俺たちで売れるアニメを考えようぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中古じゃないよナギ様だよ
時代は今、勝ち組と負け組にはっきりとわかれている。
厳しい時代に勝ち残れるアニメとはなにか、真剣に語り合おうじゃないか!
2 中古じゃないよナギ様だよ:2009/11/04(水) 21:57:48.22 0
ま、オレが考えるにまず大事なのはキャラデザだな。
2流のアニメーターを使ったのではもう企画段階で予選落ち。
オタのハートをズキュンと射抜くようなそんなキャラデザが求められているわけだよ。
3 二階堂光:2009/11/04(水) 22:02:02.04 P
ツンデレと百合は散々やったので
じゃあメイドでいこうか・・あれ?
4 絶望先生:2009/11/04(水) 22:11:10.14 0
女キャラの裸にはTV版ではモヤがかかっている DVDでは。。。
田中理恵のドSキャラ
矢島晶子のショタキャラ
主人公の男友達はガチホモ
毎回歌う 作曲は菅野ようこ
最終回に宇宙で戦闘
俺がガンダムだ

これで売れる
5 芹沢茜:2009/11/04(水) 23:09:00.53 0
売れたアニメが何故売れたかを分析してみるのが先じゃないか
6 へけけ:2009/11/04(水) 23:16:55.74 0
京アニ制作
7 千葉アンチ:2009/11/04(水) 23:38:14.62 O
かわいい女の子が毎回Tバックから肛門をはみ出すアニメ
8 綿貫響:2009/11/04(水) 23:55:32.81 0
シャフト制作
9 常盤緑:2009/11/05(木) 00:31:58.70 0
俺が見て、糞つまんねーと思えば
その作品は売れるよ
10 あにおた(コネチカット州):2009/11/05(木) 02:23:06.21 O
>>4
それなんて宇宙かけ
11 ラゼルちゃん:2009/11/07(土) 15:40:56.19 0
単純に売れればいいというのであれば、GOLDEN EGGSがヒントになる
売り上げはエヴァに次いで、テレビ放映アニメ歴代2位だ

・徹底的に既存のアニメの持つオタク傾向を排除
・ジャンルはコント、漫才などのお笑い
・題材は十代後半の文化圏(学校、音楽、ファッション等)
・企業広告のキャラクターとして使用
・ケーブルTVなど、限られた範囲でしか放映しない
などなど

二番煎じなのでGOLDEN EGGSほどの売り上げは期待できないが、飽和した深夜
萌えアニメなどよりは売れるだろう



とはいえ、オタクとしてはそんなアニメは絶対に観たくない
買うのはアニメにあまり触れていないゆえに、審美眼が伴っていない一般人のみ
そういう奴らは継続してアニメを見続ける習慣がないので、一度客になっても
すぐに離れていってしまうだろう
奴らを相手にするのは、「アニメ業界先細り」どころの話じゃない
まさに断崖絶壁だ

では、オタク相手にどういうものを作っていけばいいのか!?
そこで名案が・・・ぉおおっと時間のようだ
今日はここで失礼します〜っと
12 のどっち:2009/11/07(土) 21:55:37.08 0
まあ俺に言わせればアニメを売るにはキャラに恋をさせることだね。
男を釣るならヒロインを魅力的にして金を貢がせる。
それにはまずとにかく外見(キャラデザ)を可愛く。
そして個性的でチャーミングな性格。
「おにいちゃん」とか言って甘える。
「あんたのことなんかなんとも思ってないんだからね!」といいつつデレる。

これをパーフェクトにこなせばDVD5000枚は固いんですよ。
13 初代:2009/11/08(日) 05:52:29.99 0
>>12
それだけじゃ、あっま〜いですよ!
そんなアニメはゴロゴロしてますっ
売れるためには他社製品より、より斬新に!より性的に!
そこでワタクシが提案しますのは
「登場人物全員逆立ち方式」
ですっっ
もう足で歩くなんて常識に縛られてる時代じゃないです!
斬新かつ、パンチラリング効果もばっちり!!!
どうです、部長!!!!
これでいきましょう!!!!!

部長「うん、いこう!!!!!!!!!!!!!!!!」
14 ナージャ:2009/11/08(日) 06:04:44.09 0
下着のようなズボンしか履いてないアニメならあったけどな
15 汐ちゃん:2009/11/08(日) 20:57:21.52 0
次は「ブラじゃないから恥ずかしくないもん」だな
16:2009/11/09(月) 02:49:18.37 0
じゃあもう乳首じゃなくてボタンってことにしようぜ
17 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 04:57:44.78 0
外部電源(エントリープラグ)という名目で、触手状の電動バイブを膣に挿入
「お・・・なにぃじゃないから・・・ふぁ・・・ずかひくなひも・・・んンっ!」
18 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 08:37:18.86 0
まぁ、おふざけはともかくまじレスすると
「女の子たちが楽しくキャッキャしてるアニメ」
は売れ線だな
「レールガン」「けいおん」「ひだまり」

ただ、それだけじゃ「たいやき」「かなめも」等の二軍落ちも生まれてしまう
その差は何かというと「ファッションセンス」に尽きる

キャラデザ、演出、背景、音楽など総合的に見ると、二軍作品はどうしても古臭さを感じてしまう
アニメの監督を務めるなら、新房のようなトータルデザイナーの資質がまず必要だろう
19 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 08:40:03.04 0
あれ、トータルコーディネーターだっけ?
まぁいいや
20 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 08:52:22.85 0
最近の視聴者の好みは、「清涼感」のあるものだと俺は思う
「君とど」「レールガン」らへんかな
もちろんDTBのような重暗いトーンの作品も受けているので一概には言えないが、
同じ海に住む生き物だからといってクジラとイワシを一度に捕まえることはで
きない
DTB派よりはレールガン派の獲物の方が狙いがつけやすいような気がするので、
まずはそっちを攻めてみたい
21 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 09:24:11.61 0
画面・キャラデザ・音楽などで清涼感を出せたら、題材は何でもいいと思う
なんでもいいと言っても、女子中高生がキャッキャ楽しめる世界観は必須だから
必然的に、十代の子たちの身辺から引き出してくのが妥当かね
・・・一番安易なのは学園生活か?
22 ほっちゃん:2009/11/09(月) 11:00:43.85 O
女の子が文化系クラブを立ち上げるアニメで今は鉄板
23 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 11:43:59.13 0
「クラナド」 演劇部
「けいおん」 軽音部
「スケッチブック」 美術部
     
確かに文科系クラブは鉄板だな
運動部と違ってあまり熱血しないところがスマートでいいんだろうね

だけど、今さら「軽音部」「美術部」はさすがにまずいよな
明らかに二番煎じ(美術部の場合4番煎じぐらいかw)の感があるから、独自のパララックスが必要だ

原作つきで良ければ「ゆゆ式」って4コマが面白い
女子高生たちが、毎回何かしらのテーマ(アイスクリームとか太陽とか)を決めて、それについてネットで検索したり考察したりする部活のお話です
一応部活動ではあるのだが、「楽しければそれでいい」というノリでしょっちゅう脱線する

まぁでも、「俺たちで考えようぜ」というスレタイなので、やっぱ原作モノはないよな


これまでに例がなく、かつネタを膨らましやすいもの・・・
「科学部」なんてどうだろうか?

主な活動は「動植物の飼育・観察」「ロボットなどの製作」
といっても、専門的なことは一切しない
むしろ「みんなで一緒にペットを飼う」「おもちゃを作って遊ぶ」
程度の内容の方が、受けはいいと思う

ただ、それだけだと非常に地味な感はいなめない
そこで・・・「ハカセ」を投入したらどうだろう?

「日常」を読んでいる人がどれだけいるか分からないけど、あれに出てくるような萌えで可愛らしい「ハカセ」がいて、
物語をシュールな(といっても、日常の範囲内で)方向に発展させられたら、作品として成功するんじゃないかな?
24 ヤマカン:2009/11/09(月) 13:07:23.20 O
>>23
つアスラクライン
まあ正式名称は科學部
後黒科學は魔法に近い上にアニメじゃあ殆どクローズアップされてないからあまり当てはまらないけど
25 いんでっくちゅ:2009/11/09(月) 14:48:08.87 0
>>24
確かにアスラのこと忘れてたw
まぁ、あれと比較されて二番煎じ呼ばわりはしないでしょう、多分・・・
26 プロでのほほんとメシ食っている生きるに値しない業界人:2009/11/09(月) 15:10:52.74 0
売れてる女性声優がエロアニメであえぎ声でも出してくれれば
100%買うんだが
27 穂波:2009/11/10(火) 20:56:46.09 0
萌え絵を使って、まだ作られたことがないストーリーのジャンルをやれば売れるんじゃない?
歴史モノ(恋姫みたいなギャグじゃなく)
ホラー(怪談レストランみたいなお子様向けじゃなく)
幻想(ファンタジーじゃなく、ドグラ・マグラみたいな路線)
医療や政治など社会派サスペンス(東のエデンみたいなのの、萌えバージョン)

多分、制作側が「これはねーだろ」と思ってやらずにいたことの中にこそ、大ヒットは眠ってると思う
安易な考えではあるけど
28 メロンちゃん:2009/11/10(火) 21:16:33.47 0
ギャグ漫画家を原作にして、伝統文化継承部なるものを活動させたり、
女子の落語の楽屋オチをやったりするんですね?
29 イグジビット:2009/11/11(水) 00:34:09.24 O
>>23
確かにゆゆ式は面白い
30 AYA STYLE:2009/11/11(水) 01:58:14.12 O
萌えアニメの舞台裏みたいなアニメ
31 いんでっくちゅ:2009/11/11(水) 02:16:54.93 O
>>23
とめはねっ!

ビッグコミックスピリッツ連載の書道部漫画だが、アニメでもいけると思う。全身で書く書道パフォーマンスとかあるし。

あと宙のまにまに。が天文部アニメだったよね
32 ヤンキー:2009/11/11(水) 02:25:58.07 P
>>30
つ ヒットを狙え
33 いんでっくちゅ:2009/11/11(水) 02:27:24.14 O
ゴメン、オリジナルの企画立ち上げなんだな。
だったら、とっておきを一つ。

放送部のアニメは、どうよ?
主人公は人前だとアガリ症な女の子で、声優になるのが夢という感じで
34 6号さん:2009/11/11(水) 10:40:49.98 O
>>11が作ったアニメなら売れる
35 トライハルト:2009/11/11(水) 10:45:15.53 0
>>33
放送された声が校内で話題になるものの
普段は無口だから誰も声の正体を知らない
みたいな感じか

新しくはないが ほのぼの系にも恋愛系にも広げられそうだし
いろいろネタ仕込む余地も多そうだな
36 コーセルテルの竜術士物語:2009/11/11(水) 10:45:57.43 0
合唱部つくろうぜ
合唱部なら女ばかりで男部員が少ない設定が違和感なく作り出せるぞ
37 AYA STYLE:2009/11/11(水) 11:23:12.67 O
声優集めるのが大変そうだな>合唱部
38 ヤンキー:2009/11/11(水) 11:23:41.51 P
美術部、吹奏楽部、花道部、茶道部、手芸部、演劇部、漫画研究部、調理部
この辺は入部が男女混合だけど男部員少ないよ
39 モルさん:2009/11/11(水) 11:33:09.13 O
ジョジョのキャラを全員萌えキャラにすれば売れる

丈太郎→勝ち気貧乳ロリ
DIO→長身爆乳ドS
的な感じで。

後は任せたぜ
40 AYA STYLE:2009/11/11(水) 13:19:39.92 O
歴史上の人物や古典物語のキャラクターの萌え美少女化で
なんか新しいヤツ無いか
41 ヤンキー:2009/11/11(水) 14:18:08.01 P
かぐや姫あたりは多いな
42 ソウル1万越える君:2009/11/11(水) 23:00:50.37 0
課長島耕作やゴルゴ13を萌え絵でやるというのはどうだ
43 凸ラン・ズラ:2009/11/11(水) 23:21:22.02 0
萌え絵の島耕作子が男と寝て仕事でのピンチを解決するアニメか
44 ヤンキー:2009/11/11(水) 23:36:23.52 P
>>42
ノワール、ガンスリンガーガール、おっぱいリロード、
45 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 02:51:04.79 0
闇金漫画の闇金ウシジマくんやグルメ漫画の味いちもんめを萌え絵でアニメ化
46 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 03:02:23.32 0
米国でもっとも売れてきたアニメキャラクターのミッキーマウスやドナルド
ダックのアニメを萌え絵でアニメ化
47 メロンちゃん:2009/11/12(木) 03:12:16.63 0
萌えキティなら商品があったな
48 千波美ちゃん:2009/11/12(木) 05:01:01.22 0
>>46
自国の愛すべきキャラクターを、日本のロリコンの性的玩具にされたと米国民が大激怒
ウェポン・パワーをちらつかせ、謝罪要求、賠償金請求、規制強化で、二度と萌えアニメが作れない環境にされる
冗談じゃなくそういうことをやってくるよ、あの国は
49 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 10:29:57.88 0
水嶋新司の野球漫画ドカベンやあぶさんを萌えアニメ化し、ハイレグやブルマー
で野球をする
鉄腕アト子や萌え人28号も萌えアニメ化
50 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 10:36:13.10 0
医療系萌えで行くなら、ドクターコトー診療所をドクターハイレグ診療所
として萌え化し、ゴットハンド輝をゴットハンド乳で萌え化。
51 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 11:12:13.06 0
エヴァをより萌え化した萌えゲリオンを作り、使徒もエヴァも巨乳から
母乳を大量発射して戦い、マン毛タワシで相手をゴシゴシする
52 木下夏海:2009/11/12(木) 11:12:34.23 P
ななこ解体新書か
53 千波美ちゃん:2009/11/12(木) 11:25:12.84 0
そもそも「萌え」って何なのかね?

俺は特殊なのか、ハイレグや巨乳にはあまり萌えない
やっぱりローレグ、貧乳に反応してしまう
54 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 12:00:41.45 0
>>53
女子アイドルでもぺちゃぱいでロングスカートが爆発的にウケていた
時代はあるからな
武田久美子のホタテ貝殻ビキニというのもあったし、宮沢りえのふんどしも
あったし色々なんだろう
55 歴史教育推進係:2009/11/12(木) 12:04:05.81 0
男性の8割は巨乳好きです。公言こそしなくとも
雑誌のグラビア、AV、風俗、あらゆるメディアがそれを証明しています。

ただし、安心してください。
ことアニオタに限って言えばロリコンの割合が高くなるので
必ずしも少数派ではなくなります。
56 前川大先生:2009/11/12(木) 12:14:41.60 0
物事には向き不向きってもんがある
萌えアニメ化すりゃあ良いってもんじゃあない
57 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 12:28:08.76 0
酒井のりぴーも貧乳アイドルだったしな
58 鉄男:2009/11/12(木) 12:47:22.56 0
59 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 13:12:42.70 0
不良喧嘩映画のクローズゼロがヒットしたのでクローズ萌えを作り、
教育ドラマごくせんのヒットにもあやかり萌えせんもやってみる
60 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 13:25:53.65 0
一休さんを萌え休さんでアニメ化し、頭ツルツルで巨乳ビキニの
萌え休さんが女将軍足利義子と金閣寺で巨乳とんちで対決する。
日本昔話しシリーズで鶴の恩返しを萌えの恩返しにし、浦島太郎を
浦島乳子にし、コブ取り爺さんは乳取り萌えちゃんとしてみる。
61 エイミィ・リミエッタ:2009/11/12(木) 13:37:54.82 O
化&ハルヒのキャラをナデシコ風宇宙戦艦に乗せてエヴァ風ロボでトップ風宇宙怪獣と戦いマクロス的に歌に意味を持たせてけいおん的バンドキャラに歌わせ主人公がアムロ的なニュータイプ覚醒をしてシャア的なセリフをイケメンマスクの敵がしゃべる。

大ヒット間違い無しw
62 千波美ちゃん:2009/11/12(木) 13:52:11.67 0
・・・ファンたちから、目にものをみそう
63 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 17:28:41.78 0
>>61
それを宇宙萌え戦争とかいう題で売り出せば一定数は売れそうだな
映画館での同時上映は機動戦士萌えダムにしたらいいだろう
64 トライネッター:2009/11/12(木) 17:59:40.86 0
とはいえ いくら萌えを足しても
ただベタなだけじゃ売れない時代でもあるからな

あんだけベタ演出てんこ盛りの乃木坂が売れないのは
キャラデが微妙ってだけの問題じゃないだろうし
65 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 18:46:26.52 0
>>64
これまで売れた萌えアニメアイドルを結集させて、オールスター萌え全員集合
ぐらいやらないとダメなのかね
単体でダメならオールスター方式で勝負
なんと萌えヒロインが一挙に100人!
・・・しかし1クール
67 天江衣:2009/11/12(木) 19:29:36.10 O
売れる要素(笑)ごった煮のABがどれほど売れるかね
68 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 19:29:50.02 0
>>66
オールスター萌え全員集合が1クールで打ち切られたら後がもう無いので、
打ち切りを回避するために歴代萌えアニメアイドル総勢100名が全裸や
葉っぱ一枚で日本列島縦断マラソンをやる。
実写とアニメを合成した「お宅拝見コーナー」も作り、実在の萌えオタの自宅アパート
を憧れの萌えアニメアイドルが訪ねてお風呂で背中を流したり、添い寝する。
これを実写とアニメの合成でやれば話題にはなる。
69 木下夏海:2009/11/12(木) 19:32:38.08 P
>>66
花右京メイド隊?
70 千波美ちゃん:2009/11/12(木) 19:34:38.70 0
ヲタク=気持ち悪い
をこれまで以上に強く社会に印象付けてしまいそう
ヲタク的にも、ちょっと気持ち悪いw
71 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 19:43:03.40 0
「萌え東京ドーム公演!爆乳桃尻オールナイト」
東京ドーム内に巨大スクリーンを設置し、そこに映るオールスター萌えシスターズ
と一緒に5万人の萌えファンが奇声をあげて萌えジャンプ、萌えウェーブを連発し、
5万人のマスゲームでハルヒの顔も再現。
女子スポーツ物は売れないのかな
アストロ球団や少林サッカーみたいなノリで
73 木下夏海:2009/11/12(木) 22:27:29.65 P
>>72
クロスゲーム
74 鉄乙女:2009/11/12(木) 22:29:47.19 0
>>72
大正野球娘とかプリティリーグとか
75 小悪魔灯里:2009/11/12(木) 23:06:15.68 0
>>72
スポーツアニメとして観ても面白ければウケる可能性はある
はじめの一歩を萌え化したはじめの萌え子やバギを萌え化したバギ子が
あってもいい
76 ガチャ:2009/11/12(木) 23:49:49.58 O
>>66
真・恋姫無双が、まさに今そんな状態なんだが…
77 モルさん:2009/11/12(木) 23:53:56.89 O
萌えは中身がないからボツということで
78 りぼんちゃん:2009/11/13(金) 00:10:56.05 0
売れてるのってたいてい中身がないって言われてるのばかりじゃん
79 小清水亜美:2009/11/13(金) 01:14:37.49 O
逆転の発送で萌えアニメをジョジョ化するってのはどうだ?



『カンカンカンカンカンッ!!!!』

のどか
『無駄無駄無駄無駄無駄ッ!!!!!』
80 携帯スレイ信者:2009/11/13(金) 01:43:48.87 0
>>79
石仮面をつけて「わたしは人間を超えてやるんだからー」と萌え幼女
が叫ぶと、石仮面から骨針が伸びて突き刺さり、貧乳が爆乳にになり、
顔も体もジョジョ風になるとか?
81 天江衣:2009/11/13(金) 03:30:27.58 O
スポ根の相撲漫画
もくじ…
主人公の父親
(素網 太郎)は高校時代に全国学生相撲大会で3連覇し将来を期待された人物だった。
ところがプロになるため高校卒業後に入門した相撲部屋にて彼はモンゴル人力士の兄弟子達からの暴行事件に巻き込まれて志半ばで亡くなってしまった…
当時8歳だった彼の娘(素網 花子)は酷くショックを受けたと同時に父親を殺したモンゴル人力士へ復讐するため…父親の夢だった横綱になる願いを自分が叶えるため…女を捨て【女性力士】になることを誓うのであった…
82 橘玲:2009/11/13(金) 03:40:53.02 O
パンツ見せておけばおまえらには売れるだろww





wwwwwwwwwwwwwww
>>81
むしろ女が相撲をとるのが当たり前の世界
のほうがいいと思う
84 虎子ちゃん:2009/11/13(金) 11:08:09.28 0
トップレスが当たり前。隠すのなんて恥かしいもん!ですね。
85 フェルトちゃん:2009/11/13(金) 11:58:51.94 0
無駄に肌を露出したり、ローアングルばかりだったり、そういう「狙った」演出はもう飽きた
知的な台詞と文化的な設定で、左脳をどっぷり酔わせてほしい
86 携帯スレイ信者:2009/11/13(金) 12:10:12.05 0
>>81
もしかして、男女混戦の力士がマワシも付けず全裸で相撲をとるという内容ですか?
テレビじゃ放映できないが、DVDが10万枚ぐらい売れたりしてな。
87 携帯スレイ信者:2009/11/13(金) 12:11:49.88 0
>>85
だったらアニメより小説とかを読んだほうが早くないですか?
88 TOKYO COLORS:2009/11/13(金) 14:42:38.41 0
>>85
俺もそういうアニメは好きだけど
このスレの基準は「見たいアニメ」じゃなくて「売れるアニメ」だから

現状 善し悪しは別として一番売れるのは萌え
どうやって萌えを盛り込んでいくかが成否を分けると行ってもいい
最近の成功例だと
バンド+萌え=けいおん
オカルト+萌え=化物語

青い文学シリーズなんて 知的とか文化的って意味ではなかなかの良作だが
とてもじゃないが売れそうにないからねぇ
89 いいとも:2009/11/13(金) 19:36:20.35 0
>>87
小説も無駄に濡れ場があったりする
アニメに限った話じゃない
90 ソウマ:2009/11/14(土) 14:17:09.17 0
セーラームーンとか、プリキュアとか、あの手のジャンルって深夜にあったっけ?
脚本をもっと大人向けにしたら、案外いけるんじゃない?

キューティーハニーみたいな、ムッチリぴちぴちで萌えのカケラもないのは違うよ!
91 ジジイ:2009/11/14(土) 14:26:54.18 P
変身美少女萌えアニメなら深夜にいっぱい
92 ソウマ:2009/11/14(土) 15:16:03.89 0
それって、戦隊モノの要素もあるの?
93 ジジイ:2009/11/14(土) 16:49:50.24 P
ラブゲは戦隊風だったな
94 ぱにぽに2期希望:2009/11/14(土) 17:28:47.63 0
流星戦隊ムスメット
95 ソウマ:2009/11/14(土) 17:31:05.42 0
ラブゲって何?
「ラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書」のことだったりする?
さすがにそれは、イメージ違うかも

96 ジジイ:2009/11/14(土) 17:32:36.70 P
>>95
ラブゲアワー
97 ソウマ:2009/11/14(土) 17:40:57.44 0
>>94 >>96
レスありがと
さらっと動画を覗いてみたけど、この路線はどうも売れそうにないね
残念
98 まなびさん:2009/11/14(土) 19:12:32.23 0
>>90
つか、それは「りりかるなのは」だろ。
99 変態紳士:2009/11/14(土) 21:16:36.67 0
ななついろとかもえたんとか小麦とか
100 くぎゅうううううう:2009/11/14(土) 21:22:02.20 0
マジレス
大体の意見は
萌+○○だと思うのだけど
○○の部分は突飛な程、意外性が有り
ヒットの可能性が有ると思う
学園部活物では○番煎じの誹りを受けるだけだし・・・
例えば、職業物?ウンチク物?名作のパクリも有り?
101 ソウマ:2009/11/14(土) 21:40:45.00 0
萌え+国会
議員全員幼女で議事堂天国化
日本の未来は・・・・・・
102 ジジイ:2009/11/14(土) 22:05:31.57 P
生徒会なら
103 くぎゅうううううう:2009/11/14(土) 22:15:15.37 0
>>101
実は俺も萌え+国会(政治家)というのは有りだと思う
この前「結党!老人党」というTVドラマが放映されていたのだが
政治パロとしては中々面白かった
これをそのまま当てはめて「結党!萌え党」(仮)
としても、面白い物が作れるじゃないかと思う
ネーミングは最悪だがw
104 いいとも:2009/11/14(土) 23:02:21.30 O
日本いもう党
というのはどうか
105 くぎゅうううううう:2009/11/14(土) 23:53:15.17 0
二次元規正法を廃案にするというお題目があれば
燃え要素もあっていいかもしれん
106 キリヤ:2009/11/15(日) 08:30:28.47 0
そこはあえて、幼女たちに予算の配分とか国防とか議論させた方が面白いかも
アニメのなかで「アニメはこうあるべきだー!」とか主張しても、生徒会の一存みたいに寒くなるだけ
107 橘玲:2009/11/15(日) 10:37:38.25 0
幼女の国会議員が「幼女の人権を守るために萌え豚を刑務所に送るべき
法案を可決します賛成の議員は起立しなさい」と言って幼女議員全員が起立
して可決されたら萌え豚は立場が無いぞ。
108 カブトムシ:2009/11/15(日) 11:44:26.52 0
おまいらスレタイ嫁
政治ネタなんて売れるとはとても思えんぞw
109 コーセルテルの竜術士物語:2009/11/15(日) 11:54:46.28 O
>>108
最近は政治もワイドショー化してるから
パロディならいけそうな気がする
4コマ誌で連載してアニメ化という流れで
110 キリヤ:2009/11/15(日) 18:39:51.74 0
単純な社会風刺じゃ売れないだろうね

でも、幼女たちがシリアスな表情で、策謀して根回しして、時にはマスコミを使って罠にはめて・・・
そんな話なら、割と面白くて売れるんじゃないのか?
好みの男を秘書にやとったり、愛人(少女)をはべらせて百合ってみたりするのも楽しそう
111 京アニ厨:2009/11/16(月) 02:34:42.20 0
そういえば小泉政権のドラマ化ならあったな
萌えとは全然違うけど
蛙男劇場(だったけ?)が風刺ネタ入れてるな。
112 フェルトちゃん:2009/11/16(月) 03:13:38.15 0
萌え+宮崎駿
113 南条操:2009/11/16(月) 08:21:27.52 P
すでにいっぱいあって売れてるよ
114 レベッカ宮本:2009/11/16(月) 16:46:29.10 0
ハリウッド映画の名作に範を取ったものに萌えをプラスしてやる

サボテンブラザーズやギャラクシークエストみたいに
売れない役者がヒーローに勘違いされる巻き込まれ型コメディとか
ミッドナイトランのような
賞金稼ぎ&賞金首という凸凹コンビのロードムービーとかを
萌えキャラでやれば ストーリーの土台はしっかりしてるんだし
そこそこ面白い物にはなるんじゃないか
まぁ既に散々やられてるとは思うけど

ジム・キャリーの「マスク」を萌えアニメ化すると
内気で幼児体型のロリヒロインが マスクを被ったら巨乳美女に・・・
って それじゃ単なる魔女っ子アニメか
115 天領イッキ&メタビー:2009/11/17(火) 04:16:25.72 0
人気海外ドラマのアニメ化とか?
萌えとはほど遠いものになりそうだけど。
116 変態仮面:2009/11/17(火) 15:42:16.29 0
>>114
>賞金稼ぎ&賞金首という凸凹コンビのロードムービー
「エル・カザド」だな
確かに面白かったが、なぜか売れなかったな
「黒神」や「バスカ」と同レベルの売り上げだったらしいけど、理由がいまだに分からない
117 芹沢茜:2009/11/17(火) 16:36:53.07 P
>「黒神」や「バスカ」と同レベルの売り上げ
なんか納得した
118 変態仮面:2009/11/17(火) 21:44:36.05 0
最近売れた作品と言えば、「化物語」

軽い内容の作品ばかり並ぶから、語彙の難易度をちょっと上げた「化物語」が何や
ら内容のある作品のように視聴者に映ったのだろう
その辺は、衒学的な内容でエヴァが売れたのと共通する

もちろん売れた理由は他にも様々あるのだろうが、その辺の「まやかし」を演出と
して使えば、次なるヒット作が生まれるかもしれない
119 ズーラ:2009/11/17(火) 22:40:01.44 0
一方でけいおん!みたいな軽くて分かりやすいのも売れてたりするからなぁ
120 般若:2009/11/18(水) 09:44:00.02 0
萌え(京アニ、ゴンゾ向け)
・基本女性キャラの生活を描く
・空を飛んだり超能力でバトルなどがある
・カルト的な描写があり依存性が高い
・音楽が素晴らしい

シリアス(サンライズ、ガイナ向け)
・主人公が不幸で駄目人間
・SF描写が凝っている
・宗教、厨二秒設定が多数
・最後は人類全滅危機になるが最悪の事態だけは免れる

これを抑えとけばある程度はウケるだろ
あとは脚本と世界観、キャラ設定をしっかりやれば大成功する
121 あ?:2009/11/18(水) 18:21:40.63 0
>>ゴンゾ
122 評価様:2009/11/18(水) 19:16:44.26 O
@萌え等を強調してマニア向け(けいおん!など…)

A冒険等を強調して小〜中学生向け(ワンピースなど…)

B恋愛等を強調して一般向け(めぞん一刻など…)

Cロボット等を強調して一部の人向け(ガンダムなど…)

Dアダルトな雰囲気で大人向け(カウボーイビバップなど…)


グッズ等の売り上げも考えて最終的にどれが一番儲かるんだ?
123 安藤和樹:2009/11/18(水) 19:24:59.52 0
一概にはいえないだろ。結局は作品の魅力次第だし
ただハードルの低そうなジャンルはやっぱり@だろうな
まあそうでもなきゃここまで猫も杓子も萌えアニメだらけには
ならなかっただろうし

Aはジャンプにでもあらかじめ掲載してないと厳しい
Cのロボットは根強い人気あるけど、昔からのブランド冠してないと厳しいよな
今一番売れなさそうなジャンルはD
124 初代:2009/11/18(水) 19:25:17.43 0
>>122
2
125 カブトムシ:2009/11/18(水) 20:52:01.01 O
萌えヲタに「これは今までの萌えアニメとは違って・・・
とか言われるようなものを
126 伊藤さん:2009/11/19(木) 01:46:04.40 0
「粗製乱造の安直な作品は淘汰されてきています。
 DVDが落ち込んでいる今だからこそ、実写映画に遜色ないほどのコストをかけて、
 熱心につくったクオリティは購入の動機になる。」
 逆に、お金を払うほどの魅力がないというのは作品としてちょっと問題のような気がします」

13 -- **,564 **,564 *1 バスカッシュ! Shoot:1

 バ ス カーッ シュ!!

「”バスカッシュ”のCGクオリティはマクロスをはるかに凌駕しています。
 外国人スタッフたちの感性がそのまま反映された背景には一瞬で目を奪われますよ。
 恐らく視聴者にとってもこれだけのクオリティというのは初めて接するものでしょう。
 それなりにコストもかかっていますから、DVDで回収できたら嬉しいですね」(竹P)

16 -- **,483 **,483 *1 バスカッシュ! Shoot:2

 バ ス カーッ シュ!!

>お金を払うほどの魅力がないというのは作品としてちょっと問題のような気がします

29 -- **,462 **,462 *1 バスカッシュ! Shoot:3

 バ ス カーッ シュ!!

>【映像特典】
>・「劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜」予告編

 バ ス カーッ シュ!!
127 エール:2009/11/19(木) 08:57:43.39 0
ふと思ったんだが
原作漫画をカラーにして台詞を声優に読ませるだけの
紙芝居アニメ作った方が良くないか?
ジョジョとかベルセルクとかはアニメ化難しいけど
あの独特の絵に声優の演技が加われば結構売れるとおもうんだけどなー
変なアニメーション動画にするから原作とは違う作品になってしますわけで
128 芹沢茜:2009/11/19(木) 12:06:59.83 0
まあそれに近い方式で成功してるのがシャフトだな
129 小清水亜美:2009/11/19(木) 18:38:58.85 0
面白いシナリオが書けないと話しにならない
そんなの書けるど素人がここにいるとでも?
130 いんでっくちゅ:2009/11/19(木) 18:46:01.47 0
京アニ大賞に応募しようとしているオレならいるが。
サイン欲しいなら今のうちだぞ。
131 上原都:2009/11/19(木) 18:54:57.60 0
>>129
大したことないシナリオでも売れるときは売れる

ていうかド素人どうこうを言い出したら
誰が絵を描き 誰が声を当てるんだってことになるのだが
132 エール:2009/11/19(木) 19:02:56.21 0
>>130
京アニの場合
CDやグッズ売上げのことも考えてストーリー作らなきゃいけないから
ビジネスに強い人じゃないと受からないんじゃないかな?
面白さで勝負するなら同人小説書いた方がいいんじゃね?奈須きのこみたいに。

一番いいのは売れてる漫画のストーリーの美味しいところをパクりまくって
あとは製作者が作りやすいよう調節するのが一番なんだろうけど
133 だな:2009/11/19(木) 22:24:21.68 O
>>129
いや、俺達が作るとかそんな話はしてないぞ
134 一条さん:2009/11/20(金) 13:56:49.85 0
ストーリーが面白いアニメが
売れるアニメってわけじゃないんだよな

続きが気になって毎週のオンエアを食い入るように見てた作品は
ストーリー運びの上手さはあるんだろうが オチが分かってしまうと
「一度見れば充分」となって売上に繋がらないパターンが多い

逆にストーリーなどあって無いような作品でも
「このシーンが好き」「ここは何度も見返してしまう」ってのが多いアニメは売れる
京アニは そういうシチュエーションの作り込み方が上手い
というか実質そこだけで売ってる感がある
135 みみみ:2009/11/20(金) 15:56:47.88 0
>>134
京アニは1回見れば良いタイプだと思うけど
エンドレスエイトみたいな同じような話見せられても飽きる。

少年誌の長期連載作品はもう一度見たくなるタイプのが多いと思う。
ジャンプ作品なんかが良い例。
つまんないし原作者は描く気無いけど
再放送とか再連載が何故か見たくなってしまう
136 無未来:2009/11/20(金) 16:10:57.35 0
ストーリーがいいなんて言われてるのはむしろ売れないアニメに多いな
影の良作なんて言われるタイプ
137 ズーラ:2009/11/21(土) 16:55:10.87 0
同意。
138 フェルトちゃん:2009/11/23(月) 20:29:18.68 0
今度大ヒットするアニメってどんなやつかな。

けいおん!で高校生の部活アニメが流行って(咲も続いて)、
化物語でオカルトと萌えキャラの会話劇がきて、
今はレールガンとDTBの異能バトルだよな。

コテコテのハーレムアニメでも来るかね。
139 フェルトちゃん:2009/11/23(月) 20:30:01.38 0
あg
140 だってばよ:2009/11/23(月) 22:52:50.42 O
>>138
やっぱりマンガやラノベが原作のアニメが強いだろう
勿論コケるのも多いけどね
141 あにおた(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:59:31.74 O
>>138
そらのおとしもの

ハーレム系の変態コメディをやりつつ、伏線はってシリアス路線の両天秤ビンビン!
142:2009/11/24(火) 08:24:38.79 P
アニソンを1位にスレどこいった?
今月たってたの見たんだが
143 エヴァ様の下僕:2009/11/25(水) 01:41:48.58 O
いっそハーレムどころか恋愛要素すら無くても
いいのでは無いだろうか
144 ウマコシャーン:2009/11/28(土) 03:18:38.61 0
ポコニャンみたいなかわいい動物が出てくるのがいいな
アシベもヒットしたし、そろそろ次の動物アニメが出てきてもいい
萌えヲタ腐女子も釣れるように脇キャラにそれっぽいのを配置しとけばいいだろう
145 ウマコシャーン:2009/11/28(土) 03:40:07.20 0
忘れてたけどハム太郎なんていうのもそういえばあったな
146 ニコ厨:2009/11/28(土) 07:55:04.79 P
>>144
キルミンか
147 稀代のロック☆スター:2009/11/28(土) 11:07:50.64 0
>>144
しあわせ荘のオコジョさんとか好き
クレヨンしんちゃんみたいで子供から大人まで楽しめる。
作者女性だから腐向けかも知れないけど。男の俺でも楽しめた。
148 ttとか名作過ぎてきめえ:2009/11/29(日) 10:40:45.16 0
何度もいう様だが、ここで語られるべきは見たいアニメではなく
売れるアニメ
どう転んでも動物アニメが売れるとは思わない
149 まいんのテロ出せよ:2009/11/29(日) 14:09:26.32 P
スティッチは売れてるじゃない
150 作画のとび箱:2009/12/02(水) 05:54:25.18 0
おもしろいかどうかは別として
中高生じゃなくて
平凡な会社員が主人公の萌えアニメとかいいんじゃないか?
萌えキャラの年齢もちょっと高めで
REC●みたいなもんか?
152 こんなのサムじゃない:2009/12/02(水) 10:24:46.55 0
頭文字DのDVD売れたし
DQN向けアニメも意外と商売になるんじゃないか
キモヲタと違ってスレてないし
153 マスター:2009/12/02(水) 15:42:02.78 P
スレてるのをDQNと言うのだが
ってかキモオタに車好きが多いから売れたんじゃねーの?購入層といい相性いいだろ
155 オーラ判定:2009/12/02(水) 17:10:45.45 0
リアルタイムの放送は見てもソフトまでは買わないだろうね
156 マジ恋出張拡張員:2009/12/02(水) 20:15:52.81 O
女の子が口臭を気にするアニメ
157 来期もJCにご期待ください:2009/12/02(水) 20:25:21.92 0
朴くぎゅの錬金術師〜FULLMOFUL DLCHEMIST〜 第33話「ブリッグズの北壁」
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1259099609/558

558 名前:名無し草[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 20:20:52
恥ずかしいスレ発見w

俺たちで売れるアニメを考えようぜ?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1257339294/
158 長門のメガネ:2009/12/02(水) 20:27:02.50 0
くこかー^^
159 キリエ「新世界の神になる」:2009/12/02(水) 20:30:08.69 0
わいが考える売れるアニメは、斬新さが大切やと思うんや
オッパイとかポロリみたいなのは古い!アナルを前面に出していくべきやと
それも熟女のアナルやで、斬新やろ?^^v
160 来期もJCにご期待ください:2009/12/02(水) 20:30:43.18 0
何回レスしても同じななしになるん?
161 長門のメガネ:2009/12/02(水) 20:30:43.77 0
てす
162 長門のメガネ:2009/12/02(水) 20:31:36.34 0
そうみたいやね^^
163 マスターは何をマスターした?:2009/12/03(木) 01:09:55.85 P
>>154
ロリコンは車に興味ないほうが多いように見える
164 古手川唯にゃん:2009/12/03(木) 08:26:50.90 0
若い奴らはそこまで興味ないだろうが、小金もってる30代は車大好きだろ
痛車とかアホみたいなことまでしてるし
165 テロ力:2009/12/03(木) 12:14:39.16 0
おまえらが思いつくようなことは制作側もとっくにわかってる
ただ環境が限られているだけ
166 スラップアップパーティ:2009/12/03(木) 12:26:23.20 0
わかってるのにいかにも売れなさそうなアニメが放送されるのは
どうしてなの?
167 まいんのテロ出せよ:2009/12/03(木) 12:44:05.03 O
面白いアニメは金がかかるからさ
168 スラップアップパーティ:2009/12/03(木) 13:11:25.70 0
サンレッドはお金かかってるの?
169 おお心の友よ:2009/12/03(木) 13:46:52.51 0
おもしろい脚本書けるやつが少ないんじゃない
170 ゴラン:2009/12/03(木) 14:12:05.42 0
脚本家はスタッフやら代理店やらスポンサーやら脚本に対してああしろこうしろって
みんな勝手なこと言うからシナリオがつまらなくなるみたいなこと言ってた
171 まずはそのふざけた幻想をぶち殺す:2009/12/04(金) 03:36:40.35 P
そもそも面白さが人それぞれなのに
面白い脚本とはなんぞや
172 古泉きゅん:2009/12/04(金) 11:14:20.15 0
>>170
言い訳だろそんなの
ナベシンとかぶちこんで台なしにしてるのはスポンサーが原因じゃねーだろ
面白い脚本書けてる人はちゃんと書けてる
173 穴骨洞:2009/12/04(金) 12:42:57.13 0
らきすた・けいおん・マクロスFなど
脚本がつまんなくても売れてるアニメはある
化物語も セリフ回しこそ凝ってるが話自体は凡庸だし

売れるアニメについて考えるとき
人によって違う「面白さ」を言い出すとややこしくなるぞ
174 作画的な見どころはねえな!:2009/12/04(金) 15:08:57.09 0
そういえばある人が万人にウケようとするから
駄目みたいなこと言ってたな。
176 安定神:2009/12/05(土) 04:01:52.38 0
戦闘百合女
百合EDを果たすために熱血バトル
177 成長しろ:2009/12/05(土) 07:40:54.26 0
似たようなの結構無いか?
178 エリザベー党:2009/12/05(土) 09:27:19.50 0
書道とか陶芸とか茶道とかおもいっきり和なアニメ
179 マサキャッツ:2009/12/05(土) 18:32:04.90 O
>>178
とめはねっ!
お茶にごす!

どちらも面白いけどDVDが売れる作品では無いだろうな
180 エーネウス:2009/12/11(金) 00:27:22.41 0
一時期ブームでもさ・・・すぐ風化しやすいではないか
売れが多くてもすぐ終わっちまうぜ?みたいなアニメが多い
名作みたいな難易度はいらないが、ストーリー性も一番重要な点だろ
一般人受けを狙うなら萌えキャラを投入しない事だな・・・
風潮に乗っちゃだめだあああああああああああ!
って、事をわかってほしいよ 京アニくん
181 いくらなんでも攻撃的すぎる…:2009/12/11(金) 00:30:44.66 O
悪役が主人公のアニメ
なんかゲームであったようなヤツ
デスノと違って純粋な悪で正義を倒していく話
182 よろしいならば戦争だ:2009/12/11(金) 00:38:28.88 0
>>181
それをギアスに期待してたんだがな・・・
183 まぶらほ二期をやれよ:2009/12/11(金) 09:17:57.20 P
>>181
ケロロ軍曹
184 じゃんけんぽん:2009/12/11(金) 13:33:37.42 O
反逆の超時空イヒ☆おん!ゲリオンSEEDの憂鬱
185 3000nagi:2009/12/11(金) 18:45:10.17 O
主人公が学生ばっかで食傷ぎみかな
平凡な社会人が主人公のアニメってなんかある?
荒んだ社会人の心に一滴の潤いを!
頼んだ、京兄!
…オリジナル作品はやめてね^^;
186 夕菜は嫉妬かわいい:2009/12/11(金) 19:12:28.27 0
そこで30歳前後の結婚相談所勤務が主人公の恋風ですよ
売れんだが
187 ながもん:2009/12/11(金) 20:40:21.83 0
マジで萌え豚のレベルと頭の出来の低さが窺えるスレだなwww
188 そらおん!:2009/12/11(金) 21:19:25.25 0
じゃあ頭のいいレスでも見せてよw
189 ムント様:2009/12/11(金) 23:54:39.74 O
>>185
平凡な社会人が主役なら
ドラマでいいじゃん
ってなるからね
190 ゴ未来:2009/12/12(土) 08:18:27.90 0
>>181
サンレッド見ろよ
191 まぶらほ二期期待age:2009/12/12(土) 15:04:15.12 P
>>185
クッキングパパ
192 オーラ判定:2009/12/12(土) 15:13:16.10 0
男の方が幼馴染(女)好きでその幼馴染が好意を持ってない逆パターン。
男の天使が主人公(女)を撲殺する逆パターン。
193 まぶらほ二期期待age:2009/12/12(土) 16:54:29.62 P
>>192
前者ならマイメロの駆と歌だなくっついたけど
194 下心ちゃん:2009/12/12(土) 17:12:32.39 0
>>192
おじゃ魔女どれみ、ドラえもん
195 3年一昔がオタ業界:2009/12/13(日) 12:24:48.25 O
>>191
クッキングパパみたいなアニメか〜
今はあんな感じの出しても売れないんだろうけどな…
196 替え歌係:2009/12/13(日) 13:21:19.74 0
主人公の成長物語+王道ストーリー
OpはGamma Ray
EDは俺
これで完璧
絵は高橋留実子系でOK
197 にゃんかー:2009/12/13(日) 15:02:22.53 O
>>181
た〜か〜の〜つ〜め〜
198 黒沼爽子:2009/12/13(日) 15:45:45.51 0
クッキングパパは関連商品売るためのアニメじゃなくて
視聴率取るためのアニメだろw
BL
サービスカット
ロボット
これでおk
200 三十路声優同盟:2009/12/14(月) 05:12:41.02 0
>>198
スポンサーが玩具メーカーではなく
ガス会社だったからな。
料理のレシピとかやってたな。
201 貴嶋サキはどじっ子可愛い:2009/12/14(月) 09:50:39.32 0
内容はどうでもいいからとにかくネット上に工作員を投入しまくって「これは面白い!」って雰囲気を作らせる
202 評価民は常に先を見据えている:2009/12/14(月) 10:36:37.03 0
金掛かりそう
203 百合は至高:2009/12/14(月) 13:36:17.17 0
ロボット+イケメン主人公+シリーズが多い+萌え系ヒロインが居る+子供向け

これなら売れる
204 パブリチェンコ:2009/12/14(月) 16:01:12.58 0
それなんてガンダム?って言わせようとしてる?
205 そして何より速さが足りない:2009/12/14(月) 16:11:20.44 0
美少女高校生社長(ロリ、金髪ロングフワフワ)+BL系イケメンお兄さんとその親友+
等身大スケベ主人公+無口短髪青髪アンドロイド秘書でハードボイルド系コメディ。

これでDVD1万いける。
206 パブリチェンコ:2009/12/14(月) 19:43:20.06 0
20世紀フォックスではオーメンがヒットして、次の年にスターウォーズがヒットして、
じゃあ、合わせたSFホラー作ればいいんじゃないの?といって出来たのがエイリアンだ
っちゅー実もフタもない話がある…。
こういう風に言うとな〜んだ簡単だね!って思っちゃうが、実際には当時デビュー作が
高く評価されていたリドリー・スコット監督呼んで来たり、ギーガー使ったり、
脚本家も実績のある人物だったし…で、かなりガチガチに固めてあるんだよね。

そういう意味では、中島かずきを起用したグレンラガンは狙った作品だったと思う。
ロボ、美少女、子供向けでありながらヲタ狙い…等など。
でも結果は…。
要するに売れる(と思われる)要素をぶち込んだから必ずヒットするわけではない…と。
ロボットとか今ではむしろマニア向けでは
無かろうか
208 絶望した:2009/12/14(月) 19:57:27.40 0
グレンはDVD1万行ってるんだが
209 そして何より速さが足りない:2009/12/14(月) 19:59:36.61 0
>>206
グレンラガン売れたじゃねーかw (エイリアンもw)
映画になるくらいだぞ。
210 パブリチェンコ:2009/12/14(月) 20:23:09.83 0
え?いやもっと上狙ってたと思うけどなあ、グレラガは。
ポストエヴァ、もしくはそれに準ずるガイナの代表作にするつもり
だったんじゃないのかな?
211 KZ:2009/12/14(月) 20:37:27.09 0
このスレの事情通で業界の裏も表も知り尽くしたキモヲタ様なら
グレンなんざ目じゃない程に売れるアニメを考えられるんだろう

バカの一つ覚えで何たら+萌えって言ってるのは
ただの肩ならしなんだろ?
212 絶望した:2009/12/14(月) 20:39:59.92 0
>>210
全部お前の妄想じゃん
213 そして何より速さが足りない:2009/12/14(月) 20:58:49.00 0
>>210
できれば子供も巻き込んで大きな波をつくりたかっただろうけどな。
だが、時代がグレンについてこれなかった。

おれ行けないけど、劇場もたぶんおっさんばっかりなんだろうなw
214 パブリチェンコ:2009/12/14(月) 21:31:38.52 0
>>212
妄想とは違う。
ガイナのTVシリーズを並べてごらん。
企画協力とか共同製作のカッコ付きばっかりだから。エヴァもそう。
その中でグレラガはカッコ付きじゃないんだよ。
ガイナにとってグレラガが特殊な作品だったことは間違いない。
ここからは妄想というか憶測だけど、その特殊さの性質上、
代表作にするべく作っていたと考えるのが自然だと思うけどな。
215 暦おにいちゃんはもう大人だから…:2009/12/14(月) 21:34:09.51 0
>>209
売れてるものが映画になると思ったら大間違いだ。
ムントやカナーンですら劇場版になってるからな。
216 そして何より速さが足りない:2009/12/14(月) 21:44:48.63 0
>>215
ムントは京アニが過去にがんばった人へのご褒美に映画にしたんだろ。
たぶん税金対策かなにかだ。
カナーンは企画が先行して止められなかったんだろうがな。赤になるほどの
規模では展開してないだろ。

グレンの映画は宣伝も力入ってるし、売る気のある映画化だよ。
217 逮捕者は出さない:2009/12/14(月) 23:14:22.32 0
>>196
これなら売れる気がする
218 バスカーーーーッシュ!:2009/12/15(火) 07:37:25.35 0
>>214
グレンは共同製作じゃない=ガイナの代表作にしたかった=DVD1万程度じゃ売れた内に入らない

正しいのは最初の「グレンは共同製作じゃない」って所だけで
後は全部飛躍させた妄想じゃないか
219 テロ力:2009/12/15(火) 07:50:55.96 0
グレンラガンはアニプレ、コナミと共同製作だぞ
アニメにおける制作と製作を混同して無いか?
220 ハミュッツメセタを:2009/12/15(火) 11:10:54.49 0
>>218
>DVD1万程度じゃ売れた内に入らない
なんておれは言ってない。それはお前の妄想だ。
飛躍(飛躍はしてないと思うが)したのは「ガイナの代表作にしたかった」
であろう、というところまで。
221 テロ力:2009/12/15(火) 12:08:56.50 0
だから前提から間違ってるんだってw
222 ハミュッツメセタを:2009/12/15(火) 12:28:00.54 0
>>221
>>219の、アニメにおけるってところがミソで、
少し前までは一般的に制作と製作の区別ははっきりしていたが、
混同して使っている人が少なくない。
製作=Make 制作=Produce が正しいと思われるがこれでいい?
では、制作委員会方式が当たり前のアニメにおいて、プロデュースの部分が
複数の会社になるのは当たり前だよね。
223 テロ力:2009/12/15(火) 13:16:30.57 0
思いっきり逆だよ
製作はアニメに出資すること
制作は実際にアニメ作ること

それと解ってるとは思うが実際にアニメ作る制作も複数の会社で分担するのが当たり前
元請け会社が下請けに金払って仕事手伝ってもらう
実質的には全てのアニメは複数のアニメ会社の共同制作
「共同制作」って銘打って扱われるのは
”製作”段階において複数のアニメ会社が似たような額を出資し合って
対等に近い関係で元請けやってるってだけ
エヴァなんかはIGも出資してるからIGも制作に協力するし
いまだにIGはエヴァで版権収入を得てる
グレンラガンの場合共同出資者がDVD販売会社やゲーム屋といったアニメ制作会社じゃないから
ガイナが単独で元請けやってるってだけ

今度ガイナでやるはなまる幼稚園も出資自体はスクエニが中心になってやってるだろうが
「共同制作」は無し
グレンラガンと同じようにガイナ単独の元請け
別にグレンラガンはガイナにとってそこまで特殊な作品だったわけじゃない
224 ハミュッツメセタを:2009/12/15(火) 14:00:16.82 0
>>223
ああ、そうなの…。それが逆なんだけどね。
辞書調べてみて。
最近あなたのように全く逆に認識している人が多いから
いちいち確認しなきゃならないんだよね。
公式の表記でまちがっているものも多い。

じゃあ、ガイナはグレラガのプロデュースはしてないってことでいいのかな?
225 古手川唯にゃん:2009/12/15(火) 15:41:29.21 0
どっちゃでもええから
売れるアニメを考えれ
226 ハミュッツメセタを:2009/12/15(火) 15:53:47.39 0
じゃあねえ、パチンコ攻略に燃える小学生のアニメなんてどう?
もちろん小学生だからパチンコはやっちゃいけない。
実際のプレイは大人がやるんだけど、主人公が指示とかするの。
この台のポイントはここだぜー!とか、今日は何番の台の出玉がいいよ!とか…。
とりあえずスポンサーには困らない。
227 まいんのテロ出せよ:2009/12/15(火) 20:00:15.60 0
うわーすげー面白れー
お前クラスでも皆に笑われてて一番面白いって評判だろ
228 顔面セーフ:2009/12/15(火) 20:22:47.22 0
>>226
昔の漫画にいくつかあった気がするな
玉一発で大当たりを成功させろとか無茶なミッションばっかりやってたようなのが
229 バスカーーーーッシュ!:2009/12/15(火) 20:44:29.07 0
>>224
お前は何を言ってるんだ?


せいさく 0 【制作】
(名)スル 芸術作品などをつくること。
「彫刻を―する」「卒業―」→製作

せいさく 0 【製作】
(名)スル
(1)物品・作品・道具などを作ること。
(2)(「制作」とも書く)映画・演劇・番組などを作ること。プロデュース。
「―者」「娯楽番組を―する」
230 ちぃちゃん:2009/12/15(火) 21:05:38.31 0
>>224
違うよ

ガイナはグレンラガンのプロデュース(=製作)もしてるし
制作もしてる
231 三只眼吽迦羅の无:2009/12/16(水) 05:08:41.34 0
ふ〜ん
232 しっつれーい:2009/12/16(水) 08:28:48.17 0
>>216
ムントの監督のことはヤマカンも尊敬してるみたいだったな
233 三十路アイドル声優多すぎ:2009/12/17(木) 19:09:48.38 0
>>175
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・売れるのか??
SEEDをパクれ
235 やっておしまい:2009/12/20(日) 18:06:16.79 O
あげ
236 晒そう、晒そう、晒そう:2009/12/20(日) 19:55:11.30 0
すでに業界人がやってる手法

・雑誌でアンケート1位の漫画をアニメ化
・すでにヒットしているアニメの二番煎じ

非常に大雑把に言えば、この2パターンが基本
237 やっておしまい:2009/12/20(日) 20:50:22.53 O
今のところ人気は無いがアニメ向きの原作とか無いのかな
238 晒そう、晒そう、晒そう:2009/12/20(日) 23:46:43.24 0
>>237
連載開始してすぐにアニメ化が決まった『聖闘士星矢』は、そのケースかも
連載開始直後ではアンケート順位は低かった気がする
バンダイの村上克司が「非常に私ども向けのキャラクター」だから
スポンサーになったと言ってた
239 みつどもえ:2009/12/21(月) 20:22:27.32 P
>>237
新連載開始と同時にアニメ化が決定したクレヨン王国とかは
アニメ向きでなおかつ原索の人気が高かったからオファーが来たんだろうな
連載始まる前じゃ漫画の人気はわからないからね
240 偶然ttってアニメ見たんだけど面白いね:2009/12/21(月) 22:53:28.36 O
>>239
なかよしに載ったのはコミカライズ作品では?
クレヨン王国はもともと人気児童書だしな
今で言えば怪談レストランみたいなものだ。
242 みなみけ見ながら筋トレするわ:2009/12/22(火) 00:19:11.99 P
>>240
小説だったクレヨン王国をなかよしでコミカライズして
それを東映がアニメ化したんだよ
243 マサキャッツ:2009/12/22(火) 01:49:47.87 O
金剛番長アニメ化してほしいわ。金曜日の6時がいいな。
バンク王と紙芝居が売れた作品の双璧

作画はテキトーでいい
245 はい、ぱちぱちってして:2009/12/22(火) 09:46:45.21 O
作画で押しきれば内容がないようでもおk
246 黒子かわいいだろ:2009/12/22(火) 10:59:12.39 0
>>245
ついでにフェチっぽいちょいエロをちらちら出しつつ歌でも歌わせとけば死角なし
王貞治物語。生い立ちからWBC優勝まで余す事無く描く。
248 黒子かわいいだろ:2009/12/22(火) 19:04:20.79 0
何その昭和臭漂う企画
249 バーロー:2009/12/22(火) 19:14:42.16 O
イチローかハンカチ王子なら一般人も見る
250 ex民:2009/12/22(火) 23:15:24.41 O
無限大なあああああああああああああ


デジモン新作作ろうよ。原点回帰なつくりの
251 アニメ豚:2009/12/25(金) 21:05:27.55 0
>>246
シノブ伝やまなびストレートという現実を忘れるな!
252 空飛ぶパンツ:2009/12/26(土) 18:28:13.36 0
OPはJAMでおk?
253 絶対に許さない:2009/12/26(土) 19:47:15.39 0
これからは社会派。
現実のさまざまな問題にメスを入れ、一般社会を巻き込んで物議をかもす。
例えば、半裸の幼児をいっぱい出して「児童ポルノ規制強化反対(あるいは賛成)!」とか。
ニュースで取り上げられたり、賛否両論になればしめたもの。
ネックは、制作者に世の人たちを挑発する度胸があるかどうか、スポンサーが付くかどうか、放送してくれるテレビ局があるかどうか。
254 テロップ厨:2009/12/27(日) 00:54:52.97 0
ネットで祭りになるような売り方をするべき
255 そうおん厨:2009/12/27(日) 08:32:34.16 0
>>254
パソコン通信を題材にしたビデオ戦士レザリオンのようにニコニコ動画を題材にした「ニコニコ戦士レザリー」
というアニメを作ればネットでも話題になるのではないか。
256 バスカッシュ:2009/12/27(日) 08:37:54.97 0
パンツが空飛ぶアニメがネットで話題になったらしいけど
売れたの?
257 俺アニオタじゃねーし:2009/12/27(日) 10:10:10.91 0
>>256
発売されたばっかだからそのうち数字でるんじゃない
かなり売れると思うよ
258 ダメガネ:2009/12/28(月) 12:51:51.64 0
ホモ出せば売れるだろ
あとは人気出そうなキャラデザでハーレム

黒執事とかホモンチカとか化とか売れてるじゃん
259 プッチャン:2009/12/28(月) 19:13:16.28 O
未来世紀ブラジル+少女革命ウテナ+リリカルなのはシリーズ を2で割った様な感じのアニメ
260 ブラック・ジャック:2009/12/28(月) 21:10:47.83 0
スポンサーを獲得するため販促要素のない作品に強引に販促設定を捻じ込む
作者が文句垂れたら今時こうしなきゃ企画が通らないんだよJKと言えばいい。
チャチャの事ですね。わかります
262 ブラック・ジャック:2009/12/28(月) 21:31:05.18 0
>>261
新しいところでは新春スタートのはなまる幼稚園がそうなりそうだな、もともとはコメディ路線の作品なのに。
263 キョンくんでんわー:2009/12/29(火) 07:47:21.35 0
ロリコン向けマンガをロリコン向けアニメにするだけじゃね
264 能を舞えガサラキ:2009/12/29(火) 12:06:07.34 0
電車でGOをアニメ化
265 どうせヤシガニアニメでしょ:2009/12/29(火) 16:26:39.74 0
ミラトレでおなかいっぱいじゃね
監督名を営崎駿にする
267 ゴラン:2010/01/01(金) 23:15:01.27 0
東方アニメ化
268 ガレメン:2010/01/02(土) 05:41:37.51 0
まあ売れるだろうな
原作者が許さないらしいが
269 00年代ナンバーワンアニメけいおん!:2010/01/02(土) 14:59:00.04 0
過去にアニメ化の企画があったがポシャった作品をリビルドして世に出すのはどうか?
(作品から筋書きを抜き出してキャラや舞台やタイトルなど外見的な部分は完全に構築し直す)
270 KZ:2010/01/03(日) 07:38:03.82 0
ゲド戦記の事ですね
271 まぶらほ二期をやれよ:2010/01/03(日) 12:05:20.09 0
「天地無用!」が好きだった俺としては、奥田ひとしの最近作「ホムラ」をアニメ化して欲しかったのだが・・・
連載誌が「リュウ」だったからか誰も知らないうちに終了してしまった・・・
272 涼宮ハルヒちゃん:2010/01/04(月) 13:23:28.85 0
宗教法人をスポンサーにできれば自動的に売れる。
273 タイミング以外全修:2010/01/04(月) 13:33:12.14 0
ユンカースって売れたの?
274 神楽ちゃん級こねーな:2010/01/04(月) 17:49:33.08 0
>>267
テレビ放映での東方のアニメ化は断じてないと思うが、
実際そんなことになったらすごいことになりそうだ
275 そっか。私、笑えるんだ。:2010/01/08(金) 18:11:12.41 0
「カイチュー!(週刊ヤングジャンプ)」アニメ化。
達矢はキラ、ゴンちゃんはアスランの声の人で。
276 萌え豚息してねーな:2010/01/09(土) 00:42:13.96 O
「おもらしひまり」ってタイトルのアニメならバカ売れする予感
277 煌武院悠陽:2010/01/09(土) 17:27:02.21 0
売れるアニメの条件が何個かわかった

・登場人物はなるべく少なくする
・ロリ要素は入れる
・ツンデレ要素は入れる
・無口、クール女子要素を入れる
278 お前のレスでみんなが傷ついた:2010/01/09(土) 19:48:38.48 0
>>277
ロリ、ツンデレ、クール女子要素は売れないアニメにも大概入ってるからなぁ
279 僕は神山満月ちゃん!:2010/01/10(日) 00:15:35.69 O
持論だけどが、売れるアニメは、女だけじゃなくて、魅力ある男キャラがいるかどうかだと思うんだなぁ。そうすると萌え豚以外に、腐女子層からも買われやすいのではないかと。ジブリ、ドラゴンボール、ナルト、ワンピース、ブリーチ、ハルヒ、エバ、ガンダム、コードギアス、
280 メディアの違いを理解せよ:2010/01/10(日) 00:20:34.58 0
>>279
まあ正論だな
けいおん、らきすた、ストパンのように徹底的に男排除したヒット作もあるが
281 2軍:2010/01/10(日) 01:26:29.46 0
オリジナルが通りにくいならそれを原作モノに「偽装」するのはどうだろう?著名だったがペンを折った作家に
札束積むなどして言われた通りに描かせ(書かせ)てその作家の名義でそれを世に出す、これは才能枯れて
いる人材でもOK、いうなればOEMだな、有名メーカーのブランドを謳っている製品が実は聞いたこともないよう
な会社で開発・製造されている話はよくあることだし。
282 玖里子さん:2010/01/10(日) 14:30:59.46 0
ナルトワンピブリーチは一部の劇場版を除いてあんまDVD売れないぞ
ゲームに関してもワンピナルトは昔は売れてたが今は微妙
ワンピなんてほとんど出てすらないしナルトは完全に海外中心

どれも原作は馬鹿売れしてるけどちょっと毛色が違う
283 玖里子さん:2010/01/10(日) 14:34:49.92 0
>>281
オリジナルが通りにくい → 売れるか解らないからスポンサーが付かない
ゴーストだって解ってたら(スポンサーにすら隠してたらまずいだろう)
スポンサーにとってはオリジナルと同じなんじゃね
284 そげぶ:2010/01/10(日) 19:46:04.44 0
>>281
手塚治虫によれば『鉄腕アトム』が流行ったころは
「テレビの傀儡のようなマンガ」がたくさんあったらしい

しかしなんとなくそういうのは廃れていったなぁ

原作人気から上げていこうなんて遠回りすぎるんじゃないか
285 ママン可愛いよママン:2010/01/11(月) 16:41:29.04 0
31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/01/01(金) 12:13:18 ID:2A+UBGfN0
岡田「トム・クルーズのトップガン+エースをねらえ!で、”トップをねらえ!”はどうだ!?」

庵野「うわ〜い! 岡ちゃん、マジぱねえっすwww
    じゃあ宗像コーチのそっくりさんの声優は、那智さん似の人を探そうぜ!?」

まあ、ガイナックスってこんな会社です…
286 人狼日誌:2010/01/12(火) 00:19:53.65 0
>>285
実現させるところが恐ろしい
287 ご期待ください:2010/01/12(火) 10:22:37.37 0
たとえ出発点がオタ趣味のパロディであっても
完成度が高ければオリジナル作品として評価される
タランティーノもそれで名を上げたようなもんだしな
288 3軍:2010/01/12(火) 15:09:08.94 0
>>283
何故スポンサーに隠すとまずいのか?
289 バランス陣営:2010/01/12(火) 19:33:55.08 0
出資者は一番偉いんだから
そこに嘘付くのはまずいんじゃない
290 まよいマイマイ:2010/01/12(火) 19:36:57.93 0
ゴレンジャーを美少女モノに→セーラームーン
サンバルカンを美少女モノに→レイアース
291 ムリダナ:2010/01/12(火) 22:33:30.84 0
ウルトラマンを美少女モノに→アルティメットガール
292 マリアさんじゅうななさい:2010/01/13(水) 06:25:31.40 0
笑うせえるすまんを腐女子向けに→×××HOLiC
293 3年一昔がオタ業界:2010/01/13(水) 10:06:15.62 0
作品作りではないが、既得権益を守るために既存ヒット作品の延命や縮小再生産しかできない無能な
番組制作者に手を引いてもらうのはどうか?これはアニメに限らずヒット作が生み出せなくなったジャン
ル全般に言えることかもしれないが。
294 ながもん:2010/01/13(水) 10:49:47.88 0
例えば?
295 アジアNo1声優:2010/01/13(水) 11:11:12.27 P
続編や二期物のアニメ全部だろ
296 ながもん:2010/01/13(水) 11:31:03.10 0
ガンダムとか富野に殺されかけた物を
GとWで蘇らせたりしたけどね
297 澪ちゃん:2010/01/13(水) 14:24:24.33 0



               ,r‐、  r'⌒  ⌒ヽ   , - 、
                 /∠、ヽ._r' ⌒ Y ⌒ヽ__/∠> }
          _    ‘ー--ッ ‘、._’,人_’_ノ   、--‐'  r''7
          ヽゝ __ 〈 -t' _(-─-)_ `ァ- 〉_    ´
             \  `V\r'´  `Y´  `ヽ/′ ヽノ!
          r‐ 、r-y'⌒)  二ニヌ._ 人 _ ヲニ二   ∠_ (⌒ヽ   ,. - 、
      r⌒ヽ、`Y′r'  >‐''~´  ヽ.__,ノ   `~''‐、r   丶〕  レ'´,/⌒)
     (⌒'''‐   -.、  )、/     ,r‐-、| |, --、     ヽ  r´ __   /⌒i
      ` ''‐ 、  , く {   /   ,.-‐-、   \    }  ゝ 、  __,,. ‐'´
             ̄ \ \'、 / ,イ /     ヽ ト.、\  /´/ ,.イ ̄
           <.´ \ `y' /│l      l | \ `く/ /‐-ゝ
            `7 \__ノヽ.l⊥ __ ⊥! - ''^' -‐'´ヽ、
            ,ノ      ´  '    `     「 ̄ ̄``
        ∠7   ̄"〜‐1   ∧    ト、「`''ー-ゝ  ヘ>
                  ヽ/V  \人ィ/  〈>
298 アジアNo1声優:2010/01/13(水) 16:49:02.15 P
戦争を美少女に→ソラノオト
299 バルス:2010/01/13(水) 17:45:17.42 0
戦闘機を美少女に→ストライクウィッチーズ
300 3年一昔がオタ業界:2010/01/13(水) 17:49:46.92 0
>>295-296
それはまだ許せる範囲、一番問題なのは作者が死ぬなどして供給が途絶えた作品を
いつまでも居座らせることだな、そのせいで後進の発掘・育成に力が入れられない。

301 バルス:2010/01/13(水) 18:24:18.19 0
そういう安牌作品があるから
新作に回す金が作れるんじゃないか
302 はじめちゃんは女の子だよ:2010/01/19(火) 23:03:54.58 0
通販番組をアニメでやるのはどうだろう?
ただし商品の使用例を見せるときに人気のアニメキャラを使う。
リアクションもそのキャラクターがやりそうな感じで。
もちろん本当に商品も買える。
スポンサーは通販会社
303 5軍:2010/01/19(火) 23:47:56.04 0
>>302
ニチアサの作品群がまさにそうじゃないかな、必殺技やアイテムを出すことで玩具の宣伝になっている。
地デジ完全移行後にはデジタル放送の双方向通信機能を活かしてそういった玩具が買えるようにする
手があるかも、以前地デジの紹介でそういう機能のことを説明していたのを見たことがある。
304 バスァアアアアアアアアア:2010/01/20(水) 00:04:52.68 0
討論番組をアニメでやるのはどうだろう?
ただし論客は架空の人物で全員常識を超えた過激な思想家ばかり
破綻した理論による激しい論戦。
そして毎回最後はとんでもない結論で終わる。
305 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/01/20(水) 07:36:38.60 0
ついでに麻雀させたらどうだね
>>302
深夜に通販番組アニメやってるじゃん
307 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/01/20(水) 08:16:06.53 0
甲子園で僕と握手

見たいなこと言う奴?
308 三十路アイドル声優多すぎ:2010/01/20(水) 08:21:52.92 0
美肌一族は通販とコラボアニメって感じだった
309 ジェバンニ:2010/01/20(水) 10:55:16.24 0
>>304
萌えキャラのアバター&萌え声ボイスチェンジャーで
生放送討論ってのも面白そう
ネットミラクルショッピングは2chでも話題にならないね
311 バスァアアアアアアアアア:2010/01/20(水) 21:38:26.74 0
アニメの制作会社でバトルできないかねえ。
制作会社に参加を募って1社につき30分3話分の枠を取る。
内容は自由。3話続き物でも良いし3つの短編でもいい。
で、すべてが放送終了後に人気投票して優勝したところに
1クールの放送枠提供。
312 お姉ちゃん、あのね:2010/01/20(水) 22:24:00.90 0
そんな「賞品はお仕事です!」みたいなこと言われても困るw
313 てめぇらずっと待ってたんだろ!:2010/01/20(水) 23:45:18.13 0
放送枠よりスポンサーください
314 春夏冬中:2010/01/21(木) 17:32:34.50 0
もうここにいるヤツらでアニメ会社立ち上げてくれよ
315 しっつれーい
アニメ会社立ち上げってw
楽器も弾けないのにバンド組みたがるようなもんだろ