なぜ最近のアニメはエヴァのパクリばかりなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 みみみ
アニメオリジナル作品はもちろんのこと原作があるものもわざとエヴァのパクリ作品を
アニメ化してるとしか思えない
今のこのようなアニメの現状なんとかならないの?
2 スパゲティ:2009/09/08(火) 21:21:09.30 O
エヴァ自体、ウルトラマン、ダイナミックプロ、イデオン、Vガンダムの良いとこどりだろ
3 初代:2009/09/08(火) 21:22:12.33 0
エンドレスエイトの一件でハルヒというか、
アニメそのものを、見切ってやめてしまう奴も
出て来そうな気配だが、逆にそうなると
野球娘。のような中身のあるアニメが評価される
契機になるかもしれない。だとよいが・・・・。
大ヒットしているもので十年経っても語られるアニメが
今、現在幾つ有ると思う?
4 芹沢茜:2009/09/08(火) 21:23:50.80 O
エヴァがウルトラマンやなんだのパクリって言ってる奴は低脳アンチ
5 絶望先生:2009/09/08(火) 21:26:56.79 0
>>3
そんな気配お前の脳内にしかねーよw
6 歴史教育推進係:2009/09/08(火) 21:53:12.37 O
>>1がエウ゛ァを忘れてしまえば問題無し
7 柏木優奈:2009/09/08(火) 21:56:05.05 0
またかまってちゃんが
そんなに忘れられるのが怖いのか
8 IMAさん:2009/09/08(火) 22:00:12.48 0
「物語の類型」が出来て長い間そのままだったけど「キャラクターの類型」が確立されたのがちょうどそのころだったから。
9 プロでのほほんとメシ食っている生きるに値しない業界人:2009/09/08(火) 22:00:53.83 O
忘れられるわけないだろ
身の程知らずの萌えオタが毎年毎年エヴァを越えたとかで糞スレたてるんだから
いつまでもエヴァはみんなの目標なんだね
10 トライネッター:2009/09/08(火) 22:09:43.81 0
もうずいぶん前からだろw

つーか、けいおんやらきすたがあずまんがのパクリとか言われないのは何故?
11 トライネッター:2009/09/08(火) 22:11:19.67 0
つーか、新劇で完全に


やっぱ時代はエヴァを超えられてない

って証明しちゃったよね
新劇に対してTVで盛り上がってんのがけいおんとかハルヒなんだもん
そりゃエヴァ圧勝だわってなる
12 みみみ:2009/09/08(火) 22:12:21.14 0
あずまんが自体がエヴァのパクリなんだからしょうがないでしょ
13 汐ちゃん:2009/09/08(火) 22:26:07.07 0
エヴァのキックとかまんまライダーキック
14 あひるちゃん:2009/09/08(火) 22:27:59.49 0
http://www.youtube.com/watch?v=V-5f8IWXCTI
またエヴァのパクリかよ
15 つくね:2009/09/08(火) 22:41:05.83 0
エヴァ自体がパク利の集合体
だからエヴァのパクリに見えるだけ

シンクロがどうのの設定とかも永井豪の漫画のパクリらしいな
16 トライネッター:2009/09/08(火) 22:49:07.70 O
ひだまりスケッチはエヴァのパクリだったのか
17 サスケェ:2009/09/08(火) 23:09:17.78 0
>>3
こんなに前向きな人もいるんだな
18 上条さん:2009/09/09(水) 00:13:43.03 0
ロリコン趣味が無いのでエヴァのパクリらしきアニメに当たった事が無い
19 ガチャ歯:2009/09/09(水) 00:13:43.83 0
エヴァをパクッた作品
ナデシコリヴァイアススクライド攻殻SACプラネテス蟲師ビバップゼロ魔シャナハルヒらきすたあずまんがガンツフルメタ
ゼーガペインラーゼフォンアクエリオンゼノギアスファフナーエウレカガンソードノエインlain灰羽key作品種ギアスハガレン
電脳コイルエルフェンサイカノイリヤNANAおお振りひぐらしスクイズNARUTOイノセンススカイクロラマクロスFぼくらのカイバ
NHKにようこそスカイガールズ時かけサマーウォーズ銀魂デジモンウテナ等々
20 TOKYO COLORS:2009/09/09(水) 00:21:26.74 O
>>19
デタラメヲイウナ。当てずっぽうで答えるな
21 ガチャ歯:2009/09/09(水) 00:23:33.59 0
エヴァ板で見つけたコピペだ
22 変態仮面:2009/09/09(水) 00:31:52.57 0
綾波レイのキャラデザは「少女椿」のみどりちゃんのパクリ
23 ガチャ歯:2009/09/09(水) 00:36:43.62 0
>>1はこのスレを立てるのが5年くらい遅いんじゃないか?
24 芹沢茜:2009/09/09(水) 00:38:18.89 0
内向的で自虐的な(のが多い)オタクの琴線に触れたんだろうな。
それ以前の作品は何だかんだ言って、一般視聴者を意識したエンターティナーだったから。
25 五十嵐先生:2009/09/09(水) 00:41:44.77 0
>>19
ビバップは山ちゃんと林原が出てるから?
それぐらいしか共通点が見つからない。
他は大体キャラ設定だったり、世界観だったりが似てるから理解できるけど。
26 久遠寺森羅:2009/09/09(水) 01:01:11.82 0
ttp://www.youtube.com/watch?v=tYplnS1TwWw

これの 4:12 あたりからなんか、エヴァのパクリだろ!
27 久遠寺森羅:2009/09/09(水) 01:05:26.75 0
28 6号さん:2009/09/09(水) 01:55:37.71 0
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【VIPPERに召集令状】韓国民団が2ちゃんねるに宣戦布告【日本を救え!!】
おまいら!
ねらーに対してネトウヨ認定しまくり。そんな書き込みが最近、目につかないか?
韓国民団がピットクルーという「世論操作請負会社」を使って、ネットの世論操作を
していたとの情報を入手!
在日が日本人に宣戦布告しますた!
VIPなおまいらの意気込みを見せてやれ!!! ニュータイプなVIPよ立ち上がれ!
これは訓練では無い! 繰り返す! これは訓練では無い!
記事の詳細は「二階堂ドットコム」で検索             コピペで拡散しちくり

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
29 乃絵厨:2009/09/09(水) 02:34:01.66 0
エバンゲリオンは関連グッズが凄まじく売れて商売として大成功し、
大儲けだったのだろうから、アニメ作りが商売である限りは柳の下の
ドジョウを狙う人が続々出てくるのは、どの商売でも同じことではないでしょうか?
次に絵や音楽に強烈なインパクトがあったので、影響を受ける人が多かったと
してもこれはしょうがない。
音楽のビートルズが音楽業界に多大な影響を与えたようなもんでしょう。
30 乃絵厨:2009/09/09(水) 02:39:43.07 0
次にエバンゲリオンはアダムやカバラの木などが出てくることで
解るように宗教がモチーフになってる。
またテレビ版の最終回が自己啓発セミナー風だったことからも解る
ように心理学的要素もあり、こうした要素が乾いた心の人々の心の
飢えを満たしているような面もあるのではないかと思われる。
一種の新興宗教と呼んでもいいのかも知れない。
そのため、こうした作品を求める人々の要望で類似作品が作られている
というのもあるのではないか?
31 久遠寺森羅:2009/09/09(水) 02:39:48.50 0
敵の最終目的が人類補完計画的なアレ

ってのは多くなった気がする
32 橘玲:2009/09/09(水) 02:43:46.19 0
エヴァに似たアニメが大好きな自分には(もちろんエヴァも好き)
最近は全然パクリっぽいのないと思うよ・・・
みんなパクリパクリっていうから作られなくなっちゃった・・・・
エヴァにヒントを得て作ったんだな、って温かい目で見られないの?エヴァオタってさ
33 乃絵厨:2009/09/09(水) 02:55:25.25 0
>>32
エバの熱心なファンは暗くて気弱な感じの人とかで、主人公の
シンジやアスカなどに感情移入しまくり、泣いて感動しまくり、
自分を理解してくれたのはエバだけだとか、そういった宗教感情
みたいなもんがあるんじゃないのか?
そしたら、そこに宗教感情があるだけに、似たような話だけど違う
偽エバを見ると目を吊り上げて「これは邪教徒だ!エバと違う許せない!」
という風に感情が爆発するんじゃないの?
34 小清水亜美:2009/09/09(水) 03:00:47.67 0
偽エバ=新劇のことか
35 乃絵厨:2009/09/09(水) 03:18:46.77 0
エバに対して特別な思い入れを持ってない人は、さすがにそういう
話ばかりだったら飽きてくる。
毎日エビフライを食わされるようなもんで、たまには違うもんが食べたい
と思うのは当然の生理でしょう。
冷やし中華とか、餃子定食とか、寿司とかいろいろとね。
36 神原宙:2009/09/09(水) 04:32:53.68 0
lain、アルジェントソーマ、ガサラキ、ラーゼフォン
この辺が作られた時代にタイムスリップでもしたのか?
今はぜんぜん違うだろ
37 橘玲:2009/09/09(水) 04:46:12.62 0
>>36
今はエヴァっぽいの全然ないよね、ロボットものがあんまりない
その4つではガサラキ以外はみんな面白かったなー
デュアルとかも良かった
38 S線上のテナ:2009/09/09(水) 06:11:11.47 0
「セカイ系」というでっかいくくりの中でなら
エヴァ以降ずーっと作られ続けてるね
ハルヒなんかそうだし
39 閣下:2009/09/09(水) 06:22:30.53 0
今エヴァの新劇やってるんだからエヴァっぽいの要らないだろ
作っても作らなくても文句言うのかよ
40 閣下:2009/09/09(水) 06:25:04.40 0
セカイ系は定義がはっきりしないだろ
小数の人間に世界の命運がだとか色々言われてるけど
41 神原宙:2009/09/09(水) 07:49:20.65 0
少年の内面問題が世界の命運と直結しているものがセカイ系
超能力持った少女と主人公の少年の恋愛の行方がセカイの命運を握る系(最終兵器彼女、ハルヒ、シャナ)
主人公の心の葛藤がセカイの命運を握る系(エヴァ、lain)
42 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 12:48:47.62 0
>>41
セカイ系と非セカイ系という括りではなく、母性系と父性系というくくり
も必要になってくるのではないか?
旧エバは綾波レイが実は人類を産んだ母で、人間体でも腕が切れても瞬時に遊星からの
物体Xのように再生するし、再生不可能なほど破壊されて死んだら、クローン
綾波が次々と出てくる。
さらに幽霊やマシュマロマンのような体で巨大化して頭が宇宙まで届きそうな
ジャイアント綾波レイになる。
「偉大なる宇宙の母」としか呼びようが無く、この偉大なるマザーを中心にして世界が
動くしかない世界観なのだから母性系というくくりも必要なのではないか?
そのルーツは聖書のエバはもちろんだが、ウルトラの母とか、ギリシャ神話の地母神
ガイアーなどあらゆる母性の集合体なのではないかと思う。


43 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 13:02:42.97 0
>>41
反対に父性系とはウルトラの父、マジンガーZ,北斗の拳のケンシロウ、
キン肉マン、ドラゴンボールの孫悟空のように父性の象徴たる主人公に
よって世界が救われるという話だろう。
旧エバはこの父性が欠落したような世界観なので、偉大なる母性の巨大化
した綾波レイがムニュムニュと世界を徘徊するだけの、そこから進みようが
無い残尿感が残る作品になったのだと思う。
新劇場版エバゲリオンはこの残尿感を払拭できるかどうかがラストに向かうテーマ
なんじゃないかと思う。
44 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 13:13:51.35 0
旧エバの残尿感をもっと詳しく解説してみよう。
偉大なる宇宙の母ジャイアント綾波レイは、「メス」なので、それ
だけでは妊娠出産ができない。
「オス」がいないと、「メス」は新しいチルドレンや宇宙を産めない。
橘カオルが巨大化して、巨大化する過程で中性的な外観から、北斗の拳の
ケンシロウのような姿になり、巨大ケンシロウになって綾波レイにぶち込
んで子宮に精液発射しないと新しい世界の始まりが訪れないのである。
いわばAV男優の出てこないアダルトDVDのようなものである。


45 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 13:19:17.66 0
このように考えるとエバのひとつのルーツである「ウルトラマン」は
凄い作品であったと言える。
最初からウルトラの父とウルトラの母が結婚して、ウルトラ兄弟を
産んで、大きくなった兄弟が宇宙を救うために宇宙のあちこちに
出かけて行ってるというストーリーだからね。
ウルトラキングというウルトラマン一家のお爺さんも出てくるからね。
最初からエバンゲリオンのその先にあるストーリーがウルトラマンで
描かれていたことになるからね。
46 桃瀬くるみ:2009/09/09(水) 14:02:36.25 0
ウルトラ大家族は単純に原始的な多神教的発想だろw
47 今般若って言った奴出てこいよ:2009/09/09(水) 14:11:58.25 0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
48 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 14:43:38.23 0
>>46
旧エバも多神教的発想じゃないのか?
旧エバの劇中に出てきた巨大化した綾波レイと巨大化アダムが愛し合ってセックス
して、使徒や人類を次々と産んだという話だろ?
日本書紀のいざなぎといざなみの創世神話みたいじゃないか。
ガラスの結晶体みたいな使徒ラミエルや腕が帯状に伸びて強い使徒ゼルエル
なんかを綾波レイのマンコから出産するのは大変だったように思うが、
無限に伸縮するブラックホールのようなマンコを本来の綾波レイは持ってるんだろう。
49 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 14:58:50.44 0
エバはサイドストーリーを作りやすくパクリが出やすい構造に
なっているという点もパクリ作品が量産された理由であると思う。
食材で言えば卵のようなもんで、料理のバリエーションが幅広い。
アダムやリリスに人間体の橘カオルや綾波レイがいるなら、ガラスの
結晶体である使徒ラミエルも普段は人間体で生活し、ガラス屋で
働いてるといったサイドストーリーも生み出しやすい。
腕が中華麺や着物の帯のように伸びる使徒ゼルエルは普段の人間体
のときは、ラーメン屋で手打ち麺を作ってるとか、呉服屋を営んでるとか、
いくらでも想像が広がるじゃないか。
手にアダムの卵を埋め込んだ碇ゲンドウも、その卵パワーで超人ゲンドウとして
スパイダーマンのように活躍するというサイドストーリーを簡単に作れるはずだ。


50 桃瀬くるみ:2009/09/09(水) 15:03:51.44 0
いやエヴァはユダヤ・キリストでいいだろw
51 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 15:18:17.92 0
>>47
エバンゲリオンはキモオタだけが見るアニメのように思えるが、
映画の観客動員数や関連グッズの売れ行きを観ると、キモオタのみ
でエバが成り立っているとは思えない。
若者世代においてはエバは共通言語で「サザエさん」のような普遍的
お茶の間アニメになっているのではないか?
よくよく考えたら「サザエさん」もまったく歳を取らない綾波レイの
ような神秘の存在なんだし、サザエさんの夫マスオや弟カツオは碇シンジ
の原型とも言える情けない男ではないか。
シンジの父である碇ゲンドウの原型も波平に見ることができる訳で、波平はカツオが生意気だと
「こらカツオ」と怒鳴って頭を殴って泣かせるからね。
サザエさんの髪型も使徒の形状を思わせる変すぎる髪形だしな。
52 雛苺党:2009/09/09(水) 17:51:45.35 O
アナゴさんの顔も使徒みたいだよな
53 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 18:10:15.97 0
サザエさんの波平オヤジは1人で静かに囲碁を打ち、おもむろに立ち上がって
縁側でタバコを吸いながら空をながめて、自分が戦った世界大戦を回顧する
というシーンがよくある。
この波平の回想シーンには世界大戦の記憶だけじゃなく、波平の幼少期、
学生時代、妻の船さんとの出会い、サザエさんが生まれた頃の話など様々
なエピソードがある。
波平が趣味であるフナ釣りをするときも、波平は水面を見ながら何かを
考えており、それは人類補完計画かもしれない。
サザエさんもホームドラマであると同時にセカイ系だったのだ。
エバンゲリオンもセカイ系であると同時に学園ドラマでもあり、ホームドラマ
でもあるわけでしょ。

54 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 20:24:44.72 0
若手のアニメ製作者が世に出たいなら、真似パクリばかりしてたらあかん
ことは言うまでもない。
それでは、いつまでたってもその他大勢の目立たない存在で終わる。
若手のアニメ製作者の場合はエバンゲリオンを切り捨てるぐらいの勇気は
必要であると思う。
そうは言ってもエバに憧れた世代はエバ以外を考えられないという面もある
のだろうが、エバを切り捨てた世界として「北斗の拳のラオウ」がある。
ラオウ様も体からATフィールドのようなオーラを噴出し、手から岩をくだく
ビームまで発射するが、ラオウ様が馬に乗ってる姿や、ラオウ城で酒を飲む
姿はエバとは対極の世界が描かれている面がある。
あと北斗の拳のジャギも碇シンジとは対極の存在だろう。
55 ひだまり3期希望:2009/09/09(水) 20:41:44.76 0
「北斗神拳とエバンゲリオンはどちらが強いのか?」
その答えはすでに北斗の拳のなかで出ている。
ケンシロウが戦った巨人デビルリバースは絵がリアルでヒゲまで生えてる
一種のエバンゲリオンであり、体の色は青だった。
地下の超巨大冷凍庫で冷凍されていたが、悪人の手によって目覚めて
ケンシロウと戦うという話だった。
巨人ながらケンシロウの常人では速すぎて眼に見えない蹴りをパッと掴むほど
のスピードを持ち、羅漢仁王拳というATフィールドのようなエネルギー波
を飛ばして敵を攻撃し、すぐ暴走する。
だが天の神が作った北斗神拳の伝承者であるケンシロウの前にデビルリバースという
エバンゲリオンは体が破裂して死んだ。
デビルリバースを目覚めさした悪人ジャッカルはいわば北斗の拳における碇ゲンドウだが、
デビルリバースを倒され、ケンシロウに「お前の猿芝居もそこまでだ」と言われて爆死した。


56 評価様:2009/09/09(水) 21:41:47.81 O
エウレカセブンはなんかコピーっぽいな
57 桃瀬くるみ:2009/09/09(水) 22:19:47.23 0
ひだまりよっぽど暇だったんだなw
58 風子☆参上>ヮ<:2009/09/10(木) 01:15:41.71 0
>>56
エウレカセブンで主人公の男の子と女の子が空中で両手をつないで輪を
作って落下していく映像があったが、宮崎駿の天空の城ラピュタかと
思ったからね。
ロボットも飛行石で飛ぶという話なのかと一瞬思ったからね。
59 しけたばかうけ:2009/09/10(木) 01:23:44.11 0
細くてスリムなロボットはエヴァが起源と言っていいね
60 山本:2009/09/10(木) 01:30:42.21 0
エヴァとかあんなダサい主人公パクってどうすんだよ。
61 風子☆参上>ヮ<:2009/09/10(木) 05:21:34.80 0
>>59
細くでスリムで高速で動きまわるヒーローに黄金バットがいる。
黄金バットは黄金色の骸骨という設定なので、概念としては骨だけで
非常に細い。
あと格闘ゲームストリートファイター2のヨガをやってるダルシム。
こういったものもアイディアの一端になってた可能性はある。
62 風子☆参上>ヮ<:2009/09/10(木) 05:47:19.77 0
エバンゲリオンのインパクトはエバンゲリオンの外にもある。
テレビアニメのエバンゲリオンが放映されたときに、起きたのが
阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件やウィンドウス95の発売などで
現実世界でもエバの世界を彷彿させるような事態が起きたのである。
現実とかけ離れたアニメ世界ではなく、現実とアニメがシンクロする
ような時代環境があったから、よりインパクトが強かった。
アニメのみから生まれたインパクトではないため、このインパクトを
超えることは大変なことだし、また超えてはならない面もある。
63 TOKYO COLORS:2009/09/10(木) 06:09:24.59 O
64 夜桜信者:2009/09/10(木) 07:50:17.00 P
>>59
エヴァはロボットじゃないよ
ウルトラマンやキングコングなんかの部類だ
65 エイラーニャ最高:2009/09/10(木) 08:54:50.05 0
>>64
俺はアンガールズを参考にしたって聞いたけどな
66 般若:2009/09/10(木) 09:55:31.44 0
>>62
それ全部エヴァ放映前に起きた出来事じゃねーかw
現実の事件より、あの頃の日本人がまだなんとなく信じてた
ノストラダムスの大予言的な終末カスタトロフ思想の方が
影響が強いと思うけど。
67 佐藤千夏:2009/09/10(木) 13:23:34.24 0
>>65
エバが実写化されるとしたら主人公の碇シンジと橘カオルはアンガールズ
に演じてもらってもオッケーかもしれんよな。
雰囲気がぴったりのはず。
エバンゲリオンを演じるのはお笑いコンビくりーむしちゅーの上田がいいと思う。
上田はアメトークのエバ芸人の回で、エバゲリオンが最強の使徒ゼリエルと戦って食い殺す
シーンを「もうこんな風に食っちゃうんですよ」と自分自身がエバゲリオンになりきって
食う所まで真似してたが、上田の長いアゴもあって雰囲気がよく出てた。
綾波レイはお笑い芸人で白い服を着て「ヒットエンドラーン」と叫んで精神病患者の真似を
してる鳥居みゆきが雰囲気ピッタリ。
アスカラングレーはニューハーフのはるな愛のやたらハイテンションで喋り捲り、キャーキャー
言いまくり、なんかあったら男の声に戻るのが雰囲気ピッタリ。
実写はこのぐらいの大胆なキャスティングで望まないと雰囲気が出ない。

68 佐藤千夏:2009/09/10(木) 13:34:39.30 0
>>66
そいつは失礼しやした。
しかしノストラダムスも含めた当時の世相にシンクロしてた作品
だからこそインパクトが増幅されたのは事実のはず。
もしエバがあの時代に放映されてなかったら、インパクトが発生せず
何の影響も残らなかった可能性まであるからね。
69 芹沢茜:2009/09/10(木) 13:57:16.02 0
>>19
パクったというよりはエヴァのおかげで企画が通ったみたいなのが多いかも。
70 佐藤千夏:2009/09/10(木) 14:35:32.65 0
エバの痩せた体はあしたのジョーの減量して死ぬ前の力石なんかも
参考にされてるんじゃないかと思う。
エバがネリチャギで武装ヘリを破壊するシーンなどは、空手バカ一代
から来たんじゃないかと思う。
体が白いマシュマロみたいな綾波レイが巨大化していくシーンは、どう
見てもゴーストバスターズのマシュマロマンだろう。
エバもパクリやオマージュまみれなのだから、パクられても文句は言えない。
71 佐藤千夏:2009/09/10(木) 14:59:29.86 0
エバの暴走シーンがブルースリー、千葉真一、倉田保雄、北斗の拳
が入っていることは明白だろう。
千葉真一の昔の空手映画では、千葉が「アチョー」ではなく「ギエー」
と恐竜のような声を出しまくり、千葉が殴ると相手は目玉や内臓が飛び出て
血まみれになる演出があったのだから、エバには千葉真一の血も流れている。
72 夜桜信者:2009/09/10(木) 16:33:04.49 P
アスカを襲うエヴァ量産機はヒッチコックの鳥だろうな
73 常盤緑:2009/09/10(木) 16:42:00.74 0
デビルマンだろ
74 ヤンキー:2009/09/10(木) 16:55:54.81 0
>>67
細かいところだがそれ上田じゃなくて有田じゃないのか
75 佐藤千夏:2009/09/10(木) 17:05:24.28 0
>>72
ヒッチコックにプラスして、映画ゾンビでゾンビが人間の内臓を
引きずり出して食うシーン。
76 佐藤千夏:2009/09/10(木) 17:12:58.30 0
>>67
失礼した、間違えたら実写エバの雰囲気がだいなしになる所だった。
アメトークで見せたエバンゲリオンが使徒を食うシーンの真似を
見ると有田さんはノーメイクでもエバンゲリオンが演じれる。
他のエバンゲリオン機は山本キッドやマイケルジャクソンなんかが
雰囲気が出てると思う。
77 佐藤千夏:2009/09/10(木) 17:18:40.83 0
こんだけエバンゲリオンファンがいるんだから、テレビアニメで
帰ってきたウルトラマンみたいに「エバンゲリオン2」が放映されて
もいいんじゃないかと思う。
旧エバでは14歳だった碇シンジも28歳になり、チルドレンではなく
ヒゲが生えて子供が2人おり、リアルタイムな今の日本を舞台にエバが再始動する。
ファンはこれの第一回を泣いて見るはずだ。
78 常盤緑:2009/09/10(木) 17:40:13.19 0
新劇を知らないのかお前は
79 佐藤千夏:2009/09/10(木) 17:49:22.46 0
綾波レイの正体がマシュマロマンのような巨大宇宙生命でも、
その人気は衰えなかったのだから、「エバンゲリオン2」では
離婚して男手1人で2人の子供を苦労しながら育てる28歳の碇シンジ
がピンチで死にそうになった所で、ウルトラマンセブンが登場するシーン
の音楽が鳴って光と共にマシュマロン綾波が登場。
最初からいきなりマシュマロマン形態で戦うというスタイルにしたらいいと思う。

80 佐藤千夏:2009/09/10(木) 17:55:18.33 0
>>78
新劇は14歳の碇シンジでしょう。
過去の少年期のシンジを描いてるわけでしょう。
テレビアニメのエバンゲリオン2はそれから10年の歳月が流れ、
碇シンジも28歳の子持ちの男になり、舞台は過去でも未来でも
なく今の日本という形にするわけですよ。
81 佐藤千夏:2009/09/10(木) 18:25:04.17 0
エバンゲリオンは主人公の碇シンジが14歳だから、14歳前後の10代を
ターゲットにしてたわけでしょう。
まさか50代をターゲットにしていたとは思えないからね。
しかし昔のエバンゲリオンを見ていた14歳の少年少女もすでに30歳が近い
わけで、さすがに14歳のキャラに感情移入するのは難しい面もあるはず。
そこで彼らに年齢を合わせて碇シンジが28歳で子供が2人という設定にするわけです。
綾波レイは宇宙生命だから若いままでもいいし、28歳になってもいいし、婆ちゃんに
なってもいいし、状況に応じて変身さしたらいい。

エヴァンゲリオンの人類は滅んだんだから
10年後の話をやるとシンジと飛鳥のサバイバル系子育てアニメになるんじゃないか
83 佐藤千夏:2009/09/10(木) 19:15:17.64 0
>>82
エバ世界の人類は宇宙生命綾波レイの子供だから、そんな簡単に滅ぶのか?
あの世界における人類の母である綾波レイの巨大化した姿や人類の兄弟と
言える使徒の能力を見たら、そんな簡単に滅びれないと思う。
ここから滅びたかに見えた人類は人類自身のATフィールドが暴走して世界が
元に戻り、人はその記憶を失って何事もなかったように10年が経過し、碇シンジ
もあのことの記憶を失って妻緑川ユカリとの間に2人の子供を設けていたが、突然一通の
手紙を置いて妻が失踪してしまい、置いていかれた2人の子供と共に生きる28歳の男になってる。
そして舞台は今の日本といまの世界というのでいいんじゃないか?
このほうが昔のエバを14歳の時に見てた視聴者が共感できるはず。

84 川神百代:2009/09/10(木) 19:16:18.35 0
>>45
ウルトラ夫婦の実子なのはタロウだけで
あとは赤の他人
「その人柄や偉大さから皆に父・母と慕われてる」ってだけだぞ
85 佐藤千夏:2009/09/10(木) 19:41:21.94 0
>>84
知らんかった、だがそうだったとしてもウルトラの母は偉大だったことになる。
それを90年代風に描いたら綾波レイになるんだろうね。
綾波レイは14歳にしては乳がでかいんじゃないかと思うが、それもウルトラの
母ゆえなのだろう。
ウルトラの母は乳もでかいが、あそこももっこりしていたという意見もあるからね。
そこからウルトラの母のなかに男性が入ってるんじゃないかという疑惑が持たれたこともあった。
86 佐藤千夏:2009/09/10(木) 19:46:34.19 0
お笑い芸人オリエンタルラジオの片割れで顔がちょっとエバっぽい
やつが、エバンゲリオンが大好きだったとテレビで語っていた。
こいつがちょうど14歳ぐらいの時にエバを見て、同じ14歳の碇シンジ
に共感したわけだが、いまは28歳前後ぐらいでヒゲも生えてる奴だし、
碇シンジを28歳でヒゲも生えてて子持ちという設定にしたら、オリエンタル
ラジオのこいつが喜ぶんじゃないかと思ったわけよ。
87 常盤緑:2009/09/10(木) 19:57:13.37 0
もういいから黙れ池沼
88 佐藤千夏:2009/09/10(木) 20:15:27.89 0
>>87
おまえが池沼だ。
89 エイラーニャ最高:2009/09/10(木) 20:56:41.34 0
アンガールズはどう見てもエヴァ弐号機と参号機だろう
零号機は和田アキ子
問題は初号機だが
90 北嶋由香:2009/09/11(金) 00:39:01.79 0
カプコンのバイオハザード6もエバをパクった作品じゃないかと思う。
91 ほっちゃんは天使:2009/09/11(金) 01:23:06.31 0
バイオハザード6なんて出てないからね

5ならエヴァンゲリオンみたいなネタなんてあったっけ?
ブレードランナーとか寄生獣(物体Xかも)みたいなとこはあったけど
92 橘玲:2009/09/11(金) 03:25:02.18 O
>>1
エウレカを最後にグンと減ったよ
93 宮田晶:2009/09/11(金) 05:53:17.01 O
ナデシコラーゼフォンゼーガペインエウレカハルヒは間違いなくパクリ
94 カブトムシ:2009/09/11(金) 08:15:19.23 O
>>1
エヴァ廚きんも〜☆
95 北嶋由香:2009/09/11(金) 08:16:48.82 0
>>89
実写エバの初号機問題ですが、候補者として有力なのはくりーむしちゅー
の有田氏ですが、ジャイアント馬場、いかりや長助、アントニオ猪木
も雰囲気や顔が似てるのでデジタル処理で初号機を演じるのもおもしろいと思う。
スピーディな動きという点では野球のイチロー選手などもいいと思う。
アニメをそのまま実写で表現するのは土台無理なんだし、アニメの再現に固執
して失敗した実写版は多いですから、アニメを無視するぐらいの大胆なキャスティング
がトランスフォーマーリベンジのような成功を生むと思います。
96 北嶋由香:2009/09/11(金) 08:23:07.36 0
>>91
5と6を間違えちゃったので失礼。
外見は似ても似つかないが、あのゴリラみたいな主人公が碇シンジ的
な存在で、敵のウェスカーというターミネーターみたいなのが橘カオル
的存在なんじゃないかと思う。
97 上原都:2009/09/11(金) 08:33:54.39 0
98 北嶋由香:2009/09/11(金) 08:36:01.42 0
エバゲリオンの作者庵野さんはアニメに関しては天才だが、実写
では凡人以下になってる。
これは庵野さんが天才的アニメーターゆえの職業病でそうなるんだと思う。
ただの絵を動かすアニメは絵だけにどういう風にでも描ける。
しかし実写は生きた人間が演じるから、できること、できないことがある。
これが頭で解っていても、どうしてもアニメの発想で実写を考えて庵野監督
は駄作を生み出すのだと思う。
99 北嶋由香:2009/09/11(金) 08:38:45.32 0
>>97
鳩山夫人は歳を食った綾波レイの役としていいよね。
100 イグジビット:2009/09/11(金) 08:43:47.64 0
いいから黙れ池沼
101 エーリカまじ天使:2009/09/11(金) 10:28:03.83 0
実写化の際はゼルエルはチェ・ホンマンで
102 北嶋由香:2009/09/11(金) 10:39:05.19 0
エバの作者庵野監督は実写のキューティーハニーも作ってるんだが、
駄作に終わってる。
エバのラストでは常に度肝を抜いてきた庵野監督だが、実写になると
ただのつまらない平凡な監督になってしまうのだ。
キューティーハニー役を政治家の田中真紀子さんにやってもらうとか、
そのぐらいの荒業を駆使するような大胆さは実写における庵野監督から
はまったく出てこない。
田中真紀子の外見はキューティーハニーの外見には似ても似つかないが、
あのパワフルな感じはキューティーハニーだろう。
ハニーはサイボーグで人間の頭を簡単に握りつぶす握力を持ち、剣で情け容赦
せずパンサークローの怪人を刺し殺すわけで、このアマゾネス的強さはオバタリアンの
田中真紀子さんがピッタリじゃないか。
演説してる時の田中真紀子さんは女ゴリラみたいでピッタリだと思いませんか?
単にかわいくて乳がでかいだけの女の子では絵的には良くても、パンサークローの怪人
と戦うパワフルさに欠けるし、ハニーが弱弱しかったらキューティーハニーの世界観は
崩壊するからね。

103 北嶋由香:2009/09/11(金) 10:50:58.89 0
>>101
双子の使徒イスラフェルは双子のお笑い芸人ザたっちがピッタリでしょう。
メイクなど必要なくて、ころころっとした感じまで似てる。
104 北嶋由香:2009/09/11(金) 11:38:01.55 0
新劇場版のエバンゲリオンは非常に良くできたエバのリメイク作品
ではあるが、そこにかっての衝撃は無い。
旧エバのラストのひとつに碇シンジがアスカの首を絞めて殺そうとして、
ゾンビみたいなアスカに「気持ち悪い」と言われるシーンがある。
ここから行けば、エバが一番最初に戦う使徒サキエルに「碇シンジよ、お前
は気持ち悪い、お前は幼女を殺して食べた宮崎勤と同じだ」と言われて、碇シンジが勝つ
のではなく、逆にサキエルが勝って碇シンジを殺すというシーンがあってもいいわけでしょう。
オタクが思わず「こんなの冗談じゃねー、死ねー庵野!もう二度と見ない!」
と言うぐらいが衝撃というものなんだから。

105 変態紳士:2009/09/11(金) 12:28:42.76 O
>>104
スレタイはエヴァ実写化についてではない

エヴァの総合スレという訳でもない

そんなにご高説を披露したいんなら、エヴァ板で自分でスレ建ててやれ

スレ違いな上にいい加減飽きた
106 北嶋由香:2009/09/11(金) 12:44:04.46 0
>>105
スレ違いではないはずだ。
なぜ最近のアニメがエバのパクりばかりなのかという点について、エバが
超えがたいインパクトを持った作品だったからだと書いているし、それを
超えられずパクりばかり出てる情けない現状を変えるには、それ以上の
インパクトを出すしかないわけで、そこで実写というひとつの提案も書いている。
またエバゲリオン2を製作して、エバ自身がエバを超えていくという提案もしている。

107 IMAさん:2009/09/11(金) 13:00:47.97 0

化物語なんてもろにエヴァ25話、26話だね
未だに成長しないアニメ業界チョーウケるwwwww
108 イグジビット:2009/09/11(金) 13:03:05.67 0
北嶋由香キモすぎw
109 北嶋由香:2009/09/11(金) 13:09:14.62 0
旧エバのひとつのラストだったまごころを君にのラストで碇シンジ
は奇怪な宮崎勤として描かれ、アスカに「気持ちわるい」と言われて終わる。
これは捏造ではなく、事実である。
旧エバには複数のラストがあるが、ひとつのラストに碇シンジは宮崎勤というのもあるのだ。
それを超えたという意味では真マジンガーZはエバを越えている。
もちろん人気ではエバのほうがダントツに上だが、真マジンガーZの世界では碇シンジを助けてくれる綾波レイ
はおらず、碇シンジは不良たちにボコボコにされるか、真マジンガーZや敵の機械獣に踏み潰されて
死ぬ存在でしかない。
また現実世界の碇シンジである宮崎勤が死刑にされる時に上った絞首台もエバを超える存在だったとも言える。

110 北嶋由香:2009/09/11(金) 13:12:44.45 0
>>107
コカコーラが味を変えようとしたら、長年のファンから猛反対されて
辞めて元に戻したという話がありますが、それと似たようなもんじゃないかと思う。
アニメ業界が成長してないということは、ファンも成長してないということなんだろう。
111 北嶋由香:2009/09/11(金) 13:27:07.14 0
>>108
エバもキモいのだ、作者の庵野監督もキモいタイプと言えばキモい
タイプだし、エバのデザインや碇シンジの性格やマシュマロマンの
ような綾波レイだってキモいと言えばキモい。
あとエバのファンもだいたいキモい。
ならば毒を持って毒を制すで、キモパワーでしか、それを乗り越えられない
という面もあるはず。
10年後にもエバみたいなアニメばかりだったら、日本のアニメは進化を否定
した存在になったということだからね。
112 虎子ちゃん:2009/09/11(金) 13:33:48.41 O
実写化の件だがエグザイルのダンサー達が量産機やれば客来るんじゃね?
多過ぎる気もするけど少ないよりマシだ
113 北嶋由香:2009/09/11(金) 13:52:37.87 0
>>112
凄い感性で一瞬ビックリした。
あの目が無い白クジラみたいな頭したエバ量産機をエグザイルの
ダンサー達で表現しようという感性は凄い。
確かに何考えてるかよく解らない、ぬらぬらとした雰囲気は似てる。
そんでエグザイルのダンサー達が扮するエバ量産機が、アンガールズ
の頭に槍を投げつけて、アンガールズの内臓をゾンビみたいに食いちぎるわけ?
さらに口に内臓を咥えてダンスまで踊るとかいう風になるもんかね?
15歳以下は見ちゃいけない実写映画になっちゃうよね。
あとたけし軍団の井出らっきょもエバ量産機の雰囲気だと思う。



114 ナージャ:2009/09/11(金) 14:24:54.77 O
そもそもエヴァも多方面からのパクリによって成り立ってる件について
115 イグジビット:2009/09/11(金) 14:28:53.37 0
なんか凄いキチガイが一人いついちゃったな



エヴァにとりつかれた人の悲劇か・・・・・・
116 北嶋由香:2009/09/11(金) 14:36:33.71 0
>>115
とりつかれてないから、堂々とエバ実写版の構想を語れるわけです。
117 6号さん:2009/09/11(金) 15:11:07.60 O
>>110
釣られんな
118 ヤンキー:2009/09/11(金) 15:35:52.87 0
まさしく、クロントリガーは美味いと言えるラーメンだった
麺:鳥山絵
スープ:FFブランド(ATB、いろいろFF流用)
ゴマラー油:加藤
卵、ノリ:光田


対して、クロノクロスは、ゲテモノラーメンだった。
まず麺の代わりに、結城パンが浸してるある
スープは、ゲテモノ田中スープ。
加藤ゴマラー油が異常に多い。とてもクドイっす
光田卵ノリチャーシューが、そっとそえてある


加藤のやってることって
「ラーメンの隠し味のゴマラー油が好評だったから
 ゴマラー油をたくさん入れまくった新種のラーメンを食わせよう!」
こんなとこだな
隠し味は隠し味でしかないってのに変な勘違いというか・・・
119 北嶋由香:2009/09/11(金) 15:41:57.00 0
まだラストに至ってない新劇場版は未完だけに何とも言いようが
無い面がある。
過去のエバもどうにでも解釈できるラストでもあるが、額面どおり
に受け取れば自己啓発セミナーのようなテレビ版のラストで「僕は
僕のままでいいんだ、ここにいてもいいんだ」と碇シンジが笑顔に
なるが、その「僕のままでいい」の帰結としてまごころを君にの
ラストでは宮崎勤と化してアスカの首を絞め、ゾンビアスカに「気持ち悪い」
と言わて終わってる。
碇シンジが「僕のまま」では宮崎勤になるから、シンジは人生を改めなさいという話になるわけでしょう。
あくまで額面どおりに受け取ればです。
額面どおりの解釈をすれば、まごころを君にのラストの世界は、あれは地獄の血の池地獄か何かである
という話になり、碇シンジは地獄に落ちたのだ。
こんなストーリーをパクって何がどうなるのかよと思う。
120 北嶋由香:2009/09/11(金) 15:53:30.45 0
>>118
その変に勘違いしたゴマラー油まみれのラーメンでも、「これは神っす!」
とか「待ってました!」と言って食う客がそこそこいる訳でしょう。
作り手だけじゃなく、買い手も節操が無い。
121 イグジビット:2009/09/11(金) 16:54:39.33 0
いいから中卒ニートははやく仕事でも探してこいよ
いくら妄想してても現実のお前は10年前と何も成長してねーよ

大人になれよ
122 北嶋由香:2009/09/11(金) 20:27:16.17 0
>>121
エバのまごころを君へのラストを額面どおりに解釈したら、ようはイグジビット
さんが>>121で書いてることにもなる。
そういう解釈も可能な衝撃作だったから、パクる人が後を絶たないのかも知れない。
意味不明で宮崎勤のようなラストだったが、あれを見て「碇シンジは僕なんだ、
碇シンジは僕の心の痛みを描いた主人公なんだ」と感動して泣いたファンもいたのかも
知れないからね。
123 虎子ちゃん:2009/09/11(金) 20:33:12.49 O
エクソシストのブリッジ歩きはマトリエルにそっくりだな
ふと気がついてしまったよ
124 北嶋由香:2009/09/11(金) 20:40:27.17 0
>>123
エバの作者庵野監督は非常に記憶力がいい人間で、ビデオが無かった
頃でも映画やテレビのワンシーンを鮮明に憶えていて、その記憶を
頼りに随所でオマージュを描いてるのやもしれんね。
使徒の空中を浮遊する丸いボールでシマウマ模様が描いてあるやつは、ウルトラマンの
ダダ星人の模様かと思う。
125 北嶋由香:2009/09/11(金) 20:46:06.99 0
ふと思い出したが庵野監督の師匠でもある宮崎駿がアニメをやってた
モンキーパンチ原作のルパン三世も体が骨のように細いが、スピーディ
な動きで無敵に近いキャラだろう。
126 もしもしアニヲタです:2009/09/11(金) 22:38:38.03 0
35億の興行成績だし
影響力がでかいからしょうがない
127 トライハルト:2009/09/11(金) 22:51:12.99 0
>>126
エバの関連グッズは累計で1000億円売れたとかテレビでやってたが、
この不景気にそんだけの実績があったら「エバンゲリオン先生に土下座します、
エバ先生のお陰で飯を食わせてもらってます」と言わざるを得ない面はあるよな。
エバンゲリオンは高速道路建設に匹敵するという面もある。
商売としては大成功して、金庫に札束が入りきらなくなったのは事実なんだから。
128 トライハルト:2009/09/11(金) 22:56:32.52 0
90年代を代表するアニメのエバに匹敵するインパクトの作品はまだ
出てきてないし、なにしろ関連グッズの売上が凄かった。
宮崎駿がぽっくり死んだり、ボケたら、宮崎駿が座ってたアニメの帝王の座
に庵野さんがどっこいしょと座り、20年後にもエバみたいなアニメばかりが
作られてるのかも知れんからね。
129 トライハルト:2009/09/11(金) 23:03:10.65 0
もしエバが無かったら、宮崎駿さんのクラスは「崖の上のポニョ」を
作れてたとしても、一般アニメは衰退してゼロになってたかも知れない
というのはある。
アニメが残ってたとしても、アンパンマンとちびまる子ちゃんだけだった
かも知れない。
宮崎駿先生と同じく庵野先生とお呼びしなければならない面もあるわけだ。
130 イグジビット:2009/09/11(金) 23:43:26.45 0
こんどはトライハルトが中卒低学歴ニート池沼か
おk
131 トライネッター:2009/09/12(土) 00:05:01.44 0
>>130
正直に「井出らっきょとエグザイルの量産型エバが翼で空から降りてくる
シーンを見たいです」と言いなさい。
あと碇ゲンドウの実写は島田伸介で、碇ゲンドウの隣に立ってる爺さんは
金八先生の坂本金八でどうか?
ミサトは「冬のソナタ」の韓国女優チェジウあたりでどうだろう?
132 クラナドは人生:2009/09/12(土) 02:13:48.48 0
>>131
エグザイルの中に一人だけ井出らっきょが混ざってたらシュールだろうな
しかし、シュールさもエヴァの特徴ではあるな
リツコは知的なライス国務長官でどうだろうか
チェジウの横に立ってたらシュールさが増すと思う
133 クラナドは人生:2009/09/12(土) 02:43:05.86 0
>>113
>エグザイルのダンサー達が扮するエバ量産機が、アンガールズ
>の頭に槍を投げつけて、アンガールズの内臓をゾンビみたいに食いちぎるわけ?
>さらに口に内臓を咥えてダンスまで踊るとかいう風になるもんかね?

亀レスだがシュールとグロの極みだな
私は実写版エバンゲリヨンがアニメ版を超えることを確信したよ
R指定されるだろうが仕方あるまい
犠牲無しに達成された偉業など無いのだから
134 ヤマカン:2009/09/12(土) 12:15:58.75 0
>>133
エバはアニメの限界を超えた究極の超アニメとも言え、アニメじゃ描ききれ
ないシーンも出てくるわけでしょう。
エバのまごころを君へのラストでアニメ画面から、急に現実の東京の街や映画館
などの写真に切り替わるシーンがありますが、アニメでそれを描いたんじゃインパクト
が無いから作者も現実の写真を入れてるわけですよね。
エバを実写化したら、アニメにあった綾波レイと碇シンジが騎乗位でセックスしまくる
アニメシーンも実写ですから成人指定され、賛否両論が巻き起こり、吐き気を催すような
映像になっちゃうかも知れないけど、手抜きをしなければ映像の革命になり得ると思います。
エバはポルノ、ホラー、アクション、戦争、政治、ラブロマンス、SFと全ての要素が詰まった、
ちゃんぽん麺みたいな作品ですからね。
135 ヤマカン:2009/09/12(土) 12:29:29.29 0
>>133
実写といってもアニメで描くところはアニメを入れ、CGも使うべき
所では使えばいいと思うんです。
ただ量産型エバも何もかもCGで描いたら、ただのCGアニメになって
しまいインパクトに欠けるのではないかと思うんです。
ホラー映画の貞子の貞子がCGだったり、バトルロワイヤルで学生同士
が撃ち合って血が飛び散るシーンがオールCGだったら、そこにある生々しい
恐怖感や悲しみは薄れてしまうんじゃないかと思うんですね。
136 モルさん:2009/09/12(土) 12:35:16.65 0
てs
137 まなびさん:2009/09/12(土) 13:18:24.56 O
>>134-135
ヤマカンさんはエバンゲリヨンについて詳しいね
エヴァ板の分かったつもりになっただけの愚劣者たちに聞かせてやりたい
彼らは粛正されなければならない
138 佐藤千夏:2009/09/12(土) 14:52:59.32 O
KEY作品はエヴァの影響強く受けてる
139 クラナドは人生:2009/09/12(土) 16:09:48.75 0
>>134-135
私はCGは味付け程度でいいと思うんです
もうどんなに凄い映像を見せられてもCGだと分かってたら醒めちゃうじゃないですか
だからあなたの言う生の凄惨さはCGには出せないんですよね
アニメにも限界はあると思います
どんなに綾波やアスカが好きな変態でも美人に言い寄られたら断らないでしょう
140 まなびさん:2009/09/12(土) 16:40:52.76 O
ところでクトゥルフ神話とエバンゲリヨンの共通点ってあるのかな?
141 ヤマカン:2009/09/12(土) 19:00:05.51 0
>>139
今から見ればCG技術が未熟だった時代のほうが違和感なくCGが使われて
いたのではないかなと思うんです。
ターミネーター2なんかビックリできましたもんね、しかし最近はCGが
テンコ盛り山盛りで変な映像になってる例が多いと思います。
あとエロアニメと実写のアダルト映像を比較すれば、両者の違いと言いますが、
アニメに何ができて何ができないのか、実写に何ができて何ができないのかは
解りやすいんじゃないかと思うんですね。
この表現方法の限界と長所を見極めて使い分けをしたらいいんじゃないかなと思うんです。
142 ヤマカン:2009/09/12(土) 19:06:01.25 0
>>139
エバのミサトの汚い部屋をそのまま実写で表現したら、生々しい
がゆえにミサトのイメージや魅力を損なうのではないかとも思うんです。
アニメで表現したらミサトはサバサバしたタフな性格なんだぐらいのイメージ
でしょうが、実写でミサトの部屋が汚く、布団も全然洗ってないし、食いかけ
のインスタント焼きそばにゴキブリが這ってることを表現したら、サバサバした
性格を通り越して狂気や荒廃しきったイメージにミサトがなっちゃうのではないかと思うんです。
だからあれはアニメで表現するか、実写で表現するとしたら、ちょっと散らかってる
ぐらいのまあ普通に綺麗かなという部屋でいいのではないかと思ったりします。
143 ヤマカン:2009/09/12(土) 19:59:35.02 0
>>140
クトゥルフ神話はアーノルドシュワルツエネガーが剣を振り回す
映画コナンザグレートの原作者にも多大な影響を与え、原作者はクトゥルー
神話小説も書き、その一環としてクトゥルー神話の世界を舞台にコナンザ
グレートを書いらしいじゃないですか。
SF映画の遊星からの物体Xにもクトゥルーは影響を与え、原作が
クトゥルー神話小説なんだろうし、エバンゲリオンで使徒のデザインを描いた
漫画家のあさりよしとおとか言う人の漫画にはそのパロディーがたくさん出てくる
わけですから、エバはクトゥルー神話も内包した古今東西あらゆるもののちゃんぽん麺
であり、アニメを超えた超アニメーションなんだと思う。
岡本太郎の芸術は爆発だに近く、言葉で表現するとしたら爆発アニメ。

144 虎子ちゃん:2009/09/12(土) 20:16:23.01 0
もうパクリというかスタンダードになってしまった
145 ヤマカン:2009/09/12(土) 20:44:22.64 0
>>144
エバが社会や時代を作っちゃって、我々がその中で生きているという
構図はあるでしょうね。
アニメとか、そういう次元を超えていたのだと思う。
ビルの四角い形でも古代エジプトの時代からそうだった訳じゃなく、
それをスタンダードにした建築家がいたと思うんですが、それが
スタンダードになったらビルの形はほとんど四角ですからね。
本当に新世紀を作っちゃったわけでしょう。
146 南条操:2009/09/12(土) 20:48:05.47 0
ないくだらねぇスレ立てんなよ。
147 コーセルテルの竜術士物語:2009/09/12(土) 21:29:01.66 0
エヴァってアニメとしては良くできてるけど
世間の評価的には負けアニメだよねwww

いかにも根暗の精神病患者が見てそうなアニメって感じで扱われてるし。
148 たまご:2009/09/12(土) 21:31:18.42 0
難しい事言いたい年頃の掃き溜めになったアニメ
149 まなびさん:2009/09/12(土) 22:05:27.07 O
>>143
僕ら物心ついた頃からラブクラフトを読んでたから世紀末のあの頃は怯えてたよ
そこにエバが放送開始されたから驚いたよ
日本のアニメでとうとうクトゥルフものやり始めたのかってね
150 まなびさん:2009/09/12(土) 22:09:28.00 O
庵野はウルトラマンをやったつもりかもしれない
しかし、僕に言わせれば彼はクトゥルフの神々の電波を外宇宙から感じて無意識下の内にエバを製作したのさ
僕は今でも旧エバはクトゥルフものだと思ってるよ
151 まなびさん:2009/09/12(土) 22:11:31.42 O
>>149の冒頭の訂正
僕は物心ついた頃から
152 (祝)極上二期制作決定!:2009/09/12(土) 22:41:11.25 0
「エバ」って書かれると、世代的にゴールデンハーフを思い出し、
自動的にお笑いマンガ道場と車だん吉の顔が目に浮かぶ
153 売り豚:2009/09/12(土) 23:22:01.11 P
>>147
>アニメとしては良くできてるけど
それは断固否定
154 ネギ・スプリングフィールド:2009/09/12(土) 23:26:58.08 0
単純に動画のレベルも高いし
音楽との調和も最高だろ
神アニメだから30億突破できた
155 ラゼルちゃん:2009/09/13(日) 00:01:21.40 0
>>147
そこがアニメ表現の限界ですよね。
映画ロッキーでも恐怖と自信喪失にかられたロッキーが暗い顔でストレスを爆発
させたり、夜のベンチで腰掛けて頭を抱えて悩んでるシーンや、妻のエイドリアン
に「俺は怖いんだ、逃げ出したいんだ」と抱きついて泣きまくるシーンはあるじゃないですか。
でもそれは変なシーンには見えず、むしろ「人間ロッキーの愛と感動と勇気」に繋がって好意的に
見れるはずですが、同じことをエバの碇シンジがやったら「ただのキチガイ」に見える。
アニメでそういう苦悩を表現するのは非常に難しく、誤解を受けまくるわけでしょう。
156 ラゼルちゃん:2009/09/13(日) 00:18:03.99 0
>>147
アニメあしたのジョーの矢吹ジョーも碇シンジと同じく、体が痩せ型で
キチガイになりまくり、少年鑑別所にまで入れられ、トレーナーの丹下段平
と口論や殴り合いになることが多々あったが、そのジョーの追い詰められた狂気
はジョーの魅力や凄みとして、ジョーをより輝かせたと思います。
あしたのジョーは狂気を描いて成功した珍しいアニメなんですよね。
この点に関してエバの作者庵野監督は「僕は人間を描くのが苦手、人間はやっぱダメなんですよ」
とか言ってますが、この未完成さもエバの魅力に繋がった面はあると思う。
綾波レイという宇宙生命の魂が宿ったクローン少女は人間が描けない庵野監督だからこそ描けた
非人間的人間でしょう。
100点の魅力もあるけど、35点の魅力もあると多面的に見るべきではないでしょうか?

157 絶望先生:2009/09/13(日) 00:33:09.30 0
つまりいくらエヴァ初号機でもトリプルクロスカウンターをくらえば
ひとたまりもないってことか
158 くぎゅうううううう:2009/09/13(日) 00:36:03.54 0
>>156
あしたのジョーは傑作だな
今の軟派なアニメ郡は寄ってたかっても相手にならない
ギラギラしたジョーの生き様が凄すぎる
アニメではそうでもないが原作だと終盤に段々ジョーが孤独になっていく
エバンゲリヨンのシンジも孤独になっていったな
庵野氏はスポ根好きだから何かしら影響は受けたのだろうか?
159 ゆかなLOVE:2009/09/13(日) 00:40:09.63 O
>>157
そうだろうな
初号機がコークスクリューブローをマスターしていれば善戦できるかもしれないが
160 ゴンゾ:2009/09/13(日) 00:51:52.67 0
あしたのジョーは漫画派
161 絶望先生:2009/09/13(日) 00:56:14.27 0
狂気を相手にぶつけたジョーと押し殺したシンジ
方向は違うが両方狂ってるよ
162 ラゼルちゃん:2009/09/13(日) 00:56:54.41 0
>>158
「はいジョーをパクリました、アスカラングレーはあしたのジョー
の力石のつもりで描きました」とか言いそうだよね。
あとアニメのタイガーマスクの影響もあるんじゃないかと思う。
アニメのタイガーマスクは凶器のメリケンサックや叩き割ったゴング
の木のギザギザ面で相手を思いっきり突き刺しまくり、血が画面いっぱい
に出るプロレスアニメで使徒との戦闘シーンの参考にしたんじゃないかと思う。
アニメタイガーマスクも暴走したり覚醒すると血まみれでも強くなるからね。
163 くぎゅうううううう:2009/09/13(日) 01:21:35.04 0
破の弐号機の空中回転はハリマオだな
164 ラゼルちゃん:2009/09/13(日) 01:50:59.46 0
>>163
あのハリマオも凄いキャラだと思う、エバの世界で空中に丸いボール
みたいな使徒が出現しても理解はできるはずだ。
しかしあしたのジョーの世界でボクサーがリングの上で空中高速回転を
始めて殺人ボールに変わり、ボール状態で回転パンチを打つというのは
度肝を抜く表現だからね。
それをキチガイのゾンビみたいな顔で「アギャー」と叫んで上から拳
を振り下ろしてハリマオを血まみれKOにしたあしたのジョーはエバにも
しっかり受け継がれている。


165 くぎゅうううううう:2009/09/13(日) 02:44:36.15 0
そうか
ジョーもエバも基地外だったのか
166 般若:2009/09/13(日) 10:33:03.21 0
庵野はオタクと言われてるが、はたしてオタクなのかと思う。
庵野が強い影響を受けたと言ってる昔のウルトラマンやサンダーバードは
オタク向けに作られた作品じゃないし、むしろオタク的要素を完全排除して
成功した作品と言っても過言ではない。
昔のウルトラマンを作った円谷英二は戦時中に国策映画として戦争映画まで作ってる人
で昨今のオタクとは世代も違いすぎるし、当然ながら価値観も違うだろう。
これは円谷英二の作品を見たら明らか。
オタクの明確な定義は困難だが、巷で使われてるオタクという言葉を見ると、アニメを作る
わけじゃなく、ただアニメを観てるだけの視聴者もそこに含まれているし、秋葉原を歩いてる
だけの通行人がオタクだと言われることもある。
しかしただの通行人と成功したクリエイターが同じなのか?
スピルバーグ監督とスピルバーグの映画が好きなファンを同じ人間だと括ることは普通ないし、
歌手の浜崎あゆみと浜崎のファンを同じだと括ることも普通ありえないだろう。
風の谷のナウシカの宮崎駿も監督とか天才と呼ばれては来たが、宮崎作品を見てる視聴者とひと
括りにしてオタクだと呼ばれたことは無いだろう。

167 般若:2009/09/13(日) 10:45:56.58 0
>>165
むしろ、あしたのジョーのほうがエバより狂気の描き方が激しい。
ジョーがゾンビのような顔になって、目が虚ろで、口からヨダレ
を流し、まともに歩けず、「ギャー」と絶叫して暴れるような描写が
あしたのジョーにはゴロゴロしてる。
ジョーがそれが原因で警察に取り押さえられて、少年鑑別所に送られる
描写まで、あしたのジョーにはあるし、その少年鑑別所内で人間のクズ
たちがジョーに行うリンチの数々にも狂気が滲み出ている。
ジョーのライバル力石徹などにも狂気がたっぷりあるし、あしたのジョー
にはジョーの妄想、幻覚、悪夢を描いたシーンもしょっちゅう入る。


168 ワースレ民:2009/09/13(日) 11:39:16.77 0
ジョーは最初からDQNだったぜ。
シンジは引き篭もったアムロだろ。
169 くぎゅうううううう:2009/09/13(日) 12:35:46.21 0
>>168
ジョーをDQN扱いとは分かってないな
あとシンジは1st第一話の状況におかれてもガンダムには乗りそうにない
170 般若:2009/09/13(日) 12:50:24.32 0
>>169
アムロはニュータイプ能力に目覚める前からメカやコンピューターの
天才だからね。
アムロは情けない面ばかり強調されるが、あのメカ能力はヤッターマンの
ボヤッキー並みで製造業関係にいくらでも仕事がありそうなタイプでしょう。
171 ゆかなLOVE:2009/09/13(日) 13:45:39.10 O
アムロは終盤の無双状態が凄過ぎて情けない印象が無くなった
172 般若:2009/09/13(日) 14:48:51.84 0
>>171
アムロは失敗や挫折を経てだんだん成長して最後に神パイロットになる話
で、その実写版と言えるのがトムクルーズ主演の映画トップガンだったの
かも知れないが、エバの碇シンジは最初からいきなり神パイロットでエバ
とシンクロしまくり、エバの潜在能力を引き出して使徒を撃破する。
スーパーマンが地球に飛来した幼児の段階ですでに空に浮かんだり、重いもの
を持ち上げたようなスーパーマンキャラじゃないかと思う。
173 ゆかなLOVE:2009/09/13(日) 19:42:23.70 O
シンジも凄いけど母親が強すぎる
強力な使徒を倒したのは殆どユイ
174 般若:2009/09/13(日) 20:36:15.08 0
>>173
実写で言えばエイリアン2のリプリーみたいなもんかね。
リプリーは彼女の子供的なキャラを守るために母性愛を発揮してエイリアンを機関銃
で撃ちまくり、ロボットに乗ってマザーエイリアンとも戦って勝ち、エイリアンよりも
強い母ぶりを発揮してたからね。
エバの操縦システムに関してはどうにでも解釈できるような点もあるとは思うが、碇シンジ
のお母さんが全部戦ってるとしたら、碇シンジはただ椅子に座ってるだけなのだろうか?
それとも何もしてないに近いが、碇シンジの「ママ助けてー」という叫びがエバの力を目覚めさす
ために必要ということなのかね?
175 くぎゅうううううう:2009/09/13(日) 21:01:38.03 0
>>174
普段はシンジに任せてるけどやばくなったら腰を上げるんじゃないか?
実はシンジよりも自分がやられそうだから暴れだすといった意見も聞いた
176 片桐姫子:2009/09/14(月) 11:26:23.90 O
でも実際に初号機が暴走して倒した使徒は三体だけで
その中で強力なのってゼルエルしかいないぞ
177 片桐姫子:2009/09/14(月) 11:28:01.23 O
>>176>>173へのレスね
178 小悪魔灯里:2009/09/14(月) 12:13:58.63 P
使徒の数が17体で内エヴァで倒したのは14体だけだ
179 初代:2009/09/14(月) 13:57:23.31 0
敵にやられまくるシーンはエバがパクったウルトラマンのほうが
上じゃないかとは思う。
敵の怪獣にカラータイマーをどつかれたウルトラマンが胸から花火を噴出し、
「へえいやーっと」と叫びながら、背中からのカメラ撮影に切り替わり、
背中のチャックが見えまくる状態で情けない体勢で後ろに尻餅をついて、
水にザブーンと落ちるというシーンは実写ならではだろう。
背中のチャックが不利なウルトラマンの悲惨さをリアルに表現する演出アイテム
になっていたのだ。
円谷英二は背中のチャックまで小道具として活用したのだ。




180 初代:2009/09/14(月) 14:02:38.78 0
ウルトラマンには「ミイラ怪獣ジャミラ」のように、はたしてこの
怪獣が悪なのか?この怪獣を倒していいのか?それで問題は済む
のかと視聴者に問いかけ、ジャミラを倒した後にウルトラマンが両手
を合わせてジャミラの悲惨に涙し、ウルトラ特捜隊がジャミラのお墓を
作るというシーンもある。
これは作り手に「ゆとり、余裕」があったればこそ可能だった演出だろう。
エバの庵野さんはゆとりが無かったので、ひたすら使徒を撃ち、殴り、殺して
食うというシーンしか描けなかったのだろう。
181 ゆりしー:2009/09/14(月) 20:16:56.13 0
使徒を喰らうシーンは美味そうだ
まるでグラップラー刃牙のビスケット・オリバがモニュモニュと肉を喰らう様のようだった
182 木崎です!:2009/09/14(月) 22:07:18.93 0
つーか

エヴァが日本のアニメ殺したようなモンだろ。
183 川神百代:2009/09/14(月) 22:43:46.05 0
>>181
最強の使徒ゼリエルはあの映像を見ると、ATフィールドが無かったら体
がトコロ天や餅のように柔らかい。
ゼリエルの伸びる手はエバが指をパーにして差し出すと、それに当たって
トコロテンのように割けて紐状にバラけちゃうし、ゼリエルの顔もエバが
掴むと餅のようにウニューと伸びる。
空から落ちてくる目玉の形をした使徒もATフィールドが消えたら、体が
薄いクレープの皮みたいにぺちゃーとなったし、ATフィールドが無かったら
使徒は移動することもできないのかもしれないな。
184 川神百代:2009/09/14(月) 22:50:41.08 0
>>182
エバはトレンディドラマをビデオで観ながらそのままパクって作った
ようなシーンもあるし、日本のアニメを殺した面もあるが、そうした
新しい血が入ることで爆発的進化を促進した面もあるのではないか?
アニメも従来と同じことをやってたら韓国や中国などに仕事が取られて
しまうという意見もあるし、現実にそういう流れもあるからね。
185 AYA STYLE:2009/09/15(火) 00:04:02.23 0
おまえらド素人の才能0の路傍の石の癖に語るねぇ
186 橘玲:2009/09/15(火) 01:08:59.67 O
>>183
最強の使徒はATフィールド無しでも滅茶苦茶固いぞ
フィールド中和状態の至近距離でN2爆弾を爆発させたのに無傷だったし
あと目玉の様な使徒は元から薄い形してるからATフィールド関係ない
187 能マン突:2009/09/15(火) 01:24:46.47 0
>>186
仮に最強の使徒ゼリエルがATフィールド無しでも原爆の直撃に耐えるほど
硬いとしたら、それを殺して食ったエバの体や歯はそれ以上に硬く、エバの
胃袋の消化力は凄いということになる。
エバは高層ビルや戦車でもプリンみたいに食べて消化できることになる。
あと思うにエバは食うということはウンチもするんだろうか?
それとも全て消化するのだろうか?

188 涼風はテクノ:2009/09/15(火) 10:27:42.46 0
>>187
三号機や弐号機が破壊された時には腸が出ていたから消化はするのだろう
肛門があったら嫌だな
エヴァのイメージが崩れる
189 能マン突:2009/09/15(火) 11:40:53.45 0
>>188
エバが動物園のゾウみたいに大きな糞をボトボト落とすシーンがあったら、それは
それで衝撃の映像であり衝撃アニメにはなったと思う。
あとエバや使徒が生物ということは生殖器官があって交尾して卵とか生むのかね?
双子の使徒イスラフェルなんかは体が切断された瞬間に細胞分裂して兄弟が生まれていたが、
種類によって千差万別の生殖があるのかね。


190 桃瀬修:2009/09/15(火) 12:38:05.43 O
>>189
使徒は単体で完結してる生物。
ジョジョのカーズと同じ。

SEX→必要なし。歳をとらず、ほぼ無敵の生物は繁殖する必要がない。
頂点は常にひとつ
191 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/15(火) 14:53:52.48 0
>>173
エヴァ見たこと無いんだな
192 涼風はテクノ:2009/09/15(火) 15:53:45.09 0
>>189
>エバが動物園のゾウみたいに大きな糞をボトボト落とすシーンがあったら、それは
>それで衝撃の映像であり衝撃アニメにはなったと思う。
衝撃過ぎてただのネタアニメになってしまいそうだ
やはり脱糞シーンなど無くて正解だ
当たり前だ。
脱糞は女キャラでなきゃ意味が無い。
194 つかっちゅ:2009/09/15(火) 18:38:23.21 0
>>192
実写版でエバを演じる予定のアンガールズが漏れそうになったので、しょうが
なしに野生の本能で東京都内でウンコ座りして出しちゃったが、拭く紙が無い
んで東京ドームの幕を引き剥がして、それで拭いちゃったとか、それはあかんかな。
あとエバのウンチからまた小型ゼリエルが出てきて再生するとか。
195 つかっちゅ:2009/09/15(火) 18:49:38.80 0
>>193
碇シンジやアスカラングレーが着てるピチピチのダイビングスーツ
みたいな戦闘服は漏らしたり、多い日でも安心の仕様に見えるが、
服の外に染み出ちゃったら、エバのコクピットは全身がお風呂に
浸かってるような仕様だから、自分で飲んじゃうことになるよな。
あるいはコクピットのなかに陰部に押し当てて、チューブで排泄物
を吸い出すような小型トイレがあって、もよおしたら戦闘服のチャック
やポッチを開けてやるという裏設定があるのやも知れない。
宇宙船とかのトイレがそうらしく、普通にやったら無重力だけにウンコ
が部屋のなかを飛んじゃうらしいからね。
196 AYA STYLE:2009/09/15(火) 18:51:33.43 0
まだキチガイが居ついてるのか
197 ソウル1万越える君:2009/09/15(火) 18:54:25.86 0
居ついてるって言うか、ほとんどずっとこいつが電波撒き散らしてるだけのスレじゃん
198 AYA STYLE:2009/09/15(火) 19:08:10.75 0
まぁ頭がおかしいから仕方ない
池沼なんだから、低学歴なんだから
199 乃絵は天使:2009/09/15(火) 20:25:53.52 0
そもそも昔のアニメはほとんど原作付き。
所詮アニメなんてこの程度の屑。
200 涼風はテクノ:2009/09/15(火) 20:35:35.27 0
>>193
エバも女じゃないか?
どっちにしろ脱糞シーンなど不要だが
201 ラゼルちゃん:2009/09/15(火) 20:43:36.28 O
>>194
何ておぞましい光景だろう
僕は人類はいつか外宇宙からの邪神に侵略されると思っている
エバンゲリヨンははクトゥルフの侵略を庵野が人類に対する警告として無意識に製作した作品だ
しかしアンガールズの脱糞はアニメ版エバンゲリヨンを超えた凄惨さだ
またしても実写エバンゲリヨンの凄さを垣間見てしまったよ
202 つかっちゅ:2009/09/15(火) 21:36:04.25 0
>>201
映画ジェラシックパークで人間を一口で食う恐竜がでっかいウンチをしてて、
そのウンチの山のなかで食われた人の防水携帯電話が鳴ってるというシーン
があるんですが、ウンチも重要な演出アイテムになってると思うんです。
クトゥルフ神話も宇宙の果てや異次元から来たモンスターがただモンスター
だというのではなく、ウンチをしてるような妙な生活感のあるモンスターじゃないかと思うんです。
クトゥルフ神話のパロディの映画メンインブラックもエイリアンの出産シーンとか、人間に
化けた昆虫エイリアンが掃除夫をしてるといった妙な生活感があるじゃないですか。
203 WEB系:2009/09/15(火) 22:16:28.42 0
低学歴のキチガイ同士が喋ってるよw
204 涼風はテクノ:2009/09/15(火) 22:34:40.10 0
>>202
ジョラシック・パークVだな
デカいだけで実際は雑魚なスピノサウルスを最強にしてしまったトンデモ映画だ
しかし糞で緊迫感を出すという演出は良いな
化け物のような恐竜も生命体だと確認させてくれる
あなたは目の付け所が違うな

エバも糞をして律子がそれを研究するシーンぐらいあれば良かったのに
やはりアニメはその程度か
205 涼風はテクノ:2009/09/15(火) 22:44:40.04 0
おっと>>200では私はあんな事を言ってるなw
考えは変わったよ
目から鱗が落ちるとはこの事だね
今日はいい日だったからもう寝よう
206 ラゼルちゃん:2009/09/15(火) 22:49:47.54 O
>>204-205
君は>>200であんなことを言っておきながら…
君のようにいい加減な人間がいるから我々は外宇宙からの侵略を許してしまうのだ
君にエバンゲリヨンを語る資格は無い
ここまで愚か物だったとは呆れてものが言えないね
即刻退室してくれ!
207 ワースレ民:2009/09/15(火) 23:16:01.85 0
綾波の検便なら任せろ。
208 兄成雑魚:2009/09/16(水) 00:09:38.90 0
そうか?
209 BREW:2009/09/16(水) 09:53:00.22 0
>>206
誰でも間違える時はある
ところでモームの『月と六ペンス』の主人公のストリックランドはとんでもない男だ
自分の目的のためには家族も友人も犠牲にして突き進む
まるでブルドーザーのような男だった
私は暴走した初号機を見るたびにこの男を想起してしまう
日常で押さえつけられている人々には暴走願望があるのでは?
『月と六ペンス』とエバが支持を集めたのは暴走願望を具現化した作品だったからでは?
210 カルナ・サクガ:2009/09/16(水) 09:55:36.70 0
キチガイもネットできるから迷惑だよな
リアル社会じゃこんな池沼表にでてこないのに
211 初代:2009/09/16(水) 10:18:01.45 O
>>209
文学とエバンゲリヨンときたか
僕はジョン・スタインベッグの「怒りの葡萄」とエバを比較したいね
スタイベッグ自身が聖書に多大な影響を受けた作家だからな
トムをかばい自ら罪を引き受けるケーシーはキリスト、家族を捨てたコニーはユダという暗喩があるらしい
212 足の裏:2009/09/16(水) 12:04:35.52 0
>>211
「怒りの葡萄」に影響を受けたアニメ漫画に誰でも知ってるスーパーマンがある。
怒りの葡萄はささやかな幸せを願う庶民が大企業の搾取構造のなかで餓死と虐殺に
追いやられていき、そこで権利に目覚めて戦うことを主張する貧乏な主人公という構図
だが、スーパーマンはこの構図がさらにパワーアップしてスーパーマンは大企業の悪徳
経営者レックスルーサーと戦い、大企業が雇ったギャングのマシンガンの弾を筋肉で
弾き返し、ギャングのサブマシンガン奪って腕力で捻じ曲げ、大企業の高層ビルにタンカーをぶち投げる。
エバがタンカーを投げるはるか以前からスーパーマンは怒ってタンカーを投げてる。



213 足の裏:2009/09/16(水) 12:08:47.90 0
映画ウルバリンがありなら、実写エバもありだろうと思う。
ウルバリン役の俳優はオッサンだが、そのオッサンが怒って暴走して
爪で戦車や武装ヘリを切り刻むCG実写映像がありなら、アンガールズ
が東京の地下から巨大エレベーターで飛び出て、歩こうと思ったらこけて
地震が起き、ビルにヒビが入って窓ガラスが割れてもいいと思うのだ。
ウルバリンなんか無茶苦茶なんだから。
214 BREW:2009/09/16(水) 12:31:00.70 0
>>211-212
大藪春彦も『怒りの葡萄』に影響を受けた作家だな
今の若人は知らないと思うが一昔前のハードボイルド小説家だ
代表作の『野獣死すべし』や『蘇える金狼』は映画化・ドラマ化されてる
ハードボイルドと言うよりエログロバイオレンスと言った方が分かり易いか
主人公はタフで不死身
邪魔する連中は皆殺しで女はレイプという何とも凄まじい話が多い
『怒りの葡萄』に影響されててもスーパーマンとは対極の物語だ
215 初代:2009/09/16(水) 12:41:01.69 O
>>214
大藪作品なら僕も知ってるさ
出てくるのは悪人ばかり
甘い汁を吸って肥え太る悪徳政治家、極悪なギャング、金にしか興味がない娼婦、そして腐ったそいつらを殺害しまくる主人公
エバンゲリヨンとは別の意味で人間不振になるよ
216 足の裏:2009/09/16(水) 13:07:05.25 0
>>214
大藪ワールドの実写化を演じた俳優松田優作が、上半身裸で胸にガンホルダー
を装着し、ピチピチの黒い皮ズボンを履いて、あそこがもっこりという映像は
優作の細マッチョな肉体から言ってエバのルーツのひとつであると思う。
刑事ドラマ太陽に吠えろで優作が夕日をバックに東京の街を全力疾走するシーンや、
腹を撃たれて自分の両手についた赤黒い血を見て「なんじゃこりゃー」と叫んで、
息絶える瞬間にタバコを口にくわえて火を付けるようなシーンもエバのルーツになった
のではないかと思う。
つまり「怒りの葡萄」から太平洋を横断してエバに至る脈流というものがそこにあったことが、
今回のスレの数々で明らかになった。
217 足の裏:2009/09/16(水) 13:24:09.08 0
>>215
そういう部分が濃すぎて反感を買い、潜在能力を活かしきれなかった
残念な面もある作家先生だよね。
大藪ワールドの主人公はナイフで切られようが、金属バットで殴られようが、
銃で撃たれようが爬虫類並の生命力で復元するという設定で、原爆を落とされて
黒こげになってもこの凄まじい生命力で血を吐きながら拳銃を手に明日と敵に向かって
歩いていくという描写もあり、エバや使徒のルーツ。
218 愛鈴くん:2009/09/16(水) 17:59:19.14 0
血をながして暴走する細マッチョはブルースリーも忘れてはいかんかった。
敵を発見すると恨めしそうな顔で上半身のシャツを脱いで筋肉を始動させ、
ヌンチャク顔面横殴り、股間、みぞおち、アゴの三点連続蹴り、敵の目玉
を狙った足の指を尖らせた飛び蹴り。
「アタ、アタ、チョーウューン」と自分でつねに効果音を絶叫するか、つぶやき、傷口
から流れる血をペロペロしてエネルギー補充。
相手は義手がウルバリンのような鉄の爪で目くらましの鏡貼りの部屋で背後から
切りかかってくる。
アニメーションもCGも使わず人はここまで演じれることをリーは証明し、
エバのルーツの1人となったことはいかなるアニメファンも否定しないであろう。

219 カルナ・サクガ:2009/09/16(水) 22:39:45.05 0
池沼キチガイ君ってアニメを見るんだな
220 カルナ・サクガ:2009/09/16(水) 22:40:43.69 0
というかこいつ自分のレスに自演してレス返してやがるw

頭イカれてるなw
頼むからお外には出ないでくれ
死ぬまで引篭もってろよクズw
221 愛鈴くん:2009/09/16(水) 22:58:53.89 0
複数の人によって「エバの系譜」が語られていたら、露骨な不快感を示す人はではどんな
話なら納得するのだろうか?
まさか「綾波可愛い、可愛い」という話以外はダメとかいった見解を
持っているのであろうか。
アニメ以外の小説や実写映画の話が出てきたら、もうそれを見ただけで体に
ジンマシンでもできるのだろうか?
222 風子☆参上>ヮ<:2009/09/16(水) 23:06:47.10 0
エヴァのルーツはメアリ・ウルストンクラフトの娘あたりでおk。
223 初代:2009/09/16(水) 23:27:28.04 O
>>221
他人に文句を言える余裕がある人は羨ましいですね
僕は今日も不安な一日を過ごしました
夕方からずっとネクロノミコンの探索を続けていたのですが見つかりませんでした
あれが愚か者の手に渡れば外宇宙から邪神たちが侵略して来ます
あなたもインスマウス人には気をつけて下さい
224 カルナ・サクガ:2009/09/16(水) 23:49:37.25 0
携帯つかってバレバレだぞキチガイw
225 マジ恋:2009/09/17(木) 00:32:14.31 0
>>223
ネクロノミコンとはこういったものらしいな

架空神話クトゥルフ神話系統を題材とする一連の作品に登場する魔術書。
実在・架空を含めても、もっとも有名な魔術書といっても過言ではない。

伝説や幻のような存在と思われるかもしれないが、設定上はかなりの人物が翻訳しており、
この手の本の中では入手はしやすかったりする。
もっとも内容に信頼が置けないものだったり、
いくつかの部分が抜け落ちていたり完全なる物はいまだ発見されていない。

初出はクトゥルフ神話の大本である、HPLの小説にて創作された。
架空の書物なのだが、あまりにリアリティが合ったためか実在すると考える人もおり、
1946年にニューヨークの古書店がラテン語版ネクロノミコンを販売目録のなかに追加し、
新聞で報道される騒ぎとなった。

また1973年、アウルズウィック・プレスが贋作と明言した上でアル・アジフを出版。
これは全ページをアラビア風の無意味な文字で埋め尽くしただけのものであった。
226 ワースレ民:2009/09/17(木) 02:43:48.53 0
また類似乱立クソスレ立てて…
>>1
アホか。
エヴァ自体が過去のアニメや特撮のパクリだらけだろうが
 
 
 
と書こうと思ったが、基地外の自演に占領されてるw
しかし、アルハザードについて触れていないところからすると、
必死にググってオサーンのフリをしているガキンチョってところかな?
227 へけけ:2009/09/17(木) 02:59:47.80 0
クトゥルフ神話についてほとんど知らない時にクトゥルフの絵を見た時は
タコとナメクジを合体させたショッカー怪人かと思ったよな。
仮面ライダーの怪人では必ずといっていいほどタコ怪人が出てくるからね。
口から墨を吐いて仮面ライダーの目をつぶし、そのうえでタコの触手で
ムチみたいにして叩くというイメージが浮かんじゃうんだよな。
228 タコス娘:2009/09/17(木) 03:22:12.67 0
がんばって自演してスレ伸ばしてくれキチガイ池沼低学歴
229 マジ恋:2009/09/17(木) 10:23:36.44 0
>>227
仮面ライダーと言えばライダーキックだな
破でも2号機がライダーキックをかましてた
しかし使徒もショッカー怪人みたいにやられたら爆発すればいいのに
なんで新劇では形状崩壊にしてしまったのだろうか?
庵野は血迷ったのであろうか?
ドロドロ溶けると塩をかけられたナメクジを見てるようだ
そういえばクトゥルフもナメクジやタコのような感じだな
230 へけけ:2009/09/17(木) 11:33:16.94 0
>>229
アメリカ人のイメージする宇宙人はタコ星人や赤ちゃんみたいな宇宙人
だから、クトゥルフもタコになったんだろうが、確かにタコは軟体生物
のなかでは知能が高いらしいんだが、タコのクトゥルフより、ピラニア半漁人
のようなクトゥルフの部下のほうがクトゥルフより進化した生物なんじゃ
ないかと思ったりもするんだよね。
平安時代のSFである「竹取物語」では竹から生まれたかぐや姫が宇宙人なんだが、
平安時代の人のほうが宇宙人に関して想像力が豊かだったような気がしないではない。
231 へけけ:2009/09/17(木) 11:36:59.82 0
>>229
ATフィールドですべての形ができてるという概念を持ち出した
ので、ATフィールドが解けるとひたすら溶けるという話に行き着いた
のではないか?
原型はジュースのようだったが、それがATフィールドで成型されて
こういう形になってただけですと説明がしたかったのではないか?
そういう怪獣観も新しいと言えば新しいとは思う。
232 へけけ:2009/09/17(木) 11:55:21.23 0
怪獣が出てくる怪獣物語は「怪獣とは何なのか」もテーマになる。
アメリカ映画はジェラシックパークのように怪獣はひたすら生物と
して描かれるものが多く、キングコングも機関銃で撃たれたら血を出して死ぬ。
ウルトラマン系はアメリカのSF映画「禁断の惑星」に出てくる怪獣の発想というか、
怪獣とは人間の思念力や異次元のパワーが作り出した非物質的存在として描かれることが多い。
ウルトラマンの異次元怪獣プルトンの演出や、ウルトラマンエースの超獣バキシムが異次元空間
から窓ガラスを割るような形でこの世に登場するという演出で説明される。
ウルトラマンの怪獣ギャンゴは人間の思念が作り出してるから、その思念を出してる人間が思念を止めたら
一瞬で怪獣も消滅するという演出でSF映画「禁断の惑星」そのものみたいな怪獣概念がそこに見られる。
生物ではなく、異次元の思念パワーのようなものなんだと説明したら、怪獣の口からミサイルが
出ても「これは異次元思念でそういう非科学的なこともできるんだ」と説明できるからね。
エバの庵野さんはこれら従来の怪獣イメージに納得ができず、自分なりに納得できる怪獣論として
使徒やエバを作ったのではないかとも思われる。

233 安藤和樹:2009/09/17(木) 12:53:27.85 0
嫉妬公園は知らんがジュラシックパークなら怪獣じゃなく恐竜だろ。
それからゴジラもガメラもモスラも生物として描かれたし、ウルトラシリーズならセブンを語れ。
234 タコス娘:2009/09/17(木) 13:45:39.88 0
キチガイにレスを返すな低脳
235 マジ恋:2009/09/17(木) 14:01:58.07 0
>>232
私も米国人は怪獣という概念を持たないものだと思っていた
日本怪獣に比べたらキングコングは虚弱体質だ
ゴジラも走り回るだけのイグアナと化してしまった

しかしクローバーフィールドはそうではなかった
この怪物は倒せない者として設定されてるように思う
デザインは相変わらずタコだったが
怪獣後進国だったアメリカも少しは進歩したのかもしれない
236 へけけ:2009/09/17(木) 14:09:49.90 0
>>233
「ウルトラセブンも語って!」というお便りも来てるが、ウルトラセブン
の敵の星人は人間の1万倍の知能を持つとかウルトラ大百科には書いてるのに
劇中ではひたすら「ひょえーひょえー」とか「ウホッ、ウホッ」と動物みたいに
叫び、盆踊りみたいな踊りをしたり、胸をゴリラのように叩き、地球に来た目的
も人間の肉を食いたいからといったような知的生命体とは思えないのが多く、
ちょっと矛盾してるよな。
237 へけけ:2009/09/17(木) 14:41:28.49 0
>>235
そこには「文化の違い、文化の制約」が鉄の壁のように存在していた
んじゃないかと思うんです。
スーパーマンは銃弾を筋肉で弾き返すし、スーパーマンの目玉を撃たれて
も目で銃弾を弾き返すが、キングコングは撃たれたら死ぬというのがアメリカ
の定番でしたからね。
アメリカ版ゴジラも軍隊に撃たれたら痛がって走って穴の中や海中に逃げ込むし、ゴジラが足を橋げたにひっかけて
こけるからね。
でもこの「文化の制約」からハリウッド映画は深刻なネタ切れ、ネタ不足になっており、そこで従来は
許されなかったクローバーフィールドのような映像表現も出てきたんじゃないかと思います。
「自由の国」というイメージとは裏腹にこれはダメ、あれもダメで映像表現が行き詰ってしまったという
のがあるんでしょう。


238 tt級こねーな:2009/09/17(木) 14:49:57.14 0
また
239 マジ恋:2009/09/17(木) 15:16:57.32 0
>>237
映像技術は発達したけど今の米映画は停滞してる感じがするな
リメイクキングコングも盛り上がる筈のコングvsティラノ戦で
現実離れし過ぎのアクションの連続でやるから醒めてしまった

しかしダークナイトは傑作だと言われているな
アクションもそうだがそれ以上に物語に焦点を当てた結果やもしれん
コウモリのコスプレした富豪と危ないピエロが戦ってるだけの映画にしなかったのは凄い
240 タコス娘:2009/09/17(木) 15:18:01.76 0
自分のレスに自分で返して何がしたいんだろうなこのクズは
241 ニュー速民:2009/09/17(木) 15:43:16.65 0
あのさ、俺は君たちの大嫌いな在日だけどさ、
別に嫌われようが何されようがこっちとしてはどうでもいいよ
日本の「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるしwww
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても警察は手を出せないw

民主党政権で日本の参政権も取得できる。
地方参政権を取ればもう市町村議会は在日のもの。そうなりゃ国会議員も在日には逆らえない。
なぜなら選挙は市町村議員の協力がなけりゃ勝てないからな。

俺たちはもうお前たちみたいに毎日毎日、仕事や金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や民団がついてるし、民主党は俺たちの言うことなら何でも聞くしw
そして働かなくても生活保護で政府から月20万の金も入ってくるしねwwwwww
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるかってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人www
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
もうあと30年で日本は完全に在日中心の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人wwwwwwww
お前らクソ日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?
242 ニュー速民:2009/09/17(木) 16:59:31.89 0
エヴァってパクリだったの?

これが本当ならクズだな
243 いんでっくちゅ:2009/09/17(木) 17:54:54.56 O
しかし、解せないのはレーザーだなレーザー
庵野はトップやナディアでホーミングレーザーやってたのにエヴァには出てこない
次の映画で使徒がホーミングレーザー撃ってくるだろうな
間違ない
244 ワースレ民:2009/09/17(木) 18:59:51.63 0
やっぱ、この自演馬鹿、オサーンのフリをしているガキだな。

「新劇場版 破」どころか、13年前のTV版でダブルライダーキックを
かましているんだがw
「異次元怪獣フ゜ルトン」だってさ、PUw

 >エバの庵野さんはこれら従来の怪獣イメージに納得ができず、自分なりに納得できる怪獣論として
 >使徒やエバを作ったのではないかとも思われる。
ありえねぇよw
誰がどう見たって、「東宝怪獣やウルトラ怪獣や機械獣を再現しました」だろうがw
245 へけけ:2009/09/17(木) 19:13:54.00 0
>>239
映像技術はもちろん大切なものだけど、映像技術にばかり投資して、それ
以外に投資してこなかった弊害が今のアメリカ映画にはくっきり出てますよね。
昔はザハリウッドスターというか、ハリウッドと言えばこの俳優女優でこのストーリーという
印象がパッと客の頭に浮かんだが、今はCGのハリウッドのイメージになって役者やストーリー
はピンと来ないようになってるもんね。
キングコングは白黒時代のキングコングが一番の名作でゴリラの動きも活き活きしてると言われますが、
白黒の魔術というか、白黒だからこそ映像を誤魔化しまくれて活き活き見せれる面があったのだろうし、
「技術の進歩=善」ではなく遅れていたからこそ夢がある場合もあるという映像に関するひとつの答えが
そこに出ているんだろうと思います。


246 へけけ:2009/09/17(木) 19:34:35.56 0
>>239
昨今の強くてカッコよくて渋いバットマンが完成の領域に近づくくと、
昔の実写テレビドラマの情けないコメディ風バットマンも復活して欲しいような
気もする。
昔の実写テレビドラマのバットマンは中年オヤジだから腹が出てるし、走っても
ロビンより遅く、車が壊れて呆然とするような情けない一面があるバットマンですが、
映画ダイハードみたいなもんで、戦う中年オヤジのリアルな姿を先取りしていたのでは
ないかと思う。

247 へけけ:2009/09/17(木) 19:41:36.64 0
>>243
最後の隠し玉としてホーミングを残してるか、あるいは過去との決別
でホーミングは封印して、ノーホーミング庵野として宮崎駿やジョージ
ルーカスの高みを目指しているかのどっちかじゃないかと思う。
248 へけけ:2009/09/17(木) 20:01:09.29 0
>>244
「妙な解説をするな!」とのことですが映像は解説も演出の一環
ではないのかと言いたい。
新劇場版の三部作ラストをおすぎが解説したら「序から破と来てラスト
というだけで涙がジョーなのよ、始まった瞬間にもう涙、涙で涙
がラストまで出っ放しで涙が枯れたらいけないと思って途中でお茶を
飲んだんだけど、そのお茶が目から涙としてそのまま出ちゃうような感動!
その涙のプールこそがエバンゲリオンだったんだって納得できちゃう」
とか言いそうだが、そうした解説も映像を超えた演出がそこにある。

249 マジ恋:2009/09/17(木) 20:22:15.17 0
>>247
個人的にはホーミングレーザーを撃ちまくる使徒が見てみたい
それこそイデオンが全身からミサイルを撃ちまくるように
見たくないですか?
庵野監督は板野サーカス免許を持っているらしい
それをホーミング使徒で発揮してほしいと思う
250 マジ恋:2009/09/17(木) 20:24:07.48 0
あと個人的に見たいのは冷凍使徒かな
セブンを追い詰めたガンダーのような奴がいい
カエルのような顔をして目玉が飛び出したクトゥルフ邪神のような顔
さらに背中の幾何学的デザインは使徒のようだ
冷凍使徒が委員長を凍らせるシリアス展開が良いだろう
251 マジ恋:2009/09/17(木) 20:27:03.77 0
>>250の訂正
カエルの目玉が飛び出したような顔はクトゥルフ邪神の影響だろう
252 へけけ:2009/09/17(木) 20:44:13.39 0
>>249
新劇場版のラスト最終は飛び出す3Dメガネを客が装着して、飛び出し
ホーミングが炸裂して、庵野さん自身もスクリーンから飛び出して映画館
のなかを飛び回るぐらいのオチを魅せて欲しいよね。
あと21世紀になってるんだし、明るくて明日への希望が持てるラストに
して欲しいよね。
253 へけけ:2009/09/17(木) 20:55:12.88 0
>>250
最新のデジタル映像で冷凍使徒が描かれたら綺麗だろうね。
冷凍使徒との一回戦ではエバがマグマに潜った時のような防寒スーツ
を着て戦うが、使徒の爪で切られて、切られた所から凍って碇シンジ
が入ってるコクピットの水がシャーベット状になって負けるが、
二回戦では暴走したエバの全身に毛が生えて口から火を吹いて勝ち、
エバは暴走したら毛が生えるという新しいエバ像が出てきてもいいはず。
254 マジ恋:2009/09/17(木) 22:29:26.14 0
>>252-253
私は密かに庵野さんの登場を望んでいるんだけどね
最期の敵はV2ガ○ダムに乗った使徒アンノエルだといいのに
いつかのウルトラマンモドキみたいに自分を作品に登場させてほしいね
明るいEDには賛成

毛が生えたエバ・・・EOEの終盤で髪の毛生えてたな
宇宙空間なのになぜかなびいていて妙な気分になった
当時はそのことを考え過ぎて病んでしまった
255 タコス娘:2009/09/17(木) 22:43:29.48 0
自分と会話してて楽しいか?www
256 へけけ:2009/09/17(木) 23:27:10.23 0
>>254
庵野さんは特撮もやってるんだし、特撮俳優庵野として自分自身がメイド刑事
や仮面ライダーWに友情出演するのはどうよ。
全身にATフィールドを張り巡らせた史上最強の中年で、背中に「劇場版エバンゲリオン
も見てね!」と書いてある。
あと新劇場版のラストは21世紀の希望というか、明るいエンドじゃないと、これから
先のエバの展開が危ぶまれると思う。
257 マジ恋:2009/09/17(木) 23:58:06.29 0
>>256
>庵野さんは特撮もやってるんだし
ハニーは黒歴史でしたね
また特撮やったら同じ轍を踏みそうなのでライダーにゲスト出演が最適だな
庵野さんは日産のCMでイケメソぶりを発揮したから主婦層にも受けるだろう

これから先のエバ・・・まさかシリーズ化のフラグですか?
それとも緒方さんだけマジメなエバ糞ゲーの事ですか?
258 たまご:2009/09/18(金) 00:17:06.81 0
>>257
庵野さんは特撮が大好きで、何が何でもやると取り組んで大失敗
したんだが、この失敗で庵野さん自身のなかに新たなる目標ができた
という面もあるのではないか?
アニメの成功にあぐらをかいて、つまらない人になるより、「前回の失敗
の教訓を生かしてまたチャレンジしたい」という励みが無いと、ああいう
仕事の人はあかんのんじゃないかと思う。
259 たまご:2009/09/18(金) 00:42:10.59 0
テレビ出演してる庵野氏を見ると俳優やお笑い芸人みたいなもんで
庵野氏自身が作品なんじゃないかなと思うんだな。
庵野さんはサンダーバードが大好きで限りない夢を感じたらしいんだが、
俺はサンダーバードを気持ち悪いと感じてた人間だからね。
また庵野さんはウルトラマンで好きなのは主人公のウルトラマンだったらしいが、
俺は怪獣のほうが大好きだったからね。
怪獣は人間のダークネスな要素の象徴だから俺は曲がってる面があるんだろうが、
そういう自分とは正反対の人間を見るとスピルバーグの未知との遭遇みたいなもんで、
「なんやこいつは」という衝撃を感じてしまう。
260 透華:2009/09/18(金) 02:11:52.60 0
わかったから自分のブログにかいてろよ知的障害者
261 凸ラン・ズラ:2009/09/18(金) 15:18:52.58 0
ここまで気色悪いスレも珍しいな。
262 鉄乙女:2009/09/18(金) 20:14:18.25 0
>>259
価値観は相容れないものだ
大抵怪獣好きの方が多いのに庵野はウルトラマン好き
サンダーバードや機関車トーマスに感じる怪奇
トーマスの顔は恐ろしくグロテスクだった
無機物が動き出すおぞましさがそこにはあった
263 たまご:2009/09/18(金) 20:50:01.14 0
>>262
庵野氏がウルトラマンやサンダーバードを語るのを見ると、子供時代から
普通の子供とは感性が違ってたし、普通のオタクとも感性が明らかに違ってた
ことが伺える。
庵野氏がアニメの仕事を始めた時も最初に思ったことは「なんでアニメ現場はこんな
にさぼって手抜きをするのか?」という疑問らしいし、本人いわく人間が描けないのに
宮崎駿の風の谷のナウシカの現場に参入したなんてのも普通ありえないだろう。
すしが握れないのに、寿司職人として「はい、いらっしゃい、何のネタ握りましょう」とか
言うようなもんだし、それで寿司屋の大将にまでなってるんだから。
ゴルフのタイガーウッズや亡くなった歌手のマイケルジャクソンが子供時代から
普通とは違ってたとしても、人はそれを当たり前だと思うが、庵野氏も子供時代から
監督庵野で非凡だったんだなと思う。
264 五十嵐先生:2009/09/18(金) 21:33:12.13 0
アニメーターは絵のスペシャリスト。絵が上手くなきゃ話にならない。
漫画化はストーリー、キャラクター作り、それと絵。それだけできれば問題ない
絵の能力、魅力だけで勝負してもプロのアニメーターには勝てないだろう。
265 鉄乙女:2009/09/18(金) 21:43:44.34 0
庵野氏は今もアマチュア感覚で製作を続けているのかもしれませんね
しかしトップの脚本を見てこんなオマージュだらけではやってられんと言った
ナディアもエヴァのオマージュの集合体なのに何故でしょうね?
プロになろうとした葛藤があったのかな?
266 ベホイミ:2009/09/18(金) 22:23:30.95 0
196 : AYA STYLE :2009/09/15(火) 18:51:33.43 0
まだキチガイが居ついてるのか

197 : ソウル1万越える君 :2009/09/15(火) 18:54:25.86 0
居ついてるって言うか、ほとんどずっとこいつが電波撒き散らしてるだけのスレじゃん

198 : AYA STYLE :2009/09/15(火) 19:08:10.75 0
まぁ頭がおかしいから仕方ない
池沼なんだから、低学歴なんだから

203 : WEB系 :2009/09/15(火) 22:16:28.42 0
低学歴のキチガイ同士が喋ってるよw

210 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 09:55:36.70 0
キチガイもネットできるから迷惑だよな
リアル社会じゃこんな池沼表にでてこないのに

219 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 22:39:45.05 0
池沼キチガイ君ってアニメを見るんだな

220 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 22:40:43.69 0
というかこいつ自分のレスに自演してレス返してやがるw

頭イカれてるなw
頼むからお外には出ないでくれ
死ぬまで引篭もってろよクズw

224 : カルナ・サクガ :2009/09/16(水) 23:49:37.25 0
携帯つかってバレバレだぞキチガイw

228 : タコス娘 :2009/09/17(木) 03:22:12.67 0
がんばって自演してスレ伸ばしてくれキチガイ池沼低学歴
267 ベホイミ:2009/09/18(金) 22:31:55.62 0
234 : タコス娘 :2009/09/17(木) 13:45:39.88 0
キチガイにレスを返すな低脳

240 : タコス娘 :2009/09/17(木) 15:18:01.76 0
自分のレスに自分で返して何がしたいんだろうなこのクズは

255 : タコス娘 :2009/09/17(木) 22:43:29.48 0
自分と会話してて楽しいか?www

260 : 透華 :2009/09/18(金) 02:11:52.60 0
わかったから自分のブログにかいてろよ知的障害者

261 : 凸ラン・ズラ :2009/09/18(金) 15:18:52.58 0
ここまで気色悪いスレも珍しいな。
268 たまご:2009/09/18(金) 22:41:11.01 0
>>264
普通はそうなんですが、庵野さんは人間が描けないとか言ってるんですよね。
メカとか言ってもアニメのメカは洗濯機や冷蔵庫を描くだけじゃなく、
人間型のロボットとかが多いんですから、人間が描けることが基本なんじゃないかと
普通は思うわけです。
ゴルゴ13のさいとうたかおは一応漫画界では巨匠だから、絵をアシスタントに描かせて、
自分は眉毛の線1本しか描かないらしいが、庵野さんは最初からその巨匠の領域で、
宮崎駿の事務所で働いてた時も庵野さんが「悪いけど宮崎くんが人間を描いてもらえないか?
俺は描けないからよろしこ」とか言ってタバコでも吸ってたんじゃないかと想像するわけです。
普通ならクビだが、大物巨匠の風格でまかり通ったとかさ。
大物俳優だったと言われる勝新太郎や天才歌手のマイケルジャクソンもそういう風な逸話はあるが、
天才とか大物になると常人が一歩、一歩昇る階段を一気にジャンプして昇るわけだからね。
269 たまご:2009/09/18(金) 22:47:28.27 0
>>265
宮崎駿、ガンダムの富野、岡田としおなどが言ってることは、ああ
なるほどなあと解るんですわ。
しかしこの庵野さんという人は宇宙人というか、「えっ?」と思う発想
があるので、ナディアや過去のエバを作ってる時も常人とは違うことを
考えていたのではないか?
亡くなった芸術家の岡本太郎がただの石を見て「うーん、これだ、爆発してる、
これが芸術だ」とか1人で叫んでいたのと同じようなものと言うかね。
常人にはただの石に見えても、岡本太郎には宇宙のはじまりのビックバンに
見えたのかもしらんからね。
270 鉄乙女:2009/09/18(金) 22:53:16.98 0
>>268
宮崎さんも変わり者らしいからね
シータに抱きつかれてる時のパズーを描いてきた人にキレたらしい
「少年はこの少女の小さな胸のふくらみを感じてるんだ!だからそれが分かる表情にしろ!」
という感じだったと思う
間違いだったら指摘してほしい
271 鉄乙女:2009/09/18(金) 22:56:02.73 0
手塚さんの葬式での話も有名だよな
アニメーターが低賃金労働になったのは手塚のせいだと結構過激に批判した
親族の目の前で
恐ろしい面のある人だ
272 百合豚:2009/09/18(金) 23:00:28.51 O
やだこのスレ自演臭い
273 ベホイミ:2009/09/18(金) 23:01:11.57 0
272 : 百合豚 :2009/09/18(金) 23:00:28.51 O
やだこのスレ自演臭い
274 鉄乙女:2009/09/18(金) 23:16:54.71 0
ふと別スレでこんなものを見つけてしまった

「日本のアニメーターが全滅しそうな状況なんです」
ttp://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
275 天江衣:2009/09/19(土) 00:26:47.57 0
低学歴の知的障害者が暴れてるwwww


また人生に負けるのかお前w
276 木崎です!:2009/09/19(土) 11:31:25.65 0
>>270
宮崎駿の風の谷のナウシカのラストの巨神兵が出てきてビームを撃つシーン
を描いたのが庵野さんらしいんだが、巨神兵の体がドロドロ溶けるアイスクリーム
みたいに描かれてるのは庵野さんが人間が描けず、さらにはメカを描くのも面倒だった
んでドロドロだけで表現したらしいからね。
しかしその手抜きといってもいい描写が読者に深い印象を与えたわけだし、宮崎パヤオも
当初のプランでは立って歩くはずだった巨神兵がドロドロ肉饅頭みたいに描かれてる庵野さんの
絵を見てOKを出してるのだから、巨匠同士でハートが通じ合って「これだ!」というものがあったんだろう。

277 木崎です!:2009/09/19(土) 11:41:16.84 0
>>274
日本のアニメーターが全滅しそうな背景には低賃金もあるでしょうが、
庵野さんのような巨匠性が無いからだとも言える。
メカも人間も細かく、細かく描きまくり、それで低賃金だったら労多く
して益少なしで続かない仕事になる。
いわゆる「器用貧乏」というやつだ。
反対に庵野さんは書道の大家のように、筆で紙に一文字書いたら、それで
多くの人が「おおっ!」と叫び、読めないような乱雑な字だが、「筆力と
気合がほとばしっており、流れが素晴らしい!」とか言われて高い値が付く。
歌手の松山千春が「俺ぐらいのアーティストになると、コンサートで歌うのは
たった一曲なんだが、それでファンは納得するわけよ、汗まみれで歌い続けたら
いいってもんじゃないんだよ、魂を込めた一曲が魂無き百曲に勝るんだな」とか
言ってたが、似たような境地かも知れない。
278 木崎です!:2009/09/19(土) 11:54:18.34 0
アニメという枠内で考えたら庵野さんのように絵が描けないアニメーター
が成功したことを説明できない。
しかし「芸術」という観点で見たら説明ができる。
ただキャンバスにペンキのバケツをひっくり返したような絵というより、
ゴミのようなものが「巨匠」と呼ばれてきたのが芸術界である。
庵野さんのアニメではお馴染みの女子のピチピチ服にしても、ロシアのバレリーナ
やシンクロナイズドスイミングを見たら、もっとピチピチの服で大股広げまくるではないか。

279 千葉アンチ:2009/09/19(土) 12:34:14.84 0
エヴァンゲリオンはアニメ界の小室哲弥だね

よく言えばアニメの革命
わるく言えば根性の腐ったネクラキャラが増えた
280 神原宙:2009/09/19(土) 13:09:39.53 0
すみませんこのスレはすべて>>1の自演です
すぐ片付けます
281 モルさん:2009/09/19(土) 13:28:26.26 0
庵野をマンセーしてる奴は「劇場版カレカノ序」の制作でも要望しとけよw
282 木崎です!:2009/09/19(土) 13:32:25.25 0
>>279
昔の小室ぐらいの衝撃はそこにあったね、小室さんがダメになっちゃっても、
今でも日本の音楽シーンは小室の延長ですからね。
たしかにエバは性根が腐った根暗キャラなのだが、よく考えたら「あしたのジョー」
の矢吹ジョーも性根が腐った根暗キャラで窃盗や喧嘩で少年院に送られ、最後は「真っ白に
燃え尽きたぜ」と言って死んでるようにしか見えないラストで終わる。
しかしエバもあしたのジョーも腐って根暗ながら、「この涙橋を俺たちは逆さまに渡ろう、明日
に生きよう、明日のためにその1だ!」という風な「立ち上がる人間像」があり、それが多くの
ファンの涙を誘ったのではないだろうか。
283 木崎です!:2009/09/19(土) 13:37:11.21 0
エバの碇シンジは情けないキャラだが、それがただ情けないだけの人間
なら共感は生まれなかったのではないかと思う。
「あしたのジョー」の最後の試合で世界チャンプのホセメンドーサがコーク
スクリューパンチをジョーに何発も叩き込むも、ジョーがゾンビのように立ち上がり、
「なぜだ!なぜ俺よりもはるかにランクが低いこの男が立ち上がってくるんだ」とホセ
が恐怖に震え、ホセの髪が白髪になるシーンがある。
碇シンジのやせこけたアンガールズ風肉体にもそうした「弱さのなかの強さ」があったの
ではないか?

284 神原宙:2009/09/19(土) 14:01:51.82 0
はいはいゴミで〜すかたずけま〜す
285 エーネウス:2009/09/19(土) 14:19:43.19 0
>>284
こいつは他のスレでも長文カキコしてる常習犯だから相手にするな
286 上条さん:2009/09/19(土) 18:41:36.35 O
エヴァはオマージュの集合体だけど演出センスが半端ないから面白い
普通は器用貧乏な作品止まりになる
287 木崎です!:2009/09/19(土) 21:23:11.32 0
オマージュとパクリは似てるようで違う。
オマージュはオリジナルに対する尊敬や愛情があるからそうなってるという
行為で、尊敬や愛情など微塵も無いパクリとは心理的側面で区別されている。
わかりやすく初代ウルトラマンを例にオマージュとパクリの違いを説明してみたい。
288 木崎です!:2009/09/19(土) 21:46:39.14 0
初代ウルトラマンは簡単にパクれる作品だろうか?
「CGなら簡単だ」という意見もあろうが、CGじゃあの感じは出ない。
昔ながらの特撮技術でやろうとしたら、高度な職人技が必要になり極めて難しい。
また初代ウルトラマンの演出面を考えた場合、初代ウルトラマンが放映された60年代
の社会情勢やテレビ番組の数々も初代ウルトラマンの演出に含まれていると言っていいはず。
初代ウルトラマンに出てくる宇宙飛行士が事故と宇宙開発計画そのものの根底的間違いで
怪獣ジャミラに変貌して人類の宇宙開発をやめさせようとする話は、宇宙ロケットの事故で死ぬ
宇宙パイロットが多く、冷戦期だけに宇宙開発がまず核ミサイル優先だった当時の社会情勢のなかで
怪獣ジャミラの叫びが涙を誘うという演出だろう。
この演出を簡単にパクるのは社会情勢が違うだけに無理だと言っていい。
この事実を認めた所から出発するのがオマージュで、「いやそうじゃない、あんなもの最新の
SGで簡単にパクれるさ」と言うのがパクりではないかと思う。
だが怪獣ジャミラの涙には冷戦の涙があるわけで、そう簡単にパクれるというものではないだろう。

289 穂波:2009/09/19(土) 22:36:39.91 0
過疎ってるスレに書けばいいのに
290 川神百代:2009/09/20(日) 03:46:19.52 0
エヴァ板の新劇本スレがアンチや煽り共に乗っ取られてるんだよ
木崎です!なら知ってるだろ?
アレどうなのよ?
291 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/20(日) 12:12:53.12 0
>>290
新劇場版はオタク的な要素をバッサリ切ってるから、そこで面白くないファン
が文句を言うんでしょう。
しかしそうした人たちは無責任な立場でものを言ってる面もある。
エバが最初にテレビで放映された1995年からもう14年が過ぎ、時代もマーケット
も変わってるからエバは生き残りのためにオタク的要素をバッサリ切り、それで商業的
にも成功したわけでしょう。
そうしないと生き残れないし、より高みに上がることもできないという事情があるのに、
それをまったく認めないという人がはたしてファンなのかという話もあると思うんです。
292 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/20(日) 12:22:37.69 0
>>290
宮崎駿でも「コナンやカリオストロの城は良かったけどある時期から宮崎駿
は遠くに行ってしまった」とか言う人もいますが、宮崎さんも歳くって
昔のような仕事はできないし、やりたくないし、ある程度のネームバリューがある
から周囲の業界人も過去への回帰を認めないという面はあるはずです。
アメリカのスピルバーグ監督もジョーズで成功したから、ジョーズのみを作り続ける
というわけには行かなかったはずです。
こうした事情をまったく認めないという人はファンとは言え、いかがなものかという面はあるはずです。
またコナンの頃の宮崎駿がはたして近くの存在だったのかという問題もあると思います。
近くの手が届く人間ではなく、ある種の運気や才覚があった人だから成功したんじゃないかと思う。
すぐに手が届く「ただの人」だったらコナンも作れてないと思う。

293 川神百代:2009/09/20(日) 21:44:37.58 0
エヴァ板は最近は以前に増して糞化してる気がする
もうあそこに行く価値はないと思い始めた訳で
>>291-292はエヴァ板住人かい?
294 フェイト・T・ハラオウン:2009/09/20(日) 22:42:51.46 0
>>293
NO、エバ版はコメディにしか見えない。
295 川神百代:2009/09/20(日) 23:04:59.80 0
>>294
エヴァが好きならあそこに行かない方がいいかもな
ID非表示なのもあるだろうが妙な連中しかいないよ
旧シャア板と何が違うんだろう?
旧シャア板もID非表示だがまだマシな気がする
296 能マン突:2009/09/21(月) 00:54:32.79 0
エヴァオタはガノタに比べて煽り耐性がない
すぐ感情的になる奴が多い
297 ヤマカン:2009/09/21(月) 02:59:27.66 0
そう見えるのは、あなたの心に余裕が無いからだと思うw
298 神原宙:2009/09/21(月) 03:16:18.07 0
キモイ馴れ合いみたいになってんだよな<エヴァ板
なんつーか腐や新規が集まったアホな会話ばかりでろくな会話が出来ん
エヴァ好きなアニオタがサロンに来るのもわかるな
まだシャア板はガノタや富野信者がメインで出張ってるから
種や00で入った腐を押さえ付けてるんでマシなんだよな
299 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 08:00:22.65 0
>>298
刺身があって、はじめて刺身のツマが生きるのにツマだけで成り立つと
思っているんでしょう。
これはエバ版がどうたらと言うより、2ちゃんねるの限界であり、素人会話の
限界ですよ。
300 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 11:28:24.43 0
庵野くんは新劇場版で2ちゃんねるエバ版の住人をバッサリ切り捨てる
決断をしたのは、おそらく正解だったと思う。
ああいうファンとズルズル行ってダメになったアニメは多いし、アニメ業界自体
がそれでダメになった面すらある。
一応ファンだとは言え、ああいう人間たちをバッサリやってしまっても
成り立つことはパチンコエバゲリオンやエバゲリオンの缶コーヒーなどで
証明されたからね。
クリエイターは媚びちゃダメなんだよ、媚びていいものは作れないし、媚びなきゃ
観ませんという人はファンでも何でもないとも言えるはず。
アニメがダメでもパチンコもあるんだから。
最後の最後は昔の紙芝居みたいなものもあるんだから。

301 能マン突:2009/09/21(月) 14:35:18.69 0
ところでこのスレはアンチが立てたのか?
今更「エヴァのパクリだ!」と言って騒ぎ立てる人もいないだろうに
302 フェルトちゃん:2009/09/21(月) 17:52:35.62 O
>>300がこのスレ立てたの?
303 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 17:56:23.95 0
次回の新劇場版ラストで、神になった碇シンジが大暴れし、真似しようにも
真似できないような過去とは違うラストになったら、安易なエバのパクり
の時代は終焉するのではないか。
真似できない領域への進化ね。
304 エイミィ・リミエッタ:2009/09/21(月) 18:09:33.08 0
神になった碇シンジが「蘇るがよい」と手をかざすと死んだアスカが生き返り、
「ゼーレを倒して人類を救わねばならん、私は以前のようなへたれとは違うのだ」
とつぶやいて空を飛んでゼーレ本部に向かう神碇シンジ。
慌てたゼーレは核ミサイルや衛星レーザーを神碇シンジに撃ちまくるが効かず、
空を覆いつくすほどの量産エバの大群を繰り出すも神碇シンジの怒りの前に一瞬
で焼き鳥にされる。
ゼーレメンバーが量産エバや回収してきた使徒の死体と合体して巨大デビルマンになり、
神と悪魔の最終戦争が行われる。
戦いに勝った神碇シンジは人間体に戻り、破壊された街のなかで人々にイエスキリストみたいな
恰好で新しい福音を説き、新しい洗礼を与える。
それが日本語で福音という意味のエバンゲリオンだった。
こんなラストだったら容易に真似はできないだろう。
305 能マン突:2009/09/21(月) 22:34:02.83 0
キリストみたいな格好で説教する主人公か
こりゃ誰もパクれないな
306 前川大先生:2009/09/22(火) 00:05:43.79 0
>>305
あそこまで行ったら、そこまで行っちゃってもいいんじゃないかと思う。
そこまで行こうと思ったが、そりゃちょっとまずいだろうということで
引き返したのが過去のラストだと言えるが、過去と同じラストじゃ納得
できないファンも多いんじゃないかと思う。
ハリウッドの名作スペクタクル映画ベンハーやホラー映画のオーメンも最後
にイエスキリストが出てきて救いを行うからね。
それでは宗教アニメだという批判もあろうが、あそこまで行ったらエバも永井豪
とかのアニメも宗教アニメだからね。
307 前川大先生:2009/09/22(火) 12:22:08.33 0
エバに影響を与えた永井豪のデビルマンがゴッドマンやエンジェルマン
だったら、おそらく売れてないだろう。
しかしデビルマンのラストを読むと、もしデビルマンの主人公不動明が
デビルマンではなく、ゴッドマンだったらどういうストーリーになったのか
という興味は沸くんだな。
新劇場版のエバは碇シンジがだんだんゴッドマンになっていってるわけで、
ゴッドマンとしてのラストを期待してしまう面もある。
308 AYA STYLE:2009/09/23(水) 06:34:14.50 0
エヴァはデビルマン的な崩壊の予兆を感じさせる作品
ノストラダムスの予言で盛り上がった時代に乗ったアニメだった
1999年に使徒が来ると冗談で言われても当時は笑えなかったよ
309 マシロちゃん:2009/09/24(木) 01:11:39.54 0
>>308
ただ来なかったわけで、デビルマンやノストラダムスを覆すような
ラストじゃないと、これからが続かないと思う。
310 雛苺党
デビルマンがつぶしあって全滅ならエヴァは全員一緒になって消えたんだよね