【10点】みんなのアニメレビュー その14【0点】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 レベッカ宮本
ここはアニメ作品のレビューを書くスレです。
あなたの見た作品に点数をつけて
その作品の良い点、悪い点についてコメントしてください。

※お約束
・最終話まで見た作品についてレビューしてください。
 放送中の作品や、視聴を途中でやめた場合は対象外です。
・点数は0点から10点まで
・レビューのレビューは不要
・変な人はスルー
・信者、アンチは空気を読んで

前スレ:
【10点】みんなのアニメレビュー その13【0点】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1219977729/

まとめサイト:
http://www.geocities.jp/pretty_kummer/
http://www12.atwiki.jp/teltel55/pages/1.html
2 タコス娘:2009/04/23(木) 20:33:46.34 0
3 最後の戦い:2009/04/23(木) 23:09:09.40 0
>>1
平均点は5〜6点というのをつけてほしかったな
4 能マン突:2009/04/24(金) 15:56:51.71 0
保守age
5 WEB系:2009/04/24(金) 20:48:41.63 O
キャシャーン sins
8+点
普通に楽しい。
冗長だの意味分かんねえだの暗いだの言われたりするがそんな事は気にならない
OPと話がマッチして素晴らしい
リューズの夢の話が怖い(なんだあの白黒の場面)のと最後がスッパリしなかったのは残念
個人的には良作だった
6 久遠寺森羅:2009/04/24(金) 21:23:38.84 0
>>3
同意。
人によって面白いかどうかは違うけど
5点はつまらないのか普通なのか?
7点は普通なのか面白いのかの統一した基準は欲しかった
7 だってばよ:2009/04/24(金) 23:14:45.17 0
文章と点数見比べりゃ参考にすべきかどうか分かるでしょ、と思う。
まず以て「面白い」と感じる基準にブレがあるんだから、評価に客観性を獲得させたいならレビューの数を増やすほかないよ。

要するに、管理人仕事しろってこと。
8 神原宙:2009/04/25(土) 02:59:55.92 0
age
9 6人目の戦士ヤマカン:2009/04/25(土) 21:30:26.86 0
うんこ
10 ラゼルちゃん:2009/04/26(日) 16:18:05.60 0






11 小清水亜美:2009/04/26(日) 21:35:17.31 0
ヒカルの碁
9点
ジャンプのアニメ化の中では最後の成功作品と言っていいかもしれない。
原作を読んでいるかいないかにかかわらず十分に楽しめる作品。
碁の内容を知らなくても楽しめるので見たこと無い人は一度は見ておくべき。
作画・音楽もいいし欠点というか減点要素もあまり見当たらない。
しいて言えばシナリオが原作通りすぎることぐらいか。
12 自演豚ブーブー:2009/04/27(月) 23:13:43.85 0
hosyu
13 稀代のロック☆スター:2009/04/28(火) 01:25:01.46 0
絶対衝激 ?PLATONIC HEART? 7.5点

女子高生の主人公は全ての願いをかなえられるPLATONIC HEARTという宝石の争奪戦に巻き込まれていく。
女だけの戦い。決勝戦をも勝ち残った主人公が眼にする驚愕の真実とは?!
女の子が押しなべて可愛い、そしてエロチックで不釣合いで過激なバトルも良い。OVA5話。

鉄コン筋クリート 7.5点

下町の保存をめぐるスーパー少年とやくざの抗争のファンタジック。さらには心の闇の描写に移行する。2時間アニメ映画。
この作品の驚くべき点は背景の綿密な作画描写にある。
醜いもの古ぼけたものを忠実に情感を込めて描いている逸品。人物はわざと粗雑に描いているのだろう。

まあ、上記どちらも間違いなく面白い方に分類されることだろう。
14 北嶋由香:2009/04/29(水) 11:02:12.10 0
保守
15 つくね:2009/04/29(水) 19:52:11.45 0
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT
絶対衝激 PLATONIC HEART
16 綿貫響:2009/04/29(水) 23:03:25.78 0
(ご質問)あむちゃん(注)が好きなのですか。
(お答え)どうでもいいことですが、しゅごキャラは、弁護士と響きが似ているといえな
くはないかもしれません。
あむちゃんは、どきっに入って、伊藤誠(!)のようになっているらしいのですが、そう
いうところも含めて好きです。ピンク髪のキャラが好きなのかもしれません。しかし、ピ
ンク髪のキャラはありふれている。幼稚園児に塗り絵をさせてみて、髪のところをピンク
に縫ったとしても、そのことから絵の才能を見出すことはできない。とすれば、ピンク髪
のキャラの中でことさらにあむちゃんがなぜ好みなのかは、なお問いうる。
(注)http://ameblo.jp/roppou/entry-10245658092.html
17 ピザ島精二:2009/04/30(木) 02:35:21.37 0
sage
18 白鳥鈴音:2009/04/30(木) 20:35:06.17 0
北へ

朝鮮民主主義人民共和国って略しようがないよね。
地名を表すのは、朝鮮ってとこだけだし、あの半島そのものが
朝鮮半島だから、朝鮮とだけいうのはまずいから、北というのを加えるんだろうけど、
たしかに、何となく厭だというのは分からなくはない。
読売新聞なんか、北ミサイル(飛翔体?)発射、とか一面で書いてたけど、
北、だけで北朝鮮を意味するんですね。
19 安藤和樹:2009/05/01(金) 21:36:09.44 0
保守
20 ナージャ:2009/05/01(金) 23:22:07.46 0
仮面のメイドガイ 全12話
6点
コミック原作のメイド系ギャグアニメ。ただメイドといっても男のメイドなのがこのアニメの特徴。
最初の出だしはよかったのだが、チチネタが多すぎたりして少々飽きたのは否めず。
作画もところどころ崩れていたし、後半に行くにしたがって評価を下げざるを得なかった。
1話のクォリティーを最後まで維持できていたら7〜8点あげられたのだが・・・
21 ナージャ:2009/05/01(金) 23:33:12.25 0
誰か黒執事のレビューキボン。
22 ゆりゆり最高:2009/05/01(金) 23:37:32.91 0
おねがいツインズ 2点

まずいきなり「なんであの写真を見て、写ってる家が自分の生家だと思うんだ?
普通は(写ってない)手前側にあると考えるだろ?」という根源的な疑問がわき、
素直に入り込めない。
ヒロイン2人は、家族を探して舞台の町までやってきたはずなのに、主人公と
出会った途端、頭の中は恋愛一色。生き別れの家族への憧憬なんて吹っ飛んでる。
むしろ血がつながってないほうが勝ち組(恋人になれるから)という勢い。
先輩が主人公にアプローチを繰り返してた理由もなんだかなあ。
で、けっきょく最初の疑問どおり、本当の生家は手前側。しかもちょっと調べたら
母親の日記が見つかって、一気に真相判明。ファミコンのRPGか。
そして「血はつながってなくても、俺たちはもう家族なんだ」って
結論を出したのに、実は3人は昔から一緒だったんだ〜という変なフォローが入って幕。
23 鉄男:2009/05/02(土) 19:05:47.17 O
黒執事、7点。
萌え萌え。
カッコいい、可愛い、キモカッコイイ、クール、
魅力的なキャラばかりで萌え萌え。
ストーリーは総合して4点かな。(10点満点で。)
24 ゆりしー:2009/05/02(土) 21:21:35.28 0
sage
25 あ?:2009/05/03(日) 02:55:46.52 0
狂乱家族日記 7点
吉永さんちのガーゴイル 4点

どちらもドタバタホームコメディー。
狂乱家族日記は、特異能力者と凡人の急造夫婦に世界を破滅させる因子を持つものを養子にした家族構成。
発想は展開も含め奇抜、しかしながら、奇抜な展開の中にもしっかりとした家族愛が描かれている。
吉永さんちのガーゴイルも、平凡な家庭に福引で当たった置物門番ガーゴイルが大活躍をする。
奇抜な展開や家族愛は狂乱家族日記に及ばないのが残念。
26 ニコ厨:2009/05/04(月) 02:02:41.22 0
hosyu
27 tt級こねーな:2009/05/04(月) 12:43:03.06 0
喰霊−零− 8点

悪霊と戦い続ける宿命を背負った二人の少女の出会いと別離の物語。

物語の大半は過去編で占められ、退魔師の少女、黄泉と神楽の家族愛を中心に描かれているが、
1,2話での絶望的な未来を知っているために「ここから何故あんなことに?」と先が気になって
最後まで見てしまった。構成としてはガングレイヴが近いか。
序盤の衝撃的なストーリーが特徴的な作品ではあるが、細かい演出や伏線の張り方、良質な
アクションシーン、最後までぶれずに一貫したテーマを描き切った点等、アニメ作品としての
質もかなり高いのではないかと思う。
また、登場人物の大半に死亡フラグが立っている状態で物語が進行していくので、いったい誰が
生き残ることができるのか、という緊張感を持って視聴できたのも良かった。

残念な点を挙げるとすれば、原作との兼ね合いで仕方ないとは言え、黄泉の許婚である紀之の
終盤での扱いが中途半端だった点。アニメ単体で評価すると、どうしても消化不良感が残って
しまった。

とりあえず興味が無い人も、1〜3話までは見てみて欲しい作品。
ただし、レギュラー級のキャラであっても非常に残酷な死に方をする作品なので、
視聴にはある種の覚悟は必要だと思う。
28 クラナドは人生:2009/05/06(水) 16:43:49.30 0
age
29 ジジイ:2009/05/06(水) 20:16:47.32 0
けいおん!おもしろうございます。

ハヤテのごとく、おもしろうございます。
めちゃモテ委員長、おもしろうございます。
しゅごキャラ、ケロロ軍曹、おもしろうございます。
クロスゲーム、初恋限定、夏のあらし、咲、タユタマ、ポリフォニカおもしろうございます。
クイーンズブレード、アスラクライン、銀魂、おもしろうございます。
30 最萌豚:2009/05/07(木) 15:20:02.03 0
アキカンはどう
31 戸松ちゃんかわいい:2009/05/09(土) 02:06:24.61 0
32 透華:2009/05/10(日) 03:07:04.16 0
人減ったなあ
33 芹沢茜:2009/05/11(月) 01:54:34.83 0
ゼーガペイン 26話 8点

通常の男子高校生が、異空間に紛れ込み、巨大ロボット戦闘ゲームに参加していく。
ゲームが現実か、現実が虚構か、主人公は驚くべき世界の実態を把握していく。
主人公は、恋人、友人を守り、世界の回復を図るため、巨大な敵と戦う。
長編ではあるが次々と明らかになっていく謎解きに飽きは感じさせない。
34 佐藤千夏:2009/05/11(月) 13:43:22.18 0
>20
4点ぐらいでよくない
35 カルナ・サクガ:2009/05/11(月) 23:55:02.11 0
>>25
家族愛か
ガーくんは原作読むとその部分でまるっきり違ってくるな
36 犬神つるぎ:2009/05/12(火) 18:35:13.09 P
このスレまだあったのか
でも頑張ってほしいところ
37 比呂美はビッチ:2009/05/13(水) 23:49:38.76 0
じゃあ保守
38 つかっちゅ:2009/05/14(木) 23:45:10.76 0
おい、ほえ〜
俺が許すから二日に一回くらい書き込みしろ
保守の役にも立たなくなったらお前の存在価値がなくなるだろ
39 磯辺:2009/05/15(金) 00:39:42.50 0
レイプレイというエロゲが叩かれたらしい。陵辱ものが数ある中、なぜこの作品が叩かれ
たのかが、問われよう。おそらく名前が分かり易すぎたのではあるまいか。レイプとプレ
イがアナグラムであることは、周知である。そのことに気づかず生きている人はまずいな
いといってよい。思春期の情動がそれに気づかせてしまうのである。レイプは、される側
からすればプレイではないのであろうが、する側(プレイヤー)からすればゲームであり
うる。このタイトルからは、作り手が、徹頭徹尾、する側に立っていることが窺える。
40 兄成雑魚:2009/05/15(金) 00:54:39.51 0
レイプレイが叩かれたのは英語圏
rape と play じゃアナグラムにならないよ
41 みずほ先生:2009/05/15(金) 09:31:25.21 0
裏に日本○ニセ○でもいるのかしら?
42 一条さん:2009/05/16(土) 02:40:37.58 0
なるたる 7.5点

史上最凶最悪最低アニメの誉れ高いこのアニメ作品。評判ほどではない。
凄惨なミミズ水飲ませ、秘部への試験管挿入のいじめはとにかく有名。
以下原作を見ないでアニメだけでコメント。

この作品は、無敵の力を有する竜の子をコントロールできる子供たちが主人公。
竜の子の無限の力をどのように使うかが本作品のテーマ。
とある者はその力で世界征服をめざし、とある者はその力故引きこもる。
虐めへの報復を含め、激情に支配される力を行使した場合、どのような悲惨な世界が現れるかを論理的必然性で淡々と虐殺シーンを描いた作品。
論理は一貫していて、アニメの範囲では視聴者に精神的障害は与えないものと思慮する。

アニメとして視聴に耐え、かつ、その論理性ゆえ佳作である。
43 一条さん:2009/05/16(土) 02:50:52.08 0
なお、なるたるは、中国語では星星公主(星のお姫様)と呼ばれている。
壮絶な虐め、報復の残虐が有ったとしても、ファンタジーの基本は壊されていなく、星星公主の命名は驚くことはあれ決して不当ではない。
44:2009/05/16(土) 12:17:36.02 0
まあ、佐藤幸治の弟子で、京大教授で、弟子という以上の力量があるかどうか
分からないながら、政治だけをしておるというイメージかもしれん。ワシは、彼にどうい
う業績があるかとかはしらんが、最近は、三権分立で、国民が司法参加したほうが、司法
権が強くなっていいんじゃ、というようなことをいっておるらしいし、制憲過程で必ずし
も陪審制が排除されてないとかそういうことをいってるようじゃ。一山当てたのかも知れ
んな。いってることは、どうかとも思うが。
よう分からんが、佐藤幸治の弟子というところを除けば、彼に残るもんはないじゃろうし。
佐藤幸治は逃げ切りセーフじゃが、土井は逃げ切れるんかのう。まあ、どっちにせよ安泰
じゃろうがな。
どうでもいいが、陪審制は司法参加といっても、事実だけじゃから、法律の次元にまでは
立ち入らんでいいということなんじゃないんだろうか。
ポストモダンの世では、権威が失墜しており、判決というだけでは納得されんので、国民
を入れて、正統性を調達したいというのが、世界的な潮流ということらしいがの。まあ、
ちょっとだけ引用するくらいならできるかな、というレベルだとは思うがのお。
45 伊藤さん:2009/05/17(日) 22:56:23.06 0
ファンタジックチルドレン 26話 8.5点

南の島で両親と暮らす11歳の少年・トーマは、不思議な少女ヘルガと出会う。
少女は、どことも知れぬ不思議な場所の絵を描いては、そこに行きたいと言う。
数百年も存在する謎の黒衣の子供たちも何故かヘルガを追う。
次第に明らかになるヘルガと黒衣の子供たちの因縁の関係。
時空をコントロールする装置を開発する謎の研究機関。
関係者の遥かかなたの惑星と地球での生き様が次々と明らかになっていく。
惑星での不慮の災害、戦争、転生装置を利用した破局の回避、魂の地球への転生、惑星への帰還と最後の選択。
壮大な時空を隔てて、かつ、両者の関係が繊細に紡がれている物語である。
46 自演豚:2009/05/17(日) 23:25:27.47 0
>>45
悪夢かなんかを見た直後のトーマの激変が衝撃的だったな。
中盤まではひたすらかったるかった。
47 売り豚:2009/05/18(月) 00:04:19.78 0
俺も昔見たから書いてみよう

ファンタジックチルドレン 全26話
8点

年をとらないまま何百年も存在する子供たちの謎を
少しづつ明らかにしていくSFファンタジーもの。
謎が徐々に明らかになっていくシナリオ展開は抜群で、
特に後半以降いっきに話が展開していく。
マイナス点としては少々全体的に地味で作画が古臭い点、
中盤までの話の展開が遅く中だるみしがちなのがマイナスだった。
ただシナリオは非常によくできているし見て損はない作品。
結構見た目で食わず嫌いされているもったいない作品じゃないかと思う。
48 売り豚:2009/05/18(月) 00:11:58.81 0
攻殻機動隊 SAC 全26話
9点
言わずと知れたアニメの名作で大人向けの作品。
基本的に一話完結で事件が解決していくが、
終盤は連続した話になっているので注意。
社会問題を考えさせるシナリオ、演出のレベルの高さ、
CGを使ったきれいな作画、菅野よう子の音楽とすべてが最高レベル。
ただ欠点としてはちょっと話がシリアスすぎる上専門用語が多いので
気楽にアニメが見たい人は向かない。よってマイナス1点。
とりあえずアニメファンなら当然見ておくべきだろう。
49 売り豚:2009/05/18(月) 00:21:36.97 0
age
50 山本:2009/05/18(月) 21:43:54.52 0
(ご質問)伊藤かな恵ちゃんに、嵌ってるってほんと?
(お答え)そうなんじゃ。日曜は、「ボイス オブ エーアンドジー デジタルかな#39(2008.12.30)」
「ボイス オブ エーアンドジー デジタルかな#40(2009.01.06)」「ボイス オブ エーアンドジー デジタルかな
#51(2009.03.24)」を立て続けに聞いとった。時は金なりとか、そういう言葉は、ここで
はたぶん消尽しとる。人生ちゅうのは、暇つぶしじゃと、女子高生あたりはいっておるこ
とに(オジサンのあいだでは)なっとる。この諦念は、人生の地の部分のまったき無意味
さを表しておるもので、認識として誤りじゃとはいえん。人生の地の部分無意味であるの
だから、図の部分に意味があったとしても、せいぜい暇つぶしにしかならんちゅうことじ
ゃ。まあ、よいことも悪いこともあろうが、あるべきものがある、とかそういうことは人
生において決してないちゅうことじゃ。
それは、どうでもいいんじゃが、つまり、かな恵ちゃんについて語る上で関わりがあるち
ゅうわけではないんじゃが、かな恵ちゃんが、しょうがくせいっぽいルックスちゅうのは、
その通りじゃが、まあ、現実にも幼児体型っぽいのはおるちゅうことはいえるのかもしれ
ん。が、そういうのとは別に、感じというのはある。宮崎あおいあたりが、最良の体現で
あるような、そういう感じがじゃ。かな恵ちゃんじゃと、そういう感じでもないとは思う
んじゃ。儚げな感じはないじゃろう。
51 山本:2009/05/18(月) 21:45:03.72 0
話は変わってしまうが、ナウシカちゅうのは、初潮を迎えており(そういうことらしいん
じゃ。)乳も大きい。しかし、ユリイカ総特集宮崎駿(千と千尋のときの)によると、エロ
スを不思議と感じんそうじゃ。これは、宮崎作品の全てでそうらしいんじゃ。つまり、性
的な主体は書けないということらしい。どうあっても児童文学になってしまう。ただ、宮
崎自身がナウシカとやりたがっておることは、明らかじゃ。つまり、ここには、性的(な
主体)とは見えない児童とやりたがっとる大人(?)がおることが分かる。おそらくは、
ナウシカを見れば、みんなそう思うはずじゃ。ナウシカは、彼女にしたい宮崎ヒロインで
断トツでトップじゃったらしいし。ロリコンとは、そういうもんであって、宮崎は、真に
ロリといえるわけじゃ。アニメ監督がみんなロリコンだといえるかといえば、押井だとか
庵野だとかがそこまでロリコンちゅうことはないと思う。宮崎は突出しておるといってい
いじゃろう。なにを作っても児童ポルノにしかならんのじゃから、まあ、せいぜい外見は
そう見えんように心がけておるに過ぎん。
魔女の宅急便で、キキが飛べなくなるのは、初潮を迎えたからじゃということらしく、ト
トロでもそれをやろうと思っとったらしいんじゃが、やめといたらしいんじゃ。問題は、
パヤオにとっては、これが線をなしておらんか(ナウシカのようにしか書けんのじゃから)、
線として捉えた場合、その先には進めんということじゃ。そこに作家の限界あるわけで、
そこに向かうのは分かるが、そこを超えるともう戻れんわけじゃ。実際には、千尋という、
思いっきり幼いヒロインを出してきて戻っては来れたわけじゃが。ちなみに、ワシはナウ
シカの次くらいに千尋が好きじゃ。
52 山本:2009/05/18(月) 21:46:15.46 0
それはそうと、もののけ姫は、ナウシカと同じころからあった構想らしいんじゃが(Wiki
を見てくれ。)全くロリっぽくないじゃろう。どういう形であれ、あれに性欲を感じる人は
おらんじゃろう。いたら教えて欲しいくらいじゃ。東浩紀は、もののけはエモーショナル
じゃったが、千尋はただただ微温的で詰まらんちゅうことを述べておるが、おそらくは、
あんまり宮崎には興味がないんじゃろう。が、もののけがエモーショナルちゅうのは、理
解できん。どこがエモーショナルなんじゃ。ヒロインが正面に全く出てこんので、おそら
く、感情移入の仕様がないと思うんじゃ。まあ、東は恋空で泣けるくらいじゃから…。ア
シタカとの出会いに必然性がないとかいう人もおったが、そこが問題とは思えん。だいた
い、ほかの作品でも、そんなに出会いに必然性なんかないじゃろうし。突然空から降って
きたりするくらいじゃからな。じゃから、ヒロインがあんまりじゃと思う。変な動物を従
えてもねえ。思想的にも詰まらんよ。タタラバと原始の森を対比するんじゃが、どうなん
じゃ。対立してないものを対立させても混乱するだけじゃと、どこかでいわれてたが、そ
れだけじゃろうな。自然と人工の「対立」とかいわれてもねえ。よう分からんわ。森の神
が死んだちゅうのは、明治になって、地域の神社を一つにまとめたりしたころじゃないの
か。室町ではないと思うよ。まあ、ナウシカのマンガ版が完結して、その勢いで作ってみ
たんじゃろうけど、ナウシカのマンガ版は、たしかに凄まじい作品ではある。あれは、一
読くらいはしておいて損はないじゃろうが、最後は、パヤオ自身よく分かっとらんらしい
が(宮台は、人は人の決めた未来には耐えられず、だから、それを壊したんだといってい
た。構造ちゅうのは、人の動きを決めちまうもんじゃからな)、もののけは、制御はできた
んじゃろうが、下らんと思うよ。欲動だけで作った千尋からは、すごくいいんじゃが。い
や、かな恵ちゃんについては、もうこのくらいで…。
53 山本:2009/05/18(月) 21:47:15.82 0
(ご質問)「ボイス オブ エーアンドジー デジタルかな」はどうなの?
(お答え)ほかの声優も同じらしいんじゃが、生のラジオで、動画付きで配信されておる
んじゃ。ラジオちゅうと声だけという感じじゃが、これは、ラジオをやってるかな恵ちゃ
んを見るちゅうことじゃから、これがいったい何なのかちゅうのは、今のところワシには
分からん。
ただ、かな恵ちゃんのかわいさについては、しょうがくせいっぽいというのはあろうが、
しょうがくせい化とでもいうべきものをそこに見るべきなのじゃ。こどものおもちゃでは
さんま大先生に出てるおんなのこが主人公じゃったが、しょうがくせいだからしょうがく
せいとして振る舞えるちゅうわけではない。むしろ、しょうがくせいっぽく振る舞うこと
が期待されておる中では、しょうがくせい化とでもいうべきものが為されねばならんのじ
ゃ。いまじゃったら、天才てれびくんあたりがそうじゃ。これは、なにも超自我めいたも
のがしょうがくせいたれ、というようなことをいうわけではない。そんなことは、超自我
にとってはどうでもいいことじゃ。あくまで、しょうがくせいが自分でしょうがくせいた
ることを志向しておるわけじゃ。
54 山本:2009/05/18(月) 21:48:44.61 0
つまり、これは、自我レベルで行われてることなのじゃ。しかし、自我だけではなく、む
しろ、エスとかそうしたもののレベルから来るものとの兼ね合いもあるわけじゃ。かな恵
ちゃんは、年齢的には全く大人じゃから、そういう内にあるものとの兼ね合いで、しょう
がくせいっぽくあることを志向していることが分かるはずじゃ。
一つだけ手直しをしておくと、ロリコンちゅうのは、性的でない対象に性的な関心を抱く
というよりは、性的でない対象に性的でない関心を抱くちゅうほうが適切じゃちゅうこと
じゃ。大人に相手にされないから子供に関心が向かうというような、通俗的なロリコンへ
の理解は、全面的に退けられなければならん。とはいえ、ナウシカに対しては、ロッタラ
ロッタラしたいちゅうような気持ちはありうるじゃろう。あむちゃんくらいなら、むしろ
自然かもしれん。性的ちゅう言葉も、ビル・クリントンは、あんたは性的なことをしなか
ったといったが、それはマジか、と問われ、それは性的という言葉の意味による、と答え
たが(そう答えんと偽証になってしまう。)これも、性的ちゅう言葉の捉えがたさを示して
おるともいえるじゃろう。狭義の性的とはまた違った、性的というんじゃったら、ロリコ
ンにも認めてよいかもしれん。いや、もう、何もいわんほうがいいじゃろう。ここには、
ほとんど維持できる記述はないかもしれん。
55 桃瀬修:2009/05/19(火) 23:03:15.09 0
保守
56 ラゼルちゃん:2009/05/21(木) 03:10:10.08 0
カレイドスター 全51話 10点
ネットで評判をよく聞くので見てみた。
主人公の苗木野そらがカレイドステージ(サーカスのようなもの)を通し、
仲間との出会い、ライバルとの戦い、友情、挫折・・を経験し成長していくストーリー。
全編を通し、登場人物達の心理が変化する描写、ステージ演技のダイナミックな作画、
に惹かれた。努力の過程や心理的な葛藤なども丁寧に描かれており、感情移入しやすかった。
最終回にかけての盛り上がりはかなり充実している。
57 小清水亜美:2009/05/22(金) 14:53:37.10 0
うんこ
58 クラナドは人生:2009/05/22(金) 20:01:23.46 0
>>50-54
カエレ
59 二階堂光:2009/05/23(土) 04:52:58.36 0
まとめサイト更新の可能性あるんだろうか
60 ゆりゆり最高:2009/05/23(土) 21:44:43.39 0
61 竜導往壓:2009/05/24(日) 20:02:04.89 0
しゅごキャラ

かな恵ちゃんの超ラジGirlsの
ラジオネーム○○さんからいただきました、もーんだい、というのは、当初は、
超常識ボーダーズもーんだい○問目、だった。ちなみに、答えられたら
まあ、常識でしょう、といってた。合ってはいないが、それでもかわいい。
ちなみに、伊藤かな恵ちゃんは、ネクタイは結べなかったね。超ラジ#29、
動画開始回、ネクタイは動画がないと、まったく伝わらないでしょう。#59では
ねるねる何とかを4分掛けて、作ってました。「2番の粉を入れます」とか言いながら。
#41では国民の義務は?というもーんだいに、「勤労と勉強とあとなんだ? 生きる?」
という深い洞察が示されておりました。
62 6号さん:2009/05/25(月) 01:26:51.08 0
あげ
63 クラナドは人生:2009/05/25(月) 19:53:31.06 0
寂れたな
64 ウマコシャーン:2009/05/26(火) 00:39:25.70 0
浅田彰は、Wikiによると、スキゾキッズというのは引っ込めたものの、「こども」は今も核心的な問いであるといっている。
65 みずほ先生:2009/05/26(火) 07:20:36.64 0
 
66 ゆのっち:2009/05/27(水) 11:34:48.19 0
 
67 クラナドは人生:2009/05/27(水) 21:51:02.32 0
 
68 ワースレ民:2009/05/28(木) 14:26:42.59 0
69 スパゲティ:2009/05/29(金) 01:37:40.76 0
70 スパゲティ:2009/05/29(金) 22:22:45.91 0
 


なんか 俺のその日のハンドルを確かめるスレッドになってる
71 比呂美はビッチ:2009/05/29(金) 22:59:54.81 0
厭だなーとは思うんだよ。飲み会、好きな人はいいよね、っていうか、浮きまくり。人と
しゃべるには、どうしたらいいのか、この年になっても、つかめない始末。でも、もう人
としゃべるなんて、断念すればいいのかもしれないですね。
そうだよ。病名を付けてもらっても、だからといってお金がもらえるわけでもなく…。病
名付きは、毎月、国から補助があるとか、そういう制度にしたらいいのに。みんな、病名
もらってハッピーだし、病名なしは、働いて、病名ありを助ければいい。ぼくは、病名あ
りを選ぶね。
でも、現実には、病名をつけてやる、というような人たちは、病名を外してやる、という
人たちでもあるんだよね。まあ、クスリとかで外してくれるんなら、いいんだけど、暮ら
しぶりを改めろとか、そういうのはどう考えても厭だな。
72 比呂美はビッチ:2009/05/29(金) 23:00:59.73 0
柄谷は、80年代、大意として、資本主義もやるところまでやれば、自壊していくだろうみ
たいなことを思っていたんだけど、少し反省されて、そんなことをすれば資本主義が自壊
する前に、環境とか格差だとかで人が滅んでしまうという立場に変わったみたいです(?)。
しかし、今の世界経済というのは、資本主義をやるところまでやった結果として、自壊し
てしまった感じ。もう、誰も働きたいとは思っていない。のみならず、より深刻なのは、
消費したいとさえ思っていない。いったい、何を買えと?まともに商品といえるものは、
もはや女子小学生くらいしかないのではないか。いや、もちろん変な意味じゃなくて、大
橋のぞみちゃん、かわいいなというくらいの意味だけど。
73 比呂美はビッチ:2009/05/29(金) 23:01:45.01 0
僕らの世代が、せっかく、働くのは厭だ、現実はつらすぎるので、引きこもっていようと
いうような闘争を続けても、それを次世代が引き継がぬよう、引きこもりを生み出した教
育を、引きこもらせないものに変えようということになってるみたいだ。いわゆるフィー
ドバック(?)。そして、作られた子供たちは、こういうだろう。「人のためになって、お
金がもらえるなんて素晴らしい。大人にもなって、働くのが厭だなどといってる人がいる
なんて、信じられない」「結婚は素晴らしい。家族は人生だ。苦しい仕事も、家に帰れば、
妻と子が待っていると思えば、耐えていける」。さようなら、本田透。こうなると、僕らの
闘争は、泡のようにはかないものとなる。
74 イエス、ブスミス!:2009/05/30(土) 11:25:19.47 0
小1からやり直せって、たまに言われるんだよね。インターネット上で(!)だよ。中二
病は、釘宮病と並ぶ現代病であり、見ていて痛々しいけれど、中二病なら克服できるんだ
よ。成熟とは、今の世では、この中二病からの治癒の意に他ならない。つまり、成人とは、
十五歳を迎えた人のことをいいます。老人と同義です。でも、小1からやり直せって言わ
れるような人にとっては、成熟という言葉は、また、別の意味を持ってるんだろう。たし
かに、自分の気持ちに向き合いましょう、他人の気持ちを想像してみましょう、とかいう
ところから始めないといけないわけで、コミュニケーションの基礎ができてない。でも、
それって、もうどうにもならないのでは…。
75 イエス、ブスミス!:2009/05/30(土) 11:26:16.55 0
川島和津美の好きな言葉は、「まっいいかあ」らしい(注1)んですが、これはいい言葉で
すね。何もかもうまく行かない。でも、まっいいかあ。こう思えれば、生きていけるでし
ょう。沈み込んでしまい、絶対に、「絶対だいじょうぶだよ」とはいえないが、ここまで絶
望的だと、逆に、まっいいかあ、という気分になってきます。いつか作った、論理哲学論
考のパロディ(注2)ですが、今なら、7は、まっいいかあ、にするでしょう。
(注1)http://clef1993.blog61.fc2.com/blog-entry-24.html
(注2)6・35 ネガティブな言及はいけない。例えば、次のような。
6・351 ここにいる人たちはすごい人ばっか。それでも成績のいい人、悪い人は出来
ていく。わたし悪い人。(アリサ・グレンノース)。
6・352 女の友情なんてはかないものさー。(アリサ・グレンノース)。
6・353 「これってなんかいやな予感」「いや、それもう予感じゃないって」(「宇宙の
ステルヴィア」)
7 絶対だいじょうぶだよ。(木之本桜)
76 イエス、ブスミス!:2009/05/30(土) 11:26:56.07 0
かんなぎは、日常系といわれるのに入れていいと思うのですが、昔の名劇も、日常系とい
っていいし、しかも完成されているよね。ハイジを見てたのですが、原作は薄いはずで、
原作にある分の他は全部、日常(模範的な少女に成長してゆくさまを描くわけですが)。し
かし、ハイジの爺さんは、どうも後の宮崎駿にそっくりなんだよね。ハイジが、乳絞りを
覚えたりするところが、やたらと凝視されてるんだけど、なんか、よこしまなまなざしを
感じなくはない。孤独な爺さんが、純真な少女との交歓を通じて、救われるというか、ほ
んとはそれがやりたいんじゃないのか。
77 エイラーニャ最高:2009/06/01(月) 23:54:59.55 0
ほえ〜#hoeeだけど、
いいかげんに返答せよ。
78 クラナドは人生:2009/06/03(水) 00:29:13.95 0
植田佳奈(と清水香里)は、女性のムラムラするところとして、
釘宮理恵の声、佳奈ちゃんの口元のほくろ(清水)、伊藤かな恵ちゃんの声とか仕草、《で
もね、こういう作った感じじゃなくてて普段のあのちょろちょろちょろちょろ動く感じが
えらくかわいいんだよ》、《理恵ちゃんの声とかかな恵ちゃんの動きとかを見てると、あぁ
「萌え」ってこういうのことなんだっていうのが分かる》、田中理恵ちゃんの胸元とかスカ
ートの裾、朴さんのスーツ着た首筋から胸元にかけて、(小林)由美子の胸からわきにかけ
てのライン、能登麻美子(清水)、さやさん(大原さやか)の背中、浅川悠さんの組んでる
足(清水)、平野綾ちゃんの短パン穿いたときのお尻の感じ、(伊藤)静の太もも(まるな
げ#82)。
まるなげは、騒動があっても、開き直ってやってるようで安心した。
平野綾なんて、褒めようがない(気持ち悪いと痛々しいのあいだを彷徨っている)と思っ
ていたのですが、たしかに写真できれいだなと思うときもあり、こういうマニアックなこ
とを指摘されると頷いてしまう。
それにしても、釘宮の声とかな恵ちゃんの動きを併置するあたりは、慧眼であると認めざ
るを得ない。この二つの他は、すべて女性の局所的な曲線(?)へのフェティシズムです
が、この二つは、声と動きであり、そこに「萌え」を見ている。
79 くぎゅうううううう:2009/06/04(木) 00:05:13.76 0
1Q84だけど、読んでみたのです。ふかえりという綾波(?)ふうの少女が書いた小説を
リライトして芥川賞を狙う男の話と、殺し屋の女の話が交互に語られ、この二つが、新興
宗教がらみで交わっていき、終盤は、この男と女の「純愛」。自分の知らないことが過去に
起こっており、別の「現在」に迷い込んだ、それは月が二つあることで分かる、というよ
うなあたりは、(今のところ)2千枚の大作を支えるだけのアイデアと思う。
3人称で書かれており、世界の終りのように二つとも1人称というわけでも、カフカのよ
うに交互に1人称と3人称というわけでもない。もっとも的確な村上論は、現在のところ、
柄谷によるそれでしょうが、自分の主観から世界を構成するありようは、自己完結してお
り、他者がいない、というようなものでしたが、80年代の村上に関する限り、これは正
しい。カントを用いているわけですが、カントには物自体という他者がいるというような
ことを柄谷は言い出すわけですが、村上も記号の底(?)に物自体といっていいような他
者を見出していくわけですが(ねじまき鳥)、その先はしかし、どうも迷走していた。おそ
らく、主観から世界を構成していることには違いはないため、他者を見出したところで、
その先はないからかもしれない。80年代に1人称で語ったものを、3人称で語り直そう
ということなんでしょうが、どうなんでしょうか…。
80 いんでっくちゅ:2009/06/04(木) 20:35:50.34 0
 
81 初代:2009/06/05(金) 13:53:33.37 0
長文多過ぎ笑った
82 犬神つるぎ:2009/06/05(金) 14:42:45.84 0
長文は問題じゃない
レビューでさえないことが問題

誰も読んでない 誰からも望まれてないのに
なんでいつまでも続けるんだろうな
83 メロンパンナちゃん:2009/06/06(土) 01:04:23.22 0
コピペじゃないの?
84:2009/06/06(土) 01:51:37.38 0
このスレのためだけに書いているらしいよ。
85 千葉アンチ:2009/06/06(土) 03:17:00.82 0
凄い凄い
86 イグジビット:2009/06/06(土) 11:37:22.71 0
今期アニメも終ってないのにレビューはなあ・・
ハルヒちゃんなら書けるが
87 涼風はテクノ:2009/06/06(土) 21:21:58.55 0
1Q84を読んでみた。ふかえりという少女が書いた小説を、編集者に乗せられリライトす
る男の話と、DV男を殺している女の話が交互に語られ、この二つが、新興宗教がらみで
交わっていき、終盤は、この男と女の「純愛」。自分の知らないことが過去に起こっており、
別の「現在」に迷い込んだことが分かる、そこは、月が二つある世界、というようなあた
りは、不思議な感覚です。3人称で書かれており、世界の終りのように二つとも1人称と
いうわけでも、カフカのように交互に1人称と3人称というわけでもない。
今まででベストの村上論は、柄谷によるそれでしょうが(というより、ほとんど柄谷のし
か読んでない)、自分の主観から世界を構成するありようは、自己完結しており、他者がい
ない、というようなもの(?)でした。これは正しい。カントを用いているわけですが、
カントには物自体という他者がいるというようなことを柄谷は言い出すわけですが、村上
も記号の底(?)に物自体といっていいような他者を見出していくわけですが(国境の南、
ねじまき鳥)、その先はしかし、よく分からない。おそらく、主観から世界を構成している
ことには違いはないため、他者を見出したところで、その先はないのかもしれない。3人称
というのにそぐわない作風という気がしないでもない。80年代に1人称で語ったものを、
3人称で語り直そうということなんでしょうが、どうなんでしょうか…。名のある人のレ
ビューが出ていないので、確たることはいえないですし、こういう大雑把なことをいうだ
けなのもどうかと思うのですが。
88 涼風はテクノ:2009/06/06(土) 21:25:57.67 0
>ふかえりという綾波(?)ふうの少女
平仮名だけで会話するんだけど、
綾波というより、より白痴系って感じだよね。

うん。

劣化コピーというわけではないとは思う。
80sのを意図的に反復しているんだとは思うけど、
90s、00sのものも踏まえてはいるんだろうけど
まあ、わたしには、上手くいえません。
89 エーネウス:2009/06/08(月) 11:30:57.61 0
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 全25話 6点

涼宮ハルヒの憂鬱の公式2次作品のアニメ化、作者はぷよ
いわゆるスピンオフ的作品
本筋の設定に多少のデフォルメを加えているギャグ作品なので
人によっては受け付けない面もあるようだ
朝倉→あちゃくらとなり再構成に失敗し小型化
長門→エロゲ好きになり読書よりもゲームを愛す腐女子化
森さん→バトルマニア?
などいろいろひきこもごも引きこもりゴロゴロしてていーねー
というくだらない冗談を感想の間に挟んでも違和感が無いような作品
見たい人が見ればいいって感じ
90 エーネウス:2009/06/08(月) 11:34:33.08 0
にょろーん ちゅるやさん 全13話 5点

これも涼宮ハルヒの同人から生まれた作品
公式ではなかったが、角川の二次作品保護作の一環なのかアニメ化された
まったりシュールな作品なのだがアニメでもそのまま映像化された
ファン向けとしか言いようが無い
91 愛鈴くん:2009/06/09(火) 00:15:19.82 0
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 全26話 7点

公安9課の女性の少佐をはじめとするサイボーグ群が主人公。
人工義体に精神を意味するゴーストを宿す。GHOST IN THE SHELLの由来である。
電脳ネットワークをテーマとした公安アクション物。
主なストーリーは「個別の11人」を名乗る難民支援テロリストの事件を発端に、公安9課と内閣情報庁との確執、
個別の11人事件に伴い難民支援指導者となったクゼの登場からその追跡の模様を織り交ぜながら展開していく。


GHOST IN THE SHELL 2/ イノセンス 2時間映画 8点

攻殻機動隊の1話。攻殻機動隊のシリーズいずれかを見ていないと背景・前提が分からない。
引き続き、電脳ネットワークをテーマとした公安アクション物。
「少佐」の失踪から4年後の2032年、少女型の愛玩用アンドロイドが原因不明の暴走を起こし、所有者を惨殺するという事件が発生した。
被害者の中に政治家や元公安関係者がいたことから公安9課のメンバーが捜査に向かう。
特筆すべきことは、3Dを利用した驚くべき映像美は有数のアニメの中でも最高水準を誇っていることである。
92 小清水亜美:2009/06/10(水) 17:15:02.27 0
93 作豚:2009/06/10(水) 22:33:05.40 0
イノセンスは内容もつまらんが
映像も大したもんじゃない
94 ぱにぽに2期希望:2009/06/11(木) 08:55:29.92 0
当時というものを考慮せずに古い作品を評するのは頭悪く見えるよ
昔の美女や古の天才の知識を今の基準で判断するのは愚かしいだろ
95 フェイト・T・ハラオウン:2009/06/13(土) 18:48:11.05 0
んー、人それぞれじゃね?
このスレのレビュー見て気軽にアニメ観ようって人が、
わざわざ昔基準の価値観で見るかって言うと違う奇ガス。
いやまぁ、そういう視点で観るのも否定はしないけど。

当時の価値観、技術、メッセージ性全部ひっくるめて(芸術的な意味に近い)作品って捉える人と、
単純にエンターテインメントとして観る人の違いというか。

まー、>>93のレスはどうかと思うけどね。
敢えて付け加えるなら「映像も"今を基準にすれば"大したもんじゃない」ってところだろうか。
96 つかっちゅ:2009/06/13(土) 21:33:43.98 0
20年前のアニメでも面白いものは面白いし凄いものは凄い。今見てもね
そういうアニメを見れば古いアニメも今のアニメも平等に評価すべきと分かるはず

昔の美女も歴史であって別に美しさを評価されてるわけじゃ無し
古の天才は今生きてたとしても想像を超える天才だろう。だから評価される
97 WEB系:2009/06/14(日) 08:44:40.60 0
>>95-96
文意を汲み取るのはそんなに難しいことなのかね

>>93の書き方からして、イノセンスの当時の評判を知った上であからさまな反意を持っていることに対しての>>94なわけだ
当時の評価を否定することを後日述べても、それでその作品の何かが貶められることは無いし
やるという行為自体が無駄ですよ、と言っている

意見が人それぞれなのは構わないし当たり前すぎてどうでもいいが
ズレた視点で書かれるとこっちまで恥ずかしくなるのでやめてくれ
98 愛鈴くん:2009/06/14(日) 12:42:02.13 0
ゆとりのバカさ加減は普通じゃないからな
ゆとり教育はテロ行為にも等しい、まるで在日を作っているようだ
説明しても理解出来ないバカばかりで職場は大変ですよ
99 エイミィ・リミエッタ:2009/06/14(日) 13:01:04.41 0
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0  2008年7月12日(土)公開 2時間映画  7点

引き続き、電脳ネットワークをテーマとした公安アクション物。
「少佐」の失踪の直前の物語。
公安9課は「人形使い」と呼ばれるハッカーに遭遇する。
だがそのハッカーは人間ではなく、人間が作ったプログラムから生まれ、ゴーストをもつに至った存在〜情報の海で発生した生命体〜であったのだ。
外国組織は「人形使い」を目指し、公安9課はそれを阻止しようとする。
少佐は人形使いはともに外国組織に破壊されると同時に、少佐は人形使い〜プログラム コード2501〜と融合した。
そして少佐は9課から、社会から、バトーの前から姿を消し、広大なネットの海へと消えていく。

シリーズ最新版と思われるものの、画像、音声ともに特筆すべきことは無い。
100 無未来:2009/06/15(月) 20:36:00.01 0
E'S OTHERWISE 全26話
7点
第3次世界大戦後の12企業が支配する世界。
超能力者たちとの人類との対立・共存を描く。
正直見始めたときはあまり期待していなかったのだが、
見終わってみるとシナリオ的に良くまとまった佳作だった印象。
キャラクターも魅力的なメンバーがそろっているし世界観もかなるうまく描けている。
マイナス点としてはラストの終わり方が非常に中途半端な点。
原作に追いついてしまったので仕方ない面もあるのかもしれないが、
最後さえきっちり締めていれば・・・という点では惜しい作品だった。
101 般若:2009/06/15(月) 20:46:29.11 O
機動戦士ガンダム00(7点)

1期、2期併せての評価。
全体の印象としては、「スタッフは富野ガンダム大好きなんだろうなぁ」というもの。
多少強引ではあるものの、
1期は一応リアリズムとパイロットの成長を志向した構成
2期はスーパーロボット志向の構成
といった具合に、マクロ構造で似せている。ついでに台詞回しも若干富野っぽかったりする。

ただこうしたオマージュは良いのだが、富野御大のソレと比べるとどうも脚本が甘い。

代表的なのは1期と2期でソレスタルビーング(以下CB)の行動理念が変化した点。
具体的には「敵の敵は味方!」という理屈でカタロンから援助を受けているのだが、これは1期の世界観からすると絶対におかしい。
曲がりなりにも公正を志向していたCBが特定の政治勢力と結び付く辺り、明らかにCBという組織の路線変更があるはずなのだが、
その辺りの説明が全くない。ここは絶対にフォローがあって然るべき。

戦闘での台詞回しや演出はいいのだが、そういった「必要な理屈を平気でぶっ飛ばす」部分が非常に残念だった。
102 夜桜信者:2009/06/15(月) 21:43:56.43 0
http://www.accessup.org/janime/7_E_27S_20OTHERWISE/
アニメ総合点ランク=平均点x評価数       2,838位/2,912作品中 (総合-34.10)
アニメ平均点ランク(評価10個以上作品対象)  1,372位/1,562作品中 (平均-0.55(悪い))

ふーむ、視聴すべきか視聴しないべきか、ああ、それが問題だ。
103 夜桜信者:2009/06/15(月) 21:50:03.20 0
おまけ
http://www.accessup.org/janime/7_MOBILE_20SUIT_20GUNDAM_2000/
アニメ総合点ランク=平均点x評価数       2,821位/2,912作品中 (総合-29.07)
アニメ平均点ランク(評価10個以上作品対象)  1,260位/1,562作品中 (平均-0.17(普通))
上記に同じ。
104 夜桜信者:2009/06/15(月) 21:58:42.66 0
ためし
http://www.accessup.org/janime/Innocence/
アニメ総合点ランク=平均点x評価数       206位/2,912作品中 (総合91.30)
アニメ平均点ランク(評価10個以上作品対象) 628位/1,562作品中 (平均1.10(良い))
105 夜桜信者:2009/06/15(月) 22:03:05.52 0
おすすめの2作品

http://www.accessup.org/janime/7_Ef_20_2Da_20tale_20of_20memories_2E/
アニメ総合点ランク=平均点x評価数       146位/2,912作品中 (総合117.86)
アニメ平均点ランク(評価10個以上作品対象) 233位/1,562作品中 (平均1.66(とても良い))

http://www.accessup.org/janime/7_Ef_20_2D_20a_20tale_20of_20melodies/
アニメ総合点ランク=平均点x評価数 436位/2,912作品中 (総合42.90)
アニメ平均点ランク(評価10個以上作品対象) 241位/1,562作品中 (平均1.65(とても良い))
かな恵ちゃんが、イチゴ味の豆乳の紹介をブログでしてたから(注)、味を確かめようと、
コンビニいったが、杏仁と、桃しかなかった。しょうがないので、それらを買ってきた。
豆乳は、そのままでは飲めないけど、何かと混ぜるとけっこういけるよ。
http://kana2542.jugem.jp/?eid=485

《今に駆け出しそうなその夢が
世界に押しつぶされてしまったら
僕がアンプを持って向かうから
君は君の心を握ってて

その入り口にケーブルを挿して
ゲインを目一杯まで上げて
歪んだってそんなの構わない
声にならない声を聴かせてよ》
(One man live/RADWIMPS)
http://kana2542.jugem.jp/?eid=456
歌詞の意味がわっぱり分からないよ。
107 咲厨は鼻糞:2009/06/16(火) 01:49:08.18 0
さて、皆様は、このランキングにどの程度同意できますか?
でも、見たことも無い珍しい作品ばかり。レンタルDVD・ビデオ店にも置いて無いんじゃないの?

評価数10個以上有作品の平均点ベースのランキング: 1-100位/アニメ1562作品中
http://www.accessup.org/anime/mean/j/anime/0.html
108 IMAさん:2009/06/16(火) 09:43:25.96 0
>>102-105は急になんだ?荒らしか?と思ったが

>>107 それは平均点マジックだよ。100人が見て好悪評価してるものより、
少人数しか見てなくて高評価だけ付けられたものが上に来るという。

GyaOも評価の平均点だけで見たらこんな上位陣。
http://www.gyao.jp/ranking/?category=review
(満点(10点)しか入ってないマイナー動画ばかりで、メジャー作品一個もなし)


ちなみにそのサイト、累計点数とか色々加味して係数をかけた
「偏差値」ランキングはこっち。(計算式とかはサイトの説明でも見て)
http://www.accessup.org/anime/j_anime_best.html
個人の多重とかもあるだろうし、一時腐女子系アニメへの投票が盛り上がったみたいだから
これはこれで個性的なランキングになってる。
まあたしかに上位陣には良作も多いけど。
各年度のそれぞれのランキングの方が個人的に納得度は高いかも。
http://www.accessup.org/anime/history/anime/j/


ていうか>>107の純粋平均点のランキング作品でも、
「宝島」「恐竜惑星」「ジーンダイバー」とかは実際評判いいぞ。
このスレのまとめサイトの評価
http://www.geocities.jp/pretty_kummer/main/031_si.htm#ジーンダイバー

ていうか102-105も
まずここのまとめを見ようとしないのかw
ガンダム00(1期のみ)
http://www.geocities.jp/pretty_kummer/main/021_ki.htm#ガンダム00
イノセンス
http://www.geocities.jp/pretty_kummer/main/011_i.htm#68432
(E'sは過去に投稿なし)
ここの純粋平均点ランキング
http://www.geocities.jp/pretty_kummer/rank/heikin.htm
109 いいとも:2009/06/17(水) 00:14:08.64 0
東浩紀が、週刊朝日で1Q84は既視感しかない、と書いていた。福田和也は、ねじまき鳥
以降冒険してないじゃないか、といってるらしい。まあ、新しいものがないってことは、
いえてるみたいだね。僕も、一人称を三人称にしただけじゃないか、と書いたんで、ちょ
っとくらいは読めてたのかもしれない。
110 コーセルテルの竜術士物語:2009/06/18(木) 00:07:01.98 0
「人生はモグラ叩きだ」(田口賢司「メロウ」)。これを敷衍すると、「人は数々の苦しみを
乗り越えて、いつか目的地に辿りつけるという幻想を抱いているが、一つの苦しみが終わ
ったらまた別の苦しみがやってきて、死ぬまで続くだけ」(山田花子「自殺直前日記」)。
ひでおブログは、法曹の仕事はもぐら叩きに似ている(注)といっている。一つの事件が
終わったらまた別の事件。これが、引退するまで続く。そのような趣旨であろう。明晰に
見れば、人生も、その個々のパーツも、(あるいは、人類の歴史も)全てもぐら叩きであろ
う。個々の(あるいは総体としての)もぐら叩きは、すべて意味の喪失を免れない。ある
いは、それを「一つの苦しみ」としてではなく、できるだけ「一つの楽しみ」と捉えられ
れば、楽しく過ごせるのかもしれない。しかし、そう捉えうる出来事など僅かしかないこ
とも事実である。
111 コーセルテルの竜術士物語:2009/06/18(木) 00:12:12.59 0
ひでおブログは、「キラは、もぐら叩きを終わらせるためのもぐら叩きを行った」(注)と
いっている。キラというのは、もちろん、ガンダムのではなく、デスノートのである。裁
判は、犯罪人をもぐらと考えれば、もぐら叩きといえよう。しかし、裁判をいくら重ねて
も、犯罪は変わらず行われ、またしても裁判が行われる。もぐら叩きはいつまでたっても
終わらない。キラはこうした状況に対して、犯罪者の命を即時に絶つことで、こうしたも
ぐら叩きを終わらせようとした。もぐらが出て来れないようにしたというわけだ。
日本では「出る杭は打たれる」という諺にもある通り、異質なものは排除されるが、これ
ももぐら叩きであろう。打たれるという受動態でいわれているが、打っているのは、もち
ろん自分たちである。佐藤心ふうにいえば、あまりにオートマティズムが機能しているの
で、自分たちが行っているというふうには感じられない。キラは、こうした風土に根ざし
た人物でもある。
112 ガチャ:2009/06/19(金) 16:04:42.29 0
乙女はお姉さまに恋してる (全12話+1話)  7点 (原作未プレイ)

キワモノ作品かと思ったけど、意外に普通だった。
ぬるくてお気楽な学園物で、終始安定している。

主人公は女装というより、女性化といった感じで、
違和感はまったくない。
格式高いお嬢様学校といっても、かなり開放的で、
パジャマパーティを開いてみたりする。
言葉遣いもわりと普通。
ハーレム状態ではあるけど色恋話は控えめで、
青春とか友情とかいった話が多い。
でも、暑苦しくなく、華やか。

ちなみに、第13話はおまけのパロディ作品で、
後日談や追加エピソードではありません。
113 WEB系:2009/06/19(金) 16:10:45.10 0
>>112
ウジウジぐだぐだ取り越し苦労ばかりの
ここ数年腐るほど出ているギスギスウニメの1つだった。
邑子幽霊が辛うじて見れただけ。
114 C.C.のケツ:2009/06/19(金) 18:13:30.50 0
>>113
おとボクって 思いっきり軽い話じゃなかったか?
あの程度でウジウジ ぐだぐだ さらにはギスギスとな
115 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 04:35:03.53 0
RD 潜脳調査室 26話 6点

2061年、発達したネット社会において誕生したセキュリティ「メタリアル・ネットワーク」(Meta-Real Network、通称「メタル」)により
発生する事件を調査する「電脳ダイバー」波留真理と仲間たちが様々な事件に挑む。
主人公が障害者のじいさま、副主人公が健康優良児の女子学生。
SFの割にはサザエさん的なまったりとした場面が多い。
攻殻機動隊の続編らしい。電脳ダイバーの発想は良いが、まったりとした場面に飽きが来る。
116 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 04:55:14.18 0
あさっての方向 全12話 5点 

元恋人と妹が入れ替わってしまう物語。
見終わってしまうとストーリー自体の記憶もあさっての方向に行ってしまう。
テーマや人間や感情の掘り下げ方が弱かったのだろう。
117 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 05:04:56.45 0
sola 13話 5点

空の写真を趣味とする主人公と太陽の日に当たれない美少女夜伽との物語。
最初は興味を引く点もあったが、全体的には物語の必然性とか
テーマや人間や感情の掘り下げ方が弱く、印象に残らない作品。
118 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 05:15:12.20 0
ARIA The ORIGINATION 13話 8点

ARIAシリーズの最終版。女性ゴンドラ漕ぎ手の物語。
ニューベネチアの景色が、シリーズでもずば抜けて、これでもかと言うほどに美しい。
技能向上と仕事への姿勢、特に、プロ意識を持って仕事を楽しむ、と言うことをまったり繰り返し描写している。
絵が綺麗なので環境ビデオとしても利用可能だろう。
119 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 05:41:46.39 0
あかね色に染まる坂 12話 5点

妹と暮らし学園に通う主人公は、ある日男たちに絡まれている美少女を見つけ、助ける。
そして、夏休みもクラスに美少女が転校生としてやってくる。実は大富豪の娘で見も知らぬ自分の許婚を探しに。それが主人公だった。
主人公、美少女、妹と三角関係。妹は実は血の繋がりの無い他人であったことが判明する。
主人公が選択した相手は・・・。
最初は面白いと感じたが、中盤、終盤へとテーマに一貫性が無くなる。
ここらへんがこの作品をマイナスにしている原因である。
120 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 05:51:38.05 0
Myself;Yourself 12話くらい 7点

男性主人公は5年ぶりに故郷に転校になり、幼馴染と再会する。
しかし初恋の女性は主人公にひどくつらく当たる。
話が進むにつれ、隠された5年間の闇が次第に明らかにされていく。
最終的には各自のトラウマは解決の方向へハッピーエンドへと向かっていく。
話とてしては一貫性があり面白い。ヒロインはもっと可愛く描いたほうが良かっただろう。
121 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 06:00:18.27 0
うしおととら 10話位 OVA 6点

うしおは、500年も槍で封印されたいた凶悪妖怪とらの封印を破ってしまう。
うしおは槍の力でトラをコントロールし、次々と現れる妖怪をとらとともに退治していく。
巷の評判は高いようではあるが、妖怪退治はワンパターン化し作画も綺麗ではない。
122 携帯スレイ信者:2009/06/20(土) 06:21:24.74 0
とらドラ 26話 8点

大河(とら)と竜児(ドラゴン)のドタバタ恋愛もの。
大河は竜児のところに入り浸るが、二人ともそれぞれ別に好きな相手がいる。
様々な人間関係と経過を経て、大河と竜児は一緒になる。
この作品のヒロイン群は素晴らしく可愛い。その意味で見てて飽きない。話の展開、掘り下げ方とテンポも良い。
123 もしもしアニヲタです:2009/06/20(土) 06:45:14.62 0
まとめサイトの人へ
>>119
> 主人公、美少女、妹と三角関係。妹は実は血の繋がりの無い他人であったことが判明する。

>>122
> 様々な人間関係と経過を経て、大河と竜児は一緒になる。

はネタバレ扱いでおねがいします。
124 乃絵は天使:2009/06/20(土) 08:50:25.69 0
先々の展開を書けばネタバレと一律にとらえず、
この作品の場合ネタバレが人の意欲を削らないだろう、
この作品の場合はネタバレは致命的に迷惑になるだろう、等々
個別に、書き手本位の感覚でとらえるのはありと思う。
↑の場合、1つ目はOK、2つ目は超NG、というように。
(1つ目の方を2つ目と比べてもはるかに高く評価してる俺が言っている)
125 BREW:2009/06/20(土) 17:27:57.23 0
ぼくらの 全24話 8点

夏休みに自然学校にやってきた15人の少年少女は、何も知らずロボット戦闘ゲームに参加する契約を結ぶ。
実は15体の敵から地球を守るため、巨大ロボットで戦うこと。ロボットの操縦者は、戦闘後、命を落とす。
戦闘を放棄、もしくは負ければ、地球は滅亡する…。 契約は解除できない。
少年少女は、破壊される都市、地球を背負う重圧、理不尽な運命に葛藤する。
地球を背負う重圧と心の葛藤に苛まれながら次々と絶命していく少年少女の姿に心動かされる。
126 ワースレ民:2009/06/20(土) 17:37:56.27 0
ほえ〜よりはマシなんだけどさ
あらすじなんか調べりゃわかるから、書き手の感想書いてくれよ
127 磯辺:2009/06/20(土) 18:47:29.49 0
概要の説明を見て「おお、それ凄いな」「そのヒロインはツボだ」
とかって興味をひかれる人もいるんじゃない?
レビューなんだからそういう要素もあっていいと思う。
でも125は125個人の感想が最後の一行だけだな。
128 りぼんちゃん:2009/06/20(土) 22:29:43.44 0
ヱヴァ:序
で、まだ3番目か、とカヲル君はいっていました。1番目はテレビ版、2番目
は劇場版、3番目は新劇場版ということで、3度目の終局が語られることになるのだろう。
ちょっとづつ成長しているということなのかもしれない。1番目は、自己啓発セミナーふ
うの承認を得る、2番目は、他者のいる現実を認めるという感じなので(少し成長した)、
3番目は、現実の中で何とかやってゆく、という感じでまとまるのでしょうか。
エヴァは中二病の古典ですが、ウエダハジメ「Qコちゃん2」に「十五歳以上の老人は要
らないそうですよ」というセリフがありました。十四歳は、中二病に罹患するが、それが
治癒すれば大人にではなく、もはや老人になるのでしょう。
129 伊藤さん:2009/06/22(月) 17:15:24.97 0
MEZZO -メゾ- 全13話 6.5点
近未来ガンアクション。ストーリー的には特に変わったことはしてないが、
登場人物の掛け合いが生き生きしていていい感じ。
作画はちょっとばらつきがある。
130 桃瀬修:2009/06/24(水) 01:06:07.91 0
>>123
下のはアウトだな
131 ヤマカン:2009/06/25(木) 23:47:41.94 0
タユタマ 全12話 2点
美少女ハーレムラブコメアニメ。萌えアニメにありがちなどこかで見たような話ばかりで
ご都合主義なストーリー展開。作画はまぁまぁ。主人公がいらっとくる。
132 つくね:2009/06/26(金) 00:23:53.13 O
交響詩篇エウレカセブン〜ポケットの中は虹でいっぱい〜6点

※ネタバレ全開なので注意してください

減点方式でいきます。

まず、日本語のセンスが酷いので−1点。

端的にイメージが伝わるように、という配慮なのは理解できるが、余りに言い回しが陳腐過ぎる。
エウレカが自分のことを「ロボット」で「スパイ」なのだと表現した時はちょっと頭を抱えてしまった。
なんか、8年間も色々弄られて現状認識がその程度?というか…
どうもセリフに関しては色々と考え過ぎて、全体の空気を崩している印象。

次にニルバーシュの鳴き声に違和感があったので−1点。

巨大化してからも幼少期と同じキンキン声というのは生物としてどうなのか、という辺りに違和感。

それと、TV版視聴者の自分にはからの流用カットが蛇足に感じられたので−2点。

TV版からのカットが再定義されて挿入されているのだが、これが入ることでどうも「TV版とは違うエウレカを見ている自分」を意識してしまって、イマイチ物語に入っていけなかった。

個人的に気になって減点対象にしたのは以上の3点。

ここまで割と酷評したけど、TVでも定評のあったサーカスに一層の磨きがかかっている。これは好きな人なら嬉しくて笑ってしまうレベル。
また、謎解きとレントン&エウレカの恋愛要素を絡めたシナリオは意外によく出来ていた。
この2つの要素とEDのお陰で、視聴中あれだけ違和感を感じていたにも拘らず「なかなかいい映画だったなー」という感想になってしまった。

あと、見てるこっちがこっぱずかしくなるイチャイチャっぷりは健在です(笑)

自分としてはエウレカを未だ見たことない人にはオススメ。

長くてスマソ。
133 伊藤さん:2009/06/26(金) 01:37:32.18 0
交響詩篇エウレカセブン〜ポケットの中は虹でいっぱい〜6点

※ネタバレ全開なので注意してください

減点方式でいきます。

まず、日本語のセンスが酷いので−1点。

端的にイメージが伝わるように、という配慮なのは理解できるが、余りに言い回しが陳腐
過ぎる。エウレカが自分のことを「ロボット」で「スパイ」なのだと表現した時はちょっ
と頭を抱えてしまった。なんか、8年間も色々弄られて現状認識がその程度?というか…
どうもセリフに関しては色々と考え過ぎて、全体の空気を崩している印象。

次にニルバーシュの鳴き声に違和感があったので−1点。

巨大化してからも幼少期と同じキンキン声というのは生物としてどうなのか、という辺り
に違和感。

それと、TV版視聴者の自分にはからの流用カットが蛇足に感じられたので−2点。

TV版からのカットが再定義されて挿入されているのだが、これが入ることでどうも「TV版
とは違うエウレカを見ている自分」を意識してしまって、イマイチ物語に入っていけな
かった。

個人的に気になって減点対象にしたのは以上の3点。

ここまで割と酷評したけど、TVでも定評のあったサーカスに一層の磨きがかかっている。
これは好きな人なら嬉しくて笑ってしまうレベル。また、謎解きとレントン&エウレカの
恋愛要素を絡めたシナリオは意外によく出来ていた。この2つの要素とEDのお陰で、視聴
中あれだけ違和感を感じていたにも拘らず「なかなかいい映画だったなー」という感想に
なってしまった。

あと、見てるこっちがこっぱずかしくなるイチャイチャっぷりは健在です(笑)

自分としてはエウレカを未だ見たことない人にはオススメ。

長くてスマソ。
134 綿貫響:2009/06/26(金) 22:31:00.05 0
 
135:2009/06/26(金) 23:40:30.93 O
>>132
レビュー内容は別に良いけど
タイトルは正確に書いてくれよ
136 ニュー速民:2009/06/27(土) 08:01:00.77 0
謎解きとレントン&エウレカの
恋愛要素を絡めたシナリオは意外によく出来ていた。

脚本崩壊寸前だったTVver.と比べたら雲泥の差
137 最後の戦い:2009/06/27(土) 08:37:11.31 0
>>136
レビュー書けよw
138 最萌豚:2009/06/27(土) 18:16:43.83 0
タユタマ -Kiss on my Deity- 12話 2009年作品 4点

現代世界に突然解放された神だか妖怪だかよくわからん存在によって、主人公があたふたするエロゲ原作のアニメ
全編通して脚本/構成に難有り
きっちり料理できれば良作になりえたと思うんだが
原作を知らない視聴者には、登場人物たちの行動原理が良くわからないまま進む
特にラストの唐突さは失笑レベル

まぁ何が言いたいかというと、鵺かわいいよ鵺
あとアメリは死ね
139 メロンパンナちゃん:2009/06/28(日) 01:40:54.87 0
けいおん 全13話 7点

良くも悪くも今期の話題作
日常系萌えアニメは人を選ぶというか、面白くない人には退屈なだけだし
ツボにハマった人には「あぁ、澪ちゃんとチュッチュしたいよ〜」等と暴走気味の反応もあったりしたみたいだけど
個人的にはバランスの取れた良作だったかな、と

ストーリーは無いに等しいし、ギャグが特別面白いわけでも無いし
「"あの"京都アニメーションの作品」と言うには若干物足りないクオリティだけど
な〜んか、ストレスの溜まらない、のほほんアニメ観たいな〜、って要求には十分合格点を与えられる作品かと
140 エヴァ様の下僕:2009/06/28(日) 10:57:03.75 0
山田花子はこういっている。「人は数々の苦しみを乗り越えて、いつか目的地に辿りつける
という幻想を抱いているが、一つの苦しみが終わったらまた別の苦し みがやってきて、死
ぬまで続くだけ」(「自殺直前日記」)。これを煎じ詰めていえば、「人生はモグラ叩きだ」(田
口賢司「メロウ」)ということになるだろう。対処すべき出来事が、もぐら叩きのもぐらの
ように次々と現れるが、総体としての意味は欠如している。
刑事裁判は、犯罪人をもぐらとする、もぐら叩きといえよう。そして、もぐら叩きはいつ
までも終わらない。裁判をいくら重ねても、犯罪は変わらず行われ、またしても裁判が行われる。デスノートのキラの行ったことは、もぐら叩きを終らせるためのもぐら叩きであ
る。あらゆる犯罪の刑罰を死刑とすれば(しかも、逮捕後直ちに)、たしかに犯罪は行われ
ないかもしれない。
日本では、諺にもあるとおり、「出る杭は打たれる」のであり、異質なものは排除ないし抑
圧されるが、これももぐら叩きの要領であろう。「打たれる」と受動態でいわれるが、打っ
ているのはもちろん自分たちである。佐藤心ふうにいえば、オートマティズムが機能して
いるので、自分たちが打っているという自覚さえない。キラはこうした風土のありようと
切り離せないともいえる。
141 のどっち:2009/06/28(日) 13:26:21.63 0
トップをねらえ!  全6話
8点
エヴァンゲリオンで名高い庵野秀明監督が作ったOVAの最高傑作。
宇宙怪獣との戦いで父親を亡くした女子高生が努力と根性で
宇宙飛行士兼ロボット・ガンバスターのパイロットなるまで描く。。
昔の作品ながら非常に評判が高い作品なので初めて視聴した。
正直前半部分は古臭い昔ながらのスポコンアニメという感じで今一つだったが、
後半からの爽快感とよくなられたSF設定の出来が素晴らしい。
特に5話の宇宙怪獣との戦い、ならびに6話の最後の落ちは余韻を残している。
欠点としてはさすがに作画に古臭さが隠せない点、ならびに前半3話までがイマイチなのが残念だが
それを割り引いても十分に今でも視聴する価値のある作品だろう。
142 のどっち:2009/06/28(日) 13:29:04.41 0
誤字があったので訂正。

トップをねらえ!  全6話
8点
エヴァンゲリオンで名高い庵野秀明監督が作ったOVAの最高傑作。
宇宙怪獣との戦いで父親を亡くした女子高生が努力と根性で
宇宙飛行士兼ロボット・ガンバスターのパイロットなるまで描く。。
昔の作品ながら非常に評判が高い作品なので初めて視聴した。
正直前半部分は古臭い昔ながらのスポコンアニメという感じで今一つだったが、
後半からの爽快感とよく練られたSF設定の出来が素晴らしい。
特に5話の宇宙怪獣との戦い、ならびに6話の最後の落ちは余韻を残している。
欠点としてはさすがに作画に古臭さが隠せない点、ならびに前半3話までがイマイチな点が残念だが
それを割り引いても十分に今でも視聴する価値のある作品だろう。

143 いんでっくちゅ:2009/06/28(日) 15:34:43.37 0
ファントム 3点

2話できった
事件に巻き込まれある組織に記憶を消された男がキリングマシーンとしての潜在能力を見出され
殺人者になっていくっぽい話
どこかで見聞きしたような厨全開のストーリーに耐え切れなかった
144 サスケェ:2009/06/28(日) 15:38:02.21 0
>>143
>>1
> ・最終話まで見た作品についてレビューしてください。
145 いんでっくちゅ:2009/06/28(日) 15:40:21.58 0
鋼殻のレギオス 3点

大きな虫のせいで人類がいくつかの移動するコロニーで生活してるっぽい世界の話
エネルギーとかをコロニー同士で争ったり、汚染獣とかいう虫を退治するためにコロニーには武闘集団がある
その集団同士もスキリアップの為に互いに競っているということらしい
そこにチート的能力を持った主人公が現れ、モテモテになり、まわりもチート化していくっぽい話
20話できった
それでも結末が気にならない程度のアニメ
146 いんでっくちゅ:2009/06/28(日) 15:41:57.44 0
QB 3点

一騎当千とかが好きなヤツにはいいんじゃね?
おっぱいとかお尻とか見たってしょうがないという人には不向きな作品
これは4話くらいできった
147 いんでっくちゅ:2009/06/28(日) 15:43:04.67 0
>>144
保守代わりの戯言扱いでいいから
レビューじゃないと思ってくれ
148 橘玲:2009/06/29(月) 11:39:18.23 0
シャングリラ 4点 (レビューには入れないでね管理人さん)

CO2排出量を売買する近未来?での話
現実に森買いなどの行動も見られる昨今、目新しさはない
それに1話に比べあきらかに作画が劣化している
3話できったのは英断だったと思ってる
149 橘玲:2009/06/29(月) 13:13:20.32 0
アスラクライン 2点 (レビューちゃう)

ジョジョみたいなスタンドっぽいのがカバンから出てきて幽霊の女の子が側にいるアニメ。
説明なしで物語が進んでいくのは最近のトレンドなんだろうが、最低限の面白さがないと見続けるのは無理。
3話できった。
150 橘玲:2009/06/29(月) 13:15:07.23 0
夏のあらし 1点 (レビューじゃないんだな)

1話できった。
誰得って感じだった。途中で他の事に気をとられるので、何度か再生を繰り返し、そして諦めた。
151 クラナドは人生:2009/06/29(月) 15:41:20.87 0
152 能マン突:2009/06/29(月) 17:05:22.04 0
おとぎストーリー 天使のしっぽ (全12話+2話) 5点

非常にクセが強くて、一般向けじゃない。
ハーレム設定はさておくとしても、
電波的なOPやら、セリフ棒読みやら。
ちょっといい話系なのに対決要素を盛り込んだり…。

しかし、なんだかんだで一気見してしまった。
トラブルを乗り越える中で絆を深めていく物語は、
けっこう悪くなかった。
ただし、非常にベタなので、やはり万人向けではない。

色々な意味で恥ずかしいので、
それに耐えられる人向け。
153 能マン突:2009/06/29(月) 17:20:05.99 0
天使のしっぽ Chu! (全11話) 6点

ちょっと長めの後日談のような感じ。
順当に、1期→2期と見ることを推奨。

基本的に、1期を気に入った人にはお勧め。
ただし、1期の1年後ということで
キャラの雰囲気が少し変わっている所があり、
人によってはそこが気になるかも。

言うまでもないかもしれないが、
1期がつまらなかった人には合わないと思う。
154 評価様:2009/06/30(火) 10:44:43.03 0
宇宙をかける少女(26話) 4点

コロニーと共に宇宙をかける少女の物語、時々芋の煮っ転がしというところか。
サンライズのオリジナル作品で、オリジナルと言えば前作舞-HiMEが頭に浮かぶ人も少なくは無いだろう
しかし出来ははるかに下回っており、一部で評判の悪かった最後の軽いノリをここでもくり返してる時点で全般がそういうノリだけだったなと再確認させられた。
ノリも大事な要素だと思うが、オチにいたるまでの逆転劇を考えているのならば、ノリだけで持っていく演出は控えめにしないと見苦しささえ感じてしまう。
見るととてもガッカリするので自己責任でお願いします。
155 エーネウス:2009/06/30(火) 20:16:49.42 0
宇宙をかける少女(26話) 4点

コロニーと共に宇宙をかける少女の物語、時々芋の煮っ転がしというところか。サンライ
ズのオリジナル作品で、オリジナルと言えば前作舞-HiMEが頭に浮かぶ人も少なくは無い
だろうしかし出来ははるかに下回っており、一部で評判の悪かった最後の軽いノリをここ
でもくり返してる時点で全般がそういうノリだけだったなと再確認させられた。ノリも大
事な要素だと思うが、オチにいたるまでの逆転劇を考えているのならば、ノリだけで持っ
ていく演出は控えめにしないと見苦しささえ感じてしまう。見るととてもガッカリするの
で自己責任でお願いします。
156 TOKYO COLORS:2009/06/30(火) 22:04:16.70 0
宇宙をかける少女 4点

 知能を持ち、人類の宇宙史に深く関わってきた人工宇宙居住地「ブレインコロニー」
と、「宇宙をかける少女」の新たな挑戦とか。

 前代未聞の、ひきこもりスペースオペラ。登場する人物と脳つきコロニー達は、現実の
ヒッキーやニートのさまざまなタイプや気質を備え、さながら宇宙規模のひきこもり競争
の様相で物語が進行‥‥‥だったらまだよかったんだがどーも方向性が最後まで定まらな
いまま行き当りばったりで2クールを浪費し、稀代の駄作に終わってしまった。

 目のつけ所はすばらしく良かった。スペースコロニーがひきこもりとか、普通誰も思い
つかない。百年単位で出涸らしにした紅茶をたしなみ、怪しげな生物を腹の中で繁殖させ
たり蒐集エリアに幽霊が居つくに任せたりと、ブレインコロニー「レオパルド(声:福山
潤)」の趣味はなかなか品がある(笑)。ひきこもりタームを前面に押し出さず、また自
嘲めいた語り口にもしなかった点は、客離れ予防を考えた跡がうかがえる。

 人間側にも魅力的なキャラクターが十分に配された。最近芸幅を広げている遠藤綾のい
つにないかすれ声を乗せて、グラマーな肢体で愚直に駆け回る神凪いつき、愛らしく献身
的なリードっぷりが頼もしかったイモちゃん(いも子さん)、この2人を目当てに見続け
たアニヲタは数多い(あとブーミン)。少々気色悪いことを言うが、「匣ちゃん」の回を
見ると、チャットで女の子の「うん」という返事に萌えたことがある人間がこのアニメを
作っていることがよく分かる。ひきこもりに新解釈だか新基軸を与えようとした作品コン
セプトは明白だろう。

 だがいかんせん、全体のストーリーが悪すぎた。というか、毎回毎回違う人間がその場
しのぎを連ねていっただけとしか思えないグラウンドストーリーだった。

 全回見たから分かるのだが、18話の脚本の野村祐一という人だけが、それまでいろんな
人間が好き勝手に放り込んで放置してきた全パーツを使おうとして、本を書いた人だった
ように思う。この人の18話は、とても分かりやすく仕上がっていた。

 菊池と小清水のブーミンコンビに明らかなように、サンライズの萌え班は舞HiMEシリー
ズの遺産で客を繋ごうとしか考えていないふしが窺える。舞姫が遺産を残したというのが
そもそも大勘違いなのだが、サンライズはずっとこれでやっていくつもりなんだろうか?

 原案と一部キャラで評価は4点とした。なお、音楽にJAMProのバンメンが参加し、往年
のプログレッシブロックを大胆に蘇らせた、重厚なサントラで楽しませてくれた。PFMの
「マウンテン」を丸パクリとかやらかしている。とにかく、おもちゃ箱をひっくり返した
ような賑やかさだけは、一級品と言えた。
157 TOKYO COLORS:2009/06/30(火) 22:10:52.55 0
あ、馬場さんを忘れてた。
158 柏木優麻:2009/07/01(水) 18:29:08.55 0
宇宙をかける少女 (全26話) 5点

終盤であれほどストーリーが二転三転するのに、
ここまで盛り上がらないのも珍しい。
何のために出てきたのかわからないキャラや、
投げっぱなしの設定・展開が多すぎる。

しかし、致命的な破綻はなく、
いちおう話を最後まで持っていってはいる。
コメディはそこそこ。
絵はきれい。

他に見たい作品がないなら、
見たい作品が出てくるまでの繋ぎとして見る分には
いいかもしれない。
159 歴史教育推進係:2009/07/01(水) 22:18:30.23 0
闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜 (全26話) 8点

麻雀を極限の心理ゲームとして描いた傑作。
26話ではあるが描いている麻雀はわずかに3回。
しかしいずれも精緻に対戦者の心理を描写し手に汗握る内容となっている。
視聴者を飽きさせない。
160 虎子ちゃん:2009/07/03(金) 00:04:32.18 0
宇宙をかける少女 全26話
4点
サンライズ8スタの送るアイドルマスターに続く大失敗作。
サンライズ8スタは舞-HIMEシリーズだけはかなり出来が良かったが、
その後のオリジナルアニメはことごとくひどい出来が続いており
この「宇宙をかける少女」も残念ながら例外ではない。
問題点はあまりにもたくさんありすぎるが、最大の課題は
いろいろな要素を詰め込みすぎたせいで全くまとまりがないこと。
スペースコロニー・怪奇課・引きこもり・イグジステンスなど一つ一つの要素は良くても
各要素が説明不足で結びつきもほぼないので最後まで内容がさっぱりわからず進む。
しかもまとまりがないのを妙な演出のノリでごまかそうとして完全に視聴者置いてきぼり。
印象に残ったのはイモと秋葉の友情ごっこぐらいで、残りはすべて記憶のかなた。
最終回でさえ全く盛り上がりに欠けたのはアニメ作品としては致命的だろう。
唯一褒められるのは音楽と作画、キャラクターの出来だが、それもシナリオ・演出がすべてぶち壊している。
結局脚本家・監督・演出家が何を表現しテーマとしたいのかはっきりしないまま
いろいろな要素を闇鍋のようにごった煮にした上にシナリオという調理にも失敗したという感じだ。
次回作のアニメが8スタにあるのかどうかはわからないが、
コードギアスのようにごった煮の要素をうまくシナリオに組み込み能力がないのであれば
せめてテーマ性に一貫性を持たせたシナリオのある作品を期待したい。
その方がまだ今回のように視聴者を置いてきぼりすることだけは避けられるだろう。
161 今般若って言った奴出てこいよ:2009/07/03(金) 00:11:16.08 0
宇宙かけ大人気だな。点数は総じて低いけどwww
期待して観ていた人が多かったんだろうか
162 中古じゃないよナギ様だよ:2009/07/03(金) 00:32:49.21 O
宮本武蔵-双剣にかける夢- 8点

「何故武蔵は後年巌流島の闘いを語りたがらなかったのか?」という謎を丁寧に解きほぐす構成はNHKも裸足レベル。

ともすれば退屈な押井節の解説だが、ちょこまか動き回る3Dキャラが意識を映画に繋ぎ止めてくれる。
(この辺り物凄く気を遣っていたと思う。)

また、浪曲をバックにしたアニメーションが全体から妙に浮いているのだが、話が見えてくるにつれ監督の演出意図も見えてきて「おおぉー」と納得。

「押井は脚本位で丁度いい」論を実証するような映画だった。

ただ、あくまでドキュメンタリー映画なので、インパクトで評価する人には向きません、多分。

あと、極端な「押井マニア(押井守の偏狭的な発想と押井節をこよなく愛する人たち)」にもあまり受けないかもしれない。監督は西久保さんだし。

あくまで一般人向けってことで。(一般人は見ないと思うけど…)
163 中古じゃないよナギ様だよ:2009/07/03(金) 00:40:33.44 O
宮本武蔵-双剣に馳せる夢- 7点

「何故武蔵は後年巌流島の闘いを語りたがらなかったのか?」という謎を丁寧に解きほぐす構成はNHKも裸足レベル。

ともすれば退屈な押井節の解説だが、ちょこまか動き回る3Dキャラが意識を映画に繋ぎ止めてくれる。
(この辺り物凄く気を遣っていたと思う。)

また、浪曲をバックにしたアニメーションが全体から妙に浮いているのだが、話が見えてくるにつれ監督の演出意図も見えてきて「おおぉー」と納得。

「押井は脚本位で丁度いい」論を実証するような映画だった。

ただ、あくまでドキュメンタリー映画なので、インパクトで評価する人には向きません、多分。

あと、極端な「押井マニア(押井守の偏狭的な発想と押井節をこよなく愛する人たち)」にもあまり受けないかもしれない。監督は西久保さんだし。

あくまで一般人向けってことで。(一般人は見ないと思うけど…)
164 エール:2009/07/03(金) 01:31:36.93 0
宮本武蔵-双剣にかける夢- 8点

「何故武蔵は後年巌流島の闘いを語りたがらなかったのか?」という謎を丁寧に解きほぐ
す構成はNHKも裸足レベル。

ともすれば退屈な押井節の解説だが、ちょこまか動き回る3Dキャラが意識を映画に繋ぎ止
めてくれる。(この辺り物凄く気を遣っていたと思う。)

また、浪曲をバックにしたアニメーションが全体から妙に浮いているのだが、話が見えて
くるにつれ監督の演出意図も見えてきて「おおぉー」と納得。

「押井は脚本位で丁度いい」論を実証するような映画だった。

ただ、あくまでドキュメンタリー映画なので、インパクトで評価する人には向きません、
多分。

あと、極端な「押井マニア(押井守の偏狭的な発想と押井節をこよなく愛する人たち)」
にもあまり受けないかもしれない。監督は西久保さんだし。

あくまで一般人向けってことで。(一般人は見ないと思うけど…)
165 エール:2009/07/03(金) 01:32:40.10 0
宮本武蔵-双剣に馳せる夢- 7点

「何故武蔵は後年巌流島の闘いを語りたがらなかったのか?」という謎を丁寧に解きほぐ
す構成はNHKも裸足レベル。

ともすれば退屈な押井節の解説だが、ちょこまか動き回る3Dキャラが意識を映画に繋ぎ止
めてくれる。(この辺り物凄く気を遣っていたと思う。)

また、浪曲をバックにしたアニメーションが全体から妙に浮いているのだが、話が見えて
くるにつれ監督の演出意図も見えてきて「おおぉー」と納得。

「押井は脚本位で丁度いい」論を実証するような映画だった。

ただ、あくまでドキュメンタリー映画なので、インパクトで評価する人には向きません、
多分。

あと、極端な「押井マニア(押井守の偏狭的な発想と押井節をこよなく愛する人たち)」
にもあまり受けないかもしれない。監督は西久保さんだし。

あくまで一般人向けってことで。(一般人は見ないと思うけど…)
166 まなびさん:2009/07/04(土) 11:37:27.67 0
魔法少女リリカルなのは
8点
エロゲの魔法少女ものを独立させてアニメとして放映。
王道のシナリオ展開にバトル・ロリがいい具合にマッチして一部に人気が出る。
決して際立ったところはないのだが、シリアスなシナリオ展開と
友情ごっこ・敵キャラとの心の交流がうまく描かれている。
ロリ系が嫌いじゃなければ一般人が見てもそこそこ楽しめる良作。
作画と音楽の出来がよく、人は選ぶもの新たな方向性を示した点では評価。

魔法少女リリカルなのはA’s 全13話
7点
続編として作られたが、シナリオの出来が1期に比べるともうひとつ・・・
初めはよかったのだが、最終話あたりが話の盛り上がりに少しかけたか?
とりあえずひたすら魔法連発で相手を倒すというのはあまりな終わり方。
シナリオの見せ方t・まとめ方に疑問が残ったので一点一気よりマイナス。
とはいえ1期を見て気に行った人なら見て損はないだろう。

魔法少女リリカルなのはStrikerS  全26話
5点
前作・前前作に続く第3期だが、正直どんどん出来が悪くなっているのは否めない。
キャラはそのまま引き継いでいるのだがひたすらバトルを繰り返すばかり。
しかも2クールになったせいか登場キャラがいきなり倍増しているので
ここの人物の心の葛藤、ならびに交流も今一つ描けていない。
また最後のバトルは様々な箇所での戦闘を順番に見せる演出しているので
完全にだれてしまってバトルを見るのがうっとおしくなってしまった。
展開もご都合主義が多いし路線変更を図ろうとしてこけた印象。
第4期があるのかわからないのが路線を第1期に戻すのか、
それともバトルをメインに軍事的な陰謀とかを見せるのか?
もっと路線をはっきりさせないとまた今作のような失敗作になるだけだろう。
167 まなびさん:2009/07/04(土) 11:43:53.01 0
誤字脱字が多いので訂正。

魔法少女リリカルなのはA’s 全13話
7点
続編として作られたが、シナリオの出来が1期に比べるともうひとつ・・・
初めはよかったのだが、最終話あたりが話の盛り上がりに少しかけたか?
とりあえずひたすら魔法連発で相手を倒すというのはあまりな終わり方。
シナリオの見せ方・まとめ方に疑問が残ったので一点1期よりマイナス。
とはいえ1期を見て気にいった人なら見て損はないだろう。

168 メロンパンナちゃん:2009/07/04(土) 14:20:16.20 0
>>166
1期は「決戦は海の上でなの」(サブタイ覚えてるし)の
一風変わったパース取りがとてもよかった。

2期は、1話のバトルだけかなぁ。

3期は終盤の回の中原キャラが銃を構えるスローモーションが
もう最高にかっこよかった。

でも最強は、仏頂面で几帳面で頑固者のレイジングハート。
169 もしもしアニヲタです:2009/07/04(土) 20:11:04.88 0
苺ましまろ

サンタフェが児童ポルノというのは、理解しがたい。例えば、ルイスキャロルは、割れ目
の入った少女を撮っているが、欧米でそれが発禁になったという話は聞かない。芸術性を
考慮して、(規制するにしても)それなりに妥当な運用がなされているのであろう。篠山紀
信が芸術的かどうかは、争う余地があるかもしれないが。しかし、この国では、運用に期
待することはできない。それは、わいせつの判例を見れば、よく分かる。最高裁が採用す
るのはチャタレイ夫人を有罪にできる基準であり、限定機能は一切ない。そこで、訴追す
る側の運用に委ねられるが、その運用の恣意性は周知のとおり。
17歳が「児童」というのも不思議ではある。初潮を迎えている高校生や中学生は、性的
な存在であることは否めない。肌をあらわにする機会は多いはずだ。それに、意味の消尽
した現在において、しょうがくせい以外に、商品は存在しない(もちろん、中学生も買う
人は買うのだろうが)。服を着せられてはいるが、苺ましまろやガンスリンガーガールは、
児童ポルノと同じまなざしで見られていることは疑いない。しょうがくせいには、イスラ
ムの女たちのように、ベールでも被せるべきなのかもしれない。
170 もしもしアニヲタです:2009/07/04(土) 20:25:27.18 0
苺ましまろ

17歳が「児童」というのも不思議ではある。高校生や中学生を好む人をロリコンというの
は、おかしいのではないか。初潮を迎えている高校生や中学生が、性的な存在であること
は否めない。肌を露わにする機会は多いはずだ。従って、問題は、しょうがくせいに限ら
れよう。そして、意味の消尽した現在において、商品といえるものは、しょうがくせい以
外に存在しない。そういう時代を生きているのだ。そして、服を着せられていれば、性的
でないというわけにもいかない。苺ましまろやガンスリンガーガールが、児童ポルノと同
じまなざしで見られていることに疑いはない。服だけでは足りないのだ。しょうがくせい
には、イスラムの女たちのように、ベールでも被せるべきなのかもしれない。

文が意味を通じるように、書き換えた。
171 磯辺:2009/07/04(土) 21:18:27.07 0
はいはいスルースルー
172 同意:2009/07/05(日) 03:37:29.89 0
トップをねらえ2! OVA6話 7点

>>142の感想をみて視聴しようと思ったら2!だった。
田舎の女の子が、宇宙怪獣を退治する巨大ロボットの操縦士であるトップレスを目指して上京。
女の子の実態はロボット。紆余曲折はあるものの資格を認められトップレスになる。
女の子の正体が明かされ、驚くべき宇宙怪獣と次々に戦うこととなる。

話の展開が唐突で、突拍子が無い。
唐突に超人に変身する。話に脈絡がない。
発想はスケールが大きく良く言えば奇抜な展開である。
新しいだけに絵が綺麗で斬新である。視聴には何とか耐える。
173 カブトムシ:2009/07/05(日) 03:58:48.49 0
今ものすごく無神経なネタバレを見た
174 閣下:2009/07/05(日) 16:28:00.34 O
エルフェンリート
0点

作画クオリティの低さ、シナリオの支離滅裂さ、キャラクターの魅力の無さ何をとっても最低だが。
エヴァやラブひなを盗作したのはさすがにいただけない。
そこで、他の駄作とは一線を画す最低のゴミ作品だと思う。
テコンVと何も変わらない。
175 ゆかなLOVE:2009/07/05(日) 18:41:05.46 0
鋼殻のレギオス  全24話
5点

ライトノベル原作らしいが、原作は未読。
汚染された世界の中自律型移動都市レギオスでのみ
人間が生き延びているという設定の物語。
基本的に戦闘で汚染獣を倒していくのが基本だが、
それに学園でお決まりの恋愛・友情ごっこと超能力をプラス。
正直よくあるパターンの話で他との差別化が図れていない。
全体的に説明不足だし最後で無理やり新キャラを出したり
新しい用語や裏設定を出したりしたので消化不良感が残った。
バトルシーンの出来はいいので暇つぶしに見る分にはいいが、
それ以上を期待すると肩透かしに終わるだろう。



余談だが最近ラノベのアニメ化した作品はイマイチの作品が続いており、
すでに原作となる作品も枯渇しつつあるのにのに無理にアニメ化しているのは否めない気がする。
176 久遠寺森羅:2009/07/05(日) 21:51:45.01 0
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man  OVA160分  7点

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX (TV版)の笑い男の部分を抽出し再編集したもの。
TV版と違って、短いので気楽に見れる。
このシリーズの特徴だが、社会テーマがあり、CGが美しく、アクションが豊富で、視聴者を引き込む。
主人公が何回も危機に陥りはらはらする。
今回は、認可されないワクチンと対抗企業の利潤と政治家の癒着がテーマになっている。
このシリーズを最初に見るのにお勧め。
177 ゆかなLOVE:2009/07/05(日) 21:54:57.74 0
東のエデン 全11話
7点
劇場版で続編をやるとのことでまだ完結したわけではないが、
テレビ版については終了したのでレビューする。
ハチクロと同じ作者によるコミックが原作だが、原作未読。
記憶を亡くした少年(のちに滝沢と命名)と女子大学生の咲が
11日間にわたりノブレス携帯とセレソンの謎を追いかけていく。
謎が謎を呼ぶ展開で話の作り方がうまくぐいぐいシナリオに引き込まれる。
神山監督だけあって話の演出も上々で毎週続きが気になる感じだった。
作画・音楽は可もなく不可もなく無難という感じだが、
シナリオで見せるタイプのアニメなので個人的にはあまり気にならず。
6月終了アニメはかなり不作でことごとく低い点をつけたのだが、
その中ではまだ一番マシな出来の作品ではないだろうか。
出来ることなら劇場版という形で続編を出すのではなくテレビで終了させてくれれば
もっとよかったが原作との関係で無理だったのだろう。
178 ネギ・スプリングフィールド:2009/07/05(日) 22:19:17.50 0
東のエデンはくだらないと思うけどなあ…。

>6月終了アニメはかなり不作でことごとく低い点をつけたのだが、

この辺は慧眼といえよう。
けいおん!は好きだったけどね。
179 足の裏:2009/07/05(日) 22:39:48.98 0
東のエデンってハチクロの人原作じゃないだろ
180 ニコ厨:2009/07/05(日) 22:43:51.76 0
東のエデンはキャラクター原案はたしかにハチクロの原作者だけど
それ以上の関連はないはずだよ
181 久遠寺森羅:2009/07/05(日) 23:05:27.34 0
耳をすませば 映画 9点

スタジオジブリの中学青春映画。
ストーリーは爽やかさと言うよりも中終盤にかけて恥ずかしさと臭さが強まる(と普通の人は思うだろう)。
作画は日常を夏のひざしで丁寧に描き、ファンタジーも綺麗に描いている。
様々な人の心象風景を時空を超えて深みを持って丁寧に描いている。
多分その複雑に絡んだ本当の意味は1回見ただけでは発見できないと思う。
夭折した近藤喜文監督の入魂と渾身の作品。
個人的には本作品を最高傑作の1つに数えている。
182 久遠寺森羅:2009/07/05(日) 23:12:44.47 0
君が主で執事が俺で 全13話  6点

女主人は久遠寺森羅です。
チャラの絵は比較的可愛い。
特にテーマがはっきりしないし恋愛が成就するというわけでもない。
話のテンポは良くぼちぼち楽しめる。時間つぶしにはなる。
183 一条さん:2009/07/06(月) 12:00:35.09 0
けいおん 前13話 6点

女子高入学をきっかけに軽音楽部に入部する唯、澪、律、紬、4人の物語
ゆるゆる系の日常を描いたもので、スポ根ともあるある系とも、オタク系とも違う、でもたぶん萌え系のお話
たった13話だが作中では約2年もの時間が経過している
タイトルにある軽音通りに文化祭などでライブもやるが、演奏シーンなどに特筆すべき点はあまりない
ないが、音楽は明るめのPOP調に軽いノリの歌詞があってて、OP&EDだけでなく劇中歌もなかなかによい出来
変なシリアスがなければBGM的アニメとしてらき☆すたにとってかわれる存在だったのに
そこだけが残念
184 一条さん:2009/07/06(月) 12:01:52.68 0
東のエデン 全11話 5点

記憶を失った男が女と出会うところから物語がはじまる
末期的状態にある日本の救世主たらんことを望まれ選ばれたセレソン
記憶を失った彼もその1人だった

最初の2〜3話はそこそこ面白さを期待させる出来だったのだが、なんともはや
外圧、危機管理などでこの国を目覚めさせようとする発想は、発想と呼ぶのもおこがましいほど陳腐で
目の前に出されただけで鼻を覆ってしまいそうになるし
ラストは何か宗教みたいなものにとりつかれた信者の如く、とても納得できない&あり得ない形で幕を閉じた

劇場版を2作公開する予定らしいが、他セレソンを描くことで尺を埋めたとしても
土台がこんなにガタガタではとても期待出来ない
日本はいつからこんなにドラマ作りが下手になったのだろう
こっちの世界にこそ救世主が必要だ
185 ガチャ歯:2009/07/07(火) 18:15:24.40 0
アスラクライン 全13話 3点

幼なじみの幽霊少女に憑かれている平凡な(!?)15歳の主人公・夏目智春。
彼の高校入学の前日、黒服の美女から手渡されたトランクに入っていた
謎の兵器 “機巧魔神(アスラ・マキーナ)” を巡って、高校生たちの戦いが始まる!
迫力のバトルとともに描かれる、美少女たちに囲まれた賑やか過ぎる高校生活も魅力の1つ。
(公式サイトより抜粋)

序盤のアスラマキーナを手に入れるところまではワクワクして見れたものの
その後は中途半端な萌えと戦闘があり、見てて盛り上がれる場面がなかった。
特に戦闘部分では主人公のアスラマキーナ(クロガネ)が
最後までロボアニメらしい活躍を全然しないので、それを期待して見るのはやめた方がいい。
簡単に言ってしまえば主人公のクロガネが弱すぎる上に
人間が発射するミサイルで十分にアスラマキーナに対抗できてしまうのだ。
さらに、主人公置いてけぼりでサブキャラが次々に出てきては活躍するので
主人公に感情移入するタイプの俺にとっては地雷作品といっても過言ではない。

かと言っても「萌え」の方でも、新キャラが続々出てきては可愛い姿を披露するのはいいが
キャラが次々と出てくるせいか、どのキャラにも愛着が沸かなかった。
唯一、ヒロイン(?)の操緒は半透明な姿でふわふわ飛んでいて可愛いなあと見ていたが
結局ヒロインらしいイベントは全然起きずに終わってしまった。これが何よりも腹立たしい。
どうやら主人公が操緒に対して恋愛感情が0っぽいのである。
毎日幼馴染と同じ部屋で寝る。これだけでも素晴らしい状況であるにもかかわらず
その部分を発展させずになぜ萌え要素を入れたのだろうか。ああ腹立たしい。

期待して最後まで見たものの、結局微妙な終わり方だっただけにショックだった。
操緒の可愛さに2点、アスラマキーナの(見た目の)かっこよさに1点といったところだ。

萌えも燃えも不完全燃焼で終わってしまったものの、10月から2期をやるとのこと。
次こそは!と期待して見たいところだが、正直1期がこの出来なので
誰かのレビューを見てから再放送を見るかどうか決めるという形になりそうだ…
186 メロンパンナちゃん:2009/07/08(水) 01:29:44.38 0
キノの旅 -the Beautiful World 13話 7点

キノがバイクで不思議な世界を旅してまわる物語。
特に4話までがよい。次々と現れる不思議な世界。キノの旅が始まった意外な理由。
たまたま4話まで見て続編を期待したが、不条理な世界のマンネリは否めない。
性別不詳の美少年?のアクションシーンもあり、面白い部類の作品に分類されるだろう。
187 メロンパンナちゃん:2009/07/08(水) 02:18:17.54 0
めぞん一刻 96話  8点
めぞん一刻 総集編 移りゆく季節の中で 2時間もの 8.5点

未亡人管理人と下宿人を主人公としたドタバタラブコメ。
下宿人に好意を持ちながらも死んだ亭主に操を頑なに保ち続ける可愛い未亡人。
主人公双方に出現する恋敵の展開もはらはらドキドキさせる。
それそれの心象風景を綺麗に丹念に描いているのも素晴らしい。
最後は主人公が全てを包み込む寛大な心を披露するのも感動的である。
歴史的テレビアニメの傑作。
めぞん一刻 総集編 移りゆく季節の中で は素晴らしい出来栄えの編集がなされている。時間の無い人にお勧め。
188 メロンパンナちゃん:2009/07/08(水) 03:15:03.70 0
天使のたまご 映画 1点

意味が良く分からない作品。
あえて意味付けする必要も無い。
多分見るだけ時間の無駄。
良作を如何に選ぶかがアニメを楽しむ鉄則である。
189 愛鈴くん:2009/07/08(水) 18:30:24.54 0
《意味の消尽した現在において、商品といえるものは、しょうがくせい以外に存在しない。》
(注1)といってみた。
意味が消尽したというのは、ドゥルーズ「消尽したもの」からだけど、現実の消滅とかい
うこともいわれてる。ボードリヤールは、シニフィアンとシニフィエ、ラングとパロール
というふうにソシュールから商品を切っていったわけですが、ここを出発点としてしまう
と、現実の消滅というようなところにしかたどり着かないんでしょう。いや、当たっては
いるんだろうけど。出発点というのは大事なんだと思いますよ。エヴァとか、いくら繰り
返しても…。夏エヴァは立派な答えだと思いますけどね。あと、村上春樹も、総合小説っ
て柄ではないでしょう。柄谷にいわせると、彼もソシュールらしいね(「村上春樹の風景」)。
固有名は、しかし、ソシュールからは出て来ない。他者の手触りのない世界からは、現実
感が消えてゆく…。
なぜ意味が消尽すると、しょうがくせいしか商品といえるものが存在しなくなるんでしょ
うか。アジテーションとしても、そんなに優れているとは思えないですが、これは発作的
に消してしまったブログであるボツワナでも使われていた。
(注1)http://fuuko.noblog.net/blog/10801615.html

「一条さん」「ガチャ菌」は、レビューの点をつければ6点くらいはあるかも。
190 エイラーニャ最高:2009/07/08(水) 22:03:55.81 0
>>173
まあ、2話冒頭ですぐわかることなので……ともいえないこともないが

「東のエデン」は原作となるような作品はないね。

キノは女の子だよ。アニメ中では言ってなかったっけ
191 メロンパンナちゃん:2009/07/08(水) 23:29:54.71 0
ネタバレ地雷を踏まないように用心用心。
192 へけけ:2009/07/09(木) 00:13:22.58 0
JRの社長を有罪にできるのか。たぶん、無罪でもいいということなんでしょう。
どちらにせよ、過失の限界を争うような、限りなく薄められた砂糖水の味を試すような訴
訟であり、有罪に出来ても「だから何なんだ」という問いは避けられない。意味の消尽し
た訴訟にしかならないでしょう。どちらに終ってもラビッシュではある。
もし有罪ということになっても、それはそれで恐ろしい。なんでもありというのに限りな
く近い。
このような訴訟に、意味があるとは思えない。薬害エイズの時には存在したようにも見え
る(それも、神話だろうが)問いが含まれているとはいいがたい。訴訟に問いが含まれて
いなければならないというわけでもないが。
しかし、国民が起訴を求めているのだ、だから、起訴したのだ、ということはできる。そ
うはいっても、国民が有罪を求めている、だから、有罪にすべきだ、とまでいうとファッ
ショに陥る。この国の有罪率の高さは、後者に基づいているともいえる。被害者論がファ
ッショであることは、否定しがたい。
航空事故などでも有罪としているということだし、そうした非難自体が、不当といえるか
もしれない。
193 評価様:2009/07/09(木) 02:20:46.57 0
TO LOVEる 26話 3点

原作は、単行本化した時に、ひたすら乳首を加筆する事で有名な作品らしい
個人的に、萌えアニメも馬鹿アニメも大好きで採点も甘めに付けているんだが

こ w れ w は w ひ w ど w い www

ゴメン、だれかフォローしたい人はしといて
時間の無駄はこれ以上したくない
194 風子☆参上>ヮ<:2009/07/09(木) 02:26:32.45 0
主人公が俺の宿に本気でのめり込んで
ヤミちゃんが居候の身に恐縮する回は
ばかで好きだな。

主人公だけがヤミちゃんを必ずフルネームで呼ぶのも好きだった。

あと、学校の絵で消された委員長緊縛図は見たかった。
よく覚えてるな俺。
195 モルボル:2009/07/09(木) 13:06:31.12 0
>>193
アニメは1話で切っちゃったから評価できないけど
トラブルは絵が大事だからねえ…原作もあの可愛い絵柄のおかげで人気でたのに
顔が全然違う…
196 トライネッター:2009/07/10(金) 00:48:59.58 0
JRの社長を有罪にできるのか。たぶん、無罪でもいいということなんでしょう。
どちらにせよ、過失の限界を争うような、限りなく薄められた砂糖水の味を試すような訴
訟であり、有罪に出来ても「だから何なんだ」という問いは避けられない。意味の消尽し
た訴訟にしかならないでしょう。どちらに終ってもラビッシュではある。
もし有罪ということになっても、それはそれで恐ろしい。なんでもありというのに限りな
く近い。そのような訴訟に、意味があるとは思えない。
国民が起訴を求めているのだ、だから、起訴したのだ、ということはできる。しかし、国
民が有罪を求めている、だから、有罪にすべきだ、とまでいうとファッショに陥る。この
国の裁判は、そのようなファッショに染め上げられているといえよう。

ちょっとだけ書き換えた。
197 トライネッター:2009/07/10(金) 01:01:50.67 0
JRの社長が起訴された。これから始まるのは、過失の限界を争うような、限りなく薄め
られた砂糖水の味を試すような訴訟であり、有罪に出来たとしても「だから何なんだ」と
いう問いは避けられない。意味の消尽した訴訟にしかならないでしょう。どちらに終って
もラビッシュではある。
もし有罪ということになっても、それはそれで恐ろしい。なんでもありというのに限りな
く近い。無罪以外の判決に恐怖する訴訟に、意味があるとは思えない。
国民が起訴を求めているのだ、だから、起訴したのだ、ということはできるかもしれない。
しかし、国民が有罪を求めている、だから、有罪にすべきだ、とまでいうとファッショに
陥る。この国の裁判は、そのようなファッショに染め上げられているといえよう。

さらに書き換えてみた…。
もう寝よう。半分くらい本音が出ているといえるかもしれない…。
198 トライネッター:2009/07/10(金) 01:06:50.85 0
まあ、もうこれ以上は書き換えないでしょう。
文の通りがそれほどいいとまでは思わないですが。

>この国の裁判は、そのようなファッショに染め上げられているといえよう。
いわゆる日本人論(その存在自体に疑いの目が向けうるが)
で、日本の司法を論じてみたわけです。アーキテクチャの生態系みたいな
論法。
第1段落は、昨日書いたんでしょう。
ほかもそうだけど。
>無罪以外の判決に恐怖する訴訟に、意味があるとは思えない。
これは、ガンダムふうに書いてみた。今ね!
ちょっとつながりが良くなったかも。
199 つかっちゅ:2009/07/10(金) 09:40:43.05 0
幻魔大戦 神話前夜の章 2点
DVDが死ぬほど安かったので即買いしそうになったが
とんでもなく地雷臭がしたので検索したら
性の問題に正面から取り組んだ意欲作みたいな紹介があったんで
興味が出て買ってみたら、所構わず青姦をはじめるロクでもないアニメだった。
吸血姫美夕(ヴァンパイアみゆ) 26話 7.5点

前半はワンパターンの神魔の登場と美夕による神魔退治が続く。
後半からストーリーに深みが出て面白くなる。
終盤には、思わぬ前半の伏線の糸が繋がり始め、悲劇的な展開へと繋がっていく。
登場人物や絵は比較的綺麗である。音楽も比較的良い。

吸血姫美夕(ヴァンパイアみゆ) OVA 4話 6点
上記のTV版よりは内容が浅く、面白みに欠ける。絵もTV版に劣る。
ダイバージェンス・イヴ 13話 6.5点

美少女SFアクションアニメ。女性士官候補生と、異生物・グールの戦いを描く。
宇宙基地、衛星を独特の絵で描き斬新である。
士官候補生の訓練と女性の友情も巧みに描いている。
宇宙空間を頻繁にワープする。難解なSF用語は適当に聞き流して良い。

みさきクロニクル 〜ダイバージェンス・イヴ〜 13話 7点

上記の続編。
主人公は特殊時空に閉じ込められ、時代を移動し、転生した父親を追い続ける。
時代劇要素が入り、内容は分かりやすくなる。
主人公の巨乳はより大きく描かれ鼻に付くほどである。宇宙の描写は引き続きよい。
友情に支えられ宇宙の果てでの再開を果たす。
202 五十嵐先生:2009/07/15(水) 14:37:30.74 0
弾幕薄いよ 何やってんの
203 凸ラン・ズラ:2009/07/16(木) 19:23:45.47 0
DARKER THAN BLACK -黒の契約者- (全25話+1話) 8点

2話まではやや微妙だが、3話以降、どんどん面白くなる。
キャラクターの描写がとても丁寧。
ストーリーはテンポがよく、1話1話が充実している。
アクションは格好よく、メリハリも効いている。
とてもよくできた作品。

贅沢をいえば、世界背景的には何も解決しないのが残念。
あと、おまけの1話は蛇足だと感じた。

鬱アニメというほど暗くはないが、
比較的ハッピーエンドのエピソードでも、
何かしらやりきれない部分がある。
また、ややスプラッタな場面がある。
そういうのが苦手な人は注意。
204 凸ラン・ズラ:2009/07/16(木) 19:46:20.87 0
鋼殻のレギオス (全24話) 5点

続編が前提の作品という感じ。
「俺たちの本当の戦いはこれからだ!」的な終わり方で、
消化不良感がすごい。

制作側のがんばりは感じられるし、
学園モノとしては悪くないと思う。

しかし、バトルがいまいち。
主人公が最初から最強なので緊張感に欠け、
その上、話が進むほど単純な力押しになっていく。

また、ストーリー的にも、
伏線がほとんど回収されないのが痛い。
洋画っぽいシーンをあれほど何度も入れたのに、
結局、本筋との関連を匂わすだけで終わる。
205 凸ラン・ズラ:2009/07/16(木) 20:06:13.73 0
夏のあらし! (全13話) 5点

昭和っぽい演出をした作品。
空襲の中を走り回るシーンは迫力があったが、
それ以外はあまり印象に残っていない。

他のアニメをネタに使っているが、
あまり面白くなく、蛇足にしか感じなかった。

キャラクターは個性が強いし、
ストーリーもそう悪くないと思うのだが、
無駄なアニメネタで、面白みがかなり削がれている。
206 鉄乙女:2009/07/16(木) 22:07:02.71 0
>あと、おまけの1話は蛇足だと感じた。

DVDで観た人は最終回から続けて観るんだろうけど、
あれはDVD発売時に新たに作られた完全なオマケだからなー(実質、OVA)


「はじめの一歩」のDVD最終話もそういう感じ(DVD発売時に作られたオマケ話)なんだけど、
DVD等で後から視聴した人にはその辺わかんないから
「せっかくいいシリーズだったのに、蛇足の一話で終わったのが残念」
って感想になるのが惜しいな
207 同意:2009/07/18(土) 02:56:41.83 0
精霊の守り人  26話  8点

女用心棒が偶然にも事故に遭遇した王子の命を救う。
この王子は水の魔物の卵を宿し、実親の王から命を狙われている。
一計を案じた実母の妃から女用心棒が王子の護衛を頼まれ王子と共に逃走する。
次々と放たれるつわものの追手と生死を賭けた壮絶な戦いを繰り返す。

この物語の本質的なテーマは無償で他者を守ることである。

女用心棒が手掛けた護衛、女用心棒の幼少時に受けた護衛。
王子が宿していたものは水の精霊であり必ず命を奪われる運命にある守り人である。
自らの悲惨な運命に絶望しながらも無償の守り人の覚悟を決めた王子の覚悟は感動物である。
戦い、知恵、運命、自戒、和解、謎解き、など様々なテーマを深く掘り下げた良作である。
自然描写を始めとした作画も美しい。
208 あ?:2009/07/19(日) 01:04:26.62 0
電脳コイル 全26話  6点

子供たちは電脳メガネでバーチャルペットやバーチャル電脳世界を楽しんでいる。
電脳空間が古くなると裂け目ができ空間の再フォーマットが必要となる。
電脳空間の裂け目から出現する謎の電脳生物イリーガルも現れる。
子ども達が電脳空間の裂け目や電脳生物イリーガルからどのように生還するかがテーマとなっている。

主人公は電脳空間の裂け目での思い出に不思議なほど執着するがこれが最後の展開への伏線へと繋がっていく。
一見論理的に見えそうな電脳空間の裂け目も後半では人間の感情が作り出したものにすり替わっている。
電脳空間を制御するお札は魔術の呪符のように見える。
発想は斬新ではあるが、SFとしての設定の一貫性にあらが見られる。
娯楽作品ではあるが文字通りの子供騙しの観は否めない。
209 あひるちゃん:2009/07/19(日) 04:10:34.53 0
>>208
> 発想は斬新ではあるが、SFとしての設定の一貫性にあらが見られる。
> 娯楽作品ではあるが文字通りの子供騙しの観は否めない。

でもこれがSF大賞取っちゃってるんだよねー
残念!
210 千葉アンチ:2009/07/19(日) 04:22:24.59 0
話題性だけで与えてるだけだよ
とっくに死んでるジャンルだし
211 タコス娘:2009/07/19(日) 09:08:43.36 0
賞なんて利権等の政治の都合であって、そんなものに意味は無い
ただ>>208のレビューはちょっと怪しい
いや、日本語の使い方がおかしいのかニュアンス的な意味でも何かズレてる
アニメを見慣れてるなら映像・カットには特筆すべき点があるのに完全スルーだし
発想が斬新・娯楽作品、これには大いに意義を唱えたいところ
発想はありふれてるし、子供騙し以前に娯楽性が大きく欠如してるからこそ、大した人気も無い作品になっている
212 あひるちゃん:2009/07/19(日) 13:08:54.97 0
>>211
> 賞なんて利権等の政治の都合であって、そんなものに意味は無い

まあ毎度同じことを乙w
そう言いたい気持ちはわかるがそんなのは都市伝説だよ。
仮に利権の力だとしてあそこまで賞を取れる作品として選ばれたということは逆にすごいということになっちゃう。
213 トライハルト:2009/07/19(日) 13:15:05.49 0
>>212
賞の選考が公明正大に行われてるっていうほうが都市伝説だよw
売り出したい、箔をつけたい、ステップアップをしたい
賞なんてどこでもそういうもの
第一次選考で選ばれた後に自主辞退する作品の方が良作に感じるのもそういうことからだろうな
214 あひるちゃん:2009/07/19(日) 14:49:51.46 0
うん、どうしても否定したいんだろうけど、実際は賞というきっかけで報道もされるし
新人にとっては人脈も広がって効果はかなり大きいもんだよ。
帯にも書きやすいので実際雲泥の差がある。それが現実なんだけどね。

まあ、どうせ何言っても否定すると思うけどw
215 南条操:2009/07/19(日) 16:10:40.74 0
うるせぇ奴等がいるな。
両方ソースだせや
216 ゆりゆり最高:2009/07/19(日) 18:03:51.67 0
イカリやウスターじゃなく
デミグラスで・・いいですか?
217 ぶど子名無しさん:2009/07/19(日) 20:17:36.93 0
>>209
日本SF大賞を取ってるから、SFとして粗がないと思ってるのなら、
かなり危険だな

あと、利権云々といったくだらんツッコミ入れてる馬鹿は死ねばいい
218 メロンちゃん:2009/07/19(日) 20:37:42.23 0
死なばもろとも
219 だな:2009/07/20(月) 01:53:24.34 0
9 名前: 桃瀬くるみ[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:45:48.08 0
ν速公式アニメランキング

08年アニメランキング   07年アニメランキング  06年アニメランキング  05年アニメランキング  04年アニメランキング
1位カイバ          1位コードギアス      1位ノエイン        1位巌窟王         1位ガングレイヴ
2位スケアクロウマン    2位電脳コイル       2位ゼーガペイン     2位FantasticChildren   2位MADLAX
3位夏目友人帳       3位精霊の守り人     3位桜蘭高校ホスト部  3位攻殻SAC2ndGIG   3位プラネテス
4位墓場鬼太郎       4位まなびストレート!  4位涼宮ハルヒの憂鬱  4位舞-HiME        4位R.O.D-THE TV-
5位ストライクウィッチーズ5位kanon          5位舞-乙HiME      5位絶対少年       5位カレイドスター
6位ARIA ORIGINATION 6位グレンラガン      6位エウレカセブン    6位MONSTER       6位サムライチャンプルー
7位コードギアスR2    7位BACCANO!       7位SoltyRei        7位ガン×ソード      7位ASTROBOY 鉄腕アトム
8位神霊狩          8位DTB           8位蟲師          8位AIR           8位 妄想代理人
9位しゅごキャラ!      9位ヒロイック・エイジ   9位N・H・Kにようこそ! 9位かみちゅ!       9位無人惑星サヴァイヴ
10位true tears       10位瀬戸の花嫁      10位BLACK LAGOON 10位苺ましまろ       10位鋼の錬金術師
11位マクロスF       11位みなみけ        11位闘牌伝説アカギ  11位フルメタTSR     11位エルフェンリート
12位紅            12位ef             12位ウィッチブレイド   12位マイネリーベ     12位ローゼンメイデン
13位BLASSREITER    13位大きく振りかぶって  13位うたわれるもの   13位バジリスク       13位KURAU
14位ガンダムOO      14位デスノート       14位ローゼントロイメント14位ARIA         14位光と水のダフネ
15位喰霊 ―零―     15位ひぐらし解       15位SIMOUN       15位なのはA's       15位美鳥の日々
16位ロザリオとバンパイア                16位よみがえる空    16位ぱにぽにだっしゅ! 16位リリカルなのは
放送終了年月で判定                   17位ひぐらしのなく頃に 17位アムドライバー    17位蒼穹のファフナー
豊作度 04>05>06≧07=08                                               18位ガンスリ/マリ見て
220 上原都:2009/07/22(水) 00:48:45.35 0
なんか偏ってるな
221 あ?:2009/07/22(水) 22:07:07.43 0
順位2008年##   2007年##   2006年##   2005年##   2004年##
1  ARIA The ORI  天元突破グレ  銀魂       AIR (TVシリー  ローゼンメイ
2  夏目友人帳   瀬戸の花嫁   涼宮ハルヒの  交響詩篇エウ  マクロスプラ
3  とらドラ!      みなみけ     時をかける少  蟲師       ケロロ軍曹
4  マクロスF -マ  おおきく振り   コードギアス   ああっ女神さ  ブラック・ジ
5  狼と香辛料   ef -a tale o    桜蘭高校ホス  ARIA The ANI  舞-HiME
6  CLANNAD 〜A さよなら絶望  うたわれるも   魔法少女リリ  魔法少女リリ
7  true tears    電脳コイル   DEATH NOTE   増田こうすけ  エルフェンリ
8  コードギアス  CLANNAD -クラ 吉永さん家の  ファイナルフ  ファンタジッ
9  ef - a tale   ひぐらしのな   Kanon (カノン  フルメタル・   メジャー (MA
10  かんなぎ   バンブーブレ   ゼロの使い魔  ぱにぽにだっ  今日からマ王
11  喰霊-零- (G ヱヴァンゲリ   D.Gray-man (  蒼穹のファフ  サムライチャ
12  紅 -kurenai-  らき☆すた   ZEGAPAIN - ゼ  ノエイン 〜も  蒼穹のファフ
13  鉄腕バーディ  秒速5センチメ  乙女はお姉さ  苺ましまろ (  イノセンス
14  ストライクウ   DARKER THAN Fate/stay ni  ガン×ソード  げんしけん (
15  ひだまりスケ  モノノ怪      N・H・Kによう  かみちゅ!    School Rumbl
16  スキップ・ビ   精霊の守り人  ARIA The NAT  舞-乙HiME  美鳥の日々
17  ドルアーガの  ひだまりスケ  ワンワンセレ   創聖のアクエ  巌窟王
18  テイルズ オブ  sola - ソラ   いぬかみっ!   ローゼンメイ  光と水のダフ
19  恋姫†無双   スケッチブッ  BLACK LAGOON 機動戦士Zガン 学園アリス
20  墓場鬼太郎 (  がくえんゆー  人造昆虫カブ  アニマル横町  SDガンダム フ
http://www.accessup.org/anime/history/anime/j/
222 戸松ちゃんかわいい:2009/07/23(木) 00:21:01.14 0
>>221
そこのサイトは中身を読むと痛くて…
223 ぱにぽに2期希望:2009/07/23(木) 00:31:20.01 0
ここだって大差ないだろ
結局評価なんて独りよがりのものなんだから
224 天領イッキ&メタビー:2009/07/23(木) 01:30:35.06 0
評価はどんどんやってくれ!
母数が高くなるのは良いこと。
225 tt級こねーな:2009/07/23(木) 01:50:40.04 0
アニメを視聴し続けるのは読書と同様に苦行でござる。
226 tt級こねーな:2009/07/23(木) 02:10:29.11 0
順位  2003年##   2002年##   2001年##   2000年##   1999年##   1998年##
1   カレイドスタ   あずまんが大   スクライド    幻想魔伝 最遊  デジモンアド  カウボーイビ
2   プラネテス (   灰羽連盟     フルーツバス   はじめの一歩   ハンター×ハ  カードキャプ
3   フルメタル・   攻殻機動隊 S   ヒカルの碁    だぁ!だぁ!だ    ∀ガンダム (  ブレンパワー
4   鋼の錬金術師  十二国記     ジャングルは   グラビテーシ   無限のリヴァ  頭文字D (イニ
5   LAST EXILE (  ラーゼフォン   ギャラクシー   学校の怪談    サイボーグク  セクシーコマ
6   無人惑星サヴ  フルメタル・    しあわせソウ   フリクリ      The ビッグオ  ヴァイスクロ
7   クロノクルセ   最終兵器彼女   ちっちゃな雪   GEAR戦士電童 仙界伝・封神  トライガン
8   魁!!クロマテ   オーバーマン   シャーマンキ   アルジェント   デ・ジ・キャ   星方武侠アウ
9   ヴァンドレッ   クレヨンしん    クレヨンしん    ブギーポップ  ゾイド (ZOID  Serial Exper
10   君が望む永遠  あたしンち    R.O.D -THE T   闇の末裔    To Heart    ロストユニバ
11   ガングレイヴ   天使な小生意   星のカービィ   OH! スーパー エクセルサー  彼氏彼女の事
12   キノの旅     ボンバーマン   Noir (ノワー    勝負師伝説 哲 ワンピース ( ポケットモン
13   スクラップド   GetBackers 奪  フィギュア17   犬夜叉      モンスターフ  ドラえもん 帰
14   エアマスター   .hack//SIGN  RAVE (レイヴ   NieA_7 (ニア  ドラえもん の  ボンバーマン
15   ななか6/17    ぴたテン    サイボーグ00   ドラえもん お  星界の紋章   マスターキー
16   D・N・ANGEL  わがまま☆フ  地球少女アル   真ゲッターロ   キョロちゃん  魔術士オーフ
17   D.C.〜ダ・カ   花田少年史   まほろまてぃ    人狼       ビーストウォ  クレヨンしん
18   金色のガッシ   スパイラル 〜  デジモンテイ  カードキャプ   メダロット    まもって守護
19   東京ゴッドフ   プリンセスチ  Z.O.E Dolore   真・女神転生   週刊ストーリ  どっきりドク
20   ヤミと帽子と   おねがい☆テ  ファイナルフ   女神候補生   おジャ魔女ど  ガサラキ
227 いんでっくちゅ:2009/07/23(木) 13:21:04.54 0
マリア様がみてる (全13話)  8点 (原作未読)

独特の雰囲気を持つ作品で、面白かった。
万人向けではないが、
嗜好に合えばとても魅力的な作品だと思う。

ミッションスクールを舞台とした人間ドラマを描いた作品で、
登場人物の衝突や葛藤をとても丁寧に描いていく。
時にゆったりと、時に鋭く切り込み、メリハリがあって飽きない。

物語の核であり、この作品の特徴でもある姉妹(スール)関係は、
先輩と後輩、慈愛と敬愛や友情という以上の絆を示す。
その絆は、同性愛とは違うが「百合モノ」と言われるほど、強い。
姉妹の形は一つではなく、姉妹それぞれに異なる様相があり、
それが物語に多様性を与えている。

また、基本的に清楚と気品を旨とする社会だが、
登場人物はその枠に留まらない人間臭い一面も見せ、意外性もある。

しかし、そういった多様性・多面性は面白さを与える反面で、
人物関係を複雑にし、物語についていくことを難しくもしている。

加えて、個人名でなく、称号で呼ぶことが少なくないため、
ますますややこしい。
ただし、系統立っているので一度わかってしまえば簡単。
Wikipediaの用語解説などを参考にすると良い。
228 評価豚:2009/07/23(木) 15:11:13.34 0
>>227
用語なんて気にしなくても1期後半には自然と覚える
3種類に基本言語に2種をそれぞれに加えての計9種しかないからな
229 tt級こねーな:2009/07/23(木) 22:12:31.58 0
桜蘭高校ホスト部  全26話  7点

学園ドタバタラブコメ。
主人公は学園ホスト部の高価な花瓶を割り、その弁済を行うためにホスト部で下働きことになる。
風采の上がらない主人公は意外に目鼻立ちが良くホストとなり人気が出る。
しかして、その真実は・・・・。

セレブな学園設定で学園の描写は豪華、華麗である。
またホスト部は、エジプト風、時代劇風、貴族風と様々に衣装と趣向を変え、その描き分けは見事である。
客を、また、視聴者を飽きさせないように良く工夫している。
個人的にはヒロインをもっと可愛く描いてほしかったのが残念である。
部長の家族愛に執着する理由、各部員の個人的背景など良く練りこまれている。

このようにいくつも良い点を指摘されておきながら依然として満点に程遠いのは、
この作品がコメディの枠から抜け出せずに人の心を揺り動かすものがまだ足らないからなのだろう、と思う。
230 来栖柚子:2009/07/25(土) 10:41:48.53 0
DSを買いました。まずFF3をやってみた。昔からやってみたいと思っていて、攻略本だ
け持っていた(気がする)。やっぱり、90年から06年までリメイクが出るのに時間がかか
っているというのは、そんなに人気がないってことなのでしょうか。他はもっと早くリメ
イクされてるし。ドラクエ1、2のテイストなんでしょうか。物語性はいまだ導入されてい
ないというか。光と闇のバランスが崩れたので元に戻そう構造しかないですが、世界の構
造を分かっているということなんでしょうか。西洋風の装いではあるものの、どうも陰陽
思想を思わせる。
冒頭に「お前は選ばれたのだ」とクリスタルから言われますが、これが素直に信じられる
のはRPGだからで、かつてこういう啓示を受けた人たちは苦難の道を歩んだものです。世
界を救う主人公に無条件でなれるわけで、おそらく、この感性がセカイ系に通じているの
でしょう。
やりこみ系のゲームを今風にアレンジされてもというのはある。やりこみ感がなくなっち
ゃって、物語もそんなにないので、さくさくと進めはするのですが。2Dを3Dにしている
のも違和感がある。攻略本なんかでも、ほかは天野喜孝の耽美的なイラストなのに、主人
公たちだけ3Dになっており、ちょっとどうなのかと思ってしまう。でも、レフィアとい
う娘さんは、けっこういいと思う。はぐはぐに通じるような娘さんは、FCのときはそうで
もなかったろう。たぶん、7、8あたりから逆輸入してみたんでしょう。ああいう感じが好
きな人は多いと思われる。
231 エヴァ様の下僕:2009/07/26(日) 03:45:06.84 0
初恋限定。  全12話  6.5点

ご存知、直近終了の作品。
女子中学生5人と女子高校生3人を中心とした学園恋愛もの。
女性中心の学園恋愛ものなので、少女漫画原作と思ったがさにあらず。
原作は少年ジャンプ連載もの。男性がメインターゲット。
道理で、巨乳が登場したり、パンチラが頻出したりしたわけである。

上記の主要登場人物は姉妹であったり、兄弟がいて、複雑な三角関係になったりする。
登場人物を覚えること、家族関係、恋愛対象者を頭に入れないと何がなんだか分からなくなる。
話の展開は各人の恋愛がオムニバスのようにまとめられている。
それらの話が相互に絡み合い、最終回への結末へと展開していく。

登場人物はそれなりに可愛いし、沢山の恋愛を取り扱っている割には良くまとまっている。
料理に譬えるならば、お茶漬けさらさら、といったところか。
低年齢層にターゲットを置いている。
個人的には、話を掘り下げたり心の内面を描写しても良かったのではないかと思っている。
背景作画は遠い位置にあるものは、ぼかして描く手法を徹底して使用している。
夕焼けの作画は綺麗である。音楽も良い。
これは「いちご100%OVA」で使用した絵ではないかと思われるものも何故か堂々と使用している。
232 エヴァ様の下僕:2009/07/26(日) 22:57:02.76 0
魔法少女リリカルなのは  全13話  7点

魔法少女リリカルなのはシリーズの最初の作品。
小学3年生のなのはは、負傷しているフェレットを助ける。
フェレットは災害を引き起こすジュエリーシードを回収しているが、その回収の手伝いをなのはに頼み併せてなのはに魔法も授ける。
なのはは、同じ目的を持つ別の魔法少女に出会い、対決していくことになる。

なのはは萌チックに描かれていて可愛い。全体的に色彩がカラフルである。
空中で回転して光る魔方陣の描写は素晴らしい。多分、2004年のこの作品が最初ではないだろうか。
この手法が、Fate/stay nightに取り入れられたり、電脳コイルに流用されているのだろう。
テーマとしては、友情が一貫したテーマとなっており、テーマに沿った形で最終回を迎える。
昔からの変身時の決まり事なのかもしれないが、変身途中に全裸になる。幼児ポルノとして規制されてしまうのではないだろうか。
233 ニュー速民:2009/07/26(日) 23:13:30.41 0
魔法少女リリカルなのは  全13話  7点

魔法少女リリカルなのはシリーズの最初の作品。小学3年生のなのはは、負傷している
フェレットを助ける。フェレットは災害を引き起こすジュエリーシードを回収している
が、その回収の手伝いをなのはに頼み併せてなのはに魔法も授ける。なのはは、同じ目的
を持つ別の魔法少女に出会い、対決していくことになる。

なのはは萌チックに描かれていて可愛い。全体的に色彩がカラフルである。空中で回転し
て光る魔方陣の描写は素晴らしい。多分、2004年のこの作品が最初ではないだろうか。こ
の手法が、Fate/stay nightに取り入れられたり、電脳コイルに流用されているのだろ
う。テーマとしては、友情が一貫したテーマとなっており、テーマに沿った形で最終回を
迎える。昔からの変身時の決まり事なのかもしれないが、変身途中に全裸になる。幼児ポ
ルノとして規制されてしまうのではないだろうか。
234 天江衣:2009/07/27(月) 09:19:16.55 0
ストレンヂア-無皇刃譚- 映画 7点
剣術アクション物。ストーリーは単純だが、スピード感あるアクションシーンは秀逸。
優しさが元でトラウマを抱え、剣の道を断った男と、
強さが突出しすぎて、生き甲斐を喪失している男。
喪失を抱えた二人の男の台詞に、詫び寂びを感じる。
大仰な心理ドラマや格好良すぎる台詞が少ないので、淡白に感じる人も多いかもしれないが、
人生を諦めた経験がある枯れた大人には、台詞が心に沁みるはず。
ガンダムOVAは「0080」が一番と言う人、藤沢周平好きの一般人にも薦められる。
大人向けとしては 8点

けいおん 全13話 8点
基本的には普通の学園日常萌えアニメ。
しかし、男性制作陣による男の妄想世界のイメージ化がメインだった萌えブームに、
確信犯で現代女性視点の新風を吹き込んだ、アニメ界の女性監督進出時代を象徴する作品でもある。
その事が最も特徴的に表れているのが、下半身の体型のリアルな描き方。
ラインとしての美ではなく、現実の少女である事を感じさせるリアルなラインで
過去の同系アニメに無かった親近感を生じさせている。
他にも作画、演出、脚本等の細部にリアルな女性の感覚を取り入れ、
それを萌えに昇華して、今までに無かった萌え感覚の新境地を切り開いた意欲作。
惜しむらくは、ストーリー構成にもう少し工夫が欲しかった。
235 みみみ:2009/07/28(火) 23:41:46.85 0
魔法少女リリカルなのはA's  全13話  7点

魔法少女リリカルなのはシリーズの2番目の作品。
前作でなのはと対決していた魔法少女フェイトはなのはの同志となる。
なのはは突然、闇の魔道書を完成させようとする騎士群に襲われる。
魔道書を巡っての対決と事態の収拾への努力が始まる。

前作以上に対決が激化する。剣を中心とした接近戦に変化する。
味方が増え敵の人数が増え、戦闘は形式は1対1から複数戦へと変化する。
1期も2期も基本的姿勢は変わらない。対決するも相手の理解に心がける。
最終的には敵をも理解し味方へと変えていく感動物の要素が含まれている。
ここらへんが視聴者受けするツボなのだろう。
本作品の題名のA'sはエースと読み、更に増えるヒロインも意味している。
大多数を占める健全な視聴者の支持を受け、1期も2期も高い評価を得ているようである。
しかしながら、お決まりのハッピーエンドに物足りなさを感じるのは私だけだろうか。
236 同意:2009/07/29(水) 02:44:15.60 0
age
237 くぎゅうううううう:2009/07/31(金) 01:34:56.34 0
DAT落ちラインが定位置になってるなこのスレw
夏休みで何処の板スレも速度を増してるからそのうち落ちちゃうよ
238 tt級こねーな:2009/07/31(金) 09:39:27.51 0
239 IMAさん:2009/08/01(土) 00:42:36.84 0
NOIR(ノワール)  全26話  6.5点

記憶を失った霧香と幼少時に両親を殺されたミレイユが女殺し屋「ノワール」を結成する。
ノワールを執拗に狙う闇組織ソルダ、そしてソルダの女殺し屋クロエもからむ。
真のノワールの意味は?失われた記憶とは?3者の結末は?

絵は綺麗で登場人物や音楽も美しく、謎を秘めたままの叙情詩のようである。
失われた記憶が明らかになるにつれ、真のノワールの意味が次第に明らかになる。
反面、26話で殺される人数は数百人に達する。虐殺アニメである。
中盤まで殺し屋家業と殺し合いが続く。その積み重なる罪たるや。
そのような点が気にならない視聴者には本作品は多分名作となることであろう。
240 つくね:2009/08/01(土) 21:42:07.12 0
カイバ  全12話  7点

記憶をテーマとしたSFファンタジー。
記憶をなくしたカイバが、記憶と肉体を分離できる世界で彷徨う。
記憶はチップに保存でき、記憶を抜いた肉体は高額な売買商品にもなりうる。
王に対立する地下グループの活動にもカイバは巻き込まれていく。

描写はメルヘンタッチで、世界はアントニオ・ガウディのように、奇抜で、かつ、丸みを帯びている。
ヒロインは残念ながら萌チックではないが、手塚治虫風で親しみは持てる。
描いている世界はメルヘンチックで異彩を放っている。SF設定も最後までぶれない。
お涙頂戴話も盛り込まれているし、ストーリーもまあまあ。一見の価値のある良作であろう。
241 ヤンキー:2009/08/02(日) 23:48:52.02 0
ff4

のリディア(ffでもっとも人気のある女キャラのひとりらしい。)ですが、こういう感じ
でイメージされてるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=dfedTdaKqVU&feature=related
天野氏のキャラデザのリディアでイメージしてると、こういう踊りは出てこないかもしれ
ない。天野氏から野村氏という人に、(3Dになった)ff7でキャラデザが変わりますが、3D
で天野氏のキャラを動かすのは、無理といわざるを得ない。天使のたまごを常に作れとい
うことになろう。2Dのときは、その貧しさゆえに、天野氏のキャラデザに忠実に動かして
いたということになるのだろうが、3Dになるとそうもいかない。皮肉だが、2Dのほうが
想像力を容れることでファンタジーっぽくはなるのかもしれない。3D だと見たままにしか
見えない。
DSのff4なんかだと、3Dで映画のようなシーンで、物語のパートが語られるんでしょう
し、それはそれで当初の意図に逆らうものでもないはずですが、2Dのものは2Dに、とい
うのが世評なんでしょう。ff3までだと映画のようにはできないはずではある。よく忘れた
けど、ff5も、それほど映画っぽくはないと思われる。ff6は集団での主人公がff4を思わせ
なくはない。そうすると、ff4は、dq5を先取りしていたのかもしれない。たぶん物語とし
ては、ff4というのは稀に見るほどよく出来てる。ff3はdq3に当たるんでしょうが、そう
いうところから飛躍してる。兄弟の確執みたいなのですからね、カインとか出てくるし…。
ファミリーロマンスっていうのは、物語の王みたいなものなんでしょうね。自己犠牲ばか
りが語られるが。
242 比呂美厨:2009/08/03(月) 07:03:20.23 0
AKIRA 8点

ご存知長編アニメ映画。このテのアニメ映画にしては珍しく2時間もある。
幼少時の多感な時期にコレを目にしてトラウマになった人は多いと思う。
自分もその一人だ。

まず以てシナリオ的にお子様はおろか大人にとっても読み解くのに努力を要する。
荒廃し退廃した都市文明が鉄雄の覚醒により加速度的に崩壊していく…というのが
大筋なのだが、このシナリオがヒーロー不在のまま展開される。よってこの作品の
カタルシスはラストで力の暴走が都市の一部とキャラの愛憎を飲み込みつつ消失す
るシーンに帰されるが、これをエンターテイメントだと理解できる子供はあまり多くない。

しかしながらアニメとしては比類なきその映像美がこの作品の娯楽性の欠如を補っている。
尾を引くテールランプ、砕け散る破片、異様な血飛沫、剥離する表皮、根を張るプラグetc
そのグロデスクながらも退廃的で美しい映像は20年経た今でも衝撃的。

「映像によってエンターテイメント性を獲得した芸術作品」とでも言うべきなのかもしれない。
上手く言えないが「おもしれー」ではなく「う〜ん面白い?…いや、面白い。」という作品。
しかし様式化したその辺のハリウッド映画よりも骨があり、芸術作品よりも敷居が低いと考え
るとオタク映画としてはお勧めしやすいかも。ネームバリューもあるし。
243 上条さん:2009/08/04(火) 18:38:35.90 0
n
244 千波美ちゃん:2009/08/05(水) 00:22:20.73 0
.
245 ぶど子名無しさん:2009/08/05(水) 06:05:37.94 0
True Tears 7点

見終わってから「ここ何でこうなったんだろう?」と回想するうちにどんどん面白くなる稀な作品。
どこかぶっ飛んだキャラクターがネタにしか見えなくて鑑賞中はそういう見方しかできなかった。
が、どうも終盤の展開が頭から離れなくて、考えていくとこれを「おかしな脚本」と断じるのは些か
早計であるという気がしてきた。

要するにミステリー小説の手法を使っていて、最後に「こういう理屈で動いてましたよ〜」と言うの
が提示されて、それで「そうか!」と納得できるようになっているのだと思う。ただこの作品の場合
探偵役いないので甚だ判りにくい。

最近の恋愛モノってみんなこうなの?

ともあれ、それに気付かなくとも作品から溢れるスタッフのヤル気、背景への情熱みたいなものに
惹かれてズルズル見てしまうのではないでしょうか。そういうエネルギーをもった良作だと思います。
もしやそこまで計算してこういう構成にした?いやいや、さすがにそれはないか。
246 スパゲティ:2009/08/05(水) 22:53:32.88 0
サマーウォーズ 映画
9点
「時をかける少女」で有名になった細田守監督のアニメ映画第2段。
数学が得意な主人公・健二が旧家出身の先輩・夏希の家にいって恋人のふりをするという設定。
一見青春ドラマっぽく見えるが、途中からバーチャルコミュニティーOZでのハッカーとの戦いがメインになる。
基本的に現実世界とバーチャル世界が交互に描かれる形で、家族愛と世界の危機を描く。
青春+田舎の大家族+バトル+ITという普通ならひっつくわけのない要素をきちんと構成だててまとめあげた監督の手腕は見事。
いい意味で予想を裏切らる超展開は息つく間も与えないし、最後もハッピーエンドでしめて清々しさを感じた。
キャラクターも登場人物が多い割にそれぞれキャラがたっており特に90歳のお婆ちゃんの印象度は抜群。
作画もマッドハウスが3Dを駆使したバーチャル空間と昔ながらの上田の田舎を対比させてうまく描かれている。
しいて欠点を言えばいろいろ詰め込みすぎでギミックに走りすぎた感はあり、また冷静に考えるとシナリオにやや突っ込みどころはあるのは否めない。
10点をつけようか非常に迷ったのだが、「時をかける少女」に比べそれらの点が若干気になったので1点マイナスして9点と採点した。
ただこれらの欠点も視聴中は気にならない程度のものであり、アニメ映画の歴史に残る良作なのは間違いない。
この夏一押しの作品なので、まだ見てない人はぜひ一度は見ておくことを勧める。
247 スパゲティ:2009/08/05(水) 22:56:33.37 0
あげ
248 稀代のロック☆スター:2009/08/05(水) 22:56:49.31 0
サマーウォーズ 映画
9点
「時をかける少女」で有名になった細田守監督のアニメ映画第2段。数学が得意な主人公
・健二が旧家出身の先輩・夏希の家にいって恋人のふりをするという設定。一見青春ドラ
マっぽく見えるが、途中からバーチャルコミュニティーOZでのハッカーとの戦いがメイン
になる。基本的に現実世界とバーチャル世界が交互に描かれる形で、家族愛と世界の危機
を描く。青春+田舎の大家族+バトル+ITという普通ならひっつくわけのない要素をきちん
と構成だててまとめあげた監督の手腕は見事。いい意味で予想を裏切らる超展開は息つく
間も与えないし、最後もハッピーエンドでしめて清々しさを感じた。キャラクターも登場
人物が多い割にそれぞれキャラがたっており特に90歳のお婆ちゃんの印象度は抜群。作画
もマッドハウスが3Dを駆使したバーチャル空間と昔ながらの上田の田舎を対比させてう
まく描かれている。しいて欠点を言えばいろいろ詰め込みすぎでギミックに走りすぎた感
はあり、また冷静に考えるとシナリオにやや突っ込みどころはあるのは否めない。 10点
をつけようか非常に迷ったのだが、「時をかける少女」に比べそれらの点が若干気になっ
たので1点マイナスして9点と採点した。ただこれらの欠点も視聴中は気にならない程度の
ものであり、アニメ映画の歴史に残る良作なのは間違いない。この夏一押しの作品なの
で、まだ見てない人はぜひ一度は見ておくことを勧める。
249 千波美ちゃん:2009/08/05(水) 23:40:22.42 O
時かけでネット評価に騙されたと思った俺は見なくていいな
250 たまご:2009/08/06(木) 12:46:26.57 O
サマーウォーズは面白かったけどな。
251 りぼんちゃん:2009/08/06(木) 14:30:56.34 0
>>250
こいこい知らん人がみたら何点ぐらいなんだ?
252 中古じゃないよナギ様だよ:2009/08/06(木) 14:37:58.13 0
>>251
平均点(5点)以下だな
見なくてもいいというより、見ない方がいい部類に入ると思う
253 京アニ厨:2009/08/06(木) 20:25:04.85 0
サマーウォーズ悪口多い割にはレビューがあがってこないな。
254 ワースレ民:2009/08/06(木) 20:34:23.48 P
サマーウォーズ 7点

以下、ネタばれ含む。

これ以上あげると過大評価、これ以上下げると可哀想という点数をつけた。
「SFを軸に物語を展開させる場合は、世界観を手堅く作り込まねばならない」
という原則を破って作られているため、どうもあげつらって非難したくなってしまう。
主に気になったのは以下の点

・セカンドライフ的な存在に世界規模でライフライン、インフラ、軍事機密が直結しているお粗末さ
・そんな危うい場所に性能実験と称して制御不能のウィルスをぶち込むアメリカ政府
・屋敷が衛星落下の標的にされたので、近隣住民の被害も顧みず落下地点を適当にズラす主人公

この作品でこういう非難をするのは野暮だとも思う。「理屈じゃない!」という理屈
(少年漫画的ロジック)でカタルシスを得させようとしているのは見ていて分かるし、
その部分は正当に評価したつもり。「こいこい!」ってやってる場面は燃えたし、蚊
帳の中で寝たり、高校野球で地元校に熱狂するババアがいたり、親戚のガキが
五月蠅かったりというのも良かった。しかし、作品のもう半分を担うSF的要素がこ
んなんだと、なんというか、小骨が喉に刺さったままじゃご飯も美味しくいただけない
というか…

SFものとしては落第点、
ノスタルジーものとしては平均点、
夏季限定アニメ映画としてはギリギリ及第点といったところ。
255 南条操:2009/08/07(金) 00:16:33.42 0
人類最初の殺人は、きょうだい殺しだったらしい。ff4は、このエピソードを下敷きにして
いる。ffは4〜6(sfcのころ)がいいという意見もある(3,7がいいとか、他にもいろい
ろあるにはある。)が、4は格別と思われる。物語として強度がある。おそらくはかかるフ
ァミリーロマンスに依拠しているからだろう。dqは、3,5,4、の順でいいらしいが(注)、
物語が語られていたころといえる。ところで、3,5はファミリーロマンス(3はオイディ
プス譚だし、5は「天空の花嫁」)である。物語といえばファミリーロマンスなのであろう。
6〜は、むしろ物語り批判めくといわれる。1,2は純粋にゲームだったころ。もはや帰って
こないのであろうrpgの幼年期。
(注)好きな『ドラゴンクエスト』シリーズランキング
1ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
ファミリーコンピュータ 他 100
2ドラゴンクエストV 天空の花嫁
スーパーファミコン 他 98.7
3ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
ファミリーコンピュータ 他 85.4
4ドラゴンクエスト 
ファミリーコンピュータ 他 60.9
5ドラゴンクエストII 悪霊の神々
ファミリーコンピュータ 他 49.0
6ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
プレイステーション2 47.0
7ドラゴンクエストVI 幻の大地
スーパーファミコン 他43.7
8ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
プレイステーション 38.4
9ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ニンテンドーDS 35.8
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/027/draque_series
256 ゆりゆり最高:2009/08/08(土) 07:36:06.46 0
エヴァンゲリオン:序 映画
7点
エヴァンゲリオンの10年ぶりの映画リメイク第1段。
エヴァンゲリオンテレビ版のの第6話までを最新の画像でリメイクした。
微妙に言い回しが変わっていたり画質がきれいなっていたりがするが、
基本的にはテレビ版と完全に同じなので昔エヴァを見たことが前提となっている作品。
むしろ最大の注目点が次回予告だったのがちょっと皮肉だった。

エヴァンゲリオン:破 映画
9点
エヴァンゲリオンの10年ぶりの映画リメイク版第2段。
こちらは第1段とは違って新キャラクターが加入しシナリオ展開も大きく変わっており、
シナリオ面含め全面的にかなり手を入れた新作に近い印象。
内容面については詳しくふれないが、非常に盛り上がることだけは間違いない。
キャラクターの性格がかなり前向きになっていたりゲンドウが優しくなっていたり、
よくここまで大きく本篇から変化させる決断を制作陣がつけたと思う。
2週目の世界であるとかアナザーストーリーだとかいろいろ言われてはいるが、
第3段のQでどういう終わり方をするのか今から非常に楽しみである。
257 みずほ先生:2009/08/08(土) 13:38:43.17 0
なるほど。それで「破」なのか。
258 今般若って言った奴出てこいよ:2009/08/08(土) 16:49:35.17 0
序破急の3部作
259 まなび:2009/08/08(土) 17:52:46.05 0
QのあとにAがあるんじゃなかったっけ? 四部作。
260 ひだまり3期希望:2009/08/09(日) 02:33:58.62 0
>>257
いや、パンフ等の証言によると「序」の「破・予告編」が
「変わってるーーーーー!!!」とファンにもの凄いウケっぷりだったので、
その反応を見て、庵野が本来TVをなぞるつもりだった「破」を
大きく変えようと決めたらしい。
261 天領イッキ&メタビー:2009/08/09(日) 03:42:28.25 P
映画は気に入ると少し間をおいて2回観るんだけど、2回目が非常に退屈だった>破
尺が長い割に展開が平坦だから、「戦闘シーンマダー?」みたいな
真希波はアスカやその他もろもろのキャラから要素をちょっとずつ集めてできた感じ
そいう意味では今のところリメイクの中にあって真希波が一番エヴァらしいキャラだよ
262:2009/08/09(日) 10:24:29.17 0
>>260
ふーん。エンドレスエイトがフルボコ食らうわけだ。
263 初代:2009/08/10(月) 01:34:39.56 0
モノノ怪  全12話  7点

薬売りの行商がモノノ怪を退治する物語。
モノノ怪の姿と心と経緯を明らかにしないと秘剣は抜けない。
座敷わらし、海坊主、のっぺらぼう、鵺、化け猫の5テーマである。
テーマは従来の話を再現するのではなく新たな話を作り上げている。
作画は、折り紙や和紙の雰囲気をかもし出し、レトロな感じを出している。
登場人物は決して萌描写ではない。
決してモノノ怪を悪と決め付けず、その理由と背景を探り当て問題解決へと向かう良作である。
264 ヲコスジ:2009/08/10(月) 02:18:47.34 0
あれはレトロとはいわんだろ
265 ヤンキー:2009/08/10(月) 20:44:13.88 0
久々に再開したんだがレイスで出たら「バインドするな糞闇かどうしてもというならギロチンやれ」とか言われたり「オベは裏からが基本」ってよく言われたんだが本当なのか?
昔は真逆だった気がするんだが・・・
266 ヤンキー
誤爆したorz