アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 安藤和樹
前スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因176
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1242198093/
2 雛苺党:2009/05/19(火) 00:37:07.74 0
>>1


テレビ東京 アニメライツ
>売上高と粗利益とも『NARUTO』が一番で、同作品がテレビ東京の業績に大きな貢献をしていることが分かる。
>国内で圧倒的な人気を誇る『ポケットモンスター』の売上高を、『NARUTO』や『遊戯王デュエルモンスターズ』が上回っているのが特徴だ。
>売上高では第3位の『ポケットモンスター』が、粗利益では『遊戯王デュエルモンスターズ』を抜き第2位となっている。
http://animeanime.jp/biz/archives/2009/05/_76.html

テレ東京にとって遊戯王はポケモンより稼いでいるのか。終わらないわけだ
3 へけけ:2009/05/19(火) 01:03:26.68 0
内容とか云々とか言うが、一番大原因の結局な所は

放送時間枠時間と放映局・数

の問題。

・UHF系とか地元系では全国区とはとても言い難い。

・何だかんだ言ってネットでまで見るより、TVで流れてた方が
圧倒的に手軽で、アニオタ以外のチェックしない人にとって、
入り口としてTVで流れてる方がどうしても入り口になる率が高い。

・深夜に集中。別にこれ深夜じゃなくても流せるだろう?と言うのまで深夜。
むしろ昔のアニメは、もっとエロかったり平気でセクハラである。
今の方がエロいというのは、一部の種類だけであるし、そう言うものは既に最初から「そう言うエロジャンル専用」と
明確な種類わけが出来るのである。
基本的に今の世の中が、昔より圧倒的にエロに寛容になっているのに規制を過剰に気にするのは矛盾している。
どこぞの圧力団体の仕業だろうが。

・単に恥ずかしいと言うアンチの風習も育っているだけである。
現実を考えれば、団塊の世代やバブル世代が子供の頃と違って、アニメやゲームが「最初からある」のが今の世代。
何も不自然な事でもないし、必ずしも昔の世代がステレオタイプ的に思う様に、子供専用と限った物でもないと言う時代だと言うこと。

・アホや子供には、今のアニメは知識や人や立場を感じる感性や知識が足りず理解できない。
ある程度のLVの人間的成熟差まで求められている気はする。
4 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:13:30.58 0
>・深夜に集中。別にこれ深夜じゃなくても流せるだろう?と言うのまで深夜。
これはわかるが、そんなの極一部
マニア向けが深夜だと思えば納得できると思う

>・単に恥ずかしいと言うアンチの風習も育っているだけである。
アニメってガキっぽいの多いしこれは仕方ない
ガキっぽいの以外は今は一部マニア受けしかしないし

>・アホや子供には、今のアニメは知識や人や立場を感じる感性や知識が足りず理解できない。
これはない
5 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 01:15:08.71 O
>>1


確かに遊戯王は流行ったなー
コツコツ貯めて何百枚って持ってたよ
親に頼んで箱買いする奴が羨ましくて仕方なかった
6 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:16:05.60 0
大体深夜で放送してたギアスが夕方に来た途端爆死したし、
内容は大いに関係ある
今の深夜アニメで大衆に受けそうなものあるか?
7 橘玲:2009/05/19(火) 01:18:23.92 0
大衆の定義によるので答えようもない
20代の兄ちゃんには受けるが50台の主婦には受けないから駄目
とか言われそう
8 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:20:03.98 0
>>6
ギアスの場合は続編だったのもいけなかったね
1期見てない人は見ないだろうし、そこからして失敗してる
まあ、今の時代良くても4%くらいしか行かないだろうけどね
9 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 01:23:30.55 O
それにギアスは爆死って言ってもあれだけ売れりゃ十分なんじゃね?
一般受けしたとは言えないだろうけど
10 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:23:38.21 0
オタク以外に受けるって定義でいいんじゃないの
年齢層とか考え出したらキリない
11 柏木優麻:2009/05/19(火) 01:24:35.36 0
一般人受け入れられたい、って言っても

いくら優れた良作でも50代60代の人に

10代が主人公のアニメ見させるのは辛いよ。
12 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:29:57.00 0
じゃあ10代20代を中心に考えていけばいいんじゃないだろうか
とりあえずうけそうなのはバトルか恋愛ものか
13 初代:2009/05/19(火) 01:30:27.14 0
ギアスは大人向けだったからガキが付いてこれなかった
14 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 01:31:21.20 O
それにどこからがオタクでどこまでが一般人なのかってのも曖昧だしなぁ
15 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:32:33.73 0
アニメは、ジブリとサザエさんくらいしか見ない人が一般人かな
16 ヤマカン:2009/05/19(火) 01:36:56.90 0
実際そんな極端な人がいるのかと。ゆとりは極端な例をだすね。
40代以下でマイナーなアニメ一つくらい好きな奴は結構いるだろ。
17 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:41:05.24 0
>>16
ごめん、極端だったね、自分30代なのでゆとりじゃないけどね。
18 天江衣:2009/05/19(火) 01:41:06.99 0
>15
それって自分のおばあちゃんかお母さんじゃね?
血縁以外に何人に聞いたの?
統計は?
今のお母さんでもマイナーな何か好きな漫画かアニメあるだろ。
19 フェイト・T・ハラオウン:2009/05/19(火) 01:43:09.63 0
30代40代は自分の家族を例に出すんだろうか。
60代以上の親がアニメに疎いのは当然だろ。
20 比呂美はビッチ:2009/05/19(火) 01:44:58.85 0
会社の人に一人一人聞いて
サザエとまるこだけだったら信じてやるよ。
21 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:45:04.61 0
うちの妹(20後半)は、基本的にサザエとまる子しか見ないけど
土曜早起きしたときは、しゅごキャラとかケロロ見てるから、一般人にはならないな・・・
22 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:46:47.60 0
アカギとか働きマンコとか墓場とかは見てる人結構あったみたいよ
イニDなんて深夜なのに一時ブームになったし
23 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:47:52.90 0
>>20
会社で聞いたら、子供の頃はアニメ見てたけど今は忙しくて
何も見てないっていう人が多そうな気がする
24 カルナ・サクガ:2009/05/19(火) 01:48:07.54 0
ここでいう一般人、って家庭内の状況を述べただけの話?
25 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 01:48:50.89 O
家の母親は40代でほとんどアニメなんか見ないけど、何故か「あしたのジョー」だけはべた褒めしてたな
26 久遠寺森羅:2009/05/19(火) 01:49:10.14 0
>23
「多そうな気がする」

聞いて無いじゃん。
27 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:49:39.57 0
>>26
職場で、アニメ見てる?なんて聞けないよ・・・・
28 同意:2009/05/19(火) 01:50:19.28 0
>23は外見でアニメを見る人かそうでないか判断するらしいよ
29 鉄乙女:2009/05/19(火) 01:51:03.20 0
聞いてないのになんで断言できるんだろう?
その自信はどこから来るの?
30 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:51:10.84 0
>>23
それだ
あと朝やってたからたまたま見たって人も多いと思う
毎週欠かさず見てる人は少ないだろうなさすがに
31 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:51:39.75 0
>>28
外見だけだとアニメ見てそうな人誰もいないな
いるかどうかわからないけどね、みんな仕事の話しかしないからさ
32 木下夏海:2009/05/19(火) 01:51:59.59 0
一般人の定義は、ヲタ以外ってことでいいでしょう。
だって、ここアニヲタの板だからね。
一般人のことはわからなくてもヲタのことはわかる。
それ以外なのだから、簡単だろ?
33 ソウル1万越える君:2009/05/19(火) 01:52:55.23 0

「アニメは、ジブリとサザエさんくらいしか見ない人が一般人かな」
こういうことを思い込んでる奴が、
隠れオタで、受け入れならない要因を作ってる気がする。
34 安藤和樹:2009/05/19(火) 01:53:14.84 0
>>29
断言してないよ、?を付ければよかった、ごめんなさい
サザエだけ高視聴率だから、サザエだけしか見てない人多いのかなーとね
35 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:53:59.98 0
オタにもいろいろいるからわからん
DVD買う奴もいればTVで一回見れればまあ十分って奴もいる
36 秋山乙女:2009/05/19(火) 01:57:57.85 0
でも実際マイナーアニメを一本でも見てる奴が一般にいるのかは俺らオタじゃわからんな
ひょっとしたら見てないかもしれないし、朝の子供向けアニメくらいはついでに見てるかもしれん
37 木下夏海:2009/05/19(火) 01:58:10.74 0
つーか、177スレ目にしてようやく一般人とはなにか?に辿り着いたと??
やめやめ、アホらし。
今までどおり、ただ漠然と一般人でいいよ。
38 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 01:58:19.11 O
そんな一斉に叩かんでもw
でも本当に世の中の多数派の人は実際どれくらい観るんだろうな
自分がアニメよく観る方だからそういうのがよく分からん
39 秋山乙女:2009/05/19(火) 02:00:12.16 0
昔はアニメ見てる人意外と多かった
朝とかゴールデンに結構やってたし、たまに話題にもなった
今はほとんど深夜だからよくわからん
40 安藤和樹:2009/05/19(火) 02:00:36.03 0
ヤフーリサーチとか、いっぱい登録会員がいるとこで
アニメについてのアンケートやってほしいな、
一度もアニメのアンケートとか来たことがない、依頼する会社もないんだね・・・・
41 ジジイ:2009/05/19(火) 02:06:47.26 0
>>前スレ995
ゆとり世代でも優秀な人はいるだろう。
問題は中間層が減少していること。
42 ジジイ:2009/05/19(火) 02:08:35.35 0
>>40
市場調査をろくにやらないでアニメを製作しているというのが空恐ろしいよね。
43 秋山乙女:2009/05/19(火) 02:14:30.37 0
ゆとり世代が問題なのは数が少ないこと
よって賢い奴も相対的に少なくなる
おまけにDQNが多い、見た目オタクすら中身DQN
まあ俺もゆとりだけどね
44 安藤和樹:2009/05/19(火) 02:14:49.62 0
>>42
リサーチ会社に依頼するのも金かかるし、アニメ業界って本当に儲からないんだろうな
そんな調査なんかに金使ってられないってことなのかな
市場調査すれば、アニメ雑誌のアンケートより、より多くの人から意見聞けると思うのにね
45 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 02:15:18.63 O
でもヤフーのトップでアニメの特集やることはちょくちょくあるよな
46 咲厨は鼻糞:2009/05/19(火) 02:15:47.99 0
アニメすらアンケート至上主義は勘弁
47 木下夏海:2009/05/19(火) 02:16:09.36 0
ネットのリサーチは限界あり過ぎだよ。
世代や層が偏っているし、そもそもネットとTVって相性悪いし。
48 ジジイ:2009/05/19(火) 02:25:56.90 0
>>44
昔のように人気漫画を原作にしていた時代なら原作の人気で成功が保証されていたようなものだから不要だったのだろうね。
49 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 02:33:55.45 0
かつて夜10時にテレ東がラブひなをもってきたが裏番組の強さもあって惨敗した。
あの時間帯にもう少し大人向けのアニメ持ってきて成功できてれば状況は違ってたんだろうな。
50 携帯スレイ信者:2009/05/19(火) 02:36:22.99 0
TVはもう終わりでしょ
ここではまだ手強い敵みたいだね。
51 秋山乙女:2009/05/19(火) 02:40:20.25 0
>>50
そう思ってるのは俺とお前だけ
早くキー局つぶれねーかなー
血液型の番組の恨みは忘れねえ
52 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 02:41:24.96 0
強大な既得権と、一見反体制っぽいけど政治家や官僚とのつながりが強いからジリ貧とはいえテレビは
まだしばらく続くでしょ。社員の給料が多少少なくなっていくくらいで。多少の赤字ではビクともしない。

でも個人的にはyahoo動画とGYAOの統合で規模拡大は出来るから期待はしている。
しばらくは地上波の時代は終わらないからネット同士で動画配信が乱立するのは良くない。
53 木下夏海:2009/05/19(火) 02:44:17.22 0
リサーチしても意味がないのかもね。
容易に予想の範囲であるとか、全然あてにならないとか…。
視聴率で事足りるのかも知れない。
ここでも再三言及されているけど、視聴率と商品の売れ行きは比例しないしね。
例えば、けいおん見てますか?と質問しても存在自体を知られてないでしょ。
または、けいおんってどれ?みたいな。どれがどれやらわからないってのもある。
こういうのとサザエさんを同じ価値基準で量ること自体が無理だよね。
54 秋山乙女:2009/05/19(火) 02:50:42.26 0
ロリ顔に巨乳ってのがいけないんだろうなやっぱ
あとやたらムチムチしてたり、中二病的なストーリーだったり
55 橘玲:2009/05/19(火) 02:53:25.98 0
ロリ顔に巨乳は男性の言う女性の好みのタイプで非常に強いジャンルだよ
56 橘玲:2009/05/19(火) 02:57:19.64 0
>>49
昔々、マンガ日本経済入門というアニメがあってな・・・
テレビ東京系で22時から放送だった。
今調べたらラブひなより遡る事13年、1987年の放送だったんだな。
57 秋山乙女:2009/05/19(火) 02:59:05.93 0
いやロリ巨乳はオタクの好みでしょ?
何かの雑誌に載ってたし
58 安藤和樹:2009/05/19(火) 03:01:26.26 0
グラビアアイドルも童顔で巨乳が多くない?
59 ゴンゾ:2009/05/19(火) 03:03:05.04 0
グラビアアイドルならセーフなの?
写真だよ?
60 秋山乙女:2009/05/19(火) 03:04:19.09 0
確かに高校生爆乳グラビアアイドルとか増えたな
実にいいことだ
61 安藤和樹:2009/05/19(火) 03:11:51.92 0
グラビアアイドルのファンってオタクなのか、一般人なのか
それもわからないけど
62 あひるちゃん:2009/05/19(火) 03:15:20.93 0
グラビアアイドル好きもオタクなの?
一般人って、彼女や愛人や妻にしか萌えない人?
63 秋山乙女:2009/05/19(火) 03:20:26.41 0
グラドルはリアルだからアニメとはまた別じゃないの
64 あひるちゃん:2009/05/19(火) 03:22:01.76 0
写真でもリアルならOKなの?
写真が無かった時代はみんな2Dオタじゃね?
65 乃絵厨:2009/05/19(火) 03:23:16.09 O
林原バブルの頃はまだ健全だったんじゃない?(人気のあったアニメは子供も見てたし)
CCさくらあたりからおかしくなったと思う。
66 秋山乙女:2009/05/19(火) 03:26:44.17 0
>>64
普通に考えてくれ
自分が女として、彼氏にするならグラドルの写真で抜いてる奴とアニメ絵で抜いてる奴どっち?
どっちも嫌はなしな
67 たまご:2009/05/19(火) 03:27:50.01 0
90年代が健全だったとかありえない。ゆとりが温室にいたんだろ。
68 S線上のテナ:2009/05/19(火) 03:29:22.29 0
アニオタ全てがアニメ絵で抜くとも限らんしなぁ
必ず抜いてるって前提なの?
69 AYA STYLE:2009/05/19(火) 03:31:30.26 0
フィギュアだけど
よく煽られる「ぶっかけ」はほどんどないと思う。
持ってない人間だからこそ出来る妄想
70 秋山乙女:2009/05/19(火) 03:33:09.27 0
>>68
>>64の質問がそんな感じだし
71 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 03:34:25.00 O
それに今の日常萌えアニメで抜く奴ってむしろ少数派じゃね?
そりゃ中にはいるかもしれないけど
72 6号さん:2009/05/19(火) 03:36:45.83 0
受け入れられ過ぎだろ
大人まで漫画だアニメだと
73 安藤和樹:2009/05/19(火) 03:39:10.80 0
総理大臣が漫画博物館作るって言い出すくらいだしね
まあ、そんな金あったら社会福祉に使えって与党から叩かれてるけど
74 秋山乙女:2009/05/19(火) 03:43:34.27 0
>>71
俺はエロ同人とかのこと言ってた
グラドルの写真もエロいやつの方で言ってた
75 ピザ島精二:2009/05/19(火) 03:44:35.65 0
実際受け入れられ過ぎだけど
それを

認めなくないというか
信じたくないというか
ほんのちょっと前まで軽蔑されてたのに
その変わり様に対応できないというか
被害者面が心地いいというか
まだ怖くてカミングアウトできないというか

そんな感じ
76 売り豚:2009/05/19(火) 03:44:37.34 O
昔っから思ってたんすが

ガンダムマニア・明るいオタク

エバマニア・気持ち悪いオタク


エバっぽいアニメが増える。で客離れ


 ジークジオン
77 安藤和樹:2009/05/19(火) 03:46:57.86 0
今は、エヴァっぽいアニメより
らきすた、ハルヒ、けいおん、みたいなのが主流っぽいよね
78 売り豚:2009/05/19(火) 03:55:20.19 O
↑ハルヒ等…見たことないっすが聞いた事あります。

やっぱり、いかにも深夜っていう『ブッテる』アニメですか?

マジでいつからアニメが面白くなくなったんだろう…

ラッキーマン最高でした
79 柏木優奈:2009/05/19(火) 03:57:08.33 0
90年代前半を美化してる時点でアウト
80 秋山乙女:2009/05/19(火) 04:01:21.36 0
>>78
特定の層向けに作られてるものはその層の人たち以外が見てもつまらんよ
最近はその層がやけに狭まってきてるだけ
81 売り豚:2009/05/19(火) 04:05:09.47 O
一番好きなのはガンダムですよ
ファーストシリーズのみですが。ファーストシリーズ以外は疑似ガンダム

脱線失礼。多分、萌とかいうモノを全面に出したことがアニメの一般離れの元凶では?

萌と言われても、気持ち悪いだけですよね?
82 秋山乙女:2009/05/19(火) 04:16:30.15 0
まあでも正直俺は萌え絵好きだよ、ストーリーとキャラがくだらないだけで
スレタイと関係ないね、ごめん
83 WEB系:2009/05/19(火) 07:51:48.26 O
でも、基本的にアニメに興味無くても特に独身のやつなんかは、なんとなく深夜アニメを眺めてるっての多いんだよね。
大抵の作品はそこで終わり。
エヴァ程では無くても、最近ではひぐらしとかハルヒなんかは、そこから(原作を読むとか)繋がってんだよ。
やっぱり、そこの部分を考えなければならないじゃない?
84 橘玲:2009/05/19(火) 07:52:15.04 0
>>81
そんなことをこんなところで同意を求められても。
85 木下夏海:2009/05/19(火) 08:12:13.52 0
おれは全般にもれなく一回は見てみるタイプ。
萌えアニメはキモいと思うけど、それでも一回は見る。
というか自分に萌え属性がないので、しばしば萌えアニメかどうかわからないときがある。
ハルヒがそれだった。ここで指摘されて改めて見て「ああ、ここがそうなのか」という塩梅。
で、やはり人気になったハルヒやひぐらしは一回だけでもおもしろかったよ。
基本好きじゃないので続きは見ないけどさ。人気になるだけのことはある。
萌えアニメでがっつり見たのはかみちゅだけだね。これは傑作だと思う。
みなみけはF1が終わった後、プロレスと重なってなければ眺めてみるよ。
86 マチルダさん:2009/05/19(火) 08:57:57.01 O
何もかも手遅れ感がある
90年代はロボット、ジャンプ、SFばかりで末期には萌え…と
一般が飽きた頃に萌えというジャンルの仕打ち、地方切り捨て

仕方ないと思う
87 涼風はテクノ:2009/05/19(火) 09:03:16.41 0
作り手にとって萌えは麻薬みたいなもんだからな
依存末期になったらもう戻るのは不可能だよ
ゆるやかな自殺としてこのまま衰退していくだけでしょ
88 あ?:2009/05/19(火) 09:29:58.73 O
ていうよりもうそれ以外が作れないんだろうな
萌え無しな方が遥かにコケる確率高いし
89 山本:2009/05/19(火) 09:32:39.34 0
その辺はオタク狙いだしな
90 ニュー速民:2009/05/19(火) 10:15:10.12 O
>>86
そもそも地方切り捨てはいつから始まったの
エヴァから始まったのか
それにしても90年代を代表するエヴァはテレ東で
00年代を代表する種は全国一律ネットというのも興味深い
エヴァと種の時代じゃテレビを取り巻く環境が大きく激変しているからな
91 兄成雑魚:2009/05/19(火) 10:18:16.58 0
地方に回ってくるのは長期の子供向けアニメぐらいだしな
新規ではケロロがその長期組に入ったのがここ数年の一番の動きかもしれない
92 木下夏海:2009/05/19(火) 10:37:20.18 0
最近になってようやく、アニメのDVD販促路線が立ち行かなくなったと
一般マスコミで言われ始めたよね。
先週の朝日新聞にもそんな記事が載っていた。
で、それらを見た当のアニヲタ達がさらに遅れてアニメがヤバイと気づいた。
プロレスの末期とそっくり。信者たちは最後まで「まだ大丈夫」と言い続け、
一番最後に気づくんだ。プロレスヲタもそうだった。(未だに言ってる人もいる)
さらに、TVが駄目ならネット配信がある!と言い始めたのもプロレスと一緒。
ネットは新しいユーザーを開拓できないから駄目なんだよ。
ネットにアニメがあっても、そこにそれがあることが知られないんだ。
有料TVも同様ね。金払って見るのは既に開拓されたユーザーだけ。
TVの地上波でアニメをやり続けないと、アニメは終わってしまう。
子供向けアニメは、やがて卒業するものなので将来のユーザーには繋がらない。
土日朝のアニメと深夜アニメの橋渡しができなかったってことだね。
ハヤテが土日朝から深夜に移ったけど、ユーザー付いてきてないでしょ。
93 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 10:42:31.29 O
エヴァが出る直前もみんな似たような事言ってたけどなー
「もう業界は末期。後は衰退していくだけ」
とか言ってた批評家の手のひらの返しよう、或いは言い訳の仕方は見てて面白かったぜ
94 安藤和樹:2009/05/19(火) 10:48:03.65 0
まあ、実際、エヴァンゲリオンとやらが出た時代より
さらに衰退してきてるがな。

20世紀のアニメ人気が化け物クラスだったから過去の遺産で
食いつないでるだけ。
95 比呂美厨:2009/05/19(火) 11:03:41.12 O
今思えば猫も杓子もアニメアニメと騒いでいた20世紀末の20年が異常だったと思う
96 木下夏海:2009/05/19(火) 11:22:56.12 0
エヴァは大仁田厚だな。
プロレス界では大仁田厚の登場で、インディーズ団体が腐るほどできた。
その団体数は、週刊プロレス編集部でさえ把握できないほど。
プロレスラーの人数は、プロ野球選手の数を上回っていたという。
で自滅。
エヴァ後の深夜アニメの乱発がこれに相当するんだろう。
萌えアニメは、ハッスルなどのいわゆるエンタメ系プロレス。
もう世間の理解は得られない。
97 涼風はテクノ:2009/05/19(火) 11:27:25.92 0
誰も聞いてないのに勝手にプロレス例えたりキモイ
98 木下夏海:2009/05/19(火) 11:28:46.24 0
うん、人の話を聞かないのもプロレスヲタと一緒。
99 評価様:2009/05/19(火) 11:32:09.91 O
安彦良和がエヴァを見て、庵野君はマジンガーZが作りたかったんだねって庵野に言ったら
庵野はそうなんです、流石ですねっつって握手したんだよね
さんざん新しいと言われたエヴァも所詮マジンガーの模倣なんだよな
庵野はいつまでエヴァにしがみついて商売するんだろ?
口だけは達者だけどな
100 トライハルト:2009/05/19(火) 11:35:12.09 0
>>96
プオタ視点ってのもおもしろいジャマイカ
斜陽具合はむこうのほうが先輩だしW
101 兄成雑魚:2009/05/19(火) 11:37:02.22 0
なら次は時代劇で
102 秋山乙女:2009/05/19(火) 11:38:55.88 0
プロレスはやらせがあざとくなって視聴者が離れていった
今の萌えとかぶる
103 兄成雑魚:2009/05/19(火) 11:40:40.79 0
>>96
つまりエンタメ系プロレスで世界の大企業に育ったWWE路線こそ最強と
104 tt級こねーな:2009/05/19(火) 11:45:44.62 O
プロレスも地上波でやらなくなったしなぁ
105 来栖柚子:2009/05/19(火) 11:46:06.11 0
>>102
プロレスの場合どちらかと言えば、脚本がダメになったからかと
106 兄成雑魚:2009/05/19(火) 11:47:48.21 0
野球放送が毎日あった時代なんてもう完全に過去の話だしな
あの時代が異常だったのかもしれないが
107 秋山乙女:2009/05/19(火) 11:51:53.23 0
>>105
やっぱり今のアニメとかぶるな
108 来栖柚子:2009/05/19(火) 11:53:37.73 0
>>107
今のアニメの場合、脚本以前に企画からしてダメなのか多いかと
109 秋山乙女:2009/05/19(火) 11:58:41.87 0
アニメは原作に左右されるしな
何でこれをアニメ化?ってのが多い
とくにエロゲ原作
110 あ?:2009/05/19(火) 12:01:21.31 O
もう良原作と言えそうな物はほぼアニメ化し尽してるからな…
111 兄成雑魚:2009/05/19(火) 12:02:18.68 0
少年誌の看板はいつもで立ってもワンピースにコナン
112 ベホイミ:2009/05/19(火) 12:05:59.03 0
プロレスとアニメを比較するのはおかしいだろう
昔のプロレスの視聴率を見ると日本人対アメリカ人の対戦が視聴率が高い
外国人を日本人をやっつけるのが受けていたんだ
敗戦コンプレックスがあったと言われている
外国人に対するコンプレックスが薄くなった今では価値がなくなるのは当然だろう

逆にアニメはビデオが売られるようになってから一貫してビデオグラムの売れ筋だ
プロレスが売れ筋なったことはほとんどなかった
むしろ二十年前には売れ筋だった女性アイドルやクラシックが没落しことを考えると
アニメの安定度は高いと思う
敗戦コンプレックスより二次元への逃避の方が普遍性があると言えるんじゃないか
113 秋山乙女:2009/05/19(火) 12:12:35.81 0
オタクに売れてるだけだから先細りは目に見えている
実態は全然安定していないと思う
二次元への逃避は、モテない奴が多い昨今では需要があるかな
今アニメ見てるのって氷河期世代が多いんじゃないかな
114 ジジイ:2009/05/19(火) 12:15:19.33 0
>>49
テレビ東京は22時台にアニメをやるのだったら2本立てにすべきだった。
ラブひな1本だけではインパクトが弱すぎる。
115 来栖柚子:2009/05/19(火) 12:27:27.54 0
>>114
今から38年前には、ドリフの裏番組でやっていた
デビルマンと人造人間キカイダーの一時間枠を思い出した
116 夜桜信者:2009/05/19(火) 13:06:04.20 O
不定期スペシャルから月曜夜8時からの1時間番組という野球狂の詩もあったな
117 同意:2009/05/19(火) 14:02:54.51 0
地方はCSで見てねとか言っている時点でおしまいだろうに
本当都市部と地方の違いを見れば、見捨てられているなと思うし

それに最近の原作で多いマンガや小説もこれといった
面白い作品も無いし、もうアニメ化しているし
もう漫画アニメゲーム小説は斜陽産業って感じなんだろうね

あとアニメ単体のスレでよく見るが
あのキャラが嫌とか、あのシーンになぜあのキャラがいないの!と
こういう奴らがアニメの作品を駄目にしていると思ってみたりする
118 秋山乙女:2009/05/19(火) 14:06:16.33 0
何せキャラのかわいさしか語れない連中だからな
ストーリーについてはアンチスレの方がまともに語り合っている始末
ボロクソに言われてるけど
119 安藤和樹:2009/05/19(火) 14:47:04.35 0
キャラヲタっていわゆる自堕落な萌えアニメが
普及するよりも昔からあったと思うんだけどなあ。
ドラゴンボールのファン連中だってあのキャラが強いだの
弱いだので盛り上がっているし。
腐女子だって面白い漫画があれば何でもホモにしたがるし。

そんな同人ノリをしてるやつらが商業アニメの中心に
居座るようになったのがダメだったのかな。
映画屋崩れの連中がアニメやってた時代の方がそういう
同人臭さを適切に排除できてたのかもしれない。
120 ヤマカン:2009/05/19(火) 15:11:07.09 0
今度フジで裁判員制度のドラマやるみたいだけど
犯人はアニオタで裁判員も電車男やった伊藤でオタク役
らしい

マスゴミもいい加減こういうのはやめたほうがいいと思う
121 ラゼルちゃん:2009/05/19(火) 15:16:25.76 0
本当にアニメが嫌いなんだな
宮崎事件の前の80年代もそんなノリだった
122 安藤和樹:2009/05/19(火) 15:22:44.81 0
アニメが嫌われているのとアニメオタクが嫌われているのを
混同しがちであるが、両者はまったくの別物である。

決して今も昔もアニメは嫌われていない。
123 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:23:01.83 O
>>120
やめるわけないよ。オタクほど社会不適応→犯罪者という分かり易い図式はないものww(^-^)/
124 ヤマカン:2009/05/19(火) 15:26:42.30 0
オタクって趣味に走ってるだけじゃね
社会不適応と犯罪にどんな因果関係があるんだろ

凶悪事件の大半は普通の人だし
125 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:30:27.83 O
>>122
社会的に嫌われないのはジブリ&宮崎アニメ位のもんだぜ。宮崎アニメ嫌うのもオタク位のもんだしね。
126 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:34:08.85 O
>>124
あるわけないよ。W
マスコミは安直なイメージ植え付けたいだけだしね。
127 安藤和樹:2009/05/19(火) 15:39:04.78 0
>>124
犯罪者にアニオタやゲーオタが多いからどんどんイメージが悪くなってるんだよ
別にアニメが原因じゃないと思うんだけどね、
プリキュア見てどんな悪影響があるんだよ、って思う
128 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:44:01.16 O
>>127
大人が見てると気持ち悪い!
中高生で見てると恥ずかしいというのはあるね。
129 ヤマカン:2009/05/19(火) 15:44:03.18 0
報道だけだとわざわざアニメ、ゲームを強調するからな
いちいち小学生の頃の文集のアニメ絵だしたりさ

最近オタクの犯罪って秋葉のあれくらいじゃね
130 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:45:41.24 O
まあマスコミにすりゃオタクはいいカモなのよ。
131 みかんちゃん:2009/05/19(火) 15:50:16.25 O
下水流しの奴はエロゲーマーだったんで
改めて関係性があると認識したよ
132 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:51:22.69 O
それより熱が37、5あったら支店長からすぐ帰れ!と言われたよ。今週末まで自宅待機。
133 安藤和樹:2009/05/19(火) 15:53:48.20 0
>>132
風邪じゃないの?
風邪で仕事何日も休めるなんて羨ましいな・・・・
134 ニュー速民:2009/05/19(火) 15:59:45.48 O
生息地が近畿ww。
出勤しないだけで仕事はする予定。ゆとりの部下にもってこさせるだけ。
135 BREW:2009/05/19(火) 16:10:34.74 0
■ 一般玩具 ■
1.遊戯王5D's オフィシャルカードゲーム エンシェント・プロフェシー (コナミ/150円)
2.遊戯王5D's オフィシャルカードゲーム ゴールドシリーズ (コナミ/300円)
3.フライングディスク ミステリーUFO (ラングスジャパン/1,890円)
4.ベイブレードBB-28 スターター ストームぺガシス 105RF (タカラトミー/1,260円)
5.仮面ライダーディケイド 変身ベルト DXディケイドライバー (バンダイ/6,825円)

● 女の子向け ●
1.フレッシュ プリキュア! シフォン お世話になります♪ (バンダイ/5,985円)
2.ブライス サンシャインホリディ (タカラトミー/14,490円)
3.バービー 50周年 アニバーサリー バービー(マテル・インターナショナル/8,505円)
4.フレッシュ プリキュア! 変身ケータイ手帳 リンクルン (バンダイ/3,990円)
5.フレッシュ プリキュア! フレッシュキュアスティック (バンダイ/4,410 円)
http://www.toynes.jp/ranking/monthly.htm

カードアニメも腐るほど作られるがなかなか既存タイトルの牙城は崩せないな。
136 木下夏海:2009/05/19(火) 16:15:23.03 0
最近のおもちゃ高いな。
6825円の変身ベルトつけてライダーごっこするの??
パパは千円のベルト絞めて仕事してるってのにね。
137 BREW:2009/05/19(火) 16:19:45.67 0
しかもそのベルトは単体では完結していないんだぜ
別売りの玩具の組み合わせて複数のカードをゲットしないと
138 ニュー速民:2009/05/19(火) 16:20:32.55 O
パパは千円ベルト ワラタw。
139 エール:2009/05/19(火) 16:22:02.27 0
>>137
確か仮面ライダー龍騎の時にその売り方始めて大成功したんだっけ
140 ヤマカン:2009/05/19(火) 16:27:14.33 0
戦隊ロボも大変さ
今じゃ3号ロボも当たり前だし
しかも別売りで10体以上・・・・・・
141 マチルダさん:2009/05/19(火) 16:30:42.76 O
もう全てのアニメをCSで放送してから優良作品だけ地上波で放送がいいです
142 ニュー速民:2009/05/19(火) 16:30:46.06 O
>>136
男の子向けはベイブレードに遊戯王にライダーと色々ランクインしているが女の子向けはプリキュア一色…
ブライスサンシャインという謎の玩具が入っているけど
143 ニュー速民:2009/05/19(火) 16:40:11.42 O
ブライス これ買ってるのは大半が♀のおっきなお友達だよ。アラサーアラフォーあたりのね。
144 ヤマカン:2009/05/19(火) 16:44:13.80 0
>>142
アニメに関してはプリキュア1択だしな
テレ東系じゃ地域差もあるし
145 ニュー速民:2009/05/19(火) 16:58:46.81 O
>>144
女児アニメは地域差が激し過ぎる
ジュエルペットもしゅごキャラもめちゃモテ委員長もみなテレ東
しかもそれらはBSJで放送されていないからね
プリキュア一択になるのも無理はない
男児アニメもテレ東以外バトスピとDBとワンピと特撮くらいしかないけどプリキュア一択しかない女児アニメに比べたらはるかに恵まれている
146 ヤマカン:2009/05/19(火) 17:17:02.41 0
ジュエルペットはまとめてサンリオ扱いでしょうな
147 木下夏海:2009/05/19(火) 17:49:14.91 0
>>145
それが、バンダイがテレ東を相手にしない理由なんだよな。
他の玩具屋もそれに気づいてないわけがなかろうに…。
ナルトやブリーチが海外では人気なのに、国内ではポストDBに
なり損ねた理由もそこだろうね。
なんだかんだ言いつつも、この板でのテレ東作品の人気がパっとしないのも
そこが理由でしょう。
グレンラガンとか、もう少し盛り上がってもいいハズと思うし。
地方の人が見れてない。
もっと言うと、ハルヒが全国ネットで放送されていたらどうなったか?
148 同意:2009/05/19(火) 17:51:34.95 O
アニオタに媚びた内容でキモいからww

萌えアニメ観ているのがご近所にバレたら汚物扱いにされてしまうwwww

オタしか観ないから、ますますオタ受け狙いな内容になって一般人から敬遠されるキモオタスパイラル(笑)
149 木下夏海:2009/05/19(火) 17:55:34.23 0
>>148
よし、それテンプレにしよう!

で?っていう話をしているんだよ。
キモヲタ向けじゃないアニメってなによ?と。
150 ヤマカン:2009/05/19(火) 18:01:20.44 0
>>147
グレンラガンもCMやってるわりに上映が少ないのがな
まあ後に残るのは映画化したのが多いし
ハルヒはテレビというよりネットで人気が出たイメージある
151 変態仮面:2009/05/19(火) 18:12:54.04 0
【日曜朝の東映化石アニメ枠を萌えアニメ枠に変えてほしい】

せっかくの日曜日の朝にアトムや鬼太郎などの古臭いアニメを
放映する意味は何だ。ドラゴンボールにいたってはただの再放送だし。
逆に元気を吸い取られてしまうぞ。

俺はこの時間帯にこそ、例えばけいおんのような、クセの無い
清潔感のあるキャラデザの美少女アニメを放映すべきだと思う。
起床後間もない半勃ちタイムにプリキュアとけいおんのWパンチが
この上ない活力剤になる。これによって世の独身男性諸君の中で、
オナニー→シャワー→外出→買い物の風桶が成立して景気にも好影響が出るだろう。

性欲は煩悩なれど、人間の抗いがたい本性なのだし、美少女に興奮する
感性というのは、花や若葉を美しく感じる感性にも通じているはずだ。
決して恥じるような事じゃない。

http://203.138.211.206/cgi-bin/vote+/htm/1241509775.html
152 木下夏海:2009/05/19(火) 18:23:00.75 0
プリキュアは萌えアニメじゃないし。
どう使おうが勝手だけど、あくまでも子供向けアニメ。
153 BREW:2009/05/19(火) 18:26:29.86 0
マルチコピペの荒しに反応するなよ
154 ヤマカン:2009/05/19(火) 18:36:39.67 0
フジに期待するものはなにもない
めざましの愛ちゃんとノイタミナくらいかなw
155 tt級こねーな:2009/05/19(火) 18:41:04.45 O
鬼太郎が萌えに走って大失敗したから、もう無いだろ
156 ゴンゾ:2009/05/19(火) 18:42:47.15 O
エントロピーが増大してんだよ
157 柏木優麻:2009/05/19(火) 18:42:48.85 O
>>152
でも美少女アニメ情報満載のメガ○マガジンに情報が載っているよ。
前作に至っては1〜2ページ分使って紹介されていたし。
158 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 18:45:15.80 0
プリキュアはスーパー戦隊のノウハウを使った
おじゃま魔女ドレミの要素も入った、優良な女児向け作品
159 BREW:2009/05/19(火) 18:47:01.19 0
昔だったら子供向けでもアニメ誌の表紙にもなっていたが
今はもうそんなこともないだろうな。僅かでも特集が組まれていたら上出来なレベル
160 tt級こねーな:2009/05/19(火) 18:50:10.41 O
>>157
鬼太郎やパワパフZのピンナップもあったな
161 ニュー速民:2009/05/19(火) 18:54:56.71 O
まあ、嫌ならお前等自信がアニメ自体見るの止めりゃいいことだし。
162 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 18:56:24.05 0
何そのゆとり臭い極論
163 BREW:2009/05/19(火) 19:13:38.27 0
コナンはシリーズ最高収益確定か。
もう映画は黒の組織絡みオンリーで行くべきだろ
164 木崎です!:2009/05/19(火) 19:24:05.80 O
テレビ東京がダメだっつっても、他の局は高いしな
165 木下夏海:2009/05/19(火) 19:27:06.95 0
いやダメとは言ってない。
テレ東はあのままでもいいのかも知れない。
要は、テレ東アニメを地方で放送できればいいんだから。
166 ジジイ:2009/05/19(火) 19:37:11.85 0
>>147
やはりフジテレビのアニメ縮小が痛いよな。
167 フェルトちゃん:2009/05/19(火) 19:52:03.57 0
フジの土曜6:30枠がのこっていれば、そこにナルトが入ったんだろうな。
テレ朝の土曜7:30は…アイシールドあたりか。
168 木崎です!:2009/05/19(火) 20:03:55.44 O
>>165
全国に流す金がないから、テレビ東京なんだぜ?
169 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 20:21:42.39 O
そういやこのスレって180近く続いてるのに全くテンプレが無いんだな
170 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:22:59.60 0
テレ東系っていくつの自治体で見れるんだろう?関東、近畿、京浜の広域放送圏と福岡、北海道+その周辺の
越県受信とケーブル再送信か。16か17都道府県くらいかな?
171 BREW:2009/05/19(火) 20:24:05.08 0
ポケモンとか放送していない地域は無いんじゃね
172 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:27:51.81 0
BASARAが意外と面白いがゴールデンに持ってきてもヒットするかは未知数だな・・・
個人的にはセンゴクをゴールデンに持ってきて欲しいんだが。子供から老人まで見れる
ようにならないといつまでも児童とオタ向けじゃ駄目だよ。かといってオサレアニメもだめ。
東のエデンとか多分ゴールデンに持ってきたら大失敗するだろうし。
はじめの一歩が深夜なのが悔やまれる・・・マガジンの看板漫画で視聴対象も幅広い題材なのに
173 常盤緑:2009/05/19(火) 20:33:57.34 0
マガジン系って00年代だとツバサとネギま!?とスクラン一期以外全部深夜じゃないか
174 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:36:36.05 0
ツバサとネギまとスクランなんて深夜か早朝の誰も見ない時間帯でいいんだよf;あkljぽあl;!!!!!!!!!!
175 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 20:38:25.29 0
BASARAも大概な出来だと思う
176 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:38:37.51 0
キャプテン翼はテレ東だったがテレ東系のない地域でも他の系列地方局が放送してた
177 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:40:30.14 0
天地人があまりに酷すぎるのでBASARAの全てが許せる心境になった。それからはとても面白く視聴させてもらってる
178 常盤緑:2009/05/19(火) 20:40:29.96 0
あーそういえばRAVEがあった
一応ラブひなもギリギリ00年代でギリギリ深夜ではないか
179 6号さん:2009/05/19(火) 20:43:18.62 0
>>172
あんな腐向けアニメ
受けるわけないだろ。キャスト効果もないし
180 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:54:17.01 0
男だけどあれはけっこう面白いよ。キャスト効果とか一般層にはほとんど関係ないと思って良い。
毎日かあさんのCMでモリクミが出てるのも逆効果といっていいくらいだし
181 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 20:57:17.33 0
BASARAがヒットするとは言わない。でも基準をゴールデン時のヤッターマンにしたらあれよりは数字取れると思うよ。
同じ時間帯なら7〜8%くらい取れると予想してみる。
182 木崎です!:2009/05/19(火) 20:57:54.49 O
今の一歩はかなり退屈だがな。
クロスゲームには満足だぜ?


因みにテレビ東京系列は正式には6局しかなくて、関東、大阪、愛知、福岡、岡山、札幌のみ
免許がないからな
183 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 20:59:47.76 0
つーかゴールデンとか一般が見る時間に放映できて
一般の視聴に耐えられるほどの出来じゃないぞBASARAは

あの同人臭さは見るに耐えがたい
184 常盤緑:2009/05/19(火) 21:00:33.05 0
1話のAパートで見るのやめたけど子供が見るならそれなりにウケる気はした
185 6号さん:2009/05/19(火) 21:00:52.79 0
>>124
少数のオタが犯罪犯してるから
三国人と同じ。
186 6号さん:2009/05/19(火) 21:02:55.23 0
>>181
ギアス厨も同じ事言ってたな(笑)
実際は爆死だったが。BASARAも同じ
187 BREW:2009/05/19(火) 21:03:04.36 0
BASARAはイナズマイレブンと並べるか。
毎日かあさんよりはまた繋がりがあるかもしれない
188 常盤緑:2009/05/19(火) 21:05:44.10 0
まあかっこいいキャラが剣振って戦ってるだけでギアスよりひどくはならないだろう
189 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 21:11:39.21 O
>>188
どっちも腐好みなデザインだから
目糞鼻糞だろ
190 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 21:15:25.83 0
BASARAやギアスが一般受けすると思うのが出てくる自体
おかしくなった証拠だろ
191 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:20:33.19 0
>>186
ギアスはギアス。時間帯も状況もあの時間帯になった経緯も違いすぎるから比べるのは馬鹿臭い。
BASARAは大穴狙い。キワものだが今のアニメの中ではそれでもまだ使える。
ヤッターマンの大失敗があったからな。企画としては面白いほうだよ。

>>190
では何が一般受けするのか教えてくれ
192 常盤緑:2009/05/19(火) 21:21:17.16 0
一般受けするアニメなんて今からじゃもう作れないと思うよ
まあ俺はアニメ業界が息してる限り色々試して欲しいけどね
193 ニュー速民:2009/05/19(火) 21:26:55.88 O
>>147
NARUTOやケロロやブリーチはバンダイが付いているよ
バンダイはテレ朝とフジのニチアサだけで充分じゃない
日5はガンダム以外半分お付き合いでしょ鋼にもスポンサーとして付いているけどガンダムみたいに関連商品が売れるわけじゃなし
194 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:28:39.85 0
つかギアスの場合は本スレにいなかったからギアス厨がどういってたか知らないが、最初から地雷コースだったよ。
あの移動は失敗が宿命付けられてた。

BASARAの例はあくまでも今の失敗続きの企画の中でならあれでもまだマシって程度の話。ゲーム原作なら
スポンサーも多少は付きやすいしな。結界師→ヤッターマンの失敗があるからあれよりは確実にマシだよ。
イナズマイレブンもどうもノリは同じみたいだしな。戦国武将が出てる分キャラは知れてるし。
195 フェルトちゃん:2009/05/19(火) 21:31:26.68 0
>>178
ゲットバッカーズ、探偵学園Qも。
196 常盤緑:2009/05/19(火) 21:32:05.16 0
俺もマシなレベルだとは思うがこれ以上はやめといた方がいいと思うよ
197 6号さん:2009/05/19(火) 21:32:13.35 0
>>191
まだ使えるとか(笑)
ますますギアス厨そっくりだなw湧いてるな
198 橘玲:2009/05/19(火) 21:32:56.25 0
>>193
ハガレン、あの懐中時計とか実際に時計として使える品を売り出せばいいのに。
199 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 21:34:19.41 0
>>191
ケロロやプリキュアの方がマシだわ
200 常盤緑:2009/05/19(火) 21:34:37.80 0
>>195
そういえばそんなのもあったな
00年代前期はまだマガジン系も夕方だったの多かったのね
201 ニュー速民:2009/05/19(火) 21:35:39.99 O
>>159
昔ならプリキュアやしゅごキャラがセラムンのようにアニメ雑誌の表紙を飾っていただろうね
アニメ雑誌はどこもMBS日5オンリーなのはいい加減に止めろよといいたい
ガンダムとギアスと鋼以外にもいっぱいあるだろう
全国放送のヲタアニメ枠が日5しかないのが痛いな
種がヒットしたのもデカいけど
202 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:36:08.66 0
>>182
6局だけど近畿と京浜エリアも広域放送圏になってるのでそのエリア内の複数県は見れるよ。福岡の放送局も
山口、佐賀、大分あたりに電波が越県してたりケーブルでの他県への再送信がある。
あとどこかの局が隣接県を放送エリアに組み込む予定があったと思う

クロスゲームは良作だと思うのだが地味だからか日曜早朝に合ってないのか数字低いな。

>>197
で、どういうアニメが一般受けするのか教えてくれ
203 6号さん:2009/05/19(火) 21:38:35.38 0
>>202
あたしんちとか主婦主人公・クレしんみたいなファミリー物が一番の可能性あるな
というか一般向けなんてアニメでは無理に近い
子供に受けるかどうか。どっちにしろBASARAはない
204 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 21:41:00.95 O
けいおん厨、バサラ厨が今季の痛い信者2トップだな
205 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:41:01.80 0
>>203
ずいぶんまた守りに入った答えだな。既に評価が定まったようなアニメとかは聞いてない。
一般受け、もしくは視聴率が取れるアニメを聞いている。
206 ジジイ:2009/05/19(火) 21:41:29.32 0
>>169
つーか、そろそろ専門家にこのスレを参考にした本を出してほしいな。
207 6号さん:2009/05/19(火) 21:42:01.57 0
>>205
守りも何も事実だろ
208 常盤緑:2009/05/19(火) 21:42:03.93 0
厨厨が一番痛い
209 ジジイ:2009/05/19(火) 21:43:01.67 0
>>202
テレビ東京はケーブルテレビ局を系列局とみなして直接番組を配信することをやってもよかったのに。
210 木崎です!:2009/05/19(火) 21:44:34.74 O
>>202
その結果の毎日母さん、ドーラ、スティッチ、ハンナモンタナなわけだが…

>>203
積極的には越境してはいけない筈
211 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:49:08.05 0
たとえけいおんでもBASARAでも月曜7時に持ってきたとして8%くらいは取れるだろ。8%じゃ全然駄目だけどな。
ヤッターマンが駄目すぎたからそれよりはマシだが。

>>207
会社で企画立てるときに他社がこういう商品を出してるからウチも同じようなの出しましょうとかいうタイプだな
そこであげたアニメは後付でこういうものがヒットしたと言ってるだけで既に供給が足りてるものをパクって
同じような作品並べて視聴率取れるなら苦労はない。同じ路線でやろうとして失敗する典型的なパターンだよ。
212 橘玲:2009/05/19(火) 21:50:06.43 0
視聴率が取れるアニメがあるんじゃない。
視聴率が取れたアニメ、視聴率が取れてるアニメがあるだけなんだ。

視聴率が取れる予定のアニメは、あるかもな。たいていだめだけど。
213 常盤緑:2009/05/19(火) 21:50:07.52 0
>>211
おいさりげなく変なの混ぜんな
214 マシロちゃん:2009/05/19(火) 21:50:42.79 O
>>200
アソボット戦記五九も忘れないでやってください
215 6号さん:2009/05/19(火) 21:52:41.28 0
>>211
あっそ(笑)
けいおんやBASARAが受けると勘違いしてるアホにはそう言う風に思うんだろうね
けどそういう傾向なんだからしょうがない。
216 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:52:59.07 0
とりあえずレスポンス番号は正確に
217 常盤緑:2009/05/19(火) 21:53:33.61 0
>>214
なんだそれと思って調べたら確かにマガジン原作夕方アニメだった・・・
まだまだ俺はアニメの知識が足りないようだスマンカッタ
218 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 21:56:39.79 O
>>211
バサラやけいおんななんてまさにそのタイプだろ
無双のはじけ要素パクって。
219 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 21:56:46.69 0
>>215
受けるとは思ってない。それでもでもそれくらいの数字は取れうるという分析だよ。あなたは自分のアイディアとか
分析は一切出さずとりあえず斜に構えて批判してればカッコ付くと思ってるんだろうがそういうタイプが失礼だけど
私の経験上会社では一番役に立たない。
220 常盤緑:2009/05/19(火) 21:58:08.02 0
BASARAを全日帯に持ってくるのは面白そうだと思ったし
プッシュするのも否定しようとは思わなかったが
け(ryは流石に無いわ
221 6号さん:2009/05/19(火) 21:58:59.74 0
>>219
それぐらいも取れるわけねぇだろ
コナンでもこの辺の数字だったんだから
222 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 22:01:19.82 O
>>216
パクリ物を新しいとかほざく奴の経験とかギャグだな
223 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 22:02:17.72 O
>>216×
>>219
224 木崎です!:2009/05/19(火) 22:05:21.17 O
バサラ厨は釣りだろ?
つまらん馴れ合いだ
225 ゴンゾ:2009/05/19(火) 22:06:18.44 0
>>147
グレンラガンはGGGと同じでオタクしか楽しめないという失敗をしてる
226 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:08:27.87 0
>>218
ゲームでのパクリであっても無双はアニメ化されてないから。近年似たようなアニメはないんじゃないかな。

けいおんは無いとは思うが、近年の夕方〜夜の企画が酷すぎるから比較的にはあれでも
まだマシ。全日帯でマジでヒットさせたいならもう少し一本筋の通ったストーリーにしたほうがいいと思うが。


>>221
コナンの数字はもう少し上だけどね。あれはやってることは推理物だからある程度広い層が見てる。
もういいよ。あなたは自分で創造的なこと、建設的なことは何一つ言うことは無いんだから話しても意味が無い
227 常盤緑:2009/05/19(火) 22:10:46.19 0
グレンラガンの映画館行ったけど子供あんまいなかったな・・・
子供にもそれなりにウケてたと思ったのに残念だった

あの手のアニメが子供受けしないとなるともうロボット物は限界かな
228 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 22:13:03.64 0
>>227
子供向けって割には主役ロボのデザインが
子供の方に向いていない

よく言われる玩具主導のロボットモノはダメだと言われているが
玩具メーカーが縛りを入れないと、作者がやりたいデザインばかりで
かっこよさや子供受けは二の次三の次になりやすい
229 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 22:14:06.32 O
まあバサラやけいおんが受けるかは知らんけど、
確かに他人にケチつける事しかしない奴と話してるとイラッとするよね
230 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:14:32.53 0
グレンラガンはストーリーの進むテンポが速すぎるように思えた。基本的な設定は子供アニメなんだけど
内容は高校以上のヲタ層を対象にしたアニメだと思う。
231 6号さん:2009/05/19(火) 22:15:55.58 0
>>226
アホみたいな事しか言ってないのに建設的がどうのとかw
アニメ化しなくてもゲーム原作だし似たようなもんだろ
ていうかコナンが上と言っても1%ぐらいの違いだ。まぁ勝手に勝利宣言でもしてろよ
232 トライハルト:2009/05/19(火) 22:17:00.98 0
今日の戸松ちゃんかわいいは
なかなか面白いことをいうな。
「とりあえず批判しとけば〜」なくだりは
アニオタへのカウンターそのものだもんね。
ただ、けいおん8%はないと思うは、、、
ヤッターマンをベースにしての分析でも、
それがそのまま推移はしないでしょ。。。
233 麻倉葉:2009/05/19(火) 22:17:20.55 0
>>228
で、その結果が海老やイカかい?

子供受けなんかもう考える必要ねーんだよ
ロボ玩具は戦隊に独占されて入り込む隙もない
アニメのロボは子供は買わないからね
234 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 22:19:37.05 0
>>233
それ以前にグレンラガンのオタ受けデザインは
そもそもないわ、あんなのはエヴァだけで十分だ
235 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:20:05.81 0
>>231
アニメの視聴率の話なのにゲーム原作とかまったく関係ないよ。何の話をしてるのかちゃんと整理して話さないと。
視聴者にとっての話だからパクリが悪いとか良いとかって話をしてるわけじゃない。
236 ゴンゾ:2009/05/19(火) 22:20:16.85 0
最近玩具売れたロボットアニメはゾイド/0くらいか
237 麻倉葉:2009/05/19(火) 22:21:26.90 0
>>236
どこか最近やねんw
古過ぎてサンプルになんぞなるか
238 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 22:22:51.13 O
>>235
まぁあんな腐女子アニメは受けないわな
239 6号さん:2009/05/19(火) 22:23:33.14 0
>>235
>>211の発言してそれか
本当に釣りなんだな
240 橘玲:2009/05/19(火) 22:26:28.14 0
グレンラガンのロボのデザインは由緒正しき顔メカの系譜だと思うんだけどなぁ。
ああいう遊びのあるデザインは今の子供はダメなのか。
241 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 22:28:03.13 O
なんだかんだ言って00のガンプラも十分にヒットと言えるくらいは売れたらしいけどな
店員の友達に聞くと子供へのプレゼントが大半だったらしいし
もちろん往年のガンプラ人気とかには及ばないだろうけど
242 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:31:14.90 0
>>238
昔のキャプテン翼でも聖闘士聖矢でも作品がどうであろうが美形男性が出ていれば勝手に腐女子は付いてくる。
あのころからBL同人誌を描く腐女子というものはいた。戦国武将にそういう目を向ける女性もしかり。
作品の問題ではなくその手の視聴者層の問題だと思うよ。
視聴者や読者を主として作品に評価を下すのは本末転倒。

>>239
煽ってるつもりなんだろうが悪いけど国語能力、理解力の無さに失笑するしかない。もう一度書くが
「視聴者にとっての話だからパクリが悪いとか良いとかって話をしてるわけじゃない」 >>211でも
善悪の話など書いてないのは普通なら分かるはず
243 麻倉葉:2009/05/19(火) 22:32:31.88 0
>>240
シンケンオーやエンジンオーがOKなんだから
子供はなんだってアリだろ
デザインの問題ではないと思うぞ

前スレにあった今月の売れ筋玩具
ベイブレードの圧倒的さが凄まじいですな
品薄店も出ているとかでOOのガンプラなんか足元にも及ばんわい
(もちろん往年のガンプラ人気とかには及ばないだろうけど)

1.ベイブレードBB-28 スターター ストームぺガシス 105RF(タカラトミー/1,260円)

2.仮面ライダーディケイド 変身ベルト DXディケイドライバー(バンダイ/6,825円)

3.侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXシンケンオー(バンダイ/7,875円)

4.ベイブレード BB-32 ハイブリッドウィール対戦セット(タカラトミー/3,675円)

5.ベイブレードBB-23 スターター エルドラゴ 105F(タカラトミー/1,344円)

6.侍戦隊シンケンジャー 秘伝再生刀 シンケンマル(バンダイ/3,780円)

7.ベイブレードBB-29 スターター ダークヴォルフ DF145FS(タカラトミー/892円)

8.ROBO-Q(ロボキュー) フューチャーホワイト(タカラトミー/3,675円)

9.侍戦隊シンケンジャー 変身携帯 ショドウフォン(バンダイ/3,465円)

10.ベイブレードBB-30 ブースター ロックレオーネ 145WB(タカラトミー/682円)
244 6号さん:2009/05/19(火) 22:34:08.70 0
>>242
失敗するがどうのとか書いてて
善悪ではないとかふざけてるのか。
けいおんやバサラが通用すると思ってるんみたいだし、頭悪いんだったなw
245 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 22:36:47.13 O
>>242
子供向けに勝手に腐女子がついてきたのと
腐女子向けで腐女子がついてるのとでは全然違うだろ
246 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:38:07.85 0
グレンラガンはスーパーロボットアニメなのにストーリーがやたら入り組んで大人向けだったから。
ロボットのデザインはあまり関係ないんじゃないかな

>>244
そんな興奮しなくても・・・わかりやすく書いてあげるけど211でパクリを否定的に書いたのは「効果」「利」の話で
道徳上パクリが悪いと書いたのではないよ。だから原作ゲームで無双をパクろうがアニメ視聴者にとっては
関係ない。逆にゲームが大ヒットして高い評価を得ていようがそれがアニメの視聴率や評価に繋がるわけではない
247 タコス娘:2009/05/19(火) 22:38:18.52 0
>>240
もともと玩具発売を念頭に置いた企画だったんだけど、それがポシャって
じゃあ絶対に商品化できないようなロボットにしようぜってんで出来たのがグレンラガン
ちなみにメカデザ本人はあまりあのデザインを気に入っていない様子
248 常盤緑:2009/05/19(火) 22:38:46.76 0
否定組がさっきから短文でしか否定してないから話が終わらないな
249 橘玲:2009/05/19(火) 22:39:38.47 0
>>243
ちょっと上にグレンラガンのデザインはないわ、みたいに書いてたからさ。
やっぱりデザインの問題じゃないかねぇ。

しかしベイブレードすごいな。
またぁ?と思ってたがこういうホビーものはやはりタカラトミーはうまい。
比較的安くで長く遊ばせるってのがいいんだろうな。
250 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:39:40.88 0
>>245
腐女子向けって例えば具体的にどういう部分?
251 tt級こねーな:2009/05/19(火) 22:39:59.57 O
>>243
ディエンドライバーは爆死してんだな
252 麻倉葉:2009/05/19(火) 22:40:19.64 0
まーね、ベイブレとかこんだけ売れていながら
アニメ的にはどうなのかってーと割と地味な評価だしな
リアル子供は支持しているから売れるんだろうけど
オタはこいつの成功に言及出来ない
253 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 22:40:53.71 O
つーかベイブレードってまだあったのかw
俺が子供の頃にもコロコロで流行ってた気がするけど
254 ニュー速民:2009/05/19(火) 22:41:41.53 O
>>166
フジのアニメで玩具が売れたアニメが過去を含め現在にいたるまであんまりない
ガッシュとDBとデジモンくらいかな
ワンピはグッズより単行本が売れているし鬼太郎はグッズ死んでいたからね
かつてDB改と鬼太郎の枠で放送された不思議コメディシリーズの少女向け実写路線の作品は玩具が売れていたのかな
255 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 22:42:57.74 O
>>242
女向けコーナーにグッズ多数
256 麻倉葉:2009/05/19(火) 22:44:22.20 0
>>253
店員の友人がいる割には根本的に情報弱いな、あんた
その辺の事情を知らないってのはありえないレベル
それで子供に向けた玩具展開云々を語ろうとしたのかね?
257 6号さん:2009/05/19(火) 22:45:27.45 0
>>246
効果や利とか言いながら
視聴者には関係ないって馬鹿だろ
関係あるから利や効果うんたら出るんだろ
258 橘玲:2009/05/19(火) 22:46:17.10 0
ホビーものはひとしきり子供が遊んで卒業したら
ほとぼりが冷めた頃また同じ企画の繰り返しで稼げるんやね。

ミニ四駆は金がかかりすぎ(1台あたり1万以上は投入しないと勝てない次元)なのと
卒業しない大人が子供の黒幕でついてくるので
同じ企画の繰り返しをしようと思ってもすぐ完成度の高い(資金投入も高い)パパマシンを
持たされた子供がやってきて、繰り返しにならないらしい。
259 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:47:50.17 0
>>255
それ作品内容の話じゃないじゃん。
260 常盤緑:2009/05/19(火) 22:49:37.91 0
女向けコーナーにグッズがあるかどうかなんてブリーチも銀魂も似たようなものだしな
261 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 22:51:03.92 O
>>257
デザインや声優が腐向けだから
腐女子向けなんだろう
262 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 22:52:11.89 O
やっぱり今も子供にはコロコロコミックが力を持ってるのかな?
ポケモンとかベイブレードとかコロコロで知ったような気がするけど
263 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:52:54.42 0
>>257
それは話のテーマがスライドすることになるので、その話をする前にまず、道徳や倫理の話をしているわけじゃないと
いうことには納得してもらえたわけだね。納得したのならまず間違いを認めて欲しいんだけど。

264 6号さん:2009/05/19(火) 22:53:52.76 0
>>260
腐女子アニメだろ
265 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 22:55:24.24 0
>>261
デザインは特に他のIG作品と変わらないように思えるけど。衣装に関しても腐向けといわれても奇抜なだけで
層は思えないんだけど。BASARAの声優たちが腐向けって具体的に誰?
例えば出演声優が重複してる作品も腐向けと考えた方がいい?
266 麻倉葉:2009/05/19(火) 22:55:47.59 0
>>262
圧倒的ですよ
小学生層を圧倒的につかんでいるコロコロホビーと
未就学児童向けの戦隊ライダー抜きで
「子供向け」は語れません
267 常盤緑:2009/05/19(火) 22:56:31.35 0
>>264
銀魂やブリーチは腐女子が多くついてるアニメってだけで腐女子専門アニメじゃないだろ
腐女子の支持が熱い=腐女子以外にはまったく受けないって考えてるのか?
268 レベッカ宮本:2009/05/19(火) 22:57:00.37 O
何で一般向けとはかけはなれたバサラで…
あんなアニメが受けたら腐女子アニメの大半は受けるから無理だろ
爆死まちがいなし
269 6号さん:2009/05/19(火) 22:59:52.91 0
>>267
腐女子がコア層なんだから腐女子向けじゃねぇかw
こんなもんだしておきながら違うって…
ttp://blog-imgs-22.fc2.com/s/a/n/sandofstar/20071112001545.jpg
270 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 23:03:52.11 O
>>265
お前がマヒしてるだけ
腐に人気なキャストで固まってる場合はそうだろ
逆にドル声優で固まってる萌え系とかも
271 橘玲:2009/05/19(火) 23:04:32.61 0
銀魂は真選組の話になるととたんに腐臭くなるんだよなぁ。
万屋周辺は大人のギャグ的なんだけど。
でも真選組があるからこそあれは長期連載たりえるのかもしれない。
272 ニュー速民:2009/05/19(火) 23:05:16.83 O
>>266
ジャンプのホビーは小学生に人気ないのかね
新しいホビーが次々出てくるコロコロと違ってジャンプのホビーは未だに遊戯王とDBが人気ある感じがするわ
ジャンプとコロコロで戦隊ライダーと同じ未就学児層もカバーしているのはDBとポケモンだけか
273 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 23:06:32.41 0
>>271
腐は肥やしにはなるけど幹にはなれんってトコだな
274 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:09:40.75 0
>>270
そういう抽象的ではなく具体的に教えて欲しいんだけど
275 常盤緑:2009/05/19(火) 23:09:47.84 0
>>269
こんなのが出てようが普通の視聴者は気にもしないだろう
確かに腐女子の支持が熱いアニメであるのは間違いないが
それだけでここまで長期で続けられないよ
276 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 23:10:08.46 O
>>266
やっぱりそうなのか
子供受けを狙うなら、小学館と手を組んでコロコロで特集組んでもらうってのがやはり一番有効なのかな
バス釣りとかもちょっとしたブームにしたくらいだもんなぁ
277 橘玲:2009/05/19(火) 23:12:38.37 0
ジャンプのホビーはコナミとバンダイのホビー商品、
つまり、かかる金がシャレにならんことになる戦略の商品。
手を出したくても手を出せない子や、かじってみたもののカネが続かん子が続出ではないかと。
コロコロのベーゴマやらヨーヨーはそれに比べれば安いし、
安いということは飽きたらやめやすいということでもある。
278 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:14:26.90 0
>>269
それは派生製品であって作品そのものとは関係ないと思うが・・・硬派っぽい作品であっても消費者がどう
消費するかは選べないよ。そして儲かる商品は販売する。

てゆうか上のほうの話はもういいの?別にうやむやにしてほしいならそうするけど・・・
それならレスは返さなくてもいいよ
279 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 23:15:15.74 O
>>274
具体的ですけど
お前が認めたくないだけで
280 ニュー速民:2009/05/19(火) 23:17:37.03 O
>>266
小学生層に人気のコロコロホビーと一部ジャンプアニメを押さえているテレ東
未就学児層に人気の戦隊とライダーを押さえているテレ朝
その間にジャンプの看板を押さえているフジという構図だな
テレ朝はケロケロAのバトスピもあるけど零細だから
281 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:18:01.17 0
銀魂はあまり好みじゃないんで見てないけど腐は小泉と飯島でもそういう目で見るんだから彼女らの
目線で腐に見えるものを全て腐と認定して行ったら世の中大変なことになるよ。
282 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/19(火) 23:18:24.45 0
>>277
飽きやすいのはそれで良いと思うよ
CPUと同じで、自社商品を駆逐する新商品でユーザーをつなぎとめる企業戦略は悪くない
同業他社が似た商品で競争を仕掛けてくる頃には利益を抽出し終えて
新商品開発・展開に専念し、新たな市場を切り開いて始発利益を貪るのは常套手段だ
283 安藤和樹:2009/05/19(火) 23:19:24.31 0
>>281
麻生と中川のBLとかもあったなー
もうなんでも有りだね、腐は。
284 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:19:52.00 0
>>279
固有名詞も具体的なデザインもまったく触れてないのに具体的なわけが無い。
普通に答えれば良いだけなんだけど。簡単なことでしょ
285 6号さん:2009/05/19(火) 23:20:02.00 0
>>275
今日からマ王とかでも続いてるから
続けられるだろ
286 常盤緑:2009/05/19(火) 23:22:12.94 0
>>285
深夜アニメならそりゃ腐の支持だけでやってけるさ
287 エヴァ様の下僕:2009/05/19(火) 23:23:34.52 O
>>284
具体的だよ
女子受けコーナーや腐女子受けするキャストで固まってるしな
288 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:23:40.53 0
ところではじめの一歩は一般向けで幅広い層に受け入れられると思うし原作の人気もあるわけで
深夜ではなくゴールデンでやって欲しかった。でも一歩の同人誌はBLをテーマに女性が描く事が
多いみたいなんだ
289 6号さん:2009/05/19(火) 23:25:07.35 0
>>286
深夜?
朝だが
290 常盤緑:2009/05/19(火) 23:25:57.06 0
>>288
ただ単にゴールデンに枠がなかっただけだろうな

ってか一歩の同人誌なんてどうでもよくね?
291 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:25:58.73 0
>>287
だから具体的に
292 京アニ厨:2009/05/19(火) 23:26:41.42 0
歴女は腐以上に臭くなりそう
293 常盤緑:2009/05/19(火) 23:27:39.53 0
>>289
教育の再放送だろ
教育なんて失敗作と名高いコイルを何度も再放送するくらい余裕のある局だし参考にならん
294 BREW:2009/05/19(火) 23:27:42.51 0
一歩はボクシングの段階で色々と言われそうだな
19時代だと厳しそうだ
295 安藤和樹:2009/05/19(火) 23:28:56.00 0
腐向けキャストっていうのがよくわからないけど、
銀魂が腐向けキャストっていうなら、ラインバレルとか、
ドラゴノーツとかその辺もあんまり変わらなくない?
その辺のは腐女子向けって言われないよね
296 常盤緑:2009/05/19(火) 23:29:50.79 0
キャストなんて普通の視聴者はほとんど気にしないよ
297 橘玲:2009/05/19(火) 23:29:58.63 0
ボクシングの本当の試合は19時台によくやってるが。

誰が見るんだいまどきボクシングなんて、っていつも思うけどね。
298 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:31:23.06 0
GYAOでスピードクラファー見て為替チェックしたら寝るか・・・
299 BREW:2009/05/19(火) 23:31:40.42 0
良くも悪くも亀田のおかげでボクシングは身近になったな
失ったものも多かったが
300 6号さん:2009/05/19(火) 23:32:12.87 0
>>291
具体的に言ってもそれしか言えないのが悲しいな
301 6号さん:2009/05/19(火) 23:34:00.31 0
>>293
何で教育だよw
本放送は朝。続けられるって事だ
302 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/19(火) 23:34:34.75 0
>>293のようなコイルアンチのほとんどは、こういったキチガイです。

http://d.hatena.ne.jp/Kennan/

その証拠に、この後狂ったようなアンチ発言が続きます。
303 常盤緑:2009/05/19(火) 23:35:16.85 0
>>301
え?教育だろ?
304 BREW:2009/05/19(火) 23:35:41.85 0
BSNHKのお下がりだな
305 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 23:36:50.92 O
>>288
一歩は原作は有名だけど、今期にアニメやってたっての知らない人多いんじゃない?
ストーリー物はやっぱり1話を見逃すと見る意欲が無くなる部分って大きいから、もっと放送前に宣伝したら良かったんじゃないかなぁ
306 レベッカ宮本:2009/05/19(火) 23:37:07.67 O
>>295
ラインはどっちかというとドル声優に力入れてるからな
307 BREW:2009/05/19(火) 23:38:30.38 0
>>298
戦場カメラマンのおっさんが主人公のアニメだったな
途中まで楽しく見ていたけど後半になるといつものゴンゾグダグダが始まり迷走
勿体無いアニメだった
308 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 23:40:42.91 0
やっぱり世界観とか色々と作りこみが必要な作品の場合
1クールとか2クールではダメなんだよな
309 木下夏海:2009/05/19(火) 23:42:26.58 0
ゴンゾって自分たちが力不足なの気づいているのかなあ?
あれで、そのテーマなりストーリーが表現できたと満足してるのかね。
ほとんどの作品が、中盤以降なにやってるかわからないもんね。
とりあえず話は進んでいるようだ…とわかる程度なんだけど。
310 木下夏海:2009/05/19(火) 23:43:59.03 0
>>308
そんなバカな!
じゃあ2時間程度で完結しちゃう映画とかどーすんだよ?
311 安藤和樹:2009/05/19(火) 23:44:43.34 0
でも、あの頃のゴンゾの方がやりたい放題やってて面白かったけどな
誰にも売れそうにないアニメばかり作ってたしさ
最近は、会社がもう倒産寸前だから売れ筋の萌えアニメ、パンツアニメ、原作ものばっかり
ネタアニメまた見たいのになー・
312 戸松ちゃんかわいい:2009/05/19(火) 23:49:40.94 0
ゴンゾの上層部は一般受けとはいかずとも
映像好きの人々にアピールするようなのを作りたかったのかもしれないけど
ゴンゾのHP見てみると、どのアーティストヲタ絵丸出しでその手のしか作れそうにない人ばっかりだったな。
313 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/19(火) 23:51:14.87 O
瀬戸の花嫁が面白かったので、またゴンゾ×AICで何か作ってくれないかな
314 天領イッキ&メタビー:2009/05/19(火) 23:51:48.38 0
>>310
そりゃ完結はするだろ

しかし見ている人間に世界観の刷り込みをしないまま
勢いでラストに行き着くってのが映画だろ

数話やるのを前提にしているTVやDVD作品と
同等に見るのってどうかと思うがな
315 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/19(火) 23:52:13.44 0
効果覿面だわw
316 安藤和樹:2009/05/19(火) 23:52:39.07 0
>>313
SAは?
317 常盤緑:2009/05/19(火) 23:53:05.11 0
>>313
アライブっていう月間マガジン原作のアニメやるらしいよ
時期未定だけど
318 BREW:2009/05/19(火) 23:55:05.89 0
アライブは原作者がもう無理かもしれないみたいなこと言っているしな
流れる寸前っぽい
319 神原宙:2009/05/20(水) 00:00:04.03 0
>>314
同等に見るとかじゃなく、時間に対する容量の見込みが適切であるか?
という話だよ。2時間の映画は、それなりの描き方で世界観を表現している。
それは22分×13話でも52話でも同じ。
時間が短いから世界観を表現できないという理屈にはならないよ。
320 無未来:2009/05/20(水) 00:01:47.05 O
>>313
瀬戸は実質、ゴンさん関係ないだろw
サンレッドの結果が全て示してる

低予算ギャグ系は今後増えるかな?
話題を引っ張ってこれる芸人だって上手く使えば受け入れられる土壌もできたし
321 マジ恋:2009/05/20(水) 00:02:48.16 0
>>311
とは言え今やっているシャングリ・ラとか売れ筋だと思って作っていたら
それはそれで怖いな。企画者は首にしたほうがいい
322 山本:2009/05/20(水) 00:04:57.09 0
>>321
本命は咲なんじゃない?あれは売れそう
シャングリラはゴンゾがやりたいものを作りましたって感じ
323 マジ恋:2009/05/20(水) 00:07:20.15 0
>>320
まったく話題にならんがショートアニメは結構好きなのでよく見ているな
チーズスイートホームとかなかなか面白い。
シュール系ならサンレッドやキャラディのジョークな毎日もいいけどね
324 絶望先生:2009/05/20(水) 00:09:11.08 O
シャングリラは見た瞬間にああゴンゾだと思ったなぁ
あれはあれで個人的には好きだけど
325 マジ恋:2009/05/20(水) 00:13:19.18 0
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200507000165
シャングリラは原作の宣伝を見てもいかにもゴンゾが好きそうなオーラが出ているしな
特に実写化アニメ化不可能の文字がまたなんともいえない味を出している
326 メディア:2009/05/20(水) 00:13:26.16 0
>>236
たしかに玩具が売れたロボットアニメはゾイドが最後かな
ガンダムSEEDはプラモは売れたけど、玩具は売れなかったらしいし
327 神原宙:2009/05/20(水) 00:13:34.23 0
みんな寛大だなあゴンゾに対して。
いやおれも指向性としては好きなタイプだけど、明らかに後半まとめ切れないのが
多過ぎると思うけどなあ。ちったあ反省しろよって思う。
328 変態紳士:2009/05/20(水) 00:16:03.14 0
>>326
TFの方が売れたんじゃねーの?
329 変態紳士:2009/05/20(水) 00:22:21.44 0
MBSゾイドはガンダムがヒゲの後でほぼ空白だったって点が大きい
あの当時は次のガンダムがあるかさえ、さだかではなかったんだから
330 絶望先生:2009/05/20(水) 00:22:55.85 O
ゴンゾは何故か嫌いにはなれないんだよなぁ
もうちょっと頑張ってくれよとは思うけど
331 変態紳士:2009/05/20(水) 00:26:33.40 0
ゴンゾは「ま、こういう奴等もいなきゃ駄目だよなー」っていう
なかなかおいしいポジション
332 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 00:35:20.01 0
>>326
プラモは玩具でしょ
333 ラゼルちゃん:2009/05/20(水) 01:04:34.14 0
>>319
グレンラガンは1クールづつキレイに分けれたけどな

深夜アニメって1クールで1話みたいなもんだから
後半やたら盛り上がるのも納得がいく話
334 比呂美はビッチ:2009/05/20(水) 01:50:08.60 0
個人的な意見だけどやっぱり絵が動かないアニメが多すぎる気がする



335 メロンちゃん:2009/05/20(水) 02:10:54.81 0
ちょっとくらい崩れてもガンガン動いた方がいいよな
336 マジ恋:2009/05/20(水) 02:13:27.55 0
鉄腕バーディーみたいにか
337 絶望先生:2009/05/20(水) 02:16:55.31 O
いい作品には、
日常会話や心理描写の時は止め絵を利用して、その分戦闘シーンの作画に力入れる
とかメリハリを付けてる作品が多いような気がする
338 山本:2009/05/20(水) 02:18:40.67 0
あんまり動きとか気にしたことなかったら、とりあえずアップの顔がきれいならいいやって
感じ
339 マジ恋:2009/05/20(水) 02:19:46.48 0
『鉄腕バーディー DECODE:02』 第7話の作画が凄い事になってる件
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-2336.html

何事もほどほどにだな
340 比呂美厨:2009/05/20(水) 02:23:15.86 0
それ、7話だけじゃなくて最終話も凄いぞ
でもDVDでは直すらしいけどな
いやーなかなか前衛的な作画だったよ…w
341 フェイト・T・ハラオウン:2009/05/20(水) 02:23:53.58 O
最近の動きの激しいやつって動き方が変だから嫌いだ。
そんな風に動かんだろって凄い違和感感じて受け付けん。
そんなんならまだ静止画や最低限の動きがあればいい。
342 比呂美厨:2009/05/20(水) 02:24:50.96 0
それは人の好みだね
演出としてのね
343 マジ恋:2009/05/20(水) 02:25:45.72 0
>>340
同じ監督のノエインもこんな作画と動きの回があったし、
あの監督の方針なんだろうな
344 絶望先生:2009/05/20(水) 02:29:04.79 O
とりあえずキャラがまばたきしてたら、作画状態には余裕があるって聞いたけど本当かな
345 比呂美はビッチ:2009/05/20(水) 02:29:52.79 0
さすがにキャラ崩しすぎて違和感持たれたら

その時点で物語りが破綻する

大人向けではやらないほうがいいな
346 犬神つるぎ:2009/05/20(水) 02:31:21.91 0
>>266
少子化でパイが減っているから、コロコロと東映の競争相手が少ないのは痛いな。
347 比呂美厨:2009/05/20(水) 02:31:54.51 0
>>343
作品への要求水準と製作陣との間の、資力・人力・時間のコーディネートのバランスが
うまく取れなかったんだろうけど、そこら辺は監督の責任だね
メインスポンサーの小学館もかなりおかんむりなんじゃないかな
348 柏木優奈:2009/05/20(水) 02:46:13.97 O
>>347
分割1期が大爆死で挽回不能だったから
挑戦的なことをやっても許されたんだろう
1期を購入した希少な層は動くほうが好みっぽいし
349 柏木優麻:2009/05/20(水) 03:07:47.09 O
実際に見てないからよくわからんがたとえば板野サーカス?
あれなんか一枚一枚の絵はつながって見えないけど動画で見た場合それっぽく見えるじゃない?
ノエインは見たことあるんで言わせてもらうと要するに高速戦闘とかキャラ崩れてても問題ないと思うけど?
350 ゆりしー:2009/05/20(水) 06:07:39.32 0
最近のアニメは静止画は綺麗で安定もしているけど
動きは淡白だし、今のアニメオタは動きは求めず
絵の綺麗さを求めているのがわかるというか
351 山本:2009/05/20(水) 06:08:57.32 0
動きが悪いっていうけど、昔のアニメはもっと動いてたのかな?
352 カルナ・サクガ:2009/05/20(水) 06:34:42.59 O
実際には動いて無いけど、動いているように見えた。
初期の映画版ドラとかをみたら、言ってることが分かると思う。
353 エヴァ様の下僕:2009/05/20(水) 06:43:12.63 O
>>346
ぴえろとサンライズがもう少しちゃんとしていたら
354 トライネッター:2009/05/20(水) 06:57:59.56 0
>>350
んだな、顔が止め絵&肩だけ動かして
返事または嬉しいを表現してるとかって最低だな
漫画みてたほうが、まだノイズがなくていいわってのもたまにあるよな。
んで、そんなアニメためには一般の人は時間を拘束しようとは思わないわけで。
まだ、バーディの問題のシーンとかみたいにありえない映像をみせてもらうほうがカタルシス得られるんじゃない?
まぁ、話の内容次第だけど、、、。   ちなみに俺はバーディはみてないww
355 エヴァ様の下僕:2009/05/20(水) 07:01:00.50 O
>>277
遊戯王のカードは安いだろう?
バンダイから出しているジャンプのホビー商品って何があったかな
カードゲームやデータカードダスとかか
データカードダスは1プレイ100円だから安いだろう
バンダイがホビー商品に弱いのはカードゲームのバトスピが角川のケロケロAで連載されているのを見ても明らかだな
356 夜桜信者:2009/05/20(水) 07:13:03.52 0
>>292
つか以前からいるのに今更何言っているのと笑いたくもなるが
単にバサラでかなり増えただけの話
357 カルナ・サクガ:2009/05/20(水) 07:39:05.10 O
>>354
あと、(動きを感じさせないのは表現も下手だが)とにかく背景が下手だね。
寸法を合わすことしか考えて無いと言うか、資料だけで書いてると言うか。
全然、生きた空間だと感じさせ無いんだね。
やっぱり、このへんは宮崎駿アニメが格別上手い。どうも今のアニメーター、ファンは宮崎アニメの悪い所だけ見ている気がするけど・・・。
358 ラゼルちゃん:2009/05/20(水) 07:44:12.13 0
この前のアニメ特番見ても今のがいいな
背景ずらして効果つけただけだし
絵がきたなくて酷いわ

つか見てなくてつまんないってわかるんだなw
359 上原都:2009/05/20(水) 07:46:08.48 0
もう今のはつまんないって人は見てなくてもつまんないって決め付けてるし
360 ゆりしー:2009/05/20(水) 07:48:31.59 0
>>359
俺個人は色々見ておるよ、あのけいおんですらチェックはしている

しかし真剣に見たい、もしくは録画が失敗してガックリ来る
作品は随分減った
361 C.C.のケツ:2009/05/20(水) 07:48:57.89 0
普段まったく見ていなかったアニメを最近色々見始めたが、結構普通に面白いのあるのな
ただ、普通の大人が見て面白いと思えるのは、世間的にマイナーなものが多いっぽい

当時話題になってたSEEDとかハルヒとかは気持悪いっつーか、単純に出来が悪く感じたが
岩窟王とかマクロスプラスとかはリアルタイムじゃ存在すら知らなかったけど見たら面白かった
362 カルナ・サクガ:2009/05/20(水) 07:54:51.88 O
>>358
そりゃ、そういう番組で一部分だけみても、手品のタネだけみるようなもんだよ。
まぁ、強要するつもりは無いけど、全体の流れとしてみたら印象も変わってくると思うよ。
363 ゆりしー:2009/05/20(水) 07:58:42.34 0
>>362
俺個人としても、今の若いオタクには機会があれば
昔のアニメを見てもらって、先人の仕事ってのを見てもらいたいけど
今の大量生産消費物状態では、そのチェックだけで大変だろうし
それに今のアニメが好きであって昔のは興味が湧かないらしいな
364 カルナ・サクガ:2009/05/20(水) 08:27:54.44 O
>>363
確かに(液晶テレビとかと同じで)、一度、色の鮮明さや音のクリアさに馴染むと、それ以前のものがとにかくチープに見えちゃうからね。
最初、慣れるまで我慢が必要になってくる。
もっと時代が進んで、逆に古い映像が新鮮にみえる時代が来るまで、待たないといけないのかな(笑)。
365 メロンちゃん:2009/05/20(水) 08:39:11.64 0
>>363
エヴァすら見ない人がいるんだから無理だろ
366 神原宙:2009/05/20(水) 08:49:49.61 0
今期のアニメでよく動いているな…と思ったのはティアーズ トゥ ティアラ。
たまたまおれが見た回だけだったのかも知れないけど、お!と思わせた。
話もキャラデザインもありがちだけど、チャンバラだけはグインサーガより上。
あとアラド戦記。
超B級の懐かしき80年代ノリ。なぜか?チョンアニメだから。
チョンアニメーターがのびのび頑張ってるのが見られる。
残念なことに超話題作バサラの裏なので(東京では)誰も見てないと思うが、
アラド戦記は一見の価値がある。
これだよ、これ!このクズっぽさこそがアニメなんだよ!って感じ。
日本アニメ製作陣はアラドに自分たちにないものがあることをみつけて欲しい。
367 絶望先生:2009/05/20(水) 08:56:29.02 O
俺は昔の作品も今の作品もどっちも好きだけどな
放送された時代も違えば作ってる人も違うんだから、
どっちが上かとか比べるようなもんじゃないと思うんだけど
368 神原宙:2009/05/20(水) 09:08:17.72 0
おれは、昔と今を比べたら、今のアニメの方がいいと思うよ。
絵はきれいだし、デジタル技術のおかげで色んなエフェクトも豊富だし、
構図や動きもより高度になっていると思う。
でも、昔のきたな〜いアニメにあって今のアニメにないものが、確実にあると思うの。
これ、捨てちゃいけないものだったんじゃないの?ってこと。
369 ジジイ:2009/05/20(水) 10:32:34.46 0
昔に比べて減ったのはナンセンスギャグ的なオーバーリアクションかな。
目ん玉飛び出たり、でっかい汗かいたり、暴れた勢いで建造物ぶっ飛ばしたり
一発ギャグみたいなうわ言を言いながらポーズを決めたり。

そういうのは昭和っぽくてダサいとして、なぜかアニメでは排除されてきたけど
今でもある程度需要はあるはずだ。
と、いうかアニメでやらなくなった分をお笑い芸人に全部持っていかれてる。

「そんなの関係ねえ」だの「僕イケメン」だの漫画か昔ならアニメで
活躍してたような変人キャラがテレビで視聴率取ってるじゃないか。
370 五十嵐先生:2009/05/20(水) 10:43:42.78 0
作画の統一感とか綺麗さなんかは昔のアニメより最近のアニメのほうが
圧倒的にいいな。
例外的にDrスランプやドラゴンボールみたいに原作の絵柄の良さを認めて
その魅力の再現に勤めたために統一感を得たアニメもあるけど。

昔のアニメはめぞん一刻なんかは制作スタジオでころころ絵柄が変わったし
最近ネットで見た魔法騎士レイアースなんか、作画監督で絵柄が変わる上に
今だったら間違いなく作画崩壊だと騒がれるような回まであった。
371 ジジイ:2009/05/20(水) 10:48:27.24 0
結局、オタクが口うるさく言う箇所に力を入れるようになったんだな。
ネットが普及してオタクの声がさらによく聞こえるようになったから。

作画なんて一般人はキャラが判別できればいいくらいにしか思っていない。
372 白鳥鈴音:2009/05/20(水) 10:50:15.54 0
その手のギャグ漫画系は少年漫画の世界でも目立たなくなったしな
単純に需要がないんだろう
373 大福:2009/05/20(水) 10:59:47.42 0
ぱにぽにだっしゅってそういう昭和ギャグ多かったと思う
黒板とかネットネタより俺はしっちが楽しかった
374 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 11:00:50.27 0
>>372
描ける奴が少ないんだろ。それなりに頭が必要だからな。
銀魂など売れてるし。
375 神原宙:2009/05/20(水) 11:03:14.60 0
おれ、お笑いの「はんにゃ」見てると「マカロニほうれん荘」(原作)を思い出すんだよな。
「ズクダンズンブングンゲーム」ってマカロニだよね。
今の若い人も、こういうナンセンスなものを求めているんだと思うよ。
アニヲタは求めてないのかも知れないけどさ。
376 ジジイ:2009/05/20(水) 11:09:46.46 0
みなみけとかでもファンが面白がってるのは
保坂だったりするわけだろ。
わけのわからないものってアニヲタにも需要あるんじゃないかなあ。
377 メロンちゃん:2009/05/20(水) 11:36:38.07 0
>>370
その頃一般受けしてたのを考えると、一般人は作画の綺麗さなんて関係ないとも言えるな
小奇麗で動かない今の絵より、多少崩れてもダイナミックな方が一般受けするよ
そもそもあれだけ大ヒットしたエヴァからして、素人が見ても毎回絵が違うくらいだし
378 五十嵐先生:2009/05/20(水) 11:55:45.41 0
一般人でも作画の綺麗さを気にする人はいると思うよ。
キャラ自体も気にしてる。

ジブリだって売れるのは宮崎駿キャラで絵の統一感は半端ないし。
379 エヴァ様の下僕:2009/05/20(水) 12:17:33.08 O
>>369
ケロロくらいだな
380 神原宙:2009/05/20(水) 12:37:03.19 0
>>378
もちろん、汚いよりは綺麗な方が良いに決まってるよね。
でも、ジブリは映画であり、1800円なりを支払って見るものだからね。
これが描き手の勢いで描きなぐってあったら、客は怒るでしょ。
TVアニメのライバルは、ヘキサゴンやネプリーグ、ロンハーなんだよ。
こーいうおげふぃんでおバカなのを、なにも考えずに眺めるのがTVなんだよ。
カッチリした絵じゃおバカな雰囲気を邪魔するんじゃないかな?
クレしんみたいな絵でいいんだよ、たぶん。
381 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 12:37:24.56 0
>>361
普通の大人が楽しめるのが岩窟王(笑)とかマクロス(笑)ってw
キモオタ向けだろ
382 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 12:49:49.56 0
クレしんも決しててきとーに描いてるわけではない。
うまさとか整然としたものを越えたものを目指してるだけ。
383 ゆりしー:2009/05/20(水) 12:51:42.94 0
>>382
クレしんはあの作者とアニメスタッフにしか完璧には再現出来ない代物かも知れん
384 変態仮面:2009/05/20(水) 12:55:23.66 0
まあ絵がうまいならそっちの方が良いだろうけど
それしかないのが今のアニメなんだろうな
385 エーリカまじ天使:2009/05/20(水) 13:04:25.66 0
普通の人にとって絵なんておまけだろ
絵は綺麗にこしたことない程度で、話が最優先
話が面白ければちょっとくらい変でも気にしないよ
386 ゆりしー:2009/05/20(水) 13:06:34.04 0
今のその話自体、とっつきづらいのかアホ過ぎるのかの二択だし
387 五十嵐先生:2009/05/20(水) 13:07:01.56 0
>>385
それを逆にとれば萌え絵でもなにも問題ないってことになるな。
388 ゆりしー:2009/05/20(水) 13:10:11.83 0
>>387
でも萌え絵は嫌悪感は持たれるだろうな
389 ジジイ:2009/05/20(水) 13:18:39.37 0
一般人が絵を気にするとしたらキャラデザだろうな。
キャラデザが気に入らなかったら見ない。

一方でそれよりも下流工程に当たる作画や動画の安定とかは
それほど大きな問題ではない。
390 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 13:19:15.27 0
絵のうまさってのはどこで計られるか?
線の確かさとか形の正確な描写、左右の均衡と言った感じだろうが
それらを外れたところにある魅力ってものもある。
萌えってのはそういう魅力をばっさり切ってる事が多いね。
勢いを感じない死んだ絵であることが多い。
391 白鳥鈴音:2009/05/20(水) 13:23:33.67 0
作画とかうるさいのはキモオタだけだし
392 神原宙:2009/05/20(水) 13:24:09.27 0
萌え絵は他の思惑が入ってるから、物語に入り込むのを邪魔するんじゃないかな?
萌え絵の向こうのヲタクの姿が見えてしまうんだろう。
393 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 13:33:56.27 0
>>388
キャラのデザインと作画の完成度は別
394 エーリカまじ天使:2009/05/20(水) 13:47:06.09 0
嫌悪感の有無は重要ってか
絵に関しては重要なのはそこだけだと思う

ぶっちゃけ気持ち悪いと思わない絵と声なら
あとは話の雰囲気さえ壊さなければOK
395 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 13:48:09.28 0
>>394
他の要素、ストーリー、背景、声優の演技などとの相乗効果も関係あると思う。
絵だけで見るとチープだけど・・・・って事も多い。
396 ゆりしー:2009/05/20(水) 13:55:04.08 0
萌え系声優はまさに論外だな
397 白鳥鈴音:2009/05/20(水) 13:56:33.83 0
キャラデザインと言えばあたしんちの母は最後まで慣れなかったな…
398 いいとも:2009/05/20(水) 13:57:33.00 0
かといってコイルやエデンみたいなのっぺりした絵も
一般人は見向きもしない
ギャグまで落とし込むか、ある程度華がある絵じゃないとね

その点オタクにも一般人にも受ける貞本絵は最強だな、あとコナン系
上手いカテゴリ分けが思い浮かばないけど貞本やコナンみたいな絵が最適解だと思う
399 ジジイ:2009/05/20(水) 13:57:40.14 0
技術に関しては今のアニメは悪くない
いや、むしろ昔のアニメより上回っている部分の方が多いと思う。

ただ、キャラデザや演出などセンスに頼る部分に関しては
決して昔より良くなったとは思えないんだよなあ。
個性が弱くなったというか。

まあ、個人の主観が大いに入る部分だから、あの作品が良くて
あの作品がダメだと具体例を出しにくいのが辛いところだけれども。
400 白鳥鈴音:2009/05/20(水) 14:03:48.06 0
そもそも原作あってのアニメのキャラデザインだしな
アニメ側で別物にするわけにもいかないだろうしやってもいい効果は期待薄だろう
401 ゆりしー:2009/05/20(水) 14:10:54.42 0
まあ・・・ここまで大量な作品が出ている現状
余程革新的な作品が出ないと、現状を打破する事が出来ないけど
そんな作品が都合よく出る訳もなく

個人的には、今の狭く浅くではなく広く浅くでやりくりしてくれたらと思う
402 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 14:14:37.69 0
パチンコで昔の漫画やらが使われる事が多くなったが
バカボンやハットリくんなどは原作の絵のままでバリバリ
リーチアクションで動いている。
アカギなんか見ても個性的な絵をいかにもアニメらしく動かせるような
技術が発展しているようだ。
403 カルナ・サクガ:2009/05/20(水) 15:09:00.39 O
>>402
あっ、確かにそうだ!
(個人的にパチンコやらないから詳しくはないが)パチンコは、昔の演出を今の技術で発展させたらこうなるみたいなことを確かにやっている!
ゲームで言えば、ロックスターなどの洋ゲーの感覚に似ている。
でもそうすると、金のある所に才能と情熱が集まるという、ある意味最悪な結論に達してしまう・・・。
404 大福:2009/05/20(水) 16:12:56.46 0
フィギュアがどんなキャラでも三次元化できるようになったのと似てないか?
すごいんだが小手先という印象も否めない
405 エヴァ様の下僕:2009/05/20(水) 17:25:20.82 O
>>397
あたしンちは判子絵だな誰が描いても同じ
同じ会社のクレしんは作画によって違いがあるのに
406 変態紳士:2009/05/20(水) 18:15:00.67 0
>>369
ペンギンの問題は貴方の言う伝統的なスタイルで ちゃんと人気もあるな
407 無未来:2009/05/20(水) 18:46:12.38 0
ハルヒは絵と声が気持ち悪くてダメだったな
特に声が無理すぎた
ギアスは絵と声なんとか我慢したが主人公に都合のいい全能感に気持ち悪くなって
10話も耐えられずに見るの辞めた

面白い面白くないならいいんだが、気持ち悪いのは勘弁してくれ
しかもネットで話題になるのに限ってそういう奴ばっかりだし
そりゃ一般人は離れて行くよ
408 最後の戦い:2009/05/20(水) 18:55:15.71 O
キャラデザなんてただの記号です
こう思うようになってから誰が絵を描いているかよりどういう仕草で可愛く見せるかをきちんと動かしてるアニメに気がいくようになりました。

自分の黒目より小さい眼鏡かけてるキャラを見た時は卒倒したな。はいはい記号ですよ、さあその手の属性の人お待たせしました、って作り手の声が聞こえてくるようだった。
409 神原宙:2009/05/20(水) 19:11:50.99 0
ハルヒが見られないなら、ほとんどのアニメはアウトだろうな?
顔のつくりとしてはDBもコナンもハルヒと大差ない。
しかも悟空やコナンは男児の声を成人女性が演じるという奇怪さだ。
まあ、おれはハルヒは4話でギブアップしちゃったけど、
いつか見ようと全話とってある。
410 フェイト・T・ハラオウン:2009/05/20(水) 19:14:27.16 O
>>406
あれがなんで子供に人気(映画化、カード展開好調)か分からない
と大人のオタは言うがそういう基本しっかりしてるんだよな。
411 ラゼルちゃん:2009/05/20(水) 19:54:40.63 0
ある程度リアルさが強いと
気持ちが悪いのはすでに云われること
リアルというのがキャラなりストーリーなり背景美術だったり
見る世代で個人差があるけどな

412 大福:2009/05/20(水) 20:12:37.69 0
「俺が気持ち悪い」と「一般人が気持ち悪いと思う」を区別するべき
413 変態紳士:2009/05/20(水) 20:14:22.94 0
>>410
そうそう、まずはきっちり子供に人気があるアニメってもんを把握するこった
そういうアニメは今の世の中もきちんと存在しているんだからな

キモイキモイ言っている人も、キモクナーイ言っている人も
どちらも相手を否定したいだけで
論を展開する上での指標が定まっとらんぞ、しっかりせい!
414 ラゼルちゃん:2009/05/20(水) 20:16:01.58 0
>>409
NHKアニメもそんなに差がないよな
415 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 20:48:10.01 0
>>302
コイルもロリコン糞アニメだからな
似たもの同士
416 大福:2009/05/20(水) 20:55:20.54 0
コイルはひざとかのフェチ表現多すぎて萎えた
417 変態紳士:2009/05/20(水) 21:11:58.00 0
>>416
や、問題があるとすれば
それを見出しちまうお前さんの方ではないかいw
418 上原都:2009/05/20(水) 21:16:55.03 0
まぁNHKアニメは絶対少年とかフェチ臭いのがひとつの定番だしなぁ。
419 大福:2009/05/20(水) 21:22:47.75 0
>>417
アップ多用してるから変態じゃなくても見せつけられるだろ
420 神原宙:2009/05/20(水) 21:27:46.71 0
つーかキャラデザ気に入らないとか言ってたら、なんも見られないと思うんだがなあ。
おれは気に入らなくても我慢して見てるよ。
内容がおもしろいかどうかだから。
で、世間一般様も最終的には内容を見てると思うよ。
キャプテン翼だってみんな同じ顔して目だけデカくて、鳥肌立つくらいキモいよ。
でもおもしろいからみんな慣れちゃったんだよ。
そーいうもんだよ。
421 変態紳士:2009/05/20(水) 21:32:00.62 0
ま、ベルばらとかエースを狙えもキモいと判断されなきゃおかしいわなw
名作劇場も判子顔だし
422 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 21:34:04.25 0
要するにキャラデザ以前の問題できもいんだろ。
キャラデザが拍車をかけてるだけで。
423 柏木優麻:2009/05/20(水) 21:41:45.20 O
台詞の掛け合い、その内容、テンポ、ノリがうんざりするアニメがある
昔にもそういうのあったけどね
424 犬神つるぎ:2009/05/20(水) 21:47:50.50 0
>>399
アニメに限らず、今の時代は強烈な個性を持った人・物が少ないような気がする。
425 上原都:2009/05/20(水) 21:47:58.37 0
>>421
昔キモいから見なかったなぁその辺。
まぁ単に俺が男の子だったからだろうけど。
426 上原都:2009/05/20(水) 21:49:03.51 0
>>424
それでいて強烈な個性を要求されるから
強烈な個性があるかのように必死で振舞う人は増えたよね。
427 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 21:53:40.48 0
>>426
そうそう、インタビュー記事見るとカッケー事言うなあとか
思う事が多くなったけど、作品見ると凡庸そのものなんだよねえ。
力の入れ所が違うんじゃないかと。
428 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 21:56:19.93 0
>>421
あれらは宝塚みてぇなもんだからそうでもないだろ
429 柏木優麻:2009/05/20(水) 22:03:52.56 O
宝塚キモいじゃん
430 上原都:2009/05/20(水) 22:04:56.21 0
ヅカも、まぁああいうの好きな人けっこういるけど特殊な趣味だよね
って感じに受け取られてると思うけどね。
431 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 22:08:23.35 0
>>429
それらアニメがキモイとは思われてないだろ
432 上原都:2009/05/20(水) 22:08:49.85 0
女性の特殊な趣味嗜好について寛容で
男性の特殊な趣味嗜好について不寛容であるというのは
ある種男尊女卑的な思想がベースにあると思うのですよ。
つまり、女性がいささか特殊な趣味があることを開陳しても
しょせん女のやること言うこと、笑って見過ごそうではないかという。
男性については社会的責任のある大人がそのようなふざけた事を言ってはならん、という。
433 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 22:10:22.55 0
韓流なんかはぺ・ヨンジュンが「韓流の支持者は夫や家族から十分に愛されてない」「代償に韓流を求める」とか
言われてたわけだけど、アニメヲタ、特に萌えヲタはそれに近い取られ方をしてるよな。
434 ズーラ:2009/05/20(水) 22:15:48.50 0
本当に個性的な人間は今日日アニメータなんかにならんだろう。
居ても流されやすい同人集団の中に埋もれる。
435 変態紳士:2009/05/20(水) 22:27:36.54 0
>>433
とやかく言う気は無いが、そりゃお互い様だわなあ
ぺの人、つーか韓国の芸能人も韓国人から愛されて親しまれていない
人気はあるけど一方で韓国では芸能人は差別されて、酷い事されてるから
それなりに大切にしてくれる日本に来るんだし
436 ニコ厨:2009/05/20(水) 22:29:30.13 0
最近はここと
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ3249
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1241587668/
ここ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因177
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1242660231/

相変わらず枚数の話ばかり
437 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 22:33:37.23 0
>>436
ここは別に枚数の話はそんなに多くはないし
上は枚数の話が出て当たり前だろ。DVD・BDスレで枚数の話が出ないほうがおかしい
438 変態紳士:2009/05/20(水) 22:56:10.48 0
DVDに関係ないアニメこそ一般受けアニメですよ、と

が、しかしオタは知識不足でこいつをまともに語れないんだなぁ、これが
非アニオタの人がアニメに対して漠然と持っている程度の知識とイメージしか
一般アニメに対してオタが持っていないってのはどうよ?
あたしんちもクレしんもドラえもんもジブリも印象や伝聞程度の知識で語っている

で、例に出すのは10年ぐらい前の自分が子供の頃見ていたふる〜い物
今時そんなものはサンプルにもならんわいな
今の子供向け一つ語れやしねぇでやんの
439 柏木優麻:2009/05/20(水) 23:04:05.98 O
そんなのは語れる人間が語ればいい、知りもしないことを語るのは嘘つき
440 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 23:04:25.75 0
>>438
あっちは一般向けがどうのと語るスレではないだろ
441 変態紳士:2009/05/20(水) 23:12:27.63 0
>>440
つっても出てくるのはDVDアニメの話ばかりでしょ
萌肯定も否定もサンプルがそれしかない
あと>>439みたいに言うなら、
まず、知らない人間がなぜここで平気で話していられるのかって問題がある
知らなきゃ知ればいいじゃない
442 上原都:2009/05/20(水) 23:16:08.18 0
知って「ほぅこれが『一般に受け入れられているアニメ』か」と言うのか
443 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 23:18:07.96 0
>>441
スレタイが読めない馬鹿?
DVD・BDの売上スレなのにDVDアニメが出てこない方がおかしいだろ
444 絶望先生:2009/05/20(水) 23:25:41.60 O
このスレの人達にとって10年前は子供時代じゃないとおも
445 柏木優麻:2009/05/20(水) 23:27:21.08 O
>知らなきゃ知ればいいじゃない
じゃあ教えてくれ、子供向けアニメって今と昔で変化してんの?してないの?
してんならどんなポイントが?わかりやすい解説でよろ
446 上原都:2009/05/20(水) 23:30:02.73 0
その質問に答えるには『昔』が何年前を指すのかというパラメーターが必要であろう
40代にとっては80年代でさえ「ちょっと前」だしな
447 変態紳士:2009/05/20(水) 23:32:52.12 0
>>443
今夜は変態だが馬鹿ではない
ここはアニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因スレな
ここでDVDアニメの話ばかりだからそう言っているの!わかる?
448 変態紳士:2009/05/20(水) 23:36:40.67 0
>>445
君がオタクでそういうテーマで話したいなら
自分で一通り見て分析してみるべきだと思うぞ
変態紳士が君に主観の混じった意見や現状を述べても
それはアンフェアだしな

ただ、個人的な意見を述べさせてもらうなら
基本的に子供が喜ぶアニメの本質は変わっていない
違うと感じるなら受け手の問題だろう
449 上原都:2009/05/20(水) 23:37:23.10 0
DVDの売上げでペイするシステムのアニメなんて
このスレで語る必要もないわけだな
ただすぐそっちに話を持っていきたがる人がいる
今日は比較的そういう流れじゃなかった日だが
450 柏木優奈:2009/05/20(水) 23:38:57.21 0
まぁ少し前のこんなDVDが売れるから駄目なんだみたいな流れはどうでもいいな
451 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 23:40:59.42 0
韓流ドラマは大手広告代理店が強引に流行ってる感を演出し浸透させた面は大きいが
実際日本のドラマがいわゆるスイーツ(笑)層といわれる若い女性を対象としたものばかりで
中年女性が楽しめるものが無かったから日本に浸透すした。しかも値段は安いし。
452 みかんちゃん:2009/05/20(水) 23:41:57.59 O
>>447DVDアニメ「だけ」しか話題にしたら「ダメ」ならともかく別に問題ないでしょ
むしろ少し前の「一般アニメだけ」語ってろって奴がウザかった
453 上原都:2009/05/20(水) 23:43:02.67 0
その後は韓国製歴史ドラマが高年齢男性のハートをキャッチ
中年女性以上に見るドラマがない層だし
454 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 23:45:16.76 0
いや、結局韓国関係は冬ソナ以外は笛吹けど踊らずでしょ。
455 柏木優奈:2009/05/20(水) 23:45:24.97 0
確かに冬のソナタは売れるだけのパワーは感じたな
456 上原都:2009/05/20(水) 23:48:58.39 0
冬ソナ以外のも韓国スジのスポンサーを呼べるしコストも割と安いし
日本の有力芸能事務所にゴチャゴチャ言われないしで
テレビ局にとっては割と都合がよかったんじゃないの
457 絶望先生:2009/05/20(水) 23:49:20.04 O
正直、子供の頃はドラえもんと戦隊モノ、クウガ、アギトくらいしか観てなかったし、
それくらいで十分だったと思うけどなぁ
458 変態紳士:2009/05/20(水) 23:52:37.16 0
>>452
だってここ一般アニメのスレだぞ?
459 桃瀬くるみ:2009/05/20(水) 23:53:12.97 0
>>447
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ3249
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1241587668/
ここじゃなくてあっちの話だけど?お前読解力ねぇな
>>452
それは問題だろ。
しつこいし
460 変態紳士:2009/05/20(水) 23:57:01.33 0
>>459
あー変態でなく馬鹿だ
わりぃ
461 絶望先生:2009/05/20(水) 23:59:41.78 O
まぁ一般向け深夜に限らず、時にはアニメを超えて幅広い話題で話し合ってきたから180スレも続いてきたんじゃないの
前なんか昭和40年代のドラマの話題も出てたぞw
462 ほっちゃんは天使:2009/05/20(水) 23:59:51.38 0
電通の会長さんが戦前の日本支配時代にソウルで生まれて
その関係で韓国推ししまくっただけでしょ。この前韓国から電通会長成田は
勲章受けたようだが。
463 エイミィ・リミエッタ:2009/05/21(木) 00:02:23.52 O
一般受けはサザエとかまる子とか、まだ普通にあるし、子供専用はポケモンとかベイとか普通にあるしな。

ここで議題なのは、あくまで大人の一般人をターゲットにしてかつオタクもそこそこ楽しめるアニメが欲しいって話なんよ

既にスレタイの議論とは関係ない雑談板
ただ他と違うのは、独り善がりなユーザー目線じゃなくて供給サイドの事情も妄想してること
464 まなび:2009/05/21(木) 00:05:23.62 0
>>463
いや、それらってここ数年でいわゆる「アニメ」というのとは別物って認識になったと思うのよ。
一般に通じていく過程でいかにもな「アニメ」っていう取られ方はしないというか。
昔はそんなことなかったじゃん。人気のあるアニメは人気アニメって高らかに宣言されてたし。
465 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:09:46.40 0
>>463
まだあるしってそれぐらいだろ

466 サスケェ:2009/05/21(木) 00:13:32.02 0
さて、日が変わって変態紳士から何になるかな、と

>>465
まだまだあるぞー
ジブリだってドラえもんだってそうだし
劇場コナンはカップルで見に来る客も多い
子供も向けはペン問やイナズマイレブンなんかもあるし
ジャンプアニメなんかも含めればさらに増える

要はオタクが一般人が楽しんでいるアニメを楽しまなくなった
よく考えたら因果関係が逆なんだよね
467 一条さん:2009/05/21(木) 00:15:08.71 0
>>464
「それら」がどっちの事を指すのかよくわからん
つーか一般人てアニメはガキアニメも萌えアニメもいっしょくたじゃないの?
468 凸ラン・ズラ:2009/05/21(木) 00:16:00.24 0
>>463
>大人の一般人をターゲットにしてかつオタクもそこそこ楽しめるアニメ
この辺もノイタミナとかあるし、現行のアニメは別に問題ないって話だろ
萌えアンチと懐古が過剰に騒いでるだけで
469 ジジイ:2009/05/21(木) 00:16:40.99 0
>>462
コンテンツ貿易が韓国の政策だからだよ。
目立った産業、企業がサムスンと大宇しかない韓国では、
輸出で外貨を稼げる産業を作る事が急務だったんだ。
だから映画やドラマ、ゲームなどの輸出を国策として奨励したんだよ。
これをやったのが日本ともゆかりのあるT.Kこと金大中。
ヨンさまもチョンゲーも、それから東方神起も韓国国家の策略なんだよ。
470 エーネウス:2009/05/21(木) 00:16:47.66 O
つーかそれ以外って本当にいるか?
俺は週に2〜3本あれば十分だと思うんだけど
471 一条さん:2009/05/21(木) 00:21:55.81 0
>>470
オタ向けアニメがやたら多いのは業界の都合であって
オタクとしてもそんなに数ばかり欲しいわけじゃないからなぁ。
欲求としても週に2〜3本あれば十分だし、足りない分は旧作の見返しでもしてればいいし。
472 エイミィ・リミエッタ:2009/05/21(木) 00:23:57.18 O
後は、ノイタミナも認知はない
とか
ジブリはガキだけ
とか
ガンダムは小学生から中高生まで受けたとか、ガンプラのガキ以外はオタクだけだ

とか不毛な議論になるわけさ
473 サスケェ:2009/05/21(木) 00:25:49.95 0
ガンダムのガキへの求心力なんぞ20年前の話なのにねぇ
474 ジジイ:2009/05/21(木) 00:26:29.36 0
>>468
お前、新聞読んでないだろ?
ノジタミナだってDVDが売れるから作られてたんだぜ。
DVDがもう売れないってなった今は問題だよ。
コナンだってG帯撤退しちゃったし、アニメはかなり追いつめられているよ。
土日の朝組にしても少子化でいつまでもつのか?と見通しは暗い。
475 ジジイ:2009/05/21(木) 00:27:28.10 0
>>473
30年前だ。
476 柏木優奈:2009/05/21(木) 00:28:56.88 O
>>458だから、どこがNGなポイントか浮き彫りにする意味でも
非一般だろうと語る価値はそれなりにあるってこと
477 エイミィ・リミエッタ:2009/05/21(木) 00:29:44.33 O
>>474
適切な数になってるだけでは?
478 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:29:54.42 0
>>466
ドラえもんはガキとその保護者
コナンも子供連れで稼いでる。
479 ニュー速民:2009/05/21(木) 00:32:46.71 O
邦画3社2009年4月興行収入(文化通信速報5/20記事より)

東映 興収12億0621万2950円(185.9%)
「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」10億円(推定興収、以下同)
「相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿」8億円、「釣りキチ三平」興収記載ナシ、「おっぱいバレー」興収記載ナシ
480 エーネウス:2009/05/21(木) 00:33:52.90 O
そんなに毎日ゴールデンでアニメやる必要あるの?
481 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 00:34:47.13 O
>>468
ノイタミナもオタだろ。ライトオタ
まる子もコア層は子供だからな。サザエぐらいだろ
482 来栖柚子:2009/05/21(木) 00:35:34.39 0
釣りキチ三平も新作アニメでも作って知名度が上げていれば
もうちょいなんとかなったかもしれんが深夜の再放送だけでは絶対無理
483 ジジイ:2009/05/21(木) 00:37:19.51 0
>>477
そうなればいいけど、どうして数が減るのかを考えたら、
(というかおれは減ったとは言ってない。減ってるの?)
やっぱり良いことじゃない。
アニメがテレビ番組として、商売として成り立たなくなったから
傾きはじめたのだからね。
これが、売れたまま減るのであれば「適切な数」になったと
言えるかも知れないが。
484 サスケェ:2009/05/21(木) 00:37:56.34 0
>>478
ところがコナンは大人ファンの出もどりがついているそうなのだな
それで映画が空前の大ヒットっつーわけよ
若い男女連れも多いという
これぞ一般に受け入れられたアニメなわけだが・・・しかしオタは語れないんだな、これが
バーローぐらいしか言うことが無い
485 サスケェ:2009/05/21(木) 00:39:18.45 0
>>475
必死なガノタの心情思いやって
10年手心加えたのに、あんたは血も涙も無いなw
486 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:41:03.48 0
>>484
ガキとオタクだったらそれぐらいはいくわな
487 来栖柚子:2009/05/21(木) 00:41:30.00 0
コナンの映画は前回が酷かった。
それはもうコナンはもう駄目と思わせるぐらいの。

今回は前作の危機感があったんだろうな。
なにが何でも客足を戻そうと全てのパワーを使った感じだ

CM詐欺じゃないよw
488 ジジイ:2009/05/21(木) 00:42:09.78 0
>>484
ねえ、コナンを大人も見てるってどこのソース??
ソース示してくれないと、工作員認定するよ。
489 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:43:39.47 0
>>487
組織ネタ出すぐらいだからな…
切り札出しちまったからこれからがヤバイだろうな。
クレしんもお涙頂戴でやって、飽きられ今の惨状だし
490 来栖柚子:2009/05/21(木) 00:44:29.36 0
>>488
ソースは見に行った俺

冗談はともかく客層の年齢は結構高いよ
下手すれば子供より多いぐらい

>昨年の「07名探偵コナン」(25億3千万円)の92・9%の出足。客層は、
>男女比が3:7。年齢別では、16〜19歳が21・5%ともっとも高い。
>次いで30代が20・7%、20代が19・5%、6〜12歳が14・5%、13〜15歳が12・9%となった。
>職業別では、会社員27・0%、高校生21・ 9%、大学生13・7%、小学生10・9%となった。
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=19745
491 サスケェ:2009/05/21(木) 00:44:59.46 0
>>488
ttp://cinematoday.jp/page/N0017914

ほらよ、これぐらいの情報は押さえときな
492 エイミィ・リミエッタ:2009/05/21(木) 00:46:14.49 O
>>483
元々アニメは大量のガキがテレビを見て版権収入もあるから、制作費の高さと視聴者の偏りの酷さの割に、沢山放送してた。

でも子供が減ったら数は減らして当然なんだよ。

世帯視聴率が減ったのは、アニメの減少とは、そんなに関係ないと思う。昔は子供が点けてたら世帯視聴率にカウントされるマジックが効いてただけだってのは、スポンサーもわかってたからな。時代劇とアニメだけはいつも売れ残り。
493 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:46:28.50 0
>>491
オタが帰ってきたのか
494 来栖柚子:2009/05/21(木) 00:47:01.35 0
.あのルパンコナンSPが高視聴率で評判もよかったのもプラスに働いたんだろうな
495 サスケェ:2009/05/21(木) 00:47:25.22 0
オタの視点では理解できないから
結局は>>489みたいな捨て鉢な分析しかできないわけよ
オタクが楽しめる映画が不調だった頃のコナンのお足元にも及びますか?と

496 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:48:28.79 0
>>495
子供とオタクが食らいつけばそれなりにいくだろ
497 今般若って言った奴出てこいよ:2009/05/21(木) 00:48:31.46 0
大人っていっても
20代前半か子供の付き添いの親って感じだなぁ
498 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 00:49:50.12 O
黒の組織ネタだからオタクが帰ってきた+子供+ダイゴ効果
499 サスケェ:2009/05/21(木) 00:51:03.00 0
>>497
出戻りなんだからそれで十分だろうに
それ以上年齢の一般がつくアニメ映画なんて
それこそジブリぐらいだ
500 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:52:59.65 0
>>499
だからジブリとサザエぐらいしかねぇんだよ。一般向けは
501 まなび:2009/05/21(木) 00:55:57.95 0
ジブリ、サザエしか一般向けがないのを良しとするか
それとも危機感を持ってるのかって話だな。
サザエと比べればジブリは一応新興勢力ではあるけれど。
502 サスケェ:2009/05/21(木) 00:56:58.21 0
>>499
そこまでの極論は言えないだろ〜
作品が稼いだ金は嘘をつかんわけで

でもオタが映画で上だ下だと騒ぐのは
規模では話にもならない上に将来的な展開も望めない
なんかグレンラガンやエウレカの劇場版どうかとかばっかでしょ
一般から乖離しているのはオタの方ですわな
昔はもう少し近かったんだよ
503 五十嵐先生:2009/05/21(木) 00:57:26.54 0
ジブリもパヤオがいるからこそだし
いなくなったら急速に衰えそう
504 ジジイ:2009/05/21(木) 00:57:47.08 0
>>490
う〜ん…挙げ足とるようで悪いけど、
小数点と中黒(・←これ)の区別ができてないメディアを信じていいのかどうか??
小学校の先生にペケつけられちゃう記事ってことだよね。
505 来栖柚子:2009/05/21(木) 00:58:38.12 0
あの手の小規模上映は昔からあまり変わらない
天地無用や最終教師と銀英伝の同時上映映画とかさ
506 エーネウス:2009/05/21(木) 01:01:48.00 O
今がアニメの危機だって人は、じゃあどうすればいいと思うの?
これ以上本数増やすのもどうかと思うし、かといって今やってるアニメ終わらせて無理やり新しいの始めても仕方ないと思うんだけど
507 サスケェ:2009/05/21(木) 01:03:35.18 0
>>504
俺の持って来た方の記事でも似たような内容だし
別に問題ないじゃん
508 今般若って言った奴出てこいよ:2009/05/21(木) 01:04:26.84 0
一般、といっても20代で十分って感じだな
509 ジジイ:2009/05/21(木) 01:11:49.97 0
でもコナンがG帯撤退したのは視聴率が落ちたからだよね?
わからんなあ、コナン映画ヒットの理由。
昔のアイドル映画みたいなものかなあ?
510 来栖柚子:2009/05/21(木) 01:15:07.79 0
さっきも言ったけど釣り要素が凄い映画だったしな
単純に話題性があったのだろう
511 一条さん:2009/05/21(木) 01:15:11.91 0
コナンの映画を見るような人はリアルタイムで見る層とずれてるとか。
ドラやポケモンみたいにふだんテレビでやってるのと内容が大きく違うってことはない?
512 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:15:15.06 0
>>509
ヒットしたのは黒の組織ネタだったからだろ
513 サスケェ:2009/05/21(木) 01:17:35.78 0
>>512
それだけで空前の大ヒットするかね?
出戻りまで巻き込んで、何週も集客してさ
そりゃ分析が浅すぎやしないか
興味が無いからこの結果に価値も意味も無い事にして
早く話題を切り上げたいだけなんじゃないの?
514 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:19:00.64 0
>>513
浅すぎも何もそれ以外何があるよ
お前馬鹿?
515 ジジイ:2009/05/21(木) 01:20:14.12 0
話題性って…16歳〜19歳のいい若いモンがコナンの話するのかね?
コナンがわからないというより、今の若者がわからん。
516 来栖柚子:2009/05/21(木) 01:22:39.57 0
まあーそれでもシリーズ最高記録と言われると流石に出来すぎだとは思うけどね
去年が去年だけに製作側もここまで戻るとは思っていなかっただろうに
517 まなび:2009/05/21(木) 01:27:28.28 0
より一層定番に回帰する流れが出来てるんでしょうね。
ただ、当たり前だけど未来永劫続くわけもないし、というか
ちかいうちに寿命は絶対来る。そのときに残ったものが
アレやソレってどうなの?ってことでしょう。
518 サスケェ:2009/05/21(木) 01:36:45.80 0
>>514
やー、それだけの理由と思う方が馬鹿でしょ
それだけで片がつく問題ではないわけで
ただ「黒の組織話だから」が理由なら初動で終わってますよ

こんなことは常識でしょうが
519 サスケェ:2009/05/21(木) 01:37:33.49 0
>>517
そこをうまく循環させるんじゃないですか
520 宮田晶:2009/05/21(木) 01:38:24.25 0
1stガンダムやDBの続編を上手い具合に宣伝すれば
見に行く人結構いるんじゃないの?
コナンはディズニーやジブリ程じゃないけど一般的にも分かりやす子供の時からく知っている内容だし
アニメ映画見るのに抵抗無い第三世代以降の年齢が引きあがっているからじゃないの
521 自演豚:2009/05/21(木) 01:41:37.56 0
前にも言ったけど、今のアニメ業界は一部を除き
一般への宣伝やPRをやっていない以上
一般が見てくれそうな作品自体、日の目を見ずに
消えていく事が多い

結局アニメ業界自体が、狭く深くと身内なオタクから更に搾り取る方を
選択した弊害みたいなもんかと
522 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:45:31.70 0
>>518
じゃあ他に何があるんだよ低脳
そんなもんで上がるもんだ。なんならあとはDAIGOのおかげとでも言っておくか
523 まなび:2009/05/21(木) 01:45:59.37 0
まあ、ここまで書いといてなんだけど
一般受けが悲願みたいになってるのもまずいと言えばまずいんだよな。
こういうのはコア向けからナチュラルに広がっていくのが理想なんだが、
アニメにおいてのコアってのは世捨て人と限りなく同義になっちゃってるもんだから。
524 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:48:44.32 0
>>521
失敗するよりかはある程度計算出来るオタクのがリスクは少ないし正しいと思うけどな
長期的にはヤバイけど、一般向けに作る余裕はないからな。どこも業績は苦しいし
525 サスケェ:2009/05/21(木) 01:49:02.26 0
>>522
そこで切れないw

そもそもそんなもんで上がるのは初動だけなの
他に何があるかがわかるなら
とっくに他でもやってますがな

ただ、そこで思考停止しないのがこのスレでしょ?
興味のあるアニメだけ語りたければそういう場所に行きなさいな
駄目だ絶望だと言いたいだけなら、そういうスレを探して下さいよ
526 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:52:24.06 0
>>525
後々情報が入って見に行く奴もいるだろ。初動だけとかお前の脳内の話だろ
んで他に何があるよ?浅はか浅はか言う割にはお前何も言えてねぇだろ
527 サスケェ:2009/05/21(木) 01:54:34.89 0
>>526
>後々情報が入って見に行く奴もいるだろ

そりゃ作品に地力があるわけで「黒の組織」の理由だけじゃないね
黒の組織話が動くと言う話題性だけなら本当に初動で終わってますよ
なんせ・・・・・・なんですからw
528 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 01:54:47.77 O
テレビでも新一ネタや黒の組織ネタだと上がるからな
困った時の黒の組織はコナンの定番だし
529 サスケェ:2009/05/21(木) 01:55:32.02 0
>一般向けに作る余裕はないからな。どこも業績は苦しいし
そういう持論なら、そもそもあんたどうしてここにいるの?
530 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:56:33.65 0
>>527
実際は初動で終わらないからそれは間違いだな。それでも入るって事だ
んで他に何があるんですか?言えないって事じゃそれぐらいしかないって事だろ
531 五十嵐先生:2009/05/21(木) 01:58:03.52 0
>>529
おかしくはないだろ
わざわざどこも好調ですって嘘をつかないと駄目なのか(笑)
呆れたな。
532 まなび:2009/05/21(木) 01:59:16.04 0
そもそも昔から一般受けしたものって
余裕がある奴が作っていたのかって話。
将来的に一般になる奴を狙う?これも少子化でおじゃんだしな。
533 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 02:00:34.82 0
やっぱり規制強化と少子化が原因かな?
80年代は昼、、夕方、夜と、子供向けでもないオタ向けのアニメもかなりやってたよね
ボトムズ、マクロス、オーガス、ダグラム辺りは、子供向けじゃないし
どうみても中高生オタ、大人アニオタ向けだよね
そういうのが、昼とか夕方に出来たのは子供が多くて需要があったからなのかな?
534 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 02:01:31.87 O
昔は子供が多いかったからな
一般というか子供が見なくなってる
535 無未来:2009/05/21(木) 02:01:32.76 0
前から思ってたけど、市場を海外に求めるってのはどうなのかな。
スタジオ4℃とか、海外の映像制作の仕事が一つの収入源になってるって聞くし。
536 来栖柚子:2009/05/21(木) 02:02:30.00 0
>>533
あのあたりは玩具アニメだな
子供にロボ玩具がさえ売れれば後はなにしてもいいみたいな考えがまかり通っていた時代だ
537 まなび:2009/05/21(木) 02:02:45.22 0
>>535
新作は萌えばっかなのがばれて
全体的には冷え込んでる。
結局、萌えってのは世界各地に広がることは広がるが
どこでも極少数しかつかめない定めのようね。
538 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:02:55.43 0
>>533
中高生って子供だろ
539 来栖柚子:2009/05/21(木) 02:04:04.97 0
国内版権売り上げ5252(百万単位)
@プリキュア964
ADB769
Bワンピ308
Cキンニクマン122

海外映像2161(百万単位)
@DB672
Aワンピ433
Bデジモン185
C北斗127

キン肉マンとデシモンの新シリーズでも作りそうだな
540 サスケェ:2009/05/21(木) 02:04:11.84 0
>>530
初動で終わりますよw
他に理由が無いってのは
アンタが考えようとしないからです

しっかり一般層にアピールして成果を出したものなんだから
きちんと事実を見据えてその要素を分析しなきゃね
たしかに要素は私もまだわかりませんよ
でもね、カスみたいな枚数のDVD売るオタアニメ
古くさい過去アニメについて話すより
ここでは100000000倍は意味があります
541 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 02:05:13.78 0
>>538
高校生も子供に含まれる?
ってことはやっぱり今の状態になったのって少子化が一番の原因なのかな
542 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:06:51.69 0
>>540
初動で終わってないだろw
単純だなって言う割には、何も出てこないし
そういうことだよ。組織ネタとダイゴで取った様なもん
543 サスケェ:2009/05/21(木) 02:07:31.45 0
>>533
プラモ買う子供のこずかいでオタが自己実現・自己表現してた
まあ一種の詐欺ですよw
そんな手口がいつまでも通用するはずも無いわけです

それが通用しなくなったから深夜でDVD売ってんです
今度はオタが自分で支えなきゃならんのですよ
見たいものは自分が懐痛める、これ常識
しかし昔の実績を作品の実力みたいに言うのは詐欺ですな
544 サスケェ:2009/05/21(木) 02:08:31.47 0
>>542
>初動で終わってないだろw
だから「黒の組織ネタだから」が理由ではないんです
545 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 02:09:15.18 O
>>540
子供と保護者にオタク
一般も糞もない
546 来栖柚子:2009/05/21(木) 02:09:15.41 0
日曜の朝に見るガサラキはなかなかシュールだったな
ああ言うのは深夜でいいよ
547 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:09:56.58 0
>>544
いや黒の組織ネタだったから取った
それ以外に出てこないからそういう事
548 サスケェ:2009/05/21(木) 02:10:04.68 0
>>541
少子化は関係ないよん
それ以前の子供が一番多い時に
その手の「リアルロボアニメ」の構図は崩壊してたからね
549 一条さん:2009/05/21(木) 02:10:04.94 0
中高生は社会的には子供かもしれないが、
だからといって小学校低学年向けのアニメは見てくれないよ。
かといって社会人向けのアニメ(あるかどうか知らないが)もそれほど見ないだろう。
大雑把なくくり方ですませられる部分じゃないと思う。
中高生には中高生向けに開発した商材を当てなければ結果は出ないんだ。
550 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:12:46.02 0
>>541
少子化もあるし
未就学児以上からはロボ物を馬鹿にするってのもある
551 サスケェ:2009/05/21(木) 02:12:58.34 0
>>545
見に来ていたのは「オタク」なのか?
オタク界隈で話題になっているかね?
そういう現状見ない発言はどうかと思うよ

>>549
何売るの?
スポンサー的に一番アピールの意味が無い年代なんですが
552 サスケェ:2009/05/21(木) 02:13:46.28 0
>>547
そんな乱暴な結論がまかり通るはずが無いだろうに
553 作豚:2009/05/21(木) 02:14:55.91 0
中高生向きが今の萌えアニメだと思うが。
554 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:14:56.61 0
>>552
乱暴でもなんでもない
555 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 02:16:20.00 0
>>553
でも、中高生向きのくせに、深夜でU局ばかりしかやってないよ
まあ、録画して見るから良いってことなんだろうけど
556 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 02:16:28.28 O
>>551
いや黒の組織ネタで盛り上がってる
557 無未来:2009/05/21(木) 02:16:48.35 0
金払ってくれないし
無駄にプライド高いし
気難しいし
558 来栖柚子:2009/05/21(木) 02:16:56.06 0
【興行収入】
01 時計じかけの摩天楼(1997) 11億円
02 14番目の標的(1998) 18.5億円
03 世紀末の魔術師(1999) 26億円
04 瞳の中の暗殺者(2000)25億円
05 天国のカウントダウン(2001) 29.0億円
06 ベイカー街の亡霊(2002) 34.0億円
07 迷宮の十字路(2003) 32.0億円
08 銀翼の魔術師(2004) 28.0億円
09 水平線上の陰謀(2005) 21.5億円
10 探偵たちの鎮魂歌(2006) 30.3億円
11 紺碧の棺(2007)25.3億円
12 戦慄の楽譜(2008)約24.2億円
13 漆黒の追跡者(2009、現在、上映中)

落ち込み方としては去年より水平線上の陰謀のほうが酷いのか。
小五郎が無意味にかっこよくてそんな悪い印象もない映画だったんだが
559 サスケェ:2009/05/21(木) 02:17:11.83 0
>>554
いや、乱暴でしょ
それが駄目なら思考停止と言い換えましょうかね
「黒の組織」だけで史上最大のヒットになりますか
たしかに私やアンタじゃわからんかも知れんが
そこにヒットを呼び込んだ何かがあるのは間違いない

出戻りが集まりつつあると言う点も含めてね
560 エーネウス:2009/05/21(木) 02:17:16.19 O
そういやモンハンは何であんなに売れたんだろうな
普通にクリアするだけでも100時間とかかかるし、
装備集めるのも相当作業になるから
オタ受けするってのは分かるんだけど
561 サスケェ:2009/05/21(木) 02:19:11.29 0
>>556
オタクの話題の中心になるような盛り上がり方なんですか?
コナンオタクってのは今のアニメオタの中で
そんな圧倒的な数を誇る大多数派なんですか?
562 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 02:19:29.95 0
アニメ以外で人気が出た物を一つ一解析しても意味ないと思うけど
563 一条さん:2009/05/21(木) 02:19:56.02 0
>>560
そんなの聞いただけで俺なんか「そんなめんどくさいゲームやる気ねぇ」って思うけどなぁ。
564 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:19:58.05 0
>>559
お前の思考が止まってるのをヒトのせいにするなよw
実際にヒットなってるからそういう事だろうが。
お前が他に思い浮かばないって事はない証拠。
お前が意地になってるだけ
565:2009/05/21(木) 02:21:38.20 0
結果より行程を楽しみたい娯楽はあるよね
566 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 02:21:48.36 0
>>560
友達とみんなで遊ぶのが楽しいんじゃない?
1人用ゲームだったらあんなに売れなかったと思う
567 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 02:22:13.46 O
>>561
普通に多いだろ
568 自演豚:2009/05/21(木) 02:28:22.54 0
今のアニメって一般層にかなり浸透してブランド力になっているのを良い事に
10年以上引っ張っていっぱいっぱいの作品か

コテコテにオタクに媚びまくっている作品との二極化に進んで行っているな
569 一条さん:2009/05/21(木) 02:36:12.10 0
>>568
その中間を狙う企画は全て結果(短期的に金になること)を出せずに終わるか
結果を出す保証がないという理由で潰されました
中高生狙いは「金にならないから」やらないらしいです
アニメ制作業界の能力不足でも視聴者の見る目がないからでもありません
萌えアニメでイメージダウンなんて影響というほどのものでもありません
原因は「カネ」に帰結します

だから打つ手は何もなしです
景気がよくなるのを地に伏して待ちましょう
570:2009/05/21(木) 02:36:15.64 0
一般的なものも大切だけど
俗っぽい物も必要悪として要る物だよ。
571 エーネウス:2009/05/21(木) 02:37:36.23 O
「みんなでワイワイ」ってのも一つのキーワードかもな。

けいおんとかも、1人でじっくり観る人よりは実況とかでみんなとワイワイ喋りながら観てる人が多そう
572:2009/05/21(木) 02:39:43.37 0
中高生みたいに自意識が強すぎる年代に
アニメみてくれないだろ。
興味のある奴はいてもコソコソしてカネ出さない。

573 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:40:44.59 0
>中高生狙いは「金にならないから」

でもテレビドラマや映画だと中高生向けは金になるよな
金にならないと言うか、アニメ業界が物に出来ないだけ(実力不足)
574 トライハルト:2009/05/21(木) 02:42:02.70 0
「実況」って新しいアニメの見方だよなぁ
かつてコソコソしてたものが、
現実では出来ない「みんなでワイワイ」が出来る。
575 ヤマカン:2009/05/21(木) 02:42:44.13 0
テレビドラマって金になってるの?
576 来栖柚子:2009/05/21(木) 02:45:19.29 0
今は映画のほうが金になるといわれているな
577 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:46:02.82 0
>>575
他より視聴率が高いフジテレビが一番儲かってたと思うが
578 川神百代:2009/05/21(木) 02:49:21.56 0
それ、いつの時代の話?現在じゃないよね?
579 五十嵐先生:2009/05/21(木) 02:49:59.78 0
>>578
最近のニュースでもそんなだったと思うが
580 TOKYO COLORS:2009/05/21(木) 05:10:46.32 0
>>574
それだけ、作品じたいに隙ができた ってことになるかもな。
テレビに集中したら実況なんて至難の業じゃ
581 透華:2009/05/21(木) 06:31:47.01 O
萌えオタならぬ燃えオタって
過剰な燃えもまた一般人に敬遠されるって分かってない?
582 エーリカまじ天使:2009/05/21(木) 06:41:01.04 0
一般人に受けるのは、たいていクレしん、サザエ、まる子
みたいなデフォルメ絵だよな

それなりに人っぽく書いて最近で受け入れられたのは
コナン、エヴァ、あとアニメとは言えないかもしれないがヒカルの碁やデスノくらいか?

この辺の共通点分析した方がいいと思うけどな
やっぱ嫌悪感持たれない絵って重要だと思う
583 柏木優奈:2009/05/21(木) 06:56:34.47 O
>>582お前はそれら以外が人っぽく描いたから「嫌われてる」と思ってんのか
世間に受けなかった理由が「嫌われた」以外にも
「嫌悪するわけじゃないけどだからと言って好きになるほど魅力的でもない」
という発想はないの?
584 WEB系:2009/05/21(木) 07:27:40.79 O
>>489
クレしんはコナンみたいな切り札が何もないからコナンより厳しいわな
大人か戦国のリメイクかブリブリざえもんを出すか
585 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 07:43:09.34 0
最近だと自治体とか農協とかで
アニメイベントやアニメ絵のパッケージにしてるしな
一般がそれほど嫌悪してるとも思えないが

嫌悪というより無関心なだけじゃね
586 ジジイ:2009/05/21(木) 07:55:50.06 0
>>582
だから…、コナンやエヴァはおもしろいから受け入れられたの。
絵が一般人の許容範囲だったから人気が出たんじゃないの。
逆に、深夜の萌えアニメはつまらないから受け入れられないんだよ。

この単純な理屈をどうして理解できないんだ??
587 来栖柚子:2009/05/21(木) 08:26:02.06 O
>>569
それなら作中に強引にカネになる要素を捩込むのはどうだろう、
例えばギアスみたいにスポンサーの看板や商品を出すとか。
588 TOKYO COLORS:2009/05/21(木) 08:32:29.79 0
当たりマエダのクラッカーとかなw
589 みずほ先生:2009/05/21(木) 08:37:11.90 0
>>586
型にはまった意見も辟易する
萌えが一般人に受けると思ってる人はいないでしょ
オレだって、興味ないモノは無関心
趣味的なモノは、興味のない人にとってはどうでもいいものだ
590 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 08:57:20.17 0
自分の領域に入って来ない限り無関心だろうね
それはアニメ全体に無関心ともいえるけどな
自分の領域に入ってきていざ評価する段階で初めてキモイとかの話になるんだろう
少なくとも絵、声、キャラ、ノリ、この辺を通過しないと中身も評価されず切り捨てられるよ
591 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 09:18:56.03 0
今の芸人なんてそれこそアニメキャラの真似みたいなもんだがな
変な動きにコスプレとか生理的に無理だわ

テレビつければ出てるから殆ど見なくなった
592 ジジイ:2009/05/21(木) 09:31:42.18 0
>>589-590
だから、コナンやDBも充分にキモい絵だっての。
あんたらは漫画に慣れ親しんでいるからわからないだけなんだよ。
遠い昔ではアタックNp1やエースをねらえ!、キャンディキャンディなどの
少女漫画も目がでかくて気持ち悪い、足が長過ぎる!などと言われたの。
でも普通に浸透していったでしょ?
だから絵の好き嫌いなんて、慣れなんだよ。
内容がおもしろくてそれなりに支持されていれば、やがて理解が広がるもんなの。
だからと言って萌えアニメも浸透するとは言わない。それは内容がアレだから。
言っておくが、おれ個人は萌え絵は嫌いだ。
593 C.C.のケツ:2009/05/21(木) 09:38:27.18 0
宮崎キャラも馬糞臭いって言われてたな
今じゃ宮崎キャラのエロ画もあるくらいだ
594 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 09:42:43.45 0
マンガ絵もいい加減浸透してるが
ゲームとかの萌え絵もときメモあたりから
もう15年になるしな

慣れた世代には違和感ないだろな
595 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 09:48:54.90 0
>>592
少女マンガは宝塚みたいなもんで別枠だろ

あと内容がと言うが、そもそも絵、声、キャラ、ノリ
ここを通過しないと内容すら評価されないよ

>>594
その辺はテイルズをはじめとしたアニメ系ゲームが壊滅したのを見てると
ユーザーが成長して拒否感持たれてると思うな
で、結局回帰するのは任天堂みたいなデフォルメ系
この辺は今のアニメと一緒

アニメはPCの普及とともに若いユーザーが多いから一見盛り上がってるが
ある時を境に萌え系に拒否感を持たれると思うぜ
ここ5年以内にね、下手するとハルヒ世代が最後かもな
596 宮田晶:2009/05/21(木) 10:10:12.59 0
>>573
昔はアニメは中高生に売るものだった
しかしエヴァ以降、大人に売るのが定着してしまったからな
社会人の大人買いを狙った方が儲かることが解ってしまった
597 ジジイ:2009/05/21(木) 10:15:23.58 0
>>595
だから、DBもコナンもヘンテコリンな絵だと何度言わせるんだ??

じゃあ、はだしのゲンはどうだ?
キモい絵だろ?でも受け入れられている。
アカギやカイジの福本伸行、ジョジョの荒木、鉄コン筋クリートの松本大洋、
その他キモいと言われたマンガやアニメなんて腐るほどあるよ。
でもちゃんと受け入れられてきたじゃないか。
598 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 10:16:31.34 0
>>596
TVアニメに関しては昔のが小学生かコアオタを対象にしてたろ
今の方がむしろ中高生向けに作られてるよ
599 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 10:18:02.94 0
>>597
それはリアリティをリアルじゃないと言ってるようなもんだな
変な絵=現実とは違う絵と、キモイと感じる絵は違うよ
600 ジジイ:2009/05/21(木) 10:23:12.47 0
>>599
じゃあ、個人の感覚の問題だな?
萌え絵がキモいと感じるのはあなた個人の感覚であり、広く一般に言えることじゃない。
そういうことになるだろうが。
(DBのムキムキがキモいと言う人は少なくないが、それは置いておこう)
601 ニュー速民:2009/05/21(木) 10:23:32.83 0
年齢層が幼児向けかオタク向けの極端な二極化状態になってしまったな

しかも幼児向けは玩具のカードアニメがメインで
オタク向けは萌えと厨二臭い作品、それと腐作品

これじゃあ、市場は広がらない、緩やかな縮小の果て無くなりはしないけど
ミクロな市場になってしまう
602 タコス娘:2009/05/21(木) 10:23:46.00 O
一般の人も萌え絵そのものには嫌悪感は無いと思うぞ。ただ、世の中のすべてのオタクは、この絵に恋情を抱き性欲のはけ口にしてると本気で思い込んでる所に嫌悪感を抱いてるだけで。
ただこれはファンのせいじゃなく、制作側のせいだね。
自分の記憶が正しければ、今で言う萌え絵に最初に飛びついたのは小学生くらいの女の子。
萌え絵の元は、りぼん系少女漫画のキャラに少年漫画の線の太さを加えたものだから、ウケないはずはない。
だけど制作側が客として選んだのは大人のファン。
理由は上で似たようなこと書いてる人いたけど、家計が一番苦しい時期の家庭を狙うより趣味に注ぎ込める人間を選んだんだろう。
結果、一般人には嫌悪されオタクには飽きられつつあると。短期的な金儲けを選んだバツだよ。
603 まなび:2009/05/21(木) 10:24:31.52 0
>>597
キモくても受け入れられてる絵って性的ニュアンスが少ないような。
少女漫画もどっちかというとファッションモデル的だったり中性的な方面での
キモさ。萌えはエログラビアやロリグラビア的だから嫌われるのでは。
604 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 10:27:00.43 0
ゲームは今度のFFにしろリアルになればなるほどキモさが増しているような
605 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 10:28:40.64 0
>>600
そりゃ感情の話だから当然個人の感覚だよ
あえて言葉で表現すれば、ただの人を表現する絵か
あざとい狙いを付加された絵かの違いだね

たぶん剣心くらいの絵が境界線じゃないかな
あれも片足萌えに突っ込んでるが
一般人も見れるギリギリのラインか、ちょっと超えちゃってるラインだと思う
606 ニュー速民:2009/05/21(木) 10:30:06.25 0
>>604
人形臭くなってくるわな、ドット絵独特のディフォルメ的な暖かさが
抜けてしまっているな
607 ジジイ:2009/05/21(木) 10:34:47.35 0
>>603
うん、だからそれは内容だよね。
萌え絵のキャラがなにをしているか?なにを表しているか?が問題なのであり、
絵の傾向が問題じゃないんだよ。
ハルヒの絵の人(のいぢだっけ?)が「まんが日本の歴史」を描いても、
キモいのか?という感じかな。
608 ゆりゆり最高:2009/05/21(木) 10:36:03.83 0
>>607
いや、キモイだろ
609 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 10:36:54.61 0
パンチラ大王のあだちキャラが天下を取った時代もあるしな
その時代によって売れるタイプも変わるだろう
610 ニュー速民:2009/05/21(木) 10:37:02.78 0
>>607
普通にキモイと思う

やはり普通のアニメ絵と萌え絵は明らかに違う
611 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 10:40:06.12 0
>>602
制作側は関係なくね
原作をうまく生かしてるというか
しいて言えばアニメ本編と無関係な水着フィギュア作ったり
2次創作をこれが今のアニメとして誤った認識で報道する
民放のマスゴミが悪いんじゃね
NHKみたいに制作の裏側とか声優、デザイナーのことを
まじめに放送したことあったっけ
612 レベッカ宮本:2009/05/21(木) 10:43:50.88 0
今や小学校の教材のビデオも萌え絵なんだけどな
613 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 10:44:42.69 0
614 ジジイ:2009/05/21(木) 10:44:52.32 0
>>610
という妄想を抱いているだけだよ。

アニメ絵そのもの全般に受け付けないという人も少なくないんだぜ。
ただ、こういう人はアニメを全く見ないので、声が聞こえてこないだけ。
615 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 10:47:16.68 0
>>601
いつの時代もアニメ=子供向けだしな
子供がいなければ見る必要もないものなんだろう
616 ジジイ:2009/05/21(木) 10:58:22.67 0
>>613
すまん。おれは今成り行きで萌え絵を擁護しているが、
おれ自身は萌え絵ダメなんだ。
その児童書は・・・・キモく見える。onz
しかし、やはりこれはおれ個人の感覚であって、その本のユーザーである
子供達がどう思うかはわからない。
かわいい!って思うんですかねえ??
617 五十嵐先生:2009/05/21(木) 11:05:27.05 0
>>596
昔も子供とオタク向けだったがな
オタクに力入れるようになったのは儲かるんじゃなくて、計算できるから
実力がない
618 モルさん:2009/05/21(木) 11:27:29.18 O
>>587
ソラかけのピザハット他は浮いて見えてしょうがない
619 宮田晶:2009/05/21(木) 11:31:56.98 0
>>598
アニメDVDの発売日をよく見てみるといい
月末に集中しているはずだよ
これはサラリーマンの給料日が月末にあるからなんだよ
昔は特に月末に集中していなかった

>>617
オタクも高齢化しているんだよ
昔のオタクは若かったんだ
620 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 11:33:11.01 0
ギアスのピザは上手く処理していたけどそらかけはイマイチだったな
621 五十嵐先生:2009/05/21(木) 11:35:38.99 0
>>619
それだったら新規を獲得できないだけだな
どっちにしろ力がない
622 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 11:38:55.52 0
テレビゲームも月末木曜に収集だしなぁ
なにかと都合がいいんだろう
623 乃絵厨:2009/05/21(木) 12:01:18.98 O
よくよく考えたら作中にスポンサー商品やロゴ等を出すのはT芝一社時代のサザエさんがやっていたな。
624 エーネウス:2009/05/21(木) 12:09:09.50 O
今がダメだって人は、じゃあどういうの作れって思うの?

昔受けてたっていうDBやマジンガーや北斗の拳も、今は実際あんまり受けてなくないか?

時代が違うってのもあるかもしれないけどさ
思えばバブル景気の頃は子供向けアニメ全盛だったな。
また、景気が良くなればゴールデンでガキ向けが
華やぐ日が来るかもよ。
626 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 12:11:11.28 0
今の19時代は主婦向けばかりだしな
ヤッターマンにしろ朝のほうが見ている子供にとってもいいだろう。
627 ニュー速民:2009/05/21(木) 12:13:47.56 0
>>624
今の感覚を生かした、ストーリーが濃密で
男が見れる萌えモノ以外の作品を増やしてくれ
628 ジジイ:2009/05/21(木) 12:22:02.11 0
>>624
基本は、今の深夜アニメの感覚でいいんだと思うんだ。
現代的だからね。
でも、ヲタ向けに作らないで!ってことだよね。
一般向けにして、深夜からG帯への昇格に向けて努力して欲しい。
日テレの火曜深夜枠もっとがんばれ!って感じかな。
そういう意味では、デスノがもっとも理想に近かったかも。
おれは好きじゃないけど。
629 TOKYO COLORS:2009/05/21(木) 12:31:50.77 0
>>625
バブル期
 お父さん⇒遅い夜までかえってこない
 お母さん⇒お付き合いの会合
 子供⇒塾
たまに家にいる時くらい子供の好きな番組みさせましょう。


 お父さん⇒失業中
 お母さん⇒内職
 子供⇒ゆとりで家にいる
お母さんが一番ストレスたまってるので、お母さんの好きな番組をみてもらいましょう

ですか?

まあ、不景気だとみんな精神に余裕がなくなって怒りっぽくなるようだね。
それで人間関係のトラブルが増える。
知り合いの警察官がそう言ってた。
631 桃瀬修:2009/05/21(木) 12:36:18.52 0
>>628
一般向けにしてもいいような良作は毎期けっこうあるからな。
あとはテレビ局のやる気しだい。
632 WEB系:2009/05/21(木) 12:38:46.61 O
>>585
農協はサザエさんとアンパンマンがあったが自治体ではあったかな
昔三鷹市のポスターに綾波が起用されたことがあったが
633 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 12:46:37.47 O
>>631
いやいや、ないだろ
634 ジジイ:2009/05/21(木) 12:53:29.10 0
おれ、密かにライドバックに期待してたんだ。(おれがバカだった)
ロボものだけど人間くらいの大きさで、ミリタリー臭もないぞ!ってね。
ところがはじまったらヲタ設定全開。
やっぱり軍事ものだったし、結局いわゆるリアルロボット路線。ガンダムの亜流。
なんかもうアニヲタの話題にさえなればいいって感じなんだよな。
はじめから負けてるようなモンだよ、これじゃ。
そうじゃなくて、もっと世間に向けて発信しろよ!闘え!と思うわけ。
635 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 12:58:27.99 0
ライドバックはヲタ内の人気も取れないタイプだろうな
原作段階でもう間違い
636 桃瀬修:2009/05/21(木) 13:04:55.30 0
RIDEBACKはオタ人気あるだろ。
作画オタは飛びつくぞ。
DVD売れてるのかは知らんけど。
637 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 13:08:02.44 0
マッドハウスのオサレアニメ
黒塚のお仲間みたいなものでDVDが売れる可能性は皆無
638 ジジイ:2009/05/21(木) 13:11:16.27 0
うん、ライドバックの作画&CGは凄いんだよ。
現在の最先端のアニメであることに間違いないと思うよ。
とにかく金は掛けてある。
それがまた腹立つんだよな。
だって内容がカエルのしょんべんなんだもん。
639 エーネウス:2009/05/21(木) 13:18:53.30 O
でも「作り込まれた世界観」と「オタ向けの世界観」の違いって曖昧じゃない?
特にSFは設定が命って部分も大きいだろうし
ライドバックは観てなかったから分からないけど
640 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 13:19:13.81 0
キャシャーン Sins(2008年-2009年)
黒塚 -KUROZUKA-(2008年)
魍魎の匣(2008年)
RIDEBACK -ライドバック-(2009年)

マッドハウスが誇る無駄な作画力アニメ。DVDはさっぱり売れんけどね
641 tt級こねーな:2009/05/21(木) 13:20:36.53 O
なにロボットアニメに期待なんかしちゃってるの?
日本のロボットアニメはもう終わってるんだよ?
もう散々語り尽くしたハナシじゃん?
642 ニュー速民:2009/05/21(木) 13:26:50.37 0
>>641
萌えが消えないのと同じ様に
ロボットモノも早々消えんよ
643 兄成雑魚:2009/05/21(木) 13:36:08.23 0
マッドハウスの誇る作画アニメって『カイバ』とかじゃないの?
これも文化庁の賞とか取ってたような
644 ジジイ:2009/05/21(木) 13:50:40.91 0
>>641
逆に、今更のロボットアニメ?なんかあるんじゃないか?
と思ってしまったのさ。
大丈夫、バスカッシュにはなにも期待してないから。
645 一条さん:2009/05/21(木) 14:12:11.47 0
一般に受けるなら、子供に爆発的人気→大人の間でも知名度もアップ的なものか
最初からファミリー層狙いのアニメしか受けないわな

オタクの間で爆発的人気→子供大人の間でも知名度アップってのは難しすぎる
そもそもオタクって一般と嗜好ズレてるし
646 モルさん:2009/05/21(木) 14:38:15.86 O
>>624
サジタリウスみたいな奴 絵柄がじゃないよ。強いて言えばキャラクター毎に世代ならではの悩みを抱えてはいるけど向かってる方向は一緒な感じでそれを軸にストーリーが進んでいくお話。

世代の違いが弊害になって個々の意思疎通ができないわだかまりとそれが出来た時のカタルシスというかなんというか、そういうのが見たい。プロジェクトXでよくある若者を信頼するとかベテランの助言が道を拓くとか

まあサジタリウスを午後10時くらいにNHKでやれば今の時代けっこういきそうな気がするが
647 乃絵厨:2009/05/21(木) 14:42:13.17 O
>>643
マッドは基本、韓国のDRやIMAGINへ適当に投げてるから一概に語るべきでない
本陣1軍は劇場版だけらしいな

でもアカギ系のDR1軍は国内水準より上な印象
もともとオタク向けだったのが一般に浸透って何かあったっけかな?

ジブリ
でも、ジブリが一般に受けたのはトトロとか魔女宅とか
子供向けをやりだしてからだしな。

ルパン
でも、ルパンが一般に受けるようになったのは緑後期の
ハードボイルド路線を捨てて子供に迎合してからだしな。

やっぱり子供を無視したアニメが一般向けにするのは無理がある。
例え、アダルティーなテイストを志すアニメであっても子供が
面白がる要素が多少はないと大きく売れるのは厳しい。
649 タコス娘:2009/05/21(木) 14:48:22.20 O
>>611(遅レスだけど)
ファン(ユーザー)と対比しての、すべてひっくるめて「制作側」ってことね。分かり辛かったみたいで、ごめん。
個人的な考えでは、萌え絵(女の子のかわいい所だけをデフォルメする手法)は画期的な発明だと思うけどね(もちろんイラストレーターとかの腕もあるが)。
売り方次第では、アニメにそんなに興味の無い人にもウケると思うけど・・・。
650 tt級こねーな:2009/05/21(木) 14:49:54.95 O
>>648
エヴァやガンダムは?

ロボットアニメなんて、まず子供が見るようなシロモノじゃないでしょ?
651 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 14:52:41.35 O
>>650
見なくなってたのは最近
子供が見る物だった
>>650
ガンダムはロボットアニメが子供向けとして
認識されていた時代の代物。
ストーリーは子供には少しばかりハードだが、
演出面は子供向けロボットアニメの範疇。
主題歌なんて完全に子供向け。

エヴァンゲリオンはそもそも一般に浸透してない。
アニメ特集で組まれるから名前だけはやたらと知られているが
本編を見た人数はそれほど多くはない。
オタクコミュニティーを軸にしたブーム。
653 tt級こねーな:2009/05/21(木) 14:56:33.40 O
>>651
最近って何時から?
もうかれこれ何年も見てませんわ、子供が見るロボットアニメなんか。
そんなもの、最初から無かったんじゃないですか?

……ドラえもんとか?
子供の見るロボットアニメなんて昔ならいくらでもあったろ。
有名どころだと鉄腕アトム、鉄人28号、マジンガーZ。
655 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 14:59:51.30 O
>>653
少なくとも種の頃までは受けてた
656 ニュー速民:2009/05/21(木) 15:00:53.84 0
そう・・エヴァゲリオンは流行ったってオタクの中だけだし
前スレあたりにエヴァンゲリオンの視聴率があったでしょ。

ジャンプアニメである忍空は言う間でもなく
スレイヤーズやクマのプー太郎みたいな今日となっては
半分、存在を忘れられてるようなアニメにすら負けている。

それなのに今日まで名前が残っているのはなぜか?
熱狂的なオタクが騒いでいたからさ。一般人は蚊帳の外。
658 tt級こねーな:2009/05/21(木) 15:05:00.23 O
>>655
あぁ、種ね……。

そりゃ種は子供(のまま歳月無駄に過ごしたゆとり世代ガノタ)向けですから……。
659 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 15:08:47.65 O
>>658
だからお前が言ってるのは間違い
負け惜しみのようにわざわざメール欄に書かなくてもいいよ
660 ジジイ:2009/05/21(木) 15:09:36.30 0
>>648
おい、そこで歴史を改ざんするな。
トトロはラピュタの後。ナウシカはジブリ制作ではない。
ジブリは始めから子供向け映画を作っているんだ。

ルパン1期は一般に受けてなんかない。
シリーズの途中で路線変更があり、多少視聴率は向上したが焼け石に水で打ち切り。
打ち切られたアニメを受けていたとは言えないだろう。
ルパンが受けたのは再放送から。
おまけに当時の子供達は路線変更のことなんか知らない。
後々、実はそうだった…という話が有名になっているだけ。
661 WEB系:2009/05/21(木) 15:11:13.08 O
キャラクターのふりかけやソーセージのCMは最近見かけなくなったな
丸美屋と永谷園は昔よくキャラクターのふりかけやカレーのCMをしていたのにな
662 ニュー速民:2009/05/21(木) 15:11:29.41 0
ガンダムブームリアル世代な俺は種の視聴は13話で切った

あの萌えなキャラデザインとご都合主義と主人公のチートさ加減に呆れた
663 tt級こねーな:2009/05/21(木) 15:12:51.03 O
>>659
判ったよ、この種厨が。
あーまったくガンダムは子供にも大人気でようございまし種ェー。
664 ニュー速民:2009/05/21(木) 15:14:23.65 0
>>661
男の子向きのその手の商品は戦隊とライダーが引き継いでいるよ
665 来栖柚子:2009/05/21(木) 15:16:47.28 O
>>661
商品自体はあるんだがCMは見かけなくなったな、最後に見たのは
プリキュアSSの絵柄のレトルトカレーのCMだったと記憶している。
666 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 15:19:16.29 O
>>663
何で俺が種厨?
ゆとりだから意味不明な事言うのか
667 兄成雑魚:2009/05/21(木) 15:27:43.81 0
種は業界的には成功作品
これ忘れちゃ駄目だろ

だからこそ強硬にオタクが否定するわけだ
668 一条さん:2009/05/21(木) 15:37:49.98 0
業界的に成功アニメなら00年以降もいくつかあるけど
一般に浸透までいかないのが実情
ゴールデンのアニメ枠は最早クレしんとドラだけで、夕方アニメも減り
再放送も減ってるから一般がアニメに触れる機会すらないのが痛いね
669 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 15:45:01.88 0
>>650
ロボットものって子供向けだろ
科学とかの興味のきっかけになるし

若者の科学離れっていうのもごく一部の
勉強嫌いなゆとりだけでマスゴミの捏造だし
670 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 15:51:03.85 0
>>668
朝日系はいらない地域はアニメ0だしな
糞芸人の番組ばっかで子供がバカになってるし

BSはゴールデンやプライムでアニメが増えてるのにな
671 来栖柚子:2009/05/21(木) 15:58:22.17 O
>>668
そろそろドラクレしん終わらせて新作やるべきかも、いつまでも
縮小再生産を繰り返してもヒット作品はできないな。
(当然リメイク・リバイバルは不可)
672 今般若って言った奴出てこいよ:2009/05/21(木) 16:00:27.24 0
なんか変なエヴァアンチがいるみたいだが
30代までなら結構な人が見てるけどな
国民アニメではないけど、一般と言っていいくらいには受けたよ
24を二周り大きくしたくらいの規模かな
673 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 16:07:07.04 0
>>672
30代だとリアルに見た人も多いし
新作劇場版のときウタダの主題歌と一緒に
宣伝しまくったからな
CSのMTVで再放送したくらいだ

映画化というのも一般受けするキーワードかもな
本編見れなくてもCMとかで名前覚えるし
674 ジジイ:2009/05/21(木) 16:13:08.39 0
でもエヴァの映画はマイナスな感じがする。
なんかゴチャゴチャ何本もあって、一般人にとってはウザいだけじゃねえの?
みんな、まだやってるの?って思ってるよきっと。
675 今般若って言った奴出てこいよ:2009/05/21(木) 16:17:04.71 0
>>674
そうでもないっつーか、俺の周りにもエヴァは当時見たけどヱヴァは見てない
「なんか映画やってるね、暇があったらその内みるかも」
って潜在ユーザーがごろごろいる
きっかけさえあれば、ジワジワ伸びるんじゃね
676 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 16:24:01.20 0
ワイドショーなんかで
CDランキングだとアニソン上位なら省くけど
映画上位はそう変えられないからなw
エヴァンゲリオンの一般受けを語る人って
結局、自分の体験談しか根拠がないもんなあ。
具体的な数字を出さない。いや、ないから出せない。

後は実写にエヴァが与えた影響とか言ってる痛いやつも
いるけど、それは仮に与えてたとしても業界人であって
一般人じゃないし。
678 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 16:26:46.55 0
下手すれば今年の日本映画はいつまでやっているんだの代表格のポケモンとコナンがワンツーだろうけどな
679 南条操:2009/05/21(木) 16:29:08.47 0
>>369
>ナンセンスギャグ的なオーバーリアクションかな。
そういう表現があったからこそ日本で専業の声優が発達したのだと思う。

しかし、そういう表現が減ってくると普通の芸能人でも滑舌がよければ構わないという考えが次第に増えてきそうな気がする。
680 一条さん:2009/05/21(木) 16:29:20.60 0
>>672
自分は見たことないぞ
地方だからやってなかったし
何年か経って深夜でやってたけど
そもそも普通にジャンプなんかのアニメの方が圧倒的に人気があった
681 五十嵐先生:2009/05/21(木) 16:31:48.10 0
>>670
糞アニメよりかはクイズのが子供には良いだろ
>>672
それはない。
オタクだろ
682 WEB系:2009/05/21(木) 16:36:16.47 O
>>664−665
自分の記憶では電王が最後だなそれでも2年前なんだけど
今でもライダーと戦隊はふりかけとソーセージのCMを細々とやっているが
683 一条さん:2009/05/21(木) 16:38:21.07 0
>>679
オーバーなリアクションは減ったな
フジの火9ドラマやバラエティーなんてそのまんまなのにな
アニメ動かないもんな、子供が好きそうな動きと顔芸が極端に減った
綺麗な顔が綺麗な動きしてるだけさ、DB改のOP絵は表情も動きも酷くなってて驚いた
684 ジジイ:2009/05/21(木) 16:39:24.31 0
>>675
そりゃゴチャゴチャたくさんあるのを知らないんじゃないの?
いざ見ようと思ってレンタル屋行ったらウンザリしちゃうよ。
あんなもんつきあうのはヲタクだけ。
TV版再放送は一般受けしたかも知れないけど、映画版は悪ノリし過ぎだよ。
685 WEB系:2009/05/21(木) 16:43:48.75 O
>>664
ポケモンもあるよ
女の子向けはプリキュア 後はアンパンマンがある
はっきり言ってそれ以外この手の商品は皆無
ドラえもんやDBすら出ていない
昔は出ていたのに
686 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 16:45:39.10 0
今の19時はクイズだらけと言うより情報ワイドショーだらけだな

本日の19時
サプライズ 怒り50連発
新インフルエンザ警察・たばこ・美容院コンビニ・学校・国に国民みんな大激怒SP

TBS
総力報道!THE NEWS
デパ地下総菜の王者不況で売り上げ低迷に起死回生のサラダ革命単品盛りで

フジ
全国一斉!日本人テスト

テレ朝
激安人気回転ずし店美味111品完食せよ
>>686
その中だとどうしてもクイズを見てしまうな。
消去法で。
688 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 16:48:29.86 0
芸人やタレント使うと金かかるしな
身内のアナウンサー使って2時間でもやったほうが
安上がりだもんw

まあT豚sなんて全番組でプリキュアの視聴率に惨敗だがw
689 WEB系:2009/05/21(木) 16:49:43.59 O
>>683
そういうアニメって今あるの?
ケロロはオーバーなリアクションや顔芸あるよ
クレしんとまる子もそういう要素は持っている
どっちも古いアニメだけどね
690 みかんちゃん:2009/05/21(木) 16:51:23.63 0
古いけど原点であり基本だよね
691 一条さん:2009/05/21(木) 16:53:18.25 0
>>689
クレしんは逆だよな
昔はもうちょっと淡々としてた、演出が
オーバーじゃなかったのが、どんどん子供向けに傾いて今はオーバーだな
まる子はオーバーだとは思わんかな、ケロロもあまり、っていうかよく分からん
692 WEB系:2009/05/21(木) 16:53:51.36 O
サザエさんは顔芸やオーバーなリアクションが意外にないんだよなよくよく見たら表情に乏しいし
693 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 16:55:20.69 0
BS番組表
BSA    17:00 あたしンち
BS11   18:00 うたわれるもの
BS日テレ 18:00 アンパンマンくらぶ
BShi    19:00 カードキャプターさくら
BShi    19:25 アリソンとリリア
BSJ    19:00 リボーン
BSJ    19:30 クロスゲーム
694 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 16:58:12.24 0
>>689
ペンギンの問題
くらいじゃね
いい意味でコロコロらしいというかw
695 WEB系:2009/05/21(木) 16:59:39.35 O
>>686
テレ東はブレないなあ
良くも悪くも我が道を行っている
696 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 16:59:49.01 O
>>681
男女問わずフツーに俺のクラスでは流行ってたし
会社でもエヴァ見てたって人はいるよ
ただ深い設定とか話す奴は学校じゃ敬遠されてたけどね
まぁエヴァを見てたらオタクって決めつける考えの持ち主なら何を言ってもしょうがないだろうけど
まあ、リアルな方が大人っぽくて良いとされる風潮はあるんでしょう。
あまり顔が崩れたりすると、大人の視聴にたえない
海外で売れないなんて固定観念がある。

実際はそんなことないんだけどね。
>>696
まーた、オタクの個人体験談がはじまった。
そういうのしか根拠ないの?
699 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:02:30.60 0
東映Pが今年のプリキュアは今までより少しややこしくなりそうなので
幼児にも楽しめるようにオーバーアクションやデフォルメ演出を増やしたなんて言ってたっけ
700 一条さん:2009/05/21(木) 17:05:17.27 0
>>697
まぁそもそも今のアニメは大人のオタク、
またはガキのオタクに向けて作ってるのばっかだから
好きなキャラの顔が崩れるなんて許されないんだろうな
701 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:06:29.20 O
>>698
申し訳ないけどお前にはオタクの友達しかいなかっただけだと思うよ
だからそうやって凝り固まっちゃうんだろうな
702 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 17:08:27.34 0
703 レベッカ宮本:2009/05/21(木) 17:09:12.93 0
個人体験談でもなんでもウェルカム
やたらと色々否定したがる奴よりよっぽど見てて楽しい
704 WEB系:2009/05/21(木) 17:10:42.87 O
ピザハットはヲタアニメとタイアップばっかりしているな
かんなぎギアス宇宙かけマクロス
705 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:13:23.69 0
ってかピザハットでネットの話題になるものはヲタ向けばかりだしな
ナルトとかブルードラゴンとかもやっていたんだぜ
706 五十嵐先生:2009/05/21(木) 17:13:35.94 0
>>696
オタクのだろ
子供は確かに流行ってたみたいだけどな。気まずい雰囲気になったとか
707 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 17:18:32.02 0
ジャンプアニメ以外はオタク向き
って感覚があるんだろな

ガンガンにしろエースにしろ
少年誌なのに
708 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:20:23.69 O
>>706
だから違うってw
オタクだったら一般人に流行ったなんて言わないよ
それにクラスの男女がオタクだらけってどんな学校だよw
つかどうしてオタクだけに流行ったと決めつけたがるんだ?
709 一条さん:2009/05/21(木) 17:21:00.18 0
そんなことないと思うがな
少女漫画原作だろうがコロコロだろうが大人向けの漫画だろうが
人気あったもんはあったし
ガンガンやエースはどんなアニメがあったのか知らんけど
710 トライハルト:2009/05/21(木) 17:25:21.69 0
エヴァはむしろ思ってる以上に一般に浸透してて驚いてるけどな
お堅いドコモがコラボなんてしてるし
ここ10年でアニメでは異例なほどレンタルが回転したって言うからな
711 ジジイ:2009/05/21(木) 17:27:09.09 0
ん〜、コンビニに置いてあるアニメ関連の本ってガンダムとエヴァくらいだから、
エヴァは一般的と言っていいと思うよ。
ただ一般人というのは、基本的にアニメに興味がないから、ヲタクが思っているほど
エヴァを重視してないんだよね。
ダンディ坂野や小島よしおみたいな一発屋の認識。とっくの昔に終わっとる。
恐らく、コンビニのエヴァ本も最終的にはヲタクが買うんでしょう。
712 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 17:29:23.86 0
ぱちんこしてるおっさんはみんなオタクかw
713 一条さん:2009/05/21(木) 17:30:49.01 0
ガンダムとエヴァはオタク人気が強いから本が売れる、需要があると思われてるから出てるだけだろ
それを一般的と言うのはなんか違う気がするんだが
そもそもアニメの関連本なんて普通はなかなか買わないぞ
714 五十嵐先生:2009/05/21(木) 17:31:39.28 0
>>707
少年誌でもガンガンやエースオタ向けだろ
>>708
オタクなのに一般人扱い(笑)
715 トライハルト:2009/05/21(木) 17:34:55.08 0
>>711
いや、なんかエヴァだけは妙な空気感あるよ
やっぱりオタクアニメだから語る=痛い人になるから
表だって言う人はいないけど、密かに好きっていうムッツリがかなり多いような
昔の映画と序の興行が変わらないって言うしDVDは60万出荷でしょ
なんか水面下で今も不気味に盛り上がってるよw
716 ジジイ:2009/05/21(木) 17:35:00.27 0
ああ、パチンコはね、キャラはなんでもいいんだってさ。
でね、TVで宣伝してるような台は良く玉が出るんだそうだ。
だからパチンコユーザーにエヴァが受け入れらているかと言うと、
まったく関係ないんだって。
ヲタクをパチンコに誘う効果はあるかも知れないけどね。
キモオタ指数 = DVD売り上げ平均/平均視聴率

エヴァンゲリオン = 450万/0.071 = 6300万 
718 五十嵐先生:2009/05/21(木) 17:37:10.50 0
ネギまみたいなもんもコンビ二に置いてる位だからな
関係ないだろコンビニ
719 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:38:51.79 0
むしろネギまは置いてあっても違和感が少ないな
コンビニで連載雑誌やら単行本やら売っているし
720 ジジイ:2009/05/21(木) 17:42:35.28 0
>>713
そのとおりだけど、コンビニってところがポイントなんだよ。
普通に一般人の目に触れるでしょ。
「なんかあるな、エヴァか…」くらいの認識はあるということ。
ハルヒやマクロスなんかこの程度の認識も持たれない、つまりまったく知られてない。
これに比べたら凄い知名度なんだよ。
721 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:44:42.52 O
>>714
他の人も言ってる通りエヴァ自体はオタクアニメだと思うよ
でも以外と一般に認知されてて驚く事ってあると思う
普通に仕事したり学校行ったりして人と話してればね
君はおそらくそういう凝り固まった考えからオタクしか友達がいないから
世間が見えないし見ようともしないんだろうね
それか引きこもりかのどちらかだろう
仮に社会人だとしてもコミュニケーション能力不足だと思うよ
一般人に広く名前が知られているオタクアニメというポジションだろう。
見たことないけど名前だけは一応知ってる。
残酷な天使のテーゼのアニメでしょって感覚の人がほとんど。
723 ジジイ:2009/05/21(木) 17:46:02.50 0
あ…わたくし、ウソ言っておりました。
ハルヒとからきすたの食玩売ってるね、コンビニに。
全然売れてないけど。
724 五十嵐先生:2009/05/21(木) 17:46:37.20 0
>>721
認知の話ねw
認知と受け入れられてるは別だからな
725 トライハルト:2009/05/21(木) 17:47:30.17 0
というか一般人にまで突き抜けたオタクアニメだからアニメ史に残ってるんじゃね
カツンが出てたイントロクイズでテーゼは全員当たり前に知ってたが
ハルヒのはそんなの知るわけねーみたいな対応だったのは印象に残ってる
726 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 17:54:15.64 O
>>724
俺は一貫して普通の人でも結構見てるって主張してる
認知という言葉を使った事は間違いかもしれないがそこは分かって欲しかったけど
単なる挙げ足取りしか出来ないと言う事はやはり君にはコミュニケーション能力が足りないんだな
727 トライハルト:2009/05/21(木) 17:57:09.99 0
結構見てる人多いべ
話聞いてみると意外な人が見てたりする
特に女の子とか、アニメなんか見そうもない人に限ってエヴァ好きとかよくある
だから、7%の人は見てたんだろ。
オタクだけじゃ達成できない数字だから一般人も見てただろう。
だが、それを一般に広く受け入れられたかと主張するなら好きにすればいい。
ただ、同意は得られないと思うけど。
729 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 18:01:32.00 0
>>723
近所のイオンにラインバレルととらぶるの食玩があったな
730 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 18:02:08.11 0
まぁ子供の力無しで20億も入ったこの前のEVA映画はちょっと凄いとは思ったけどね
誰も予想していなかっただろう
731 トライハルト:2009/05/21(木) 18:04:13.02 0
>>728
その7%の根拠はわからんが
ジブリ、サザエ、ポケモンと同レベルと言う人はいないだろうし
かといって到底オタク内だけではない、まぁ一般の基準だろうね

あと今オタクやってる奴は昔は一般人で
エヴァでこっちに引きこまれたってのがかなりの数いるよ
>>731
平均視聴率だよ。
当時のアニメとしては中の下くらい。
オタクアニメにしては売れたというのならばその通りだろうが
当時の少年誌アニメには及ばない。

それが90年代を代表するアニメとかアホかと。
そんなこと言ってるのはオタクコミュニティーだけだ。
733 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:10:28.29 0
>>726
コミュニゲーション能力が足りないのはお前だろ
エヴァ特集なんてどれもオタク扱いじゃねぇかよww
だから一般受けしてると勘違いしてるのか。
734 トライハルト:2009/05/21(木) 18:11:27.65 0
>>732
エヴァは放映中は空気アニメだったから視聴率はさっぱり参考にならないぞ
20話頃に一部で話題になり始め、一般人の耳に届いたのは放送終了後だ
735 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:12:30.93 0
>>730
オタクと中高生の力で20億だろ
>>734
全26話で平均7%。参考になるに決まってるだろ。
どれだけの人数が見たかの指標になる。

放送終了後に話題になったところで、映画の収入にはつながるだろうが
一般人に広く見られることにはつながらない。
深夜の再放送がすごいとか聞くけど具体的な数字がないしな。
737 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 18:17:57.60 O
>>733
一般人でも見てる人が結構いるって言ってるだけだぞ?
世間一般に受けてるとか大風呂敷は広げてないぞ?
お前がオタしか見てないって言うからエヴァを見た人の中には
一般人も多く含まれてるって言いたいんだが
738 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 18:18:27.69 O
>>721
お前みたいに周りにオタクしかいない奴はそいつらを一般と勘違いするからタチ悪い
エバ芸人なんざオタク扱いされてるだろ
空気が読めないオタクらしいレスだな
一般受けしたアニメの名前を挙げるときに
ヤマト、ガンダム、エヴァという面々を出すやつはとにかく信用ならない。
もっと一般受けしたアニメなんて世の中腐るほどあるだろう。
740 トライハルト:2009/05/21(木) 18:21:09.77 0
>>736
いや、エヴァが爆発的に広まったのは放送終了後のビデオテープ+レンタルが中心
まぁ見てみろとか渡されて口コミで爆発的に広まった
オタクが初めて一般人に勧められるアニメとか言われてて
率先して勧めてたからな
741 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:22:17.78 0
>>737
じゃあ認知されてるだけじゃねぇかよ結局w
馬鹿丸出しだな
742 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 18:23:31.69 0
今からは想像も付かないだろうが昔の松本零士のブームは凄かったしな
昔の社会現象人気作を語るときには避けて通る必要も無いだろう
>>740
だから、なおさらオタクが盛り上がっているアニメの
イメージがついてしまった。
アニメの布教活動は作品の知名度を上げるというメリットもあるが
同時にネガティブイメージを植え付ける諸刃の剣。
744 トライハルト:2009/05/21(木) 18:26:24.21 0
>>743
当時はそこまで悪いイメージじゃなかったけどな
どっちかと言うと映画の締めがアレだったせいで
それ以後に触れにくいネガティブなイメージがついた
だから今はムッツリが多いんだよ
745 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 18:29:10.97 0
普通に認知されるのと一般受けとどう違うの
けいおんなんかでも楽器屋とかで普通にみかけるし
746 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:29:59.59 0
綾波・アスカ萌え特集に気持ち悪い観客多し
映画以前から悪いだろ
747 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 18:33:08.17 O
>>741
馬鹿はお前だろ
748 トライハルト:2009/05/21(木) 18:33:24.74 0
>>746
普通に芸能人がハマってますとか言っててそこまで悪くはなかった
話しにくくなったのは映画のせい
だから最近オープンで話してる人が多くて驚いてる
携帯のコラボとかもね
749 みかんちゃん:2009/05/21(木) 18:34:19.97 0
>>745
あれは明らかに最初から広告代理店が仕込んでる
750 ゆりしー:2009/05/21(木) 18:34:44.78 0
エヴァブームを起こしたかどうかは今のリメイクの反応を見ると
なんか単なるオタク内での熱狂っぷりを世間一般が珍しいと思い
取り上げたってのが実情だろうな
751 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 18:35:25.25 0
>>746
まあ本編とは関係ないような
水着とかのフィギュアばっかだったしな
アニメ特集やるときって
752 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:39:40.03 0
>>747
いやお前だよw
>>748
映画以前から秋葉特集みたいなノリだったよ
綾波かアスカかとかフィギアとかそんなのが殆ど。謎ネタと言っても最初のナレぐらい
753 トライハルト:2009/05/21(木) 18:40:09.72 0
>>750
いや、今の不気味な静かな盛り上がりは旧劇場版のせいだよ
締めがアレだったせいで妙な後ろめたさがあるんだよ
それでもやっぱり好きだから表にし辛いけど気になるみたいな

あとマスコミは最初は珍しいだっただろうけど
当時は取り上げるだけで部数や視聴率が上がるって言われてて
それに乗っかった感じ
754 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 18:40:49.10 0
一般向けの現実

05/20水
*6.6% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバ!2部
*3.6% 11:00-11:55 TBS ひるおび!午前
*3.4% 12:00-14:55 TBS ひるおび!午後
*2.5% 15:00-15:54 TBS 華麗なる一族[再]
*2.3% 16:00-16:53 TBS 華麗なる一族[再]
*1.9% 16:53-17:50 TBS サカスさん
*3.3% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*4.1% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
*4.8% 19:55-20:54 TBS 水曜ノンフィクション・関口宏モトをたどれば
*6.7% 21:00-21:54 TBS 水曜劇場・夫婦道
*5.7% 22:00-22:54 TBS クメピポ!絶対あいたい1001人
*4.3% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.6% 23:30-23:55 TBS マイ・フェア・レディ
*3.6% 23:59-00:29 TBS あらびき団
*2.5% 00:29-00:59 TBS 漂流ネットカフェ
755 ジジイ:2009/05/21(木) 18:41:17.47 0
>>739
そうは言っても、じゃあ他にどんなアニメが一般受けしたの?
DBや北斗の拳、ドラえもん、これらは大ヒット原作あってのアニメであり、
アニメのみの人気を推し量ることは不可能に近いぜ??
ポケモンだってゲームがあって成り立っている。
さあ、アニメだけでヤマト、ガンダム、エヴァを超える人気を誇ったアニメを挙げられる??
756 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 18:43:15.26 0
勇者シリーズはとりあえず人気あったんじゃね
プリキュア同様に勇者という冠で続いたわけだし
757 ジジイ:2009/05/21(木) 18:45:32.71 0
>>756
あんたなに言ってんの?
ガンダムなんか飛び飛びだけど30年もシリーズやってるんよ??
758 ゆりしー:2009/05/21(木) 18:45:38.26 0
>>753
他作品と比較するのも変だが、ガンダムブームに比べると
弱かった感じはするけど、商業的にも、熱狂的にも
759 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 18:47:01.49 0
マクロスは飛び飛びで25周年だな
760 ゆりしー:2009/05/21(木) 18:47:52.07 0
>>756
勇者シリーズは典型的な玩具売り作品で、シリーズ後半になると
手詰まり感が出てきて、ガオガイガーがトドメ刺しちゃったし
結局、本家トランスフォーマーにまとめられたしな
761 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:47:59.66 0
>>755
オタクと子供が盛り上がったのだろ。それらは
762 トライハルト:2009/05/21(木) 18:50:49.16 0
>>758
話だけなら正直エヴァのが盛り上がったかもしれない
ただ違うのはロボ(プラモ)の有無、プラモのせいで商業的に伸びたし
話とは別で残るからその後に残った、そこが一番の違いかな

まぁエヴァはスポンサーを騙した的な所があるらしく
あのデザインにクレームがついたとかなんとか
素人が見たってプラモ欲しくなるデザインじゃないし、売れないのはわかるからな
763 五十嵐先生:2009/05/21(木) 18:53:12.05 0
>>755
ジブリ
>>755
なんでアニメオリジナルであることが前提なの?
意味わからん。
原作漫画有りの方がヒットするんなら普通に原作漫画ありでいいじゃん。

漫画様の下僕である現状から下剋上したいとかそういう
アニメータのコンプレックスは一般受けと何の関係ないぜ。

だいたい、ヤマトは漫画家の松本零士の企画じゃないか。
ガンダムも典型的な玩具販促アニメ。
エヴァンゲリオンはまあそのあたりに関しては特殊な作品かもしれんが。
765 ゆりしー:2009/05/21(木) 19:02:02.46 0
>>764
俺も個人的には、アニメはアニメのオリジナルで成功を収めて欲しいのはある
原作があると、原作以上の物を作るのって難しいし
とかく原作つきばかりだと、製作連中の能力も上がらんと思うけどな
アニメータとしての下積みをいくらしてもストーリーテラーとしての
才能は磨かれないんじゃないか?
あくまでいかに元の絵を再現するかが問われる技能職だし。

脚本家はストーリーテリングのセンスが磨かれるが今度は
絵のセンスが磨かれない。

その点、漫画家やってるとキャラクターデザインとストーリーテラーの両方の
センスが磨かれるし、そういう才能がある人間を発掘しやすい。
だから漫画原作が強い。
767 評価様:2009/05/21(木) 19:14:06.89 O
>>762
まあ当時だとOVAでしかありえないようなデザインだからな。
768 桃瀬修:2009/05/21(木) 19:15:07.25 0
エヴァは一般人に影響力あったよ。
おれ、エヴァでこっち側に来た人間だもん。

エヴァは強烈だったがゆえにはまってしまった人間はオタクになっちゃったから
ややこしいの。

まあエヴァかじっただけの一般人てのもいるだろうけどさ。
ガンダムだけは好きなんて言ってるタレントと同じスタイルだよね。
769 五十嵐先生:2009/05/21(木) 19:18:00.53 0
>>766
完全分業の業界だからな
監督だけでも複数あるし
770 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 19:27:17.56 0
勇者シリーズはブランドイメージって感じではなかったな
殆ど別番組みたいで
771 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 19:30:05.10 0
昔は玩具とアニメ会社に漫画家と合わせた企画が多かったな
マジンガーだってコレだし乱暴に言えばセーラームーンもこのパターンに近い
宮崎駿だってもともと漫画家志望だし、漫画作品もたくさん発表してるもの。
漫画に求められる才能とアニメの監督の才能って紙一重なんだろうな。
773 ジジイ:2009/05/21(木) 19:54:35.75 0
>>764
そんな話はしていない。
原作効果を省いて、アニメのみで一般に受け入れられた作品がどれだけあるのか?
なかなか客観的に証明することは難しいと思うよ。
一方で「アニメ」として一般に受け入れられたヤマト、ガンダム、エヴァを認めない
というのも、ちょっとおかしな話だよね?
>>773
そんな話をしてないのなら一体どんな話をしているのかね?
アニメのみで一般に受け入れられた作品とやらの話なんて
原則的にこっちはするつもりはないし、ましてやこのスレの本題ですらない。

ましてや、先述した通りヤマトは漫画家の松本の作品だであり
アニメだけの力でブームを起こした作品ではない。
ガンダムやエヴァンゲリオンもロボットの玩具がないと
立たなかった企画であって、アニメータだけの力だけとは言い難い。
775 サスケェ:2009/05/21(木) 20:00:32.60 0
ガンダムだってプラモ効果を抜こうや
そうでなきゃ論の展開としてアンフェアだわ
776 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 20:02:13.40 0
ヤマトは松本と西崎がどちらが原作者として相応しいかの虚しい裁判をダラダラとやったからな
何も生み出さなかった
だいたい、松本の作品で一番ヒットしたのって999じゃないの?
オタクの思い入れはヤマトの方が大きいかもしれないけどさ。
778 五十嵐先生:2009/05/21(木) 20:09:51.76 0
>一方で「アニメ」として一般に受け入れられたヤマト、ガンダム、エヴァを認めない

そもそも一般層に受け入れられてない
779 クラナドは人生:2009/05/21(木) 20:11:39.50 O
デスノート>>>ヤマトガンダムエヴァ
780 みかんちゃん:2009/05/21(木) 20:12:46.07 0
原作付がどうのこうのと妙な矜持は不必要
意味が判然としない基準を持ち込むな
781 桃瀬修:2009/05/21(木) 20:22:18.87 0
ヤマト、ガンダム、エヴァがSF・ロボット等のジャンルであるがために
ファンが偏り、一般に受けていないというのならば、
キャンディ・キャンディやセーラームーンも一般に受けていないと
いうことになるな。


そんなバカなw
782 五十嵐先生:2009/05/21(木) 20:24:21.83 0
セーラームーンとか女児とオタクに馬鹿受けしただけだろ
途中で腐がついたけど
783 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 20:24:26.20 O
>>781
意味のない極論はいらん
784 AYA STYLE:2009/05/21(木) 20:25:20.97 0
むしろエヴァはなんであんなに女ファンが多いのか謎
下手すると半々くらいじゃね
女うけ抜群の例の彼も最後ちょっと出てきただけだしさ
785 五十嵐先生:2009/05/21(木) 20:26:25.76 0
緒方恵と石田彰だからなぁ
786 一条さん:2009/05/21(木) 20:31:07.79 0
ヤマトってぬえの宮武とマンガ系SF作家の豊田有恒が企画こしらえて
最後にビジュアルイメージのために松本零士が呼ばれたんじゃなかったっけ
787 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 20:36:11.53 0
>>765
最近流行りの4コマ系なんか
原作を後でみるとがっかり
ってよくいわれるけどな
けいおんやスケッチブックなんて
よくあんだけのアニメになったと感心する
4コマ漫画は作者の世界観だけ借りて後は
アニメスタッフが好きなようにやりやすいんだろう。

サザエさんだって4コマ漫画。
789 桃瀬修:2009/05/21(木) 20:40:16.52 0
>>783
ヤマト、ガンダム、エヴァが一般受けしていないなんて見方のほうが極論だろ。

>>784
シンジも人気あったよ。境遇的にもキャラ的にも保護欲を刺激する。
女性キャラがカッコいいのも魅力だったかもね。
790 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 20:41:30.85 0
4コマの場合テンポのよさはあるな
1カットで4拍子みたいなもんだから
見てても面白い
>ヤマト、ガンダム、エヴァが一般受けしていないなんて見方のほうが極論だろ。

だからそこまでは言ってないだろと。
その決めつけが極論だと言うんだ。

それらの作品が70年代、80年代、90年代を代表する作品であるかのように
しばしばこのスレで語られるのが異常だっつーの。
792 ジジイ:2009/05/21(木) 20:50:52.22 0
>>774
じゃあ、ヤマト、ガンダム、エヴァよりも一般受けしたアニメってなに??
それはひょっとして、一般受けしたアニメではなく、一般受けしたマンガではないのか?
そして一般の評価も「原作>アニメ」なんでないのか。
そんなアニメに価値なんてあるの?
原作を劣化させたクズアニメでしょ。違う?
793 一条さん:2009/05/21(木) 20:53:37.34 0
>>792
マジンガーとかルパンは視聴率はともかく一般が受け入れたという面では上だと思うんだ
そこらへんの人に「ルパンの真似してみて」と言えば
ためらいもなく「ふ〜じこちゃ〜ん」と言ってくれるぞ。
794 つくね:2009/05/21(木) 20:54:53.97 0
俺もエヴァでこっちに来た人間だからなあ・・・会社の先輩に誘われてデスアンドリバース見に行って
その後レンタルではまった。映画のパンフにあったように非リア充な人間を強烈に惹き付ける負のオーラが
あったよ。基本的には人間描写と謎が一般人を惹きつけたんだろ。当時セカイ系とかスピリチュアルなものが
ウケる素地があった。
795 WEB系:2009/05/21(木) 20:55:53.77 O
>>705
ワンピとプリキュアもやっていたが話題にもならなかった
それらはマックとのタイアップがメインってのもあるが
ポケモンもドミノピザとタイアップやっているが話題にもならない
子供向けタイアップはマック
ヲタ向けタイアップはピザ屋と二極化している
>そんなアニメに価値なんてあるの?
>原作を劣化させたクズアニメでしょ。違う?

うわー。
俺はもののはずみでアニメは漫画の下請けみたいなことを言っちゃったけど
価値のない劣化したクズアニメとまでは、とてもじゃないが言えないわ。

だいたい、アニメが漫画の劣化作品だとしても、テレビでやる以上は見ている人数は
読者より視聴者の方が多いし、少なくとも知名度を上げる効果は漫画より大きいと思っている。
797 五十嵐先生:2009/05/21(木) 21:05:20.54 0
>>789
オタク三大アニメだろ
798 つくね:2009/05/21(木) 21:05:39.56 0
劇中のチルドレンって言葉が当時流行ってたアダルトチルドレンって言葉から持ってきたらしいけど
当時精神的に病んだ人間をテーマにしたようなものが流行るような時代だった気がするな
トリィ・ヘイデンのシーラという子が売れてたりセラピーとかカウンセラーとかそんな言葉が多く使われ
出した時代。バブル崩壊で将来に希望を持てなくなった時代。今エヴァが登場してたらそんなにヒット
しなかったかもね。

で、今流行るとしたら時代劇、歴史モノだと個人的には思ってるんだが
799 白鳥鈴音:2009/05/21(木) 21:08:35.39 0
>>798 え? 今もそういう時代じゃないの?
800 ジジイ:2009/05/21(木) 21:09:23.04 0
>>793
なるほど。
確かにルパンやマジンガーは人気もあり「原作>アニメ」とは限らないね。
でも、上か下かというのは、よくわからないよね。
一般に受け入れられたというのを、どう推し量るのか。
70年代の作品として、ルパンとマジンガーとヤマトを並べて、その中からヤマトを
選択したとしてもさほどおかしくはないよね。
801 AYA STYLE:2009/05/21(木) 21:09:51.13 0
時代ものはないと思うな
たぶんHeroes的な何かだと思う
Heroesを日本のアニメで作れなかったのは相当痛い
802 伊藤さん:2009/05/21(木) 21:10:52.57 O
大抵の人気原作はアニメでより認知度上がって国民的になってるだけじゃん
漫画はそれこそ100万部売ったとして、それは100万の人しか読んでないってことじゃん
テレビはつけたら目に入ってくるいわば受動的なもんな上、
視聴率1%が100万だったりするわけだろ、誤差もそりゃあるだろうが
ワンピースやコナンも単行本がミリオンいったのはアニメ化後アニメがヒットしたからだし
クレしんなんてアニメ化してなかったら漫画の知名度そりゃ低かったと思うぞ
803 桃瀬修:2009/05/21(木) 21:13:46.43 0
昨日かな?
作画のことをちょっと話題にしたんだけど、漫画原作にアニメがかなわない
理由って作画が乱れることと、テンポや間をはずしてしまうことが主な
理由だと思うんだよね。
あとは原作待ちでつくるオリジナル展開が絶望的に面白くなかったり。

そういう理由でアニメを見るよりは漫画のほうが面白いという作品が多い。

中にはDrスランプみたいに原作を活かしきったアニメもあるけど。
最近ではデスノートなんかも漫画原作に負けない出来だったと思うな。
そういうのはアニメとして評価されていいと思う。
804 フェルトちゃん:2009/05/21(木) 21:15:48.31 0
>>802
大体そうだね。ケロロやハヤテなんかも該当するかも?
アニメで人気→一般・ライト層に認知、って感じだし。
(自分もアニメで上の2つが好きになったw)

アニメ化前からよく知られてたのってこち亀くらいかな…。
805 AYA STYLE:2009/05/21(木) 21:15:52.70 0
デスノこそ漫画だよ
アニメはどうしても世界が狭くなっちゃうから
806 伊藤さん:2009/05/21(木) 21:17:46.98 O
>>803
ほとんどの場合連載中の漫画が原作だからな
オリジナルも制限されるし、やっぱつまらないしな
つうか考えてみればまともな脚本家いないな、アニメって
807 白鳥鈴音:2009/05/21(木) 21:19:32.74 0
漫画の文法をそのまま持ち込んだ原作付アニメは大抵劣化する
12の使徒が襲ってきたとか、心の壁がどうたらとか
なんかカルト宗教くさいんだよな。
オウムの事件が起こってそれほど経ってない時期の作品だから余計に。
そのあたりに感化されて世界観に酔いしれてしまう人が居るから
ますます不気味だったりする。

だから、どうしても本質的に嵌れる人と拒絶反応を覚える人に
わかれやすいんじゃなかろうか。
もちろん、世の中のほとんどが後者だと思うけれども。
809 AYA STYLE:2009/05/21(木) 21:22:39.04 0
表現力は漫画に及ばないからな
動きと音があって漫画以下ってのも変な話だが
例えばバガボンドの世界をアニメで表現しろって言われても
あの空気はとても出せないだろうしね
それこそエヴァくらい神がかり的な演出があってやっと漫画と対等くらいかな
810 白鳥鈴音:2009/05/21(木) 21:23:51.57 0
>>809
それは逆もまた然り、アニメの面白さは漫画にはない。
811 エヴァ様の下僕:2009/05/21(木) 21:24:11.54 O
>>807
小説→漫画orアニメ もそうだね。

原作を意識しすぎるとダメダメ。
特に地の文が個性的な作品で、それを必死に再現しようとした場合、どうも
812 AYA STYLE:2009/05/21(木) 21:24:52.86 0
>>810
でもそのアニメの面白さこそ、ここ10年のアニメで捨ててきたもの
サザエさんって本当に幸せな例だなと思う。
作者が死んだ後も優秀なアニメの脚本家がいくらでも
安定した品質の新作を書いてくれる体制が整っている。
814 桃瀬修:2009/05/21(木) 21:25:36.88 0
でも、コンテは(繋ぎだけちゃんとして)原作のままのほうが良かっただろって
アニメも多いからなあ。
やっぱ人気漫画家は構成も見せ方も上手いし。
815 伊藤さん:2009/05/21(木) 21:28:28.65 O
>>811
原作通りにしないと原作厨がうるさいからだろ
816 白鳥鈴音:2009/05/21(木) 21:30:39.89 0
書き言葉としゃべり言葉の違いが分からないと禁書みたいなひどいことになる。
原作信者はそこがよいんだろうか…
817 桃瀬修:2009/05/21(木) 21:32:32.88 0
>>813
作者本人に聞かないとわからないけどね。
風刺マンガ描いてた人の手から作品だけが一人歩きして
型にはまった脚本職人が書く毒にも薬にもならない時事行事の
お知らせ番組になっちゃったんだから。

まあ、そのお陰で長谷川財団という大金持ちになったわけだけど。
http://style.fm/log/05_column/yukimuro13.html

 池波正太郎さんが原作のセリフを丸写しにしたシナリオライターを
痛烈に批判したという、エピソードがある。文字で読まれることを想定して
書いたセリフと、耳で聞くことを想定して書いたセリフが、なぜ同じなのか
と怒ったのだ。原作に忠実ということは、丸写しをすることではない。

 ぼく自身の経験からいって、うるさく口を出す原作者の作品でヒットしたものは
一本もない。ぼくのようなライターが番組を降りても大勢に影響ないが、原作者に
降りられては番組が成立しなくなる。必然的にスタッフはナーバスになり、
いちいち原作者にお伺いをたてることになる。原作者の顔色を見ながら、オドオドと
作っている作品が視聴者に受け入れられるわけがない。

 作品は原作者のために作られるのではなく、テレビの前の視聴者のために作られるのだから……。
819 AYA STYLE:2009/05/21(木) 21:37:17.58 0
漫画のままアニメ化しても画になる鳥山明はすげーと思う
DBは台詞そのままで何も問題ない
820 あ?:2009/05/21(木) 21:41:15.43 0
小説からの、メディアミックスの場合、何故その人物がその行動を最終的に選択したのか心理描写の部分を端折られることが多くて
事前の発言、行動から矛盾を感じるような場面も多々見受けられるな
考えた素振りをワンカット挟むだけでも大分印象変わると思うんだがな
821 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 21:42:59.28 0
まんがでも小説でも
・・・・・
ってセリフをアニメだとうまく表現できるよな

マンガ原作のドラマなんて見れたもんじゃないわ
822 伊藤さん:2009/05/21(木) 21:44:04.36 O
やたら長文の台詞が多い漫画や、少女漫画に多いあの心の声やポエムなどは
映像化した場合ちょっと変えるべきだとは思うかなぁ
アクションやバトルの多い漫画は、きちんと動かせてもらえればアニメで映えるかな
823 一条さん:2009/05/21(木) 21:56:34.43 0
>>819
クリリンが多用したドモリ台詞(「な、なんてやつだ」みたいなの)はすごい違和感あったけどな
824 みかんちゃん:2009/05/21(木) 21:56:35.90 0
>>818
同じように、漫画と同じ構図と演出をアニメが取ることは絶対必要条件でないということだな
そもそも人の創作意欲や自由な精神を減退させるような原作遵守などアニメーターに持って欲しくない
825 つくね:2009/05/21(木) 22:00:27.47 0
>>799
調子に乗ってたのを崖から落とされたのが当時の時代で
今はそのまま底辺でただよってる時代。若い世代はバブルも知らないし

小説や漫画原作は既に競争勝ち抜いて売れててある程度世間で認知されてるものをアニメ化するんだから
そりゃ一から脚本家が話作るより有利だろう。
826 白鳥鈴音:2009/05/21(木) 22:02:05.20 0
>>823
今でもよく聞くけどな。

何かを発見したときに「こっ、これは…」
誰かを発見したときに「あっ、あいつは…」
827 桃瀬修:2009/05/21(木) 22:02:09.51 0
原作を超えてやるって意気込みを持つのはいいことだけど、
自分の力を過信するのはよくないな。

GONZOさんが反面教師になってくれた。
828 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 22:03:16.57 0
名もない小説やマンガがアニメ化されただけ
売り上げが倍増するんだし
829 伊藤さん:2009/05/21(木) 22:03:31.60 O
>>824
構図と演出は本当に真似してはいけない
それは一番いかんことだ
漫画と映像じゃ表現の仕方が違って当たり前だからな
アニメののだめは背景まで原作通りにしたらしいが全然面白くなかったし
漫画通りの構図で撮った動物のお医者さんのドラマは低視聴率なんてもんじゃなかったからな
830 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 22:04:34.56 0
今の鋼とか一期であまり使わなかった原作のギャグタッチ要素を全て再現しようとしているけど
アニメでそのまま再現してもあまり機能しないんだよな
前のスタッフが避けたのもそれなりには理由があったのかと
831 みかんちゃん:2009/05/21(木) 22:09:01.34 0
>>829
その反面、映像化してもいいという漫画があるのは分かる
それはアニメーターが本心から納得して構図を取れる漫画であって欲しい
漫画AKIRAがその意味で名高いと思う
そうでもなければ原作遵守など何の意味があるのか
832 桃瀬修:2009/05/21(木) 22:09:17.58 0
>>829
のだめ嫌う人が多いけどおれは面白かったよ。
ノイタミナの視聴率トップものだめじゃなかった?

少なくとも原作の構図を活かして3期までつくれた成功作だよ。
833 桃瀬修:2009/05/21(木) 22:12:25.76 0
>>831
だな。
絶対に真似しちゃいけないなんて思うと原作から劣化したものになってしまう。
そこは彼我の実力、自分のアイデアと原作をシビアに見極めて良いほうを
選択することが好ましい。
834 伊藤さん:2009/05/21(木) 22:16:22.49 O
>>832
のだめはドラマがヒット後のアニメだからな
そりゃ他のアニメよりは視聴率もとれる
835 五十嵐先生:2009/05/21(木) 22:16:59.89 0
>>802
ワンピやコナンは有名少年誌だろ。そもそも
とあるアニメで原作漫画通りに
「ざわざわ」とか「わーっ!」みたいな擬音語、擬態語を
原作通りにそのまま画面にテロップとして表示したときは呆れた。

手抜きにもほどがあるだろという。
ちゃんとアニメの表現に置き換えろよと。
視聴率が落ちて製作会社が倒産寸前の頃だったから
そんな安い演出もまかり通っていたという事情もあるのだが。
837 五十嵐先生:2009/05/21(木) 22:18:55.73 0
>>815
じゃあ原作じゃなくてオリジナルでやれば良いだけだろ
>>821
アニメだと寒いだけだろ
838 伊藤さん:2009/05/21(木) 22:19:04.34 O
>>835
だからなんなんだ
839 五十嵐先生:2009/05/21(木) 22:20:10.76 0
>>838
結局アニメ化しようがしまいが、売れるって事だよ
840 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 22:22:32.19 O
のだめや鋼2期はキャストが糞
841 伊藤さん:2009/05/21(木) 22:22:49.37 O
>>839
だからミリオンいったのはアニメ化でアニメがヒットしてからだといってるだろ
何も宣伝打たずとも売れるといっても、限界があるんだよ
842 まなび:2009/05/21(木) 22:24:23.35 0
>>607
絵の傾向の問題だよ。不自然に上気した顔とか
潤みきった目とかさ。
843 カルナ・サクガ:2009/05/21(木) 22:27:18.04 O
宣伝ならドラマや映画のが断然上だな


今は原作の知名度に頼った物ばっかだしアニメも実写
お互い様か
844 一条さん:2009/05/21(木) 22:38:24.51 0
>>842
先生!それは絵の傾向というより表情なのではないでしょうか!
845 五十嵐先生:2009/05/21(木) 22:41:17.59 0
>>829
のだめのドラマは漫画の表現まんまで受けたから
それはなんともいえん
846 一条さん:2009/05/21(木) 22:45:11.82 0
>>845
あれはまんまというより原作以上にマンガだった気が
847 まなび:2009/05/21(木) 22:45:14.73 0
>>844
だって、特にそういう意図のないときでもこの手の描写してるぜ?
848 6人目の戦士ヤマカン:2009/05/21(木) 22:48:11.93 0
のだめのドラマは竹中直人がな
あれがなければまだ評価できるけどw
849 一条さん:2009/05/21(木) 22:51:38.16 0
のだめのドラマは竹中直人がな
あれのおかげでアニメ版は永遠に勝てないと思う。超反則。
850 五十嵐先生:2009/05/21(木) 22:51:42.35 0
アニメは作画と声と演出がな…ゴミ
851 一条さん:2009/05/21(木) 22:53:24.60 0
>>847
それは・・・「アニメ役者(トゥーンタウンに住んでいる)」が新型インフルエンザに(ry
852 一条さん:2009/05/21(木) 23:00:54.75 0
のだめのアニメはだんだん進化していくのが見どころ。
CGのアクションデータが揃ってきてCGパートがよくなってくると共に
2Dパートも初期の紙芝居状態を脱していった。
853 ジジイ:2009/05/21(木) 23:03:15.91 0
あしたのジョーの第1話見ると、同じ事してるのに違う表現してあって、
やっぱり出崎は凄かったんだなあって思うよ。
854 五十嵐先生:2009/05/21(木) 23:03:59.36 0
でも相変わらず酷かった
2期でも結構言われてたからな
855 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 23:25:20.99 0
セーラームーンとかアニメ見てから漫画を読んだらガックシしたっけ
856 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 23:34:32.18 0
でも、原作者はアニメの絵が全然原作と違うとか怒ってボロクソ言ってたよ
で、挙げ句の果てにアニメの版権買い取って、高い使用権を課して気軽にテレビで流せないようにした、だから最近の懐かしのアニメ番組ではセーラームーンはスルー
857 五十嵐先生:2009/05/21(木) 23:40:28.48 0
セラムンのアニメって1期以外はオタからボロクソな評価受けてたな
858 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 23:41:20.33 0
セーラームーンと言うとアニメのこと以外を思い出す人は少数だろうし
法的な原作者としては色々と面白くないと思っていてもそんなに驚きはしないかな
絵も違う、話も違う、設定も違う。本当に何もかも違う状態だし
859 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 23:41:57.75 0
>>857
そうだっけ?スーパーあたりまでは人気なかった?
さすがにセーラースターズはどうかと思ったけど
860 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 23:44:11.84 0
>>857
ヲタ的には2年目から投入したちびうさの存在がやたら嫌われたっけ。
861 あ?:2009/05/21(木) 23:45:23.58 0
当時は非オタだったので、知らんが、人気と評価は別物では
862 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 23:46:28.40 0
>>860
ああ、確かにちびうさはうざかったな、今ならロリコン幼女好きに大人気だったかな?
プリキュアのミルク(変身前)もうざかったな・・・
863 五十嵐先生:2009/05/21(木) 23:46:47.39 0
>>859
オタや腐には不評だった
本来のターゲットの女児には人気だったから成功だけど
スターズの頃はボロボロだったな
864 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 23:48:45.40 0
ミルクにしろ幼女視点から見られるように作られたキャラだしな
逆言えば幼女以外にとっては邪魔な存在でしかないので
そりゃ他の層には人気無いだろう
865 五十嵐先生:2009/05/21(木) 23:50:14.65 0
不人気なのはちびうさだけではなかったけどな
話がどうのとかいろいろとあった
866 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/21(木) 23:51:56.30 0
>>863
SuperSでやめとけば良かったと思うんだよね
セーラースターズは衛死亡、変身後は女、変身前男っていう変な3人組とか
意味不明すぎ
867 あ?:2009/05/21(木) 23:52:47.32 0
>>862
今でもちびうさは、普通にウザがられて、結局ほたるに人気集中するだけだと思うが
868 ぱにぽに2期希望:2009/05/21(木) 23:53:44.46 0
後半のセーラームーンはキャラ多すぎでヲタですら把握できない状態だったしな
最後は高校生になるしまさに末期に相応しい状態だった
869 まなび:2009/05/21(木) 23:53:58.19 0
>>865
ちょうどいいときにHNが五十嵐になってるなw
あいつが力不足だった。l
870 桃瀬修:2009/05/22(金) 00:01:42.83 0
>>869
一応売れたから力はあるでしょ
女児に受けてもらうのが本来の狙いだし
871 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 00:03:00.03 0
五十嵐がSD(監督)になった時はもう5年目のどうしようもない状態だったし
仕方がないだろう
872 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 00:06:25.31 0
そのオタ層を意識しすぎて自滅したのがセーラムーン
その反省を生かしたのがプリキュア

異論はないだろ
873 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 00:09:53.12 0
むしろ4年目とかちびうさを実質的な主役にしてみたりと、
今の幼女にも振り向いて欲しいとあの手この手を使っていたっけ
874 桃瀬修:2009/05/22(金) 00:14:32.05 0
4年目の頃は持ち直して
5年目で一気にボロが来たと思う
875 佐藤千夏:2009/05/22(金) 00:23:59.11 0
>>771
昔はテレビ局やスポンサーより漫画家や出版社の方が
子供のことを理解しているという風潮があったんだよ
ブレーンとして漫画家が重宝されていた時代があった
テレビ局発の企画なのに漫画家が原作者扱いされている場合もあった
このパターンの代表格は仮面ライダーだな(マジンガーZもそうだったかな?)

しかしテレビと漫画の客層がずれていることが解ってきたことや
テレビ局やスポンサーがノウハウを蓄積するにつれて
漫画家をブレーンとして珍重する空気はなくなってきたな
仮面ライダーからメタルヒーローへの転換がその象徴だろう

単に原作つきだと企画が通りやすいとか
漫画とタイアップすると知名度が上げやすいとかその程度になった

セーラームーンもアニメの企画があって、その企画にあう原作を探したら
『コードネームはセーラーV』があったというだけだったんだな
原作者は蚊帳の外だったわけだ
ブレーンとしては期待されていないわけだ
876 ニコ厨:2009/05/22(金) 00:24:22.99 0
>>874
プリキュア?セーラームーン?
877 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 00:33:21.67 0
>>875
ヤマトみたいな権利トラブルもあるしセーラームーンみたいな後から口煩くなる例もあるので
この方式が廃れたのはある意味当然なのかもしれないな。
878 ニコ厨:2009/05/22(金) 00:36:25.01 0
セーラームーンはアニメがヒットしたおかげで
作者がお気に入りだったミュージカルとか、絶賛だった実写ドラマが出来たのに
アニメ批判ってどうなんだろう、アニメのおかげで今も何千万も毎年収入が入るんじゃないの
879 桃瀬修:2009/05/22(金) 00:39:30.68 0
>>878
別に批判はおかしくないだろ
その作者のおかげでアニメ製作側も食っていけてるんだから
880 ニコ厨:2009/05/22(金) 00:45:10.93 0
>>879
批判は仕方なくても、版権買い取って懐かしのアニメ特集とかで流せなくするのはどうかと思うよ
なんでセーラームーンでないの?て毎回言われるし
881 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 00:47:08.08 0
>>880
キャンディキャンディのいがらしといい
この手の版権で揉めるのは、大半女性漫画家が多いな
882 6号さん:2009/05/22(金) 00:50:38.84 0
キャンディキャンディ、セーラームーン、ヤマト、あとなにがあったっけ?
883 常盤緑:2009/05/22(金) 00:51:59.41 0
俺はセーラームーンみたことないし興味ももたなかったけど、知っている。
セーラームーンの事で盛り上がる20前半の普通のOLさん達らしき人をみても
キモイとはおもわなく、ああーー人気あったんだな〜と思える。

こんな心理って
ガンダム ヤマト ルパン エヴァでもいえるんじゃないだろうか。
たとえ放映当時視聴率が悪くて打ち切りになったとしても、
数年後、その洗礼をうけた世代たちが思い出として語る。
そしてその周縁の人達は、へー人気があったんだ〜と知る。
一般に受け入れられるっていうのはそうなった時点でやっと証明されるのではないだろうか。
884 桃瀬修:2009/05/22(金) 00:54:02.54 0
その20代が見るわけではないからな。子供の頃に見てただけで
今見たら普通に気持ち悪がられるだけ
885 桃瀬修:2009/05/22(金) 00:55:41.71 0
>>883
そういうのは一般に受け入れたとは違うだろ
886 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 00:57:41.60 0
ガンダム ヤマト ルパンは数年後、再放送で再評価
映画で大ヒットってが事実だろう

でヤマトとルパンはTVで新シリーズが再開って流れだろ
887 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:01:01.40 0
子供に受けたのが大きいからなガンダムも
888 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:01:39.38 0
結局、ヤマトの著作はアニメ側の西崎の役割が大きいと判断されて勝利したけど
ここまでたどり着くのに20年以上。しかも細かな戦いはまだ残っている。
復活のニュースがあったけどもうヤマトは永遠に眠られたほうがいい
889 6号さん:2009/05/22(金) 01:01:59.25 0
>>885
このスレの究極の目標はどこへ行くかってことを議論しなきゃならんか?
「ごく普通の大人がドラマと同じようにごく普通にアニメをテレビ番組として楽しむ社会の実現」
あたりになるのかな。
アニメが一般人に抵抗なく受け入れられてるとしても
アニメは制作費が割高なので今カネのないテレビ局がいやがるため
実現は非常に困難という結論が出てたような。
890 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 01:03:49.11 0
昔は子供向けと言っても、色々バラエティーに富んでいて
ガンダムから始まったリアルロボットモノも
小学生高学年以降が見ていた訳で
891 佐藤千夏:2009/05/22(金) 01:04:17.52 0
>>880
版権を買い取るってなんのことかな?
セーラームーンのアニメの著作権はまだ東映にあるはずだし
別段、買い取らなくても原作者にも著作権があるはずだよ
892 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:04:43.21 0
要するに詰んだ状態か
893 ズーラ:2009/05/22(金) 01:04:51.08 O
>>883
ルパンは再放送で30%超えてるし、ガンダム再放送とヤマト2も20%超えてるよ
最高視聴率は
エヴァだけは視聴率は大したことないけど
894 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:06:10.09 0
>>890
それがオタク予備軍の連中(中高)・オタク(高校以上)だろ
895 夜桜信者:2009/05/22(金) 01:09:55.60 0
テレビ局がノウハウを蓄積してる割には漫画のドラマ化が酷いことになる例が後を絶たない。
八神くんが代表的だが
896 夜桜信者:2009/05/22(金) 01:11:03.80 0
ドラマ一時間一本の制作費でバンブーブレード二本作れるんじゃないか?
897 TOKYO COLORS:2009/05/22(金) 01:13:08.53 O
>>895
ドラマはそもそも設定借りたいだけなのも多いだろうからな
よっぽと有名な原作じゃなければさ
アンティークやのだめはやごくせんはドラマの方が一般受けするだろうなとは思う
898 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:17:03.09 0
>>895
最近は邦画やドラマのが上の場合が増えてきたな。
というかアニメが酷すぎるだけだが
899 タコス娘:2009/05/22(金) 01:19:05.23 O
アニメオリジナル回とか酷いからな
視聴率でもよく分かる
900 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:19:20.66 0
メイちゃんのドラマみたいなヒットはちょっと無理だな
原作的にも幼児向けアニメにしかならない
901 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:19:59.52 0
>>900
アニメだと幼児どころか
腐しかつかないだろ
902 常盤緑:2009/05/22(金) 01:20:42.81 0
>>885
いや、認知された という事実が大事じゃないかな。
どうせ、みないんだし
903 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:21:30.37 0
>>901
まぁイケメンパラダイスみたいなものはドラマに任せたほうがいいだろうな
904 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 01:22:11.39 0
>>901
ドラマの方もイケメン目当てのスイーツが視聴者の中心だし

ハーレム萌え系も惨いが、この手の腐女系ハーレムも
大概妄想的に惨い
905 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:22:42.50 0
>>903
萌え系とかSF系以外は実写のが良いわな
906 前川大先生:2009/05/22(金) 01:23:45.04 O
視聴者は結局、櫻井君が出るドラマを見よう、位の馬鹿なのさ。

だからドラマはわかりやすさや事務所との貸し借りで改変される。
それでもアニメの制作費と視聴率と版権収入に比べたら、視聴率は取れるし高く枠も売れる。

因みに大半のアニメはスポンサーが枠だけ買い取って制作費リスクを抱えてる。既に構造も詰んでる
907 ニコ厨:2009/05/22(金) 01:24:01.89 0
>>891
自分が見た記事では東映から買い取ったって書いてあったけど違うのかな
東映は武内に使用料払って配信とかしてるのかと思ってたけど違うのかな?
908 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:24:26.55 0
クロスゲームもドラマだったらもう少し…

いや、タッチ実写の二の舞になるだけか
909 タコス娘:2009/05/22(金) 01:25:31.13 O
>>904
役者ファンから子供までだけど
アニメは腐女子程度しか獲得出来ないだからな。
アニメのがやっぱ劣る
910 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 01:26:26.08 0
>>906
だから最近の深夜帯のアニメは、視聴率うんぬんとかは関係なく
DVD売ったり、グッズ売ったりと奔走しているんだな

しかもアニメの場合、ドラマと違って関係ないスポンサーを
呼び込む程の吸引力がないしな
911 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:26:35.92 0
>>906
昨今のアニメも声優目当てだから目くそ鼻くそだな
あと京アニ製作だから見ようとか
912 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:27:14.00 0
http://www.tv-asahi.co.jp/meido/
こんな誰も知らないラノベまで全国放送のドラマになる時代だしなぁ
913 TOKYO COLORS:2009/05/22(金) 01:27:33.84 O
>>898
最近のは原作に忠実にしすぎだと思う
そのため1話に起承転結がなく、単なるダラダラとしたアニメが多い
昔のアニメを最近レンタルして観てるんだが、展開が早くて飽きないしで驚かされる
今は短い原作を引き伸ばすか、ストックたまりまくった原作をまんま垂れ流すかみたいなのばっかで、
アニメとして全然面白くない
もっとオリジナル的要素入れたり遊んでみてもいいと思うんだが
914 比呂美厨:2009/05/22(金) 01:28:05.41 0
ガンダムって単にザンボット3から続くロボアニメの一つでしかないけどな
915 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:28:58.74 0
>>913
けどオリジナルはもっと酷い
916 稀代のロック☆スター:2009/05/22(金) 01:29:19.30 0
大人向けで制作費が安上がりなアニメって言うと、サウスパークみたいな風刺アニメが条件に近そうだけど
なぜかこの手のアニメって日本じゃ全然はやらないな。
917 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:29:47.10 0
絶望先生とかミルクちゃんみたいな奴?
918 前川大先生:2009/05/22(金) 01:30:17.69 O
>>907
そもそも出版社は原作者から著作権の運用を暫らくの期間まかされてるだけで、いずれは原作者に全て著作権は戻る。
その出版社からアニメ化の権利を東映とかが買う。そして映像の著作権だけはクリエイターではなく、リスク負担した者に帰属するから50年は東映とかADK55
919 エヴァ様の下僕:2009/05/22(金) 01:32:00.64 O
>>913
原作厨がどうでもいいところに拘るから
920 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 01:32:06.23 0
>>914
実際、ガンダムの初回放送は打ち切りで
後番組はスーパーロボット路線のトライダーG7だし
921 ズーラ:2009/05/22(金) 01:33:24.63 O
>>909
だいたいアニメだとあそこまで原作無視できないだろ
メイちゃんも原作買ったら主人公の性格から全く違うと言われていたし、
イケパラなんて原作の跡形もない改変らしいし
ただイケパラはスイーツというより10才以下の視聴率が一番高かったらしいがな
922 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:34:18.10 0
>>919
オリジナルアニメでも作れば良いのにな
923 (祝)極上二期制作決定!:2009/05/22(金) 01:39:12.56 0
ちょっとした苦情や批判で折れる業界だから
社会批判なんかできるわけないだろ
924 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 01:40:26.22 0
今の製作者はその苦情や批判から
自分の番組を守ろうと思うほど
誇りやプライドを持ち合わせてないし
925 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:40:53.86 0
アメリカは風刺番組が山のようにあって人気もあるけど
日本では殆ど無いしな。アニメ以前に受ける土俵が無い感じだ
926 佐藤千夏:2009/05/22(金) 01:42:44.20 0
>>907
その記事はどこにあるのかな?

セーラームーンの場合は知らんが
普通、ロイヤリティーは版権窓口から各著作権者に分配されるはずだよ
セーラームーンはたしか窓口が東映だったはずだから
東映が原作者に払っていると言えないこともないが
普通は「分配」と言われるな

権利を売り買いしているというよりは
儲けを山分けにしているだけだからね
風刺番組が無い、ってなんか凄く不健全な国に思えてきた。
928 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 01:47:54.71 0
不謹慎とかすぐそう言う方向に行くからな。
この頃では伝統ある新聞の政治イラストまで文句言われるし
929 桃瀬修:2009/05/22(金) 01:50:11.72 0
某保守系ケーブルチャンネルで風刺番組やったら
930 ニコ厨:2009/05/22(金) 01:51:09.56 0
>>926
東映に権利があるなら、なんでアニメ特集にセーラームーンの映像使えないんだろう?
ちなみに読んだ記事は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215633382
なんだけど、この理由だと使えないのも納得したんだけど、東映に権利あるならおかしいよね
好きな女の子アニメに、プリキュアやクリイミーマミとか選ばれてるのに、セーラームーンが選ばれてないはずないし
931 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 01:59:26.12 0
アメリカのドラマの風刺ってちょっと凄いよね。
NHKでやってたアグリーベティなんて、ブスと女性とプエルトリカンを
徹底的に差別して笑いにしてたもんな。
日本もチョンの馬鹿さを笑うTV番組があってもいいよね。
932 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 02:00:27.96 0
>>930
少なくてもテレ朝の権利は消えているみたいね
まぁテレビ局側の権利は常に更新しないと消えるらしいけど

どれみは去年になって更新しなおした
933 桃瀬修:2009/05/22(金) 02:06:55.50 0
>>931
向こうは黒人とかは馬鹿にした作りには出来ないけどな
逆に日本だと東南アジア系を馬鹿にして笑う
934 佐藤千夏:2009/05/22(金) 02:08:05.73 0
>>930
著作権は東映にも原作者にもあるんだよ
そして著作権者がみんなOKしないとダメなんだよ
原作者とは限らないけど、誰かが反対しているんだろう

>>932
セーラームーンの著作権を調べに公式サイトにいってみたが
アニメコーナーによると著作権表示は↓
(c)武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション
935 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 02:12:25.80 0
>>934
そのコーナーは更新せずに放置しているんじゃない
去年始まって今でもやっているネット有料放送は、
C)武内直子・PNP・東映アニメーションだし。
http://shop.anime-bb.com/anime/_item/item021098_0000.htm
936 ソウル1万越える君:2009/05/22(金) 02:33:49.71 0
ハルヒ新作見たけどこりゃやっぱりオタク以外には広がらんわ
937 涼風はテクノ:2009/05/22(金) 02:34:28.71 0
当たり前だろ、あんな作品
938 ニコ厨:2009/05/22(金) 02:35:16.37 0
著作権は原作者と東映とかにあって
東映だけ許可しても原作者が許可しないから映像使えないわけか
見たい人多いだろうに、なんでそういうことするんだろう・・・・
939 佐藤千夏:2009/05/22(金) 03:00:45.39 0
>>935
うーん、普通は公式サイト優先だと思っていたがね
しかしえらく原作よりのサイトの中でひっそりとあったアニメコーナーだったからなぁ
そういうこともありえるかも

>>938
そもそも原作者が反対しているかどうかもはっきりしないんだし
有料配信や衛星放送はOKして、アニメ特集には反対するというのもおかしな話だなぁ
940 ソウル1万越える君:2009/05/22(金) 03:27:56.54 0
無念 Name としあき 09/05/22(金)01:12:49 No.59990340 del
>ハルヒがなぜ人気出たかわかった気がする
>話が見てて面白いからだな
>キャラだけ見て敬遠してる奴もいるけど
>これ普通に一般人見ても面白いぞ
ハルヒは内容があるからな
普通の萌えアニメ(笑)とは毛色が違う
941 芹沢茜:2009/05/22(金) 03:37:05.31 0
風刺をやりたければ抗議に反論できるだけの覚悟が無いとね。

表現規制にだんまりのアニメ業界には期待できない。
942 あひるちゃん:2009/05/22(金) 04:16:37.28 O
ポケットモンスター事件から続くフラッシュ効果に規制をかけるなら歌番組の照明効果にもにたようなのがあるのに規制がかからないのはおかしいです。

制作側にはこれくらい言って欲しかった。
943 透華:2009/05/22(金) 07:20:45.47 O
まぁ、フラッシュ効果の多用もどうかと思うが、あまりにも無条件降伏ばかりなのもね。
ファンは「なんだ」となるし、アニメに興味の無い人は「やっぱり」となる。
944 比呂美厨:2009/05/22(金) 07:41:58.38 0
>>939
普段テレビに出ない作品や声優でもNHKならでてたりするしな
民放なんかに出したくないんじゃね
945 カルナ・サクガ:2009/05/22(金) 08:38:17.02 O
>>859
4年目はヲタ層がごっそり抜けてエヴァ他に行ったな
アニメ雑誌の扱いも小さくなったのもこの頃だし
4年目でエヴァに引導を渡したようなもんだった
946 比呂美厨:2009/05/22(金) 08:46:11.62 0
>>939
民放のアニメ特番ってなんかもう需要なさそうだしな
いつまでたっても7,80年のやつばっかだし
出ても色物扱いがいいところだし

作者的には有料や衛星で普通にやってもらったほうがいいわ
947 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 08:50:34.96 0
武内直子とやなせたかしは業界でも難物とされているとの噂だけど、
原作者だったらわがままくらいが調度いいと思うね。
猫も杓子もパチンコになっちゃう昨今の市場をみるとそう思うよ。
あと箸にも棒にも掛からんようなハリウッド映画を許可するのも
原作者として無責任過ぎるからな。
948 自演豚:2009/05/22(金) 10:04:33.35 0
このまえのルパンVSコナンもかなり青山が口出して
なんとか見れるものに仕上がったらしいしね。
949 イグジビット:2009/05/22(金) 10:31:18.16 0
まぁ素人の原作者が中途半端に現場に介入して更に混乱した例もまた少なくないんだよな
いい悪いも当然あるだろうな
950 スパゲティ:2009/05/22(金) 10:45:49.22 0
ルパンコナンは仕方ないだろう。
脚本家が悪名高い前川大先生だし…。

変なものが仕上がったら自作品のファンどころか
大先輩のモンキーパンチの顔にまで泥を塗ることになる。
951 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 11:23:07.45 0
よし、じゃあ次は「コナン対夜神月」にしよ!
952 あひるちゃん:2009/05/22(金) 11:32:27.94 O
制作会社が違うっての
953 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 11:41:08.04 0
じゃあ「コナン対ディーグレイマン」で我慢するよー。
954 芹沢茜:2009/05/22(金) 11:53:26.66 0
>>938
> 東映だけ許可しても原作者が許可しないから映像使えないわけか
日本の著作権法にもフェアユース規定みたいなものがあれば許可を取らなくても放送できそうなのだが。
955 あひるちゃん:2009/05/22(金) 12:36:54.29 O
実写セラムンの放映直後あたりから"セーラームーンワールド"とかいってグッズ展開してた気がするんだが。あっさりなくなったね
956 カルナ・サクガ:2009/05/22(金) 12:39:33.10 O
縁日の商品を扱う会社のホームページを漁っていたらエヴァの人形すくい用の人形があったのには驚いた
アンパンマンだのプリキュアだのに混じってこういうが作られるのは凄いな
957 あにおた(コネチカット州):2009/05/22(金) 12:42:02.70 O
>>956
パチンコ化で知名度が上がったのかも。
958 松田由子:2009/05/22(金) 12:53:53.51 0
お、これパパの好きな”えばんげりおん”だぞ!
よーしゆきひろ、人形すくいやっちゃおうか 

なんでも高度1万メートルから落ちて下半身不随だけど生きてたスッチーがいるそうだ
その奇跡に比べればオタが結婚できて子供と縁日に来ていてもおかしくない
959 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 12:57:13.86 0
ガイナックスは版権料がよそに比べて割安で、商品にしやすいんだよ。
安いけど知名度はそこそこにある。使い勝手がいいわけ。
960 乃絵厨:2009/05/22(金) 13:07:04.44 O
2ちゃん初心者の頃ならまわりは皆裏事情、業界情報に精通してる強者だと思い込んで信じたけど
今となっては適当なこと強弁する輩の存在も知ってしまったからなぁ・・・
何が言いたいかとゆーとつまりソースは?
961 五十嵐先生:2009/05/22(金) 13:09:35.03 0
そうやってソースソース言いだして
目に見えるソースを元にしてしか考えられないのは
今の2chの良くない所だな

版権料についてはしらんけどさ
962 トライハルト:2009/05/22(金) 13:17:53.56 0
2chが人生なら問題ナッシング
963 比呂美厨:2009/05/22(金) 14:13:00.66 0
964 トライハルト:2009/05/22(金) 14:40:44.03 0
496 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2009/05/22(金) 13:54:03 ID:???   

金曜ロードショー

7/17 ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序(地上派初放送ノーカット) 21:00〜23:09

これはこのスレ的にも面白いな
965 スパゲティ:2009/05/22(金) 14:48:28.02 0
ガセネタじゃねーの?
事実ならすごいが
966 伊藤さん:2009/05/22(金) 14:50:05.76 0
マジなら無謀な試みだよなガセだろうが
967 南条操:2009/05/22(金) 14:50:19.05 0
それ確定じゃないよ、適当に言ってるだけ
むしろ公開前日の26日にやるんじゃって噂だけどどうかな
スポンサーに日テレあったからありえなくもないが
968 芹沢茜:2009/05/22(金) 14:53:15.80 0
涼宮ハルヒの新作の放送形態だがこれを読むとすごくあざとい感じを受けた。
内向きだからこそ平然とやれるのかもしれないが。

人気アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』、“事前告知ナシ”で3年ぶりの新作放送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000003-oric-ent
969 南条操:2009/05/22(金) 14:55:35.25 0
Jcastの記事でYahooにも出てるらしいよ
けどネット上の反応見てると、むしろ今回は盛り上がってない
ギャップありすぎて明らかにマスコミの作為が透けて見えて空回りしてるよ
970 伊藤さん:2009/05/22(金) 14:57:20.66 0
深夜アニメのくせに大ヒットとかおかしな表現だな。

大ヒットってこんな低次元の話だったのか
971 南条操:2009/05/22(金) 14:58:29.65 0
ハルヒなんて一般人の目に触れないからこそいいのにな
一般人の目に触れたら他の土俵の評価軸に引きずり込まれて涙目になるだけ
972 6号さん:2009/05/22(金) 15:00:59.65 0
>>970
最近のアニメはそんな低次元の話しかない
そもそも深夜ぐらいしか扶桑してないんだから、新作をさ
973 比呂美厨:2009/05/22(金) 15:02:09.49 0
>>970
マスゴミのいう大ヒットなんて
ごく一部のスイーツが対象でも

空前のブーム!!

ってなるくらいだしなw
974 常盤緑:2009/05/22(金) 15:03:03.40 0
ストパンオタがまぎれこんでるようだ・。
なぁ?>>972
975 スパゲティ:2009/05/22(金) 15:10:11.04 0
昔ハルヒ見てたやつなんて今はけいおん見てるよ
流行に流されやすいオタクにはもう相手にされない
976 6号さん:2009/05/22(金) 15:13:10.54 0
けいおんはオリコンの音楽チャート入ってたんでBSで視聴してみたんだが、
あれが持ち上げられてる時点でもうオタクと一般の好みには大きな壁があると思ったよ
あれ女の子の日常描いてるだけで、全然音楽に対する情熱もなんも伝わってこないし
あれだったらスウィングガールズなんかのがよっぽどよくできてるぞ
977 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 15:19:38.75 O
軽音楽部が舞台で女の子がたくさん出てきて…
と、なると一般向けアニメならば恋愛ものか
そうでなければバンドのサクセスストーリーになるはずだからな。

女の子の可愛い仕草を観賞するというコンセプトが
むっつりスケベすぎてきつい。
ハルヒみたいに腐女子が入り込む隙すらない。
978 ニコ厨:2009/05/22(金) 15:20:59.96 0
けいおんは、女子高生の部活コメディーアニメだから
そんなに敷居高くないと思うけどな
見てない人には絵だけで萌えアニメって思われて敬遠されそうではあるけどね
979 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/22(金) 15:28:34.24 0
少なくとも歌は昔のほうがよかった
980 ニコ厨:2009/05/22(金) 15:34:34.23 0
女のアニソン歌手はいっぱい主題歌歌わせてもらってるけど(KOTOKO,MELL,栗林みな実、三郷あきとか)
男のアニソン系歌手は少ないよね、グランロデオくらいじゃないの、何でなんだろう?
女のCDの方が売れるからなのかな
981 ひだまり3期希望:2009/05/22(金) 15:42:56.73 O
アニソン歌手が女に多いのは昔からだよね

萌えアニメにしろ子供向けアニメにしろ
女性ボーカルの方がファン層の心をつかみやすいし

男の歌手の方が作品イメージに合うのって
バトルアニメかスポ根アニメくらいだろ
982 ニコ厨:2009/05/22(金) 15:47:28.47 0
>>981
昔は水木一郎、子門真人、景山ヒロノブばっかり歌ってるイメージがあったんだけど
その頃も女性ボーカルの方が多かったのかな?
自分が見てたアニメがバトルものばっかりだったのかな
983 ニコ厨:2009/05/22(金) 16:04:04.95 0
次スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因178
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1242974740/
984 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 16:08:37.42 0
>>960
ソースはガイナックスと他のアニメ制作会社に決まってる。
985 6号さん:2009/05/22(金) 16:19:15.29 0
>>978
コメディーのわりには少しも笑えないがな
なんか笑いまでオタクっぽいのが多いよな、最近は
突込みが回りくどかったり、2chやニコネタやってみたり
986 来栖柚子:2009/05/22(金) 16:32:28.97 O
>>984いや、金額だせよ
987 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 17:29:27.38 0
>>986
そんなもんモノによって違うに決まってんだろ。
差し障りがあるからあまり詳しくは書けないが、おれが調べたモノでは、
手塚プロ50万円、サンライズ40万円、ガイナックス10万円だった。
お仕事で各社に直接訊いたお値段。だからソースは各社ってことになる。
もちろん各々キャラも条件も異なるから一概に比べられないが、こんな塩梅だ。
さらに商品の場合は、上代の十数%〜数%を持って行かれる。
これも各社で割合は異なる。
おれの場合は商品つまり売り物ではなかったので、そこの数字は知らない。
ちなみにルーカスのとこは上代の30%と言われ、業界では恐れられている。
その代わり割りと簡単に認可してもらえるらしい。
988 犬神つるぎ:2009/05/22(金) 18:02:12.06 0
このスレでもけいおんとハルヒの話か、両作品とも萌えオタの自作自演のヒットって匂いがする
989 桃瀬修:2009/05/22(金) 18:26:53.45 0
ハルヒは正式な順番で見るとやはり面白いな。以前のランダム放送のときはつまんなかった
990 比呂美厨:2009/05/22(金) 18:41:19.62 0
>>982
80年までは
ロボやヒーローは男歌手ヒロインものは女歌手
で間違いないだろな
80年以降MIOとか森口博子、辛島美登里とか
女性歌手が増えてきた
80年後半から声優が主題歌ってやつも増えてきたし
男歌手っていうとタイアップでGLAYとかがデビューしたっけ
991 6号さん:2009/05/22(金) 20:22:27.63 0
>>990
紅三四郎やダイケンゴーのミッチを忘れないであげてください
ちょうどいまBSでやってるBS熱中夜話が
「アニメソング 水木一郎と堀江美都子を語り尽くす」ですな
992 透華:2009/05/22(金) 20:41:48.76 O
あえて書くが、けいおんのOP・EDが売れたのは、声優が歌っているからの他に理由が思いつかない。
だって同じアニメ主題歌でも、ジェネオン系とかの非声優のアーティストの方がよっぽどレベル高いだろ?
993 ネギ・スプリングフィールド:2009/05/22(金) 20:50:14.14 0
まぁアニメ主題歌なんてアニメとあっていればそれでいいだろうな
プリキュアの主題歌なんてオンチなんてものじゃないぞ
994 あひるちゃん:2009/05/22(金) 21:00:52.68 O
>>992
ハルヒからの京アニ厨がうっかり買ってるんじゃないの?あと目立ちたがりが完コピしてようつべに挙げるためとか


乱痴気騒ぎしたい奴の工作だよ。そのうちマクロスFの"娘フロ"みたいにBOOK・OFFでたたき売られるから
995 桃瀬修:2009/05/22(金) 21:09:41.42 0
>>992
大半のアーティストはレベル高くない。プロジェクトの看板として機能すればいいだけだから。
後ろについてるスタッフの能力が高ければ声優でも素人同然の新人歌手でもある程度の基準を
クリアしてさえいればかまわない。もちろん全ての歌手がそうだとは言わないけどね
996 桃瀬修:2009/05/22(金) 21:20:39.91 0
ちょっと言い過ぎたかもしれない。
997 透華:2009/05/22(金) 21:29:29.22 O
でもさ、話題になってるけいおんのED、バンドブームの末期に大量発生した素人同然のねーちゃんの、ちょこっと出てすぐに消えたなってレベルの楽曲だぜ?
まだ、らきすたは分かるんだよ。音は薄っぺらいなあと思ったけど、(やや廃れかけではあったが)上手く世間の流行の楽曲にのっかってたから。
998 自演豚:2009/05/22(金) 21:32:09.26 0
>>997
今、素人同然っぽい姉ちゃんの曲が来てるんだよ。
いきものがかりとかチャットモンチーとか。
999 比呂美厨:2009/05/22(金) 21:48:43.51 0
素人よりはボイストレーニングや
歌の練習は多いからな声優のほうが

売れるはずだわ
1000:2009/05/22(金) 21:59:00.96 0
>>1000ならアニメの未来は安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。