なぜ最近のアニメはエヴァのパクリばかりなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
261 凸ラン・ズラ:2009/09/18(金) 15:18:52.58 0
ここまで気色悪いスレも珍しいな。
262 鉄乙女:2009/09/18(金) 20:14:18.25 0
>>259
価値観は相容れないものだ
大抵怪獣好きの方が多いのに庵野はウルトラマン好き
サンダーバードや機関車トーマスに感じる怪奇
トーマスの顔は恐ろしくグロテスクだった
無機物が動き出すおぞましさがそこにはあった
263 たまご:2009/09/18(金) 20:50:01.14 0
>>262
庵野氏がウルトラマンやサンダーバードを語るのを見ると、子供時代から
普通の子供とは感性が違ってたし、普通のオタクとも感性が明らかに違ってた
ことが伺える。
庵野氏がアニメの仕事を始めた時も最初に思ったことは「なんでアニメ現場はこんな
にさぼって手抜きをするのか?」という疑問らしいし、本人いわく人間が描けないのに
宮崎駿の風の谷のナウシカの現場に参入したなんてのも普通ありえないだろう。
すしが握れないのに、寿司職人として「はい、いらっしゃい、何のネタ握りましょう」とか
言うようなもんだし、それで寿司屋の大将にまでなってるんだから。
ゴルフのタイガーウッズや亡くなった歌手のマイケルジャクソンが子供時代から
普通とは違ってたとしても、人はそれを当たり前だと思うが、庵野氏も子供時代から
監督庵野で非凡だったんだなと思う。
264 五十嵐先生:2009/09/18(金) 21:33:12.13 0
アニメーターは絵のスペシャリスト。絵が上手くなきゃ話にならない。
漫画化はストーリー、キャラクター作り、それと絵。それだけできれば問題ない
絵の能力、魅力だけで勝負してもプロのアニメーターには勝てないだろう。
265 鉄乙女:2009/09/18(金) 21:43:44.34 0
庵野氏は今もアマチュア感覚で製作を続けているのかもしれませんね
しかしトップの脚本を見てこんなオマージュだらけではやってられんと言った
ナディアもエヴァのオマージュの集合体なのに何故でしょうね?
プロになろうとした葛藤があったのかな?
266 ベホイミ:2009/09/18(金) 22:23:30.95 0
196 : AYA STYLE :2009/09/15(火) 18:51:33.43 0
まだキチガイが居ついてるのか

197 : ソウル1万越える君 :2009/09/15(火) 18:54:25.86 0
居ついてるって言うか、ほとんどずっとこいつが電波撒き散らしてるだけのスレじゃん

198 : AYA STYLE :2009/09/15(火) 19:08:10.75 0
まぁ頭がおかしいから仕方ない
池沼なんだから、低学歴なんだから

203 : WEB系 :2009/09/15(火) 22:16:28.42 0
低学歴のキチガイ同士が喋ってるよw

210 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 09:55:36.70 0
キチガイもネットできるから迷惑だよな
リアル社会じゃこんな池沼表にでてこないのに

219 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 22:39:45.05 0
池沼キチガイ君ってアニメを見るんだな

220 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 22:40:43.69 0
というかこいつ自分のレスに自演してレス返してやがるw

頭イカれてるなw
頼むからお外には出ないでくれ
死ぬまで引篭もってろよクズw

224 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 23:49:37.25 0
携帯つかってバレバレだぞキチガイw

228 : タコス娘 :2009/09/17(木) 03:22:12.67 0
がんばって自演してスレ伸ばしてくれキチガイ池沼低学歴
267 ベホイミ:2009/09/18(金) 22:31:55.62 0
234 : タコス娘 :2009/09/17(木) 13:45:39.88 0
キチガイにレスを返すな低脳

240 : タコス娘 :2009/09/17(木) 15:18:01.76 0
自分のレスに自分で返して何がしたいんだろうなこのクズは

255 : タコス娘 :2009/09/17(木) 22:43:29.48 0
自分と会話してて楽しいか?www

260 : 透華 :2009/09/18(金) 02:11:52.60 0
わかったから自分のブログにかいてろよ知的障害者

261 : 凸ラン・ズラ :2009/09/18(金) 15:18:52.58 0
ここまで気色悪いスレも珍しいな。
268 たまご:2009/09/18(金) 22:41:11.01 0
>>264
普通はそうなんですが、庵野さんは人間が描けないとか言ってるんですよね。
メカとか言ってもアニメのメカは洗濯機や冷蔵庫を描くだけじゃなく、
人間型のロボットとかが多いんですから、人間が描けることが基本なんじゃないかと
普通は思うわけです。
ゴルゴ13のさいとうたかおは一応漫画界では巨匠だから、絵をアシスタントに描かせて、
自分は眉毛の線1本しか描かないらしいが、庵野さんは最初からその巨匠の領域で、
宮崎駿の事務所で働いてた時も庵野さんが「悪いけど宮崎くんが人間を描いてもらえないか?
俺は描けないからよろしこ」とか言ってタバコでも吸ってたんじゃないかと想像するわけです。
普通ならクビだが、大物巨匠の風格でまかり通ったとかさ。
大物俳優だったと言われる勝新太郎や天才歌手のマイケルジャクソンもそういう風な逸話はあるが、
天才とか大物になると常人が一歩、一歩昇る階段を一気にジャンプして昇るわけだからね。
269 たまご:2009/09/18(金) 22:47:28.27 0
>>265
宮崎駿、ガンダムの富野、岡田としおなどが言ってることは、ああ
なるほどなあと解るんですわ。
しかしこの庵野さんという人は宇宙人というか、「えっ?」と思う発想
があるので、ナディアや過去のエバを作ってる時も常人とは違うことを
考えていたのではないか?
亡くなった芸術家の岡本太郎がただの石を見て「うーん、これだ、爆発してる、
これが芸術だ」とか1人で叫んでいたのと同じようなものと言うかね。
常人にはただの石に見えても、岡本太郎には宇宙のはじまりのビックバンに
見えたのかもしらんからね。
270 鉄乙女:2009/09/18(金) 22:53:16.98 0
>>268
宮崎さんも変わり者らしいからね
シータに抱きつかれてる時のパズーを描いてきた人にキレたらしい
「少年はこの少女の小さな胸のふくらみを感じてるんだ!だからそれが分かる表情にしろ!」
という感じだったと思う
間違いだったら指摘してほしい
271 鉄乙女:2009/09/18(金) 22:56:02.73 0
手塚さんの葬式での話も有名だよな
アニメーターが低賃金労働になったのは手塚のせいだと結構過激に批判した
親族の目の前で
恐ろしい面のある人だ
272 百合豚:2009/09/18(金) 23:00:28.51 O
やだこのスレ自演臭い
273 ベホイミ:2009/09/18(金) 23:01:11.57 0
272 : 百合豚 :2009/09/18(金) 23:00:28.51 O
やだこのスレ自演臭い
274 鉄乙女:2009/09/18(金) 23:16:54.71 0
ふと別スレでこんなものを見つけてしまった

「日本のアニメーターが全滅しそうな状況なんです」
ttp://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
275 天江衣:2009/09/19(土) 00:26:47.57 0
低学歴の知的障害者が暴れてるwwww


また人生に負けるのかお前w
276 木崎です!:2009/09/19(土) 11:31:25.65 0
>>270
宮崎駿の風の谷のナウシカのラストの巨神兵が出てきてビームを撃つシーン
を描いたのが庵野さんらしいんだが、巨神兵の体がドロドロ溶けるアイスクリーム
みたいに描かれてるのは庵野さんが人間が描けず、さらにはメカを描くのも面倒だった
んでドロドロだけで表現したらしいからね。
しかしその手抜きといってもいい描写が読者に深い印象を与えたわけだし、宮崎パヤオも
当初のプランでは立って歩くはずだった巨神兵がドロドロ肉饅頭みたいに描かれてる庵野さんの
絵を見てOKを出してるのだから、巨匠同士でハートが通じ合って「これだ!」というものがあったんだろう。

277 木崎です!:2009/09/19(土) 11:41:16.84 0
>>274
日本のアニメーターが全滅しそうな背景には低賃金もあるでしょうが、
庵野さんのような巨匠性が無いからだとも言える。
メカも人間も細かく、細かく描きまくり、それで低賃金だったら労多く
して益少なしで続かない仕事になる。
いわゆる「器用貧乏」というやつだ。
反対に庵野さんは書道の大家のように、筆で紙に一文字書いたら、それで
多くの人が「おおっ!」と叫び、読めないような乱雑な字だが、「筆力と
気合がほとばしっており、流れが素晴らしい!」とか言われて高い値が付く。
歌手の松山千春が「俺ぐらいのアーティストになると、コンサートで歌うのは
たった一曲なんだが、それでファンは納得するわけよ、汗まみれで歌い続けたら
いいってもんじゃないんだよ、魂を込めた一曲が魂無き百曲に勝るんだな」とか
言ってたが、似たような境地かも知れない。
278 木崎です!:2009/09/19(土) 11:54:18.34 0
アニメという枠内で考えたら庵野さんのように絵が描けないアニメーター
が成功したことを説明できない。
しかし「芸術」という観点で見たら説明ができる。
ただキャンバスにペンキのバケツをひっくり返したような絵というより、
ゴミのようなものが「巨匠」と呼ばれてきたのが芸術界である。
庵野さんのアニメではお馴染みの女子のピチピチ服にしても、ロシアのバレリーナ
やシンクロナイズドスイミングを見たら、もっとピチピチの服で大股広げまくるではないか。

279 千葉アンチ:2009/09/19(土) 12:34:14.84 0
エヴァンゲリオンはアニメ界の小室哲弥だね

よく言えばアニメの革命
わるく言えば根性の腐ったネクラキャラが増えた
280 神原宙:2009/09/19(土) 13:09:39.53 0
すみませんこのスレはすべて>>1の自演です
すぐ片付けます
281 モルさん:2009/09/19(土) 13:28:26.26 0
庵野をマンセーしてる奴は「劇場版カレカノ序」の制作でも要望しとけよw
282 木崎です!:2009/09/19(土) 13:32:25.25 0
>>279
昔の小室ぐらいの衝撃はそこにあったね、小室さんがダメになっちゃっても、
今でも日本の音楽シーンは小室の延長ですからね。
たしかにエバは性根が腐った根暗キャラなのだが、よく考えたら「あしたのジョー」
の矢吹ジョーも性根が腐った根暗キャラで窃盗や喧嘩で少年院に送られ、最後は「真っ白に
燃え尽きたぜ」と言って死んでるようにしか見えないラストで終わる。
しかしエバもあしたのジョーも腐って根暗ながら、「この涙橋を俺たちは逆さまに渡ろう、明日
に生きよう、明日のためにその1だ!」という風な「立ち上がる人間像」があり、それが多くの
ファンの涙を誘ったのではないだろうか。
283 木崎です!:2009/09/19(土) 13:37:11.21 0
エバの碇シンジは情けないキャラだが、それがただ情けないだけの人間
なら共感は生まれなかったのではないかと思う。
「あしたのジョー」の最後の試合で世界チャンプのホセメンドーサがコーク
スクリューパンチをジョーに何発も叩き込むも、ジョーがゾンビのように立ち上がり、
「なぜだ!なぜ俺よりもはるかにランクが低いこの男が立ち上がってくるんだ」とホセ
が恐怖に震え、ホセの髪が白髪になるシーンがある。
碇シンジのやせこけたアンガールズ風肉体にもそうした「弱さのなかの強さ」があったの
ではないか?

284 神原宙:2009/09/19(土) 14:01:51.82 0
はいはいゴミで〜すかたずけま〜す
285 エーネウス:2009/09/19(土) 14:19:43.19 0
>>284
こいつは他のスレでも長文カキコしてる常習犯だから相手にするな
286 上条さん:2009/09/19(土) 18:41:36.35 O
エヴァはオマージュの集合体だけど演出センスが半端ないから面白い
普通は器用貧乏な作品止まりになる
287 木崎です!:2009/09/19(土) 21:23:11.32 0
オマージュとパクリは似てるようで違う。
オマージュはオリジナルに対する尊敬や愛情があるからそうなってるという
行為で、尊敬や愛情など微塵も無いパクリとは心理的側面で区別されている。
わかりやすく初代ウルトラマンを例にオマージュとパクリの違いを説明してみたい。
288 木崎です!:2009/09/19(土) 21:46:39.14 0
初代ウルトラマンは簡単にパクれる作品だろうか?
「CGなら簡単だ」という意見もあろうが、CGじゃあの感じは出ない。
昔ながらの特撮技術でやろうとしたら、高度な職人技が必要になり極めて難しい。
また初代ウルトラマンの演出面を考えた場合、初代ウルトラマンが放映された60年代
の社会情勢やテレビ番組の数々も初代ウルトラマンの演出に含まれていると言っていいはず。
初代ウルトラマンに出てくる宇宙飛行士が事故と宇宙開発計画そのものの根底的間違いで
怪獣ジャミラに変貌して人類の宇宙開発をやめさせようとする話は、宇宙ロケットの事故で死ぬ
宇宙パイロットが多く、冷戦期だけに宇宙開発がまず核ミサイル優先だった当時の社会情勢のなかで
怪獣ジャミラの叫びが涙を誘うという演出だろう。
この演出を簡単にパクるのは社会情勢が違うだけに無理だと言っていい。
この事実を認めた所から出発するのがオマージュで、「いやそうじゃない、あんなもの最新の
SGで簡単にパクれるさ」と言うのがパクりではないかと思う。
だが怪獣ジャミラの涙には冷戦の涙があるわけで、そう簡単にパクれるというものではないだろう。

289 穂波:2009/09/19(土) 22:36:39.91 0
過疎ってるスレに書けばいいのに
290 川神百代:2009/09/20(日) 03:46:19.52 0
エヴァ板の新劇本スレがアンチや煽り共に乗っ取られてるんだよ
木崎です!なら知ってるだろ?
アレどうなのよ?
291 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/20(日) 12:12:53.12 0
>>290
新劇場版はオタク的な要素をバッサリ切ってるから、そこで面白くないファン
が文句を言うんでしょう。
しかしそうした人たちは無責任な立場でものを言ってる面もある。
エバが最初にテレビで放映された1995年からもう14年が過ぎ、時代もマーケット
も変わってるからエバは生き残りのためにオタク的要素をバッサリ切り、それで商業的
にも成功したわけでしょう。
そうしないと生き残れないし、より高みに上がることもできないという事情があるのに、
それをまったく認めないという人がはたしてファンなのかという話もあると思うんです。
292 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/20(日) 12:22:37.69 0
>>290
宮崎駿でも「コナンやカリオストロの城は良かったけどある時期から宮崎駿
は遠くに行ってしまった」とか言う人もいますが、宮崎さんも歳くって
昔のような仕事はできないし、やりたくないし、ある程度のネームバリューがある
から周囲の業界人も過去への回帰を認めないという面はあるはずです。
アメリカのスピルバーグ監督もジョーズで成功したから、ジョーズのみを作り続ける
というわけには行かなかったはずです。
こうした事情をまったく認めないという人はファンとは言え、いかがなものかという面はあるはずです。
またコナンの頃の宮崎駿がはたして近くの存在だったのかという問題もあると思います。
近くの手が届く人間ではなく、ある種の運気や才覚があった人だから成功したんじゃないかと思う。
すぐに手が届く「ただの人」だったらコナンも作れてないと思う。

293 川神百代:2009/09/20(日) 21:44:37.58 0
エヴァ板は最近は以前に増して糞化してる気がする
もうあそこに行く価値はないと思い始めた訳で
>>291-292はエヴァ板住人かい?
294 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/20(日) 22:42:51.46 0
>>293
NO、エバ版はコメディにしか見えない。
295 川神百代:2009/09/20(日) 23:04:59.80 0
>>294
エヴァが好きならあそこに行かない方がいいかもな
ID非表示なのもあるだろうが妙な連中しかいないよ
旧シャア板と何が違うんだろう?
旧シャア板もID非表示だがまだマシな気がする
296 能マン突:2009/09/21(月) 00:54:32.79 0
エヴァオタはガノタに比べて煽り耐性がない
すぐ感情的になる奴が多い
297 ヤマカン:2009/09/21(月) 02:59:27.66 0
そう見えるのは、あなたの心に余裕が無いからだと思うw
298 神原宙:2009/09/21(月) 03:16:18.07 0
キモイ馴れ合いみたいになってんだよな<エヴァ板
なんつーか腐や新規が集まったアホな会話ばかりでろくな会話が出来ん
エヴァ好きなアニオタがサロンに来るのもわかるな
まだシャア板はガノタや富野信者がメインで出張ってるから
種や00で入った腐を押さえ付けてるんでマシなんだよな
299 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 08:00:22.65 0
>>298
刺身があって、はじめて刺身のツマが生きるのにツマだけで成り立つと
思っているんでしょう。
これはエバ版がどうたらと言うより、2ちゃんねるの限界であり、素人会話の
限界ですよ。
300 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 11:28:24.43 0
庵野くんは新劇場版で2ちゃんねるエバ版の住人をバッサリ切り捨てる
決断をしたのは、おそらく正解だったと思う。
ああいうファンとズルズル行ってダメになったアニメは多いし、アニメ業界自体
がそれでダメになった面すらある。
一応ファンだとは言え、ああいう人間たちをバッサリやってしまっても
成り立つことはパチンコエバゲリオンやエバゲリオンの缶コーヒーなどで
証明されたからね。
クリエイターは媚びちゃダメなんだよ、媚びていいものは作れないし、媚びなきゃ
観ませんという人はファンでも何でもないとも言えるはず。
アニメがダメでもパチンコもあるんだから。
最後の最後は昔の紙芝居みたいなものもあるんだから。

301 能マン突:2009/09/21(月) 14:35:18.69 0
ところでこのスレはアンチが立てたのか?
今更「エヴァのパクリだ!」と言って騒ぎ立てる人もいないだろうに
302 フェルトちゃん:2009/09/21(月) 17:52:35.62 O
>>300がこのスレ立てたの?
303 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 17:56:23.95 0
次回の新劇場版ラストで、神になった碇シンジが大暴れし、真似しようにも
真似できないような過去とは違うラストになったら、安易なエバのパクり
の時代は終焉するのではないか。
真似できない領域への進化ね。
304 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 18:09:33.08 0
神になった碇シンジが「蘇るがよい」と手をかざすと死んだアスカが生き返り、
「ゼーレを倒して人類を救わねばならん、私は以前のようなへたれとは違うのだ」
とつぶやいて空を飛んでゼーレ本部に向かう神碇シンジ。
慌てたゼーレは核ミサイルや衛星レーザーを神碇シンジに撃ちまくるが効かず、
空を覆いつくすほどの量産エバの大群を繰り出すも神碇シンジの怒りの前に一瞬
で焼き鳥にされる。
ゼーレメンバーが量産エバや回収してきた使徒の死体と合体して巨大デビルマンになり、
神と悪魔の最終戦争が行われる。
戦いに勝った神碇シンジは人間体に戻り、破壊された街のなかで人々にイエスキリストみたいな
恰好で新しい福音を説き、新しい洗礼を与える。
それが日本語で福音という意味のエバンゲリオンだった。
こんなラストだったら容易に真似はできないだろう。
305 能マン突:2009/09/21(月) 22:34:02.83 0
キリストみたいな格好で説教する主人公か
こりゃ誰もパクれないな
306 前川大先生:2009/09/22(火) 00:05:43.79 0
>>305
あそこまで行ったら、そこまで行っちゃってもいいんじゃないかと思う。
そこまで行こうと思ったが、そりゃちょっとまずいだろうということで
引き返したのが過去のラストだと言えるが、過去と同じラストじゃ納得
できないファンも多いんじゃないかと思う。
ハリウッドの名作スペクタクル映画ベンハーやホラー映画のオーメンも最後
にイエスキリストが出てきて救いを行うからね。
それでは宗教アニメだという批判もあろうが、あそこまで行ったらエバも永井豪
とかのアニメも宗教アニメだからね。
307 前川大先生:2009/09/22(火) 12:22:08.33 0
エバに影響を与えた永井豪のデビルマンがゴッドマンやエンジェルマン
だったら、おそらく売れてないだろう。
しかしデビルマンのラストを読むと、もしデビルマンの主人公不動明が
デビルマンではなく、ゴッドマンだったらどういうストーリーになったのか
という興味は沸くんだな。
新劇場版のエバは碇シンジがだんだんゴッドマンになっていってるわけで、
ゴッドマンとしてのラストを期待してしまう面もある。
308 AYA STYLE:2009/09/23(水) 06:34:14.50 0
エヴァはデビルマン的な崩壊の予兆を感じさせる作品
ノストラダムスの予言で盛り上がった時代に乗ったアニメだった
1999年に使徒が来ると冗談で言われても当時は笑えなかったよ
309 マシロちゃん:2009/09/24(木) 01:11:39.54 0
>>308
ただ来なかったわけで、デビルマンやノストラダムスを覆すような
ラストじゃないと、これからが続かないと思う。
310 雛苺党
デビルマンがつぶしあって全滅ならエヴァは全員一緒になって消えたんだよね