1 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :
2009/04/10(金) 00:49:32 ID:avSQdv2v ハイビジョンを納めるメディアとして鳴り物入りで登場したブルーレイ。
しかしその現実は厳しいものがある。
AV watchにおけるアフィリエイトランキングには100枚に満たないBDが売上一位を記録すると言う惨劇が繰り返されている。
こうなったのも、現在はブルーレイよりDVDをハイビジョンに迫る画像へと変換するアプコン
ついにはBDに勝る画像へと作り変える超解像技術や、ネット配信などがHD+ブロードバンド時代の現在に相応しいと言われているからだ。
ブルーレイはDVDが登場した時よりはるかに立場が低いのである。
前スレ
ブルーレイはなぜ失敗したのか in アニメ板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1238312165/
_____ \\ == \ __ _┌┐ [ [_二二_\_/./∠勹ヽ ロロロ\| |. ̄.「 ̄l\[ ̄|\ | .| - ┌‐─‐┤∠ ∠几 _ .「= | = | [ 勹..| l | .| | | .| ‐ │匸 ̄ |フ / = 」|. |.|E= .|.=.」 | 勹.| レ、 | .| | 「 「 ‐ │×′く[,..、|フ = ∠|ノノ 匸 __コ/ [´ |__/. |__」 | レィ ̄凵 L/\\| .| .λ |、_,,/| 凵 [_∧__/ 、__/\_/ . \_イ__∧_二二二λ二/ ¨\_,.‐‐‐^-‐′
___ / || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・ | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ / || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ / ___ ♪ ∩∧__,∧ / || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった! |.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ | | ( ./ / `) ) ♪
4 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/10(金) 02:32:53 ID:N+1MZImR
: : : : : :/ // `ヽ、: : : : : : : : :ヾー< | トヽ{|
: : : : :/ | ! ` ー--、;_;ノノ >ニ└'ノ|
: : : :/. | ! ヾ/: : : : : : :|
::: : :| | ! __|: : : :i: : : : :|
:::: :| ヾ、 __,,-=ニ´_ |: : : :|: : : : :| 優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に
>>4 ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : | 草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ` / {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : | いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ〜すぃ〜
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─| 弋三シ/ ........ }: : : : |
.ヾ ||-ヽ --┘| ヽ | .:::::::::::::: |: : : : :
|ヽハ ノヽ `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
|: : `T、¨ 、─、 >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
|: : : ::::`ヽ、 ー ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
.ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、 /
>>1 ばら姫 寝起きが悪い?永眠してろwwww
赤
>>2 きん 頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3 ドリヨン ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん
>>5 草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ
>>6 狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7 イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8 ーメルン あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9 ュピ 喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー
>>10 ル 裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww
前スレまだ800とかなのに何でこんなに早く立ててんだ…
ゲハさんたちBDに言い掛かりを付ける仕事がお留守ですよ
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 17:42:35 ID:kSGaD/MG
明らかに安全性が高くて取り扱いが気軽なシェル付き規格の数々も3.5インチのフロッピーやMOを除いてほぼ全てがデファクトスタンダード化を果たせず壊滅という結果も、 規格の命が性能ではない事を裏付けている
BDなんていらないと言ってる奴の9割は痴漢か妊娠
>>1 またこんな糞スレ立てやがって…AV板で好きなだけやればいいだろ…
そもそも板違いの駄スレをどうして建てるかな…
10 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 17:56:27 ID:kSGaD/MG
セルビデオをBDで買い急いでるのはアニオタぐらいしか見当たらない状況だからな
また立てたのか… ところでBDってこれからもうちょっと安くなるの? まさかこれからもこの価格でいくんじゃないだろうな? 前スレでさんざんBDの利便性について語られてたが、その前に価格面での利便性を もうちょっと見直してくれよと…
立てるならサロンにしろよ こっちに立てるのは明らかにローカルルール違反だろ
>ネット配信などがHD+ブロードバンド時代の現在に相応しいと言われているからだ
相応しいと言われているって…誰が言ったんだ?…
>>10 アニメ板にいるけど自分はアニオタじゃないような感じだな…
前スレもそうだったけどなんか時々別の板から出張してる人がいるような…
クソ高いアニメビデオを買いまくるようなオタからすれば、 価格差が僅かで画質が大幅に落ちるDVDなどは、もはや 選択肢とはなり得ない。
>>14 それは売る方の理屈だ…
価格差なんてないに越したことはないに決まってるし、高けりゃ尻込みするに決まってんだろうが
結局コンテンツの価値は画質なんかじゃなくて内容の面白さだからな
1ピクセル単位で計算され尽くしたドット絵のような職人技や 絵画のような芸術ならともかく、止め絵を描く中では最低レベルの アニメ製作者の作ったものをわざわざ高画質で見る必要はないでしょ。 逆に職人の作った高画質のものをBDいっぱいに詰め込んだら採算が とれないし、アニメとBDは相性が悪い。
確かに実写映画の背景とかBDで見たいなって思うこともあるけど、アニメじゃね 逆に作画の粗が目立っちゃうんじゃないの?
19 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 18:14:40 ID:kSGaD/MG
BD環境に移行してない消費者にとっては、数十万円の出費だよ。 微々たる価格差なんてのは視聴する環境を一通り整えた後の話。 要するに今は、一念発起してBD環境を整える為に大金を費やしたいと考える消費者がどれだけ居るのかだ。
前スレに数字出てたじゃん
取り敢えず削除依頼出しとくか あんまやり過ぎると規制喰らうぞ
22 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 18:24:31 ID:kSGaD/MG
BDの前途に立ちふさがる暗雲のような数字がね
数十万とか何言ってるの? PS3買うだけで見られるじゃん
テレビもアナログじゃ意味ないんじゃない?
>23 アナログテレビでBD見て何がしたいんだ?
そもそもPS3が売れない原因だって大半は価格のせいじゃないか…
27 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 18:30:41 ID:kSGaD/MG
小さな画面では画質の違いがほとんど分からないからわざわざカネを出して環境を買い揃える動機には結びつかない。 だからわざわざBD環境に移行したいという欲求を持つ事は、大画面への移行を同時に意味しているんだよ。 大抵の消費者にとっては10万以上の負担となる。 50インチ以下では無意味というなら軽く数十万の話になる。
>>26 今PS3が一番売れてるんですけど、Wiiよりもね、糞ゲハ厨が
なんなのこの
>>1 は?頭おかしいとしかいいようがない。
30 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 18:36:36 ID:dzY2HD0x
BDはBAD
>>22 >とそのまえに、出荷数値の推移ね
叩き台にどうぞ
年 合計 プレーヤ レコーダ BD機(合算)
1996
1997
1998 *,239 *,239
1999 *,338 *,338
2000 *,840 *,840
2001 1,709 1,709
2002 4,002 3,379 *,623
2003 5,204 3,242 1,962
2004 7,240 3,169 4,071
2005 7,132 2,894 4,238
2006 5,932 2,450 3,482
2007 5,537 2,545 2,757 *,235
2008 5,823 2,057 2,179 1,587
単位は千台
ゲームマシンは含まれていない。
なんだJEITAのサイトみてないのか。
2008年の推移 **5 *58 77 81 82 122 139 109 138 167 189 390 合計158.8万台
2009年の推移 142 150
ちなみに
2000年末の段階でDVDプレーヤーの総出荷数は、141.7万台
この層は購買力がものすごかった。やっぱプレーヤー買う層だいじにしないとね
2003年末の段階でDVD合算の総出荷数は1233.2万台
>>28 それは初耳だ
というかBDの価格に文句をつけるのは消費者として当然の行為だろ
それをゲハと一蹴するやつはどこの業者の廻し者だよ
こんな糞スレ立てて良く言うわ糞ゲハ厨が
>>32 >>28 はBDの価格じゃなくてps3が売れないって部分に
反応してしまっただけだと思うよ
ゲハって一方的に決めつけるのもいけないと思うけど
ようはア二サロでやってくれればいいんじゃないかと思うんだけど
35 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 18:50:59 ID:kSGaD/MG
Wiiは一通り買いが一巡したんだろう。 欲しいヤツはほぼ全員が買い揃えたという所かな。 俺はソウルキャリバーとDOAシリーズが出たハードはどれでも買うし、その際シェアは眼中に無いから詳しくは知らないけど。
BDってブルードロップのことか? 確かに失敗した
wiiはドラクエ10でもう一波あるだろ そこで終了
>>33 GK必死だなw
反応としてはこれでいいのかな
ゲハ厨は本当迷惑ばかり掛けるな
まさに糞スレな状態…
>>15 それは買ってないからそう思うだけだろw
セルソフトを買う習慣がある俺は
>>14 と同じ考え
結局、セルアニメソフトを買わない奴がBDに文句付けてるだけなんだよなw
最初から蚊帳の外なのにw
>>14 コストパフォーマンスなんていらないってんならこんなにいい客はないわw
俺は嫌だね
セル買う奴は 湯気の下の乳首と特典目当てで買うんじゃないのw
ああ、アンカ間違えた まあ、別にいいけど
>>43 別に初回特典とかが目的なんじゃなくて、自分の気に入った作品や映像を手元に残していつでも視聴できるようにしたいから買ってる
で、どうせ買うなら初回版で高画質・高音質な方をってだけだな
結局、セルソフトを買うのは黒歴史になって二度とソフト化されなかろう歴史から抹消されようが、自分はずっとその映像をきちんとした形で
手元に持っていられるという安心感を買ってるようなもんだ
未だにLD版しかなかったり再版されない作品とかも多数あるし、実際そういうのも結構未だに繰り返し見たりするしな
そりゃ視聴環境が揃っててBDとDVDが両方出てりゃBD買うわ だがわざわざ1から視聴環境揃えてまでBDは買わないし見たいものがDVDしか出ないならDVD買う
どうせソフトは買わんが、レンタルはするからBDはどんどん普及して欲しい。
>>46 視聴環境揃ってなくてもとりあえずソフトだけを先に買っておくのがオタの習性。
視聴環境はいつでも揃えられるけどソフトは今しか手に入らないから。
49 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/11(土) 21:15:09 ID:kSGaD/MG
規格の価値は画質などの性能なんかではないんだよ。 そういった性能や品質の格差は長い時間を見渡してみればあくまでも相対的な優劣に過ぎないからだ。 消費者にとって肝心な事は、その規格がどれだけの便利さを提供してくれるのかという事だ。 今BD環境への移行を急いでも、出費に見合うメリットを得られると判断したなら移行すれば良いし、 今は出費に見合わないと判断すればBD機器の値下がりを待ち続けたりDVD環境に甘んじつつポストBD規格の登場を待ち続けたりするしか無い。
アナログ放送が終わったあたりから急に普及しそうな気はするなぁ。 まぁ地デジ自体が予定通りに進むかわからんが。
51 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 00:01:14 ID:QOrFV3g8
>>49 手頃な価格で高画質のタイトルが出ても、僅かばかりの出費を嫌って
低画質のDVDで集めたい。
それしか選択肢が無いんですか?
52 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 00:20:00 ID:53hCwmLz
手頃な価格で高画質のタイトルが出ればいいねぇ…。 高価な新作、古い作品でとっくに元とってるのに ぼったくりなBOX。BDで価格維持、DVDは廉価版 みたいな位置づけになれば、消費者は2極分化して BDへの置き換えはなかなか進まないだろうね。
54 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 00:43:36 ID:5tVGuysr
普通の購買力を持った消費者にとってBD環境への移行は決して僅かばかりの出費とは言い難い負担なんだよ。 PS3を買えば済むという話ではない事なら既に説明したように、単に安い再生機を買うだけならわざわざ環境を移行する動機に結びつく魅力がBDには殆んど無いからな。
ID:qbrclId2 わあ本当に工作員っているんだ 初めて本物見た
56 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 01:02:22 ID:5tVGuysr
今までにどれだけ魅力的なスペックを携えた規格がデファクトスタンダードの座にたどり着けず消えて行ったのかを知らない青二才か? 大画面フルハイビジョンも無いうちからBDに飛び付いてるのは単に学習能力が無いアホか、 今まで数多の規格が屍と化したAV環境の歴史に無知な青二才だけなんだよ。
BDソフトってそんなにボッタかな? 尼価格で見ると、BOXものは、 ・蟲師 二十六譚 Blu-ray BOX・・・1話あたり977円 ・プラネテス Blu-ray Box 5.1ch Surround Editon・・・・・1話あたり1,172円 ・カードキャプターさくら ―クロウカード編― BOX・・・1話あたり1,305円 ・機動戦士Zガンダム メモリアルボックス Part.I・・・1話あたり1,088円 ・ルパン三世 first- TV. BD-BOX ・・・1話あたり608円 ・ルパン三世 second-TV. BD-BOX I・・・1話あたり578円 バラでも、 ・テイルズ オブ ジ アビス 1 ・・・1話あたり1,746円 ・機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1・・・1話あたり1,824円 ・機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2・・・1話あたり1,328円 DVDとの比較では、 ・ルパン三世「カリオストロの城」・・・BD:3,729円、DVD:3,799円 ・ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン・・・・・BD:3,625円、DVD:3,763円 ・東京マーブルチョコレート・・・・・BD:4,160円、DVD:6,916円 ・うたわれるもの Blu-ray Disc BOX・・・・・BD:39,000円、DVD:66,150円 ・魔法のプリンセス ミンキーモモ BOX 1・・・・・BD:23,298円、DVD:25,300円(中古) 画質やオク価格も考えれば、BDが高いだけというのは認識が足りない。
DVDでもBDでもあるいは本でもCDでも、商品に金出して 買ってくれる連中こそがヲタ産業支えてるんよ そういう真面目な消費者が減れば減るほどコンテンツ産業は 立ち行かなくなってしまうよ? (実際すでにヤバい水域まできてるのやもしれんが) こういう消費者達の機嫌を損ねないようにもっと崇め褒め称えないと いかんよ(本心は別としても) BDは失敗とか言ってるやつはヲタ産業潰したいのかい? そんなことして誰得なのさ と最近めっきり物買わなくなった俺が言ってみるt
59 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 03:05:02 ID:5tVGuysr
すぐに沈む泥舟みたいな死に体規格にわざわざ乗りたがるマヌケは居ない。 前途多難なBD規格についてはまだ様子見したいだけだよ。
初期の殻つきBDに飛びついたアニオタさんはまだ生きているのかな・・・
ソニーはPS3に何故か頑なにコンポジ黄色ケーブルしかつけないからな ケーブル代も消費者からとる気満々でいやらしいわ BDウリにしてるならそれを100%表現できるケーブルくらいつけろっつーの
よく考えると、VHSのカセットテープの使用上のわかりやすさを上回る製品を作るのが優先 画質なんて二の次
なんかFF7ACCのアニメBDが出るからか 最近ゲハの攻撃が激化してるな なんでそんなにFF7を憎悪してるんだ?
65 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 04:23:19 ID:EnF+xgv6
66 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 04:47:03 ID:5tVGuysr
別にRPGなんかに興味無いし 今のところは泥舟規格の不吉な臭気に満ちるBDの成り行きを様子見したいと思ってるだけさ。
TVも自然と大きいの買って ゲームしたいからPS3買った俺としては BDで綺麗なアニメ見れるのは単純に嬉しいけどな BDが普及するのか、別の規格が出て来るのか知らんが HDで作ってんのに、何時までも現行容量のDVDじゃ話にならんでしょ
板違いの糞スレずっと続ける気なのか ゲハか何かしらんがさすがにこれは痛すぎるぞ
腐るほどある板違いスレの中で、わざわざゲハホイホイなスレを選んでレス書いてるお前もな
俺には痴漢と妊娠がBDのアンチ布教をしてるようにしか見えん
GK乙って言ってほしいの?
ID:5tVGuysr 泥船やら前途多難やらどこ見ていってるの? 昨日からずっとageてる奴とおなじなんだろうけど…
アニオタが引っ張っている筈のBD市場で 黒神のBDが発売中止とか見ると 順調とは言い難いかもな
それは市場の問題じゃなくて、商品の問題
痴漢がBDアンチってどんだけ短絡なんだよ
78 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 18:58:38 ID:EnF+xgv6
実は危機的状況にあるブルーレイディスクw
@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。
A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってキモヲタだと思われないようにしましょう。
B GEOではBDコーナーを縮小、撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。
C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるます。
さらに今のDVDプレーヤーはアップスケーリングがあり、中にはBDと全く区別がつかない画像を出せるものまであります。
D 出張先でも、カーナビでも見られるDVD。取り扱いがないBDは全く不要です。
EBDは音質も良いと言われていますが、そもそもDTS−HDMAなど必要なのでしょうか?人間の耳にはそこまで視聴音域は広くありません。ドルデジで十分です。
FBDは信頼性が明らかに低いです。技術的にも完成度が低いですし、構造的に0.1mm(DVDは0.6mm)の記録面はスポット径が小さくなり
傷や指紋で読み出し不良を起こします。ハードコードは長期保存に耐えられるかに依存しますが、既に信頼性はかなり低いだろうと予測されています。
GBD機器は故障率が異常なまでに高いです。隠蔽工作が行われているのか公にされませんがやはり高いのは事実です。
http://ren-kamei.iza.ne.jp/blog/entry/379690/ HAV板や映画板でもBDは不要扱いです。
BD陣営の関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
なんか2千円札を思い出すな…
アナログ放送強制終了後は、 地デジチューナー単体よりBDレコ買いたい。 ただ、今のところは購買意欲が全くわかない。
つうかアニサロ板でやれよせめて…アンチBDの程度が知れるわ。
>>74 BD通常版がなくなってBD限定版+DVD通常版という、けいおん!と同じ形になっただけでしょw
そもそも通常版なんて普通は買う人がいな(ry
というか黒神のセルソフトなんて普通は買う人がいな(ry
84 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 20:59:09 ID:EnF+xgv6
第壱話 H~、襲来 第弐話 見知らぬ、一般人 第参話 見れない、BD 第四話 Xbox360の後 第伍話 例:勝ったとは言わないが圧勝 第六話 決戦、パラマウント 第七話 東芝の造りしもの 第八話 殺せ!、BD! 第九話 配信、HDD、重ねて 第拾話 Liveボクサァー 第拾壱話 撤退したワーナーの中で 第拾弐話 99ドルの価値は 第拾参話 H~、終息 第拾四話 西田、本当にやりたかったこと 第拾伍話 選択と集中 第拾六話 未練を断ち切るアプコン、そして 第拾七話 三種目の次世代 第拾八話 CBHDの選択を 第拾九話 XDEの戰い 第弐拾話 Liveの配信、アクトビラの配信 第弐拾壱話 セルフ、リッピング 第弐拾弐話 せめて、東芝らしく 第弐拾参話 夢(ワンダー) 第弐拾四話 最後の本社 第弐拾伍話 終わるDVD 第弐拾六話 世界の中心で愛を叫んだけもの 劇場版 超解像新生 劇場版 Cell/4k2kを、君に
86 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 21:24:56 ID:5tVGuysr
新規格の性能や品質が良い事は泥舟規格に終わる運命を回避できた保証にならない。 それが今までの教訓なのだよ。
>>86 もしあんたがメーカーのお偉いさんだったとしたら、
そんな偉そうに情けない話しをされてもなあ・・・と思うだろうな。
89 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 21:37:49 ID:5tVGuysr
情けないのは、規格の価値というものがスペックではなくタイミングにある事をこの期に及んで理解できない連中だよ。 俺は別にBDを含めいかなる規格に対するアンチではない。 単にBDは他の数え切れない泥舟規格と同じ運命を辿る可能性が高いと指摘しているだけだ。
わかったわかったw 君がそう捉えてるってことは理解した そんな話をなぜこの板で執拗にするのかは理解できないけどな
VHSもDVDも市場で同時期に競合していた他規格に比べて画質や容量がダントツだった訳じゃないよな
92 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 22:10:24 ID:5tVGuysr
執拗なのは的はずれな屁理屈を繰り出してBDマンセーをしてる輩だよ。 次々に登場する新規格の殆どは泥舟で終わるんだから、 他聞に漏れずBDもまたその一例に終わると予想するのは単に常識的な判断に過ぎない。
わかっていたけど話にならないなこりゃ
94 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 22:19:13 ID:5tVGuysr
無論、DVDに比べて画質が良いだのソフトの価格差がわずかだのとトンチンカンな擁護に終始してる青二才とは話になる訳がない。 規格の成否はそんな事とはあまり関係ないのを理解してないからそんな事を口走る。
こいつが一番バカだな
単純に金があって欲しければ買えばいいし貧乏ならDVDでもいいじゃん程度の話だろ BDアンチって何でそこまでBDに憎しみ抱いているんだ?
98 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 22:29:43 ID:5tVGuysr
一番のバカというのは、スペックが優れてさえいればシェアを拡大できると勘違いしてるヤツだよ。 つまり高画質だの価格差がわずかだのと連日ワメいてる輩だ。
DVDよりも地上波HD録画の方が画質が良いってのが悲しいよな BD買わなくても録画をCMカットしただけで満足してしまう そして実際に買っても実はあんまり観ないとか多いし
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 22:33:50 ID:5tVGuysr
別に特定の規格を憎む必要など無い。 新規格を市場に普及させる為に必要なタイミングを逃している気配が濃厚なBDは、 結局のところ今迄世に出た数え切れない泥舟規格と同じ運命を辿る危険が極めて大きいと思われるだけだよ。
>>97 BDマンセーしてるやつらが「DVDでいい」って言ってるやつらにゲハだのなんだのと
無駄にケンカ売って回ってるからだろ
それはわかったから 何で頑なにここで語るの? ふさわしいとこに行けって理解できないの?
103 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 22:49:46 ID:5tVGuysr
後先考えずに泥舟規格を買い急いでる急先鋒がアニオタだからな。 あながち他人事ではない
余は飽きた。次のバカを呼べ。
105 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 22:54:59 ID:QxN7nXBp
BDが100ギガあれば 記録メディアとして迫力あるんだけどな。
107 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 23:01:02 ID:5tVGuysr
アニメ板の場合、BDみたいな泥舟に過度の期待を寄せ続けるバカの数は少なくない。
108 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/12(日) 23:03:30 ID:5tVGuysr
BDを買い急ぐのはバカどもの勝手だが、 屁理屈を捏ね回して擁護するならコテンパンに叩かれるだけだ。
>>105 今どうなってるのかは知らんが、8層200GBなんて話もあったみたいだな
先月買った、東芝Dynabookは当然BD非対応だったけど、 VAIOですら強制抱き合わせじゃないのは驚き。 普及のために赤字覚悟でBD読み取りつければいいのに。
112 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 02:19:59 ID:VYzMQwhi
ブルーレイ20枚分の容量を一枚に納めたHVDの実用化もタイムテーブルに乗ってきたか いよいよ尻に火がついてきたようだな。
>>112 お前には日付が見えないのか…
現実が見えないんだな…
114 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 04:00:42 ID:VYzMQwhi
随分物分かりの悪いヤツだな。 どうやら当初は2008年までには早くも発売する予定だったらしいぞ。 計画途中でこの規格が立ち消えになった訳でもないなら、 このままBDが普及してデファクトスタンダードになる公算は非常に低いとしか考えられないな。
ある程度金持ってる奴にとっては 規格なんてその時の最高であればいいだけ 文句言ってるのは貧乏人とガキと東芝の工作員
>114 こんな板趣旨無視した糞スレにどうしても書き込みたいならsageを覚えろ 話はそれからだ
117 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 05:55:58 ID:VYzMQwhi
金銭感覚が麻痺した金持ちとマニアだけが飛び付く規格が泥舟なのだよ。 性能と価格がリーズナブルでなければデファクトスタンダードには決して成り得ない。 デファクトスタンダードになる為のタイミングを着々と失いつつあるBD環境への以降を見合わせてるに過ぎない消費者の事を貧乏人と言い放つ時点で既に語るに落ちてる。
どうせちゃんと普及したら普及したでブルーレイボックスを出すと思う まぁもう映像ソフト買うのはしんどいからDVDが終わったら買うことは止めるけどね(中古のDVD探しを始めるかな)
この不景気は痛いね
消費者の大多数はDVDで全然不満が無いからな 何らかの必要に迫られてない限り、多少の高画質化や大容量化の為にわざわざブルーレイ機器を買いたいとまでは考えない そういう人たちは今後家電屋やレンタル屋からDVD規格が姿を消した時にそこで初めて新規格の為に重い腰を上げる
121 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 07:14:30 ID:k3Sz36wW
>>120 フルHD映像見たら欲しくなって買う人もいるでしょ。とりあえず地デジ完全移行してから言いなよそういうことは。
けいおん!はDVDに限定版無しというのが酷い。
そんなにBDの方を売りたいのか...。
>>120 同意。フルHDなんて一部の金持ちかマニアのためのもの。
DVDでもきれいすぎるっていうのに。昔VHS3倍で録画したものと
比較してみれば判り易い。
123 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 07:41:33 ID:VYzMQwhi
高画質に魅せられてわざわざ泥舟みたいな規格を買い急ぐ時点でもはや立派なマニアなんだよ。 正常な金銭感覚を保っている消費者は、単に高画質が気に入ったという理由だけでは前途多難なマニア向け規格に飛び付いたりしないのだ。
>>122 けいおん!の作画にBDはハイスペックすぎるんじゃないか?
高精細のギラギラな画よりもやわらかなまったり画面で楽しむのが吉
限定版なんか気にするなww
ギラギラはどちらかというと 輪郭補正しまくりなNTSCのDVDなんだけどね 適当な思いこみだけで、語るに落ちるといった感じでしょうか(笑)
そのDVDをほんの数年前までは、超高画質だって喜んで見てたくせにww
VHSだって今の技術でアプコンすればBD並になるだろ
結局「僕は大勢が決するまでは何も買わないと決めてるし多分みんなそう」って決め付けてるだけじゃん つまらん人生だ
N.Yタイムスに日本のBDが載ってなあ 「日本人の一部の偏執狂(BD崇拝者)はTVを虫眼鏡で拡大しながら観ているのかw」だって だからBDは50インチ以下のTVには全くもって不必要って意見が出るんだがw
131 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 10:02:20 ID:VYzMQwhi
マニアックではない大多数の消費者はわざわざ好き好んで泥舟に乗りたがったりはしないんだよ。 沈む可能性が高い船にわざわざ乗ってみたり、致死量の殺虫剤が混入した餃子をわざわざ食べたりする人生を楽しみたいマニアがどんなリスクを背負うのかはそいつの勝手だよ。 だが、デファクトスタンダード化のチャンスを逃しつつあるBDがあたかも泥舟ではないかのような嘘八百を垂れ流す以上は、 こうやってボコボコに叩きのめされる運命にある。
バカの分別方法 ・バカだからsageることを知りません ・バカだから無駄に改行します ・バカだからID真っ赤です 多くの専ブラはこの条件での分別に対応してるので、 ゴミはまとめてスッキリ
133 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 10:23:39 ID:VYzMQwhi
そんなに悔しがるなよ
BDはおっちょこちょいなマニアや金持ちだけが慌てて食いついたマイナー規格 それで良いじゃないかw
今現在レコとして自分を満足させられるのはBDだけなんだよね だからBDよりいい規格が出て、さらにメディアの価格がこなれてきたら乗り換えるよ 別にBDの信者ってわけじゃないしプレイヤーとしてのBDはどうでもいいな
レコにはHDDさえついてればいいだろ BDである意味がない
137 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 10:37:38 ID:VYzMQwhi
マニアなら血ヘドを吐きながらでも気に入った商品に散財すれば良い。 他人に何の迷惑もかけない限りマニアがBD環境にどれだけ浪費しようが本人の勝手。 BDが泥舟みたいな規格だと指摘する意見に噛みついて嘘八百を垂れ流したりすれば、 このスレで暴れていたバカ信者みたいにコテンパンに叩きのめされるというだけだ。
ビデオ→DVD アナログ→デジタル キタ━(゚∀゚)━ !!!!! DVD→BD より高画質に (゜Д゜) ハア?
BD批判している人は、じゃぁなんだったら良いのだろうか? 現状DVDの次はBD意外選択肢がないじゃないか >DVD→BD より高画質に (゜Д゜) ハア? DVDの画質が地上波より劣る現在ではこれは重要だと思うのだが
>>139 だからアンタはBDを選べばいいんだよ
オレはDVDで十分
DVDの画質が地上波より劣ると言っても その綺麗な地デジの画面を何時間見続けようが 湯気の下の乳首は見えないんだなこれがw
142 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 12:21:15 ID:VYzMQwhi
DVDの次なんてまだ来てないのだよ。 DVD以上の高画質ならVHSで既に実現していた。
アニオタによってはBD出ないとがっかりするくらいには浸透したか
VHS三倍に需要があるのだから「TVより高画質」が売りになるのはマニア相手だけだろ
次世代BDが出てきても市販ソフトは下位コンパチで再生できるから問題ない 厄介なのは録画フォーマット 統一規格じゃないので将来再生出来なくなる可能性を孕んでいる
>>143 まあ再生手段があるなら
同じ値段なら画質良い方を求めるのが普通だし
DVDで良いなんて所詮は底辺の貧乏人の僻み
42V型プラズマハイビジョンTVでDVD見たけど、一応補正入るし見れないほどひどくはないよ。 文字のギザギザが気になるかなーってくらい。駄目って言ってる奴らはいったいTVから何cm離れて見てるんだ? そりゃ地デジのほうが綺麗なのはわかるけどさ、少女セクトなんて地デジじゃやらないし。
「ブルードラゴンはなぜ失敗したか」のスレはここですか?
金持ちだから買える 貧乏だから買えない 何?この小学生並みの幼稚な発想はw
わざわざ容量が大きくなるフォーマットを採用して新しいメディアを 普及させようという根性が汚い。
>>147 今の所再生ソフトにもメーカー縛りかかっているし
価格競争に耐えかねてPC撤退を検討しはじめてるし(;_;)
つ PSX
>>146 同じ値段じゃないんだな、これが
俺だって同じ値段ならBD買うわw
156 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 22:11:15 ID:VYzMQwhi
BDに移行しないのは貧乏だからではなく、金銭感覚が麻痺してないからだよ。 BDへの移行がマトモな判断と言える状況にはまだなってないだけだ。
158 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 22:16:47 ID:VYzMQwhi
沈む事が見え透いてる泥舟に大金を払って乗りたがる愚か者の姿というのは、確かに端から見ていると滑稽きわまりない。
大型の地デジTV買っちゃうと、DVD画質じゃ満足できなくなるんだよなあ
>>159 いやまあ37型フルハイビジョンにPS3再生でDVD画質で満足してる俺なんかもいるわけで…
162 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 22:27:24 ID:VYzMQwhi
見るからに沈没寸前の船のチケットが10万円だろうと10円だろうと同じ事だよ。
>>156 確かに、DVDで済む程度の内容を
BDで発売したからって、「あ、そう……だから何?」
って感じもんなw
問題はBDの容量を生かせるソフトが無いという
現状だよ
VHSからDVDへの乗り換えの時は、保管スペースが減る、テープがからんだり画質が劣化しない、永久に保存できる(嘘) なんていうメリットが、素人目にはっきりわかったもんなー カセットテープ→CDっていう流れと同じイメージもあったし。
要は値段なんだよ、値段 DVDより安くなったら、そりゃあ普及するよ 貧乏とかじゃなくて、それが大衆の感覚
BDの再生環境がまだまだ少ないんだから 値段はそのままでBDとDVDのハイブリッド仕様にすれば普及すんじゃね
>>166 昔BD買うとDVD付いてくるアニメあったぞw
168 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 22:41:39 ID:VYzMQwhi
ハードウェアをハイブリッド再生機にするのはコストダウンが遠退いて結局BDが廃れる運命にはかわりないが、 どうせBDに目の色変えて食いつくのはアニオタくらいしか見当たらない実情を考えたらディスクの仕様をDVDの上位互換規格にすれば良かったかもな。 セルアニメなんてDVDでも殆んど内側の記録層しか埋めてないんだから、BDもDVDの120分くらいまではDVD方式で記録して、BD方式はその外周からの記録層を使う規格とかにしておけば良かったかも知れん。
宗教上の理由でBDが買えない人は大変だな……
170 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 22:52:15 ID:VYzMQwhi
単にマトモな消費者は、BDへの移行を無闇に急ぐ宗教には洗脳されてないだけだよ。
>>168 かつてHD DVDというものがあってだな
アナログテレビで箱○やってる貧乏人には敷居が高いんだろ。
20年以上続いた規格すら泥舟に感じるんじゃ そりゃどこに乗っても不安だろうよ
ブルーレイは普及はすると思うけどね レコーダーも安くなってきてるし ただもうソフト物は高いから買いたくないそれだけ
DVD→BDの流れは カセットテープ→DATに似ていると思う
176 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/13(月) 23:03:52 ID:VYzMQwhi
一般的な消費者にとって性能とコストのバランスがリーズナブルな水準にならない限りはたとえ何十年間、何百年間マニア御用達規格として存続し続けようがデファクトスタンダードとはならない。
>>172 まだ一般家庭の半分以上はアナログテレビだと思うけどね
理想 アナログテレビ→BD 現実 アナログテレビ→もうテレビいらね
BDに移行してみたけど流行の映画よりアニメな僕には辛い選択でした。 5月に劇場evaがやっとでるぅ
DVD→BDは、徐々に移行って感じになるんじゃねえの? 地デジTVの普及やらと一緒に DVDの企画はぶっちゃけもう古いわけだし、まあBDしか選択肢がないわけだし あと、レコやらもBDつきに無理くり家電屋がするだろうしな
プレイヤーが安くなったら普及も速いだろうな DVDプレイヤーが5000円くらいからあるし、そのうち9800円くらいになるだろ
183 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 04:42:14 ID:RNkPjAWl
BDしか選択肢が無いというのが単なる錯覚 まさにカセットテープからDATに走った連中のような視野狭窄
まあ何を言ったところで、ソフトメーカーがBDだけでは儲からない (本数が売れない)限りは、DVDも売り続けていくと思うけどね。
崖の上のポニョはVHSも出るんだね
186 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 06:09:08 ID:RNkPjAWl
そういえばポータブルAV板でBDポータブルプレイヤーを出せというスレを見掛けたが殆んどネタ扱い。 大画面でないとご利益が乏しいBDをわざわざポータブルプレイヤーで再生したいと考える消費者なんてのは、 今はDVDをポータブルプレイヤーで再生する必要に迫られてる人たちが殆んどだろう。 つまり、そういう境遇の人たちからDVDという選択肢を奪うしか無いんだよ。
最終的にはDVDはVHSのようになるんだから別にBDポータブルがあってもいいじゃん
188 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 06:23:09 ID:RNkPjAWl
BDがデファクトスタンダードになれるかどうかは非常に前途多難だよ。 BDポータブルプレイヤーが売れるようになるのはDVDが絶滅しないと無理だろうね
いいなあBDポータブル DVDのポータブル持ってるけどあそこまで画面小さいと流石のDVDでもブロックノイズとか全く出ないからな 低レートで1枚に1〜2クール分録画したのをカーオーディオでロングドライブ楽しむとかやってみたいなあ 現状カーDVD環境持ってないけど
>189 わき見運転は危険ですよ カーナビ等を注視しながらの運転は道交法違反
BD厨はAV板ではアニヲタはBDを支持するのが当然というスタンスで話を膨らませているが アニメ板でも孤立しているのが現実だね 黒神の通常BD版は発売中止だそうだね?おかしいな?BD厨曰くBD版の方が売り上げが高いハズなんだろ?
>>163 それならDVDも買う必要がないな
テキトーにネットに落ちてる悪質動画
みてりゃいいじゃん
193 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 09:25:27 ID:RNkPjAWl
BDに懐疑的な意見に対して二言めには貧乏人がどーのこーの口走るあたりが語るに落ちてるんだよね。 貧乏人が気軽に買い求める見込みは無い事実を無意識に認めてるんだよ。
>>170 金がなくて見栄がひとなみ外れて大きいとよくそういう
もってまわったいいかたで自分をごまかすよね
君もそういう世間の垢にまみれたよくいるタイプの俗物だよ
HD DVDに勝利した途端に殿様商法化しちゃったな 当面DVD+BDのハイブリッドディスクを必須とすればスムーズに移行出来るのに
196 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 09:30:30 ID:rGdP0H/T
>>193 つーか、金があってもなくても映像ソフトを何千円も出して買うのは
限られた層でしかないからそこから外れた人間はハナっから眼中にない。
その限られたなかで少々の金を惜しんでるから貧乏人呼ばわりされるんだな。
もっとも宗教上の理由で屁理屈をこねてる連中だから否定さえ出来れば
理由なんてどうでもいいこともとっくに透けて見えてるがw
197 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 09:30:33 ID:RNkPjAWl
BD程度で金持ちを気取る方が見栄っぱりだろ。 本物の金持ちが特定のマイナー規格なんぞにわざわざ肩入れする訳が無いし。
198 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 09:36:17 ID:vm1BGkcr
CCさくらのBDが7万8000円って・・・ あれ本当に適正価格なの?
別に貧乏人だからレンタルが増えてくれれば移行するしな。やる気のないのはむしろメーカー側だ。 ソニーピクチャーすら旧作のBD化しぶってるのにユーザーががんばらなきゃいけない理由ない。
200 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 09:39:22 ID:RNkPjAWl
いつ廃れても不思議ではない今のBDに二の足を踏むのは消費者としてごく冷静で合理的な判断に他ならない。 それを貧乏だからと言い張るヤツこそ変な宗教にハマってるキチガイなのだよ。
アニオタが率先してどんどん散財すればBDも軌道に乗るですよ たぶんw
>>196 ソフトの価格差だけなら少々と言えるけどテレビやら買い替えないといけないんだろ?
これを貧乏人の感覚というならアニヲタをターゲットにすること自体が終わっとる
セルBDは買った事が無いが動画の記録メディアとしては実用してるな SD画質の圧縮形式の動画なら100話弱入るから保存に便利 PS3の動画再生能力が高いからPC通さなくても使い物になるし
俺はアニメDVD買わないし、BD本体持ってないけど 好きなアニメをDVDかBDどっち買う?ってんならBD一択だな いずれBDプレーヤも一万切る日は来るだろうし 無理な話なのは重々承知してるが 地デジや衛星放送が映る環境だと新たにアンテナやチューナを必要としないe2スカパーみたいに 既存のDVDデッキでBDが再生出来れば最高なんだがなぁ
重々無理なのでとっとと無意味な夢見るのはやめにしましょ。
206 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 10:13:08 ID:RNkPjAWl
つーか地デジ化や不況といった要因がことごとく普及の足を引っ張る逆風となってるような状況でBD化の主要な牽引力がアニオタのややもすれば病的なオーバースペック志向だからな。 BDが普及してくれないと困る事情を抱えた輩にとってアニメ板は既にあの手この手で買い煽りを入れなきゃならない立派な主戦場なんだよ。
地デジがプロテクトだらけ 録画しても数年で消えるかも 保存用の録画なんてしても無駄 HDDで見たら消すでいいや 見るだけなら安くなった頃PS3でも買おう 権利を必死に守りすぎて、返って規格そのものの命運を 尽きさせようとしているw
婉曲だとやっぱ分かりづらかったかな 現行のDVDでBD並みの画質を表現で出来れば最高なんだがなぁと言いたかったのだ これなら無意味な夢でもないだろ?
ID:RNkPjAWl なにがこいつをここまで必死にさせるんだw
211 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:09:51 ID:RNkPjAWl
必死なのは事もあろうにBDみたいな泥舟に人を乗せようとしてる狂信者の方だろ。 こちらはただ冷静で合理的な消費者たるべく先行き不安なBDに対しては様子を見てるだけだしな。
どうやら痴漢がお目覚めの様です ここからハイパーBDアンチタイムが始まります
213 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:14:32 ID:RNkPjAWl
後先考えずに下位互換性の無い新規格にとびつかないとアンチなのかよ? つくづくいかれた宗教だな
お前だけは誰が見ても確実にアンチだよ
ハードディスクやらメモリーやらの価格がガンガン下がった今、DVDとハードディスクの組み合わせで十分。
216 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:17:41 ID:RNkPjAWl
俺をアンチ呼ばわりしてるからお前はダメなんだよ。 俺はBDがデファクトスタンダードになる為にはどうすれば良いのかを色々提案もしているぞ。 それをアンチと決めつけるお前は正真正銘のキチガイだと言える。
だんだんポエムじみてきたな
面白そうだからもう少し弄って遊ぼうぜ
キチガイの言葉は時として詩に似ている
220 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:21:32 ID:RNkPjAWl
遊ばれてるのはBD信者だけどな
こっち見なくていいから続き書けよ
222 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:26:48 ID:Qc+nEGer
泥の川に浸かった人生も悪くはない。独りきりで終わるなら。
223 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:28:43 ID:RNkPjAWl
俺は愚にもつかない屁理屈を見掛けたらその誤りを淡々と指摘しているだけだよ。 屁理屈を述べるのがBDを支持する者であろうとなかろうとな。
仮に100年続いた規格であっても君が認めない限り泥舟なんだろ?w 昨日そういってたよねw
225 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 14:32:24 ID:RNkPjAWl
何を誤読したのか良く分からんが、 俺個人が特定の規格を認めるかどうかは泥舟かどうかを決定しない。 ここでいう泥舟とは、デファクトスタンダードにならない規格の例えだよ。 BDを含めてな。
226 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 15:09:30 ID:+ZPnF0AJ
昨日、世界の泥舟モデル購入したぜw でもなんかちょっぴり後悔。。。 このスレ開かなければしやわせ(←なぜか変換できない???) だったのにね。。。(´∀`゚)クスン
BDに興味あるけど泥船化が怖いというならゲーム機のデファクトスタンダードたるPS3を買えばいい たとえBDが廃れてもゲーム機としては一線で活躍し続ける
BDレコとDVDレコじゃ価格差は一万円あるかないかくらいだけど
どこにでもGK(ソニー工作員)は居るもんだな GK乙
231 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 16:14:43 ID:RNkPjAWl
1万円分を余計に支払えない程度の財力だから買わない訳ではないのがまだ分かってないのか。
BDだと1クール13話ぐらいがSRで一枚に収まるの便利だ HDDから消すと観なくなるのだけどね
正直アニオタじゃ無ければいらないと思うが、アニオタなら今時フルHDのテレビとHDDレコは必須なんだから HDDレコ買うときちょっと上乗せしてBDレコ買える人なら買えば良いだけなんだけどな。 録画した番組ムーブしておくには容量の多きいBDは普通に便利だよ。 アニメ板住人じゃないなら確かにいらねーだろって思うけどなw
オタの度合いが強いほど 番組保存はBDを通り越して tsをHDDに流し込む方向に行っちまってるからな
アニメ板住人だってたぶんほとんどのやつはいらねーよ
ボケーと見てるだけなら多少の画質の差なんか無問題 で、アニメなんか力抜いてボケーと見るもの でも一般市民にとって価格の差は大問題w
もう少しレンタルが普及してきたら買う。 今買ってもあんまり使い道なさそうだし。
239 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 21:32:19 ID:RNkPjAWl
俺は地上波アニメの9割はワンセグ機器に録画して仕事中にながら見で消化してる。 殆んどは半ば義務的にチェックしておきたいだけなんで画質なんか二の次三の次。 そうやって手広く放送番組をチェックした中でどうしても気に入った話だけセルDVDを購入。 ただしゆっくりDVDを鑑賞する時間すら実はなかなか確保できないから、 セルアニメを買うのもいつでも繰り返し鑑賞できる安心感を買っただけ。 つまりここでも画質は二の次な訳。 無論画質は良いに越した事はないが、それ以上に肝心なのはデファクトスタンダード規格である事に尽きるのはそういう訳だ。 この体制の為にワンセグ機器を14台投入しているんだから別にBDに移行できなかった訳ではない。 今は必要ないだけだ。
ワンセグwww そら相容れんわけだw
改行キモイ
つか仕事中にみんなよ。
いや、
>>239 のレスは真理だよ
「BDはDVDと比べて画質良いな〜」とか言って
楽しむほど、世の中の人間は暇じゃないのさ
それは真理なんて高尚なものじゃなくて、
>>239 個人にとっての価値観に過ぎない。
俺のルールが世界のルールとか思ってるなら痛いこと甚だしい。
>>244 仕事中にワンセグ見るって言いつつ平日に一日中レスしてるBDが憎くてたまらない人だしなあ
>>239 はさすがに少数派w
その書き込み方からすると、社民党員くらいの少数派かも
つまり画質より内容 これだけは真理 BDで見てもつまらんアニメはとことんつまらん 逆にDVDでしか発売されてなくても面白いアニメは画質なんか関係なしに面白い そして今の現状、後者の方が圧倒的に多い
HDに準拠する映像の美麗さ、動き、音声の臨場感が「内容」とやらから 外れるというのがどうにも理解できわ。 ゲームでも全く同じこといってる人をみるね。
ふう ブルードラゴンの2期が失敗したのかと思って焦ったぜ
ストーリーがクソつまらなくても映像の美麗さ、動き、音声の臨場感のみで楽しめるなら それでいいんじゃない?
>>247 BDは商品ライフサイクルで言えばまだ導入期をどうにか抜けたかどうかという段階なんだから、
普及率が低くて当たり前だし、ソフトメーカーがBDでのリリースに及び腰なのも当たり前。
消費者の感覚は導入期、成長期、成熟期、衰退期それぞれで変わって行くものなのに、
>逆にDVDでしか発売されてなくても面白いアニメは画質なんか関係なしに面白い
>そして今の現状、後者の方が圧倒的に多い
今この時期だけを切り出して、こんなことを語ることには何の意味も無い。
仮にBDプレイヤーが9800円くらいで売られるようになって
(PC用の再生ドライブならもうそれくらいで買える)
そこいらのレンタル屋で当たり前のように借りられるような時代になったとしたら、
BDソフトとDVDソフトの購入価格、レンタル価格に多少の開きがあったとしても
あえてDVDを選ぶ人間が「圧倒的に多い」状態がそのまま継続すると思うか?
>>252 そんなどうなるかもわからない未来の話する方が何の意味もないと思う
ここは今のBDの現状を語る場じゃないのか?
>>251 BDで糞な内容がDVDなら素晴らしい内容になるのか?
たら、れば、理論は全く無意味 そんな言い方に納得出来るお馬鹿さんは中卒ヒキコ位だって思わない?
256 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 22:10:58 ID:RNkPjAWl
俺の仕事は移動が多くてワンセグや2ちゃんねるは移動中の暇潰しなんだよ。 それでも週30本以上のアニメは仕事中にチェックできる。 せっかくのオフはなるべくアニメ鑑賞以外に使いたいんでな。
PS3がコケた時点で 爆発的に普及する機会は永久に失われたのに 普及した後の話とかされてもねぇ
259 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 22:48:22 ID:RNkPjAWl
それから俺は別に自分のライフスタイルが世界のルールだなんて言ってないよ。 俺は画質よりもデファクトスタンダードのもたらす安心感を求めるライフスタイルであり、 世の中には同様のバランス感覚を備えた消費者はいくらでも存在しているだけの話だ。 それを貧乏人だの宗教だのと言い張る輩こそが自分の狭い価値観を世界のルールみたいに心得違いしているのだよ。 外出がちで移動中くらいしかテレビを見ない人間が自宅のBD環境の為に50万円費やしたがるか、 あるいは出先で録画を消化する為のモバイル機器のローテーション体制の為に50万円費やしたがるか、 少し考えてみれば答えは明白だ。
BD? Blue Dragon? 絵柄のせいじゃね?
このスレは是非後世に残すべきだな 十数年後何がスタンダードになってるかはわからんが、ここで現在争っている当人達が全てを忘れた頃に、 昔こんな不毛な争いをしたなあと振り返るのはとても楽しそうだ
262 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 23:32:22 ID:RNkPjAWl
不毛なのは自分の狭い了見で泥舟とデファクトスタンダードの見境を無くした奴だけだよ。 冷静な消費者はBDが泥舟ではないかと疑ってるだけであり、そんな事は新規格の常に過ぎない。
ワンセグ君は何でこんなに消費者の代表面してるんだろう
264 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/14(火) 23:36:39 ID:RNkPjAWl
BDに対しては様子見に徹している消費者の方が大多数だからだよ。
完全地デジ移行したらBD、あるいは次のメディアへ変わなるだろうな 容量少ないDVDだと録画保存にも不便すぎるし、 DRで録っても画質落としてかないといけないし、一般人でもさすがに気付く とりあえずDVDは終わってる
>>264 既に様子見の時期は過ぎたろ
すんなり移行しないのは不景気で買う金がないだけの話
BDに対して様子見に徹している消費者の方が大多数だと、 店頭でDVDレコよりBDレコの方が沢山売れてしまうんですね、わかります。
BD購入層はアニヲタなのに アニメではBDとDVDの画質の差は微々なんだよな しかも昔の有名タイトルをBD化してもソースが悪くて違いが判らない
BDレコ買ってる人って頻繁にBDに録画するのかね。 オレはBDもってないけど、HDDに録画してそのまま 消すことがほとんどで、DVDに録画したこととか全く ないんだよな。VHSの時代には普通にカセットに録画 してたけど、当時はHDDなんて入ってなかったしな…
270 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 00:12:49 ID:FB8qCN2J
既にDVD環境を揃えている奴が新たにDVD環境を買い増しするのは稀だからな。 出荷台数を単純比較しただけでBDが泥舟ではなかったのだと安心するのは唯の早トチりだよ。
俺はデファクトスタンダードとかどうでもいいんだがなw
セルソフトなんて自己満足で買ってるだけだから、他との互換性なんて必要ないしw
BDソフトが出てBDPが手元にあって再生できてHDTVで視聴できるという形で、自分の所で完結してりゃあそれで満足だがw
で、アニメのセルソフト購入層という極限られた人達にBDが普及すればセルBDも今後出るだろうし、それで十分w
>>268 見たことないんだろ?w
特にアニメだとBDとDVDは全然違うんだがなぁw
地デジにならなかったらBDなんかいらなかったのにね 地デジのせいでDVDは滅びた
ブルレイはソフト買うものでしょ Rとか買ったことないな
275 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 00:25:23 ID:FB8qCN2J
地デジになったら録画はHDDに録り溜めしておくスタイルの方が主流になるよ 録画機としては搭載するディスクドライブがBDだろうがDVDだろうが大して重要ではなくなってるのだ。
そもそも レコーダーにHDD載せたのが間違いだったのかもね
孫コピーが出来ないから 保存派はPCに流れちゃうよね
>>271 マジでどれほど違うか分からない、両方の画像をうpして解説してくれ
>>271 ぜんぜん違うってのはハイビジョン対応以降だな。古いアニメはどう修正してもマスターが
傷んでたりすれば終わりだし、ハイビジョン製作されてないほとんどのテレビアニメはBDの
恩恵はそんなに受けない。なによりコレクションしているわけじゃない普通のアニメファンは
一度見ればもう終わりだろう。
>>271 お前の方こそ、具体的にBDの
どの部分が画質的に優れているか説明するべきじゃないか?
DVDではブロック出てたのが
BDでは見当たらないとかさ
>>279 あ、ちなみにほとんどのTVアニメは今はハイビジョン対応のHD制作ですよ
ハイビジョン放送はしてないのもあるけどw
恩恵をそんなには受けないのって過去の一時期のSDデジタル制作だけがメインだろうな
BDは再生だけできればいい
285 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 01:06:34 ID:FB8qCN2J
画質の差なんて別にどうでもいいよ どれほど超絶美麗画質だろうが、規格の命である普及タイミングを逃したら泥舟になる。 その時にはもはや画質の差など屁の突っ張りにもならない
286 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 01:14:29 ID:G5CZjwGi
東芝さんの出番だな
>>285 LDで出てるのにDVD化されていないソフト
DVDで出ているのにBD化されないソフト
BDで出ているのに(ry
つー訳で、欲しいソフトが出てたら
その時点で一番高画質なメディアのものをすぐに買うべき。
288 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 01:31:05 ID:FB8qCN2J
どうしてもセルアニメで買い求めたいその一話30分の為だけに環境を一から買いそろえるコストを躊躇しないなら別に好きにすれば宜しい。 それは既にわざわざ泥舟に乗りたがるマニアと化した人なのだ。
>>282 あんまり変わらないな
綺麗になってはいるけどだから?としか思わない
だからアメリカ人に虫眼鏡でTVを観てると馬鹿にされてるんだろw
アニメのDVDはもともと高いからちょっとでも綺麗なBDの方を買いたいな。
>>289 そりゃあこれって縮小してるからだろ
実際のTVだともっと差は広がるさ
>>290 そのアメリカのほうが日本なんかより遥かに大量のBDが売れてるのにw
BDが生き残るには、今のうちからPS3を叩き売りするか、 価格据え置きでPSPとセットで販売しないとダメなんじゃないw
ワンセグ14台そろえた人の言葉は重みがあるなw
37インチ以上のフルHDTV持ってるヤツならBDだろ。 DVDしかないアニメはPS3でアプコンしているから問題は無いな。
BDは確かに画質いいんだけど一枚にもっと詰め込めるよな? 大容量が利点なのにDVDをBDにしてるアニメあるけど BOXとか枚数ほとんど変わらないんだが・・・。 これじゃあ全然省スペースにならないよ。
普通に出てるよ。元々ブルーレイにも手は出してた。一本化に失敗してHDDVDを立ち上げたようなものだったから。
ゴルゴ13 全50話 DVD1巻に14話収録、全4巻で発売だとよ 現状どれだけボッタ商売してるか良く分かるな
BDを必死で否定しているΒακαの観察と収集って最近は難しくなってきたけど、 ここはホントに良スレだな。 欲を言えばもう少しコレクションにバラエティが欲しいところだが・・・
アプコンって高い機材使ってやっても不自然というか汚い画像を必死こいて綺麗にしました って感じがどうしても現れるから好きになれない DVD再生時は多少ぼやけててもいいからアプコンはしない
何だかんだ言ってゆっくりと置き換わっていくだろう。 自分はまだ買う理由がないから保留してるだけでゆくゆくは買い替えるよ。 今買ってない人は急いでないだけなんでないの? 頑なに拒む理由もないしな。
のんびりしてられるのかなぁ? 停波までもう800日切ってるのに テレビとレコ同時に買い替えるなんてありえないしw そろそろ検討しとかんと後悔するよw
306 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 17:04:23 ID:FB8qCN2J
BDを必死で否定してる奴なんて居ないよ。 今は時間の経過に比例して着々と泥舟化の危機に瀕するBDを擁護するのに必死なバカならさんざん暴れて笑えたけど 普通の消費者なら今は地デジ完全移行までに自分のテレビをなるべく大画面にする事だけ考えて、BD環境への移行はゆっくり様子を見てれば十分だよ。
アナログならDVDでも十分だけどアナログ終わるからね
308 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 17:40:34 ID:FB8qCN2J
デジタルに移行すればHDD録画が主流になるのは目に見えてる。 セルBDは今の殿様商法を続ける限り泥舟で終わるよ
HDD1TBあってもDR録画だとせいぜい200時間だよ 鑑賞スピード追い付かないとすぐいっぱいになる 実際仕事忙しくて観る時間作れない時期は観ないで消してしまうほどだよ
黒モノ家電価格の季節変動を考えると買い時は6月て11月 停波直前は駆け込みで品薄が予想されるので今年と来年がヤマ 合わせて十数万を超える買い物を一回でするのは金持ちかバカ となるとテレビかレコーダーどちらかを年内、 もう一方を来年買うことになるわけだ 今から検討始めるのは決して早くないぞ
312 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 18:22:26 ID:FB8qCN2J
結局見ずに消す程度の録画を高画質化する為にコストを負担したいと考える傾奇者が世の中にどれだけ居るかがカギだな。
BDは従来からソフト買ってるアニオタと映画マニアには普及するよ! 画質気にしない一般層と映画マニアとアニメオタのライト層は今のままDVDが主流のままだがな 後一般層でも画質気にする奴らはBD移行する
サッカー観たい俺にとってHV録画は重要 ドライブDVDだと選択肢が無いから必然的にBDレコになるんだよな
315 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 18:59:57 ID:FB8qCN2J
サッカーファンも熱狂的な奴ほど録画よりは仕事を休んででもリアルタイムで視聴したがるもんじゃないの? 大画面化を後回しにしてまでBDへの移行を急ぐという選択が主流になるとは思えんが。
>>315 どうせ一つの試合何十回も見るんだから関係ない
317 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 19:08:42 ID:FB8qCN2J
サッカーファン独特の性癖にはあまり詳しくないが、大きな試合をリアルタイムで見る時に大画面を満喫するよりは高画質で録画しておきたいものなのか。 世の中には色々な需要があるものだな。
ホームゲームは必ず行くよ。それでもスタンドからでは見えない部分は多いから放送があれば録る 他にも他会場やらUEFAやらACLやら片っ端から録ってる SDでは判別難しかった背番号がHDでははっきり見えたり、 交錯した時どっちがボール触ったのか判ったりとその差はでかいよ
>>1 は貧乏人か工作員としか思えんな
テレビ放送とBDですでに高画質環境が実現できているものを
わざわざ不安定で重いネット配信に頼る必要はない
>>319 だからさ、あなたみたいに
”テレビ放送とBDですでに高画質環境が実現できている”
人なんてまだ少数派なんだって。地デジ普及率がたしか40%代
だったと思うけど、チューナーはあるけどテレビはアナログの
ままって人も多いだろうし。あなたの周りの人はきっと不況に関係なく、
お金に困ってる人はいないんだろうね。
321 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 20:24:19 ID:FB8qCN2J
今までのアナログ環境でも既に26型以上の大画面にしていた家庭では、停波後に備えて地デジチューナーを買うだけで済ませる所も多いだろうね。 これが20型未満の家庭なら、チューナーを買うくらいならもう少し奮発して大画面テレビに買い換えようと決断する場合が多いかも知れないが。 録画するにもHDDに録り溜めするのが主流でわざわざBD化したがるのは珍しい。 結局、BDに移行しなきゃ辛抱たまらんなんて症状に陥るのは一部のマニアに留まる気配は濃厚だ。
LD臭ムンムンこりゃ駄目だ
>321 いや、単純に録画機としては機器変更でジワジワぐらいに増えてくだろ 今HDDレコ買うならDVD選ぶ理由なんてあまりねーし
>>323 本来別に無くても良いけどBDを買ってしまいそうな層がHDDレコを既に購入済みになってるんじゃないかな。
今HDDレコを買ってない奴は金が無いか本当に興味の無い様なAV機器に金かねない人の気がする。
>324 持っててもHDDなだけに平均寿命なんて6年ぐらいじゃねーの? ハズレならそれこそ3年ぐらいだろうし
>>325 昔PanaのHDR-1ってHDDレコ買ったけどマジで3年でHDD壊れたw
327 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 20:56:12 ID:FB8qCN2J
HDD録画機は事実上BD付き一択を強いられる状況が固まりつつあるけど、 今までそういう商品を買った消費者もBD対応だから欲しかったという例はあまり多くないだろう。 この手の商品で肝心なのはあくまでHDDによる録画なんであって、ディスクドライブは偉い人には分からない唯の飾りみたいなもんだ。 自宅には既にDVD再生機があるからこの際ついでにBD対応のデッキにして何枚か気になるタイトルをセルBDで買ってみるか程度に留まる例も少なくないだろう。
なんでもいいから4クールくらい1枚に収めろよ 企業はどれだけ怠慢なんだ
>>321 余裕ぶっこいて、ぎりぎりでチューナ買うだけで済ませようとしたが、
アンテナがVHFで難民化。ETCよりも遥かに大規模な騒動へ。
首都圏では最悪というよりも通常のシナリオ。
あとBDは販売用途重視であとはおまけだから。
>>328 VHS・LD1枚に2〜3話収録っていうのが、今も変わらないとはねw。
>327 普及の仕方はそんなもんだろうね でまぁ5年後ぐらいにBD機の割合が増えてきてセルでも古めの映画ならBDで980円とかなりだして、 てな流れでのんびり普及するだろう とって変わる物もどうせ必要な状況にならんだろうし 変に大容量メディアが開発されても解像度による画質の向上なんて話はそうそう無い 商売として成り立つバランスが今のBDで二時間前後って状態だろうし変わる事はまずしばらくは無いわな
>>304 お金はあるし、たまに検討してるから買うと決めたらそんなに時間かからないよw
好きなアニメがBD-BOXになったらすぐに買うけど。
333 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 21:06:12 ID:FB8qCN2J
4クールは大袈裟だが最低1クールくらいはディスク一枚に納めて欲しいね。 アニメのセルDVDやBDは話数に比べてパッケージが物理的に嵩張り過ぎるのも売り上げの低迷に響いてる気がする。
>328 可能だろうが商売上絶対そんな事はやらんよw 利益出してナンボだからね 4クール収納のBDは自分で作るしかない SD画質をDivXで変換してBD一層に入れて作ってみたけど4クールどころか8クール分入ったw 1920×1080だとMP4でかなり時間かけた圧縮しないと納得画質での4クールは難しそうだ
>>330 >>334 いやまあ1クール、せめて2クールでもいいんだがw
結局リッピング技術ばかりが進化するという…
>>334 なら、価格はそのままでいいと思う。
例えば、1枚3話入りが6000円として、
26話入りBD1枚が48000円前後でいい。
BOXだけで良いから枚数減らして欲しいよね マリみてBOX泣けてくる・・・
>336 そういうのはやるとしても5年後10年後レベルだと思う 定期的な販売と利益をあげるにあたって放送一ヶ月分の4話入りBDってのは非常に扱いやすい これが全部出た後に全話分のモノが出るとわかってたら買い控えが起こっちまう 更に全話分は価格を上げる事ができたとしてもリスクが大きい 販売で見込めるリターンはそれほど変わらないのにメーカーも店もリスクばかり上がる事になる 1ヶ月ごとだとメーカーはファンの需要に応じたオマケとかの対応もしやすい 加えてユーザーの心理的な問題で12話入れられるのに横にある4話のBDを買うってのは不快だったり抵抗ができたりするもんだ 色々な事情で現実的に凄く難しいと思う
>>336 正直、ディスク1枚が5万とか言われたら、俺ならいくら中身はBOX並みだと理解してても
さすがに心理的なストップがかかるわ…
>>337 BD-BOXは普通に枚数減ってるよ…?
BDはBOXでは1枚に6〜7話くらい入れるのが主流だし
341 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 22:08:58 ID:FB8qCN2J
収録話数でDVDに差をつけた上で一話あたりの価格をDVDよりも2割くらい安上がりにすれば、 今まで泥舟怖さに様子見していたアニオタも血相変えてBD化を急ぐだろうにな。
2層のBDならDVDの画質でも1クールは楽勝で入るだろ。 それを2万ぐらいで売れよ旧作。
旧作でさらに儲けようという魂胆が気に入らない。 昔の作品なんだからもうちょっとうまく売ってくれよなあ・・・とは思います。 攻殻機動隊シリーズとか醜いことになりそうだな。 Zガンダムは・・・。
早めに撤退した東芝の大勝利
一枚のBDの収録話数を増やせって言ってる奴に一言 画質下がるし価格は高くなり買いにくくなるだけ
>>345 画質が下がるなら価格は下がってしかるべきだろ
347 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 22:37:55 ID:FB8qCN2J
2話収録を6話にしたぐらいで画質が落ちるもんなのか? 価格の問題は旧作のボックス化なら結局買う奴には同じ事
つーかブルーレイならアマゾンUKで買えばリージョンコード日本と同じだし日本の半額以下だし。 要するに日本は高すぎる。それだけの価値があるのかどうかが問題。パソコンゲームソフトの 末路と同じじゃないの。
BDが高いって… アニメDVDだって別に安くないでしょうに…
つか、dvdのままでも6話くらいなら収録できるだろ?CHとかのジャンプアニメは大抵そうだし 商売にならないから他のアニメはしないけど つーことはBDだろうがその方向には基本行かないってこった 画質を求める奴なんて一般人よりかは比率が高いってだけでどっちにしろ少数派だと思うがね アニヲタの定義が「それくらい当然の出費」と思ってる奴だってんなら話は別だが・・・ その場合アニヲタの数自体が少数だから
>>350 元々セルDVD/BDを買う奴自体が少数だろw
そういう人たちは、「それくらい当然の出費」と思ってる奴なんだよw
価格の話が出るとよく聞く 一度アニメDVDの価格を下げたけど 販売数は結局変わらなかったので元に戻したと言う話は本当だろうか
>>352 元に戻ってないよ
安くなったのが今の価格なんだって
昔は今の倍とかの値段だった
354 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/15(水) 23:10:25 ID:FB8qCN2J
普通の金銭感覚ではセルアニメはかなり割高に感じる筈だよ。 2時間くらいの洋画DVDが1000円から2000円であらかた買えるご時世なのにアニメは2話収録程度で6000円当たり前。 普通に高過ぎる
>>353 なるほど
でもそんなに高かったかなあ
アニメDVDの価格設定ってエロゲの価格設定と似てるなあといつも思う
dvdはPS2のおかげでゲームもできるし「ついでに」dvdも見れるまたはその逆も という「ハード」購入動機に踏ん切りをつけたがPS3にはその魅力がない そういうことだ
>>328 2クール(26話)アニメのLDの時は4話収録で7巻終了だったのが
今は3話収録の9巻終了だからな(容量たくさん入れられるはずなのにこの仕様、舐め腐ってる)
>>1 と言ってる事が違う気が。。。↓
http://www.atpress.ne.jp/view/9385 Blu-rayレコーダー販売動向
DVDレコーダーにおける数量構成比が初めて50%を突破
===================================
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社(所在地:東京都
中野区、代表取締役社長:朝比奈 進)は、Blu-rayレコーダーの家電量販店
店頭における販売動向を発表した。
【概要】
・DVDレコーダーにおけるBlu-ray規格の数量構成比が、11月第1週で初めて
50%を突破。(50.75%)
・Blu-rayレコーダーの普及スピードは、ビデオデッキからDVDレコーダーに
移行した時の約1.5倍。
・DVDレコーダーからBlu-rayレコーダーに買い替えた人が最も多いが、ビデオ
デッキからの買い替えも少なくない。
【新モデルがBlu-rayレコーダー市場を押し上げ、数量構成比が
初めて50%を突破】
>>355 俺の知らない時代(80年代)だが一万越えとかあったらしい、30分物とか・・・
(今でも初巻一話収録とかあるけど)
結局、アニメ板でどんなにゲハ住人が頑張っても アニメ板住人はBDを選択したと。 そりゃそーだよなぁ 口だけで実際に買わないのがゲハ住人だろ?ゲーム機戦争のダシに使ってるだけ。 実際、6千も7千も出してDVD買う層からみれば 高画質で見たいと思うのは当然。
やはり規格が一本化されたのは大きいな。 BDの次がどうなろうと、とりあえずBD世代はBDしかないわけだから、 DVDの画質に耐えかねていたユーザーは心置きなくBDに走れるわけだ。 丁度VHDの消滅が確定的になった頃のアニメファンと行動が一緒だな。
ライトヲタ層は、けいおんBDで完璧に移行するっぽいね。 特に初回限定がBDにしかないのがデカイ。 しかも、ライト層を占める中高生(一部大学生)が BD再生機に利用するであろうPS3で、FF13の体験版+年内製品版発売の流れで 移行に加速が付いてるような感じ。
地デジ画質で十分なんでブルーレイ買う気にまったくなりません。湯気が消えたとか新カットとか やられても2話7000円なんて買う気になるか。テレビアニメなんてそもそも絵がひどい外注ばっかり。
>>363 つまり、もともとDVDすら買わない市場に全く影響の無い声だったんだろ?
セルDVDすら買わない奴は声を上げても売り上げ等に全く影響を与えない。
AV板の人間が来ると荒れるからな。だからアニメ板にBDスレ立つの反対だった。
おまえにはこれが(まともな)BDスレに見えるのかw。
367 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/16(木) 04:36:29 ID:m9ylbnb3
好きこのんでわざわざ泥舟に乗りたがるマニアの決意表明など別にどうでも宜しい。 マニアしか飛び付かない規格は結局LDと同じ運命にあるだけだ。
はいはい、ご立派ご立派
どこが立派? 風前の灯みたいなBDの人柱になるのはアニオタの勝手だけど、BD化を当然みたいに装う嘘にはヘドが出る マニアならマニアらしくマイナー規格の人柱である事を自任すれば良いのに
つまりはソフトを購入するマニア層がBDに移行するからセルソフトはLDの頃みたいにBD買って安心って事か
371 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/16(木) 07:19:05 ID:m9ylbnb3
少なくともLDがアニオタに提供したのと同程度の安心感なら手に入るよ。 それ以上の安心感は多分無理だけど
BDの大容量時代になっても、売り手はDVD同様にセル向けは狭く深くでやっていく 腹積もりなんだから、LD規模で十分なんだな〜困ったことに。 ガンダム0083はあんなでかい円盤に1話しか入ってなかったな まあとっくにLDは凌駕しているけど。
>>372 OVAとテレビアニメを一緒にしたらダメだろ
DvixでDVD並みの画質をDVD一枚に10倍近く焼ける今 DVD画質をBDに焼くのってあんまし進歩感じないな
容量が上がれば解像度やビットレートが上げられる 3Dで飛び出したりしない限り進歩の方向なんてそれしか無かろ 圧縮形式の進歩はいかに効率よくデータを扱えるかの手段でしかないし 容量が増えればできる事が増える、それ以上の進歩の市販化はまだ片鱗も見えても居ない
マイカーを持つより、タクシーを呼んだ方がトータルとしては安上がりな件
どう言われたってかんじんのコンテンツが全然ないんだから話にならないよな。地デジ普及率が 50%になったとか言われても、あれって実は地デジテレビしか売られていないからで、視聴層統計だと まだ30%くらいしか普及してない計算になるから政府があわててる。見掛けの数字でBDの普及が 上がってきてるとか言っても実感としてそんなにBD見てないだろと考えざるを得ない。
昨今の一般人はCDとかDVDとかBDとかのパッケージメディアは買わなくなって来てるんだよな もはやセルメディアは極少数のオタ需要だけで支えられているのが現実
実は映画板でも嫌われてるBD厨
別にBDでも何でもいいんだけど コピー制御がある限り大枚はたく気にはならない。 永久的な再生保証があるなら別だけど。
ま、地デジは結局アナログが伸びるだろうな BDは単純に買い換え需要だけで増えてくる 7年後ぐらいにはBDだらけにはなってんだろ そうなったら映画とかも今のDVDみたいにちょっと古いBDは980円ぐらいで売るだろうし 必要かそうでないかって話じゃなく勝手に変わっていくよ BDプレイヤーがDVD読めないならともかく普通に読めるんだし
>>378 まあ結局はセルDVDってビジネスモデルが時代の徒花みたいなもんなんだろうな
なんだかんだで今後はレンタルとネット配信がメインになって
セル版はマニア向けに細々とやってくみたいな
ひと昔前の状況に収束するんだろう
レンタル市場は前年比96.3%の3,469億円。このうち、BDビデオレンタルは23億1,700万円で、レンタル市場全体の0.7%となっている。 レンタル市場が市場全体に占める割合は55.1%。レンタル層が既に半分以上を占め出してるね
レンタルの価格設定ってちょい疑問だな あれでロイヤリティ何%支払ってるんだろう? 逆にインフラコストを利用者が負担してるにも関わらかずなぜVODはレンタルと価格差が無いのか?
>>384 インフラコストは提供側も負担してるのでは?
VHSとβ WindowsとMac DVDとBD ←いまここ
その昔、LDでは30分1万円でした
>>385 フレッツの基本料と別にひかりTVの基本料掛かって
VODの視聴料が1作品あたり315円
レンタル店は380円のレンタル料に店舗維持コストが含まれている訳だから
契約者が少ないにしてもVODはぼったくりにしか見えない
まーた過去作品つかっての荒稼ぎか
>>360 >実際、6千も7千も出してDVD買う層からみれば
DVDって、そんなポンポン買わないし、
買うとするなら、画質がいい方が良い
DVDより高いつっても、たかだか1000円ぐらいだし
というか一番の問題は欲しいアニメがDVDでしか出てないことだ だから今のところBDいらねってことになる
>>393 後でBD出されるとショックなんだよな。
確実にBD出ると解っててDVD買うのもしんどいし。
そもそも「確実にBD出る」なんて保証どこにもないけどな… BD化みたいな不確定要素を延々と待ってDVDの初回版買い逃すのも嫌だしなあ…
難しいとこだな・・・ ってか、ギアス。。DVDで買ったのに、BD出るし。。 買いなおすのもアレだし。。 参るわ
高い金出して支える一部マニアだけじゃ普及は無理。BDでなきゃ駄目だという強力な作品を 一般人が買わないと厳しいが、そういうのが少ない。ジブリとかディズニー?
>>397 何故突然本宮ひろ志
と思ったら違った。
DVD画質で一枚にいっぱい入れてほしーの
たまにアマゾンUKの話題持ち出す人いるけど、オレも安いと聞いて 以前見に行ったんだけど、まあ確かに攻殻とか安かったけど、何か 古いのばっかであんまり最近のがないって感じで、シャナ1期の DVDとか今頃リリースされてたりとか、利用するメリットをほとんど 感じなかったな。比較以前。
コンパクトを売りにしたほうが良いよ 日本人の家は狭いんだから
>>402 5本組のDVDが1枚におさまるとか言われると惹かれるが、画質がどうこう言われてもDVDで十分と思ってしまう。
xpで全く十分だったが、vista付PCしか売ってないからvistaにした。 機能が優れてるとか、便利になったとかの感動はないが、不便はないな。 xp=DVD vista=BD
画質って余計に金払うほどの魅力は無いんだよな
鮮明さにつきあうなら情報量に目と脳が疲れるし せっかくの画質を活用しようといちいち画面を止めて見てみたりと むしろ無駄な体力と時間使うだけだ
普通は糞画質のほうが補正しようとして余計に目とかに負担をかけるから疲れるのにw
それはストレスを切り捨て疲れないための補正だろw 補正して細部を再現するわけじゃないんだが
つーかVAIOのBDだと画面縮小して見てるからあんまり恩恵感じない。やっぱり大きい画面でないと あんまり意味ないのは事実なんだよな。
>>402 薄型TVと相性いいって時点で十分な気が
何インチ以上で見れば違いがわかるのかな?
インチじゃなくテレビの縦の解像度に依存かと 16インチでも縦720のハイビジョンなら違いはわかるし 20インチでも縦480のアナログ用ならわかりようがない 私的に縦720の地デジテレビ買ってアニメで地デジ見てても綺麗だな、程度だったけど 友達が持ってきたイノセンス再生した時はビビった こんなに違ったのか、とハッキリ理解したのはそこが始めてだったな
>>411 HDMI対応モニタは19インチ以上しかないから、19インチ以上
>413 うちの16インチにはHDMI端子がちゃんと付いてるんだけど
ガンダム00 2クールが予告カットで1枚に治まるのはびびったな
416 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/17(金) 12:22:13 ID:MUxbsPTk
VHSとβ→VHS WindowsとMac→併存 DCCとMD→ともだおれ VHDとLD→ともだおれ DVD→ライバルなしで普及 BDとHD DVD→HD DVDが先に死んだがBDも死んだ
>>415 だよなぁ
それでもアナログのXP画質より綺麗なんだよな
このスレ読むとBDって全然期待されてないのね 俺も過渡的な物だと思ってたけど でも使ってる人は一応評判は良いんだよね
何を選ぼうが人それぞれ・・なんだが己と異なる選択をしたひとを愚か者扱いしたいひとがいるから荒れるんだよね
つーか、コレクターアイテムとしてDVD、BDを保有する事に、実質的なメリットを見出せなくなってきているんでしょ。 棚を占有しているのに一回しか見てないとか・・・。
>>412 そんなレベルじゃなくて、
32インチの一般的なのとフルHDのやつ。
それらと40インチフルHDとの違いが知りたい。
>423 良く分からん 32インチの一般的なのはそもそも全てフルHDだと思う 32インチと40インチの違いなんて同じフルHDだと大きさだけでしかない 同じフルHDならメーカーの調整次第な部分があるし個人の好みの左右が大きい 電気屋で自分で確認ってレベルでしかないと思う
>>424 そっか、ありがとう。
それにしても今は32インチもほとんどフルHDになってきてるのか。
部屋狭いから大画面置けないんだけさ
32型LCDテレビだとフルじゃないもののほうが多いんだが
ZガンダムのBDは欲しいな だから早く簡単にPできるようになってちょうだい
>>422 好きな作品を擦りきれるまで見るとかそういう種類の情熱じゃないからな
振り回されるのが楽しい時は良いが見もしないアイテムを邪魔に感じた時の虚しさ
32型は、基本ハーフだと思う。フルHDもあるが、安い37や42型のフルHDと値段がかわらないとか。 テレビやアニメの画質では、わからんかも。PCモニタとして使うとわかるけど。
>>393 そこらへんの問題はぼちぼち解決しそうじゃん
春アニメでBD対応また増えてるようだし
過去作品のBD化も堅実に進行中だし
メディアがもっと安くなってPC用の安価なBDドライブと安定したフリーのAACSキー除去ソフトが出回らんことにはなぁ
PS3ってCPRM対応のDVD-Rも再生出来るの?だったら買う
現時点でVRモードはそのままでは再生できない。改造ではないがHDDにコピーしてファイルを Ubuntuで変換して再生とか手間がかかると思った方がいい。
VRはできないんだっけ? AVCRECだけかと思ってたが。
>>429 フルHDじゃないのも安いから売れ筋なんだっけ?
ハーフとどのくらい違うのか興味あるな。
いつかはBD買うだろうし
>>436 2007年から何か進展はあったのかな?
>>436 録画用途で光ディスクが幅きかせてるのは日本だけ
外国じゃHDDが天下取ってる
つーかBDメディアの消費の8割以上が日本
ガッチガチのダビング制限こそ光メディアの生命線だな
日本は家電王国だっていうのが実感できないんだろ。その日本でさえ環境整えるのにまだ しり込みする値段なのに外国でBD環境整えるなんてバッカジャナイノ?と言われるって話だ。
BDは外国のほうが普及してるよw 光メディアはROMメディアという認識だからな。 北米じゃダークナイトのBDは軽く100万枚売れてるよ。 かたや日本は録画用途でBDをねじ込もうとレコ主体の戦略のため遅れに遅れてる。
その唯一の北米もBDの普及は17%を最後に既に下落傾向。 DVDプレイヤーがまた見直されてるよ
見直されているのはDVDなんかじゃなく財布のひもだろ。 ここ1〜2年はSDメディアで我慢を決め込むユーザーが多いだろうが、 景気回復と共にすげー反動が来ると思うぞ。
無いこと慣れたらどんどん離れていくよ
必死に煽るBD厨か 数年後のifを語られてもねぇ 話が競合規格が誕生せず今が続くという希望的推論でモノを言われても・・・・ 5〜6年たったら・・・って一体w
北米でウン万枚てのを日本と比較してすげーと思う前に人口の差を思い出せ
人口差じゃなくて価格差だろう 日本はパブリッシャーが低価格で広く売る気がないんだからしょうがない
人口で決まるのなら、日本の価格がアメリカの3倍でも文句を言えなくなるな。
>>448 IDがBSi、いまはBS-TBSになってさらにうざい提供になりはてやがった・・・!
二毛作三毛作状態だな
>>445 DVDが普及する前から、青色レーザーを使った次世代光ディスクの話題が既に出ていたのだが、
現時点でBDに変わる次世代メディアの候補って何か出ているかね?
次世代規格はホログラムディスクのHVD
単純に容量ならSDカードですら650Gなんてとんでもない容量達成しそうなんだが。 要するに動画の圧縮率は無意味になってきてる。しかもいくら必死に読み取り技術向上させたって ディスクメディアよりメモリの方が早いとなったら結論はそんなもんイラネだろ。
>445 5〜6年後に別の規格になるなら既に情報がもっと出てるよ 大して出てないって事は買い換え需要でBDになっていくだけの話 ま、BDの爆発的な需要もあるとはカケラも思えないけどな その推論を否定するなら否定できるソースでもせめて持ってこい
現行の競合規格はもう完膚なきまでに潰されたし 次世代規格のホロが一般化するまではBDで行くでしょ 現在の需要の有無に関わらず市場がそういう風にシフトしていくんだから選択の余地はない
それが早いか遅いかという問題はある。 それ以前にコピー制御がある以上 永久に使用できる規格であってもらわないと困るんだが。
新規格新規格言うけど、BDの容量あれば基本的にPCの使うメディア容量としては十分なんだよね。 ネットワークのトラフィックなんかもだけど、動画だけバカみたいに容量喰ってバランス凄い悪くなって来てる。
映像もフルHD以上が求められない状況だからな 容量増やして時間を長くしたら今度はセルBDで変に苦労する事になるし 現状でBDから容量増やす理由はほとんど無かったりする
460 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 20:36:29 ID:lXfuLESY
今の段階でBDをわざわざ買い急いでるのは、画質の為ならカネに糸目をつけない一握りのマニアだけだよ。 そんな輩はとっくにフルハイビジョンの大画面を買いそろえて地デジ化してるんだろうが、 おそらく消費者の大多数は地デジ化といっても今使ってるアナログモニタに繋ぐ為の地デジチューナーを買い足すだけに留まるだろう。 従って画面サイズもせいぜい数年前に奮発した32型どまりでBDの高画質なんか全く必要ない。 そんな状況下で競合規格が存在しないというのは心得違いも甚だしい。 画質にそれほど拘らない大多数の消費者にとって、DVDは依然として磐石のデファクトスタンダードという魅力を放ち続けているのが実情だよ。
また来た……
462 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 20:47:56 ID:lXfuLESY
泥舟を泥舟と認めて乗るのは金銭感覚を麻痺させた傾奇者の勝手だが、 あたかもDVDにとって代わるのが確実みたいな嘘をほざく奴は見逃さないよ。
もう泥舟君が何を言っても 「ワンセグ14台そろえた奇矯な人物が冷静な消費者の代表面してるww」 としか思えないんだが
464 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 20:52:28 ID:lXfuLESY
俺は冷静に自分のライフスタイルに合わせたカネの使い方に徹してるだけだ。 奇矯なのは、あくまでもBDを買い急ぐアホどもなのだよ。
安くなれば みんな買うよ tvもレコーダーも 高すぎるよ
アップコンバート技術さえなけりゃBDがあっというまに主流になったはず。 というかアップコンバートという技術こそデジタルの真髄だわな。
BDを買い急ぐわけじゃなく経年劣化の買い換えから勝手に普及するって話しかしてないのに 「誰も買い急がない、マニアしか買わない」とか一生懸命叫び続けてるアホが居るな
468 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 21:03:50 ID:lXfuLESY
地デジ化や世界的な不況に直面した現状から考察すれば、 BDは最低でも今後5〜6年に渡って画質に拘る一握りのマニアしか飛び付かないマイナー規格のままで時間が経過する。 下手すれば10年くらい経ってもDVDにとって替わるには到らない。 その間、BDを第2のLDに終わらせてしまう程の新規格が決してタイムテーブルに乗ってこないとまでは到底考えられない。 そういうリスクを百も承知でBD化を急ぐのはマニアの勝手だが、 そういう選択が奇矯だと自覚してないのであれば世間知らずも甚だしい。
高杉ってっていっても 40インチ液晶12万 BDレコ8万くらいで フルHD環境になるんだけどね シングルチューナならもっと安く抑えることも出来る 地デジチューナ後付にするくらいならシングルチューナのBDレコ5万8千のほうが付加価値があっていいんじゃないかな
470 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 21:07:00 ID:lXfuLESY
アホというのは、今わざわざBD化するのが買い急ぎ以外の何事でもないのを自覚してない奴だよ。
BDレコっていってもDVDだって見れるし録画も出来るからね
472 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 21:12:00 ID:lXfuLESY
一つのレコーダーでDVDも見れるかどうかという話はどうでもいい。 故障によるやむを得ない買い換えならともかく、今はBD対応という仕様の為にわざわざ散財するのが買い急ぎなんだよ。
今売ってるレコーダって大半がBDじゃね? まぁ今すぐDVD需要が無くなる事はありえないけど順調にBD移行進んでるわな
BDレコ買ってるのがマニアと量販店店員のセールストークにそそのかされて買った情弱一般人じゃ順調とは言えんわw
475 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 21:22:50 ID:lXfuLESY
BD仕様の再生機しか買えなくなってきたなら買うんだろうが、 数年前のアナログモニタに地デジチューナーを繋いだ程度の環境ならわざわざセルBDを買う動機が希薄なままである状況に違いはない。 とてもじゃないがDVDにとって替わるとまでは楽観視できないな。 かつてはS-VHS対応デッキでVHSを使い続けるスタイルが主流だったのと同様に、 当面はBDレコでDVDを見続ける状況が続くのがオチだ。
宗教上の理由でBD批判しなければならない例の連中の言動ってのは本当にテンプレ通りだな
ところでスレタイの失敗ってソフトのこと?ハードのこと?
泥舟さんは流石に貧乏すぎると思う。 何だかんだ言って一般家庭は大型(32型以上程度だが)液晶テレビ程度は持ってるし、HDDレコ程度なら買ってる所も多いんだよね。 一人暮らしの若くて金のない世代とかだとDVDとか見るのもPC中心になってテレビとか要らないとかなるけどそこまで日本人は貧乏でもないよ。 で、BDレコも液晶テレビを買うタイミングに一緒に買い逃した人が多いから普及は遅れるかもねって話なら納得できるんだけど、ここまで価格差 無くなって来たらHDDレコを買うタイミングになれば自然と選択肢にあがるよ。 HDDレコすら買わない層は根本的にBDとかって問題じゃないし。
479 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 21:31:17 ID:lXfuLESY
宗教というのは、大した理由もなくBDを買い急ぐ連中の強迫観念だよ。 BDに関して言えば、今は余計なリスクを避けたければ様子見が正解というだけだ。
薄型テレビ+BDレコ買うより、HDD内蔵薄型テレビがおすすめ BDが十分普及してからBDプレーヤーを追加する 今、BDレコを買うのは正直微妙w
まあ現状じゃソフトだね。 レコ主体でやってるから普及がとろいんだよ。 CDやDVDも先ずはROMから普及だった。 まあBDレコも事実上日本独自のローカル規格みたいなもんで製造コスト高過ぎて利益なんぞ無いに等しいけどな
482 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/04/18(土) 21:35:58 ID:lXfuLESY
俺はあいにくBD化するカネに困ってる訳ではないんだよ。 ワンセグに50万使える俺が今はBD化に使わないのは自宅では余りテレビの前には座っていられず、 出先で録画を消化する自分のライフスタイルに合わないからだ。 BDは実際にDVDにとって替わる事態が現実と化した後でゆっくり移行すれば十分だ。
>>482 つまり、自分の視聴スタイルが据え置き型に向いてないってだけでしょ?
レアケースの自分を基準にデファクトスタンダードw語るとかどんな喜劇よw
ソフトのタイトル数と価格が問題。
485 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 21:48:56.43 P
単に経年劣化による買い換えで5年後レベルで普及する程度だろうな 差し当たりBDからもう一つ飛ばしで変わる予定も無いしな Windows7の発表が無ければVistaが2〜3年後にどの程度普及してるか、程度のレベルで5年後ぐらいにBDにジワジワ移行するんだろう
486 :
咲厨は鼻糞 :2009/04/18(土) 21:56:07.32 O
レアケースなもんかね。 せっかくの録画を消化できずにひたすら蓄積したり、見ずに消す連中なんて世の中には大勢居るんだよ。 俺はそんな連中にあって録画をとにかく出先で消化する体制に最適化しただけだ。 自宅ではロクに視聴しない癖にリビングを大画面化したりBD化を急ぐアホは立派なマニアなんだよ。
BDレコ買った主な理由は放送中のライダーをHD画質で残したいからw 字幕も残せて便利よw 単に今必要だからライフスタイルに合わせて買っただけなんで、泥舟君がワンセグそろえたのとそう変わらんと思うんだがね それが不正解といわれても困るな 傍から見たらワンセグ14台のほうがよほど不正解だよw
>>486 BD嫌いだからワンセグでテレビ見るとか明らかにレアケース
普通は家に居たらアナログもしくはフルセグで見るよテレビはw
はっきり言ってBDよりよっぽどレア、それこそ異端と言ってもいいくらいに。
まあ、ワンセグ一台ってのなら自分の部屋で携帯でテレビ見てる学生とかに思えるんだがな。
489 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 22:00:05.05 O
今後数年以上はマニアしか欲しがらないマイナー規格に留まるのが確実なBD化を急いで無駄金を費やす方が端目からは愚の骨頂だよ。
490 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 22:03:40.00 O
何を勘違いしたのか分からんが、俺は別にBDが嫌いな訳ではないよ。 10年くらい経ってもしも確実にデファクトスタンダードになっていたなら、 値下がりした機器を買ってコンテンツをBDで買い始めるのも悪くはないだろう。 多分そうならないだけで。
491 :
へけけ :2009/04/18(土) 22:04:42.52 0
HDであってもテレビの録画なんて圧縮してHDD保存してしまうからディスクメディアは ほとんど使ってない。また25Gなんて半端な容量だから取り換えひっかえするのは面倒だし。
492 :
比呂美厨 :2009/04/18(土) 22:05:33.31 0
俺は、とか言われてもお前が誰か知らないんだけど
493 :
比呂美厨 :2009/04/18(土) 22:09:03.31 0
つか、いつの間に移転してたのか
494 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 22:09:20.87 P
>490 10年も要らんよ HDDレコの寿命は10年なんて持たない だいたい5〜7年と見て良い そして「現在」ですらレコの売り場に行けば既にDVDドライブなHDDレコの新製品は減少の一途 買い換え需要で大半がBDに変わるのに10年もかからん
495 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 22:11:51.48 O
俺は大量の録画を自宅で消化する暇が無いのでワンセグを14台買って出先で消化するローテーションを組んだと書いたらレアケースだと寝言をほざくアホが居たんだよ。 ワンセグ14台に50万費やすのは珍しいかも知れないが、それは問題の本質ではない。 仕事などで時間を取られて自宅では中々テレビの前に座ってられない奴なら、 俺のようにしない限り大量の録画を消化でき終いで四苦八苦してる状況には変わりないからだ。
496 :
ペリ犬 :2009/04/18(土) 22:12:42.29 0
ツタヤあたりが普通にレンタルし始めたら、規格として普及するだろうけど、 保護層がDVDの六分の一でレンタル業が成立しないんだろうな。
497 :
久遠寺森羅 :2009/04/18(土) 22:14:35.95 O
BDにするメリットがないからな。DVDで充分だし
傍から見たらおかしいけどそれが泥舟くんにとって正しい選択だったんだろ 君から見ておかしい選択でもその人にとって正しいことだってあるってわかるだろ 他人の選択に文句つけるなよ
499 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 22:31:02.03 O
録画を見る時間も十分に取れない境遇なんてマトモな社会人なら珍しくも何ともない。 それにも関わらずろくに活用しない自宅の環境に大金を費やす方が端目には愚劣なんだよ。 そこまで金銭感覚が麻痺すれば正真正銘のマニアだよ。
500 :
変態紳士 :2009/04/18(土) 22:33:13.51 0
ぎゃはは、クソスレ過ぎて隔離されたか。
501 :
咲厨は鼻糞 :2009/04/18(土) 22:44:36.97 O
BDが第2のLDどまりで終わる気配が濃厚な現状を率直に認めた上で散財するマニアの好みに文句をつける気は毛頭ないよ。 BDは今後DVDにとって変わるのが確実だみたいな世迷い言には与しないだけでな。 HDDレコの寿命が5〜7年程度という問題はBDがDVDにとって変わる事には結びつかない。 セルやレンタルのディスクがDVDよりも増えない限り、ユーザーはBDレコを主にDVDの再生機として利用し続けるだけに留まるからだ。
どう考えてもリビングでテレビ見る層が買うBDをワンセグで無理してテレビ見てる人がとやかく言うのってなんだろうなw 俺の住んでいる場所と行動範囲を考えると車なんて存在する価値無いだろって言ってるやつと一緒じゃんw
503 :
咲厨は鼻糞 :2009/04/18(土) 22:52:23.98 O
自宅の環境をそこまで散財してBD化を急ぐ者は珍しいと指摘してるんだよ。 マトモな金銭感覚を保っていれば、BD環境への移行はフルハイビジョンで大画面化した後からの問題だろう。 地デジ化といってもこの不況では数年前のアナログモニタに地デジチューナーを買い足すだけという世帯は決して少なくない。 これがBDの普及にとって大きな足枷となっているのは明白だ。
504 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 22:52:55.02 P
>501 >BDが第2のLDどまりで終わる気配が濃厚 ここが寝言だから色々言われてんだよ BDレコが普及したらソフトの受け皿も普及してる状態なのにそれをまるっきり無視した論点じゃただのアホ
505 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 22:56:36.79 O
レコが普及すればLD化を回避できると早合点する方が寝言だよ。 大画面フルハイビジョンでない環境ではBDレコに求められる機能はあくまでもDVDデッキとしてのものなんだよ。 S-VHSデッキがVHS機器としてしか求められてなかったようにな。
506 :
久遠寺森羅 :2009/04/18(土) 22:58:47.21 O
BDレコじゃない旧型ばかり売れるかもな。 国が強制的に税金かけたりしない限り廃れるさ。
507 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 23:01:24.71 P
>505 受け皿があるのに商売しないバカは居ない 何度でも言うがおまえの書き込みに出してる例はことごとく背景を間違った寝言ばかり
508 :
変態紳士 :2009/04/18(土) 23:02:27.47 0
DVDも時期が悪かったよな。 VHSとBDに挟まれちゃって。 登場して10年でSD規格自体が終了、一緒にDVDも終了。
509 :
咲厨は鼻糞 :2009/04/18(土) 23:04:08.22 O
受け皿なんか無いんだよ。 数年前の小画面アナログモニタを使い続ける家庭がBDの画質を渇望する訳が無いんだからな。
510 :
ペリ犬 :2009/04/18(土) 23:06:48.86 0
無料の地デジ以下の解像度のDVDなんてもう金払って買うものじゃないから消滅していいよ
511 :
作豚 :2009/04/18(土) 23:09:25.71 0
>>500 クソスレは便所にこそ似つかわしいわけで
世の中そうそう急速に高画質求めてないでしょうに。 これが右肩上がりなら、撤退するメーカー出たりしないでしょう。 まあ徐々に移行はしていくだろうけど、次の規格の方が先に出て来る気も。
513 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 23:14:06.62 O
デファクトスタンダードの成否が画質に左右されないのは、VHSよりも劣るDVDがVHSを駆逐した事実でも明白だ。 画質などのスペックが良いだけの代物では第2のLD、第2のS-VHS、第2のβで終わるのが規格というものだ。
514 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 23:14:40.76 P
>509 買い換え需要でゆっくりとテレビもレコも変わってる5〜7年以上先の話なんだが 否定するならまず5〜7年後もテレビもレコも全然変わってないという根拠でも示してみてくれ
515 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 23:16:02.79 P
>512 1レスですごい矛盾だなw 高画質求めてないのに次の企画が先に出るとか 笑わそうと思って書いてんのか
DVDがVHSより画質が落ちるってのが理解できないんだが
517 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 23:22:50.51 O
買い換え需要でじわじわ増えるからデファクトスタンダードの座を確立すると思い込むのが早計なんだよ。 先述の通りBDの普及が遅々としたものに留まる要因ならいくつも重なってる。 たゆまぬ技術革新がBDを第2のLDに終わらせるタイムリミットまでにDVDを駆逐してデファクトスタンダードとなる気配は薄い。 大画面フルハイビジョンの前に長時間腰を据えて高画質を堪能する為に散財するマニアはそれほど多くないからだ。
518 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 23:24:57.33 O
別に矛盾なんてしとらんよ。 画質などのスペックが単に優れているだけではデファクトスタンダード化を保証しない。 デファクトスタンダードの成否は、市場に普及するタイミングが全てなのだよ。
>>513 素人ですまんがVHSの方がDVDより画質いいの?
俺がテープ時代に録画した作品を擦り減るくらい見直して劣化画質に慣れたってのがあるけど
520 :
透華 :2009/04/18(土) 23:29:05.45 0
>>516 写真の場合は、フィルムで撮影した方が
デジタルより遥かに解像度は高い。
つまりVHSの方が、受け皿はでかいんだろう
521 :
咲厨は鼻糞 :2009/04/18(土) 23:29:30.93 O
DVDが登場したばかりの時期は従来のVHSの方が精密だったんだよ。 DVDがそれでもVHSを駆逐したのは、画質以外の魅力がいくつもあったからだ。 繰り返し再生した場合の画質の劣化がVHSより少なかったのも魅力の一例だな。
522 :
乃絵厨 :2009/04/18(土) 23:29:42.77 0
馬鹿高いアニメソフトを買えるのに、同時発売でBD版を選ばない理由がわからないよな マクロスFとか00とか誰が買ってんのよ
523 :
咲厨は鼻糞 :2009/04/18(土) 23:32:57.33 O
単に画質が良いという点に食いついてマイナー規格の泥舟に飛び乗るのは立派に金銭感覚を麻痺させたマニア様だよ。
524 :
変態紳士 :2009/04/18(土) 23:37:05.66 0
アニサロでマニア様とかw
525 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 23:37:49.18 P
>516-517 あらら 結局5〜7年後だと高画質テレビとBD再生機が普及して受け皿ができている状態になる事は否定する根拠は何も持っていないわけだな じゃあ市場原理によりBDは普通に普及する、で終わりだね
526 :
透華 :2009/04/18(土) 23:37:55.17 0
DVD、BDと同時発売だから 消費者に選択肢が与えられてるのは良いね いつの時代も数が多い方が勝つ
527 :
愛鈴くん :2009/04/18(土) 23:38:27.03 0
値段が高いしw
528 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 23:44:54.17 O
高画質のソースが活きる環境が5〜7年程度で大勢を占めると予測するのは甘過ぎるね。 デッキを早々とBD対応にしても画面が大画面フルハイビジョンでなくては殆んど無意味であるのは変わりない。 だが、数年前に購入した小画面アナログモニタを当面使い続ける家庭の多くが今後5〜7年程度で大画面フルハイビジョンに移行すると考えるのは取らぬタヌキの皮算用だ。 マトモな金銭感覚の持ち主なら、寿命で否応なしにBDレコを購入しても、しばらくは故障した訳でもないモニタの買い換えには散財できまい。
529 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 23:47:42.62 P
ま、8〜10年だと思うなら8〜10年でもいいと思うよ 結論は一緒だしね
530 :
つくね :2009/04/18(土) 23:51:49.55 O
>>522 ヒント:ハードがないと再生出来ません
ヒントその2:そのハードが同じ値段ならより高性能の方がいいに決まってますが値段は違う
531 :
いんでっくちゅ :2009/04/18(土) 23:52:29.91 O
規格の命はタイミングなんだよ。 BDメディアが意味を持つ高画質環境が各世帯で大勢を占めるようになるには5〜7年どころか最短で10年くらいは掛かるだろう。 言い換えれば消費者の大多数は今後10年はDVDで十分なんだよ。 その間BDは高画質の為ならカネに糸目をつけないマニア専用規格のママだ。 第2のLDで終わらせない為の戦いのスタートラインは、10年後からなんだよ。
>>520 銀塩写真とは比べられないよ
ブラウン管に写す必要があるVHSは水平解像度240本くらい
一方DVDは500本とか
初期のDVDよりLDのほうが高画質って意見なら聞いたことはあるがVHSが上ってのはないわー
533 :
常盤緑 :2009/04/18(土) 23:55:13.80 P
>531 うん、勝手にそう思ってればいいんじゃね? 結局機器は壊れるし遅れると思うけど地デジ化は進むしたぶんハズレると思うけど
534 :
変態紳士 :2009/04/18(土) 23:59:30.55 0
まああと2年ほどで地デジに移行するし、そうなればVHSレコやアナログDVDレコはお払い箱。 それまでDVDが滅びゆく様を楽しむのがいいだろう。
>>534 ワンセグテレビがあれば他に何もいらないよ!
>>530 いやいや、もうHD環境整えるのに10万しないよ PS3+PC向けモニター
2クール全巻で5万は払うわけで、それだけ使えるのに手を出さないってのわからない
537 :
穂波 :2009/04/19(日) 00:03:32.73 O
ブラウン管は12年くらい、プラズマはそれよりも早くから画面がボンヤリして見辛くなってくるが、 液晶はバックライトの寿命が来ない限りクッキリとした映像を維持し続ける。 数年前に液晶アナログモニタにした程度の環境なら今後10年以上は買い換えなくても別に不思議はない。 BDがDVDよりも魅力を発揮し始めるのは概ね10年後と見るのは極めて妥当なのだよ。 つまり、予測が外れるのは多分お前さんだ。
>数年前に液晶アナログモニタにした程度の環境なら今後10年以上は買い換えなくても別に不思議はない。 こんな人間が大半なんだw さすがワンセグ君
>>538 ワンセグばかにすんな!
携帯でSDカードに録画予約できるんだぞ!!!
540 :
穂波 :2009/04/19(日) 00:11:09.45 O
大画面液晶を数年程度でコロコロ買い換えるのは極めて一握りの金銭感覚を麻痺させたマニア様だよ。 そんな連中がもしも多ければアナログモニタに繋げる為の地デジチューナーなんて全然売れないよ。
すまない、便利極まりないワンセグをバカにしたつもりは無かった ワンセグ君という個人が対象のつもりだったが誤解を与えてしまったようだ 申し訳ない
アナログモニターに繋ぐ地デジチューナーなんか買うって奴ガチで聴いたこと無いわw
543 :
穂波 :2009/04/19(日) 00:13:36.03 O
バカにされるべきは、金銭感覚が麻痺してる自覚も無いまま能天気な予測に耽るBD信者だからな。
544 :
穂波 :2009/04/19(日) 00:15:43.06 O
地デジチューナーというのはアナログのテレビモニタに繋いで地デジ放送に対応する為の機器だよ。 今はかなり売れ線の商品みたいだけどな。
金銭感覚の優れたお金持ちはアナログテレビにHDDレコですらない地デジチューナーだけ買って ワンセグ録画ですよねーw
546 :
初代 :2009/04/19(日) 00:16:47.23 O
>>536 PC向けモニターって言ってる時点でBDの魅力捨ててるだろ・・・JK
BD信者なんて居ないよ 勝手に経年で買い換え需要で市場はBDに変わっていくと予想してる人間が居るだけ それが5〜7年後と予想するか10年後と予想するかはご自由でいいんじゃね?
548 :
売り豚 :2009/04/19(日) 00:18:54.98 O
まあ、自宅では余りテレビを見て居られない普通の社会人ならワンセグを活用するのも賢明な選択だ。 少なくとも留守がちの自宅に大画面フルハイビジョンやBDを買い急いで置き去りにしておくよりはな。
549 :
BREW :2009/04/19(日) 00:20:31.40 0
最近のPCモニターは安物でも侮れないよ。 安物TNでも光沢のワイドモニターはめちゃ綺麗だぞ。
550 :
売り豚 :2009/04/19(日) 00:21:26.23 O
規格の命であるタイミングを致命的に逃しているBDみたいな泥舟にまだ能天気に期待してれば立派な信者だよ。 マトモな消費者なら今のところBDは様子見一択だろうね。
>550 だから様子見で買い換え需要しかないんだから同じ意見だろ? 急に買いに行く人間は居ないって主張は同じじゃねぇの?
552 :
売り豚 :2009/04/19(日) 00:28:55.40 O
市場においてBDのスペックがDVDに対して明らかな魅力の違いを一般消費者に発揮しはじめるのが早くて10年後から先だ。 その10年間にどんな規格がBDへの期待を蹴散らして有望視される事態になっても不思議は無い。 BDはこれから最低10年はマニア御用達のマイナー規格でしかないんだからな。
553 :
BREW :2009/04/19(日) 00:32:53.06 0
AV機器板見てきたけどあそこでBDマンセーしてるのはただの画質厨だね。 DVDなんてもう見れないとかいうアホなレスの多いこと多いことw
自分で賢明な選択とかいうなよw
ま、時期の違いはあれど結局買い換え等から機器の変更がジワジワ進んで その内BDの市場が来ると納得してるならそれでいいや でもおまえさんの論を借りるなら次の規格が来たところで 今の規格より高画質なものは所詮マニアしか使わず それもまたその10年後ぐらいまでは需要も無いって事になるんだけどな
556 :
サスケェ :2009/04/19(日) 00:39:16.98 0
DVDとドライブを共通化できるBDをあえてさけながら、まだ影も形もない次の規格とやらに ご執心な方の考えなんて理解しようがないがな。
VHS時代はNTSC放送の画質をそのまんま保存する事さえできなかったわけだが 実のところそれほど問題にはならなかったな。問題になったのならS-VHSはもっと売れてたはずだ。 今HD放送をDVD-Rで録るのはそれとおんなじことなんだと思う。 S-VHSテープよりVHSテープが安かったように、BD-RよりDVD-Rが安いからDVD-Rで録る。 長時間録れるからTSよりVRで録る。 ハイ・ローミックスでこれからも行くんじゃないの? 金持ちは銀シャリ食って、貧乏人は麦を食う。それでいいんじゃない?
558 :
BREW :2009/04/19(日) 00:44:13.02 0
S-VHS持ってたけど3倍モードばっか使ってたなぁ S-VHSの3倍モードはマジでVHSの標準より綺麗だったんで気にもしなかったわ
559 :
穂波 :2009/04/19(日) 00:45:19.18 O
規格の魅力はスペックだけで左右される訳ではないのだよ。 あくまでも市場のニーズに合致するタイミングで普及する仕様であるのかどうかでデファクトスタンダード化が決まる。 仮にBDと同程度、もしくはやや見劣りする程度のスペックやハード価格でありながらセルアニメが4話収録1000円程度で買える価格設定で市場に登場したなら、 アニオタは目の色を変えて飛びつくだろ。 言い換えればBDが現状のソフト価格をそこまで引き下げれば瞬時にDVDを駆逐してデファクトスタンダードを確立する。 全ては市場のニーズに訴求するタイミングが命なのだよ。
S-VHSの3倍は別のデッキに持っていくと再生できるかどうかバクチだって事に気づいて 正直ひきつったわ。それ以来標準しか使わないように。
>>559 「アニオタ」は飛びつくかどうかは疑問だなぁ。
もっとライトな層は掘り起こせるかもしれない。
>553 セルBDについちゃDVDとの違いなんて画質以外何も無いからなぁ 何処まで行ってもただの容量でかいDVDだしね 自分で編集するならSD画質を長時間入れるなんて汎用的な使い方もできて便利でいいんだが >557 どうだろ? 現状でも既にDVDとBDの容量単価は拮抗しつつあるからな この辺は正直思ったより早くて驚いた BD機が買い換えでボチボチ程度でも普及してきたらあっさり何でもBDになるかも知れん 低画質で長時間入れるのも可能なんだし一枚でドラマ1クール分とかまとまるのは結構魅力だろうし 逆に高画質ならBD一択だしな HDDで見て消す人間には元もどっちも関係の無い話だし
563 :
売り豚 :2009/04/19(日) 00:50:18.44 O
影も形も無い訳ではないよ。 スペックでBDを凌駕する新規格なら着々と実用化に向けて開発が進んでいる。 BDには無限大の猶予が与えられていたとでも勘違いしていたのか? 既に導火線には点火済みなんだよ。
>559 アホすぎるw そんなもんとっくにBDで実現が余裕で可能だよ 商売上どこもやらんだけの話であって規格の話じゃねーのにw
>563 だとしてもそんなもん10年はマニア以外は飛びつきません 他ならぬご自分でおっしゃった事ですw いやーこのオモチャ面白いわw
566 :
穂波 :2009/04/19(日) 00:57:45.00 O
物分かりの悪い奴だな。 可能であるのかどうかと、実行するかしないかは全然別次元の話だよ。 BDはDVDに対するスペックの差が市場での競争力に結びつくまでに費やさなくてはならない重要な10年間を今のところDVDよりも割り増しで売るという殿様商売に徹している。 つまりデファクトスタンダードを確立する為に重要な時期を台無しにする戦略を選択した訳だ。
別に信者じゃないからBDを超える規格が現れて、乗り換えるに値すると”己で”判断したなら乗り換えるだけなんだが 泥舟君はなんだかんだ言って大多数が決めるまでそれにも乗らないんだろうな
568 :
売り豚 :2009/04/19(日) 01:02:10.54 O
将来どう転ぶか分からない泥舟に乗らないように心掛けるのは消費者として極めて正しい判断だよ。 少なくとも泥舟なのかどうかだけは見極めた上で乗る乗らないを決めなくては話にならない。 今のBDを泥舟ではないと言い張るのは愚の骨頂。
>566 えっと どこの電波を拾ってるんだい? 現在BDの規格のままで既にメーカーは高画質でかなり多めの話数が入れるのが可能ってのはわかったよね? で、あんたの主張だと違う規格だと多めの話数を入れるのをやってくれるって主張なんだけど その根拠が結局ゼロなんだけど 規格が変わったら今まで可能だけどやらなかった事をやり始める理由は全く示されていない あんたの言を証明するには次の規格についての予想も居るんだけどどんなモノなんだい? 本当笑うしかねーなこのバカw
>568 その泥船とやらが10年後にはちゃんとスタートラインとしてしっかり普及すると言ったのもあんたなんだけどねw
ワンセグ14台ってことはそのうち携帯が複数という可能性があることに今気付いた。
572 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:14:01.29 O
10年後にしっかり普及するかどうかは依然として不透明だよ。 10年後にBDのスペックが市場で魅力を発揮すると考えられるのは、 各家庭の環境の大多数がBDのスペックに見合うレベルに到達する事が見込めるというだけの話だ。 コストパフォーマンスにおいてBDを蹴散らす規格が急に台頭すればBDの出番は来ず終いだし、 何らかの事情でBDのスペックが魅力となる程の環境がロクに普及していないかも知れない。 電波というのは、スペックだけ見て市場では始まってもいないマイナー規格に過度の期待を寄せて買い急ぐ手合いだよ。
573 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:15:35.89 O
携帯ではローテーションを組めないよ。 持ち歩く出先で目当ての番組を録画できる保証が無いからな。
>572 はいはい そのコストパフォーマンスでBDを蹴散らす規格とやらのの影か形でも出たら思い存分叫ぼうねw
575 :
売り豚 :2009/04/19(日) 01:18:38.25 O
コストパフォーマンスで蹴散らす規格ならDVDが磐石の地位を今でも存在してるだろ。 つくづく頭の悪い奴だな。
どう見ても携帯2台なんですが
>575 あれ?>572であんたが言った内容にレスしたんだけど? なんでまた勝手に自分の書いた内容からDVDに時間を戻してるの? ほんとにこのバカどうしようもねーなw
なんつーかBDへの溢れんばかりの憎しみしすら感じられるのは気のせいなんだろーか 一体何が彼をここまで駆り立てるのだろう?
579 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:22:41.61 O
ワンセグ携帯は持ってるが、2台は無いよ。 従ってローテーションには組めない。
アニメ板では携帯かどうかまではわからなかったからな。 残念でした。
581 :
川神百代 :2009/04/19(日) 01:25:36.57 O
アニメもBD同発が流行ったけど、最近またDVDだけに戻りつつあるしな。
582 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:25:39.27 O
俺はBDを憎んだりしてる訳ではない。 今のままならDVDを駆逐出来ないまま第2のLDで終わると予測してるだけで、 そんな代物を一々憎む必要など別に無い。 デファクトスタンダードに成り損なう規格なんて別に珍しくもないんだよ。
583 :
サスケェ :2009/04/19(日) 01:27:51.40 0
まさか大統領じゃないよな。
584 :
初代 :2009/04/19(日) 01:28:21.11 O
585 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:32:26.69 O
大統領? さっきから携帯が2台だのBDを憎んでるだの支離滅裂な妄想が酷くなってきたな。 俺は単に、BDは結局第2のLDで終わると予測してるだけだよ。 そう予測する合理的根拠も懇切丁寧に解説済みだ。 憎む必要も携帯を複数持つ必要も無い極めて簡単な推論だよ。
>582 BDはDVDが読めます LDはVHSが読めません まず状況が全くLDと違う事は明らかです そして現在HDDレコ売り場の新製品はBDレコばっかです 年数が経てば勝手にBD機を所持する人が増える状況です そんな中別段新しい規格の影も形も見えません まぁ話にならん予測だな 個人の良く分からん願望で根拠無く予測するのは自由だがw
587 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:41:28.13 O
そんな差異は枝葉末節の話だね。 別に上位互換性はデファクトスタンダードを保証しない。 VHSに対するS-VHSも主流にはならなかったし、 CDやDVDの上位互換規格を全て漏れなくサポートするデッキも殆んど皆無だ。 BDは最低でも今後10年は市場で本領を発揮出来ない。 それが取り返しのつかない運命の分かれ道になる可能性が高いだけだよ。
588 :
天江衣 :2009/04/19(日) 01:45:13.76 0
まだやってんの?w 別にアニオタ以外に普及してデファクトスタンダードになろうがならなかろうがどうでもいいじゃんw 少なくともアニメがBDでどんどん出てきてアニオタにはだんだん順調に普及して来てるのが現状なんだしw セルアニメ販売やアニオタ以外の一般人を巻き込んでデファクトスタンダードとか語りたいなら アニサロでなくてAV板でやれよw そういうスレもちゃんとAV板に有るんだしw
アニメ板的には「LD並」に普及すれば大成功だよな。 90年代のLD市場を知らないんだろうか。
>587 上位互換性はデファクトスタンダードは保証はしませんが 消費者の移行をスムーズなものにする事は確実です そしてレコの売り場は既に移行が行われています 後は消費者の機器が壊れて買い換えの機会を待つだけです BDの次世代とやらの影も形も無い可能性は影か形が出て次世代として採用される根拠が出てから好きなだけ叫びましょう
591 :
エール :2009/04/19(日) 01:48:27.06 0
画質にあまり執着しない人は本当に多い。ほとんどと言っても過言ではない。 その大半は今までもこれからもDVDを視聴する事は容易に想像出来る。 BDは結局DVDのハイポジの存在であってスタンダードな規格とは言わない。
592 :
穂波 :2009/04/19(日) 01:49:17.01 O
BDがマニア御用達規格のまま結局は第2のLDで終わる公算に支離滅裂な屁理屈で異を唱えるバカが暴れてるだけだよ。 マニアなら姑息な嘘をついたりしないで、泥舟を泥舟と正しく認識した上で乗れば宜しい。
セルソフトでいつBDが主流になりDVDが消え去るかだな。 個人用録画保存用途ではBDが主流になっていくのはおそらく間違いないが 保存する人は減少してゆきマニアと呼ばれる程度の少数派になりそうな気がする。 再生環境では依然としてDVDが居座るのかも。 なにせ、DVD専用機ではBDは見れないが、BDプレーヤーではDVDも使えるわけだし。 LDだって最後の最後は世帯普及率が30%にもうちょっとで届くところまで行ったんだよ。 そして僕の十数年に及ぶLDライフはかなり幸福だった。 かつてのVHSのようにDVD存続のままでアッパークラスとしてBDがLD並みの地位に到達するのなら、 第ニのLDと呼ばれてもそれは決してみじめなものじゃない。
594 :
サスケェ :2009/04/19(日) 01:57:04.93 0
>BDがマニア御用達規格のまま結局は第2のLDで終わる公算に支離滅裂な屁理屈で異を唱えるバカが暴れてるだけだよ。 ここで爆笑すればいいの?
>>589 たまーに買う人とレンタルで済ます人はVHS、
割とときどき(年に数枚以上)買う人はLDって感じまで行ったな。
LDが30cmの円盤だってことが良かった。レコードとカセットの関係を想起させたから。
日本でもBDはまず再生専用で立ち上げた方が良かったんじゃないかな。
録画メインの規格みたいになっちゃったから、再生専用機買うのが中途半端になっちゃった。
596 :
穂波 :2009/04/19(日) 02:00:06.37 O
まあ、運命はほぼ確定してるBDにまだ変な夢を見てる信者は爆笑モノだけどな。
597 :
能マン突 :2009/04/19(日) 02:02:38.17 0
BDならマニア以外にも売れるとでも思ってんのかメーカーは
>591 それは言えてるかもね 画質を求める人間はかなり少数派なのは確かだ そこらもあってBD機が普及するのは確実としてBDソフトが普及するか否かは予測しがたい部分がある 今の移行期はアニメだと定価ベースで1000円ぐらい差がついてるのかな? これが機器の普及によってどう動いていくのかがわからん >594 間違いなくそこが笑いどころだなw
BDも再生専用機が2万切らないとなぁ。 今DVDでやってるみたいにPCでBD焼いたとしても、再生環境のために4万もかけられん。
600 :
サスケェ :2009/04/19(日) 02:12:21.56 0
DVDが2万切ったのなんてつい最近じゃないか?
PS2が出た時点で既に再生専用機は2万切ってたよ。 なのにDVDプレーヤーとしてPS2が安い安い言ってる人が結構いて笑えた。 そんなだったから、DVDは爆発的に普及したんだ。
定価じゃなくてオープンプライスの恐らくの初期価格が29,800円だな スマン
LDが家庭用パッケージメディアのデファクトスタンダードだった時期が確かにあったよね
605 :
川神百代 :2009/04/19(日) 02:31:40.70 O
無かったよw
606 :
あにおた(青森県) :2009/04/19(日) 02:44:40.23 0
>>587 1990年頃にレンタルビデオはS-VHSに切り替えるべきだったと思う。
607 :
初代 :2009/04/19(日) 03:36:57.78 O
608 :
上原都 :2009/04/19(日) 03:56:16.41 0
地上波を編集して1枚のBDに焼けるのは気持ちいいじゃん レート落としてもDVDより余裕で綺麗だし BDソフトには何の魅力もないけど
609 :
6人目の戦士ヤマカン :2009/04/19(日) 08:28:35.61 0
声優版で発見 28 名前:声の出演:名無しさん :2009/02/10(火) 04:21:50 ID:wfmy3hki0 BDなんてアニヲタ以外にはほとんど普及してないだろ それ以外の分野の作品がほとんど出てないんだし DVDで18万売れてるサザンがBDでは水樹にも及ばないなんてのがまさに象徴的
初めて改のOP見たけど 頭の固い古いファンなんか無視して このOPの絵でやれば良かったのに 普通に今の時代のアニメとしてカッコいいと思った
611 :
のどっち :2009/04/19(日) 09:08:38.81 0
>>605 同意
小倉アナが
「持ってる人は何百枚も持ち
持たない人は存在さえ忘れてるのがLD」
と言ってたが、映画・アニメのヲタ以外は発売3年で忘れたな
612 :
評価様 :2009/04/19(日) 09:47:51.05 O
>>557 そういやVHSは99%3倍モードで録画してたな
安いテープ買ってきて
BDって設定ファイルみたいな奴は共通化されてるんだろうな DVDのときいちいちファイナライズしないとほかで見れなかったからうっとうしかった
614 :
佐藤千夏 :2009/04/19(日) 10:48:23.88 0
BDはファイナライズする必要がない
615 :
木下夏海 :2009/04/19(日) 11:06:46.05 0
DVDのファイナライズって時間がかかるんだよな・・・
LDがセルメディアのデファクトスタンダード PC-98がパーソナルコンピュータのデファクトスタンダード D-VHSがデジタルハイビジョン録画のデファクトスタンダード 確かにそういう時代はあった。持ってない人には関係ない話だけど。 そして、現在ハイビジョンの録画とセルメディアの標準はBDだな。 これも持ってない人や必要としない人には関係ない話。
617 :
たまご :2009/04/19(日) 11:34:46.49 0
1T1万のHDDに保存の方が明らかに増えてると思う。BD全然値が下がらないのも量産効果が 上がらないせい。
アニメじゃ単調な色のべた塗りだから、DVDでもオーバースペックなくらい わざわざ高い金払うやつなんていない、みんな泣く泣く搾取されているだけだ
???
620 :
神原宙 :2009/04/19(日) 12:01:19.21 O
>>618 同意
テレビアニメのレベルじゃDVDで十分
HDTVにおいてDVDに十分という事はありえない 単に解像度がHDであることを求められてるのにねぇ 作画がとか単調な色のべた塗りとかテレビアニメのレベルとか意味不明なことをほざいてもねぇw HDTVじゃDVDは見るのに耐えないものw てか、泣く泣く搾取されているとかすごいなw そんな奴見てみたいよwww
>>618 DVDの初期はアニメは汚いといわれてたけどね。
DCTで高周波カットするのでうまくやらないとエッジが出ないから。
”うまく”できなきゃ圧縮率を下げるしかない=DVDで十分じゃない。
>>621-622 誰も画質なんかで選んでないのに、どうしてそこまでDVDであることに不安を煽ろうとするのか
>>623 誰も不安なんか煽ってねぇよ
だってHDTVにSDのDVDは明らかに無理があるものw
現状でDVDで十分じゃないというのは厳然たる客観的な事実だしな
それに俺を初めとして画質で選んでる奴なんか普通にいるしw
画質はおいといても、特典の類ではもうDVDはBDの廉価版扱いになりつつあるな。
626 :
サスケェ :2009/04/19(日) 14:22:02.27 0
H~はなぜ失敗したのか アニメ出さなかったからじゃね?
627 :
穂波 :2009/04/19(日) 15:21:20.66 0
京アニがBDのみ特典つきを出す以上、成功は確定したようなものだ
628 :
川神百代 :2009/04/19(日) 15:52:53.69 O
DV-1500HやSD-XDE1のようにエントリークラスでアプコン性能が格段に高い機種が出てきたから BDと比べて絶対的な格差も感じないし、普通に見る分にはそれこそBDとの差はキモヲタしか云々しない世界になるってる フルHDTVでも部屋を明るくして離れて見るとと全く差がない DVDでもHDMI接続で1080P、これまでとは違う。すでにBD殺が達成されつつある。
629 :
ヤンキー :2009/04/19(日) 16:04:30.76 0
アプコンとHDなんてフルHDで見たら離れてても一瞬でわかるがなw アプコンなんていくら高性能でもBDと比べて絶対的な格差しかないがな だって元のDVD自体がノイズまみれだったり、色潰れたりしてるもん BDにあってDVDに無い情報の格差はどうやっても埋められないがな まさか、DVDに無い情報を作りだせるとか錬金術見たいなことを言われるのかな?w てか、それ以前に24p収録してるアニメDVDなんて数えるほどしかないがなw つか、DV-1500HやSD-XDE1がアプコン性能が格段に高い機種ってここ笑うところ?w
630 :
サスケェ :2009/04/19(日) 16:06:06.28 0
SD-XDE1(w
>DV-1500HやSD-XDE1のようにエントリークラスでアプコン性能が格段に高い機種が出てきたから アプコン目的でそれ買う位のAVオタはBD買うしってか、そんなの買うのオタw どうせならワンセグでBDの画質越える位は言って欲しいわ
しかしここ1年でBD同アニメ増えたよな 去年の今頃なんてギアス・マクロス・OOくらいだろ。 それが今では けいおん・初恋限定。・クイーンズブレイド・禁書 タユタマ・ホワルバ・ティアーズトゥティアラ・宇宙かけ ひぐらし・タイタニア・ef 他 わずか1年でエロゲー原作すらBD化なんだぜ? さらにZガンダムやCCさくらに代表される過去作品のBD-BOX化多数
つーかアニメ板的に成功失敗で言うなれば 現状でBDプレイヤーを持ってる人間がアニメのディスクを購入する際に 定価ベースで1,000円高いBDを購入するかDVDを購入するか、がキーなんじゃねぇの? どうせこのまま数年経てば経年劣化の機器更新でBD再生環境はほとんど人間が揃える事になるわけなんだし
>>633 そこで同発だとBDを購入してる人数が多い
マクロスFしかり禁書しかりetc
>>624 それはHDTVがSDソースのことをまるで考えないで規格作っちまったからだなー。
まぁSDがあまりにスジが悪い規格だったのが悪いともいえるんだが。
なんで正方ピクセルにしなかったんだ・・・
ならアニメ的にはBDは成功確定って所か 映画とかのDVD購入してる一般人も結局「購入」までする人間は再生環境さえ揃っちまえばBD選ぶような気はするなぁ 画質にこだわらない人ってそもそもテレビで見る、もしくはせいぜいレンタルでいいや、って層だろうし
637 :
初代 :2009/04/19(日) 20:20:51.96 O
知り合いがオクでdvdデッキ(新品)数千円で買ったけどBDはそれくらいじゃ買えないでしょ? BD再生環境整えるのに10万しないとか言ってる奴いるけどその程度じゃ全然だめだね そんな奴は購入層に入らないから関係ないと突っ込まれると思うがそこから間違ってる 何作も買ってる奴が全てか?違う、一作しか買わない奴だっているだろ、俺がそうだ 売上スレ覗いたけどアニメって基本数千本売れれば上出来みたいなんだ、 これが何作も買う奴によって構成されてるならばdvd購入層とは数千〜一万人くらいしかいないことになる そんな市場だというならその時点で詰んでいる、実際にはバラけているから成り立っている 「一、二作なら何とか値段を我慢してもそれ以上の出費はごめんだ」という絶妙の位置にいるのが実体 様々なデータを突き合わせて推理すれば出てくる答え
>>637 DVDも最初に普及した頃は結構な値段したぞ?
純粋にバカなのか?
639 :
6号さん :2009/04/19(日) 20:37:58.09 0
その一作しか買わない奴にしてもBDの再生環境がある状態でBDとDVDの値段差を見てどっちを選ぶか そこなんだよ 一作しか買わない人間なら特にBDの再生環境を高画質の為に揃える人間はほとんど居ない けど数年後には経年劣化の機器の買い換えでBDの再生環境はどうせできあがってる
>>638 DVDが最初に登場した時は結構な値段だったが
普及した時はそれほどでもなかったな。
一般層に普及したのは再生機が3万切ってから。
641 :
たまご :2009/04/19(日) 20:59:57.31 0
BDが厳しいのはもう一つには動画を大きな画面で見ない人間が増えてるからだと思う。 だいたいリビングで自分の観たいアニメ親と一緒に見るなんて中学生くらいですでに恥ずかしいぞ。 とてもじゃないが苺ましまろとかこどものじかんなんて親と一緒に見られないよ。パソ持てば動画 圧縮してipodやPSPに移してしまうし。
そこでソニーのBDレコですよw 録画時に自動でPSP転送用ファイル作成! 俺はそんなことせずBD-Rに移しちゃうけど
643 :
BREW :2009/04/19(日) 21:05:40.80 0
アニメが恥ずかしいんじゃなくオマエの好きなジャンルが恥ずかしいんだよw
644 :
夜桜信者 :2009/04/19(日) 21:08:02.35 O
>>641 その視点はなかったが言われてみればありそうだな
たまたまTVつけたらブラックバラエティやっていたのを見た。 世間の大半は中居と同程度の認識だと思った。
647 :
初代 :2009/04/19(日) 23:19:19.90 O
どんな認識だったの?
648 :
サスケェ :2009/04/19(日) 23:55:26.11 0
PS3で十分らしい
>>637 悪い言い方をするとアニメなんて最初から詰んでる市場ですが何か
買う習慣のある人は結構買うし、普段買わない奴はほとんど買わないって言う割とハッキリしてる世界だしな
セル販売なんて全体の売り上げの9割を全体の購入者数の1割が占める世界だからなぁ
大体にしてセルアニメの市場なんて小さいしなぁ
>>641 何で親と一緒に暮らしてて、TVがリビングにしかなくて親と一緒に見てるという極一部の人が前提なの?w
つか、BD/DVDのセルを購入するような人が自分で自分の部屋にTVやフルHDモニタとかおかないのかw
なんか、いろいろ無理あるなぁw
650 :
鉄男 :2009/04/20(月) 00:15:17.02 0
記録メディアとしてはフラッシュメモリ系の進化が早すぎる 同価格で半年で約2倍ずつ容量が増えてる 規格が固定されてる光学メディアはどうしても置いていかれる このペースが続けば2012年には64Gが1000円で投売りされる可能性が 早めにBDの価格下げて普及させておかないと規格が死ぬ・・・
>647 ハードディスクとブルーレイディスクとDVDディスクの差がよく分かってなかった。
652 :
一条さん :2009/04/20(月) 00:52:48.64 0
え?ドラゴンボールって失敗したのか? と一瞬驚いた
>>650 知ってる?
フラッシュメディアって構造原理上の理由(常に劣化させていってる)により寿命が有限で長くないんだよ?
放置してても自然劣化して寿命減るし、静電気等の何らかの電気的ショックですぐ壊れるしw
何らかのブレイクスルーがない限り光学メディアには勝てんよ
ちなみにセルメディアをフラッシュメモリにしようとすると、プレスコストとか保存性とかいろんな理由でBDよりはるかに冒険で自殺行為でしかないw
フラッシュメモリよりはBDの多層化の方が現実的だろうな
654 :
比呂美厨 :2009/04/20(月) 01:17:11.46 0
セルメディアはマスクメモリでいいやん
>>654 数千クラスだとコストがかかりすぎるとか、DVD/BDより量産に時間がかかるとか
容量の問題とかあまりにいろいろと非現実的すぎるよ
656 :
マジ恋 :2009/04/20(月) 01:23:08.04 0
>>寿命が有限で長くないんだよ? 光学メディアも有限だよw まさか光学メディアは永久というトンキチな妄言を信じてるアホウですか?
>>656 一般的に光学メディアより寿命が遥かに短いんだよってこと
658 :
マジ恋 :2009/04/20(月) 01:32:22.99 0
まあセルというかROMメディアは光学メディアが天下なのは将来も変わらないだろうけどな。
659 :
松田由子 :2009/04/20(月) 01:54:38.58 0
フラッシュはメーカーも10年しか保障してないからな。 電子が抜けていくそうだ。
>>649 自室にそんな環境作れる人間が一体どれだけいると思ってるんだよw そんなリッチマンばっかじゃないよw
普通の家庭は電気代の使い過ぎすら気にしてエアコン使うの制限したりしてるのに。
お前の方がよっぽど無理ありすぎ。
662 :
ナージャ :2009/04/20(月) 13:00:40.77 O
数年前に書き換えの制限のあるフラッシュメディアはHDDの変わりは出来ないと言われてなかった?
>>658 そこは全く同意。 ただ記録メディアは光ディスクはやはり使いにくい。
メモリーにせよHDDにせよもっと、小型化で大容量の物に変化していってもらいたいな。
664 :
エール :2009/04/20(月) 18:23:30.82 0
665 :
比呂美厨 :2009/04/20(月) 20:31:18.55 0
以前アメリカからのニュースで XBOX360の普及につれてHD-DVD版のポルノ(!)が売れている というのを見たが、あのへんは今どうなってるんだろう。 (海外ポルノDVD通販サイトを確認) やっぱり今はBDになってるみたいだな
666 :
同意 :2009/04/21(火) 00:16:55.89 0
>>661 え…エアコン使うの制限?
そんなに生活に困窮してる人が嗜好品であるBDやDVDのセルソフト販売に関係あるのか?
元々そういう金に余裕の人とは異世界の話だろw
667 :
木下夏海 :2009/04/21(火) 01:38:59.07 0
エアコンに金使わないで何に使うんだよ
668 :
作豚 :2009/04/21(火) 08:15:07.63 0
>>666 エアコン24時間フル稼働とか一回やっちゃうと多少の制限はするなw
まあ、自分の力で稼いでる人間はアニメなんて 見る暇ないよなぁ アニメ板でBDだのウダウダ言ってるのは 勝ち組ニートぐらいだろう
勝ち組ならBDぐらいとっくに買ってるだろ
672 :
常盤緑 :2009/04/22(水) 07:05:16.31 0
673 :
咲 :2009/04/22(水) 07:50:46.00 O
なんだこのうんこスレ追放されてきたのか
まあBDがそんなに高くても買う価値あるならPS3もっと売れてたろ。
逮捕で地デジの準備に影響が出るだろうか
676 :
安藤和樹 :2009/04/23(木) 14:09:38.57 0
イメージダウンは免れない
>>674 ttp://ameblo.jp/sinobi/theme-10000122778.html PS3では、「ファイナルファンタジーXIII」の体験版を同梱した
BD「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート」に人気が集中。
同梱本体の効果も抜群で、PS3本体は各バージョンの合計で約5.7万台を販売。
据え置き機、携帯用機を含めたハード別販売台数で久々にトップとなった。
PS3がハード別販売台数でトップを獲得したのは今回が2度目で、
「メタルギアソリッド4」が発売された2008年6月第3週以来となる。
678 :
川神百代 :2009/04/24(金) 17:51:56.55 0
679 :
川神百代 :2009/04/24(金) 17:52:44.55 0
680 :
川神百代 :2009/04/24(金) 17:54:50.27 0
681 :
川神百代 :2009/04/24(金) 17:57:24.15 0
682 :
橘玲 :2009/04/26(日) 17:16:23.27 0
これで録画再生機駆け込み需要が増えるかもね。
別にBD信者というわけじゃないけど文部科学省という教育の管轄省庁が『ヤクザ』とグルになってるのは異常すぎと思う
でもDVDだと既に上乗せされてんだよね…
686 :
白鳥鈴音 :2009/04/27(月) 00:14:52.95 0
あげる必死な人が来ないと伸びないな
687 :
変態紳士 :2009/04/27(月) 01:24:24.18 0
やっぱり補償金に関してはメーカーも納得いってないんだな あんな集め方で権利者に正当に分配できるわけないし、どこに金が流れてるんだと 文化庁が出てくるならメーカーは経産省でも味方につけれないのか?
688 :
川神百代 :2009/04/27(月) 11:41:28.78 O
東芝が権利者側に手を貸してたんだろ、二度と東芝製品は買わない。
689 :
穂波 :2009/04/27(月) 22:51:09.30 0
なにを録画保存するのに使われたか調べもしないで 誰に分配するかどうやって決められるんだろうね。ふしぎふしぎ。
690 :
絶望先生 :2009/04/28(火) 01:38:05.12 0
天下り官僚と手下に分配されます
691 :
りぼんちゃん :2009/04/28(火) 15:04:12.27 O
BDユーザーが宗教現実言ってるのか知らんが、ブランドもシェアも どん底まで転落して後は倒産するしか道が無いソニーがBDで再起をかけたのは紛れも無い現実。 だが技術力が先に立ってもブランドが崩壊してるからYAZAWAでCM展開しても悪印象しか与えなかった。 実際BDレコーダーしかないからBDが売れるわけで。 俺はDVDしか見ないし、使わないからRD-X7を買ったが十分に満足している。
692 :
一条さん :2009/04/28(火) 16:51:37.86 0
Blu-rayの20倍 GB、容量500GBのホログラムディスク技術を開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240897361/ > −DVD/BDの光学系を応用可能。実用化を目指す
>
> GEグローバル・リサーチは27日(米国時間)、DVDと同サイズのディスクで500GBの容量を実現する
> 「スレッシュホールド・マイクロホログラフィック・ストレージ材料」の実験に成功したと発表した。
>
> ホログラフィック・ストレージでは、ディスク表面だけではなく、ディスクの厚さ全体に3次元記録するため
> 記録容量が増加する。GEでは直径1ミクロン、反射率が1%に近づいたマイクロホログラフィック・マークの
> 記録に成功。この小型化したマークは、DVDやBlu-ray Discの光学系を用いて、12cm径のCDサイズで
> 容量500GBを実現するのに十分な反射率という。
>
> GEのホログラフィック・ストレージ・プログラムを率いるブライアン・ローレンス氏は、「今回の成功は、一般消費者がGEの
> 次世代ホログラフィック・ストレージ技術を利用できるようになる大きな一歩。マイクロホログラフィック・ディスクは基本的に、
> BDプレーヤーに採用されているオプティクスと同様のものを用いて読み取りと再生ができることから、この技術はコスト効果が
> 高く、堅牢で信頼性が高く、各家庭に普及が可能なものになるだろう。高画質の映画のコレクションを1枚のディスクに保存し、
> 三次元テレビのような解像度の高いフォーマットで楽しめる日が来るのは、皆さんが思うよりも近い」としている。
>
> 今後は、「商業化に向けた取り組みを強化し、戦略的パートナーとの協力を得て、製品開発から市場投入に至るまで最善を尽くす」
> としており、まずはアーカイブ用途に、その後にコンシューマ市場を対象として、応用を検討していくという。
>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167782.html > 容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場 - GIGAZINE
>
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090428_holographic_disc/ > 依頼451
693 :
ヲコスジ :2009/04/28(火) 18:43:10.50 0
クリスタルガラスのレーザー彫刻みたいなもんか
まさにデ・ジャブーというやつです
sage