざ金を出す価値はないっすわ。」
以上終了ですよね。
金を出させる価値のある文章を欠ける人間が
アニメだのラノベだのを作る側を選ばず、わざわざそれに文句をたれる側にいく意味もないだろうしw
387 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:22:54.29 0
>>379
理由なんてどうでもいいけど「放送中のアニメDVD全部見ないで買ってる人」
で、なにが分かんの。この人が内容を見てるとは思えないんだけど
こういう例外があるうちは絶対的で客観的な評価にはなりえないと思うんだけどどうなの?
388 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:23:38.96 0
>>383
アンパンマン様はキャラグッズの売上がすさまじいので、
マクロスやギアス如きがはむかっていい相手ではありません。
389 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/02/25(木) 13:24:30.76 0
>>375
>1話ぎりでおじゃる。

そうですか、それは残念(^^;
でも瀬戸は1話はあまり評判よくないですよ
見てるうちにエンジンかかって面白くなってくるタイプなので
機会があったらぜひ見て欲しいですね
390 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:24:38.40 0
>>375

>>384でアンパンマンと回答したのですが、そういう回答をされると叩けないので困っていませんか?
391 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:24:41.74 P
>>386
客観性があれば面白いとは限らねーから
そもそもそういう話するスレだろここ
実際アニメ雑誌に載ってるような文よりブログのほうが客観性を求めてたりするわけで
392 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:26:19.69 0
>>388
アンパンマンキャラグッズと、マクロスとギアスの売り上げの具体的数値を出してください
まさか具体的数値もなしにそういうことを書いているわけじゃないですよね?
393 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:27:18.89 P
むしろ客観性を求めすぎる方が読者を楽しませる気のないオナニー批評文って感じするが
面白くて刺激的じゃなきゃ意味ないよ
394 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:29:41.99 0
>>391
客観性がないものには、面白いかどうかというより、「需要がない」んだろ。
アニメ批評に需要があるなら、角川なりが批評する雑誌を作って銭儲けてるはずだしな。
だが現実は萌えや腐をピンポイントに狙った銭儲け至上の販促雑誌ばかりが世に受け入れられている。
やっぱ現実は厳しいんだよ、在宅アニメ品質管理委員の理想とは違って。
395 それと便座カバー:2010/02/25(木) 13:30:34.19 0
つーか違うだろ、サザエさんだのアンパンマンだのは。

この手のは、そもそもセルビデオの売上頼みじゃないだろ。
DVDで数字出てるようなアニメとは土俵が違う。
売り豚ご希望の回答じゃない。
396 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:33:13.23 0
>>392
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/11/post_4214.html
この辺を参考になさったらいいよ。
エヴァですら微々たるもんだ。

>>393
その刺激的で面白いものの「需要がない」ことはどう説明するよ。
タダなら見てやってもいいけど、金は出したくない
これってエンターテイメントとして二流・・・いや、三流だな
397 よく振ってお飲みください:2010/02/25(木) 13:33:34.19 0
すべてのアニメはフィクションでありファンタジーだ。
たとえ事実に基づいた物語であろうとも。かつて、この種の題材を扱った作品の多くが、その恐怖を迫真に描写しようとして、作画、美術に高いクオリティを求め、
そのことで作品をいっそう「優れた空想(ファンタジー)」としてしまっていた。
しかし、震災とは「現実」なのだ。本作のスタッフはそのことに対しきわめて自覚的だ。
中盤からの展開で、本作は単なるファンタジーから超現実になった。多くの視聴者が終盤に主人公の姉がたどり着いた場所に心を震わせたはずだ。
父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、恋人、親友など。本作は私たちの暮らす世界のもろさを思い知らせてくれただけでなく、
何気ない日常でこそ大切にしなくてはならないものを思い出させる。明日、私たちの大切な人は失われてしまうかもしれないのだ。
本作の表現する「喪失感」は本物であり、その意味において他に類をみない傑作である

文化庁のコメントだがこんなのがいいのか
398 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:34:15.27 P
>>394
客観性が無くても需要は生まれるよ
おすぎだってそうだ、自分の好みでうんたら言ってるだけだけど商売になってる
おすぎは映画だから公開前の情報として、ってのもあるけど
アニメだってこいつがなんて言ってるか聞きたいってのが生まれたら需要は起きるでしょ
ヤマカンのコラムとかもそうだと思うけど
399 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:34:30.81 0
>>395
「まるでだめなオタク」さんは同じ土俵に上げたがってるんだから
彼の要望にこたえて、それに便乗してあげましょうよ。
スルーしたら、まるで彼がお門違いの難癖をつけてる奴みたいじゃないかw
400 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:35:50.44 P
>>396
面白くなくて客観的かどうかも分からない自己満足の批評文よりは
やや主観入ってても面白くて刺激的で斬新な文章のが需要あるだろう
401 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:36:09.94 0
>>396
バンダイビジュアルやバップといったソフト売り上げが含まれてないので参考になりません。
それから数字といっても視聴率と売り上げと人気投票など基準があいまいです。
そのあいまいな基準を数値で比較しようということ事態に無理がないでしょうか。
402 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:36:33.61 0
どうしたの?スルーすんの?
403 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:37:18.41 0
需要は生まれるんだ!
ならどうして未だにアニメを評論しちゃう雑誌は売ってないの?
DVDは5万超えるタイトルがホイホイ出てきて、
深夜の雑魚アニメすら1万売れる、超バブル時代なのに、
それを評論wすることの需要がない理由が理解しにくいねえ。

ヒョウロン?なにそれうまいの?

って人が多いんだろうか。
404 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:40:03.59 0
キャラグッズの売り上げを出せというから、
お望みどおりに出してやったのに文句を言われた。
これがポルナレフ状態?ww
新しいあぼ〜んが増えた悪寒。

ガンダムって00やってたのに売り上げ落ちてるんだね。ふしぎ!
405 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:40:14.02 0
>>403
数字で作品の評価を決めるのなら、どうしてニュータイプ誌から視聴率表が消えたのでしょうか
またその評価で紙面を組めばいいのに、そうしないのはなぜでしょうか
その答がアニメを評論する雑誌が作れない遠因と結びついてる気がするのですが。
406 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:40:34.21 P
つまんない批評ばっかりだからだろ
すっげーこれアニメ本編より面白いんじゃねー?なんつってなw
みたいなのが出てこない
あったとしてもそういうのはブログに取られちゃってる
407 それと便座カバー:2010/02/25(木) 13:41:31.47 0
ちょーっと突っ込まれたらすーぐ
「じゃあ名前言ってみ?名前言ってみ?」しか言えなくなるような売り豚が望んでるタイトルは
ttとかそーゆーのなんだよ。もう叩きたくてワクワクしてるわけ。
見てねーからどんなんか知らんけどtt。

んで「爆死した糞アニメwwww」とか、
草生やして得意満面に叩きたいわけ。
誰が乗るかよバカが。

売り豚が何か喋りだすと毎度そうだが、
なんでこう、一元的にしか物を語れないんだろうな。
しかも毎回やり口が同じ。
いいじゃんかよ、売れてるのがお好きなら。
それだけ見て満足してろっつーの。
バカの出る幕じゃねえんだよ。
408 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:42:22.12 0
>>404
じゃあさ、アンパンマンとサザエを比較してみてよ
409 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:43:16.99 0
>>404
なあ答えたけどどうすんの?
売上=内容が幻想だってこれで証明された
作品の評価に使おうなんて無謀だってハッキリ分かったでしょ?
良かったな間違いに気付けて
410 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:44:19.53 0
アニメ本編よりも面白いものが書ける人間が
なぜプロにならないんだろうか。
それこそプロになれば、化物語やけいおんを遥かに超える売り上げを出せるだろうに。

実はタダだから大目に見られてるだけで、有料だと糞カスなんじゃねーかな。
411 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:45:04.13 0
>>410

>>408の回答が先でしょ
412 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:47:42.44 P
プロになってる人もいるじゃんヤマカンとかw
プロ制作者の批評の方がアニヲタに需要あるのはヤマカンで証明された
批評っつーか感想文だけどな
413 フランドル:2010/02/25(木) 13:48:10.95 0
マンガ批評・研究に近いものが生まれそうで生まれていない現状に、
「図版の貸出し」を盾に、
褒める文章しか認めない製作サイドの姿勢があるとおもう

文章は「引用」して批判できる
マンガも小さい図版ならできる
アニメではなぜかそういうの一切できない雰囲気がある

414 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:48:30.36 0
>>410
ヌーヴェルヴァーグって知ってるか?
アニメにはないけどな
415 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:51:19.33 0
>>413
アニメにアンチ意見を垂れ流すことによって、
業界が活性化して盛り上がるなら、アニメのコンテンツホルダーは喜んで引用させるだろ?
そうならないからこそ、そうさせないだけの話。
自分の意見に責任を持って、叩くなら確かにそうだと納得させられる、優秀な文章を書ける奴がいない、
だから糞みたいなブロガー程度の批評wしか存在しない、
それじゃ永遠に商業誌に批評なんて載らない
この負のスパイラル
416 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 13:51:29.35 0
>>413
批評家は営業マンにとっては邪魔者でしかないと思う。
で、営業マンが利権を持ってるから批評家は物理的に楯突く事ができない、と。

ただ「封印作品の謎2」では部外のルポライターがハルヒ漫画版封印に肉薄している。
またヤマカンと京アニとの確執についても。
417 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:53:29.21 P
東宇野よりはその辺のブロガーのが100倍マシだわ
418 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 13:54:06.61 0
その中で氷川は上手くやってるけど、だからこそ提灯ライターって言われんだよ
419 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 13:58:36.09 P
>>415
アニメ誌に載ってるじゃん色々
批評かどうか知らんけどレビュー、考察のようなものが
420 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:58:57.16 0
その辺のブロガーって、所詮はアマチュアでしょ?
コミックマーケットですら金とってものを売ってるわけだし、
三流アマチュアのこしらえた批評なんてゴミ以下ですなw
421 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 14:00:32.70 P
>>420
コミケで評論本売ってるところもあるだろ
つか読んでみてから言えよ、しがらみだけはないからまともだよ
422 それと便座カバー:2010/02/25(木) 14:01:58.45 0
>>413
セルビデオの一点突破でしか稼げない業界なんだから、
そりゃナーバスにもなるさ。
批評する奴の技量だの責任だのの問題じゃない。
要するに批評だの評論だのを許容できるほど、
余裕のある業界じゃないって話。

>>420
お前はどこまでいっても金と権威でしか物を語れないんだな。
すげーよ、ある意味。見事すぎて。
423 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 14:10:23.52 0
キチガイようやく消えたか
424 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 14:15:04.00 0
・業界に批評を受け入れる余裕がない
・利権が絡むので平等な主張がしにくい
・需要が多いわけではないので商業誌として成立しにくい
・ネットの発達が批評を代替する機能を持ってしまった

こんなところかなぁ
425 それと便座カバー:2010/02/25(木) 14:17:32.44 0
単純にアニメの批評が欲しいなら、
深夜にくすぶってないで映画に進出するのが一番いいよ、アニメのほうが。
映画業界なら、興収うんぬん抜きに批評してくれるプロが腐るほどいる。
もちろん映画評論家がみんな達者なわけでも、好みが同じなわけでもないが、
奴らは「売れる物=良い物」なんて恥ずかしい発言は、まず絶対しない。

映画には批判を受け入れるだけの度量があるし、
だからこそ今なお映像芸術の頂点に君臨できてる。

アニオタ大絶賛のハルヒ消失も、映画批評家たちは冷静に評価してる。
点数的にも、低いものは60点、高いものだと80点とまちまちだが、
DVDに湯水のごとく金払って、狭い内輪で勝ち誇ってるような連中の評価よりは、
よっぽどマトモだと思えるわ。
426 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 14:18:30.89 0
結局は>>24みたいな態度でいるしかないわけだ
提灯ライターとしては
427 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 14:19:37.45 0
さっきまでいたような売上厨って
現実でもあんな感じなのか気になる
428 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 14:36:37.65 0
>>422
「金と権威は、実力・才能のあるものの下に集う」
これが資本主義のお約束だろ。
これを否定する奴がNIPPONに住んでることのほうが驚きだね。
あ、もしかして某国からインターネットしてる?
429 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 14:39:55.91 0
さっさと消えろよ
反論できずに逃げたくせして
430 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 14:41:41.17 P
金と権威以外で物事の善し悪しを計れないかわいそうな人・・・
って言ってんのにその返しはねーわ
431 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 14:43:49.33 0
>>425
映画が映像芸術の頂点らしい
でも、TVドラマの延長で映画化決定!とか
漫画原作の映画とか
どんどんテレビ化してますよね。
そしてそういうテレビ化した作品が金を稼ぎ、その他のニッチな映画を支えているという状況。

ヒョウロンの見本みたいに語りたがるけど、それは50年代とかの、「邦画スター」がいた時代の話でしょ。
432 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 14:45:32.54 0
資本主義の日本で、金と権威を否定するほど可愛そうな奴はいないだろ・・・
と陛下に諫言してみたのに、その返しはねえな。
鶏口牛後なんてのは負け犬っていうか、負け豚の思想だよ
433 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 14:46:19.02 P
まず誰も否定してないってことに気づこうな・・・
434 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 14:47:10.92 0
>>431
本当に無知のクセ偉そうだなお前w
435 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 14:54:02.13 0
>>428
売れてるアニメが駄目なんて誰も語ってないと思うけど
あなたは誰と何を闘っているの?売上を語る事以外に趣味がないのかい?
436 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 14:57:07.34 0
また金と権威で語ってるって云うね
確かに邦画も不況になって批評誌の興亡もあったろうけど、
アニメ業界よりも批評に関しては数百倍マシって話してんだろ
まずアニメ業界には批評が存在したかどうかも定かではないんだから
お前みたいなクズが蔓延っているせいというのも大きい
437 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:02:28.64 0
「売り上げと内容が一致しない」
なんていう市場原理を無視するにも限度がある
愚直な発言をなさっているかたがチラホラとおられますけど・・・
あと売上だけを語ってるわけじゃないよ
売れないってのは需要がない、つまりカスだということもちゃんと述べてますよ。
商売の基本をわかってない在宅アニメ品質管理者さんに、世の中は厳しいと諫言してるじゃないですか
438 それと便座カバー:2010/02/25(木) 15:06:30.69 0
言うに事欠いて「資本主義の日本」ときたか。
腹痛てぇ。
主張の展開がガキすぎて話にもならん。

ブロックバスター映画がニッチな市場も支えてる?
まぁそうだろうさ。
俺はそんな話してんじゃねえけどな。

で、お前は何、ルーキーズ最高!とか言いたいのか。
そうか、そりゃ凄いな。
439 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:09:21.78 0
ルーキーズも恋空も最高じゃね?
「悔しかったら、文句があるならそれより売って見せろ」
これに反論できるアンチがいたことないしw
口先だけで金を出さない豚アンチばかりだから
自称玄人好みのアニメが出てこないで、
彼らの嫌う安易で萌えでBLなアニメばかりが蔓延するんでしょう
その理由は硬派wなアニメに「需要がない」から
そして軟派なアニメには「需要がありまくる」から

批評とかってする余地なくね?
440 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 15:13:11.70 0
俺が面白いと思ってるものが売れないという事実があるんだから、そんな市場原理は真摯なアニメファンなら糞食らえだわな
全部が全部売上の数字に比例して面白いと感じてる人なんてほっとんどいないと思うが、
仮にまだそれでも売上=内容を唱える原理主義者がいるとするなら、そいつは、つまりお前のことだが
思考プロセスが「面白い→売れている」じゃなくて「売れている→面白い」になっているんじゃないかという話になるよね最終的に
主観的な印象に客観性を持たせていく批評ってものとはそりゃ相容れないだろうなあ
441 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 15:18:18.73 P
批評のおかげで名作が名作として生き残ってんだよ
何にも知らないんだな

いくら売上が良かろうと、長い伝聞の末に評価が変わってくるから
お前がいくら市場原理を唱えたところで、これからもな
残念でした
442 フランドル:2010/02/25(木) 15:23:42.91 0
>>441
実際はアニメもそういうところがあるはずだけど、
これまで名作の伝承が口伝みたいな感じだったと思う。
これを改めるには、オープンな批判も許される「研究」が必要なんだが、
アニメは市場が幼稚なためか、ナーバス過ぎる。
443 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:25:45.02 0
迷作を名作と勘違いしてる批評家さんのおかげで面白い2chになってるんだし
お前がいくら市場原理に異を唱えたところで、
これからも売りスレはおもすれーんだろうよw
第二・第三のTrueTearsやGonzo様が沸いてくるんだぜ?ゾクゾクするおww
444 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 15:28:46.71 P
アニメファンの口伝でもこれだけの過去の埋れた作品の拾い上げがあるのだから
まともな研究があれば、もっとだろうなあ
00年代のアニメは20年30年後どう語られているのかな
445 ex民:2010/02/25(木) 15:29:46.11 0
売れれば名作ならアダルトビデオの類も名作になるんだがね
売り上げだけで語るのが間違ってる事は自明だと思っていたが
そもそも売り上げだけで決るなら批評家はもちろん、2chももいらないね
議論の余地もないわけだし
売り上げデータさえあればいいのだから
ぶっちゃけ作品を鑑賞する必要もないよねw
446 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 15:30:39.22 0
>>443
どこが面白いのかさっぱりワカンネ
売上談義、飽きないの?それに尽きるなお前の発言は
447 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:35:52.52 0
売上だけでも十分に2ch成り立つよ?
「TrueTears売れなさすぎてワロスwwwwwwwwww」
「TrueTears爆死で信者真っ赤www」
まさに良スレ。
448 それと便座カバー:2010/02/25(木) 15:36:19.77 0
資本主義の次は市場原理ときましたか。

なになに?需要がないものはカス?
分かる分かる。お前の脳ミソならその程度だろうよ。
で、恋空が最高と。いいねぇ。
なんかもう、自分の中で矛盾を作らないように必死でしょ。
でもさ、必死なとこ悪いけど、
別にそーゆー話をしてんじゃねえんだよ。

そういや、お前は金と権威以外にもう一つあったな。
信者・アンチの二元論。
なんでこう極端なんだろうな。
売れてる物が悪しき物なんて誰も言ってねぇのに。

硬派アニメって何? 軟派アニメって何なの?
ちょっと詳しく聞かせてくれよ。
449 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 15:37:53.11 0
そもそも全てを売上至上主義で語るならこんな糞ニッチ産業の1作品の売上をネタにして一喜一憂してる奴もどうかと思うがw
相当お粗末な趣味してんだなって話になる
450 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 15:41:39.39 0
>>448
2chアニメ脳とでも呼ぶべき性格だな
売上最高とか言って客観性を求めてる割に自分のオツムを使う批評方面で客観的になれてない
アニメ以外でも全てのものを色眼鏡で見ていそう
451 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 15:42:16.34 P
>>447
でも、必要ないね
452 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:42:56.65 0
>>448
スイッチ入っちゃった?
需要がないのは「いらないアニメ」、もっとひどく言うと「存在価値のないアニメ」
これは紛れもない事実だろw
それを個人的に面白いと思うのは結構なこと
だが自分がマイノリティだと自覚して、それ相応の声のボリュームにしろ、というだけの話だよ
453 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:44:08.09 0
>>451
必要なかったらそういうスレは立たない
だが現実として立つよね。
DVDが出るたびに、あの作品がどうだこうだとケンカが始まるw
ってことは必要ってことじゃん。

現実に即した意見を言おうぜ?
454 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 15:48:15.64 P
>>453
あっそう
じゃあ批評もポコポコいろんなところから出てくるし必要だね
何もケンカすること無かったな
455 幼なじみはかませ犬:2010/02/25(木) 15:49:20.02 0
今日はこのスレで暴れてるんですね、あの人

売り上げは至高!ガンダムSEEDは最高!
ガンダム00は最低!true tearsは最低!

アニメ板の癌だねw
456 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 15:50:26.89 0
>>452
どんなアニメにでも需要はある
真性の馬鹿だろお前
457 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 15:51:31.83 0
>>452
ttだのガンダム00が個人的に好きみたいだからそのスレでいえばいいじゃん
アンパンマンとサザエさん、どっちが好きなのよ?
458 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 15:51:35.89 0
批評雑誌は出てこないじゃん?
ってことは、所詮はチラシの裏程度の需要しかないってことだよね。
ラノベ原作の萌えアニメほどの需要すらないってことだよね。
批評?なにそれうまいの??

ガンダム00が最低ってことはないだろ。
十分売れてるし・・・どんだけハードル高いんだよw
さすがにガンダムで10000切ったらカスだと思うが
459 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 15:54:06.10 P
>>458
だからアニメ誌に批評コーナーありますって一応
売上談義コーナー(笑)なんてのはないですけどね
つまり売上談義よりは批評の方が「需要」ありますね
460 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:04:48.80 0
んで、その批評コーナーが誌面のどれだけを割かれているんだい。
そこでのヒョーロンカのご意見と、セールス、あるいは誌面をにぎわす人気投票とのギャップも知りたいねえ
461 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 16:06:59.36 P
売上談義?なにそれうまいの??
462 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 16:08:17.88 0
>>460
んなことも知らんのか
最低でも3大誌くらいチェックしとけクズ
463 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:08:21.32 0
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ3357
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1267004413/

少なくともここの数倍は伸びてるけど・・・
売上=内容が気に入らない奴的にはマズいんじゃね?
464 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 16:11:20.46 0
>>463
全アニメ関係スレと売上や視聴率主体談義するスレ
どっちの方が数多く需要あるのかねぇ?
465 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 16:12:57.45 P
アニメ誌に売上談義のページなんて基本無いんですよね
売上なんて全く重視されてないし、誰も初めから当てにしていないのであった
売上至上主義が脱構築されて自らが需要の無い物だと暴露してしまったなー
466 フランドル:2010/02/25(木) 16:18:54.81 0
実際には2ちゃんやブログの悪評で実害が出るんだから、
実名で書かれる批判的批評の方がずっとマシなのに、そこに気づかないんだろうな。
業界全体が頭悪いと思うよ
467 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 16:20:26.68 0
ゲーム雑誌なら、辛辣な批評(と言えるかどうか怪しいが)と業界情報ページが両立してるのにね
468 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:20:27.20 0
>>464
少なくとも、このスレよりは売上スレのほうが「需要」あるよねw
数字関係ないとか言いながら、結局は数字で白黒つけようとするお前にワロスwww

>>465
アニメ誌の巻頭を飾るのは、なぜか「売れるアニメ」であって、名作wではない・・・
GONZOアニメを巻頭に持ってくるチャレンジスピリッツあふれるアニメ誌ってあったっけ?
(ストライクウイッチーズは除く)
469 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 16:25:53.17 P
>>468
そりゃ向こうも商売ですからね
まあ、売上談義してるページは需要ないし商売にもならないから無いですけどねw
470 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 16:28:29.40 0
>>468
そっちの理論に乗っとったら勝手に自爆しただけだろ
ネット上でも売上話より「作品の内容」話が主役だよ
まあそれが批評とは言わんけど
471 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:32:27.69 0
売れてない名作をマンセーしたりはしないんだよな。
基本的に、大手のヒット作の特集ばかりで、
GONZOさんのバイクに乗るアレとか、ドラゴンに乗るアレみたいな、
チャレンジ精神あふれる「名作」が表紙に乗ったのを見たことない。

自称評論家さんの主張するように、売れないけど名作があるなら、
それこそアニメ誌のパワーで知名度をあげれば、馬鹿みたいに売れまくるはずだよね。
でもそんなの見たことないww
472 それと便座カバー:2010/02/25(木) 16:35:55.67 0
>>452
いや、苦しいって。お前のその主張は。
需要の大小と、そのものの善し悪しは、
近似することはっても(それすらも不確かだが)同一には絶対にならないんだよ。
もし完全にイコールで結ばれる世の中なら、お前が信奉してる市場原理すらも成立しなくなる。
なんでそれが分からんのかねぇ・・・・。

売上至上主義に走ったあまり、
80年代末にアメリカの音楽業界がどうなったか知ってるか?
さらに言えば2000年代以降にどういうブームが起きたのか、とか。
知ってたら需要の小さいものは無価値だなんて口が裂けても言えんぞ。

ていうかさ、お前、アタマ悪いのもう丸わかりなんだから、
無理して煽ろうとして極端なこと言わなくてもいいよ。
自分で自分の首締めてどうすんだよ。
思うことあるんだったら普通に書きゃいいじゃんか。
なんでそんな引っ込みつかない感じになってんだよ。
痛すぎて、なんか見てて恥ずかしいよ。
473 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 16:38:16.86 P
結構微妙な作品が表紙飾ってるじゃあないか、オトナアニメとかだと
お前の言う「売上1万以下の雑魚」なんてゴロゴロしてる

つーか自称評論家って誰が自称してんだろ?
474 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:41:44.87 0
>>472
今のアニメ業界はDVDの売上至上主義に傾いてるけど、
10年後にどうなるか予言してみ?
インターネットの普及前後で、需要と供給の話を比較するのはナンセンス。
でもお前がしたいなら、それもまた一興。

>>473
そのオトナアニメってどんだけ部数だしてんの?
某角川雑誌とかと比較してどうよ
475 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 16:47:17.46 P
>>474
知りませんw興味あるなら必要なら自分で調べたらいいだろ
ところで売上談義って需要ないけどなんで消えないの??
自称評論家って誰が自称してんの?
自分に都合の良い質問ばっかせずに答えろよいい加減
476 幼なじみはかませ犬:2010/02/25(木) 16:49:50.70 0
相変わらず同じ事のループで逃げるしか出来ねえのなコイツ
そら壊れたテープレコーダーとか言われる訳だw
477 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:51:56.04 0
>>475
残念ながら、オトナアニメに興味はないなあ。
なんか月刊にできるほどの人気がない雑誌みたいだし。
売上談義に需要がないなら売りスレなんて立たないしなあ。

自称評論家ってのは、売れてるアニメに「内容と売上は一致しない!」とかいって噛み付いたり
売れてないアニメを「このよさがわからない奴はユトリ!」とかいってマンセーする奴のことだよ。
478 フランドル:2010/02/25(木) 16:55:13.80 0
実はここでいう批評誌に一番近いのがオトナアニメ
でも結局カタログ誌と同じことやってしまっている
映画秘宝がやりたかったのなら、
もっと馬鹿なコーナーとか、昔のアニメを振り返るとか、色々やればいいのに全然駄目
479 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 16:55:19.25 P
売上至上主義の理屈でいくと、売上談義よりも批評の方が有用だよな
これだけは認めてくれよ、お前の理屈に乗っとってやってんだからさ
俺は中身が無くて下品な売上談義ってのが大嫌いだからさ
で、俺が大好きなのはお前が言うところの在宅アニメ品質管理ヒョーロン家ごっこっていう真摯なアニメ語りなんだよ
だから売上談義が批評よりもいかに需要が無くて敬遠されていてアニメ誌上からも遠ざけられている。
つまり、批評よりも価値がないってことを認めてくれさえすればいいよ
お前の理屈に乗っとって
480 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 16:59:02.76 0
メージュオリジナルとアニノーとオトナアニメ
いらんだろ、こんなに
高いわりに内容ねえしな
481 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 17:00:12.22 0
あと気になったのは在宅アニメ品質管理者って何だろう?
アニメ見てる視聴者全員にいえる事じゃないのか
482 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:00:52.67 0
>>478
オトナアニメと最近流行の声優雑誌と、どっちが売れてるんだろうねw
まさかアニメ批判のほうが「需要がないw」なんてお寒いことになってたりするんだろうか?w
まじワクテカwww
483 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:03:15.99 P
アニメ売上談義雑誌ってなんでないのかなー
いや真面目に業界誌的なもの出てきてもよくね?
484 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:03:52.97 0
売れてるアニメを表紙に持ってくるような雑誌を見て
売れっ子の声優をアニメのキャストに採用して
タイアップのCDメーカーがテラウマスしたりして
アニメ化して原作漫画バカ売れメシウマなんかも平然と行われてて

そんだけ売上に染まりきってるアニメを見ておいて
売上なんて関係ないとか・・・まじイケメン(精神面限定)過ぎるw
485 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:05:21.16 0
売上談義なんて露骨に前面に出すわけないじゃん。
オツムの弱いお子様(精神年齢的に)に夢を与えるのがアニメの仕事なんだから、
アニメは銭儲けで作ってるんだよ的なことはひた隠しにするさ。
事実がどうあれ、ねw
486 それと便座カバー:2010/02/25(木) 17:05:31.25 0
>>474
ネットの普及で変化した需給に絡むような話じゃねえよ。
年代で勝手に妙なアタリつけて話題を逸らすな。

つーかさ、10年20年先のアニメ業界がどうなってるのかを考えるとき、
売上至上主義の近視眼的な物差しが最も危険だってこと、
分かってて言ってんのか?
487 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:06:40.61 P
>>484
売上なんて関係ないなんて言ってねエからな
苦しくなってきたからって捏造すんなよ
「売上談義」と「批評」のどちらに価値があるか
お前の理論に沿うと批評の方に価値があるんで、それだけ認めてくれればいいよもう
そしたら気持ちよく消えれるから
488 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:06:49.40 0
ヒント1:売上度外視で冒険しまくったゴンゾさまの末路
ヒント2:GONZOの最近のアニメで金回収できてそうなアニメのジャンル

売上至上主義は間違ってる?あーそうでちゅね
489 フランドル:2010/02/25(木) 17:08:23.10 0
>>482
オトナアニメは「批判」を結局まったくやってないから焦点が合ってない
490 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:09:25.72 P
>>485
そうだな、ネット見渡しても圧倒的に売上談義の方が少ないよな
数字が批評その他感想にデータとして吸われていくだけで、
「○○爆死バロスwww」なんていう売上談義はどこ見ても盛り上がってない
早く認めてくれ、苦しいぞ
491 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:11:09.12 P
>>488
間違ってるとは言ってないよ、だからお前はその理屈に乗っとって
売上談義(笑)よりも批評に価値があるって言えよ、ほら
492 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:11:40.91 0
>>487
スレタイ無視して個人粘着したいってこと?
なら俺の負けでいいから二度と来るなよ豚。

>>489
でもさっきから俺に噛み付いてきた人は、やたらとオトナアニメを推してたよw

これでウザいのが一人減ったw
批評誌が存在しないのは需要がないから、
これに反論があるのは認めたくないだけのバカ
493 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:13:57.76 P
>>492
馬鹿かよ
表紙の話しかしてねえよw
494 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 17:15:25.07 0
>>492
>批評誌が存在しないのは需要がないから
いや、それは当たり前だろ・・・お前どんだけ読めてないんだ
誰しもがそれは一因だと思ってるよ
495 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:15:33.11 0
412 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ! [sage] 2010/02/25(木) 13:47:42.44 P ID: Be:
プロになってる人もいるじゃんヤマカンとかw
プロ制作者の批評の方がアニヲタに需要あるのはヤマカンで証明された
批評っつーか感想文だけどな



419 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ! [sage] 2010/02/25(木) 13:58:36.09 P ID: Be:
>>415
アニメ誌に載ってるじゃん色々

??
自演でもしてるのかしら、この子
496 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:17:42.66 P
>>495
意味が分からん
俺のレスを晒して何を主張したいんだ、教えてくれ
497 あれがデネブアルタイルベガ:2010/02/25(木) 17:19:07.59 0
>>492
個人的に気になるんだが批評家を馬鹿にしてるお前は
(基準が良くわからない)が売れている作品以外は一銭も金落としてないのか?
498 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:19:35.11 P
つーかスレタイ無視してんのはお前だろうに、批評語れよ
まあ事実上認めたってことでいいか
499 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:20:33.83 0
621 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ! [sage] 2010/02/25(木) 16:55:37.27 P ID: Be:
>>619
あれのどこがいいんだよ
忍野っぽくないし完全にいらない演出
やる意味がまったくない
静かにフェードアウトするのが忍野らしさだろ・・・
あんな手を振る忍野なんて忍野じゃねー

お願いします、需要がない売りスレを荒らさないで!
500 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:21:47.30 P
>>499
普通に別人だから。
p2は全部同じ名前になるんだよ、知ってたか?
501 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 17:22:29.06 0
どんだけ悔しかったんだよこいつは
502 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:24:59.58 0
>>497
つまんねーアニメにゃ、びた一文も落とさないね。
テレビの本放送すら、糞アニメは1話で切るぞ。
503 それと便座カバー:2010/02/25(木) 17:25:50.53 0
>>488
> ヒント1:売上度外視で冒険しまくったゴンゾさまの末路
> ヒント2:GONZOの最近のアニメで金回収できてそうなアニメのジャンル

は?えぇ?
まさかお前、これで答えたつもりだったの?
「この二つヒントの中に、アニメの10年後がある」(キリッ
ってか。

トンチききすぎて何の冗談かと思ったわ。
504 幼なじみはかませ犬:2010/02/25(木) 17:27:34.29 0
>>502
で、それが売れちゃったらどうすんの?マンセーすんの?
505 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:30:40.14 0
>>504
売れたら?
そりゃ自分の目がフシアナだったなって思うよ。
そんなこと未だかつてないけどね。
アンチさんは「こんな糞アニメが売れることがおかしい!」みたいに言うんだろうけど
そこまで傲慢には生きられない小市民ですんで
506 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2010/02/25(木) 17:32:13.45 0
意味わかんねーよ
自分の感覚を大切にしろ、な?
507 絶望した:2010/02/25(木) 17:36:41.81 0
映画や音楽や演劇や小説や漫画は、
ぴあや刊行予定表を見れば分かるように、
一人で全部読んでられないほど大量に作られている。
「自分が気付かない作品」を紹介してもらう事に意味がある。

アニメはそんなに大量に作られているか?
508 幼なじみはかませ犬:2010/02/25(木) 17:38:30.09 0
>>505
で、マンセーすんの?
509 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 17:40:22.77 0
>>507
地方wに住んでる奴は買わないと見れないね。
まぁそんな愚民は相手にする価値もないけど

>>508
するだろうよ
ただ、そんな経験ないけどな
510 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:43:52.02 P
>>509
いつも作品を褒めるときって
「売れたー売れたー」てマンセーすんの?
511 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 17:59:23.09 P
売上談義はマイノリティだから声小さくしてやれよ
512 子供じゃない衣だ:2010/02/25(木) 18:04:00.31 0
プロのアニメーターや監督、制作会社とかスポンサーは
売り上げが自分の収入を左右するから重要ってのは分かるが
関係ない素人が気にするのはよく分からん
売れれば次回作が期待出来るというのはあるが、大抵のパート2ものはつまらないしな
売れたから作った作品ってのに良いものはない
そんなわけで、普通の素人が売り上げを気にする事にあまり意味を感じない
ただ、自分が好きな作品が売れたから自慢したいだけのように思える
くだらない
513 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 18:13:10.18 0
批評ってのは売れなかった傑作の再評価って面もある。
たとえば「ルパン三世・カリオストロの城」。
初公開時は興行収入を下回る成績だったが、後の再評価がさらにその後のジブリ作品の礎になった。
売り上げ厨君は、そういった歴史的事実を無視して「数字だけ」語るから説得力がない
514 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 18:17:59.38 0
388 : まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 13:23:38.96 0
アンパンマン様はキャラグッズの売上がすさまじいので、
マクロスやギアス如きがはむかっていい相手ではありません。


468 : まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 16:20:27.20 0
アニメ誌の巻頭を飾るのは、なぜか「売れるアニメ」であって、名作wではない・・・



その理屈でいくなら、マクロスやギアスより売れているアンパンマンが表紙を飾らないのはなぜだろうねえ
自己矛盾で自滅かね
515 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 18:19:31.56 P
>>513
そのへんは再放送やテレビ放送のおかげ
516 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 18:21:17.44 P
そうか?アニメ誌で取り上げたのも大きいと思うが
517 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 18:22:55.74 0
>>515
うん。それもある。
さらにさかのぼると、「ルパン」も「ヤマト」も「ガンダム」は最初は数字がよくなかった。
でも後のリピート放送が形勢を変えた。
そしてその当時のアニメ誌のバックアップ記事や批評も忘れちゃいけないと思うんだな。
518 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 18:23:23.11 0
>>512
それおかしくね?
ガンダムやマクロスは、面白いから何作も作られてるんだろうし
大体面白い漫画は売れっ子作家が書いてるし
ゲームもシリーズ化されてるのは面白いぜ?

お前の嫌いな作品が売れてるのが気に入らないとか、その程度の下らない理由だろw
519 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 18:25:24.97 0
>>518

>>408の宿題が残ってるんだが

520 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/02/25(木) 18:29:18.80 P
>>518
理由って、何の理由だよ
521 まるでだめなオタク:2010/02/25(木) 18:47:47.89 0
>>359に対する反論もなかったな
522 幼なじみはかませ犬:2010/02/25(木) 18:49:21.74 0
昔のアニメージュなんて、名前がそれほど知られてない頃から宮崎特集を組んだりしたからなぁ
あれで宮崎駿の名を知った人も多かったと思うよ
523 子供じゃない衣だ:2010/02/25(木) 19:23:13.14 0
>>518
だから「面白いから」じゃないよ
「売れている」からだよ
そして、初代に比べるとどれもつまらないよ
ただ売れるから作りましたってのは大抵中身が薄いものになるのは当然
売れたからもっと作りましょう、じゃ創作も糞もないわ
524 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 19:25:43.32 0
ただ売れてるから、というだけではやがて廃れる
一発屋で続かない作家なんていくらでもいる
そうでないということは、常に素晴らしい作品を提供し続けている、
まさに天才であるということに他ならないよ

こういうことを書くと懐古思想の馬鹿の逆鱗に触れるようだがw
今も売れてるってことは、今も素晴らしいクォリティってことなんだぜ
ドラクエやFFなんて特にw
525 人狼日誌:2010/02/25(木) 20:06:12.15 0
グレンラガンは一度もメジャー3誌の表紙になってないじゃん
グラビア重視の雑誌やオトナアニメで表紙になった程度
爆売れした化物語もメジャー誌では表紙になってないんじゃないっけか
表紙は人気や原作物かオリジナルかは必ずしも関係ないよ
人気は重要だけどもっと政治的な理由が多い
526 フランドル:2010/02/25(木) 20:08:30.77 0
>>525
そういう政治にだけ翻弄されているのがアニメの不幸。
他の表現ジャンルなら、批評や評論のおかげで発掘がなされるのに
527 平川ナツミはあっはっは可愛い:2010/02/25(木) 20:18:27.38 0
平日の昼間に伸ばしてんじゃねーよカス
528 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 20:20:13.94 0
>>526
お前が発掘してやりゃいいじゃん?
工作員乙wとののしられても、2chでマンセーし続けたらいいよ。
TrueTearsはそれでブルーレイでるようだぜ。

受験で大学休みだったんスよ
明日も休みだ飯がうまい
529 ハゲ:2010/02/25(木) 20:26:11.89 0
爆発的にスレが伸びてるから何かと思えばw
売れてる=良い作品、という論法は果たして正しいのかね?
売れてる作品ってパブリシティの後押しが強いのも理由の一つなので、
目に付くものは売れやすい。
アイドル歌手や大メーカーの製品と同じこと。
それらが絶対的な実力や品質を誇るのか?といえば違うべ?
もちろん中には良いものがあるのも事実だが、全てではない。
530 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 20:29:15.52 0
>売れてる=良い作品、という論法は果たして正しいのかね?
正しいよ

>売れてる作品ってパブリシティの後押しが強いのも理由の一つなので、
>目に付くものは売れやすい。
>アイドル歌手や大メーカーの製品と同じこと。
京アニでも売れてない奴がいるし
Gonzoだって売れてるのがいる

>それらが絶対的な実力や品質を誇るのか?といえば違うべ?
>もちろん中には良いものがあるのも事実だが、全てではない。
上の事例は、作品の実力や品質のせいだろ
531 加奈子:2010/02/25(木) 21:56:10.41 0
>>526
アニメ誌の表紙って広告扱いで金払って表紙にしてもらうんじゃねえの?
翻弄されるのは政治じゃなくて経済だよね
532 ご期待ください:2010/02/25(木) 22:01:35.32 0
「売れてる=良い作品」って考え、新シャアで叩かれまくった種厨の最後の砦だったな
たしかそいつは「売れたから羞恥心は名曲」とか言ってたっけ
533 加奈子:2010/02/25(木) 22:08:22.58 0
広告が全ての音楽業界引き合いに出したってしかたないんじゃない
まあアニメ業界もDVD糞高いから市場が歪んでるけど
534 まぶらほ二期をやれよ:2010/02/25(木) 22:11:24.95 0
>>531
内容が素晴らしいアニメを表紙にしてるんじゃねーの?w
535 ご期待ください:2010/02/25(木) 23:29:04.88 0
まぶらほ二期をやれよ

こいつ延べ12時間もPCとにらめっこかよ
気持ち悪い
536 無未来:2010/02/26(金) 00:11:49.98 0
「売れた作品は良い作品か」と「売れなかった作品に良い作品があるか」は別の命題なのだが、


映画で言えば、カップルがいちゃつくためだけの映画であっても、
映像を見ているよりキスしている時間が長い作品であっても、
カップルに安心していちゃつくための場を提供している、もうそれだけで十分良い作品だ。
それが宣伝の賜物であれば「宣伝偉い」と褒めるだけだ。
537 可変乳さくにゃん:2010/02/26(金) 00:42:05.84 0
良い作品か悪い作品かなんてものは
超主観的尺度だから批評も売り上げもなんの影響力も持たない
むしろ批評や売り上げに流されるような奴はダメなヲタクだと言える
ただネットで自分の意見を他人に押し付けて遊ぶ場合に
批評家の批評も売り上げも自説を権威付けし他人に押し付けるための道具と成り得る
538 マダダーレモー:2010/02/26(金) 00:48:21.52 0
散々言われてるが、売上で煽りに来た奴は聞く耳持たないで売上最強連呼するだけだからなー
539 沢近愛理は粘り勝ち:2010/02/26(金) 01:07:07.51 0
とりあえず やりすぎヌーボー を検索してみよう!!
540 本編キター!:2010/02/26(金) 02:47:47.27 0
>>538
しかもただのサザエさんファンを、数字崇拝者と決めつけるアホっぷり
541 幼馴染は不遇:2010/02/26(金) 03:47:08.86 0
今度はこっちのスレで暴れてるみたいだよ、売り上げ至上主義者さん

文句があるなら見るのやめればいい#2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1255246568/l50


相変わらず他人の話なんて聞いちゃいませんw
542 こばとちゃん:2010/02/26(金) 07:56:53.78 0
アニメや漫画、大衆音楽を「アカデミック」や「アート」ではなく
「エンターテイメント」として考えるのならば、少なくとも客観的な指標として
「数字」というのは一番尺度の明確な物差しの一つで、個人的な好みの入る
2ちゃんの感想文よりはよほど正当性のあるものだけどね。
娯楽である以上は、売り上げの数字というのはその時点における、最大公約数の評価と
仮定することが可能。

2ちゃんだと至上主義だのなんだのと数字を批判し「自分の好み」を主観と気づかずに
批評と勘違いした感想文を垂れ流す奴が多すぎる。
一時期「アンチ種のガイドライン」なんて、種叩きの風潮を揶揄されて
webサイトまで作られてしまったのは、こういった面が2ちゃんに強いからこそだし。

こんなことやってると、なんのあてにもならない文学賞で満足してた
一昔前の文壇みたいに、閉鎖的で排他的な状況を作るだけだよ。
543 じゃんけんぽん:2010/02/26(金) 08:08:16.86 0
売り上げ厨は作品の内容関係ないからなぁ
それもそうだ
売り上げだけで決めるなら中身を見る必要すらないから
逆に言うと作品を理解する事の出来ない奴とも言える
544 こばとちゃん:2010/02/26(金) 08:16:37.59 0
そもそも、売れない数字のとれない大衆娯楽など
大衆娯楽としては失格であるってことに気づかんと。
大衆娯楽ではなく芸術や学術なんだ!ってなら別だけどね
545 また大阪や:2010/02/26(金) 08:18:17.49 0
仮に売り上げが正義だとしても、売り上げ表見るだけで終わりってのはつまらない。
主観で構わないから批評、感想を聞きたいです。
546 こばとちゃん:2010/02/26(金) 08:19:57.26 0
>>545
>主観で構わないから批評、感想を聞きたいです
こりゃかまわないんじゃないの?
自分の感性と合致する人間の感想なり批評なりを参考にして
「自分の見る作品」の足切りに使えば良いだけだし
売上売上とか言ってる奴は、数字しか見てないから、その数字の本質も分かってないアホばかり
例えば10万枚出荷して1万枚しか売れなかったのと、
1000枚出荷して1000枚売れたのとでは、意味合いが全く変わるわけで
数字上は1万枚の方が1000枚より大きいが、後者の方が明らかに上だ

第一売上なんて商品としての評価であって、作品としての評価じゃないわな
548 こばとちゃん:2010/02/26(金) 08:46:19.02 0
そして>>544に戻る
549 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 09:03:25.72 0
>>547
お前はつまらない作品に金を出すのか?
それはないよな、作品としてつまらないと思ったら、商品価値がないと見なすのが当然だ。
商品としての評価と作品としての評価が違うなんてのは
自分の好きな作品が売れなくてファビョってるバカな信者の敗者の弁
550 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/02/26(金) 09:09:57.10 0
>>547
前者は出荷や仕入れしたのがアホなだけだろwwwwww
551 幼馴染は不遇:2010/02/26(金) 09:10:09.38 0
>>547
糞だと思って切っても、売れたらマンセーするとか言ってるくらいだからな

もはや話の通じる相手じゃない
552 こばとちゃん:2010/02/26(金) 09:10:30.84 0
つか、仮にどんなにコアなヲタクが素晴らしいという作品でも
コアな人間以外に売れず、数字がとれなければそれはエンターテイメントとしては失敗作。
逆にライトな層を含めてより多くの数字を取っているが、コアなヲタクは低評価という作品のほうが
エンターテイメントとしては成功であり評価されて良い作品となる。
アニメでエンターテイメントを志向するのであれば、見習うべきは後者の作品であり、前者ではない。
553 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 09:12:59.45 0
売れなくても内容がよければいいんだ!
なんてのはコミックマーケットでやってりゃいいこと
地上波でそんなことやろうとするから、アニメ産業が廃れるんだよな
ジャンプアニメがゴールデンで見れていた時期が懐かしい
声のでかいヲタクの言うこと聞いたって、誰も得しないってのが良くわかる時代の流れ
554 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/02/26(金) 09:21:08.98 0
5000円だか4000円だかの商品を買うに値するって思ってる人間が
何人いるかって評価だよ
555 きらりさんマジ最高!!:2010/02/26(金) 09:25:03.68 0
>>553
で、面白くもないものを「売れているから」という理由で見るのかw
556 こばとちゃん:2010/02/26(金) 09:26:21.43 0
>>555
見なきゃ良いじゃん。
面白い面白くないなんてのは、それこそ時代と個人の感性に寄るところが大きいんだし
557 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 09:26:42.81 0
面白くないものが売れるわけないから
>>555の主張は根本から間違っている。
ほんと馬鹿につける薬はないねぇ
558 こばとちゃん:2010/02/26(金) 09:29:35.32 0
面白い/面白くないの二元論はあまり意味がないよ。
先に書いたように時代の流行り廃りや個人の感性に寄るところが大きいから。
面白い/面白くないという事柄に固執し、それを普遍的にしようとすると
それは権威になって、過去の文壇と同じ過ちをくり返すだけ。
559 アンパンマン!新しい顔よ:2010/02/26(金) 09:34:07.33 0
>>553
売上ばかりこどわっていると多様性がなくなるんじゃないの
全ての映画がハリウッド真似してもジャンプで全ての漫画がドラゴンボールの
真似ごとしてたらその業界は衰退するよ
560 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 09:36:56.26 0
>>559
多様性がなくなることで面白さが失われるなら、
また多様性が復活するさ
そして多様性の大義名分のもと、わけわからんクズが量産されたら
指標ができて画一化され、またループが始まるわけです

懐古と打破のメビウスループ、これって実は予定調和なんですよ
561 こばとちゃん:2010/02/26(金) 09:38:36.01 0
ループという表現はまっこと正しいね。
大衆文化の流行り廃りってのはまさにループ。
流行に合わせて画一化されていき、やがて廃れ新しいものに置き換わり
またそれが画一化されていく。
562 感悪:2010/02/26(金) 09:39:09.27 0
>>553
アニメがゴールデンから撤退したのは市場原理そのものなんだが
一体何と戦っているんだろうか
563 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 09:42:32.06 0
>>562
ようするに「売れない」ことが問題なわけだろ?
売上なんて関係ないと鼻息荒くして語る人たちは
地方ローカルの深夜枠でしか放送させてもらえない現状を、どう思ってるんだろうね。
ノイタミナとかもないことはないが、フジ系列でも見れない地域があるようだし、所詮はヲタアニメに過ぎない。
564 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/02/26(金) 09:46:32.07 0
>>559
別に2chの一部のアニオタが売り上げばかりにこだわったってなんもかわんねえよw
565 こばとちゃん:2010/02/26(金) 09:46:57.48 0
そもそもゴールデンに関しては、アニメのビジネスモデルなんて90年代前半でもう終わってるに等しいんだけどね。
80年代あたりまでならゴールデンのビジネスモデルってのはロボットアニメや魔女っ子アニメで少年少女に関連グッズを
買わせるってビジネスモデルだったけど、それ以後はそもそもゴールデンにアニメを見る少年少女というのが
ほとんどいなくなり、お笑いバラエティに置き換わってる。
で、結局このモデルでのビジネスが可能な層ってのが、個人の財力を得ている一定以上の年齢のヲタクってことになる。
566 アンパンマン!新しい顔よ:2010/02/26(金) 09:53:57.33 0
>>564
アニオタに向けての意見じゃないんだが伝わらなかったか
少年漫画があれば少女漫画や青年漫画は必要ない、
ハリウッド映画以外存在価値がない
コレと同じような事言ってる奴がいないかね
567 うんたん砲:2010/02/26(金) 09:59:42.30 P
深夜アニメばっかになったのは製作委員会方式が増えて、
収益がセルDVD中心になったからだろ
視聴率なんて取れなくていいとなった
それでアニメ界は世間からは隔絶されたものになってしまったが、
2000年代はアニメの本数が飛躍的に増加した
良い面もあれば悪い面もある
568 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/02/26(金) 10:09:06.01 0
>>566
少年漫画ばかり出しても少年漫画が競争過多になり売れない
実際問題ジャンプが特別なだけで
売り上げ最上位は青年や少女もガンガン入ってる

漫画の多様性は単に安く作れるから制作費を回収しやすいし
雑誌というアソートシステムのおかげ
批評文化が成熟しきってるハリウッド映画より100倍は多様性がある
批評家の有無なんの影響力も無い
多様性の源はビジネスモデル
569 うんたん砲:2010/02/26(金) 10:16:22.98 P
「まぶらほ二期期待age」
昨日のキチガイはこいつだね

こいつがついてこれないように売上の話から離れてよ
批評の話しようぜ
570 うんたん砲:2010/02/26(金) 10:20:24.37 P
>>568
映画と漫画を比較するのは、さすがに産業規模が違いすぎると思うが
それに映画は様々な賞や非商業的な作品を受け入れる文化がある
571 きらりさんマジ最高!!:2010/02/26(金) 10:21:20.99 0
>>557
ハルヒは売れたらしいけど、俺にはつまらなかったよ
せいぜい5万くらいしか売れないアニメDVDの売り上げに
客観性などないと思うけど
もっと数出ることによって客観性、普遍性が付く
5万くらいじゃ一部のオタクに受けたってくらいだから
572 こばとちゃん:2010/02/26(金) 10:24:02.21 0
>>571
アニメ業界というある意味狭い業界においては
5万売れたってのはトレンドに乗ったとは言えるけどね
そもそも面白い/面白くないに固執したり普遍性を付加しようとするのが間違いだけどね
573 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/02/26(金) 10:26:35.01 0
>>570
なんで非商業的作品でもやっていけるかつったら映画は予算削りまくれるから
アニメは大作だろうが凡作だろうが1話1000万以上掛かるのは変わらない
非商業主義でやってけるのは自主制作かフラッシュアニメだけ
スポンサーの期待にこたえられないといずれその監督には仕事は回ってこなくなる
574 マダダーレモー:2010/02/26(金) 10:29:06.16 0
売上は単なる指標でしか無いよ
批評にあってはデータとして使われるだけ
アニメの各話カット数を並べたデータと何ら変りない
575 うんたん砲:2010/02/26(金) 10:30:48.09 P
結局数万という数字は数万でしかないというのは正しいと思うよ
今のアニメ界はそのくらいの視野狭窄の中を生きているということを自覚したほうがいい
576 こばとちゃん:2010/02/26(金) 10:31:58.70 0
感想、批評、評価、トレンド
分けて考えなきゃダメよ。
アニメに関してはそもそも批評が成立しうるほどの
批評の多様性と基準の提示ができないだろうけどね。
業界が狭すぎる。
577 うんたん砲:2010/02/26(金) 10:36:23.37 P
>>576
個人的には批評の質を求めていられない感じがします
ちゃんとしたアカデミックな批評じゃないからと潰していってたら
本当に売上談義がアニヲタの主流になっちゃう
2ch脳かもしれないけど、作品を語ろうとする人自体減っているように感じます
578 こばとちゃん:2010/02/26(金) 10:39:06.94 0
>>577
それなら最初から、「誰それの批評」なんて権威を求めずに
ただただ雑多な人間が、それぞれ思いのままの感想を書き殴れば良いんだよ。
その中から自らの感性に近いことを書いている人間を見つけ、その人間を追いかけていけばいい。
それ以上でもそれ以下でもないし、また娯楽にそれ以上を求めても意味がない。
579 うんたん砲:2010/02/26(金) 10:41:44.88 P
>>578
権威は求めてないよ
って、そういうスレなのかここw
580 こばとちゃん:2010/02/26(金) 10:45:25.82 0
>>579
そういうスレかどうかは知らないけど、「○○は面白くなかったのに売り上げだけが〜だから批評が」みたいな
論調の人間は、批評に権威付けしようとしていると思われても仕方がない。
あなたのことではないよ。
581 マダダーレモー:2010/02/26(金) 10:46:49.27 0
批評家、批評誌の成立には需要が不可欠なんだから
無いならそれまでだろ、俺は読みたいけど。

あと出てくるなら
ヤマカンの言うように「テレビドラマ評論家」みたいな緩いのでもいい
582 マダダーレモー:2010/02/26(金) 10:52:24.04 0
面白くない批評なんてイラネ
面白い感想文の方がマシ
583 うんたん砲:2010/02/26(金) 10:55:40.87 P
>>552
確かに事実としてTVアニメはエンターテイメントだけど
エンターテイメントとしてこうあらねばならないなんていう規範論には意味がないだろ
それこそ視聴者が気にすることじゃねーわ
584 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:04:29.55 P
あと事実として
売れないかもしれないけどギリギリの所で作りたい作品を作ってみようっていう企画もあるわけだろ
それは最初からその極端なエンタメ志向に加担してないよね
585 よろしいならば戦争だ:2010/02/26(金) 11:05:12.64 0
映画芸術
ベストテン
1位 『ノン子36歳(家事手伝い)』 熊切和嘉監督
2位 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 若松孝二監督
3位 『接吻』 万田邦敏監督
4位 『トウキョウソナタ』 黒沢清監督
5位 『人のセックスを笑うな』 井口奈己監督
5位 『PASSION』 濱口竜介監督
7位 『闇の子供たち』 阪本順治監督
8位 『カメレオン』 阪本順治監督
9位 『石内尋常高等小学校 花は散れども』 新藤兼人監督
10位 『きみの友だち』 廣木隆一監督

ワーストテン
1位 『おくりびと』 滝田洋二郎監督
2位 『少林少女』 本広克行監督
3位 『ザ・マジックアワー』 三谷幸喜監督
3位 『私は貝になりたい』 福澤克雄監督
5位 『トウキョウソナタ』 黒沢清監督
6位 『アキレスと亀』 北野武監督
6位 『七夜待〈ななよまち〉』 河瀬直美監督
8位 『歩いても 歩いても』 是枝裕和監督
8位 『クライマーズ・ハイ』 原田眞人監督
10位 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 若松孝二監督
586 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:10:34.88 0
>>584
コケるの覚悟でその後が続かなくてもいいってならね
つかそんなん自主製作でやれってはなしでもあるけど
視聴者だからこそ継続できる前提のものを作ってもらわんと困る。
587 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:16:53.65 P
赤出さないように作られた作品ととにかく儲けようとして作られた作品が事実として両方ある場合
その両方を同じ尺度で測っていいわけ?測っても「数字」が見えてくるだけでそれに数字以上の意味は生まれないよね
売れない作品で会社が潰れるその因果はともかく、全てを市場原理のうちに囲い込んじゃっていいの?
588 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:20:11.20 P
いや、市場原理は市場原理で別にいいと思うけど、
それは作品批評とは関係ないよねって話で
589 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:20:44.21 0
>>587
個人的な好みを語りたいだけならば囲う必要はないよ。
ただし、現在におけるトレンドやある程度の客観的指標としての評価を
知りたいのなら数字は重要。

つか、君が何を言いたいのかわからないのだが
「俺が好きなものは好きだし、嫌いなものは嫌い。だから数字に数字以上の意味はない」と言いたいの?
それならそんなもん勝手にしたらいいじゃんとしかいえないのだが?
590 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:22:38.22 0
>>588
批評は評価し論ずるというものである以上、客観できる物差しが必要。
で、数字は客観できる物差しの一つとして重要。
数字が数字でしかないと切って捨てるのなら、それは批評ではなく個人の感想。
評価は基準となる物差しがないと、評価たり得ないよ。
591 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:27:02.54 P
>>589
>ある程度の客観的指標としての評価を知りたいのなら数字は重要
そこに文句言ってるんだよ
俺以外でも数字に意味はないだろって言ってるの
それこそあるレビュワーの感想を盲信する程度にしか意味ないだろって
592 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:28:33.97 0
>>591
それなら「批評」なんてこと言わずに「感想」と言おうね。
客観としての指標や基準のない批評なんて批評たり得ないから
593 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:28:39.95 P
>>590
物差しとしてどうなのって話
カット数や枚数を数えるのとは違うだろ
594 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:30:13.28 P
>>592
いや売上以外にも物差しいくらでもあるから
595 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:30:49.15 0
>>593
「エンターテイメント」に市場原理が重要な理由は
エンターテイメントとは基本的には娯楽としての気晴らしで
一般大衆に対するものであるというのが大凡の定義になるから。
一般大衆向けであるにもかかわらず、数字がとれないものは
その時点でエンターテイメントではなく、一部のマニアに向けた
コレクターズアイテムにしかならない。

というか、君自身が批評と感想を混同してるとしかおもえんよ
596 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:30:58.73 0
いくらでもあるといいつつ、何にも出さない。
クォリティの低さにワロスw
こういう奴が書いたのを感想って言うんだろうな
でも本人は批評だと思っている、と
597 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:31:31.28 P
>>590
批評が個人の感想の域を超えたものに接続するものだとしても、
それがDVDの売り上げである必要はないよ
歴史でも社会でも技術でも他の批評でもいい
DVDの売り上げなんてそのうちの一つでしかない

大体、エロを入れまくって、原作読んでないとわからんような話を入れて、
1万枚くらい売れるといいなという志が低い作品が溢れているようなところで
市場原理に晒されているからいいんだと言えるのだろうか
598 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:31:37.23 0
>>594
では、客観できる物差しの提示をどうぞ。
過分にしてアニメにおいて、客観的な基準点とできるものって聞いたことがないよ。
599 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:32:39.78 P
主観的な印象に客観性を持たせていくのが批評なんだろ?
エンタメとして〜なんて規範論以外の何ものでもないと思うんだが
600 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:32:56.80 0
>>597
だから、技術はそもそもその業界の技術屋でなければ批評たり得る基準に信用がおけないし
歴史はそもそも流行り廃りのトレンドを下敷きにしなければ成立し得ない。
君の言ってることってむちゃくちゃなんだよ
601 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:33:59.10 P
>>598
腐るほどあるじゃん
カット数がいくらである、作品の秒数はいくらである
これらは客観的で確実なデータだよね
602 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:34:08.21 0
>>599
違うって^^;
主観的な印象を語るのは批評ではなく感想
603 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:35:01.88 0
>>うんたん砲
お前は一生「感想=批評」という価値観で生きていけばいいじゃないか。
客観を持たない批評なんて、チラシの裏こと2chにすら存在意義はないですよ?
ここはアニメをタネにアフィリで小遣い稼ぎしてるような
しょっぱいブロガー目線で語るスレじゃないだろw
604 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:35:06.70 0
>>601
あのさ、カット数がいくつであるってのは
娯楽における作品の評価となんの関係もないよ?
君はアニメで技術論を語りたいのかい?
それならばそれは技術論であって、アニメ批評ではないよ?
605 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:35:55.06 P
>>595
それが規範的だって言ってんじゃん
606 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:36:03.96 0
>>601
それは「データ」
作品の右左を決める価値基準ではないよ?
もうお前黙れよw感想しかいえない三流評論家ww
607 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:36:09.84 0
とりあえず、いい加減に「マニアにしか理解できない話はエンターテイメント批評たり得ない」
ってことを書いてしまおう・・・
608 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:37:12.98 P
>>602
いやいやお前がおかしいよ
批評の出発点は主観以外の何ものでもないから
なんでそのテーマを選んだかだってそうだし
609 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:37:17.85 0
>>605
規範のない批評なんてないのだからそりゃ当たり前だって
君は完全に批評と感想を取り違えてる。
これで理解できなければ、君は君の道を行ってくれ。
これ以上平易な日本語で説明のしようがない
610 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:38:05.97 0
>>608
混同してるテーゼが多すぎ
さすがにこれ以上は説明できません。
611 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:38:30.06 P
>>600
DVDの売り上げが絶対じゃないと言っているだけだよ
批評が個人の感想でいいとは言っていない
612 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:39:19.34 0
出発点が主観だったとしても、
それを世に出すまでに客観的に見直すのが評論家のやること
主観丸出しでそのままさらすのはアマチュア・ブロガーあらためうんたん砲のやること
なんでこんなのが恥ずかしげもなく2chに書き込みできるのw
613 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:39:24.09 P
>>609
明らかに規範的で客観性に欠けてるものに説得力なんて生まれないだろw
614 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:39:43.50 P
ちなみにPは二人いるからね、今
615 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:40:16.54 P
>>612
だから客観性を持たせるまでが批評って言ってんだろw
良く読めよ
616 きらりさんマジ最高!!:2010/02/26(金) 11:41:07.65 0
客観的批評なんてデータの羅列くらいしか思いつかない
617 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:41:14.66 0
>>611
なんで売上は絶対じゃないの?
そこをもう少し詳しく「批評」してみてくれたまえ、ブロガーさん。

インターネットの普及で、誰でも「無責任に」発信できる時代は
批評の敷居をさげ、感想と混同する阿呆が増徴する時代へと結びついた。
客観を持たない批評なんてありえませんぜ。日記じゃねえんだよw
618 マダダーレモー:2010/02/26(金) 11:41:32.01 0
まぶらほ二期期待age

売上キチガイは黙ってろよ
619 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:42:26.83 0
でも売上という超客観には文句たれまくりだよね。
都合よい客観と主観の使いわけっていうんですかね?

ふしぎ!ですよね〜
620 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:42:27.67 P
>>617
だから上に書いてるだろ
読めよwというかなんでお前割り込んで来てるんだよw
621 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:43:07.47 0
客観性と規範ってのは両立するものだということをとりあえず踏まえてくれ
Pは二人いたのか・・・どうりで論旨がグチャグチャに感じるわけだ。
でも、マジでここまで説明してきた以上の平易な日本語でこれ以上の説明は無理。
622 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:45:37.67 0
>>618
自分の好きな作品が売れないからって売上を認めないような三流は黙ってろよw
お前の趣味≠みんなの趣味
よりみんなの趣味に近い、すなわち客観に近似されたものを良いと見抜くこと、そういうのが批評だ
一方でノイジー・マイノリティが分相応に持ち上げてるのをクズだと教えてあげること、それもまた批評のやることだ
623 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:47:00.14 P
これだけ閉鎖的になってしまった今のアニメ界で、
売り上げにこだわる意味がどれだけあるのかね
あくまでそこにこだわるなら、最近じゃけいおんと化物語くらいしか批評に値するものはないんじゃない?
それはそれで正しいかもしれないけど、
他の大量のアニメはなかったことにされてしまう
そんなんじゃつまらないよね
624 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:47:04.57 0
ちなみに俺は、作品の面白い/面白くないってことについてはノータッチだからね。
こんなもん何度も書いてるように、トレンドと個人の感性で変わるものだから。
625 マダダーレモー:2010/02/26(金) 11:48:04.02 0
>>622
いやお前は昨日売上=内容だって言ってただろ
あれはどうなったの?
名前欄ですぐ分かるんだけど
626 うんたん砲:2010/02/26(金) 11:48:15.45 P
>>622
とりあえずお前が批評というものをまるで理解してないということはわかった
627 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:50:47.36 0
>>623
つまらないのかもしれないけど、トレンドのあるものとして
ある意味正しい姿だと思うよ。
大量に作られトレンドができ、淘汰され画一的になり、廃れ消えて
新しいものが登場しと延々と繰り返していく。
ちなみに映画批評なんかはやっぱり時代におけるトレンドがダイレクトに反映されてる。
ただし映画の場合は、娯楽としない芸術志向の作品も多く作られ、芸術的アプローチの評価も
別機軸として存在するけどね
628 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:52:02.49 0
>>623
実際問題、ないに等しいだろ。
ヒョーロンカさんはエウ●カセブンやTrueTe●rsみたいなのがお好きなのかもしれないけど
それの批評ってニーズあんのか?w

京アニ軍とシャフト軍の二つに分かれて批評ゴッコしてりゃいいんだよ

その他大勢は束になっても相手にならないじゃん?
629 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:54:46.73 0
映画に限らず、絵画や音楽や文学もそうだよ。
そうでなきゃ●●調や●●様式なんていう言われ方はしない。
ゲージュツですらカテゴライズされ画一化され、
それから逃れようとすることすらも予定調和に組み込まれて、
すべてが出来レースなんすよ

別にいいじゃん、大衆に迎合してトレンドに乗っかったって。
ヒョーロンカさんは売れることの何が気に入らないんだw
630 マダダーレモー:2010/02/26(金) 11:55:40.62 0
>>628
批評より売上談義(笑)の方が需要ないですよ
631 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 11:57:10.20 0
>>630
エウ●カセブンと、そうだな・・・TBSだしコードギアスにしておこう
需要があるのはどっちだと思う?
俺は後者だと思う
そして、面白いアニメはどちらかといったら後者だと思う
632 こばとちゃん:2010/02/26(金) 11:58:44.77 0
つか、エンターテイメントにおいては小難しく「批評」などを求めたり
批評に権威を付けて個人の趣味をえらそうに見せたりせずとも、現代では
ネット上に数多くの感想ブログが並んでいて、その中で自分の感性に合致した人物を
見つけるのなんて、比較的容易だと思うのだけどね。
633 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:00:23.45 0
>>631
面白いアニメという書き方は個人的には反対かな。
トレンドに乗り現状における多数派に受け入れられているのは後者
とは言える。
634 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:03:46.29 P
批評と感想文って厳密に分けられるものなのか?
635 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:04:06.80 P
>>627
それは結局批評の一つの面でしかないよ
表面的な売り上げに注目したところで、
たとえば今の作画オタクの流れは捕まえきれないでしょう
作品の多様さというのは視点によっても作られるということだよ
636 マダダーレモー:2010/02/26(金) 12:05:08.58 0
>>634
さあ、印象批評とか言うし
637 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:05:51.64 P
>>634
分けづらいけど、分けるべきだろうね
特に今の時代はそういうことが求められている
638 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:06:39.38 0
>>635
だから俺はずーっと「物差しの一つ」って書き方をしてるんだけどね。
作画なんて芸術的解釈wでもしない限り、客観性をもって評価できる
基準の一つ足りえるし。
639 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 12:08:02.75 0
「多数派が面白いと思った」
これでいいんじゃね?
それをつまらんアニメだと切って捨てるのは自由
*ただし、そういうコメントをしている自分がノイジー・マイノリティだという自覚の元であるなら。*
ここを理解できない奴に限って自己主張が激しく、他人の意見を聞き入れようとしないから、2chやブログが荒れるw

>>635
作品が多様化したところで、売れるアニメは極一部。
GONZO様のオリジナルアニメが売れるようになったら、価値観多様化したなァって思うけど、
それはまずないなw
あ、勘違いしないように。俺はゴンゾ大好きだよ?wwwつぶれないでほしいwwwwwwww
640 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:09:32.31 P
>>638
他に物差しないの?技術論は批評じゃないの?
641 マダダーレモー:2010/02/26(金) 12:10:34.27 0
>>639
面白いと思ったかどうかも定かではないよ
沢山の人が買った、のは確か
642 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:13:13.22 0
>>640
技術論は技術屋の経験や知識がある人がやるのなら物差しになりえるよ。
つか、このこともちょっと前に説明してあるのだが・・・
643 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:14:15.84 P
>>639
君が根本的に駄目なのは、全ての問題が2chの煽り合いのレベルに矮小化されてるということだよ
それが君の標榜する市場絶対主義と矛盾している
だって煽り合いに意味なんてないんだから
644 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:19:16.54 0
ちなみに、技術論ってのはそれ一本で立てる場合
技術論の土台を共有できる人間にしかほとんど参考にならないけどね。
どんなにすばらしい技術が使われていて、どんなに革新的なものなのかとかって点を
批評として論述されても、知らない人には「はあそうなんですか」で終わってしまうから。

作画なら「見た目がきれい」って点で、ある程度広く参考にされるだろうけどね
645 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:20:41.88 P
>>642
いや、技術論が批評じゃないっておっしゃったんで
それが分からなかったんだよ
646 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:22:31.99 0
>>645
あー売り言葉に買い言葉で「批評じゃない」って書いちゃってたかもスマソ
>>600で「技術はそもそもその業界の技術屋でなければ批評たり得る基準に信用がおけない」
と、一応批評にすることもできるってことは書いてあったんだわ。
647 マダダーレモー:2010/02/26(金) 12:23:26.10 0
>>644
アニメ批評?界隈はそういう知識がある奴がアニヲタに好かれてるけどな
氷川とかさ「すげー」って尊敬の眼差しで見られてる
逆に東宇野みたいな門外漢は嫌われる
648 おまえらたまには本気出せよ:2010/02/26(金) 12:24:53.54 0
>>641
つまらないと思った物に金かけねーよ、いくらすると思ってるんだよw

金は出さないが面白いっていうのが一番タチ悪い
口だけはタダだからな声だけは大きくなる
649 マダダーレモー:2010/02/26(金) 12:28:46.96 0
>>648
分からんじゃん
アマランで順位良かったから転売のために買ったとか
ジャケ買いしたとか
地方に住んでて見れなかったから評判で買ったとか
というふうに買った奴の事情もバラバラだし
商品として優れてるのは分かるけど作品見て面白いと思った奴が多いのとはイコールにならんと思う
むっちゃ大きく数字が出てるとかなら分かるけど、2000枚と4000枚で勝ち負けを議論するのも不毛な気がする
650 上賀茂潤:2010/02/26(金) 12:29:19.87 0
売れなかったアニメは金を使わない程度には面白いでいいだろ
売れたアニメは金を使うほど面白い

正直客観的っていうとやっぱいろいろなグッズやDVDの売り上げが一番解りやすいよ
シードとか嫌いだがねあれはあれで面白かったとこがあったんだろうよ

651 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:31:45.86 0
だから俺は「面白い/面白くない」って語り口は使いたくないんだよね。
基本的にトレンドに乗っているということは、物語であったりキャラクターであったり
絵柄であったり、何かしらがその時代の流れに合致しているから起こることで
時代のトレンドに乗れなかった作品が、後年になり社会状況が変わりトレンドに乗るなんてことも普通にある。
近年なら蟹工船なんて典型だったしね
652 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:34:08.91 0
ちなみに別スレで書いたことなんだけど、当時の社会状況から
トレンドに乗った理由は分析できるし、乗るのも当たり前かなとも思えるけど
自分個人でエヴァンゲリオンを面白いと思ったことはTV版本放送当時から一度もない。
653 上賀茂潤:2010/02/26(金) 12:36:11.10 0
>>649
>アマランで順位良かったから転売のために買ったとか
>ジャケ買いしたとか
>地方に住んでて見れなかったから評判で買ったとか
さすがに突っ込み所満載だと思うよ?w
アマゾン転売とかは笑うとこ?w

TVアニメは未視聴での購買が非常に少ないの
ジャケや地方だからってので数が動くことはまずないよ?
654 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:41:56.52 P
>>651
それはやっぱり批評の一部にしか見えないけど、
単に流行っているものを分析するってことでしょ?
655 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:46:33.04 0
>>654
??俺はトレンドの分析が批評にならないなんて一度も書いてないぞ?
656 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:49:18.41 P
>>655
いや、だから、それは批評の一部でしかないのであって、
それ以外が批評ではないとは言えないよね
657 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:50:22.50 0
>>656
??それ以外が批評ではないとも一度も俺は書いてないが?
正直意味不明すぎて付き合いきれんぞ
658 うんたん砲:2010/02/26(金) 12:58:05.96 P
>>657
散々上で数字が重要って書いてるじゃん
批評には客観的な物差しが必要で、
それがなかったら批評じゃないみたいな話を延々としてたと思うけど、
それがトレンドの分析とやらの話だったらつまんない話だなと思っただけで
他の形もありうるというなら別にいい
659 こばとちゃん:2010/02/26(金) 12:59:10.51 0
>>658
意味不明すぎてつきあい切れん・・・
トレンド分析以外でも客観的指標があって初めて批評たり得るというのは当然だぞ
あまり言いたくないが、君は馬鹿なのか?
660 こばとちゃん:2010/02/26(金) 13:01:05.01 0
と書いて思ったが

634  うんたん砲 [sage]  2010/02/26(金) 12:03:46.29 P (p2)
批評と感想文って厳密に分けられるものなのか?

これを書いた子なのかな?
批評と感想を混同しているようなら、散々に説明は書いてきたしこれ以上つきあう気はないよ
661 そんなオカルトありえません:2010/02/26(金) 13:04:56.33 0
>>648
うーん・・・どうなんだろう?
だってアニメって基本「タダ同然で見れるテレビ番組」だからねぇ。
本来テレビ番組って、何千円・何万円も払って見るようなもんなの?っていう疑問が。
これは個人の所得うんぬんは別としての話ね。

番組録画すればタダだし、見るだけならレンタルでも済むのに、
「金払ってDVD買え」ってのは、スポンサーに見限られたアニメ業界の押しつけ論理じゃない?
そして、その押しつけに従ってるオタク限定の論理のように思えてならない。
狭い身内の中だけでしか通用しない“ムラの掟”というか。
同じテレビ番組でも、ドラマやバラエティでそういう話って聞かないし。

アニメに批評・評論が少ない理由もそこにあると思うんだよ。
視聴に対する金銭的リスクが小さいから、評論の存在価値が希薄。
もちろんそれだけが理由じゃないんだろうけど、
DVD買ってる人だって、たいていは内容分かったうえで買ってるでしょ。
TVドラマにしてもタダ同然だから、ドラマ評論だけで飯食ってる人っていないじゃん。
雑誌で見かけるドラマ評にしても、DVD買って書いてるとは思えない。
662 うんたん砲:2010/02/26(金) 13:05:08.97 P
>>659
君の言う「客観的指標」とやらに数字以外の要素も含まれるなら別にいいよ
最初売り上げの話と繋がっていてそうは見えなかったからね
663 こばとちゃん:2010/02/26(金) 13:06:29.75 0
なんだ、結局バカの勘違いにつきあわされたのか
664 こばとちゃん:2010/02/26(金) 13:09:08.97 0
>>661
アニメ業界自体がビジネスモデルとしては他と異なるから
バラエティ系と比較するとズレちゃうと思うよ
665 うんたん砲:2010/02/26(金) 13:13:04.01 P
>>660
それは俺ではないよ
批評というのはマジックワードと化していて、
何を指すかというのはとても曖昧になっていて、
作品をひたすら読み解いてそれ自体がエンターテインメントになっているのも批評というし、
審美の問題ももちろん含まれる
広い意味で社会や歴史に繋がるものが求められているし、
俺もそれが望ましいと思うけど、
やっぱり批評はそれだけじゃないよ
666 うんたん砲:2010/02/26(金) 13:17:28.22 P
確かにドラマやバラエティに批評が成立しづらい問題と同じかもしれない
要するに消費が刹那的なんだよね
外に繋がる言説というものが必要とされていない
667 そんなオカルトありえません:2010/02/26(金) 13:19:08.23 0
>>664
ビジネスモデルが違うのは分かるけど、
それって見る側が負うべき責任なの?っていう。

枠にスポンサーがつかないから、委員会方式で資金捻出。
スポンサー収入が得られないから、DVD売上で利益回収。
そんな事情があっても、放送はドラマやバラエティと同じようにタダで見れる。
なのにビジネスモデルが違うんだから金を払えって、
それ、胸張って言っていいことなの?
なんか違う気がするんだけどなぁ。
668 こばとちゃん:2010/02/26(金) 13:21:19.92 0
>>665
それはすまんことをした。謝罪します。
でもね、「批評」って客観的指標(「客観的」であって「客観」でないことに注意)を
共通言語として書かないと、批評の名を借りた「○○語り」になるだけで、批評たり得ない
中途半端な感想になるだけなんよ。
○○語りってのはほとんど自分語りと言っても良いんだけど、書いている本人はそれが
客観的な視点を担保したものと思い込んでいることが多い。

ぶっちゃけ、中途半端にアニメ批評の体を取り繕うよりも、堂々と感想として書いた方が
よほど役に立つし、感想の難しさもわかると思うんだけどね
669 うんたん砲:2010/02/26(金) 13:27:43.12 P
>>668
確かに客観性を偽装した低レベルな自分語りが多いし、
それこそ市場原理でそういうのは駆逐されるだろうね
基本的にはあなたの考えに同意します
670 きらりさんマジ最高!!:2010/02/26(金) 13:31:13.25 0
売り上げ厨必死だなw
売り上げで決るなら作品を鑑賞する必要もない
そんなのは投資家や制作会社が考えればいい話
鑑賞者は面白いかどうかで評価すればいいのにアホか
売り上げなんてどうでもいいだろ
アニメなんかなくなっても困らんし知ったことか
671 また大阪や:2010/02/26(金) 13:46:02.04 0
同じ売れないアニメでも
本スレでも「売れなくて当然」みたいな流れになる作品と
「地味だけどこんな良い作品が売れないなんて…」と惜しまれる作品もあるから売れない良作も確かに存在するのかな
そして売れるアニメには何らかの求心力、中毒性があるのは間違いないんだろう
672 マダダーレモー:2010/02/26(金) 13:58:16.19 0
>>653
少ないとかどうでもいいよ
イコールにならんということを言ってるの
673 マダダーレモー:2010/02/26(金) 14:07:17.94 0
>>668
言ってることには全く同意だけど、
印象批評(感想批評)っていう言葉あるじゃん
あれも一応言葉上は批評じゃないの?レベルは低いけど
違うなら、批評の厳密な定義ってどこを参照すれば分かる?
674 うんたん砲:2010/02/26(金) 14:19:08.72 P
批評という言葉はまさにジャーゴンだからねえ
厳密な定義なんてないね
675 すぱのば:2010/02/26(金) 14:31:12.46 0
ダメなのは「安易な」印象批評であって、印象批評自体が低レベルというのは偏見だね。
本当に教養のある人間がやらないダメなのが印象批評。
676 うんたん砲:2010/02/26(金) 14:34:49.56 P
印象批評=感想文でも
そいつがどういう態度で文章書いてるのかは見れば分かる
主観的な文章を書いてることに自覚的か否か
タチが悪いのは無自覚で文章が面白い奴
677 すぱのば:2010/02/26(金) 14:42:04.27 0
日本の映画評論において「蓮実以前の安易な批評」を殲滅したことになっている蓮実重彦は
テマティズムという実は印象批評以外の何者でもない方法論を使っていただろう
678 アンパンマン!新しい顔よ:2010/02/26(金) 14:48:53.46 0
若いライトオタクは知識は豊富にあっても
話がつまらん人の話は聞きたくないのです
客観性乏しくても少し人とは変わった視点をもってたり
人とは感覚が違う芸人みたいなアニメ感想文が好きなのれすよ
きっと
679 うんたん砲:2010/02/26(金) 14:57:55.33 P
>>678
感想ブログ巡ってると思うよね。客観性が保たれてるかどうかはよう読まんと分からんけど
アニメやその他の知識に詳しいかどうかは文章ざっと見りゃすぐ分かる
知識は豊富なのに文章がつまらん奴
知識が無くてしかもつまらん奴
知識があって面白い人ってのは本当に読者を意識してる
680 すぱのば:2010/02/26(金) 15:01:20.00 0
客観性が担保されるとか
そんな土台無理なことを言ってる時点でバカっぽいな
681 マダダーレモー:2010/02/26(金) 15:10:39.81 0
良く分からん・・・
こばとちゃんとすぱのばは同意見なの?
682 うんたん砲:2010/02/26(金) 15:25:11.83 P
>>681
いや、逆でしょう
80年代、90年代は蓮實とか柄谷みたいに、大雑把に言えば印象批評とも呼べるものが、
高度に発達して力を持っていた
もちろんこれも重要な批評観
すぱのば氏はこちらの立場でしょう

しかし、今はもうその流れは下火で、エビデンスと言われる論拠を持った言説が好まれている
こばとちゃんのほうはこっちの立場でしょう
しかし、客観的な論拠を重視すれば、文芸批評自体が廃れざるをえないわけで、
どの道、批評は袋小路ということだねえ
683 そんなオカルトありえません:2010/02/26(金) 16:06:58.86 0
よう分からんのだが、全部あっちゃイカンの?

テーマを読み取って印象論で批評するもよし、
技術・技法を批評するもよし、売上・視聴率等の数字をもとに批評するもよし。
でも、それら全てを加味しつつ多角的に批評できるなら、それが一番でしょうよ。
何も物差しが一つでなきゃいけない理由はない。

って、そういう話をしてるんじゃないならスマン。
684 すぱのば:2010/02/26(金) 16:39:39.69 0
出来の悪い印象批評
http://bokuen.net/archives/263
685 マダダーレモー:2010/02/26(金) 16:54:34.65 0
出来の良い印象批評は?
686 そんなオカルトありえません:2010/02/26(金) 17:02:02.58 0
>>684
そいつ、よっぽど腹減ってたんだろうな。
687 すぱのば:2010/02/26(金) 21:54:12.21 0
>>685
平川のエロスとタナトスの話などは、アニメ表現の結構本質的なところを
指摘していると思うけど、これは頭悪過ぎる。こういうことやるならロラン
バルトくらいは読んでからにしたらと言いたい
688 今は5軍タイムか:2010/02/26(金) 23:13:40.66 0
アニメ批評の現状を鉄道ライターにたとえると、種村直樹氏や宮脇俊三氏といった旅情型がほとんどで、川島令三氏のようなアナリスト型はあまりいないような気がする。
689 まぶらほ二期期待age:2010/02/26(金) 23:51:32.77 0
>>683
筋が通らないのは批評じゃないだろ?
その場その場で都合よくルールが変わっていい
それじゃ批評なんて成り立たないよ
誰もが納得できる、絶対的・客観的な指標がないことには批評は成り立たない
そしてそれが売上だってだけの話
690 うんたん砲:2010/02/26(金) 23:59:25.53 P
お前、浮いてるよ
691 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 00:02:03.08 P
>>689
ここまで話が進んでまだ批評を理解できんか
お前みたいなのが今の2chを象徴してるな
話を延々とループさせて、コミュニケーションを自己目的化させる
結局これが2chというシステムの限界なのか
692 アスクール:2010/02/27(土) 00:13:44.22 0
マックは世界一のご馳走で、コーラは世界一おいしい飲み物!
693 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 00:16:10.81 0
>>692
それは紛れもない真実だろ?
モスのほうがうまいという奴が多いなら、モスのほうがマジョリティになる
だが現実はそうではない

Drペッパーがいい奴が多いなら、Drペッパーがマジョリティになる
やはり現実はそうではない
694 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 00:54:48.04 0
>>689
いや、その場その場で都合のいい解釈を持ちだす、って意味じゃなくて。
一つの作品を見るときに、いろんな角度から見たほうが、
より楽しめるよねってだけの話ですよ。

売上を基準に評価するのだって、もちろん大事。
特に日常アニメの、ジワジワとくる「つい繰り返し見てしまう中毒性」は、
DVD販売が始まる以前の時代なら、見過ごされてた可能性だってある。
ストーリー性が希薄なぶん、どうしてもパンチ力に欠けるから、
「一度見て終わり」という土俵では評価されにくい側面もあるし(ここでじゃあサザエさんは?ってのは反則だぞ)。

そして、その反対だってある。
「一見の価値あり! だけど何度も見るには精神的にツライ…」なんてアニメは、
もしかしたら売れないかもしれないけど、魅力については語れるじゃん。
何でもかんでも順位づけする必要なんて無いし、
ベストセラーじゃなくても名作はある。
そういう物を見出す喜びのために、たくさん物差しを持っていたほうが、
何より自分が楽しいでしょ。

売れるか売れないかっていうのは、
時代にニーズに合ってるか合ってないかというだけの話で、
時代の変遷とともにニーズが変わって再評価の機会が出来るかもしれない。
ヤマトにしても初代ガンダムにしても、そうやって陽の目を見たんだし。
695 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 01:11:33.92 0
まぶらほ二期をやれよ
まぶらほ二期期待age
ママン可愛いよママン
面白いから売れる、売れたものは面白い、ねえ…

例えば10秒くらいのブルーバックを収めたDVDをアニメとしてリリースし、
市場に100万枚出したとする
それを1円で販売して、特典として高級食材が購入者全員に付いてくると大々的に宣伝したとしよう

そうしたら、食材目当てに最低でも50万枚くらいはそのDVDは売れるだろう
そしたら、そのブルーバックしかないDVD(アニメ)は、
エヴァや種死やハルヒ、化物語やけいおんよりも売れるが、
それらの作品よりも面白い作品ということになるのか?

売上厨の言ってることはそういうことだぞ
697 魔法回数8回:2010/02/27(土) 01:30:05.69 0
DVDが売れたとて>>359みたいなパターンもあるからな。

買わせるだけの求心力や中毒性のある作品でも、すぐに飽きられて中古ショップに捨てられる様なのは良作と言えるのか疑問。
具体名は挙げないけど、驚異の売上を記録したDVDが中古ショップで大量に並んでる状況を見るにつけ、そう思ってしまう。
流行に乗った作品でも、そういう事態を招く様なのは「その程度の作品」でしかないんじゃないかな。
また、DVDを買うほど好きな理由があるのと同様、なぜすぐに飽きて捨ててしまったのかの理由の取材記事とかも読みたい気がする。
そこから導き出される作品批評なんかも「アリ」かな、とも思うので。
698 風早きゅん:2010/02/27(土) 01:31:46.99 0
批評と分析の違いってなーにー
699 エサもってこい:2010/02/27(土) 01:41:26.62 0
>売上厨の言ってることはそういうことだぞ
お前は何を言ってるんだ
700 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 01:42:56.89 0
ざっくり言うと良し悪しを語るか語らないかの違いじゃない?
まぁ辞書ひけばいいと思うよ
701 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 01:48:35.91 0
>>698
分析は、分析批評じゃね
702 レイアウト展図録:2010/02/27(土) 02:54:02.95 0
>>696
これ自分じゃ上手いこと言ってるつもりなのかね?
見当違いすぎて頭弱いんじゃねーかと思ったぞ
あのコーラが世界一とかの漫画と同じくらいのレベルだろ

>>697
売れた作品が中古に多く出回るのは当たり前のことだろ何言ってんだか
これはゲームだろうが本だろうがほとんどの物に当てはまる常識だろ
703 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 03:03:01.44 P
いつまで売上の話してんだ
批評の話しろよ
704 フレッシュフラワー:2010/02/27(土) 04:29:31.07 0
ブロガーやついったらーが批評やりたがってるな
705 そら宗谷:2010/02/27(土) 06:43:05.41 0
批評の話より売り上げの話の方が需要があるんだよw
706 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 07:46:35.87 0
>>704
ブログもツイッターも
「金を出さずに声を出す」
まさにクズニートの戦場みたいなとこだよねw
金を出すことと、発言に責任を負うことは同値な気がする
707 魔法回数8回:2010/02/27(土) 08:43:04.95 0
>>702
多く出回るということは、その分、その作品を手放した人間が多くいるということ
「売れた作品=良い作品」の陰で、その良い作品とやらが大量に手放されるという事実は看過できないのでは?
それが言いたかった。

>>706
DVD買わずともNHKやスカパーなら金払って観ている作品になる
708 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 08:51:48.00 0
なら「手にとられることすらない」有象無象の作品群を看過するなよw
709 魔法回数8回:2010/02/27(土) 09:04:16.04 0
>>708
>「手にとられることすらない」有象無象の作品群

そんなのあるのかね
710 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 09:08:14.69 0
エウレカセブンとかドラゴノーツとかオプーナとか
711 魔法回数8回:2010/02/27(土) 09:10:53.76 0
>>710
それを誰も見なかったという証拠を出してくれ
でないと「手にとられることすらない」にはならんから
712 池田ァ!:2010/02/27(土) 09:18:53.15 0
ドラゴノーツの的確な批評があったら読んでみたいw
713 そら宗谷:2010/02/27(土) 09:21:55.73 0
エウレカはパチ無しでも黒字だぞ
黒字になるまでに3年くらい掛かったらしいけどw
714 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 09:28:35.75 0
>>711
見なかったじゃないよ?売れなかった、という話をしているんだよ。

>>712
だろ?w
でも誰もしない。
批評なんてカッコつけてみても
結局は売れてるものに群がる、ヲタおなじみの同人活動にすぎないんだよなww
715 魔法回数8回:2010/02/27(土) 09:30:15.67 0
>>714
じゃ一枚も売れなかったという証拠を出してみなよ
まさか証拠も無しに「手にとられることすらない」と断定したわけじゃないだろ?
716 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 09:31:27.53 0
んじゃ参考までに
>>715さんは買ったの?ドラゴノーツのDVD
717 魔法回数8回:2010/02/27(土) 09:33:20.16 0
>>716

>>715から逃げるな。お前の証拠提示が先だ。
718 ざつおん厨:2010/02/27(土) 09:35:39.20 0
手にとられる事すらないってほとんど売れなかったって意味だろ
こいつはとんでもないゆとりが現れたな
719 魔法回数8回:2010/02/27(土) 09:37:05.79 0
>>718
あんたの意見に売上厨が寄生したりして
720 池田ァ!:2010/02/27(土) 09:38:17.89 0
>>714
ドラゴノーツがまともな批評に値しない糞作品だって言いたかったんだがw
721 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 09:42:48.48 0
>>717
あなたはドラゴノーツのDVD買ったの?
どうして答えてくれないの?
それがドラゴノーツが手にとってもらえない事実に直結してると思うんだけどw
722 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 09:44:10.43 0
>>720
ヲイヲイ
いくら豪華声優用意しても売なかったからって、
ドラゴノーツさんを真性の糞アニメみたいなに言うんじゃあないぜ
723 池田ァ!:2010/02/27(土) 09:49:28.84 0
本放送をリアルタイムで全話見た上で断言する。
ドラゴノーツは間違いなく糞アニメ。
724 魔法回数8回:2010/02/27(土) 09:53:47.77 0
>>721
何で俺の購買が全体の購買に直結するんだよ
じゃ俺がガンダムのDVD買ってなかたら「ガンダムのDVDが売れない」って事実になるのか?
違うだろ

お前の頭の中おかしいよ
725 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 09:58:04.56 0
どうして答えてくれないんだろうw
>>724さん、あなたはドラゴノーツのDVDを買いましたか?
「YESかNO以外の答えは必要ないんですけど」
726 魔法回数8回:2010/02/27(土) 10:01:23.20 0
727 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 10:03:52.32 0
ドラゴノーツを買う・買わないに答えることの、
何が彼の逆鱗に触れたんだかw
もうスルーにしよう
728 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/27(土) 10:22:53.41 0
売り上げ厨にとっては批評ほど嫌なものはないんだろうなw
だからこれだけ必死になっているw
だって彼らは売り上げだけしか見ないのに、中身の話されたら
ついて行けないからw
売り上げだけで決めるってほんと何も分かってない奴じゃね?
映画でも、これみんな見てるから面白い、見に行こうぜみたいな
「みんなが面白いというから面白いんだ」みたいな
729 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 10:50:15.85 0
「俺が面白いというから面白いんだ」
まるでガキの発想でワロタw
みんなの意見を聞く気ないなら2chなんて見なくていいじゃんww
730 魔法回数8回:2010/02/27(土) 10:54:50.76 0
>>727
>もうスルーにしよう

>>717に答えられないのでギブアップ宣言か

そういえば売上厨は>>408の宿題も解けないんだったっけ
731 甘茶:2010/02/27(土) 10:58:44.42 0
>>729
ん?批評こそ他人の意見だろう?
>>706とも矛盾してないか
732 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 11:01:51.62 0
>>731
売上こそ他人の意見が集約されたもんだろ?
733 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/27(土) 11:19:32.53 0
俺が面白いから、面白いって当たり前だろ
面白いかどうかなんて自分が決めるものだ
面白いかどうかを他人に決めてもらうのかよ?
自分がつまらないのに、売り上げが増えれば面白くなるのか
それも不思議な感性だな
自分じゃ決められない、内容を理解出来ないんだったらそもそも
鑑賞する必要もないしな
結局、売り上げ厨の言ってることは、スポンサーや制作会社の意見であって
鑑賞者側の意見じゃないんだね
だからどうしようもなく意味がないどうでもいいというか
作品の評価とは離れてしまっている
だいたいアニメDVDなんて3000とか5000とかしか売れないものじゃ
客観評価にもならないよ
734 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 11:24:19.23 0
>>733
お前が面白いかを決める、そしてその作品のDVDを買うか決める
それが積もり積もって、売上という数字になる
自分がつまらないのに売上が増えたとしたら
お前の面白いの基準が狂っているというだけのこと
自分が狂っているという自覚の上に発言するなら、狂犬さん、存分にどうぞってことですね。

作品の評価とかけ離れている?それはウソだね
少なくとも1個人が運営してるブログだの
たかだか数人しかいない2chのスレよりは
3000倍から5000倍は客観的な評価だと思うよw
735 魔法回数8回:2010/02/27(土) 11:33:42.24 0
>>734
>DVDを買うか決める

その理屈は>>342で覆されてます。
736 ざつおん厨:2010/02/27(土) 11:36:01.15 0
売り上げの内訳がないのに売り上げ=面白さってのは無意味
たとえばエロ作品は売れるが面白いからじゃなくてエロいから
どれくらい面白いかを売り上げから考察するならエロ分を引かなければならない
ちなみにエロいと感じるのは面白さの一種とか言っちゃう奴は知的障害者な
737 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/27(土) 11:36:52.34 0
だからそれがスポンサーや制作会社の意見でしかないだろ
自分の基準が狂ってるというが、そんなものに正しい間違いなんてない
面白いかどうかまで他人に決めてもらうしかないような人は
作品を鑑賞する必要ないよ
何のために見てるんだお前は?

アニメのソフト買う層ってのは限られてるよ
3000や5000なんて同人サークルと変わりない数字でしかない
それをもってあたかも客観評価としているところに
売り上げ厨のウソがある
738 キリエ「新世界の神になる」:2010/02/27(土) 11:38:09.40 0
737は734へのレス
739 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 11:40:45.34 0
>>736
エロだけじゃクィーンズブレイドや一騎当千程度にしか売れないでしょ。
10000のハードルすら越えられない、有象無象の凡作にすぎないよ。
740 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 11:42:19.70 0
>>737
同じことを二度言わせるな

「個人の感想を書いただけのブログだのを批評だといってる奴よりは
少なくとも3000人の意見の総体である売上のほうが3000倍は客観的だ」

正しい正しくないじゃなくて、客観的か、それともオナ・・・主観的かを言ってんだけどw
741 魔法回数8回:2010/02/27(土) 11:45:18.56 0
>>740の意見も>>408に答えられない時点で破綻している
742 ざつおん厨:2010/02/27(土) 11:46:12.56 0
>>739
だからあるだろ 萌え分ってのが

化は7万売れたがもしぽよよんろっくが
キャラデザじゃなかったらどうなってたかという話

クレヨンしんちゃんみたいなちんちくりんのキャラデザの刀は
同じ西尾なのに爆死濃厚だし
743 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 11:53:40.18 0
もしもの話は神様にしか分かりません
「批評」と「妄想」は違うんじゃあないですか?
感想を批評と思ってる輩から見たら、同じに見えるのかもしれませんけどw

自分に都合がいい未来予想図を想定してファビョることが批判だというなら
そんなの需要ない、だから批評誌なんてのが創刊できない、そういうことだろう
744 池田ァ!:2010/02/27(土) 12:02:06.68 0
売り上げこそ数値であって、指標や評価基準にはなりえても、
批評そのものにはなりえないと思うんだが。
745 すぱのばー:2010/02/27(土) 12:25:06.00 0
低レベルだな
さすがアニメオタク
746 魔法回数8回:2010/02/27(土) 12:26:50.33 0
そもそも何で売上厨は「数字は絶対」といいつつ、自分に対する反論数の多さがわからんのかねえ。
自分の一人の考えに対してこれだけ多数の反論が来たら、降参しなきゃ駄目だよ。

だって「数字は絶対」がお前の論理なんだろ。

明らかに反論の数が多いんだから(つかお前の味方は誰もいないんだから)、数の論理で売上厨は自分の間違いを認めろ。
747 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 12:54:33.96 0
「まぶらほ二期をやれよ」
「まぶらほ二期期待age」
「ママン可愛いよママン」

こいつは批評について何も知らず
全部がこのスレの受け売りだから笑える
ごっちゃごちゃになってるぞ
748 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 12:55:27.24 0
よう分からんなら素直に売上最強とだけ言ってろよ
749 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:25:50.30 0
>>746
「これだけ多数」って、具体的にはどんだけよ?
売上ってのは凡アニメですら数千、良作は数万人の意見と同じ意味なんだけど
750 そら宗谷:2010/02/27(土) 13:32:57.21 0
「面白い」より上位に「好き」がある
面白いだけじゃあ一回見たらそれで終わりで良い
二回みたいなら録画すれば良い

「面白い」から買うんじゃなくて
「好き」だから買う
751 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 13:35:42.18 P
売上は確かに指標になりうるが、それだけ見ても現実に自分の好みの作品には出会えないもんなー
どんな作品か全く分からんし、人気があって評価が高いんだなあってのは分かるけど
まあそういう役割は感想ブログで十分だから映画みたいにレビュワーを充実させることないか
TVアニメだから見りゃ分かるもんな
752 魔法回数8回:2010/02/27(土) 13:36:43.81 0
>>749
>「これだけ多数」って、具体的にはどんだけよ?

お前以外。
つか数字原理主義を挙げているのはお前だけ。

「お前1人VS多数」がこのスレの現状。
数の論理に負けているのがお前の意見。
753 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:38:07.19 0
>>751
おっしゃるとおり、テレビでやってるんだから、
見て面白い、さらには好きだと思ったら買えばいい
つまらないと思えば、次の週から見なくていいし、びた一文払わなくていい

売上ってのは、その作品が面白いとか、金を出す価値があると思った奴の人数
売れないアニメは価値がない、そういうことを意味する指標
754 風早きゅん:2010/02/27(土) 13:38:29.63 0
大多数の意見が大事なら売上見る前にアンケート調査をすればいいんだよ
その方が宣伝や値段などの雑音も排除できるし、項目を増やせば好む要素も分けられる
755 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:39:08.40 0
>>752
もしかしてドラゴノーツYesNoに答えてくれない人?
そうだったらスルーするから教えてくださいww
756 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:40:43.13 0
>>754
少年ジャンプがアンケート調査をしているのはご存知?
アンチ気取りの評論家さんがワンピースやブリーチを叩いたところで
それらの連載が打ち切られない理由はなぜなんだろう。
それがふしぎ!でしょうがないw

誰かは匿名掲示板の「これだけ多数」をやたらと凄いものだと思っているようだが・・・
757 魔法回数8回:2010/02/27(土) 13:42:04.18 0
数字厨は数字の論理は絶対と主張するくせに、
自分に突き付けられた「多数の異議」は認めたがらないんだな

>>755、お前のことだよ
758 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:44:29.88 0
匿名掲示板で「多数の意義」
テラワロスwwwwwwww

TrueTearsは2chで「多数の支持」を得られたようだが・・・さてさて、現実はどうなったことやら?w
759 魔法回数8回:2010/02/27(土) 13:45:38.63 0
>>758
いや「数字厨(つまりお前個人)の味方は誰もいない」と言ってるんだが
760 風早きゅん:2010/02/27(土) 13:46:37.28 0
>>756
それ漫画雑誌
761 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 13:51:06.61 P
>>753
何を同意してるのか分からんが、
売上はそんだけの役割しかねえから比べると役に立たんと言ってるんだよ
批評とは言わんよ、有象無象の感想ブログの方が
どんな作品かを解説してくれていて作品に関する情報が分かるので
まだ見る価値がある、自分と感性の合う人のレビューが一番参考になるってこと
おおよその客観的な評価とは別の次元で必要とされてるってこと
762 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:52:56.90 0
>>759
違う人かもしれないから、改めてもう一度質問しますよ
「あなたはドラゴノーツのDVDを買ったのですか?」

>>760
アニメでも同じでしょ
ニュータイプだのアニメージュだのがあるわけだし
で、アンケート上位は決まって「売れるアニメ」、でも売上と内容は比例しないらしいw
ふしぎ!だよなあ
763 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:55:01.42 0
>>761
そういう主観的なことを語るスレじゃなくね?
批評でプロとして飯を食えるかって話でしょ、ココは
それとも、批評なんて誰からも必要とされてないってことを言いたいのか?
主観的なチラシの裏のほうが役に立つって言いたいのか??
764 魔法回数8回:2010/02/27(土) 13:57:25.08 0
>>762
自己矛盾を回避したいがためにわけのわからない質問に逃げたな

どうしてお前は数字第一なのに、周囲の多数のダメだしを認められないんですか?
765 すぱのばー:2010/02/27(土) 13:58:18.14 0
あなた、大塚英志と笙野頼子の純文学論争とか知ってる?
なんかさあ、全ての発想が2chの煽り合いレベルで完結してる幼稚さが凄いよ
766 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 13:58:57.39 0
だめだこりゃ・・・会話が成立しねえ。
GONZOの信者なんだろうか?w
認めたくない汚点www
767 風早きゅん:2010/02/27(土) 13:59:31.44 0
>>762
そのアンケートの項目を細分化すれば一つの数字しか出ない売り上げより分かりやすいじゃない
アニメの見るべき要素は1つじゃないんだから
768 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 14:01:26.57 P
>>763
批評なんて需要さえあれば主観的でも何でもいいんだよ、それが厳密に批評じゃないって突っ込まれてもさ
主観的印象だけで語って飯食って批評家評論家名乗ってる奴世の中にたくさんいるじゃん
そういう主観的なことを語るスレじゃないというが、需要ってのは主観的なものでしょ
批評家が必要とされる=需要がある=各人が読みたいと主観的に考えている、わけであって。
別にここは客観的なアニメの評価とは何か、を語るスレじゃないので
どっちかと言うとそっちがスレ違いだと思うが・・・
769 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 14:01:54.97 0
一様に批評っていってもな〜
まだアニメって普通にニッチだし歴史も深夜アニメの隆盛が始まったのはここ10年でしょ?
その前のアニメは映像を売るという物ではなかったしね
アニメ専門誌が普通、批評とかをやるんだが、現状御用聞きだしね
770 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:02:33.22 0
>>765
売れないのをカスだと批判されたら、ゲージュツカさんが噴火したって話だろ?
でも弱肉強食の市場原理で否定されてるんだから、それってカスじゃん。

売れてることを良いとする至上主義は、ブンガクの持つ芸術としての価値を汚す!

なら●●賞の受賞者はだれそれだと、雑誌新聞で派手に宣伝してんじゃねえよっていうww
偉い作家の本だって、売れたから残ってて、売れたから今でも読まれているんだぜ。
売れてなかったらダザイオサムもアクタガワリュウノスケも、ジャンプSQの末端漫画家以下の存在だよ
771 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:04:35.18 0
>>767
アニメはタダで好きなだけ、好きな作品を見れる
それに漫画と違って、テレビに出てるような奴は本数が少ない
ニコニコの自主制作アニメをこのスレで語ってる奴を見たことない品

ということで「アニメは漫画と違って細分化するほどのパイがない」という結論をおいておくよ
ニーズがないんですよ、だってニッチな産業ですから
772 風早きゅん:2010/02/27(土) 14:07:36.11 0
それ言うと一部の有名な昔の画家が同人イラストレーター以下の存在に
773 すぱのばー:2010/02/27(土) 14:09:40.44 0
>>770
だからあ、それが2ch的なつまらん煽りだって言ってるんだよ
煽ることが自己目的化しちゃってるあたり「ちゃんころ」にそっくりだね
見るべきところがあるのに忘れられた作品があるのなら
それを掬い上げるのが批評でしょう。
774 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 14:10:12.21 0
なんて言うか評価豚と売り豚の代理論争でもしてるのか?
どっちもあれだが、評価豚は個人的な物で客観的な面白さ、人気としては当てにならんと思うが
よく言われる口だけってのが信用ならん
775 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:11:52.67 0
>>768
需要があるってことは価値があるってことだ
価値があるってことは客観的に面白いってことだ
分かる?
需要がないってことは価値がないってことだし
価値がないってことは客観的にツマンネってことでもあるんですよ

>>772
その昔の有名な画家ってのは、売れたから現代まで伝えられてるわけでして
その他の有象無象の昔の画家が、どうしていないのか考えてごらん
まさか人類数千年の歴史で、画家と呼ばれる人種がたかだか歴史の教科書に乗る程度しかいなかったわけじゃなかろう
776 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:15:03.55 0
>>773
見るべきところがないから忘れられているんですよ?
どうしてそれが分からない。
「この作品のよさが分からない奴はバカ!馬鹿には見えない服を着てるんだよ!!!」
裸の王様をリスペクトしなくてもいいよw
777 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 14:17:00.01 P
>>775
だったら批評or感想ブログにも一定の需要はあるから、価値があって
ある程度客観的に面白いものってわけだ
778 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 14:20:52.32 0
売上が作品の大凡の客観的な価値を決定しているという主張と
一方で批評や感想にも需要があるよねという主張は
何も矛盾しないと思うよ
779 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 14:22:42.10 0
売れるのは商品力の高い作品
作品としては優れているけど商品としての価値は低い(セル版の付加価値が無い)
そういうのも事実あるんだから売り上げなんかどうでもいいから内容の良いのを
教えてほしいという人の為の紹介はあってもいいんじゃないか

視聴者が確かな目を持ってるなら売れるべき物が売れるけど実際にはあくまで
需要があるものが売れてるだけだし、売れてるなら内容が良いかと言うと必ずしもそうではない
780 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:24:26.95 0
>>777
「無料」という範囲での需要でよければ。
グリーwとかモバゲーwとかケータイ小説wというキーワードだけおいておくけど、
何が言いたいかは「行間」を読んでいただきとうございます。
感想ブログまじおもすれーww
781 魔法回数8回:2010/02/27(土) 14:26:11.53 0
>>776
>見るべきところがないから忘れられているんですよ?

>>513でその前提は崩されている
782 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:26:21.25 0
>>778
批評や感想で銭をとれるほどの需要はないよね
タダならOK
これじゃあスレタイ的にはだめでしょ
商売として成り立ってないような三流のエンターテイメントですよ、ヒョーロンゴッコなんてのは
783 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:28:32.80 0
>>779
視聴者の目が確かでないなら
お前の意見も確かじゃないから
半年ROMってろよ豚って結論にしかならないよね

どうして自分の意見は確かで、その他の視聴者の意見は確かじゃないなんて
唯我独尊なお話が出来ちゃうんだろう。ユトリ世代ってカッコいいなあ。
784 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 14:29:51.88 P
>>780
商業誌にもあるけどね。アニメ誌にも一応批評考察コーナー?とか
オトナアニメなんかはヤマカンの印象批評コラムを売りにしていたよね
読み物として確実に僅かながらも需要があるね。
それでもまだ批評感想文の類をディスりたいなら「行間」を詳しく説明してもらわないと困るよ
個人的に馬鹿にしてるってならどうでもいいんだけど、それこそ主観的だから
785 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 14:31:19.64 0
俺にはユトリとユトリが低ーいところでやり合ってるようにしか見えない
786 魔法回数8回:2010/02/27(土) 14:32:12.09 0
そもそも「ママン可愛いよママン」の意見を通しているのは本人一人だけ。
周囲はそれに対し異議を唱えている。

数字重視なら、周囲の異議が正しくて、味方が誰もいない「ママン可愛いよママン」の意見は正しくないことになる
787 そら宗谷:2010/02/27(土) 14:32:23.65 0
内容の良い悪い       → 主観的尺度
内容の良い商品を教える → 紹介した人に合わない
もう良い自分で探す    → 批評家儲からない
788 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 14:33:45.66 P
>>787
だから自分に合うレビュワーを探すんだろ
映画だとよくある
789 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:35:32.79 0
>>784
アニメ誌の売りって
・コード●アスやマク●スFの大特集!ハルヒ映画キタ!売れてるアニメっておもすれー
それとも
・あのアニメつまんねこのアニメおもすれーのマジ議論
どっちなの?
俺は99.5%くらいの読者は前者を求めていると思うよ。
ページの消費量がそういう感じだし、ゲージツカ好みのアニメが表紙を飾った覚えがない・・・
790 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:37:30.62 0
>>787
でしょ?
だから主観的意見の泥仕合はチラシの裏、あらためブログでやればいいだけの話なのに
誰かさんがさも客観的に意味がある議論かのように言うんですよねw
791 魔法回数8回:2010/02/27(土) 14:37:35.56 0
>>789

>>514が指摘していることをどう思うかね
792 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 14:38:25.57 0
>>783
集団の意見が売り上げで反映されるから
個人の意見が具体的に、専門的にどこかにあるのは便利という意味だけどね

単純人気はブランド力、放送局、放送時間等に影響を受けるから純粋な内容評価は
別に必要になるでしょ
793 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 14:40:36.18 0
>>791
サイドグッズが売れる作品とアニメ本映像が売れる物を同一にするのは間違い
794 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 14:41:06.22 P
>>789
だろうな、でも後者にも需要があるから存在してんだろう君の理屈だと
あと「売れてるアニメっておもすれー」に見えるのも凄いな
どこにも書いてないぞそんなことは
795 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:41:22.90 0
>>792
個人の意見がどこにあるのか、狭く狭く語るから、
ニーズがなくなって商売が成り立たないんでしょ。
そういうのはチラシの裏でやればいいだけの話。
そしてヒョーロンカさんが、自分らのやってることの価値はその程度だと自覚すればいいだけの話。

ブランド力で売れたら苦労しない。
たとえば某土曜六時、ガンダム種と鋼の錬金術師くらいしかまともに売れてないんだぜ?
796 魔法回数8回:2010/02/27(土) 14:42:15.63 0
>>793
その通り。ならば>>468の回答は間違いということになる。
797 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 14:44:01.66 0
>>794
俺は需要がゼロだとまでは言ってないよ。
ただ、明らかに前者が多数だからそういってるだけ。
アニメ3誌は人気投票を頻繁にやってるけど
それこそ99.99%の「読者」は「売れてるアニメ」を支持してるからなw
読者層のニーズがどこに向かってるか、これがソース
798 魔法回数8回:2010/02/27(土) 14:44:19.55 0
>>795
>某土曜六時

ゾイドもメジャーもコナンも売れてるのに何言ってんだ?
799 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 14:48:58.61 0
>>790
誰も言ってないだろ
誰がそんな事言ってんだよ
客観的なアニメ評価とは何か、の議論なら他所でやれよ
売上は大凡の客観的評価の指標になる、
一方で感想や批評に頼る人はいる、勝手に頼ればいい
で、批評誌、批評家が存在しないのは何故か
そりゃあーだこーだ
って話だろ

あと
>>787の理屈で言うと、売上は
売上ランキング1位の作品 → 合わなかった
もう良い自分で探す    → 「売上」当てにならない
だろw

売上も感想批評も合う奴が使えばいいだけで
宗教みたいに信仰する必要はねえんだよw
800 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 14:50:43.89 P
>>797
人気アニメを支持してる人が多いのは、そのアニメは人気だから当たり前だろ・・・
「売れてるアニメは素晴らしい」というイデオロギーを支持してるわけじゃないよ
間違えるな
801 おっ今のちょっと良かったな:2010/02/27(土) 14:52:11.37 0
自分で見て判断すれば済むことだしなぁ
802 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 14:52:41.84 0
>>795
ブランド力が影響するっていうのはまず観てもらえるって話
今は内容の良し悪しを判断する以前に観られていない作品が多い

内容のイマイチな作品Aは視聴者10万人
内容は良い作品Bは視聴者1万人と仮定した場合どちらが売れるか
803 リフレクチラ:2010/02/27(土) 14:53:13.63 0
例えば「最近アニメ見始めたんだけど、どのアニメをレンタルすればいいかわからない」
っていたとしよう。

確かに、売上とかは1つの判断基準になるよね。
「売上5万の大ヒットアニメ!」とか「興業収入50億」とか。
あるいは視聴率も判断基準になる。

でもそれだけじゃなくて、
「評論家の○○が良いと言ってたから見てみよう」ってのもあると思う。
でもいまアニメの評論家は氷川さんや藤津みたいな
「豊富な知識でどんなアニメでも褒めてみせますよ」
って人か、
東とか宇野みたいなアニメ自体の面白さを問題にしない人しかいない。

これだと、そりゃあ売上とか視聴率とかネットの盛り上がりとかで判断するしかないよなぁ
とは思うんだよね。
804 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 14:53:17.78 0
ところで どのぐらい売れたら「売れてる」ことになるんでしょうか。
805 リフレクチラ:2010/02/27(土) 14:55:13.44 0
>>804
1つの基準は1万枚かな。
その下は5000枚で小ヒットという感覚。
806 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 14:55:32.00 0
>>801
忙しくて全部見れない人、とか・・・見れない地域の人・・・とかね
でも、まあ、その程度じゃレビュワー食ってけないけど
売上5万以上のアニメだけ借りて見る、とかいうやりかたは、そう悪い方策ではないと思うよ。

808 SOA:2010/02/27(土) 14:58:04.83 O
通りで、ここも在日工作員の巣窟に成ってるな。
これが有ったから必死なのは分かるけどなw

【ネット】韓国ネチズン、八百長と801を勘違いして「801板」に突撃 → それをもオカズにしてしまう腐女子の妄想力に歯が立たず
http://i2ch.net/z/-/0F/KsjoU/i
809 リフレクチラ:2010/02/27(土) 14:58:28.16 0
>>807
俺もそう思うよ。
その一方で、売上2000枚くらいでも、
ひょっとしたら面白いアニメもあるかもしれないわけで、
そのアニメに出会えないのは、ちょっと悲しいな、と
810 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 14:58:59.83 0
>>803
氷川とか藤津とか小黒は「このアニメ褒めろ!」って言われたらそりゃ褒められるだろうけど
じゃあ今年のアニメから10作品選んでくださいってなったらある程度はまともなこと言うと思うな
メージュで小黒と原口だったかがやってる奴とかもそう
東宇野が論外なのは同意
811 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:01:00.79 0
>>810
狼少年の話じゃないけど、
普段から提灯記事書いてると、
やっぱり疑われちゃうと思うよ。
「このランキングはどこから金が出てるんだろう」
的なねw

そういう意味ではブログとかtwitterでのちょっとした感想の方が
信頼性があると思う。
812 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:01:05.45 0
>>800
支持してる人が多いアニメを、良いアニメとか面白いアニメって言うんじゃね?
813 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:01:40.29 P
「映画評論家には二種類の人間しかいない」
「アニメを評価する評論家としない評論家ね」
「アニメを見る評論家と見ない評論家だ」
814 そら宗谷:2010/02/27(土) 15:02:48.06 0
>>788
自分にあったレビュワー探すだけならアマゾンでも出来る
むしろアマゾンの「この商品を買った人は〜」っての参考にするだけでも良い
批評家が金を稼ぐ隙がほとんどない
815 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:02:48.11 0
批評家かどうか知らんけど>>2で挙げられた奴は業界ゴロとして生き残ってる
ただ>>24みたいなこと言って自分の領域を守ってるので、
多様な意見を持ったレビュワーが出てこない
816 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:02:56.65 0
>>803
それって実はヒョーロンカの名前の売れっ子度数によるよね
売れてないヒョーロンカの名前が出てくることはあるの?ないよね
たとえばドマイナーな個人ブログの名前が出てくることがないしね
売り上げを否定するためにもってきたヒョーロンカを選ぶ基準が「売れてるかどうか」
あれ?おかしくね???
817 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:03:10.99 0
>>812
支持してる人が多いアニメ=良いアニメ
は同意だけど逆の
支持してる人が少ない=悪いアニメ
は同意出来ないかな
818 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:03:49.59 0
>>803
>>810
アニメじゃないけど「映画秘宝」がそのスタンスかな
回答者も多彩なので偏りも少ないので、もっともなランキングが出る
あと、ワースト10も挙げるので地雷回避にも向いている
819 おっ今のちょっと良かったな:2010/02/27(土) 15:04:36.94 0
アニメ専門の評論家なんかいらないだろ
820 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:04:47.40 0
>>807
売り上げアンチさんにそういうこと言うと
「大衆に媚びたクソアニメ!売れてるだけで内容カス!!」
みたいに噴火するから止めとけw
821 そら宗谷:2010/02/27(土) 15:05:38.08 0
>>815
多様な意見を持ったレビュワーなら
ネット上にゴロゴロ居る
単純に批評家市場が小さいから批評で食ってける人間が少ないだけ
陰謀論なんて見当違いも良いとこ
>>24の意見も至極まともな意見
822 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:05:57.06 P
>>812
面白いかどうかは本人が感じることだろw
売上がその総体として客観的な評価と成りうるのは分かるけど
「売れてるアニメは素晴らしい」というイデオロギーは
売上と自分の感じ方が相違した時点で崩れ去るんだよ
823 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:06:00.18 0
>>820
誰も売り上げは否定しとらん
お前個人の偏った頭脳を否定してるのだ
824 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:06:16.84 0
>>816
アマゾンレビュワーは売れっ子だから選ばれるわけじゃないってのと同じだと思うよ
アフィリエイトとかのことを考えても、
アマゾンレビュワー的な感じの批評家の形もありなのかなぁ
わからん
825 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 15:07:03.75 0
>>817
それ、煽りで言ってるだけだと思う。
826 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:07:38.68 0
売れるアニメには売れるだけの理由がある。
827 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 15:08:59.73 0
>>815
でも>24はアニメだけではなく他の業界に当てはまることだしな〜反省うんぬんは別として
一つが売れるとその派生が大量生産されるし、売れない物はどんなに評価が高くてもたいして増えない
ほぼアニメ分野専業の商業ライターって氷川・小黒・藤津くらいでしょう
人文方面で東・宇野
実制作者方面で山本寛
もはや現シーンにはついていってない岡田斗司夫・唐沢俊一
あとは、映画ライターが余技としてアニメに言及したり

元々、層が薄い・・・
829 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:10:48.37 0
>>821
市場を広げようとしてないのは確かだろ
別に俺は批評家が増えりゃ良いとは全然思わんが
需要が増えないのはアニメライターの書く記事がつまらんからだよ
830 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:11:00.24 0
>>817
なぜに?
支持してる人が少ないってことは、需要がないってことでしょ。
ってことは、エンターテイメントとして失敗してるってことじゃんw

>>819
俺もそう思うけどさ、それだと納得いかない人がいるんだよw

>>821
需要がないなんて言ってやるなよ。イジメだぞ?
831 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:12:27.49 P
藤津のコラムなんてその辺のブログのコピペに見えるしな
質でネットに負けてるじゃん
832 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:12:52.12 0
>「売れてるアニメは素晴らしい」というイデオロギーは
>売上と自分の感じ方が相違した時点で崩れ去るんだよ
自分の面白さの感じ方がズレているという疑問を抱かない、
その天上天下唯我独尊っぷりがカッコいいですねw

>>824
アマゾンのレビューって、参考になる・ならないを「数字」で出してくれるよね。

>>826
だろ?それを認めない頑固者が多いんですァ
833 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 15:12:52.88 0
>>805
1万枚を超えればヒットなわけね

俺、アニメにお金使うことってほとんど無いんだけど、
DVDをマメに買ってる人って 月にどのぐらい買ってるんだろう
834 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:13:18.33 0
>>830
エンターテイメントだけがアニメの魅力ではないからかな。
でもエンタテイメントはアニメの魅力の主軸ではあるから、
支持してる人が多い=良いアニメ
は否定しない、って感じ
835 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 15:14:16.81 0
>>829
市場を広げようとしないってのはさすがに可哀想だわw
ここ2〜3年のアニメ見てるといろいろ模索をしてたよ、非萌えもかなりやったりしたしね
販売形態や放送形態とかもいろいろしたしね
836 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:15:12.91 0
>>829
そもそもアニメ自体がそんな本数ないだろ・・・
漫画なんて毎月ものすごい冊数の単行本がレジ前に並んでるけど
あんなの全部読めるわけない、だからレビューだヒョーロンだってなる
邦楽もそうだな

だがアニメなんて1人で全部見れるレベル
(もちろん、ニコニコやYOUTUBEの自主制作も入れるとそうではないが、
このスレの売り上げを嫌う豚さんはそんなの見てないだろうし)
市場が小さい、だから需要がないの
ライターの質はもはや問題じゃない
837 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:15:15.92 P
>>832
「自分の面白さの感じ方」にズレているも糞もないだろw
皆が皆売上に合わせないとイカンのか
無茶苦茶だな
客観的な指標としては認めてるって言ってんのにw
838 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 15:15:41.47 0
>>833
いや、1万超えは大ヒット、5000から続編も望めるヒットクラスに
839 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:16:15.56 0
>>833
前に六月十五とかいう人が
「例えば独身男性オタクの月収が20万位だったとして、
生活費以外の10万弱くらいは趣味につぎ込む」
みたいなこと言ってたよ
DVD1枚5000円だとして、月に15枚くらいは買える計算だな
840 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:17:29.47 0
>>834
アニメが芸術とか思ってる人種?
ケータイ小説とアニメは違うカテゴリに属するとか思ってるタイプ?

>>835
広げようとしても広がらないんだよ
こうやって2chで売り上げを否定して、ヒョーロンを活性化すべきだといったところで
その他の大勢は地雷回避するために売れてないクソアニメはスルーしちゃうんだもの。
TrueTearsは売れたか?ゼーガペインは売れたか?エウレカセブンは売れたのか?
GONZOのオリジナルアニメを見ようと思うか????
841 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:17:34.56 0
>>835
いや、批評家市場の話で。
作品の方ではどうやったら儲かるかなあってある程度模索はあるけど
ライターは業界と癒着して守られてるから、なーんもしない
ヤマカンの方が色々やってるw
842 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:20:12.51 0
>>840
ケータイ小説だってエンターテイメント「だけ」ってことないと思うよ
もちろんあれもエンターテイメントが「主軸」だとは思うけど。
エンターテイメント以外の多様性があってもじゃないっていう感じw
843 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 15:20:51.50 0
>>840
広がらないのはしょうがないとしても広げようとしてないってのは間違いだっていってんだよ
なんでも噛み付くなお前って

>そもそもアニメ自体がそんな本数ないだろ
拘束時間は全盛期で飽和してる、週40以上の作品はさすがに見れるレベルではない
844 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:21:45.75 0
>>836
ライターの質が低けりゃ終いには誰も読まなくなるよ
ヤマカンがなんか書くって言ったら、お前の大好きな売上スレでは大盛り上がりじゃん
需要ありまくり。なんか面白いことやれば需要は増すんだよ
845 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 15:21:49.55 0
>>841
あ〜批評家市場はたしかになにも活動してないね〜
ヤマカンみたいに動くと総叩きだしねw
846 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:22:11.72 0
>>833
DVDよりも、スカパーチューナーやBDデッキや受信料に金かけてる俺みたいなのもいるからなぁ
だから売り上原理主義には違和感持ってしまうんだよ
サザエさんみたいにソフト化もスカパー配信もされず、地上波で観るしかない作品もあるし
847 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:22:24.25 0
>>837
みんなが好き勝手言ってるだけじゃ、ただの「感想」
何万回おなじこと言われたら学習するんだろうね?
848 そら宗谷:2010/02/27(土) 15:22:57.06 0
>>841
それは映画業界も同じだって
どっかの映画評論家が
「映画もろくに見ないくせに編集者との関係だけで仕事貰ってる奴が多い」
って切れてたぞw
849 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:23:05.48 0
ヤマカン小説は1ページ目を立ち読みしてそっと本を閉じるレベルだった
あれって売れてるの?
850 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 15:23:07.52 0
宝島の「このアニメはすごい!」ってランキングは結構参考になると思ってるよ
複数の集計方法の合算でもちろん知名度・売り上げも多大に影響してるけど内容で評価されて
売り上げはそれほどでもないのに上位に喰い込む作品、逆に人気作が10位以内にも入れないという事がある
851 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:24:47.75 0
>なんか面白いことやれば需要は増すんだよ
面白いと売れるを同一視する発言乙w
否定してるんじゃないの?
852 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:26:56.33 P
>>847
何が言いたいのかさっぱり分からんが、感想の何が悪いんだよ
俺の感想は売上によって封殺されんの?言論弾圧?
「売上は当てにならないなあ、もう売上見なくていいや
代わりに自分と趣味の合う人の感想とか、詳しい人の感想で決めよう」
って考えることすら許されんのか?
853 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 15:27:25.16 0
>>839
10万!?
それは極端な例なんじゃ??

>>846
ああ、そういうのも含むのなら俺もお金使ってるよ。
スカパーとHDデッキ、あと焼くためのDVDとか。
854 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:27:33.13 0
>宝島の「このアニメはすごい!」ってランキングは結構参考になると思ってるよ
所詮はTVアニメだろ?
YOUTUBEやニコニコの、本当に知名度や売上と関係ない作品に言及してるならともかく
結局は商業ベースの拝金主義ドブ漬けの雑誌だね
855 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:28:26.70 0
>>852
ここは感想を述べるスレじゃない、批評の存在意義とか存在価値を考えるスレだよ
評価スレにでも引きこもってろ豚w
山本寛さんの発言は、あの口の悪さ+京アニ演出家としての(一応の)実績が前提にあるから、反響があるんでしょう。
ポッと出の無名書き手では、ああはならない。
857 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:31:11.95 0
もっとアニメ制作者からアニメ批評とかアニメ解説に回る人がいればいいのになぁ。
その点スポーツは、引退したスポーツ選手が解説者をやるというのが
システム化してて羨ましい。
高畑勲とかもうアニメ評論家になっちゃえばいいのに
858 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:31:12.60 0
>>853
スカパーに加入してDVD(BD)に焼きだしたら、高いソフト買うのがアホらしくなってきた
だからデータで決めるんならソフトではなく、受信件数とかで出してほしいと思う時があるw
859 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:31:32.46 0
>>851
否定したこと一度もねえけど・・・w
お前は原理主義的だと喝破しただけw
俺も売上を客観的指標として認めるよ
だから、面白いと思う人が増えれば批評読む人も増えるかもねって
勿論、そもそも需要なんて起きるワケが無いとか色々あるけど
そもそもなーんもしてないよねって
860 フレッシュフラワー:2010/02/27(土) 15:35:04.34 0
そんなにオトナアニメってがっかり批評誌なのか
861 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 15:35:25.28 0
>>854
評価対象作品にはペンギン娘のようなニコ動作品やつみきのいえのような
アカデミー受賞作も入ってるけどね
凄く順位が低いから確か内容についての言及は無かったと思うけど
862 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:35:40.64 0
>>860
あれがガッカリなのは割とガチだろw
あの雑誌って売れてるのか?
863 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:35:45.95 0
>>856
「売れてる奴」の発言ってことは隠蔽しないと・・・
さっきから憤慨してる人の逆鱗を逆なでしますヨ

>>857
「需要がないからそうならない」
シンプルな理由、分かりやすい答え
誰かが思いついて、それが現実に存在しないってことは
それが技術的・資産的に実現不可能、あるいは実現しても誰も得しないってこと
864 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:36:44.19 0
>>863
ヤマカンを見るに需要はあると思うよ
ただし供給がない
865 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 15:37:12.32 0
>>858
データとして表に出てこないからね
配信数や受信数も出ればいいんだけど、配信してるとこはわかるだろうけど
他でそのデータを買ってまで見たい人がそうそういないだろうしね
866 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:38:48.90 P
>>855
>ここは批評の存在意義とか存在価値を考えるスレだよ
お前にそっくりそのまま返すよ
客観的な評価とは何か、なんて関係ないこと言ってるのはそっちだろ
俺が言ったのは売れてるアニメの特集が組まれてるからと言って
「売れてるアニメは面白い」という思想が支持されてることになるわけないだろアホってことと
で、売上と自分の感覚が相違したらそんなもの信じられない

それに対して、売上原理主義的に「売上を信じないのは駄目。とにかく信じろ」と言って
個人の感覚を圧殺しようとしてるのがお前
867 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:39:23.30 0
>>857
ニュータイプ誌だったか、アニメ監督経験者が生涯に影響を与えたアニメ五本を挙げる企画があったな
佐藤竜雄監督がロシア製の作品を挙げていたのには驚いた
あと押井監督はクリエイターではなく、評論家向きだと思うんだがなぁ
868 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:39:55.53 0
>>860
まあインタビューがあるから良いかなあって感じ
ライターが作った特集とかはほぼゴミ
869 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:40:37.23 0
>>861
クソアニメだから順位が低いし、内容もコメントできないくらいカスなんだろうよ

(本当は褒めても貶しても、誰も得しないから何もしないというだけの話w)
870 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:41:40.88 0
>>869
同意、つみきのいえはクソアニメ
871 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:42:08.92 0
>>866
需要がないアニメの特集を組むほど、アニメ雑誌はバカじゃないだろ?
広告塔の役割をさせるのだから、
売れっ子を特集するのが普通。
アニメなら京アニ・シャフト、声優ならアイナマ・トマツ・ヒラノアヤってことだろ。
個人的にそれらがどれだけ嫌いでも、その良さは認めなくちゃあね。
872 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:42:25.12 0
>>869
アカデミー賞受賞作を「クソアニメ」「カス」ですか・・・
873 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:44:02.53 0
アカデミー賞とったから良いアニメ
売上が良いから良いアニメ
○○さんが良いと言ったから良いアニメ
可愛いあの娘が良いと言ったから良いアニメ
874 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:44:45.57 0
>>871
>需要がないアニメの特集を組む

だから現実に組んでるって。>>513参照。
875 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:45:33.40 0
賞は販促のためにつけるもの
直木賞も芥川賞もそうでしょ
「これは素晴らしい本だ、だから本屋で銭払ってありがたがって読めよ愚民ども」
というマスメディア様のご通達
「バナナはダイエットに利きますよ、だからがんがん食え豚ども」
この程度の発言と同じですよ
その後、その作家が本当にヒット作連発できたら凄いけどね
そんなのも分からないなんて、どんだけ馬鹿なの

あるいはこの世界が拝金主義に染まってないと信じてるとか、どんだけピュアなのw
876 フレッシュフラワー:2010/02/27(土) 15:45:52.42 0
アニメージュオリジナルの方がマシなのかな
877 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 15:46:15.16 0
>>858
データではないけど、情報としては俺はもう2chで充分だったりする。
評論家も、売上の数字も、あんま興味ない。
それで困ったこともない。

ちょっとスレを渡り歩けば、話題のアニメが何かもだいたい分かるし、
あとはレコーダーに撮り溜めて見るだけ。
DVDはレンタルすることはあるけど、買ったことはない。
買おうかどうか悩んだことはあるけど。まぁ録画で充分。

なので数字を信奉する人の心理も、
評論を重視したがる人の心理も、
今ひとつ分からないんだよねぇ。
878 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 15:47:03.05 0
>>872
アカデミー賞受賞作だから良いはずだって考え方は俺も違うと思う
879 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:47:07.87 0
売上に迎合することを否定しつつ
アカデミー賞wには迎合する
結局は「長いものに巻かれる」主義なのがカッコよすぎるw

「売上も受賞も気にしない、俺は俺の目だけを信じる」

このくらい言えばいいのに・・・中途半端なボンカスすぎwwwwwwwwwwwwww
880 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:47:11.68 0
>>875
どんだけピュアなのかというと
ぴちぴちピッチリピュアくらいかな
881 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:48:27.47 0
>>877
ここ10年で視聴環境が大幅に変わったから、「売上だけで人気をはかる」って前提自体が崩壊してるのかもしれない。
882 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:49:37.08 0
>>877
「アニメはタダで見れる」
これが一番重要で、他のゲージュツやエンターテイメンツと根本から違うところ
実際、自分で見りゃいいんだしな
だからヒョーロンカなんて必要ない、という結論がすぐに出てしまう
でもそれを言うと怒る、それこそ親の敵を憎むがごとく

>>878
彼に同意してあげないと、このスレ荒れますよ?
883 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:50:01.57 0
まあだから基本的には売上とか視聴率みたいな数字をベースにするのは良いと思う。
でもロングテールとかの話と同じで、
売上とか視聴率みたいな判断基準から漏れた面白い作品を拾い上げてくれる人が
いたらいいのになぁって。
884 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 15:50:14.37 P
>>871
だから需要はあるから特集されてるって認めてるだろ最初から
>その良さは認めなくちゃあね
認めることとお前のように売上を信奉することはイコールじゃないよ
客観的指標としては認めてるって言ってるだろ最初から

お前の>>797における誤りと、
売上が当てにならないと思う立場を弾圧する無茶っぷりを指摘してるだけなんだけどなあ
885 右肩けいおん:2010/02/27(土) 15:52:07.54 0
売上は客観的な評価であってそこに批評も評論も無いだろ
886 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:52:59.79 0
>>883
いやいや、ここはアカデミー賞でひとつ穏便に・・・ね?
偉い人曰く、長いものには巻かれたほうがいいみたいだし。

マジレスすると自分で1話だけ見りゃいい
それで好みだったら2話もみりゃいいだけのこと
時間ない?なら我慢して長いものに巻かれろってことです
887 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:53:00.51 0
>>878
うん。完全に良いとは思わない。
ただアカデミー会員の投じた票で決められた作品が、「カス」の二文字で切っていいかどうか疑問だったのでな。
ちなみに受賞作も(一応)数の論理で決められてるのでね
888 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:53:17.16 0
>>877
同意
オレもアニメを選ぶ指標としてはどっちも要らないな
でもまあ色々いて当然なんじゃないの?

所謂情弱の人はどうすんのかとかさ
889 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:53:26.41 0
>>882
でもこれだけアニメの本数が多くて、
過去に作られたものも多いと、
全部見るのは無理なんじゃね?
だから、何のアニメを見るかの指標になってくれる人が必要なんじゃね?
って話


肝心の売上とかも、昔のアニメでは巧く適用できないし
890 SOS団:2010/02/27(土) 15:53:52.18 0
>>877
自分の理解を超えてより深い解釈や切り口が展開されている批評は読みたい
作品をより楽しむガイドブック、サブテキスト的なものね
おれはバカだから、そういうのは金出してでも欲しい
891 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:55:37.18 0
>>886
批評家が必要って人は基本的に「長いもの」が欲しいって人達でしょ。
で、「売上っていう長いものも氷川っていう長いものもあんまり信用できんなぁ」
と。
892 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:55:40.29 0
>>885
限りなくまじめに考えると

・売上は結論
作品が売れたなら、どこが良いと評価されて売れたのかという理由が積み重なった結果、
売れないならどこがだめだったのかという評価の積み重ね
・批評ってのは過程
上で書かれた個々別々の途中経過

売上にすべてが集約されてるので、批評ってのは、もはや終わってる話
893 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:55:53.50 0
ある作品の個別の数字だけ見て面白いって思うやついるかな?
感想ブログ(笑)のがまだ可能性あると思うけどw
894 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 15:57:02.74 0
>>892
売上の数字見てある作品のどこが駄目でどこが面白かったか分かんの?
895 リフレクチラ:2010/02/27(土) 15:57:21.10 0
>>892
売上の要素は面白さだけじゃないのがなぁ
例えばDVDの価格を安くすれば(NANAみたいに)
売上は上がるけど、
別にDVDの価格安くしてもアニメの内容は変わらんからなぁ
896 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:57:47.07 0
>>889
全部が無理なら自分の第六巻で選べばいい
それが地雷ばかりなら他人の意見を参考にすればいい
その他人が間違ってるなら、やっぱり自分の第六巻で選べばいい
それで地雷だったら(r

エンドレスじゃね?他人の意見を聞いてる限り、新しい可能性は開けない
新しい可能性は地雷と隣り合わせ
好きに生きろよ
俺は売れないクソアニメに使う時間も金ももったいないねww
897 魔法回数8回:2010/02/27(土) 15:57:51.92 0
>>890
過去のロボットアニメや特撮映画をリスペクトしたムック本とかはあったんだけどね。
たしか洋泉社発行のやつだったかな。
現在進行形でものすごく売れている作品にたいしては、何かしら発言しておくべきではないかとは思う
評論家やライターは
具体的には化物語やけいおんとかに対して

その論者の、その作品に対する距離のとり方とか知りたいし
899 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 15:59:30.74 0
>>890
そういうのよりもキャラソンやキャラフィギアのほうが「需要がある」んですよね、残念だけど。
まぁなんだ、がんばって2chでヒョーロンマンセーしたらいいよw
どうしてヒョーロンの需要がないか、そこからヒョーロンしてみるといいかも。
心優しいアドバイスwwwwwwww
900 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:00:03.31 0
>>891
つまりブログで自分の趣味に近い人見つけりゃいいんだな
901 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:00:17.95 0
>>896
俺の第六巻・・・・・ヘブンズドアーですね、わかりますw

まあ認知心理学とかの話になってもつまらんし、
つまらん話するよりは片っぱしからアニメ見た方が面白いよなぁ。
精神と時の部屋が欲しいよ
902 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:01:06.49 0
>>894
作品の個性を抽出して
一方は売れてる、一方は売れてないという結果と照らし合わせれば
その個性の何が必要だった、何がいらなかったということが分かるよね
903 右肩けいおん:2010/02/27(土) 16:01:14.14 0
>>892
過程の評価は自分の好みを探せるし、読み物としての面白さもある
その結論になんの価値があるんだ
904 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:02:01.82 0
>>889
映画秘宝みたいな雑誌のアニメ版があれば助かる所なんだが・・・

>>898
ハルヒについては「封印作品の憂鬱」で、一定の距離を置いたレポがなされているね
905 右肩けいおん:2010/02/27(土) 16:02:17.36 0
>>902
それを比較するのが批評家の仕事じゃん
906 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:02:33.67 0
>>895
「レンタル」はどんなアニメも基本的に同じ
本当に需要があれば、そのDVDは「売れる」よ。
パッケージを手元に置くだけが「買う」という行為ではない
907 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:03:09.30 0
>>902
その考察ってもう
批評だけどなw
908 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:03:29.92 0
まあ肝心の問題は、そこまで「売上」の分析をしてる人もいないってことだよなぁ。
そりゃあ企業とかはマーケティングとかやってるんだろうけど、
それにしては「これは明らかに売れないだろう」
みたいなアニメばっかりだしw
909 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:03:52.92 0
>>902
それ批評だろ
910 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:04:55.86 0
>>898
いかにも売れてる作品が気になってしょうがない、みたいなミーハーに見えて嫌だ!!!!

という硬派を気取るヒョーロンカの逆鱗に触れそう
所詮は彼らも偏った人間なんでしょう
偏ってないとヒョーロンなんて出来ないし、したって面白くもない
しかし、偏ったものはヒョーロンじゃなくて感想にしかなれないジレンマ
批評誌が成り立たない理由もその辺にあるんじゃね?
その偏りを許容できるほどアニメの市場はでかくないってことで1000を目指そうぜw
911 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:05:25.09 0
ママン可愛いよママンの人が
「売上」を分析・研究してその研究結果をどこかで発表すれば
それがアニメ批評になる

つまりママン可愛いよママンの人は批評家の卵なんだべ
912 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:05:40.93 0
まあそういうトレンド批評ってアニメ雑誌にはないよね
どうでもいい印象批評ばっかり
913 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:06:31.94 0
>>911
>つまりママン可愛いよママンの人は批評家の卵なんだべ

なるほど。自爆か。
914 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:06:43.19 0
売上=アニメの魅力

っていうのは批評家のポジションとしては非常に面白いと思うよね
915 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:06:46.47 0
>>903
結論とズレてたら、その批評はウソって事だよ

>>905 >>907
でもヒヒョウカの人は売上と推論がズレてても平気でIUYONE
そこがヒヒョウって言われる所以
結果と推論が正しく一致してないんだもん
916 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 16:07:38.00 P
なるほど
アニメ分析批評の未来の担い手だったか
917 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 16:07:54.27 0
>>908
売れないだろうから、ヒットがでるんで市場を広げることになる
こういうのは紙一重なんで一概に作らないってのはどうかなとは思う
化物語りもかなり紙一重だったように感じる
918 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:08:16.23 0
>>915
別に売上を元にアニメを分析して、
「このアニメはこの部分で売れた」
「このアニメはこの部分は要らない」

ってことをやってもそれは批評だと思うぞw
919 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:08:42.02 0
>>914
ただし「サザエさん」のソフト関連や「カリオストロの城」の公開当時の興行収入を挙げられると、困ったことになるけどね
920 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:08:45.47 0
>>911
残念ながら、ゼーガペインやエウレカセブンがどうして売れなかったのかには興味ないし・・・
京アニやシャフトがどうして売れたのかも、俺にとっては些細な話
おもすれーから売れた、つまんねーから売れない、ソンだけの話でしょ
921 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 16:09:23.67 0
>>906
録画で済む、レンタルで済む、
それを買うに至らしめる「需要」って、何なんだろう。
DVD買ったことない(買う気が起きない)俺には、そこが分からんのだ。

パッケージ?特典?コレクター欲?画質?
いずれにしても核の部分ではない気がするし・・・
922 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 16:09:24.55 0
>>911
てか、ただもう内容うんぬんより反論したいがために反論してるだけのように見えるがな
とりあえず噛み付いてるだけでしょ
923 右肩けいおん:2010/02/27(土) 16:09:30.22 0
>>915
批評の結論は売上なのか?違うだろ
924 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:09:38.77 0
>>915
苦しすぎる
まずお前が読んだ売上を元にしたズレてる批評ってなに?
925 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:10:15.22 0
>>920
>作品の個性を抽出して
>一方は売れてる、一方は売れてないという結果と照らし合わせれば
>その個性の何が必要だった、何がいらなかったということが分かるよね


この部分を発展させていけばって話さ。
それこそ「個人の興味」なんて問題じゃないだろうw
926 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:10:38.86 0
>>918
個々の理由は「売上という結論から演繹的に述べられる」って主張を分かってて言ってるんだよね?
なんかコミニケーションの不一致を感じてるんだけど・・・
まぁいいか、2chだしw
927 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:11:03.87 0
>>921
この世には特典とコレクター欲を核として買ってしまう人もいる(全てではないだろうど)。
928 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:12:29.18 0
>>921
そりゃ決まってる、面白いから、好きだから、ファンだから

>>925
結論っていうか、前提となる概念、モデル、そういうのが売上
売上を基準にして、●●だから売れた・××だから売れないが演繹的に語られるんですよ。
理解なさってる?
929 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:12:34.34 0
>>926
もちろんw
売上という結果を分析して次につなげるor見るアニメを決めるって話。
でも売上のデータなんて誰でも持ってるものでもないし
誰かがそういうのをまとめて研究してくれたら便利だろうなぁって
930 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:13:55.84 0
「売上という結論から演繹的に述べる」=批評
じゃねってことよw
931 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:14:12.85 0
>>925
演繹的にものを語るのに、もはや個々別々の議論なんて発展させる必要がないよ?
抽象化された、モデル化された概念が普遍性をもっていることのみが重要。
そして売上ってのは、2chのアンチ論争wとは比較にならないほどの人数が加算された意見の総体。
私の話が伝わってますか?
さっきから、ぜんぜん理解してもらえていない気がするんですよねえ。

演繹と帰納の差異を理解してからレスしてネ
932 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:14:25.83 0
>>928
遂には結論じゃねえって意見変えててわらた
933 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:15:03.92 0
>>931
日本語で頼む
934 SOS団:2010/02/27(土) 16:15:47.98 0
売れた理由=面白さってのはないな
最近の例だと笹の葉が売れた理由は「値下げ」だし
935 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:16:55.79 0
>>929
売上ってのは、もはやそれ以上分析する余地がないまでに
抽象化・普遍化・昇華された概念だといってるんだけど・・・
演繹という単語の意味を理解出来てないよね???
インテリ気取り(笑)で小難しい単語を出した俺が悪かったのか(^ω^;)
936 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:17:46.75 0
>>931
だからさ、その売上自体はみんなが知ってるものでもないだろって話よw
古今東西アニメの売上をまとめて、
「売上を結論として、アニメを見るべきである」っていうことを
他人にも納得できるように説明すれば、それは批評でありアニメ研究。
937 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:18:58.13 0
>>932
ぜんぜん理解できてないようだねw
「上位概念によって、個々別々の説明が出来る」
ということを言っている、だから売上が結論で、それがすべての上に君臨するんだよ??

>>934
今のハルヒは「売れてない」じゃん。
こういうと売り豚って言われるかな?w
でも事実出しなあ・・・
938 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:19:17.01 0
>>931
なあ、お前が読んだ売上を元にしたズレてる批評ってなんなんだ?いつの雑誌に載ってたの?
あと、お前が言ってるのは「まともな批評が必要である」ってことだよね?
939 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:19:32.98 0
>>935
「売上を基準に批評する」

お前はこの期に及んでそれを否定するか?
940 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:20:50.73 0
>>936
別に納得しなくてもよくね?
ドマイナーなアニメをマンセーしたけりゃすりゃいいじゃんw
ただ、ゼーガペイン素晴らしい!エウレカまじGOD!!なんて奴を見た記憶がないけどな。
ケイオンだの化物語だのはそこらで毎日「信者」がケンカしてるけど
941 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:22:01.19 0
>>935
えっ、でもそれじゃ分かんないじゃん
もう一回言うけど「売上の数字」見ただけで作品のどこが駄目でどこが面白かったか分かんの?
やっぱ批評って必要じゃね?
942 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:22:51.32 0
>>935
演繹法は、一般的な結論から、個々の結論を推論する方法


つまり「売上」という一般的な結論から、アニメの各要素を推論する方法は
演繹法だよ。

まあ俺は数学バカだから、ひょっとしたインテリ界では別の意味なのかもしれんが
943 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:22:56.55 0
>>938
雑誌じゃないよ
「売り上げと内容は一致しない」
という妄言だよ
そしてそれはこのスレに載っているから、自分で探してね

あとマトモな批評って言うか、
俺の言ってることって言うか、売れる・商売として成り立つ批評が必要であるってのがこのスレの議題だよ
スレの趣旨を無視して、個人粘着をしたいだけのバカの匂いがするけどw
944 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:24:02.69 0
>>941
分かるって言うか、説明が出来るって言うんだよ
君の次のレスの人は、ずいぶんと物分りが良いようだけど・・・w
945 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 16:24:12.98 0
>ただ、ゼーガペイン素晴らしい!エウレカまじGOD!!なんて奴を見た記憶がないけどな。
それは結構見かけるけど
ニコ動の個人的に好きなアニメランキングとかに入ってたり
ゼーガならBD化プロジェクトの第2回で1位だったはず
946 SOS団:2010/02/27(土) 16:25:14.93 0
>>937
今のハルヒの売り上げ不振と笹の葉が売れた理由を同列にするのはおかしい
947 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:25:15.68 0
「売上」という一般的な結論から、アニメの各要素を推論する


これをきちんとやれば、それは有意義な批評になると思うわけよ。
別にママンの人が実際にやるかどうかは別にしてねw
948 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 16:25:22.77 P
>作品の個性を抽出して一方は売れてる、一方は売れてないという結果と照らし合わせれば
>その個性の何が必要だった、何がいらなかったということが分かるよね

個性の抽出はどうしても恣意的になってしまうから、そうは行かんよ
確からしいものだけを集めても・・・まあ実感とは程遠い役に立たんものになりそう
なんで印象批評が未だに多いか考えろよ
949 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:26:27.03 0
>>943
>「売り上げと内容は一致しない」
>という妄言だよ

だからその前提は>>513で崩壊しとるというに
950 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:26:38.83 0
1900枚程度の売上を誇るゼーガペインのファンが結構見かけられるのか・・・
そしたら分母が数十万のトトロのファンはどんだけいるんだ・・・?wktkがとまらないぜ。

ちなみにニコ動の好きなアニメランキングとやらの母数はいくつ?トトロ神は何位??
951 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 16:27:19.14 0
>>928

でも、面白い・好き を満たすだけなら、録画で済むじゃん。
焼いちゃえば手元に残るから繰り返して見れるし、
最近は録画でも充分高画質だし。
少なくとも買わなきゃ得られないものじゃない。

ファンだからってのは・・・俺には分からん。
コレクター欲みたいなものなのか。

俺みたいに、録画で済ませてDVD買わない奴って、
視聴率にも売上にも反映されないけど、
実はそういう層こそが圧倒的マジョリティだと思うんだよね。
だから評論家も不要なわけで。
952 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:27:25.14 0
いいじゃねぇか、
不景気で売上落ちたら
「不景気のせいで売上=アニメの魅力は落ちた、不景気氏ね」
とかってくらいの極論の方が多分需要があるぜw
953 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:28:47.80 0
>>944
どっちでもいいけど
じゃあ分析解説説明するのは批評だろ
批評は必要ですね?
954 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:28:53.92 0
>>946
ササノハってそんな売れてないよね。
というよりも、化物語やケイオンやマクロスFで霞んだって言うか、カスんだって感じ

>>947
売上を一般的な結論としてOKなのね?w
それならそうと言ってくれよw
売り豚スレ乙wwwwwwwwwwwってなるから
955 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:29:54.05 0
つまりよ、アニメ売上論はそろそろ単位を枚じゃなくて、
金額ベースにするべきだと思うわけよ。
で、その金額を算出するだけでも相当な手間だと思うわけよ。
それをやってくれる人が必要なわけよ
956 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:31:10.77 0
>>954
俺は売り豚で視聴率豚で作豚で評価豚でワースレ住民だよw
物差しはたくさんもっておいて損はないと思ってるからw
957 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:31:30.22 0
>>951
金を出さない奴は、アニメ業界的にいないのと同じことだろ?
だって、そんな奴がどれだけいたところで、アニメを作ってる人たちはご飯が食えないのだから。
だからマジョリティではなくて、存在しないのと等しい、というべき。

>>952
「文句があるならお前が作れカス」
くらいのことをいうアニメ監督のほうが需要ありそう
アンチがバカ釣れww
958 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 16:31:44.01 P
そんなに簡単に売上から作品全体が見れたら苦労せんよ
果てしない膨大な量の資料が必要
なんで誰もやらないのか考えようや
959 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:32:26.76 0
>>958
なので、その膨大な作業をやってくれる批評家募集中ってなw
960 パンツ見えた!:2010/02/27(土) 16:32:32.44 0
>>951
だから売り上げでファンの数は測れないって話を初期からしていて
俺の場合はtrue terasという作品が好きなんだけどこれは完全に売り上げ≠好きな人の数だった

俺自身はDVDも買ったんだが事実としてセル版DVDに商品としての魅力は低かった
でも今でも根強く好きな人が多いのは本編そのものへの評価でしょ
売り上げしかみてないと一定以上の内容評価があるのにこの作品なんか埋もれてしまう
961 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:32:42.68 0
947 リフレクチラ [sage] 2010/02/27(土) 16:25:15.68 0 ID: Be:
「売上」という一般的な結論から、アニメの各要素を推論する
これをきちんとやれば、それは有意義な批評になると思うわけよ。


まさに売豚の思想。
テラカオスwwwwwwwwww
962 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:32:49.32 0
>>957
NHKなら受信料(金)出してることになるぞ
963 SOS団:2010/02/27(土) 16:33:12.18 0
>>954
比較論じゃなくてさ、
不振だった笹の葉が急に売り上げを伸ばした理由が「値下げ」だったという事
それと今のシリーズが売れてない事とは何の関係もない
964 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:34:14.09 0
ママン可愛いよママン は 自己矛盾で破綻した
965 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 16:34:36.60 0
>>958
個々の作品についてギャーギャーわめくよりも
遥かに全体が良く見える、果てしなく高い頂だと思うよ?w
だからこそオリコンってのはにぎわってるんだし。
アニメに限らず、漫画も邦楽も映画もね
966 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:34:49.01 0
>>963
そんなことは金額ベースか利益ベースにすればいいだけの話
今の枚数ベースで語ってるのが間違い。
967 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 16:36:04.70 0
数字見ただけじゃ何も分からない
そもそも論として、分析できたとしても売上とそいつ自身の感覚が合わないと分かれば
作品を選ぶ基準としては無用になる

それでも売上を信奉する奴が居て、自分で考える奴が居て、批評家に頼る奴が要る
色々いるだけ
968 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:36:46.95 0
>>967
そうそう、色々いるってのが重要だよねぇ
969 キュアピーチ:2010/02/27(土) 16:36:49.43 0
音楽や映画、本は無料じゃないから、事前情報として批評家の価値がある。
それに対してアニメに限らずテレビは基本無料だから評論読むより、とりあえず自分で見て判断することが可能。
それゆえに商業的に評論がなりたちにくい。
970 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 16:36:54.56 P
>>965
つまりそういう批評が必要ってことだね?w
971 SOS団:2010/02/27(土) 16:38:06.66 0
>>966
そうすると推測でしか語れなくなって、売り上げという数字は客観性を失う事になる
972 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:39:25.48 0
>>971
いまの売上枚数のデータと同じように公開してくれればいいのになぁって
あるいはそういうのを集計する専門家がいればなぁって
973 右肩けいおん:2010/02/27(土) 16:39:56.39 0
それぞれが指してる批評家が何を批評してるのか分かんないわー

普通に言うと批評家ってのは作品の脚本、演出、作画について語るヤツじゃないのか
974 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 16:40:54.34 0
>>957
> 金を出さない奴は、アニメ業界的にいないのと同じことだろ?

顕在化してる需要だけで満足という考え方ならそうだろうけど、
そんな業界、聞いたことないよ。
アニメ業界だってさすがにそこまで馬鹿じゃないでしょ・・・・
975 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:41:05.55 0
>>973
アニメの各要素を語るのも
アニメをとりまく状況を語るのも
アニメの総体を語るのも

全部批評じゃね?
976 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:41:08.80 0
売上は確かに基準の一つだが「全て」ではない
売上が悪くても再評価の可能性はある(>>513>>515
その様な事例がある以上、売上の介在する批評も、介在しない批評も両方必要
977 SOS団:2010/02/27(土) 16:41:30.35 0
>>972
会社が作品毎にどれだけ儲けたかを公開するのは難しいだろうね
978 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 16:42:20.03 P
分析しても「何故売れたか」が分かるってのは
業界のために一番なるなw
立派な批評だし
979 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:44:08.42 0
>>976
まあ、カリ城だって長い時間軸で見れば「売れてる」わけだしねぇw
そういう意味では売上にも「時間」って要素を入れるべきかな。

一か月で一万枚枚売れて終わりってアニメと
10年間で一万枚売れたアニメと
10年間で十万枚売れたアニメ

売上至上主義的にはどれがどうなのよって思うわけですよw
980 キョン君電話〜:2010/02/27(土) 16:49:26.96 0
結局、アニメのDVD買う行為ってのはファンのコレクター心理で、
アニメ業界的には、コレクションしてくれるファンだけが大事で、
他はいないものと考えるいる、ってこと?
981 リフレクチラ:2010/02/27(土) 16:51:58.36 0
>>980
まあそこらへんは売上至上主義と視聴率至上主義が
補完しあってるんじゃないかと思う。
TVが無料なのはスポンサーなりがいるおかげなわけで
そのスポンサーを動かしてのは視聴率

つまり視聴率こそアニメの魅力みたいな話もあるよねぇ
982 魔法回数8回:2010/02/27(土) 16:54:33.36 0
>>979
なるほど。
あとパチスロ化とかもあるから、長期でみたら黒字に転ずる作品ってあるかもしれない。

>>980
サザエさんみたいにグッズを殆ど出さない(DVDは皆無)作品もあるし、
ネット配信やスカパー受信を見込む商売もあるので、
DVD売上に貢献するのだけが客というわけではない
983 右肩けいおん:2010/02/27(土) 17:01:01.40 0
アニメの話や演出や作画を批評することができないバカが
売上、視聴率って数字を見つけて批評家になりきってごっこ遊びを楽しんで
こんどは何をトチ狂ったかアニメの批評家が売上を語るものだと思い込んでしまっている

滑稽どころの騒ぎじゃないな
984 え、何?もう一回言って:2010/02/27(土) 17:05:20.01 P
売上を元に批評するのも一つの方法だろ
985 SOS団:2010/02/27(土) 17:11:53.34 0
化のヒット要因を鮮やかに分析した批評は読んでみたい
986 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 17:29:34.54 0
>>983
出来る出来ないの話じゃなくて、需要がないから誰もやらないという話のスレなんだけど・・・

こっけいを通り越して呆れますww
もう少しで1000だけど、次スレいるかな?
ママン可愛いよママンって乙の人だろw
988 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 17:56:29.46 0
>>986
なあ、数字見ただけじゃ、その作品の何が良くて何が悪いか分かんないよね?
売上が説得力を持つにはその分析、つまり批評が必要なんじゃないかなあ?
989 GAはじまるよ:2010/02/27(土) 17:58:41.18 0
てか、すでにレスごとの反論やって一貫性がない
990 たま友:2010/02/27(土) 19:13:46.33 0
売り上げによる市場や作品の分析は経済誌やアナリストがやればいいんじゃないって思ってる
991 風早きゅん:2010/02/27(土) 20:11:15.89 0
批評は批評好きな奴が見るものであってそれで何かするとかいうものじゃないだろ
992 フレッシュフラワー:2010/02/27(土) 20:37:21.65 0
売上は参考になるけど、ここで荒らしている奴のように、
「他の意見を封じるための武器」として振り回すのが馬鹿みたいだと思う
そういうことやる奴は、批評が好きじゃないから
「批評なんてこんなにくだらないんだろw」という自爆テロやっってるようなもの
993 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 21:51:57.86 0
アニメのヒヒョウが下らないとみんな思ってるから
アニメのヒヒョウ雑誌が成り立たないんだろ・・・
売上がゼロっていうか、売ることすら許されてないレベル
売上はオリコンってのが存在できてるし
994 抱き枕:2010/02/27(土) 22:07:13.75 0
学歴競走に参加しない奴は割合いるから、低学歴は頭が悪いとは言い切れないんだが、
売り物はみんな売るために作ってるわけだから、売れた物は良い物というのは言い切れる。
995 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 22:11:52.39 0
>>993
スルーすんなよ
お前は批評は必要だって主張してんだぞ
996 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 22:13:59.50 0
勝手に他人の主張を捏造しないでいただけますか・・・

売れないもの=必要ないもの
そもそも売られることすらないもの=マジゴミ
997 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 22:21:25.05 0
>>996
>>902,928
これは撤回すんのかよ
自分で「売上を活用するには分析=批評が必要だ」って言ってるけど
998 まだ見てるカスいたのか:2010/02/27(土) 22:23:08.82 0
>>958,965,970
あとこの流れな
完全に批評認めてるやん
999 ママン可愛いよママン:2010/02/27(土) 22:26:45.62 0
>>997
勝手に人の発言をかいつまんで誘導しないでよね
1000 魔法回数8回:2010/02/27(土) 22:27:35.77 0
1000なら売上厨は自爆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。