うみねこのなく頃に ネタバレスレ 二杭

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 虎子ちゃん:2009/07/06(月) 22:12:35.39 0
がんばれセバスちゃん
953 りぼんちゃん:2009/07/06(月) 22:19:07.07 0
>>948
竜騎士の悪口はやめるんだ
954 セバスちゃん:2009/07/06(月) 22:20:39.15 0
うみねこのなく頃に ネタバレスレ 散杭
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1246886170/

これでいいかな?
955 りぼんちゃん:2009/07/06(月) 22:21:32.57 0
>>954
乙!!
956 カブトムシ:2009/07/06(月) 22:22:04.35 0
>>954乙のローザ(を許さない)
957 犬神つるぎ:2009/07/06(月) 22:22:39.72 i
セバスちゃん改め>>954
958 上条さん:2009/07/06(月) 22:22:54.25 0
>>948
それだと郷田とか説明つかないような。
959 へけけ:2009/07/06(月) 22:23:22.20 0
>>954
セバスちゃん乙です
960 中古じゃないよナギ様だよ:2009/07/06(月) 22:23:26.28 O
声優に関しては豪華だよな>うみねこ
新人というかキャリアが若いの殆ど居ないし、居ても実力派(売れ線)だし…


ボソッ>だからDVDがあの強気の設定なのか?
961 ぱにぽに2期希望:2009/07/06(月) 22:24:30.00 0
>>954
乙だにぇ
962 中古じゃないよナギ様だよ:2009/07/06(月) 22:25:33.45 O
>>954
おっと、乙だぜ!
963 エイミィ・リミエッタ:2009/07/06(月) 22:31:34.98 0
>>954

「散」かw良いタイミングだ
964 咲厨は鼻糞:2009/07/06(月) 23:55:56.39 0
EP5楽しみすぎる
965 ソウマ:2009/07/07(火) 00:52:51.38 0

さんって読めばいいのか?
966 久遠寺森羅:2009/07/07(火) 00:55:11.98 0
昔女
967 tt級こねーな:2009/07/07(火) 01:40:20.76 0
>>953
大人はオーディションじゃないの?

>>954
乙!
968 コーセルテルの竜術士物語:2009/07/07(火) 01:46:31.37 0
>>954

>>967
声優は全員竜ちゃんが決めたんじゃなかったっけ?
969 ウマコシャーン:2009/07/07(火) 01:47:43.47 0
オーディションして竜ちゃんが決めたんだろ?
970 ヤマカン:2009/07/07(火) 02:07:30.58 0
>>954乙です
サンテレビ視聴終了
ピー音なかったよ
971 ひだまり3期希望:2009/07/07(火) 02:10:03.81 0
ネットで何回も見てたけど、サンテレビで見てきた
BDのCMの真里亞、「きひひ」はいいけどいきなり声低くなって「ばッとらぁ」みたいになるとは…
やっぱり原作のイメージから、最初の「うーうー」言ってるときから低目の声の方が良かったな
972 ヤンキー:2009/07/07(火) 02:16:57.11 0
俺は原作でも普段うーうー言ってる時は高めのイメージなんだが
973 夜桜信者:2009/07/07(火) 02:17:06.59 0
 竜騎士07氏の凄いところは「ひぐらし〜」のシリーズなど「ミステリの
 教科書」に照らし合わせて、よくよく考えてみた場合には一見破綻してい
 るように見えるのにもかかわらず、その破綻に対するツッコミを重度のミ
 ステリファンが行なったのと同じくらいに重度のミステリファン以外の人
 間に「ミステリとしてこういうのもありなんだ」という認識をさせたこと
 だと思う。
http://d.hatena.ne.jp/g616blackheart/20090223/1235290371


もう、少しかじっただけの言葉を使うのはやめてください - 最後から二番目の真実
http://d.hatena.ne.jp/pucci2486/20080819/1219325402

よくわからないけど画期的な作品なんだね(゚Д゚)

974 歴史教育推進係:2009/07/07(火) 02:19:36.46 0
うみねこはミステリーではない。ファンタジーだ。
975 tt級こねーな:2009/07/07(火) 02:21:51.55 0
>>969
最終的な決定権が誰にあるかまではわからないね
そのあたりは声優板でやったほうがよさそうだけど
976 柏木優奈:2009/07/07(火) 04:21:57.22 0
>>973
ミステリファンならインタビューよりも作品を読んで批評すれば良いのに
うみねこ本編に関わる記事が一切無い
977 二階堂光:2009/07/07(火) 04:34:06.30 0
間違ってはいないけどね。
そんなことよりアニメで肖子が動くとこ早く見たいお
978 コーセルテルの竜術士物語:2009/07/07(火) 04:51:34.36 0
オレは竜ちゃんの言ってることに違和感沸かないんだがなあ
やっぱミステリオタとそうじゃない奴じゃ色々と違うのかな
979 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 06:08:28.05 0
>>973
「ひぐらしのなく頃にはホラーです」
製作日記 2002/06/02
「(うみねこのなく頃には)ミステリーだなんて、とても言えないですよ」
電撃マ王 2007年10月号

ミステリオタの人達って、肥大した自尊心がこじれやすいのか何なのか知らないけど、
「このホラーはミステリになってないぞ!」とか
「このミステリとは言えないらしい作品はミステリになってないぞ!」とか、
そういう内容のことを、マジの上から目線で言い出すから不思議。
980 ベホイミ:2009/07/07(火) 06:15:20.03 0
ギャルゲーだと思えば腹も立たない
あぁん肖子ちゃん
981メロン名無しさん:2009/07/07(火) 06:25:35.62 0
>>979
>恐ろしいことに、このアンフェアすらも、「綿流し編」「目明し編」「真相解明編」の
>3つを1つの作品だと見なした場合、フェアであることになります。

フェアになるのは「その三つが同時期に出ていたなら」だと思うんだが。前提がおかしいよ
982 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 06:36:16.09 0
>>978
一部のミステリオタは、自分達が「ミステリなのか? と思ったこと」と、
作品が「ミステリであろうとしていること」の区別が付かない傾向がある。
あと、言えば皆否定するだろうけど、ミステリの世間への浸透力みたいなもんを過大評価していたり、
ミステリとそれ以外を、最高レベルの創作とそれ未満の創作、と位置付けたがる人間もいる。
(後者は、作品解説見て「甘口も作れないのに、辛口なんか作れるもんか!」ってキレてる人達)

>>973の上の例でいうと、たとえばこの箇所。
> あるいはノンジャンルでいくというのもアリだったのかもしれませんが
> 「鬼隠し編」時点では自分も「ミステリ」以外に分類しようが無い気がしますし、
そういう気がするのはミステリオタだから、というのがイマイチ自覚できてない。
俺は「ミステリ以外に分類しようが無い」とはまったく思わなかったもの。それから次のここ。
> 「ミステリ」でなければ(「どうか真相を……」の売り文句が無ければ)ここまでのムーブメントに
> なることも無かったのかもしれません。
「謎が謎を呼ぶ展開」と「ミステリ」を混同してる。たとえばエヴァも謎解きがムーブメントに一役買ってたけど、
その謎解きはミステリではない。トリック云々とか、そういう意味の謎解きではない。
ハッキリ言って、トリックがこうでこうで、なんていう狭義の「ミステリ」には、ムーブメントを起こす力なんて無い。
一部のオタが大好きなだけだから。ムーブメントを起こす「謎」に、ミステリという枠は関係ない。
最終的に、ひぐらしを知っている人の殆どはアニメから入った人だけど、その殆どはミステリだと思って
観てはいなかったよ、最初から。

そういうことを、一部のミステリオタは、念頭に入れて考えることがどうしてもできない。
一度自分が「これってミステリかも」と思った経緯のある作品は、何が何でも「ミステリとして」どうなのかにこだわるし、
世間の人間も殆どが自分のようにミステリとして触れていたのだという設定に、頑迷にしがみつく。
一種の宗教だと考えればいいと思う。ミステリを愛し、「とにかく」ミステリ側から物事を考える、という姿勢は。
983 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 06:39:32.82 0
>>981
いや、急に俺にそんなレスをすることこそ、何か前提がおかしいのでは。
>>979と関係無さ過ぎね?
984 夜桜信者:2009/07/07(火) 06:46:22.91 0
>>983
ああ、アンカーは間違えました、失礼

>>973>>981と続けたかった

985 上原都:2009/07/07(火) 06:59:03.58 O
ぶっちゃけ「謎」があって、それが話の中心ならミステリと言っても間違っちゃいない
986 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 07:05:00.68 0
>>984
あ、そういうことね。了解。ていうか、もし俺の反応で気を悪くしたならごめんね。

ついでに>>983に捕捉すると(埋めついでに書いてるんで、さっきからスレ違いっぽいのは許して欲しい)、
もちろんミステリのジャンルにもヒット作はある。たくさん。
でも・・・どう言えばいいかなぁ。そういうヒット作って、客層の殆どは、ミステリオタがそうするようには
トリックの整合性・質・妥当性、といったポイントを凝視してるわけじゃなくてさ、
もっとシンプルに、「謎があって、解かれる」のを楽しんでるわけだよね。それプラス、キャラクター。

今現在、ひぐらしのファン(原作・マンガ・アニメ)を無作為抽出して、「ひぐらしってどんな話?」って訊いたら、
たぶんこういう答が一番多いと思う。
「謎がいっぱいある怖い話。でも感動する」
この表現のポイントは2つある。「謎がいっぱいある」ってのは「(一部ミステリオタの考える)ミステリ」とは
違うということ、そして、謎云々は形容であり、「話」に直接かかるのは「怖い」であるということ。

でもミステリオタ的には、この多数意見は理解しにくいか、あるいは自分と違って幼稚な意見、
くらいに感じるのかもしれない。
EP1発売前、「ミステリ的な解決というのは、今のファンの多くにとって最重要なポイントではないと思う」
って言ったら、誰かが「こういう連中を相手にすればいいんだから、今の竜騎士は楽だね」って、
小馬鹿にしたようなレスを返してきたことがある。
グルメなミステリオタと違って、物の味も分からない非ミステリオタを釣るのは簡単だ、と言いたかったんだろうか。
987 つかっちゅ:2009/07/07(火) 07:40:49.46 0
うーうー、アニメの話ー、うーうー
988 二階堂光:2009/07/07(火) 08:23:59.52 0
ミステリー⊇ミステリ
良い子の皆!ミステリだけだと「広義のミステリー」という意味と「本格ミステリ」が含まれているので注意してね☆

後、ミステリヲタは壁本などで鍛えられているのでひぐらし程度でどうこう思いません。
まぁ他のものより有名になったという点で本当はこんなのじゃない!って言いたい気持ちなんだとおもうけどね。
うみねこのアニメ化みたいな感じだよ。
ミステリ的には〜だとか言うのはにわかが良く使う言葉です。
ミステリーは一文学なのでそういう区分分けするのは阿呆がすることです。
ちなみにひぐらしは脱格ミステリだと個人的には思ってるよん。



肖子は俺の嫁(赤字)
989 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 08:42:53.02 0
>>988
個人個人のミステリ(ないしミステリー、か)観には、まったくケチつける気は無いんだけど、
ある作品に触れて、自分の特定の嗜好を燃やすべき作品だ、と一度思ってしまったが最後、
作品にも作者にも他のファンにもそのつもりは無いのかもしれない、という可能性が
見えなくなってしまう人がいて、これがどうにもイカンと思うんですわ。

初期段階の作者のコメントを無視して成立している固定観念(「これはミステリとして書かれてる!」)
なんて、普通に考えて、叶わなくて当然なんだけどなぁ。
990 二階堂光:2009/07/07(火) 08:52:02.74 0
まぁ連作?だったことと正解率1%って言っちゃったのも原因だろうねん。
ロジックヲタ達のプライドに火を付けたんだと思うお。
何ていうかミステリヲタを悪く言夏妃も俺の嫁わないでほしいのだ。
991 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 09:05:13.82 0
色々リンクを辿っていくと、興味深い。
http://d.hatena.ne.jp/trivial/20090218/1234968727

竜ちゃんにミステリオタとしての蓄積が少ない(少なくとも歴は短い)のも、文章力が高くないのも、
自他共に認めるところだから、そこに反論する気は全然無いんだけど、
うーん、この人が気にする「ミステリ的ガジェットの甘いところ」は、普通そんな気にするものではないし、
作品的にも軽いんだ、ということに、あまり自覚的でないように読めるなぁ。

> それでもたとえば楼座が真里亞の手提げから封筒を取り出した瞬間にバレバレな密室トリックを暴く手続きを
> 延々と記述するセンスの悪さには頭を抱えたくなった。
> どうせ捨てネタみたいなもなんだから、もっとサクッと流せばよかったのに……。
取り出した瞬間にわかる層に所属している自分を好きなのはわかるけど、それで舞い上がってしまって、
確定していないことを確定したように扱っちゃってるよね、これ。
ベアトがリザインする=当たり、じゃないのに・・・(そしてEP4でこの説は否定された。いわば記述全体が負けフラグ)。

> 無意味な視点の切り替え
無意味であるというのはこの人の仮説であって、仮説の段階でいきなりそれを作品評価にまで組み込むのは
ちょっと無理がある。読みにくい、鬱陶しい、とかならアリだけど。

> 「変なところ」
自分の考えをまとめないまま書いちゃった感があって、意味がところどころ不明瞭。

自分の知ってるアレとかコレが、今このトピックで格好良く輝くには、何をどう思い込み決め付ければいいか、
を追求して書かれたところがあって、その自意識過剰なテイストこそ、彼らの共通項に思えなくもない。
万が一にもモノを知らないと思われたくない、という強迫観念に近いものが漂う注釈群とか、特にねw
ミステリ関係の知識自体は間違ってはいなくとも、その知識の持ち出し方が半分以上ズレてるんだよなぁ。
992 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 09:18:46.86 0
>>990
あ、勿論ミステリオタを全員まとめてどうこう言いたいわけじゃないです。
そう読める箇所があったら、そこは平謝り。

あとロジック的なことを言うなら、鬼隠し編の圭一の判断がおかしいのはわかるし、
(レナの鉈持ち歩きと、自分のバット持ち歩きに関する記述)
玄関先の気配は、超高速で動くトンデモ生物か、幻覚か、見えない存在の一つ以上を選ぶことは不可避だし、
特殊部隊についても、出題編の範疇である暇潰し編で描写されたわけだから、
(鳳だの雲雀だのと呼び合って行動し、大臣宅のオペレーター通さにゃならん電話で直接脅迫したり、
机に孫の名札を入れておける連中とその機能を、よもや「部隊」でも「特殊」でもないとは言うまいw)
なんであんなに解答編で大騒ぎしてたんだろう、っていう疑問はあるよなぁ。

「竜騎士だから」出題編でまったく示唆されていなかったものを出すかもしれない、
みたいに書く人がいるのも、ひぐらしでどれだけ事前に示唆があったか、未だにわかってないからだよね。
993 キラ・ヤマトさん:2009/07/07(火) 09:26:45.67 0
こんなところで長文垂れ流してどーすんの
994 千波美ちゃん:2009/07/07(火) 09:34:43.43 0
>>993
さっきも書いたけど、埋めてるだけ。
「埋め」と同じ意味だと思えばいい。
995 久遠寺森羅:2009/07/07(火) 09:45:23.82 0
産め
996 クラナドは人生:2009/07/07(火) 09:51:46.16 0
>>992
要するにニワカエセミステリヲタは馬鹿だと言うことだ
997 天江衣:2009/07/07(火) 09:54:21.27 P
うめめ
998 ベホイミ:2009/07/07(火) 10:05:30.86 0
1000なら肖子ちゃんにインサート♥
999 キラ・ヤマトさん:2009/07/07(火) 10:10:16.75 0
うおおおおおおお来いよォオオオォ!!
1000が取りたいヤツから前へ出ろよォオオオオ、
うをおおおおおおおおおおオオオォオオオォオッ!!!
1000 比呂美厨:2009/07/07(火) 10:11:19.83 i
よし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。