新聞雑誌でアニメ・オタク特集が載ったら集まるスレ14
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090115/amr0901151011008-n1.htm 産経新聞 2009年1月15日(木)
スパイダーマン特別編発売に行列…オバマ氏関連グッズがブーム
【ロサンゼルス=松尾理也】米国のオバマ次期大統領の就任式が20日に行われるのを前に、
コミック出版大手マーベルは15日、オバマ氏をストーリーに登場させた人気漫画「スパイダーマン」特別編を発売した。
就任式当日の首都ワシントンを舞台に、新大統領になりすまして宣誓式を妨害しようとする敵をスパイダーマンが打倒するというストーリー。
オバマ氏とスパイダーマンが言葉をかわすシーンもある。表紙には笑顔のオバマ氏が描かれている。
オバマ氏は選挙戦中のインタビューで、好きなスーパーヒーローとしてスパイダーマンとバットマンを挙げ、
「内面に葛藤を抱えているから」と理由を述べたことがある。
選挙戦のポスターや当選を報じる新聞など、オバマ氏関連グッズは一種のブームとなっている。
この日の発売を前に、コミック専門書店の前には行列ができるなどしており、ロイター通信は、
「この特別編スパイダーマンは最新のコレクターズ・アイテムとなりそうだ」と伝えている。
【写真】人気漫画「スパイダーマン」特別編に登場するオバマ米次期大統領。コミックの世界でもヒーローだ(ロイター)
ttp://www.asahi.com/international/update/0115/TKY200901150044.html 朝日新聞 2009年1月15日(木)
スパイダーマンにオバマ氏登場「ずっとファンだった」
【ニューヨーク=真鍋弘樹】就任式を妨害する悪人をスーパーヒーローが撃退――。
14日に全米で発売された人気コミック「スパイダーマン」に、オバマ米次期大統領が「特別出演」した。
オバマ氏は、子どもの頃にスパイダーマンの本を集めていたと明かしていたため、出版元のマーベル社(本社・ニューヨーク)が特別編を企画した。
大統領になりすましたカメレオン男をスパイダーマンが退治し、オバマ氏が「ずっとファンだったんだ」と感謝する、という筋だ。
ニューヨーク中心部のコミック店では最長で4時間の列ができ、即日完売。同書を買ったデビッド・トレスさん(25)は
「漫画に登場するなんて驚いた。オバマ氏は私にとって本当のヒーローだ」と話した。
【写真】オバマ米次期大統領が「特別出演」したコミック「スパイダーマン」の表紙=マーベル社提供
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2009/01/15/01.html スポーツニッポン 2009年1月15日(木)
コスプレ男「自演乙」いきなり強豪と激突
K-1ワールドMAX(2月23日・国立代々木競技場)の日本代表決定トーナメント公開抽選会が14日、都内で行われ、
注目のニュージャパンキックボクシング(NJKF)日本スーパーウエルター級初代王者で、自称“コスプレーヤー系格闘家”
長島☆自演乙☆雄一郎(24=魁塾)は、1回戦で昨年準優勝のHAYATO(31=FUTURE TRIBE)と対戦することになった。
自身をキックボクサーではなく、コスプレーヤーと語る異色の長島は、K-1初参戦を祝い?萌え系アニメ「魔法少女リリカルなのは」ヴィータに扮して登場。
赤い衣装に身を包み「全世界のアニメファンの方、こんばんは。早く家に帰ってアニメが見たいです」とほおを膨らませた。
かなり異色だが実力は折り紙つきだ。戦績は11勝8KO無敗。昨年12月の「DEEP IMPACT08」でタイ選手を2回TKOで破り、
「打撃が素晴らしい」と谷川EPの目に留まった。本名は長島雄一郎。
2ちゃんねる用語の「自演乙(自作自演お疲れさま)」をミドルネームに使い、入場時にはアニメソングとともにコスプレで登場する。
「夢は声優。本職はコスプレ。格闘技はアルバイト」と言う最強のアニヲタ(アニメオタク)が、K-1を侵略する。
【写真】1回戦で対戦するHAYATO(右)の横で、キュートに?ポーズを決める長島☆自演乙☆雄一郎 Photo By スポニチ
ttp://www.daily.co.jp/ring/2009/01/15/0001655601.shtml デイリースポーツ 2009年1月15日(木)
コスプレ格闘家・長島「主役」奪った
「K-1ワールドMAX日本代表決定トーナメント」(2月23日、代々木第1体育館)
組み合わせ抽選会が14日、都内で公開され、“アニヲタ”系コスプレ格闘家・長島☆自演乙(じえんおつ)☆雄一郎(24)が
アニメ「魔法少女リリカルなのは」のヴィータ副隊長として登場。キック11戦全勝、NJKFのSウエルター級王者は
「大阪から来たので早く家に帰ってアニメが見たい。今年の目標は平野綾さん(アイドル声優)と共演」とあいさつした。
抽選では第1試合を選んだが、避ける選手が続出。7人目のHAYATOにようやく選ばれた。長島は1回戦、準決勝、決勝でのコスプレ着替えを予告。
中継するTBSに「入場はフルで流して欲しい。声優さんを呼んでくれれば1・5倍強い『ハイパー自演乙タイム』で戦える」と要求した。
【写真】HAYATO(右)を1回戦で迎え撃つ“コスプレ戦士”長島=都内
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/battle/news/CK2009011502000148.html 中日スポーツ 2009年1月15日(木)【格闘技】
長島☆自演乙☆雄一郎参戦 MAX日本代表トーナメント
K-1ミドル級(70キロ未満)のMAX日本代表決定トーナメントの組み合わせ抽せん会が14日、東京都内で行われ、
初参戦するアキバ系のコスプレ戦士・長島☆自演乙(じえんおつ)☆雄一郎(24)が1回戦でHAYATO(31)と対戦することが決まった。
人気アニメ「魔法少女リリカルなのは」に登場するキャラクターのコスプレ(赤と黒の模様が入ったドレス)で登場した長島は
「アキバ系の皆さん。大阪からまいりました」とオタク全開だ。
だが、この男、ただ者じゃない。キックボクシング団体「NJKF」を主戦場にしている長島は、デビュー以来、無傷の11連勝(7KO)。
スーパーウエルター級王座をも保持する実力者で今大会の大穴的存在だ。
日本王者になるには1日3試合を勝ち進まなければならない。しかし、「入場を面白くしたい。3パターンある」と、
優勝を見据えて1試合ごとにド派手なコスプレ入場も用意しているという長島。アニメオタクがMAXリングを脅かす。 (石川晴信)
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200901160199.html 朝日新聞 2009年1月16日(金)夕刊 be evening 金曜エンタ
歌にもはじける行動派 武道館公演の声優・歌手 水樹奈々
声優界きっての人気者、がこれまでの枕ことばだった。だが最近の人気はアニメファンの間にとどまらない。
昨年のシングル「トリックスター」はオリコン初登場2位。
ライブ動員数も年々増え、10日に始まったツアーの締めくくりに、日本武道館3日間連続公演が待っている。
音楽好きの両親のもとで育った。自宅で歌謡教室が開かれていたほどで、「物心ついた頃には演歌やアニメ主題歌を口ずさんでいました。
あこがれは美空ひばりさん。私も5歳から毎週末、のど自慢会場のステージで歌っていました」。
歌手を目指して上京したが、声優デビューの方が2年早かった。
プレイステーション用ゲームを振り出しに、「アリソンとリリア」のヒロイン親子、「しゅごキャラ!」のほしな歌唄(うたう)など着実にキャリアを重ねる。
「イタズラなKiss」の琴子役では出産シーンも演じた。
「ベテランでさえオーディションを受けないと役を勝ち取れない厳しい世界。
でも、キャラクターを通して性別や年齢を超えたいろいろな感情や人生を体験できる。
『好き』というセリフ一つとっても、気持ちの振れ方が全然違う。歌を歌う上での解釈や感情の込め方にもつながっていると思います」
歌手デビューから8年。昨年10月には、あこがれの新宿コマ劇場で座長公演を実現させた。
だがそれから間もなく、歌を教えてくれた父が10年間の闘病の末に亡くなった。ファンからの励ましに、改めて多くの人の支えと愛情を感じた。
21日発売の新曲「深愛(しんあい)」は詞も手がけ、周囲への感謝の思いを込めた。
声優、歌手、ラジオDJと大忙しだが、動いているのが元気の源という。
「北海道や沖縄なら一泊で行っちゃうし、夜中に車を運転して那須高原で星を見たり、熱海の温泉に入ったりして翌朝仕事場に現れたり。
オフにじっとしてるなんてもったいなくて、意地でもどこかに出かけますね」
初体験の武道館3公演もプレッシャーよりワクワクの方が大きいようだ。
「ふだんはテレビやCDを通して接している人から、ダイレクトな反応が返ってくるのは楽しみ。
体力温存なんてできないタイプだから、毎回体力メーターがゼロになるまではじけて、眠って起きてまたはじけて。そんな3日間になりそうです」
(文・藤崎昭子、写真・蛭田真平)
【写真】水樹奈々さん=蛭田真平撮影
みずき・なな 80年、愛媛県生まれ。アニメ「鋼の錬金術師」「ホワイトアルバム」など出演多数。00年に「想い」でソロデビュー。
歌唱力と小悪魔的ルックスで支持を広げている。08年の代々木第一体育館公演の模様はDVDに収録。21日に新曲「深愛」発売。
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/142.jpg
ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090115ddg041040010000c.html 毎日新聞 2009年1月15日(木)西部夕刊
福岡県:オタクの皆さん!!タイから来んしゃい どんたく来んしゃい
タイ・バンコクで17、18の両日開かれる、タイ版「オタクの祭典」と言われる「第14回コミックパーティー」で、福岡県が初めて主催者側に名を連ねた。
主要イベントのダンスコンテストでは審査員も務め、優勝者を5月の「博多どんたく港まつり」に招待。
県は「ポップカルチャーを新しい国際交流の切り口に」と意気込む。
パーティーは東南アジア最大のアニメやコスプレのフェスティバルで、日本のコミックマーケット(コミケ)同様、コミックなど同人誌の販売なども行う。
タイでも日本のマンガやアニメファンは多く、期間中約2万人の入場者が見込まれる。
タイでは日本のアニメソングやJ-POPに合わせチームでダンスを踊る「カバーダンス」が若者の間で流行。
この技を競うコンテストが、初日の17日に開かれる。
イベントを主催する企画会社が優勝者の日本招待に向け連携相手を探したところ「踊りなら博多どんたく」と福岡が浮上。
県も協力を快諾した。【尾中香尚里】
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/68370 西日本新聞 2008年12月29日(月)朝刊
踊って博多どんたくへ ダンスコンテスト 優勝者を招待
漫画やアニメなど日本のポップカルチャーを楽しむタイの若者が集まる「第14回コミックパーティー」が1月17、18日の両日、バンコクで開かれる。
目玉のダンスコンテストでは優勝チームを福岡市で5月に開かれる「博多どんたく港まつり」に招待、どんたくでのダンスの披露など日タイの若者交流を予定している。
福岡県も会場にブースを初出展。タイでは韓国に押され気味の日本のポップカルチャーをPRする。 (バンコク・柴田建哉)
■1月17、18日 「タイのオタク最大の祭典」
このイベントは、日本漫画のタイ語出版などを手掛けるバンコクの企画会社「ねぎぼうずタイランド」が2005年から年数回開催。
「タイのオタク最大の祭典」(同社)で、今回も2日間で延べ約4万人の入場を見込んでいる。
ダンスコンテストは、歌謡曲に合わせてチームで踊る「カバーダンス」で競う。
自前の衣装で独自の振り付けを楽しむ踊りで、バンコクの若者に大人気。コンテストでは曲を日本の音楽に限定、既に30チーム以上の応募があった。
優勝チームのどんたく招待は、福岡県や福岡市がアジアとの文化交流に力を入れていることから企画。
ゴールデンウイークで最大集客を誇る博多どんたくの舞台やパレードへの参加を計画している。
県のブースでは、福岡市の玩具メーカー「ダイブ」のフィギュアの展示や、福岡のポップカルチャーを発信している多言語サイト
「アジアンビート」の宣伝をする予定。
このほかタイの日本大使館は、麻生太郎首相が外相時に発案した「国際漫画賞」の受賞作をパネル展示。
同人誌やゲーム、アニメの展示即売や8月に名古屋市で開かれる世界コスプレサミットの代表選考会などもある。
ねぎぼうずタイランドの近藤秀和代表は
「タイの若者が日本の祭りに参加してどんな刺激を受けるのか楽しみ。バンコクと福岡の交流がさらに深まるきっかけになればうれしい」と話している。
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090116dde012200026000c.html 毎日新聞 2009年1月16日(金)東京夕刊
まんたんプレス:3日で51万人「コミックマーケット」 国内最大級イベントに成長
アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーを紹介する「まんたんプレス」。
今回の注目は、昨年12月28〜30日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた同人誌即売会「コミックマーケット75」だ。
3日間で約51万人が来場する“満員御礼”で、不況も吹き飛ばすような盛り上がりを見せた。【河村成浩】
「コミックマーケット」は、マンガやアニメ、ゲーム、小説、音楽などの同人サークルが、人気作品のパロディーやオリジナルの同人誌、
作品を販売するイベントで、毎年2回、お盆休み前後と年末に東京ビッグサイトで開かれている。
「コミケ」の愛称で親しまれ、世界最大級のオタクの祭典だ。
75年に、マンガ評論家の故・米澤嘉博さんらによって東京・虎の門にある「日本消防会館」の会議室で開かれたのが始まり。
その後はマンガ、アニメのブームに乗って徐々に規模を拡大し、96年に東京ビッグサイトが完成してからは、現在の形での開催が定着した。
コミケは、「自由な表現の場」として1日約1万2000サークルが出展し、マンガを中心に、小説、評論、紀行文から音楽、ゲームソフトまで、
あらゆるコンテンツが発表される。
特に人気のアニメやマンガのキャラクターを使って自由なストーリーを展開するパロディー作品の人気が高く、行列のできるサークルもあるほどだ。
また、プロの作家が同人として参加したり、出版関係者やゲーム開発責任者らがクリエーター発掘の場として活用しており、
「うる星やつら」の高橋留美子さんや「GTO」の藤沢とおるさん、「カードキャプターさくら」のCLAMPら人気マンガ家を輩出してきた。
近年では、映画化もされたゲーム「ひぐらしのなく頃に」の竜騎士07さんや、同人サークルから商業メーカーへと発展し、人気ゲーム
「フェイト/ステイナイト」などの作品を生んだ「タイプムーン」などゲームやマンガ、小説などのマルチメディアのプロも誕生している。
そのため、サークルとして参加するには事前に申し込みが必要で、抽選で約7割に絞られるという人気ぶりだ。
会場には、アニメなどのキャラクターにふんしたファンが自慢の衣装を披露する「コスプレ広場」が用意され、同人誌の即売に負けない注目を集める。
07年には、音楽ソフトから生まれたバーチャアイドル「初音ミク」が人気だったが、今回は、滋賀県彦根市のマスコットキャラクターで
「ゆるキャラ」として話題を集めた「ひこにゃん」や、アイドルグループ「羞恥心」も登場。
多くのファンやアマチュアカメラマンの前でポーズを取って、“撮影会”が繰り広げられた。
また、「プロとアマの垣根を取り払おう」と企業の出展スペースも設けられており、アニメ会社やゲーム会社などを中心に約140社が参加。
キャラクター商品の販売やプロモーション、市場調査などの場として活用している。
会場限定グッズを販売するなど工夫を凝らした企画で、「同人誌よりも企業ブースが目当て」というファンも増えているという。
ここ数年のアキバ系文化のブームで来場者も増加している。今回も3日間で07年末を1万人上回る約51万人、最終日には19万人が来場した。
1日当たりの動員数で見ると、自動車の展示会「東京モーターショー」(9万〜13万人)や
テレビゲームの展示会「東京ゲームショウ」(6万〜8万人)を上回っており、国内では最大規模のイベントとなった。
成長の一方で、パロディー作品の著作権侵害問題や表現規制の必要性なども指摘されている。
オタク文化を生み出す母体とも言える「コミケ」。こうした課題への対応も求められている。
☆「まんたん」とは
サブカルチャーの話題を毎日jpの「まんたんウェブ」と、アニメショップや書店など全国1000カ所で配布している無料情報紙
「まんたんブロード」で発信するプロジェクトです。
世界から注目されるアニメ・マンガ・ゲームの最新作、注目作の情報やメイドカフェなどアキバ系の話題まで毎日発信しています。
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20090117ddlk27070355000c.html 毎日新聞 2009年1月17日(土)地方版
ブレイクタイム:新アルバム発売、茅原実里さん /大阪
◇等身大の私に共感してもらえたら
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のヒロインなどの当たり役を持つ人気声優は、甘い声に加えてビジュアルでも魅する。
しかし、それだけで売れるほど甘い世界ではなかった。
「ちっちゃいころから歌が好きで、高校生のころに歌い手になりたいなって」。
上京して歌手を目指すも、チャンスに巡り会えず、「いつまでも夢を追いかけてもしょうがない」と02年、タレント養成所に入る。
「歌一本よりお芝居の勉強をした方が可能性が広がるのでは」と、声優・タレントコースを選んだ。
04年に声優デビュー。「一つの役を頂いたからには演じ切らなくちゃいけない」と意気込んだが、動画に声を入れるアフレコは「高い壁」だった。
同時に、念願の歌手デビューも果たしたが、どちらもいまひとつパッとせず、歌手業は休業状態に。
ここでめげては今はない。
「声優も歌手も両方しっかりやっていきたい」との決意を胸に秘め、ギターを勉強して曲を作り、オタクのメッカ、東京・秋葉原の路上に立った。
最初はチラホラだった聴衆が次第に増え、「みんなと歌を通して会話してる」という感覚に至った半年後、「涼宮ハルヒ」の役に恵まれブレイク。
07年から歌手活動も再開した。
「もう、それはうれしいですよ。何度もあきらめかけたことあったし。いま作品をリリースし続けているという方が信じられない」。
どこまでも控えめな笑顔が、ファンを魅了する。
頭を打った時期は「あって良かったですよ。あのころの自分がいなければ、出会えなかった人がたくさんいるので」と周囲への感謝も忘れない。
昨年11月、ニューアルバム「Parade」を発売した。彼女の声が存分に伸びる。
「今までは音が硬い感じでしたが、今回は温かい感じに。徐々に私らしくなってるかな。等身大の私に共感してもらえたら」
秋葉原のアイドルの素顔は「子どものころは地味で内弁慶。マイナス思考で自信なくて、人前に出るの苦手」。
今はファンの前で歌い、笑顔に出会う喜びが、彼女を走らせる。【松井宏員】
◇きょうの一言
「歌は頭であまり考えず、お芝居は頭使わないとできない」
◇ライブツアー2009
3月1日(日)18時、大阪市西区の大阪厚生年金会館大ホール。6300円。キョードー大阪(06・6233・8888)。
■人物略歴
◇ちはら・みのり
11月18日、栃木県生まれ。
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090117/gam0901170334000-n1.htm 産経新聞 2009年1月17日(土)
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(1)
■金融危機吹き飛ばすアニメ旋風
レーシングマシンが激闘を繰り広げるハリウッド映画「スピード・レーサー」が日本で公開されたのは去年の夏だった。
監督がSF映画「マトリックス」シリーズで大ヒットをとばしたウォシャウスキー兄弟だったこともあるが、
それ以上にこの作品が注目されたのは、日本で40年も前につくられたアニメの実写版だったからだ。
原作の「マッハGoGoGo」は昭和42年春から1年間、フジテレビ系で放映された人気アニメ。
その年の9月には早くもアメリカに紹介され多くのファンをつかんだ。オーストラリアなど各国でも放映。英語版タイトルが「スピード・レーサー」だった。
「ワーナー・ブラザーズから映画化の話がきたんです」。東京に本社がある竜の子プロダクション(タツノコプロ)の成嶋弘毅社長(66)が言う。
契約は10年以上前のこと。2年前にようやくワーナーが制作を発表し昨年5月から順次、世界で公開された。
「ハリウッドが目を向けてくれたことがうれしかった。とにかく夢を実現させたくて金銭的な条件は二の次で権利を許諾しました。
まるでギフト(贈り物)のような額ですよ」
≪米の子供が歓迎≫
ハリウッドが注目した魅力は何か。
「アメリカンコミックみたいな絵の感じ、よく練られた質の高いストーリーなど受け入れられる素地があったんでしょう」と成嶋社長は推測する。
こうした特徴は漫画家として出発した初代社長、吉田竜夫さん(故人)の個性に負うところが大きい。
昨年、タツノコプロの作品展を開いた八王子市夢美術館(東京)の学芸員、浅沼塁さんも
「フィクションであるアニメに早くからリアリズムを持ち込んだ」と独自性を強調する。
テレビ放映当時、アニメの絵には簡略化が求められていた。劇画調の緻密な描写は、多くの絵を描かなければならない動画にはなじまないと思われていたからだ。
38年から放送された初の国産テレビアニメ「鉄腕アトム」や「オバケのQ太郎」の素朴なタッチを見れば分かりやすい。
タツノコプロの絵は、アメリカの子供たちには違和感なく受け入れられ、日本の作品とは思われていなかったようだ。
日本では47年に始まった「科学忍者隊ガッチャマン」も6年後にはアメリカやカナダで放映され大人気になる。
若いころ北米で働いた経験があった成嶋社長は、54年のタツノコプロ入社直後から海外担当を任されたが、「みな契約を続けたがった」という。
「ハリウッドには悪く言えばネタ切れの側面もあるのでしょうが、われわれの作品を見て、これはアニメだけじゃない、
ライブ(実写)でもいける可能性があると思ったんでしょう」
≪ノモとの共通性≫
タツノコプロ草創期からのメンバーで、演出部長だった笹川ひろしさん(72)は1990年代の終わりに、アメリカのバイヤーから言われた言葉が心に残っている。
「あなた方はノモさんと同じ。そのぐらいすごい作品を作られたんですよ」
自らの力で大リーグへの道を開いた野茂英雄投手は当時、トルネード投法で三振の魅力を米球界に再認識させ、文字通り旋風を巻き起こした。
90年代後半といえば、日本が長い経済の低迷にあえぎ、抜け出せずにいた時期である。
ハリウッドがひそかに衝撃を受けていた自らの潜在力に日本アニメ界がようやく気がつき始めたのも、その苦難の時代の最中だった。
金融危機の今だからこそ、日本が生み出したアニメパワーに目を向けていきたい。(堀晃和)
【写真】数多くのキャラクターに囲まれ「夢を実現させた」と語るタツノコプロの成嶋弘毅社長(荻窪佳撮影)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090116-OYT8T00998.htm 読売新聞 2009年1月17日(土) 福岡
「マンガ」で地方元気に
「北九州まんがフォーラム」が2月6日午後6時半から、小倉北区のリバーウォーク北九州内の北九州芸術劇場で開かれる。
「まんだら屋の良太」などの作品で知られる北九州市出身の漫画家・畑中純さんと、
「博多っ子純情」などの福岡市出身の漫画家・長谷川法世さんらのトークショーなどが行われる。
世界的にも注目されている「マンガ」を通じて地方の文化振興を図ろうと、北九州市と県が主催。
韓国の漫画家を招いて初開催した昨年11月に続き2回目となる。
今回は、同市を拠点に活動するジャズベーシスト・井島正雄さんの演奏に合わせ、畑中さんが即興で作品を描いて披露。
トークショーでは畑中さんと長谷川さん、北九州市立大文学部の宮本大人・准教授が「九州の漫画文化」をテーマに語り合う。
フォーラムに関連して2月3〜15日には、リバーウォーク北九州のアート&エコスペースで、展示会「畑中純の世界」が開催される。
畑中さんの漫画や版画、水彩画など計約100点を紹介する。
フォーラム、展示会とも入場無料。フォーラムは定員100人(先着順)で、1月19日から申し込みを受け付ける。
申し込み・問い合わせは北九州市文化振興課(093・582・2391)へ。
【写真】畑中純さん
【写真】長谷川法世さん
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090115109.html スポーツニッポン 2009年1月15日(木)
新興国の14都市の消費者 日本製品がイメージ1位
博報堂は15日、中国やインドなど新興国の14都市で消費者が各国の工業製品について持つイメージを調べたところ、日本製品が1位だったと発表した。
世界的な景気後退で日本メーカーの業績は悪化しているが、製品への評価は依然として高いようだ。
調査では日本、ヨーロッパ、アメリカ、韓国、中国の製品について品質やセンスなど6項目について尋ねた。
日本製品は5項目で1位。総合評価は43・0ポイントで、2位のヨーロッパ製品に8・7ポイントの差をつけた。
特に品質では全都市で圧倒的な1位。ただ「活気や勢いを感じる」という項目は韓国製品が1位、日本は2位だった。
「質が良いと思う日本製品」の1位はデジタルカメラで白物家電、大型薄型テレビ、車などが続いた。
「日本から連想する物」は1-3位を家電製品や車などが占め4位にアニメ・漫画が入った。 ←
インド人双子はギャグ担当か
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090116-OYT1T00912.htm?from=navr 読売新聞 2009年1月16日(金)
アニメ「ヘタリア」放送中止、韓国側に配慮か (関連
>>195)
【ソウル=浅野好春】ケーブルテレビなどの子供向け専門チャンネル「キッズステーション」(東京都千代田区)は16日、
自社ホームページ(HP)を通じ、韓国のネット愛好家らの反発を買っていたアニメ「ヘタリア」について、
24日から予定していた放送を中止すると明らかにした。
同社は中止理由を「諸般の事情」によるとしているだけだが、「韓国人を侮辱する内容」が含まれると疑う韓国側に配慮したとみられる。
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090116mog00m200024000c.html 毎日新聞 2009年1月16日(金)
ヘタリア:テレビアニメ放送中止へ キッズステーション
イタリアやドイツなど国を擬人化したギャグマンガ原作で、1月24日からキッズステーションで放送予定だったアニメ「ヘタリア」が16日、放送を中止すると発表した。
同社は「諸般の事情」と説明している。
ヘタリアは、陽気で憎めない「イタリア」、きまじめな「ドイツ」など、国を擬人化し、歴史的出来事や国民性にちなんだやりとりを繰り広げるギャグマンガ。
携帯電話向けサービス「モバイルアニメイト」(24日午後1時ごろ)と、ブロードバンドサービス「アニメイトTV」(時期未定)での配信は実施するという。【河村成浩】
【写真】アニメ放送中止が決まった「ヘタリア」(C)2008 日丸屋秀和・幻冬舎コミックス/ヘタリア製作委員会
ttp://web-davinci.jp/contents/guide/index.php 月刊『ダ・ヴィンチ』2009年2月号(1月6日発売)
●特集1
世界はBLに満ちている
あの名作のBLサイドストーリー
【対談】 三浦しをん×松岡なつき
●特集2
「獣の奏者」アニメ化! さらにその先の上橋菜穂子
上橋菜穂子インタビュー 作品紹介&アニメ化情報
●特集3
赤塚不二夫と7人の天才
タモリ、北野武、松本人志、立川談志、柳美里、荒木経惟、ダニエル・カール
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20090107/ 『週刊新潮』2009年1月15日号(1月7日発売) 【ワイド】年末年始「モウ毒」事件簿
p.30〜31 初詣客を怒らせた「関東最古の神社」の「アキバ化」
埼玉県北葛飾郡鷲宮町の鷲宮神社といえば、関東最古を誇る由緒正しき神社だが、2年前から正月風景が一変した。
秋葉原にたむろするような若者たちが、大挙押しかけるようになり、近隣の初詣客を怒らせているのだ。
頼朝が武運長久を祈ったという関東鎮護の大社も、今やすっかりアキバ化しちゃったのである。
鷲宮町にアキバ族がやってくるキッカケは、一昨年のアニメ『らき☆すた』の大ヒットだった。
主人公、柊かがみ・つかさの美少女姉妹の父が宮司を務める神社のモデルとなったのが、鷲宮神社だったからである。
ファンは“聖地巡礼”と称して鷲宮神社を訪れるようになったのだ。
彼らが最も集うのは正月だが、昨年の三が日の初詣客は、一昨年より17万人多い30万人が訪れた。しかし、今年はもっと凄いことになったという。
「きちんと集計しているわけではありませんが、昨年の正月と比較すると参拝客の数は倍以上になっているのは間違いありませんね」
とは神社の広報担当。
「地元の方も大勢見えていますが、遠方からの方が目立つと感じますね」
実際、この正月も大晦日から本殿前には長蛇の列ができたが、アキバ系と思われる若者が目立った。
「初売りに合わせて秋葉原に出てきましたが、そのままビジネスホテルに宿泊して、初詣はせっかくだからと、鷲宮神社にしました」
というのは、長野県から1人でやってきた30代の男性。
「(アニメのキャラクターを描いた)絵馬はあらかじめ準備しておいたので、お参りしたら奉納します。好きなキャラクターはつかさちゃんですかね〜」
■お参りどころじゃない
6人で来たという東京在住の20代後半の男性は、
「“聖地巡礼”は一昨年の夏にもやっていますが、今年は新年会を兼ねて初詣もやろうか、ということになりました。
6人のうち3人は『らき☆すた』が好きで、他の3人は普通かな。これから秋葉原に行って新年会しま〜す」
やってくるのは県外からだけではない。さいたま市内から来たという女子高校生4人組は、
「アニメクラブのメンバーです。『らき☆すた』が好きで、みんなで初詣はここにしよーって約束していました。鷲宮神社が有名になってチョー嬉しい!」
と大はしゃぎだが、この人手を手放しで喜んでいるのは鷲宮町商工会である。神社の脇にテントを設け、さまざまな関連グッズ販売に余念がない。
「『らき☆すた』のキャラクターを包み紙にした弁当を作ったり、桐が鷲宮町の特産品なので、
桐を絵馬の形にしたストラップを用意したんですけど、アッという間に売り切れてしまいましたよ」
と笑いが止まらないのは商工会関係者。
「町おこしですね。こんなに人が集まるのもめったにない町ですから、ありがたいことですよ」
人口3万4000人の無名の町に人が押し寄せてくるのである。商工業者が喜ぶのも当然だが、一方、
「この行列じゃお参りどころじゃない。寒くって並んでられない。出直します」
と怒るのは、70代の夫婦だが、小学生の女児を連れた主婦も困惑顔だ。
「神社で若い人が騒いでいるのはまあ、アニメの影響だし仕方がない、とは思いますが、
大の大人の男が1人で、写真を撮ったり、キャラクターグッズを買ったりしている姿には、ちょっとゾッとしますね」
埼玉県北東部の静かな町に忽然と現れた“アキバ族”に、鷲宮神社の祭神たちもきっと目を回しているに違いない。
【写真】ズラリと並ぶ初詣客と現れた“アキバ族”
誌面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/162.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090118/gam0901180214000-n1.htm 産経新聞 2009年1月18日(日)
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(2) (
>>205の続き)
■世界中どこでも分かる作品
「ヤッターマン」や「キャシャーン」。働き盛りの30〜40代が子供のころに親しんだ名作アニメのリメーク作品が昨年からテレビで放映されている。
春には劇場用実写版「ヤッターマン」(三池崇史監督)も公開される。
竜の子プロダクション(タツノコプロ)の強みは第三者の権利に縛られないオリジナル作品を持っていることだ。
魅力の秘密を探っていくと、独自色の強い制作システムと個性豊かな人材にいきあたる。
タツノコプロは1962(昭和37)年、人気漫画家の吉田竜夫、吉田健二、九里一平(吉田豊治)の3兄弟が設立した。
「タツノコプロの世界展」を開催した八王子市夢美術館の学芸員、浅沼塁さんは「漫画を原作にするのが通常のアニメのスタイルですが、
タツノコはオリジナルが基本。竜夫さんが漫画制作集団として旗揚げしたので自分たちで作ることが自然だったのです」と解説する。
■オリジナルで無国籍
設立後、九里さんの漫画を見たプロデューサーからテレビの企画が持ち込まれ、64年からアニメ制作に乗り出した。
脚本をつくる企画文芸部や作画などを行う演出部が設けられ、体制が整えられていく。
演出部長だった笹川ひろしさん(72)は「ぼくも漫画作家だったし、オリジナルでという気持ちは強かった」と振り返る。
以前は手塚治虫の専属アシスタント。タツノコでは「マッハGoGoGo」や「ヤッターマン」など数多くの作品で総監督を務める。
昭和40、50年代には「昆虫物語みなしごハッチ」「科学忍者隊ガッチャマン」「タイムボカン」シリーズなどヒット作が相次いだ。
「世界のどこで見ても分かるアニメをつくろうというのがうちのポリシー。学生服を着たような日本だけのものはやらない。
キャラクターの衣装はハリウッド的だったし、ヤッターマンやガッチャマンでは街の風景なども無国籍な感じにした」と笹川さんはいう。
人材も輩出した。のちに「機動戦士ガンダム」のメカデザインを担当する大河原邦男さん、世界的イラストレーターとなる天野喜孝さん、
「GHOST IN THE SHELL攻殻機動隊」「うる星やつら」シリーズなどで海外にも多くのファンを持つ押井守さんら、アニメ界の巨星たちもタツノコから育った。
■もっと自由に
浅沼さんは「現場には才能豊かなクリエーターが集まってきたが、アニメは文化的に低く見られがち。
メーンのカルチャーに対するアンチテーゼがパワーの源になったのではないか」と分析する。
タツノコプロにはリメークの話だけで年に2、3件は舞い込む。ハリウッドでは「ガッチャマン」の3Dアニメの企画も進行中だ。
成嶋弘毅社長は「われわれもアニメでリメークし、アメリカ版と同じマーケットに出してみたい」と語る。
「アメリカの制作会社をM&A(合併・買収)して作品をやらせてみたい。あくまでも夢ですけどね」
そんな希望もある。映画「スピード・レーサー」にはアニメ版のテーマソングのメロディーが使われ、メカデザインもほぼ同じだった。
そこには、原作への敬意がにじみ出ている。
だが、タツノコプロには逆に、原作にとらわれず、もっと自由な感覚でやってほしいという思いもあるからだ。(堀晃和)
sageすぎ
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200901180150.html 朝日新聞 2009年1月18日(日)
「変身が快感」 目指すは名古屋、タイでコスプレ大会
【バンコク=山本大輔】タイの首都バンコクで18日、日本のアニメやゲームのキャラクターに仮装するコスプレ大会があった。
8月に名古屋で開かれる世界大会へのタイ代表を決める選考会も兼ねており、20組以上が参加して、変身ぶりを競った。
会場には数百人の見物客が詰め寄せ、ステージでアニメのシーンなどを演じる大会参加者に歓声を送った。
大会に参加しない若者も様々な仮装姿で集まり、互いに写真をとりあった。
最も人気が高かったアニメの一つは「BLEACH(ブリーチ)」。
主人公へのコスプレに5千バーツ(約1万3千円)をかけた大学2年の男性ゴフさん(21)は
「自分から脱出して別人になれる快感がたまらない。なんでもできるような気がする」とコスプレの魅力を説明した。
アニメ番組「NARUTO」の登場人物「サクラ」になりきった大学1年の女性カニッサラーさん(19)は、
「アニメを通して日本の文化を学んでいる。将来は日本へ留学したい」と片言の日本語で話していた。
【写真】大会に参加しない若者たちも、思い思いのコスプレを楽しんだ=バンコク、山本写す
【写真】衣装を着るだけではなく、段ボールなどを使って作った本格的な仮装も。
会場には多くのコスプレファンが集まり、あちこちで「撮影会」が開かれた=バンコク、山本写す
【写真】ステージでは、アニメのキャラクターに扮したタイの若者たちが物語の1シーンを実際に演じた=バンコク、山本写す
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090119/gam0901190250000-n1.htm 産経新聞 2009年1月19日(月)
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(3)アニメとアニメーション (
>>121の続き)
スイス国境に近いフランスの高原の町アヌシーでは毎年6月、世界最大規模のアニメーション映画祭が開かれる。
1960年にカンヌ映画祭から独立した最も歴史の古いアニメーションの祭典。
中心となる短編部門は、キャラクター主体で物語性優先の「マンガアニメ(漫画映画)」とは一線を画し、自由で感性豊かな作品が集まる。
昨年の「アヌシー2008」最終日。アニメーション作家の加藤久仁生さん(31)は授賞式会場の壇上の隅に座り、ビールを飲んでいた。
充足感とリラックスした気分。
自作「つみきのいえ」(12分)を短編部門に初めて出品して「こども審査員賞」を獲得し、そのまま残って各賞の発表を聞いていたのだ。
◆ため息が見える
…クニオ・カトウ! えっ? 作品名と名前が呼ばれ、拍手がわきあがる。
「フランス語で作品名を呼ばれ、初めは気付かなかった。スクリーンを見ると自分の作品が映し出されていて、びっくりした」
短編部門の最高賞「アヌシー・クリスタル賞」に選ばれたのだ。受賞はまったくの予想外だった。
「きっとフランスの作家が取るだろう」と思っていた。日本人の作品では03年の山村浩二監督「頭山」以来2度目。
審査員から「すごく心を動かされた」と賛辞を贈られた。
加藤さんは美大生のときに授業でチェコやカナダなど各国の短編アニメーションに出合う。
手描き、切り絵、粘土、人形の使用…多彩な表現方法があり、いろいろなものが動く。それを見て、自分が描いた絵を動かしたいと思った。
現在は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の製作にも携わった映像制作プロダクション「ロボット」の所属。
平成13年の入社後、さまざまな短編アニメーションを手がけてきたが、劇場公開作品は「つみきのいえ」が最初だ。
水没した街に一人残されたおじいさんが家族の記憶をたどる物語。
水位が上がり、おじいさんは自宅を積み木のように上に建て増して暮らしている。
水に潜るシーンでは、ため息がたくさんの水泡として描かれ、通常は見えない吐息を視覚化した演出が胸を打つ。
絵本のような手描きのタッチの魅力も大きい。
「いろんなアニメーションがあっていいと思う。手描きは温かみが出る。手触り感を出したい」
◆手描きのぬくもり
「つみきのいえ」では鉛筆を使った。コンピューターグラフィックス(CG)作品が全盛なだけに、手作り感が新鮮だ。
人物などの動画と背景のすべてを描いてパソコンに取り込む。色は紙の質感が出るようパソコンで工夫した。
作品によっては直接、色鉛筆で塗ることもある。手描きの質感を大事にしたいからだ。
同様に手描きで「マチエール」(材質感、絵肌)を大切にする山村監督は従来の日本の漫画映画を指す
「アニメ」と区別するため広義の「アニメーション」という名称にこだわる。
短編アニメーションは半世紀近く前から、久里洋二さんら日本人作家の作品が海外で認められてきた。
近年は宮崎駿さんら長編の漫画映画に世間の目が向きがちだが、加藤さんや山村さんの受賞は
21世紀における日本のアニメーションのすそ野の広さを改めて世界に示している。(堀晃和)
【写真】「つみきのいえ」(加藤久仁生監督)(C)ROBOT
ttp://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9983 『コミックマーケット創世記』 朝日新書
霜月たかなか 朝日新聞出版 ISBN:9784022732507 定価:735円(税込) 発売日:2008年12月12日 新書判並製 216ページ
日本のまんが史を変えたのはコミックマーケット(コミケ)だった!
創始者が70年代まんが黄金時代のコミケ誕生秘話を初めて明かす。
有名まんが家が多数輩出した「まんが同人誌」のエピソード満載。
この1冊なくして日本のまんが史は語れない!
初期コミックマーケット関係者一覧
第1章 第1回コミックマーケット開催(1975年12月21日)
第2章 『COM』と「ぐら・こん」(1966〜71年)
第3章 ファンクラブからの出発(1971〜73年)
第4章 ファンに何ができるのか(1973〜74年)
第5章 コミックマーケット発進!(1974〜75年)
第6章 コミックマーケットはどこへ行く(1976〜79年)
コミックマーケット12回までのあゆみ
「マニア運動体論 序説」(『漫画新批評大系』より再録)
著者紹介 霜月たかなか[シモツキタカナカ]
1951年、埼玉県生まれ。和光大学を卒業した75年に、亜庭じゅん、米澤嘉博と共にまんが批評集団「迷宮」を結成し、
コミックマーケットの初代代表となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090120/gam0901200348000-n1.htm 産経新聞 2009年1月20日(火)
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(4) (
>>215の続き)
■創作体験が培う批評眼
東京芸術大学が昨年春、大学院に設置した映像研究科の校舎は横浜にある。
その港を望むビルの一室で、アニメーション専攻学生の修了制作に向けた企画説明が行われていた。
学生が話し終えると、4人の教授が講評を加えていく。
「音の変化がないと単調になってしまう」
「絵を動かすことで物語を説明しないと」
教授の一人、山村浩二さん(44)はアニメーション作家として世界に知られている。
落語を題材にした「頭山」(2002年、10分)で国際的なアニメーション映画祭のグランプリを6つも獲得し、第75回米アカデミー賞にもノミネートされた。
フランツ・カフカが原作の「カフカ田舎医者」(07年、21分)も7つのグランプリを受賞するなど数多くの賞に輝いている。
◆すそ野を広げたい
国際的な受賞は60以上、回顧上映も30カ国に達している。
昨年10月のブラチスラバ・アニメーション・ビエンナーレ(スロバキア)では日本人として初の特別賞を受賞し、作品上映やパネル展示のほか、記念講演も行われた。
研究者、批評家としても、海外のアニメーション映画祭の審査員に12回も招かれている。3回は審査委員長だ。
「作家を目指す人は自分で勉強するでしょうが伸び悩む人も多い。
自分の制作に影響が出るかもしれないと躊躇しましたがきちんとした教育機関で若者を育てたいとも思った」
山村さんは教授を引き受けた理由をこう説明する。アニメーション専攻の学生は16人。1年生の後半からはゼミ形式となる。
2年間で修了作品をつくるのが目標だが、演出などの実技指導に加え、歴史や各国の作家など世界の事情も教える。
「評論のすそ野を広げたい」という思いがあるからだ。
制作面では、キャラクター主体の「マンガアニメ」を含むアニメーションの各分野で、日本人が世界的な活躍をしている。
だが、表現豊かな広義のアニメーションの状況を理解し、歴史と作品を語れる人は意外と少ない。
アニメ評論といえば「萌え」や「オタク」文化などの社会現象かキャラクター論になりがちだ。
山村さんがこだわる短編アニメーションの世界になると、ほとんどいない。
大学院の専攻案内には「アニメーションをとらえ直す批評的営為が、日本だけでなく世界的に必要」と書かれていた。
◆作品をひいてみる力
「世界的に評論家が不足しているので、作家のぼくが専門家のようになってしまう。教授や審査員に招かれるというのは、人がいないともいえるのです」
アニメーションを盛り上げるには評論活動が不可欠だと考え、山村さんは3年前、仲間に声をかけて創作と評論の研究所「アニメーションズ」を立ち上げた。
大学院のアニメーション専攻学生で、アニメーションズにも参加する和田淳さん(28)は
「山村さんは優れた作家であり、優れた批評家だと思う。作家は作品にのめり込むのと同時に、ひいてみることが必要。その能力が尋常じゃない」と話す。
創作活動の蓄積を通し、日本のアニメーションにはいま、批評、研究面で世界の注目を集める下地もできつつある。(堀晃和)
【写真】学生たちを指導する山村浩二さん(撮影・村上寛光)
※
>>215の方は「
>>212の続き」が正しいレス番でした。
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/20090120dde012200052000c.html 毎日新聞 2009年1月20日(火)東京夕刊
映画:「K-20 怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子監督 アニメの動き、俳優で表現
◇スカッと爽快なアクション
公開中の映画「K-20 怪人二十面相・伝」は、ロンドンで学んでセンスを磨いた佐藤嗣麻子監督の長編3作目。
目指したのは「スカッと爽快なアクションです」。テンポや流れが小気味よく、日本映画離れした活劇となった。【勝田友巳】
原作は、江戸川乱歩作品を翻案した北村想の小説。
二十面相と間違われたサーカス芸人の遠藤平吉が誤解を解くべく、名探偵の明智小五郎と共闘し、本物の二十面相を捕まえる作戦に乗り出す。
「世の中暗いので、キャラクターは全員明るくしました」と佐藤監督。
生き生きとした冒険活劇にするため、宮崎駿監督の「ルパン三世 カリオストロの城」を手本にしたという。 ←
育ちのよくない男と恵まれた娘が大冒険を繰り広げ、恋をする筋立ては共通する。
それもさることながら、目をつけたのは「カリオストロの城」のアクション。
「タメがあったり、デフォルメされていて、日本アニメに特徴的な動き。そのエッセンスを生身の俳優で表現しようと思いました」
そこで、自分の身体能力だけで跳躍する「パルクール」というスポーツの動きを取り入れた。
ロシアでその競技者を見つけてスタントマンに起用。CGはほとんどなしで“人力”に頼り、監督いわく「重力があるアクション」を実現した。
自身の好きな監督は、クセのあるテリー・ギリアムやデビッド・リンチとか。
しかし、「好き放題やったら、一般受けしないかも」と抑え気味にして、「今回はセオリー通りのオーソドックスな作りにしました」。
続編の話も出ており、「撮れるなら、今度は違ったテイストで」とやる気十分である。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090120/biz0901200813005-n1.htm 産経新聞 2009年1月20日(火) 経済・IT
アニメなど専門の就職イベント
アニメ、ゲーム、漫画業界への就職志望者に特化したイベント「ラクジョブ就転職フェスタ」が3月8日、東京・秋葉原の秋葉原UDXで開催される。
業界専門の就職情報サイト「ラクジョブ」(
ttp://raku-job.jp/)を運営する「ビ・ハイア」(東京都中央区、清水有高社長)が開催する。
出展企業のブースで説明を受け、業界で働く著名人らの講演を聞くことができる。
「これらの業界は人手不足の傾向だが、就職希望者に対して仕事の内容や魅力をアピールし、適切な採用に結びつける機会が少ない」
との同社の考えから、昨年第1回を開催した。今回は企業25〜30社程度、2000人超の来場者を見込む。
当日は午前11〜午後7時に開催。参加は無料だが、「ラクジョブ」サイトでの会員登録後、ネットを通じて提供される書類に記入、会場に持参。
問い合わせは同社(電)03(5953)8795。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009012002000080.html 東京新聞 2009年1月20日(火)朝刊 【社会】
『学校は真実明らかに』 ネットいじめ 中3の母
さいたま市立中学三年の女子生徒=当時(14)=が、携帯電話のプロフ(自己紹介サイト)に中傷する書き込みをされ、
三カ月後の昨年十月に自殺した問題で、生徒の母親(42)が十九日、自宅で取材に応じ
「学校は娘が残した遺書をどう理解されているのでしょうか。真実を明らかにしてほしい」と語った。
母親によると、女子生徒はこの中学に転校して半月後の昨年七月八日夜、自宅で泣きながら「怖い、明日から学校に行けない」と母親に訴えた。
話を聞くと、同級生のプロフに「キモイ」「一緒にプールに入れないよね」などの書き込みをされていたという。
書き込んだ二人から謝罪を受けた女子生徒は、二学期からは休まず通学したが、三カ月後に自殺。
その約二週間後、母親が見つけた遺書には
「生きることにつかれました。周りの人も私がいないと楽でしょう。私は○○中学校が大嫌いでした」と書いてあった。
日付はなく、いつ書いたか不明だが、母親は生徒が自殺直前に「あのクラス、もう嫌だ」とこぼしていたことが忘れられないという。
市教委は「調査したが、七月以降のいじめは確認できなかった」と説明。
「いじめは継続していたのではないか」とする両親の疑念は消えず、自殺を公表した上で、いじめの内容を調査するよう学校に申し入れた。
しかし、満足のいく回答はなく、学校は十九日朝の全校集会で初めて自殺の事実を伝えた。
女子生徒は両親に将来、声優やアニメ関係の仕事に就きたいと夢を語っていたという。
両親が作成した学校への申し入れ書には「娘は前の中学で、不登校だった友達を、通学できるよう自ら支援していた思いやりのある子」と書かれている。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090119-451725.html ニッカンスポーツ 2009年1月20日(火)
母親が娘の自殺に「学校は真実明らかに」
(中略)
女子生徒は物事に一生懸命に取り組む性格で、前の学校では剣道部に所属。将来は声優などアニメ関係の職業に就くことを夢見ていたという。(共同)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090120AT3S1901319012009.html 日本経済新聞 2009年1月20日(火)
雇用創出へ成長戦略 首相、施政方針演説で表明
麻生太郎首相の施政方針演説案の全文が19日、明らかになった。
持続的な経済成長に向け、雇用や市場の創出に重点を置く新たな成長戦略の策定を表明。
今後2、3年で集中的にインフラ整備や研究開発、規制・制度改革を一体的に進める考えを示す。
外交分野では米国のオバマ次期大統領とともに同盟関係のさらなる強化を打ち出す。
成長戦略は(1)世界最高水準の環境技術を目指す「低炭素革命」(2)効率的な医療・介護サービスを実現する「健康長寿」
(3)アニメなどのソフトパワーを生かす「底力発揮」――の3本柱。
農業分野でも「すべての政策を見直す」とし、今年を「水田フル活用への転換元年」と強調する。
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090121/gam0901210332000-n1.htm 産経新聞 2009年1月21日(水)
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(5)コイケさんが開いた可能性 (
>>217の続き)
東京・有明の東京ビッグサイトで春に開かれる「東京国際アニメフェア」は世界最大級のアニメの祭典だ。
会場には10万人以上のファンが国内外から詰めかけ、アニメキャラクターなどの衣装を着た“コスプレ”の女性が会場を歩く。
日本のアニメ文化の一大発信イベントでもある。
2007(平成19)年の第6回フェアでは、従来の「マンガアニメ」に交じって、アジア向けの「ミナの笑顔」が注目を集めた。
「ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)」(東京都新宿区)が制作した識字教育の作品で、約30カ国で公開されている。
1993年の制作だが、話題作としてフェアの国際会議で特別上映された。
■原点はトキワ荘
登場人物はマレーシアの漫画家が描き、動画や背景の仕上げも同国の制作会社で行われた。
演出とシナリオは日本のアニメーション作家、鈴木伸一さん(75)が担当している。
手塚治虫さんら名だたる漫画家が暮らした伝説の「トキワ荘」の住人の一人。
ACCUの担当者は起用の理由を「長年、アニメ制作にかかわり、質の高い作品を作ってこられた」と説明する。
トキワ荘にはかつて石ノ森章太郎さんや赤塚不二夫さん、藤子・F・不二雄さん、藤子不二雄(A)さんらが入居。
「オバケのQ太郎」でいつもラーメンを食べている「小池さん」は鈴木さんがモデルだ。漫画家からアニメの世界に転身。
トキワ荘の仲間と「スタジオ・ゼロ」を設立し、「パーマン」や「怪物くん」など数々のテレビアニメの制作にかかわった。
現在はアニメーションを総合的に紹介する初の公共施設「杉並アニメーションミュージアム」の館長として世界のファンを迎える一方、
“世界最高齢の作家グループ”という「G9+1」で短編アニメーションの制作にも力を注ぐ。
教育アニメとはいえ「ミナの笑顔」は、質の高い作画とよく練られたストーリーで見るものを引き込む。
アジアの農村が舞台。主人公のミナが字を読めるようになり、板に字を書いて、走ってきたバスに道路が崩れた危険を知らせるシーンが感動的だ。
テレビ放映や公共施設などでの上映が繰り返され、多くの人に支持されているという。
■国際分業の成果
人気の秘密は日本とマレーシアの分業にもある。
鈴木さんは「アジアの人に広く見てもらう作品なので、キャラクター、植物、空や土の色などは現地の人の方がよりリアルな絵が描けると思った」と説明する。
その狙いは的中したようだ。昨年12月、鈴木さんはACCUを訪れ、早稲田大学に留学しているミャンマー人女性と話をした。
彼女は「ミナの笑顔」を子供のときからテレビで何回も見ていたという。
「登場人物が自分たちと同じ格好をしているので、どこで作っていたのだろうと、思っていたというんです」と鈴木さんはうれしそうに話す。
作品は、水質保全や森林保護、ゴミ問題などテーマを変えてシリーズ化され、昨年春には5作目が完成。
全作品を監督した鈴木さんは「エンターテインメント以外の分野でもアニメーションは効果的に使えることがよく分かった」という。
「ミナ」シリーズで実感したその可能性は、日本の漫画から育った文化が世界を大きく変えていく可能性でもある。(堀晃和)
【写真】インスタントラーメンばかり食べている小池さん(左の絵)のモデルでもあった鈴木伸一さん
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110378&servcode=400§code=400 中央日報 2009年1月21日(水)
日本がアニメ強国である理由
日本は世界最高の漫画・アニメ強国として認められている。その理由はなにか。
世宗(セジョン)大漫画アニメ学科の卒業生がその現場を目撃した。
世宗大漫画アニメ学科は国内コンテンツ生産業者ソンオゴンと産学協力協定を結んでいる。
ソンオゴンがこの学科の優秀な卒業生8人を選抜し、5泊6日間、日本有数の漫画・アニメスタジオと博物館を見学させた。
中でも京都国際マンガミュージアムが最も印象的だった。
小学校を改造した京都国際マンガミュージアムは、昨年、世界漫画家大会が開かれた場所だ。
この博物館のすべての施設が、子どもや愛好家が漫画を気楽に楽めるように工夫されている。
特に3階では「紙芝居」の読み手がいて、昔ながらの方法で子どもたちを喜ばせている。
娘と一緒にこの博物館を訪れたいたシオミ・チハルさんは「前回は私の母が娘を連れてきて、ここで5時間ほど遊んだ」と話した。
宮崎アニメの小品を集めたジブリ美術館は、漫画とアニメではアイデアがどれほど重要であるかを見せてくれる。
「NANA」「スティッチ!」など日本の有名テレビ・劇場版アニメを制作したマッドハウスでは、作業室と資料保管室を見学した。
世宗大漫画アニメ学科4年のキム・ジソンさんは「日本のスタジオに積まれた莫大な量の資料を見て驚いた。
日本の職人精神と漫画・アニメを愛する国民の気持ちが産業を発展させているようだ」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090120bk02.htm 読売新聞 2009年1月20日(火)朝刊 文化面
【マンガ50年】新しい種(1) ロシアで描く日本の情景
■人生変えた「セーラームーン」
私たちは、どうしてこんなにマンガが好きなのだろう? どうしてこんなにマンガは面白いのだろう?
戦後の子ども文化の基礎を作り、国際的にはクール・ジャパンの象徴でもあるマンガ。
日本初のマンガ週刊誌が創刊されて50年の節目に、マンガの広がりと楽しさを長期シリーズで紹介する。
最初は、日本から遠く離れた地で芽吹いた「新しい種」の物語から――。
モスクワから国内便に乗り換えて2時間。ウラル山脈のふもと、チェリャビンスクの空港に着いた。
気温は氷点下20度。真っ白に凍てつく道が、どこまでも続いている。
旧ソ連時代は、「核秘密都市」として、地図にも載っていなかった。1957年には高レベル放射性廃液の爆発事故で3万人以上が被曝。
さらに、河川などへの廃液投棄で50万人が被曝したとされる。現在は重工業による大気汚染が深刻だ。立ち並ぶ煙突が白い煙を吐き続けている。
この土地に、「ロシア初のマンガ家」チェジナ・スベトラーナさん(24)が住んでいる。
昨年4月、ロシアで「肖像」というマンガを出版した。舞台は東京。渋谷、銀座、池袋の風景が、ほぼ正確に描写されている。
人物のタッチ、コマ割り、ストーリーとも、「日本人が描いた」と言われたら信じるだろう。
しかし、作品を発表した当時、彼女は日本に来たことさえなかった。
スベトラーナさんのアパートは、郊外のコルキノ市にあった。両親との3人暮らし。両親の寝室の片隅の机が執筆スペースだ。
カザフスタン生まれ。コルキノに一家で移住したのが98年。14歳の時、テレビで日本のアニメ「美少女戦士セーラームーン」を見て人生が変わった。
「あんなに色彩がきれいで、明るい絵は初めて。ストーリーも若者の悩みが描かれていて、ひと目で大好きになりました」
カザフスタンから来たスベトラーナさんは、学校で「発音が変」といじめられた。
セーラームーンの中に、主人公が漢字を書けずにからかわれる話があって慰められた。「ロシア人なのにロシア語がヘタな私と同じだ、と思いました」
インターネットで日本語の公式ホームページを見つけ、作者の武内直子さんに「アニメの勉強がしたい」とメールを送った。
「マンガの描き方を勉強した方がいい」と返事が来た。「マンガって何? 当時は想像もできませんでした」
当時、日本マンガはまだロシアで翻訳されていない。ネットで調べ、カタカナ、ひらがなを独習し、日本のマンガに似せて想像で作品を描き始めた。
2007年、157ページの作品を米ロサンゼルスの出版社「TOKYOPOP」に投稿したところ、「ストーリーはダメだが、絵はうまい」と返事が来た。
同年、その作品「夢」が米国で出版される。初単行本の部数はわずか100部だった。
2年がかりで描いた「肖像」は、モスクワの出版社「マグラトロニクス社」から08年4月に500部が出版された。
同社によれば、ロシア人マンガ家が単独で単行本を出したのは史上初。ビクトル・ポポフ社長は、「来年、ロシア人のマンガ家を4人デビューさせる」と話す。
「肖像」は昨年9月、日本の外務省が主催する第2回国際漫画賞で優秀賞を受賞。外務省の招きで、「本物」の日本を訪れることができた。
「東京に来るのは本当は怖かった。汚くて人間が多い街だと思っていたから。でも実際はずっときれい。映画の中に入ったみたいで、帰りたくなかった」
スベトラーナさんに、50年前に出た「週刊少年サンデー」の創刊号を見てもらった。
「今のマンガとずいぶん違いますね」と珍しそうに見ながら、時々声を出して笑った。「面白さはすごく分かります」
マンガは時間も場所も軽々と超えていく、その瞬間を確かに見たような気がした。
スベトラーナさんは現在、プロとして独り立ちしようとしている。
「マンガの読者は、これからロシアでどんどん増えていくはず」と笑顔を見せた。(小梶勝男、写真も)
【写真】自宅の仕事机で「週刊少年サンデー」創刊号を読むスベトラーナさん。手前の絵は彼女が描いたイラスト(ロシア・チェリャビンスクで)
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/171.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090121bk01.htm 読売新聞 2009年1月21日(水)朝刊 文化面
【マンガ50年】新しい種(2) 留学生、母国で産業化志向 (
>>224の続き)
京都市郊外。年代を経た木造2階建ての留学生寮は、どこか伝説のアパート「トキワ荘」を思わせる。
その一室で、韓国人の金正賢(キムジョンヒョン)さん(24)は、ネット連載中の「ムヨン」の締め切りに追われていた。
韓国を舞台にした歴史ファンタジーで、原作は尊敬するマンガ家・高橋ツトムさん。昨年末、初めての単行本も出した。
6年前に来日。日本唯一のマンガ学部を持つ同市の京都精華大で学び、3年前、講談社が主催する新人賞「ちばてつや賞」を受賞した。
現在は大学院生。「大学と仕事との両立のため、徹夜続きで休日もない。でも頑張って売れっ子になりたい」
同大ではマンガ専攻の学部生、院生計511人のうち、約60人が韓国、台湾などからの留学生だ。
2000年のマンガ学科開設(06年に学部に昇格)当初からこの比率は変わらない。
同大4年生の具本媛(グボンワァン)さん(28)は韓国生まれだが、11歳から暮らしたドイツで高橋留美子さんの「らんま1/2」に出会い、日本マンガに魅せられた。
ボン大学で日本学を学んだ後、日本に「マンガ留学」。出版社での研修などを通して、作品内容に深くかかわる編集者の重要性に気づいた。
「ヨーロッパのマンガでは作者の芸術性が優先され読みづらいけど、日本では商品としてどう読ませるかが工夫されている」。
10代のころ、情報がない状態からネットで描き方を学び、留学先も自分で探した。
その苦労があるから、帰国後は、「ドイツ初のマンガ編集者になって、新人を手助けしたい」と思い始めている。
マンガやアニメを教える大学はこの数年急増し、文部科学省によると、学科名や専攻名にその名を冠する学校だけで5校を数える。
07年にできた東京工芸大マンガ学科にも、韓国などから4人の留学生が在籍する。
かつて川崎市市民ミュージアムでマンガ学芸員を務め、海外のマンガ事情に詳しい細萱(ほそがや)敦准教授は、
「アジア諸国では、日本以上にマンガ出版不況が深刻で、留学に活路を求める一面もあるようだ。
描くだけでなく編集技術も学び、母国にマンガ産業を広めたいという志を感じる」と期待する。
同大の厚木キャンパスで、トルコから来た留学生、アイバル・ディラーラさん(19)が、マンガ家でもある畑中純教授に自分の作品を見せていた。
本格的な創作は初めて。
コマ割りはまだつたないが、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を題材にしたキャラクターには、異文化の混じり合う不思議な魅力がある。
「マンガを描くのがこんなに大変だなんて……」。そのため息は、トルコに日本流マンガを根付かせる最初の一歩だ。(佐藤憲一)
【写真】マンガ家の畑中純さんから指導を受けるトルコからのマンガ留学生・アイバル・ディラーラさん(東京工芸大厚木キャンパスで)=佐藤憲一撮影
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/172.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090122bk01.htm 読売新聞 2009年1月22日(木)朝刊 文化面
【マンガ50年】新しい種(3) 米国版「ジャンプ」がクール (
>>225の続き)
米サンフランシスコで、今夏のオープンを目指し「J-POPセンター」の建設が進んでいる。地下1階、地上3階建てのビル。
「日本映画専門の映画館やアート、ファッションの店を集めた日本のポップカルチャーの発信基地になる予定です」と、
センターの仕掛け人、堀淵清治ビズ・ピクチャーズ社長(57)は熱弁する。
この人こそ、「クール」(かっこいい)ともてはやされるマンガを北米に広めた立役者だ。
ヒッピー文化にあこがれ23歳で渡米。特にマンガ好きではなかったが、日本に一時帰国したとき、大友克洋さんの「童夢」を読み衝撃を受けた。
「日本のマンガ表現はすごい所に来ている。ヒーローもの中心のコミックしかないアメリカへ持ってくれば受けるはず」。
1985年、仕事で北米を訪れた相賀(おうが)昌宏・小学館社長(当時常務)と出会い、思いを伝えた。相賀さんも同じことを考えていた。
敏腕マンガ編集者として知られた白井勝也・小学館専務(66)は86年、サンディエゴのコミックコンベンションで、
日本語のままのマンガ単行本を相賀さんらとともに、マニアに手売りしたことがある。
「貧相なモーテルに泊まってね。マンガがこんなに広がるなんて当時は予想できなかった」
同年、小学館の出資を受け、堀淵さんは、日本マンガを翻訳出版する会社「ビズ・コミュニケーションズ」(現ビズ・メディア)を設立。
だが、一般書店で扱われないアメリカン・コミック(アメコミ)の流通は、日本と違う。
絵の中の書き文字を生かす難しさ、暴力などへの表現規制……。90年代の米コミック界の不況もあり、会社は沈みかけた。
ピンチを救った女神は、「らんま1/2」の高橋留美子さん。武道の醍醐味と男の子が女の子に変身する奇想天外さは大いに受けた。
高橋さんは94年のコミックコンベンションに招かれ、1000人を超す観客がスタンディングオベーションで迎えた。
「彼女はアメリカで広く評価された最初のマンガ家です」。堀淵さんは感激を振り返る。
99年のポケモンブームの追い風を受け、少年向けマンガ誌の創刊も模索した。すでに米でも人気の高かった
「遊戯王」「ドラゴンボール」などの「少年ジャンプ」作品を取り込むため、集英社と交渉の末、2002年には米国版「少年ジャンプ」を創刊。
コミック誌文化のないアメリカで、創刊号は50万部に達した。ビズには現在、集英社も出資し、国内ではライバル関係の小学館と国際進出でがっちり手を組む。
堀淵さんにとって、「J-POPセンター」は新たなアメリカンドリームだ。
「アメリカに日本マンガが入って20年以上。最初のファン世代とその子ども世代も育った。マンガをきっかけに、日本文化への関心が広がっている」(佐藤憲一)
【写真】新規事業のため来日したビズ創設者の堀淵清治さん。手にしているのは、2005年にスウェーデンの出版社から出た「少年ジャンプ」。
手前はビズがアメリカで出す少女マンガ誌「少女ビート」(都内で)=三輪洋子撮影
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/173.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090121/crm0901211253008-n1.htm 産経新聞 2009年1月21日(水)
マンションにメイド? アキバの風俗店を摘発
東京・秋葉原近くで短期賃貸マンションの個室などを借り、禁止されている風俗営業をしたとして、警視庁保安課と万世橋署などは
風営法違反(禁止地域内営業)の疑いで、東京都千代田区神田佐久間町の個室マッサージ店「メルローズ」の経営者、
石井洋幸容疑者(33)=千葉市若葉区高品町=と店長の吉沢朗容疑者(46)=新宿区西落合、従業員の男3人を逮捕した。
調べでは、石井容疑者らは、店舗型風俗店の営業が禁止されている東京都台東区浅草橋の短期賃貸マンションなど13室を賃借。
1月19日、神田佐久間町の受付所から浅草橋のマンション個室に男性客を案内するなどして、風俗営業をした疑い。
石井容疑者らはホテルなどに女性らを派遣する「無店舗型性風俗店」の届け出はしていたが、あらかじめ契約してある
マンションで性的サービスをさせる場合は、「店舗型性風俗」に当たることから、同法違反容疑で逮捕された。
石井容疑者は平成18年1月に同店を開店。
メイド姿や男装をさせた20代の女性従業員らに40分1万円〜1万2000円で性的サービスをさせ、3年間に約5億400万円を売り上げていた。
【写真】秋葉原の個室マッサージ店「メルローズ」から押収されたメイド服=21日午前11時25分、警視庁万世橋署(東京都千代田区)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2009012101000398.html 中日新聞 2009年1月21日(水)【社会】
秋葉原で風俗営業容疑 警視庁、5人を逮捕
警視庁保安課は21日までに、風営法違反(禁止区域営業)の疑いで、東京・秋葉原の個室マッサージ店
「メルローズ」の経営者石井洋幸容疑者(33)=千葉市若葉区高品町=ら5人を逮捕した。
調べでは、石井容疑者らは19日、東京都千代田区神田佐久間町で、禁止されている店舗型性風俗店を営業した疑い。
石井容疑者らは無店舗型性風俗の届け出をしていたが、近くに借りた短期賃貸マンションの個室などに客を案内し、
メードの格好をさせた女性従業員に性的サービスをさせており、保安課は実質的に店舗型営業と判断した。
3年間で約5億円の売り上げがあったとみている。 (共同)
ttp://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-12209-9 『マンガ・アニメ都市伝説』 ベスト新書 ベストセラーズ
著者:山口敏太郎 定価(税5%):\780(本体価格:\743) 刊行年:2008.12.08 ISBNコード:978-4-584-12209-9
30〜50代の男性が最も影響を受けたマンガやTVアニメに纏わる様々なジャンルの都市伝説を徹底的に検証!
今や、日本のマンガやアニメは広く世界中に広まっていますが、それらに関して都市伝説が広まるのは日本固有の現象です。
果たして、何が発端で、どんな現象が起こり、それがどのような影響や結果を及ぼしているのか。
その背景も含めて検証し、大人のための新しいエンターテイメント本ができました!
取り上げる作品は『鉄腕アトム』や『サザエさん』、『ドラえもん』を筆頭に、『マジンガーZ』、『機動戦士ガンダム』、
『宇宙戦艦ヤマト』、『クレヨンしんちゃん』、『天空の城・ラピュタ』、『ちびまるこちゃん』、『ドラゴンボール』、
『名探偵コナン』、『キン肉マン』など。国民的な人気を集めるマンガやアニメばかり約100作品。
本書は通常のアニメ評論本とは異なり、マンガやアニメの都市伝説を民俗学(フォークロア)のアプローチから掘り下げて徹底解明するものです。
第1章 なぜ本編と関係なく勝手に最終回が作られるのか?
第2章 作者の意図を離れて勝手に続編が作られる不思議
第3章 作者に関するマカ不思議な都市伝説
第4章 ストーリーや設定が深読みされている!
第5章 キャラクターが勝手に一人歩きしている!
第6章 マンガ・アニメに関する怖い噂
第7章 勝手に裏話が作られている!
第8章 禁断の放送禁止にまつわる都市伝説
第9章 キャラクターグッズの現状と都市伝説
第10章 アニメソングに関する都市伝説
第11章 アニメやマンガのキャラクターは実在する?
【検証する都市伝説サンプル】
サザエさん 磯野一家は最終回で無残に崩壊する!
ドラゴンボール アメリカで勝手に続編が作られていた!
手塚治虫 天才マンガ家は東北大地震を予知していた!?
千と千尋の神隠し 実は北朝鮮拉致事件へのアンチテーゼだった!?
キン肉マン 大好きな牛丼は“吉野家”ではなく“すき家”だった!?
鳥山明 納税額が多すぎて“鳥山明道路”が作られた?
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090123bk01.htm 読売新聞 2009年1月23日(金)朝刊 文化面
【マンガ50年】新しい種(4)「外国産」モノマネ超えた (
>>226の続き)
「I KILL GIANTS」を読んで、一体どこの国のマンガなのか、想像がつくだろうか。
コマ割りや、描線で動きを表す手法は日本のマンガだが、絵のタッチはヨーロッパ風。
フランスにはBD(バンド・デシネ)と呼ばれる、アート性の強い伝統的コミックがあるが、絵だけ見ればそれに近いかもしれない。
昨年7月、米国で出版された。今月はフランス、今年中にはスペインでも出版される予定。
作者はパリ在住スペイン人のJMケン・ニイムラさん(27)。父が日本人、母がスペイン人だ。
日本のマンガ誌「MANDALA」(講談社)でのデビューも決まっている。
ニイムラさんの「マンガ」を読むと、米国のコミック、欧州のBD、日本のマンガという分類が無意味に思われる。
ニイムラさんも「ジャンルにとらわれず、独自のスタイルを目指しています」と話す。
外国人による「非日本産」のマンガが盛んに出版されるようになったのは、4年ほど前。
米国の出版社TOKYOPOPから出された作品群は、OEL(オリジナル・イングリッシュ・ランゲージ)マンガ、
グローバルマンガなどと呼ばれ、日本マンガをまねた作品が多かった。
だが今は、単なるモノマネではない作品が生まれつつある。
「ハイブリッド(交雑種)」。フランスで日本マンガを専門に扱うトンカム出版の鵜野孝紀さんは、そう呼ぶ。
「欧州では、マンガに影響を受けたBDが出る一方、日本のマンガ家がBDを描くケースも出てきた。
お互いに影響し合い、従来のBDでもマンガでもない新しいものが、どんどん出てくるでしょう」
日本のマンガ誌にも外国人による新しい作品が登場し始めている。
講談社の月刊誌「モーニング・ツー」では、同社の第2回「モーニング国際新人マンガ賞」で副賞を受賞した
台湾在住のKinonoさんの作品が、昨年9月発売号から隔月連載されている。他の受賞者たちも、連載を準備中だ。
だが、次回で4回目となる同賞は、「マンガ賞」を「コミック賞」に名称を変える予定という。
同誌編集長の島田英二郎さんは「ロボット、美少女、忍者、ファンタジー。
新人賞を3回やって、海外から見た『マンガ』のイメージがそういうものに限定されがちなことが分かった」と話す。
一方、日本の読者には海外作家の作品がなかなか受け入れられない現状がある。
「マンガは日本から離れて世界文化にもなりうる」と島田さんは言う。
しかしそのためには、私たちが考える「マンガ」の概念自体を変える必要があるのかもしれない。(小梶勝男)
【写真】JMケン・ニイムラさん
(この章おわり。次章は2月中旬に連載します)
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/181.jpg
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/20090123-OYS1T00267.htm 読売新聞 2009年1月23日(金)
「オタク・萌とは何か」山口大が公開講座
山口市の山口大大学会館で31日午後2時、市民向け公開講座「やまぐち街なか大学」の特別講座が開かれる。
同大大学院人文科学研究科(修士課程)で学ぶ山根洋平さん(24)が、
「オタク・萌(もえ)とは何か? サブカルチャーを通じた異文化理解の試み」という題で、
オタクが社会的にどう見られているかや、異なる文化への理解について解説する。
山根さんは中学生のときからパソコンやインターネットに熱中し、「オタクの一種」と自認する。
大学院では、民間信仰など文化や宗教について学ぶ一方、オタクの文化も研究。
「オタクの人同士が同じ趣味に没頭してつながりを感じるのは、祭りや宗教にも共通する」という。
また、「理解できない趣味をオタクが持っているからといって、社会から差別する風潮がある。
違う文化であっても、理解し合えるよう手助けをしたい」と話している。
無料で、当日の参加も可能。問い合わせは、やまぐち街なか大学事務局(083・934・3515)へ。
【写真】オタクなどについての研究書を前に語る山根さん
関連リンク
ttp://yamaguchi.keizai.biz/headline/539/ 山口経済新聞 2009年1月20日(火)
「オタク」「萌え」とは何か?−「やまぐち街なか大学」が特別講座
「やまぐち街なか大学」(事務局=山口市銭湯小路、TEL 083-934-3515)は1月31日、
山口・吉田の山口大学で特別講座「オタク・萌えとは何か?サブカルチャーを通じた異文化理解の試み」を開催する。
同講座では、山口大学大学院生の山根洋平さんが講師となり、「オタク」や「萌え」について分かりやすく解説する。
いわゆる「オタク」向けの難しい話ではなく、「オタク」が社会的にどう見られているのかの位置づけを試みるという。
受講対象者は、「自分はオタクなのでは」と疑っている人、「うちの息子はもしかしたらオタクなのでは」と怪しむ親、
「オタク」について悪いイメージしか持っていない人、「萌えとか何のことやらさっぱり」という人など。
「やまぐち街なか大学」は、いつでも・だれでも・大いに・学べるをキーワードに、多彩なゼミ・講座・イベント・研究会を
開催しており、特別講座はリクエストの中からニーズの高いもの、話題性のあるもの、先進性のあるものを取り上げて開講している。
開講時間は14時〜16時。参加無料。会場は山口大学教育会館2階会議室で、定員50人。
事前申し込みは事務局(TEL 083-934-3515)まで。当日、会場での受け付けも行う。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090123-OYT1T00626.htm?from=navr 読売新聞 2009年1月23日(金)
秋葉原で建設中のビル火事はボヤ、作業員9人煙吸う
23日午後2時45分ごろ、東京都千代田区外神田3の建築工事中のビル(地上19階地下3階)の地下1階で、建築資材の一部約20立方メートルを焼くぼやがあった。
このぼやで、地下の工事現場にいた男性作業員9人が煙を吸うなどして病院に運ばれた。
東京消防庁によると、出火当時、ビルの地下に約150人、地上部分には約50人がおり、地下に28人が、屋上には約20人が一時取り残された。
このうち地下の7人は消防隊に救助され、残りの作業員らは自力で避難したという。
地下1階で行われていた鉄骨機材の溶断作業中、火花が近くにあった発泡スチロールに燃え移ったとみられ、同庁で原因を調べている。
同ビル付近では、周囲が暗くなるほど黒煙が立ちこめ、同庁は消防隊約60隊を出動させ、消火活動にあたった。現場はJR秋葉原駅の西約200メートル。
【写真】火災が発生した現場から運び出される人(東京・千代田区で)=杉本昌大撮影
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090123/dst0901231909008-n1.htm 産経新聞 2009年1月23日(金)
秋葉原の建設中ビル火災 逃げ遅れた作業員21人救助
23日午後2時45分ごろ、東京都千代田区外神田の建設中のオフィスビル地下1階から出火、発泡スチロールなどが焼けた。
地下2階の作業員21人が逃げ遅れたが、東京消防庁の救助隊に救助されたり、階段で避難したりした。
9人が煙を吸って病院に搬送されたが、いずれも軽傷だという。
警視庁万世橋署などによると、ビルは大手ゼネコン鹿島が建設中で、完成すれば地上19階、地下3階になるという。
作業員が地下1階で鉄骨の溶解作業をしていたところ、そばにあった発泡スチロールに火が燃え移ったとみられる。
出火当時、地下で約150人が作業をしていたという。
現場は、JR秋葉原駅の西約200メートルの家電量販店が立ち並ぶ繁華街。
消防車など58台が出動し鎮火にあたったが、周囲には黒煙が立ちこめ、一時騒然となった。
近くのアウトドアショップの男性店員(26)は「においがすごかった。店頭の商品がすすで黒くなり、慌てて店のシャッターを閉めた」。
警備員の男性(73)は「真っ黒な煙が立ち上っていた。やじ馬が集まって身動きがとれないほどだった」と顔をこわばらせた。
【写真】秋葉原の建設現場で火災。火元の地下では大勢の消防隊員が救出活動を行った=23日午後3時50分、東京・秋葉原(奈須稔撮影)
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20090124ddm013070156000c.html 毎日新聞 2009年1月24日(土)東京朝刊 くらしナビ
more楽:講談にアニメ「ガンダム」の世界 新境地開き若者支持
古典芸能でなんとなく取っつきにくそうな講談が、人気アニメと合体したら?
根強いファンを持つ「機動戦士ガンダム」を題材にした講談が、若者を中心に支持を集め、新たな境地を開いている。【濱田元子】
「やおら立ち上がりましたRX-78ガンダム。ルナチタニウム白銀縅(しろがねおどし)の大鎧(よろい)に、
白檀(びゃくだん)みがきの籠手脛当(こてすねあ)て……時に宇宙世紀79年は9月の18日、
ここに連邦軍初の白兵戦用モビルスーツ、ガンダムは堂々と立ち上がりました」
上方講談師の旭堂南半球さん(32)が張り扇で講釈台を「バン、バン!」とたたきながら、見てきたようにガンダムの世界をリズミカルに物語る。
「ガンダム」は79年にテレビアニメとしてスタート。
地球の人口が増えすぎ、人類が宇宙のスペースコロニーへ移住している、という設定だ。
地球から最も遠いコロニーがジオン公国と名乗り、人型機動兵器・モビルスーツを使って、地球連邦に独立戦争を挑む。
その中で主人公のアムロやシャアらの人間模様を描く。
一方、「天下のご記録読み」とも言われる講談。
庶民の娯楽として、明治・大正期に隆盛を迎えたが、次第に衰退して、講談師の数も減った。今では東西合わせて60人余りという。
00年に入門した南半球さんは、06年にガンダム講談を始めた。
「古典をやりながら、お年寄りでも『太閤記』などに興味を失っていることに気づいた。
ガンダムには作者の哲学、死生観が入っていて、運命の残酷さなど、まさに講談の世界にぴったり。
しかも一定の世代に浸透している」と考え、挑戦した。
高座はガンダムファンらの間で評判を呼び、07年には東京へ進出。
08年9月からは、「ファーストガンダム」といわれるアニメ版の全講談化に取り組んでいる。
「『歴史上の名場面を一番かっこいい形で聴きたい』という願いに応えたのが、講談の原初的な姿だったと思う。
ガンダム講談でも、『こいつ動くぞ』とか『謀ったなシャア』とか、名ゼリフを必ず入れて、かっこよさを前面に押し出してやっています」
もちろん、伝統的な「修羅場読み」も、ガンダム講談の聴きどころ。戦いの勇ましい場面を歯切れのいい畳み込むような口調で語る手法だ。
さらに、アニメでは敗者となるジオン公国の立場から“歴史”を語る仕立てになっている。「判官びいきは古典講談と同じ」と南半球さん。
ガンダム講談を聴き、古典に興味を持つ人も増えているという。
今のところ大阪と東京でしか披露していないが、「他の場所でもやりたい」と意気込む。
今後の予定は、東京・阿佐ケ谷ロフトA(03・5929・3445)で、24日「第5昼 ジャブローの章」▽2月28日「第6昼 サイド6の章」。
大阪・ワッハ上方内の上方亭(06・6631・0884)で、2月7日「第6夜 サイド6の章」▽3月7日「第7夜 ソロモンの章」。
【写真上】地球連邦軍とジオン公国の戦いを語る旭堂南半球さん
【写真下】ガンダム仕様の講釈台(下)や小道具も用意している=南半球さん提供
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/182.jpg
ttp://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200901230087a.nwc フジサンケイビジネスアイ 2009年1月23日(金)
SDI、中国人向けネットサービス 就職・日本文化の情報網羅
中国やインドなど新興国に特化した市場調査を手がけるコンサルティング会社「ストラテジック・デシジョン・イニシアティブ」
(SDI、東京都港区)は、検索エンジン最適化サービスのイトクロ(同)と提携し、中国人向け日本情報ポータルサイト
「JAPAN在線」(
ttp://www.japan-zaixian.cn)と掲示板とQ&Aの複合サイト「日本趣談網」(
ttp://japan-bbs.cn)をオープンした。
日本に関心が高い中国人をターゲットにしており、マーケティングに活用するのが狙い。
中国本土と在邦の中国人に向けたサービスで、中国語対応のみ。
日本政府による留学生受け入れ拡大や観光キャンペーンにより2007年度には訪日中国人の数は100万人に迫る勢いで増加している。
日本国内旅行や就職情報の発信からファッションやゲームなど日本文化を語り合えるネットコミュニティーサービスを展開する。
ポータルサイト「JAPAN在線」では、旅行、日本での就職、日本語学校から進学情報などを発信、約100社の情報が掲載されている。
掲示板とQ&Aサービスの「日本趣談網」では、J-POP、コスプレ、アニメなどのサブカルチャーからゲーム、グルメ、遊び、
日本の文化、ショッピング、暮らしなどの事柄を自由に書き込み、それに関する意見を付け加えることができる。
年内にJAPAN在線で会員3万人、月間1500万PV(ページビュー)を目指し、日本趣談網でも会員2万人、月間1000万PVを見込んでいる。
SDIでは、今後も新興国を中心としたウエブビジネスの展開を進めていく計画だ。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72518 西日本新聞 2009年1月22日(木)朝刊
バットマン、ガンダムが町政を救う? 人気ヒーロー公売会 町税滞納で差し押さえ 24日、熊本・益城町
熊本県益城町は、町税滞納者から差し押さえた映画や漫画のヒーローのフィギュア(人形)とプラモデルに限定した公売会を24日、町役場で開く。
同県によると、こうしたホビー用品だけの公売会は、熊本県で初めて。フィギュア愛好家の関心を集めそうだ。
出品されるのは、アメリカ映画のヒーロー「バットマン」の等身大人形(約190センチ)をはじめ、
幅広い世代に人気があるアニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデルなど計104点。人形もプラモデルも大半が袋入りの新品という。
バットマン人形は以前、100万円以上の値が付いていたが、町は今回、最低入札価格を40万円に設定している。
販売する104点はすべて町内の愛好家から一度に差し押さえた。町は「少しでも多くの税金回収につながれば」としている。
公売会は午前9時半からで、4回に分けて入札を行う。物品は同町のホームページで公開中。問い合わせは益城町役場税務課=096(286)3111。
【写真】公売会に出品されるバットマンの等身大人形
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090124/CK2009012402000025.html 中日新聞 2009年1月24日(土)【三重】
自慢の「ガンプラ」50体 尾鷲で愛好家ら作品展
人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデルを飾る「ガンダム作品展」が、尾鷲市栄町の喫茶店「カフェクリーム」で開かれている。
31日まで。高校生以上はドリンクの注文が必要。
ガンダム愛好家の交流の場をつくろうと市民団体「プロジェクト クリーム」が主催。
東紀州地域の10人による自慢の作品50体のほか、今は売られていない貴重な雑誌など30冊も並んでいる。
中にはクラフト紙で作った「ニューガンダム」など珍しい作品もある。
25日はマニアが集って熱く語る「ガンダムナイト」が開かれる。問い合わせは同店=電0597(22)5554=へ。(福田大展)
【写真】ガンダムのプラモデルが並ぶ会場=尾鷲市栄町で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090124/CK2009012402000031.html 中日新聞 2009年1月24日(土)【岐阜】
トトロに会えるかな 垂井幼稚園に猫バス登場
垂井町の垂井幼稚園に、地元の人たちが作ったアニメのキャラクター・猫バスが訪れ、園児ら約80人を「となりのトトロ」の世界に誘った。
同町表佐地区では、10月の「表佐太鼓踊り」に合わせ、住民が仮装して町内を練り歩く「仁輪加(にわか)」という伝統行事がある。
今年は「となりのトトロ」をテーマに、有志約20人が1月がかりでトトロの張りぼてや猫バスを作ったが、雨で披露できなかった。
そのまま公民館に展示してあった「猫バス」を同幼稚園の職員が見つけ、地区に依頼して来園が実現した。
猫バスはゴルフ場のカートを再利用し、段ボールや布などで飾り付けてある。
高さ2メートル、幅2メートル、長さ4メートルほどで、パイプ製の足12本も動く。大人が運転し、子ども5人が乗車可能。
この日、猫バスが登場すると、子どもたちは大はしゃぎ。初めて見る奇妙な姿に、びっくりして近寄らない子もいた。
園児らは交代で乗り込んで園庭を1周し、「面白かった」と笑顔を見せていた。猫バスは2月3日には、同町の表佐保育園を訪問する。(小椋由紀子)
【写真】幼稚園に出張した猫バス=垂井幼稚園で
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090124-OYT1T00046.htm?from=navr 読売新聞 2009年1月24日(土)
アニメ制作会社4割「超低制作費押しつけられた」公取調査
公正取引委員会が全国のアニメ制作会社114社にアンケートした結果、4割以上が、
発注元から著しく低い制作費を押しつけられた経験があると回答したことがわかった。
公取委は、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)や下請法違反に当たる可能性もあるとして、
発注元にあたるテレビ局や広告会社など48の企業・団体からヒアリングを実施し、制作費などの透明化に努めるよう要請した。
アニメ産業は小規模な制作会社が多く、問題が発覚しにくいことから、公取委は今回初めて制作会社533社にアンケートを行い、114社から回答を得た。
著しく低い制作費を押しつけられたかどうか、発注元や取引形態別に質問したところ、114社から寄せられた延べ205件の回答のうち、
42・4%にあたる87件が「十分な協議なしに押しつけられた」という回答だった。
発注元から「非常識な人件費単価で制作費が組まれ、休日を一切考慮しないスケジュールを組まれた」
「理由なしに発注を取り消され、かかった費用の補償もなかった」などの声も寄せられたという。
114社の中で同業者から下請け受注したことがあるのは82社で、このうち「事前に必ず条件を書面で交わす」と答えたのは14社にとどまり、
受注後に不利な変更を押しつけられる要因になっていることもわかった。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901240053a.nwc フジサンケイビジネスアイ 2009年1月24日(土)総合
アニメの下請け 「疲弊」浮き彫り
取引条件があいまいで、下請け会社は発注内容の変更を押しつけられることもしばしば−。
「クール・ジャパン」の代表格として世界から注目される日本のアニメーション産業のこんな実態が、公正取引委員会が23日にまとめた調査報告で明らかになった。
経済産業省は世界をリードする産業として育成する方針だが、現場は疲弊している。
調査は2007年11月から昨年12月にかけて制作会社553社を対象にしたアンケート(有効回答114社)と、テレビ局や広告代理店など44社4団体へのヒアリングで行った。
それによると、アニメ作品の企画、制作はテレビ局などから転々と再委託が行われる構造で、制作会社の62.8%が資本金1000万円以下の小規模事業者。
42.4%が「十分に協議することなく著しく低い制作費を押しつけられたことがある」と回答した。
制作会社からさらに下請けに出す場合、発注書面を交付するのは17.1%。
あいまいな取引慣行を背景に、発注取り消し(22件)、内容の変更(46件)、やり直し(47件)が横行。代金減額も16件あった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090124AT1G2303C23012009.html 日本経済新聞 2009年1月23日(金)
「低い制作費押しつけられた」アニメ制作会社の4割 公取委調査
公正取引委員会は23日、アニメーション制作会社の4割超が、
「発注元から十分協議することなく著しく低い制作費を押しつけられた経験がある」と回答したとする調査結果を公表した。
制作会社の6割超は資本金1000万円以下の小規模業者。
公取委は関係する業界団体に協議の徹底などを求め、「(独占禁止法などの)違反を認めれば厳正に対処する」としている。
公取委は2007年11月―08年12月に制作会社533社にアンケート調査し、有効回答数は114社。
テレビ局や広告代理店など44社と関連4団体にもヒアリングを実施した。
低い制作費を押しつけられたケースでは、「非常識な人件費単価で制作費を組まれた」
「急な発注なのに人海戦術で人を集める制作費が補償されない」などの回答があった。
『韓日文化経済新聞 COPAN』2009年1月12日(第6号) A6面 交流
韓国最高の漫画ファンのお祭り
■総合漫画イベント 第81回ソウルコミックワールド
韓国最高の漫画ファンのお祭り「ソウルコミックワールド」がソウル貿易展示コンベンションセンター(SETEC)で先月の27日と28日に盛大に行われた。
12月で81回目を迎えたコミックワールドは漫画を愛し、大切にするアマチュア漫画家たちが自分の作品を紹介し、
交流する目的で開催されている名実共に韓国最高の漫画・アニメ関連イベント。
今回のコミックワールド行事では個人、またはサークルが直接作った同人誌、ファンシー用品、イラストなどを展示・販売するサークル販売展を中心に、
展示会場に来た入場客なら誰でも参加できるイラストコンテスト、アニメソング対決などさまざまなイベントも行われた。
一方、展示会場の外は、漫画の中のキャラクターをそのまま再現し実際に自分がそのキャラクターになってみる
「コスプレ」を楽しむ人たちで足の踏み場のないほど。
コスブレをして展示会場に来た人たちは、自分の好きなキャラクターの衣装を着て写真を撮ったりしながら自由な雰囲気を楽しむ一方、
審査委員の審査で優秀コスブレイヤーを選ぶコスプレコンテスト、10分の制限時間でパフォーマンスを構成、
入場客に独創的な舞台を見せるコスプレ・ステージイベントなどにも参加し、コミックワールド行事を楽しんでいた。
この他、今回のコミックワールドでは漫画家イム・ジェウォン(代表作:ZZANG)とキム・スヨン(代表作:トラブルG)
のサイン会が開かれ、たくさんの漫画ファンの関心を集めた。
現在コミックワールドは一ヶ月に―度、ソウルと釜山で交代で開催されており、今年の1月31から2月1日まで
釜山にある釜山コンベンションセンターで第53回釜山コミックワールドが開催される予定だ。 (ジョン・ナレ)
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/185.jpg 関連リンク:韓日文化経済新聞 COPAN
ttp://blog.naver.com/copannews
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090124-OYT1T00631.htm 読売新聞 2009年1月24日(土)夕刊 社会
「レキジョ」急増中!武将のドラマ性にハマる女心
「レキジョ(歴史好き女子)」「戦国乙女」と呼ばれる戦国武将ファンの女性が急増しているという。
いかつい印象のはずの侍が今なぜ女心をひきつけるのか。(松原靖郎)
■ゲームのイケメンキャラが火付け 天下統一のロマン「大好き」
「これ、かっこいいよね」。東京・神田小川町の「歴史時代書房 時代屋」。
戦国時代のグッズや漫画本が所狭しと並ぶフロアで、女性たちが商品のタオルに印刷された真田家の家紋、六連銭に歓声を上げていた。
店は毎週末、若い女性客らであふれる。店内の茶屋で武将談議に花を咲かせるグループも多い。
伊達政宗に関する小説を選んでいた世田谷区の会社員長谷川奈緒さん(27)は「天下統一を夢見て生き抜く姿が大好き」。
店には歴史好きアイドル「歴ドル」として活動中の美甘子さん(24)の姿も。
「それぞれの武将にドラマがあり、その知識を深めていく過程が楽しい」と話した。
同店の広報・企画担当の宮本みゆきさんによると、2006年2月の開店当初、客のほとんどが中高年男性だったが、
07年ごろから若い女性客が増え、今は4割を占めるという。
新宿区にも昨年11月、戦国武将をモチーフにしたTシャツやシルバーアクセサリーなどを販売する店「もののふ 天守」がオープン。
主宰の田中秀樹さん(37)によれば客の6割が女性という。
「レキジョ」急増の背景には、ゲームソフトの存在がある。
宮本さんは「武将がイケメンのキャラクターとして登場する『戦国BASARA』『戦国無双』などのゲームで、はまる例が多い」と説明する。
「戦国BASARA」は、武将らの中から主人公を選び、相手を倒していくアクションゲームソフト。シリーズは計約120万本を売り上げた。
販売元のカプコンによると、ほかのソフトと比べ、関連イベントに集まる女性が多いという。4月にアニメ化され、テレビ放映されることになった。
ブームに目を付けた自治体もある。
伊達政宗の忠臣で、やはりゲームで人気が出た片倉小十郎の地元、宮城県白石市。昨年1月に市職員16人が「小十郎プロジェクトチーム」を結成。
ホームページ作成やグッズのデザインを手がけ、JR白石駅前に小十郎のTシャツやタオルなどを扱う「小十郎プラザ」を開設した。
10月に開催した「鬼小十郎まつり」には、若い女性を中心に約3000人を集客。
市企画情報課の橋谷田孝治係長は「これという特色がなかった白石市だったが、『小十郎のまち』として全国に売り込む」と張り切る。
NHKの大河ドラマ「天地人」も戦国武将の直江兼続が主人公で、ブームは当分続く勢いだ。
ただ、これを「歴史ブームというより、キャラクターブーム」と指摘するのは、流行に詳しい東京富士大経営学部の岡本慶一教授(マーケティング論)。
「今の日本の男性には少ない、戦国武将の男っぽさや野心に魅せられるのでは。かつての韓流ブームに似ている」と分析。
「今後は、キャラクターに興味を持ったことを機に、若者も本格的に歴史を学んでくれれば」と話す。
記者も昔、戦国時代のテレビゲームに熱中した。でも、戦国時代について身を入れて学んだ記憶はほとんどない。この際、勉強し直そうか。
(松原靖郎)
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090126-453899.html ニッカンスポーツ 2009年1月26日(月) 水樹奈々が武道館で全国ツアーファイナル
声優で歌手の水樹奈々(29)が25日、東京・日本武道館で全国ツアー「FEVER」のファイナルを迎えた。
約1万人のファンの前で、ヒット曲「Trickster」など23曲を披露。
7月5日には、西武ドームで自身最大の3万人規模を動員するコンサートを行うことを発表した。
「全力全開でいくぜぇ〜! 準備はいいかぁ。付いてこいよっ」。
水樹カラーのブルーのペンライトで埋まった会場に水樹が呼び掛けると、満員の会場が「うぉ〜」とどよめいた。
曲間には必ず「いくぞっ」のかけ声。ファンも心得たもので「へいっ、へいっ」と連呼しながら大ジャンプ。
文字どおりの大フィーバーで、“歌手の聖地”武道館を何度も揺らした。
ttp://www.sanspo.com/geino/news/090125/gnj0901251913016-n1.htm サンケイスポーツ 2009年1月26日(月) 水樹奈々、1万人ファンで武道館を“青色”に染めた!
声優界の人気ナンバーワンアーティストとして活躍中の水樹奈々(29)が25日、東京・日本武道館で23日から行なっていた
3日連続コンサート「NANA MIZUKI LIVE FEVER 2009 supported by アニメロミックス」の最終日を迎え、1万人の熱狂的なファンが詰め掛けた。
コンサートは「DISCOTHEQUE」からスタート。会場は1曲目からボルテージが最高潮に。
アリーナ席から2階席まで水樹のパーソナルカラーである“青色”で埋め尽くされた。
コスプレ風のミニワンピース姿で「ついに、ついに来たぜ、千秋楽!行くぞ!!」とシャウト。
「武道館3日間ライブも今日が千秋楽。ものすごい楽しみにしてきたよ〜!!」とファンにあいさつ。
“聖地”武道館にはやはり思い入れがあるようで、前日の公演のあとに客席で思わず記念撮影をしたことを明かしたりするなど気合十分のコンサートとなった。
オリコン・シングルチャートで現在上位を賑わしているシングル「深愛」やヒット曲「Trickster」など23曲を元気いっぱいに披露し、
武道館3DAYS最後を飾る素晴らしいコンサートとなった。さらに7月5日に埼玉・西武ドームでライブを行うことも発表した。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090125107.html スポーツニッポン 2009年1月25日(日) 水樹奈々 初の日本武道館3日間ライブ
人気声優の水樹奈々(29)が25日、東京・千代田区の日本武道館で「NANA MIZUKI LIVE FEVER 2009」と銘打ったライブを開いた。
この日は、今月10日の大阪・NHKホールからスタートした東阪名3カ所でのライブツアー(全7公演)のファイナルで、武道館は23、24、25日の3日間公演。
武道館ライブは、3日間で3万人を動員。最終日のこの日も1万人の熱狂的ファンで満席となり、オープニングから総立ちで熱い声援が飛び交う中、
「ついについに来たぜ〜!武道館3日間ライブも今日が千秋楽。ものすごい楽しみにしてきたよ〜。
今日も全力全開でいきますので、ついてきてよ〜」と元気いっぱいにあいさつ。
オープニングからパワー全開で、オリコン・シングルチャート第2位(声優アーティスト歴代最高記録)を獲得した前作シングル
「Trickster」をはじめ、「POWER GATE」「ETERNAL BLAZE」「SECRET AMBITION」「残光のガイア」「WILD EYES」
それに今月21日発売の19枚目のニュー・シングルで自作曲の「深愛」(TVアニメ「WHITE ALBUM」OPテーマ)
=21日付「オリコン」デイリーチャート第1位=など全23曲を熱唱した。
昨年1月に埼玉・さいたまスーパーアリーナで16000人動員のライブ、同年7月に東京・国立代々木競技場第一体育館」で2日間、24000人動員のライブを大成功。
日本武道館では過去2回ライブを行っているが、3日間連続ライブは今回が初めて。
【写真】武道館のファイナルで熱唱ステージを披露する水樹奈々 Photo By 提供写真
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2762188 『ル・オタク フランスおたく物語』 講談社文庫
著者:清谷信一 発行年月日:2009/01/15 サイズ:A6判 ページ数:274 ISBN:978-4-06-276218-2 定価(税込):500円
内容紹介
199X年、世界は「おたく」の嵐に包まれた!
なぜフランスで「おたく」文化が浸透したのか。その現状を追った問題作!
10年ほど前、世界は「おたく」を求めていた。
パリを中心に、欧米で巻き起こった20世紀末のジャポニズム、それに関わった者たちの姿をレポートする。
フランスだけでなく、日本のアニメ産業の現状や、問題点も鋭く分析。
文庫化にあたり再取材を敢行し、今日の「おたくカルチャー」のすべてがわかる決定版。
『ドラゴンボール』のフランス語タイトルを直訳すれば『ドラゴンボール』。
でも『ルパン三世』は『泥棒エドガー』?『キャプテン翼』は『ドリームとトム』に!?
世界有数のオタク大国となったフランス。オタクビジネスに賭ける者たちの想いをレポート!
※本書は『Le OTAKU フランスおたく事情』として1998年8月、KKベストセラーズより刊行されました。
1 世界に広がるオタク文化
2 日本アニメがいかにしてフランスに上陸したか
3 フランス・オタク界の殿堂「トンカム」
4 「フランス・オタク界のボス」ドミニクの青春
5 海の向こうのオタクな奴ら
6 日本のオタクは世界に通じる
7 ル・オタクその後。
読売新聞 2009年1月27日(火)夕刊
(写旬) 売れっ子秋田美少女
秋田県羽後町の名産品に、人気のイラストレーター西又葵さんの描いた美少女が印刷された。
焼酎、お米、イチゴ。若い男性らの心をとらえ、全国から注文が殺到という。
「萌(も)え〜」もいいけど、本当は「うめ〜」と言ってほしい。 (鉄)
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/210.jpg ttp://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/2009/01/post-6647.html 関連リンク:写旬こぼれ話 2009年1月27日 売れっ子秋田美少女
秋田県の羽後町は、JR秋田駅から奥羽本線で1時間30分ほど新庄方向に南下したJR湯沢駅近くに広がる山あいの町です。
雄大な鳥海山を望むこの町が今、ひそかに熱いのです。
雪に覆われた七曲がり峠を越えた先、田代地区の「菅原酒店」の店主、菅原弘助さんが掲げるのは、昨年10月に発売開始した焼酎「花嫁道中」(写真上)。
ラベルに描かれているのは、人気イラストレーターの西又葵さんが描いた美少女のイラスト。若い男性らの注目を集め、あっというまに売り切れの人気商品に。
現在も売り切れ状態ですが、1月31日に行われる行事「花嫁道中」の当日に、現地で100本ほど販売するそうです。
農事組合法人「こまち野」の女性スタッフたちがイチゴ栽培のハウスの中で、笑顔で手にするのは、「うご野いちごちゃん」(写真上から2番目)。
昨年11月下旬に販売開始。こちらにも、西又さんが描いたかわいい少女のイラストが。
やはりネット上などで話題となり、北海道から沖縄まで、全国から注文が相次ぐ人気商品となっています。
「人気の西又先生のイラストをしようさせていただいたことで、ある程度、注目はしてもらえるかと思いましたが、これほど注文がくるとは」
と販売責任者の佐藤久美さんも、少し驚いておられました。
「JAうご」は、名産「あきたこまち」の米袋に、これまた西又葵さんのイラストを取り入れ、大人気の商品となっています。
袋詰め作業をなさっていたスタッフも、この笑顔(写真上から3番目)。
経済部営農販売課の佐々木課長は、「正直初めは、”萌えキャラ”っていうと、かわいい女子高生のイラスト、
くらいのイメージしかなかったもんだから、”お米の袋に萌えキャラかい?ちょっとイメージがあわないんじゃねぇか?”
って思ってたんだけど、西又先生が描いてくださったイラストを見て、”おぉ、これならいける”って思いました」と話してくださいました。
今では佐々木課長の名刺にも、その美少女が印刷されています。(写真下)
佐々木さんは、「まさかこんな女の子のイラストが描かれた名刺を自分が持つようになるとは・・・」と照れ笑い。
購入した若い男性などからは、
「JAうごさんのお米を購入したのがきっかけで、炊飯ジャーを購入し、初めて自分でご飯を炊きました」とか、
「とてもおいしかったので、また購入したいのですが」
などという感想や寄せられているそうです。
話題性があり、中身がおいしい「あきたこまち」となれば、人気商品になるのも当然ですよね。
「こまち野」さんは、イチゴの加工品を使用した新商品発売を検討中ということで、
「JAうご」さんも、名産の羽後牛を使用したレトルトカレー商品を、”萌え”スタイルで発売予定だとか。
雪に覆われた静かな町が、今まさに、熱く燃えて、いや”萌えて”います。<鉄>
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2009/01/27/0001673635.shtml デイリースポーツ 2009年1月27日(火)
日本一の美女は東京の女子高生!!
「2009年度 ミス日本グランプリ決定コンテスト」が26日、都内で行われ、都内の私立高校に通う2年生の宮田麻里乃さん(17)がグランプリに輝いた。
平成生まれのグランプリは史上初。最終候補者10人中でも最年少だったが、審査でのしっかりとした受け答えが評価された。
決定の瞬間も、声を震わせつつ「私の今は何もない。これからに期待して選んでくれたと思うので、選んで良かったと思える女性になりたい」とはっきりコメント。
しかしながら、友人と行くカラオケでは「はっぱ隊」の「YATTA!」を歌ってはしゃぐというオチャメな一面も。
アニメファンで「『マクロス』が好き。“クールジャパン”の文化だと思います」とマニアぶりもみせた。
将来は経済ジャーナリストになりたいという宮田さん。「目標とされるような女性になりたい」と目を輝かせた。
【写真】ミス日本に選ばれた宮田麻里乃さん=都内のホテル
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090126mog00m200042000c.html 毎日新聞 2009年1月26日(月)
ミス日本:グランプリは「マクロスFが好き」 アニメファンの17歳素顔
09年度のミス日本は、都内の高校2年生、宮田麻里乃さん(17)がグランプリに輝いた。
高校生がグランプリを獲得するのは99年の小松田有理さん以来。
「将来は経済ジャーナリストになりたい」と語る一方、ハイヒールを履いた歩き方がぎこちない。
授賞式後の会見では「(アニメの)マクロスフロンティアが好き。アニメは日本の文化だと思う」とあどけなさをのぞかせた。
また憧れの女性については92年度グランプリの藤原紀香さんを挙げ、「私もあんな女性になりたい」と夢を語った。
「自信をつけるために参加した」コンテストには、母親が申し込んだという。
発表の瞬間「信じられない」という表情で大きく目を見開き、両手で顔を覆った。
ただ、涙は見せず、母親から今朝言われたという「平常心でがんばれ」とのアドバイスを忘れずに最後まで堂々とした受け答えをしていたのが印象的だった。
前年グランプリの鈴木さんがホノルルマラソン出場の経験を持つ体育会系だったのに対し、宮田さんは本を読むのが好きだという文化系。
報道陣の間では、石原さとみさんや綾瀬はるかさんに似ているとの声があった。
プロゴルフの石川遼選手やフィギュアスケートの浅田真央さんと同年代。「私もミス日本の名に恥じないようにがんばりたい」。
「恋人はいる?」との質問には「17年間いないんです。大学に行ったら考えます」とはにかんだ。(後略)【内田剛樹】
【写真】ミス日本グランプリに輝いた宮田麻里乃さん
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090123/stm0901230915001-n1.htm 産経新聞 2009年1月23日(金) 地方
あの作品の舞台は埼玉!? テーマ展24日から さいたま文学館
「エースをねらえ!」「赤き血のイレブン」「らき☆すた」など、作品の舞台やモデルが埼玉県内にあるマンガを、
ゆかりの場所とともに紹介するテーマ展「マンガ聖地巡礼inサイタマ☆」が、24日から桶川市のさいたま文学館で開かれる。3月15日まで。
文学館によると、「エースをねらえ!」では登場人物が旧浦和市に住んでおり、「赤き血のイレブン」はさいたま市立浦和南高がモデルとなっている。
これらのマンガが書かれた1970年代〜80年代は、作中で舞台が埼玉県であることは明示されなかった。
だが、春日部市が舞台であることを打ち出した「クレヨンしんちゃん」など、90年代以降は埼玉県が舞台であることが作中に出てくるようになったという。
文学館は「埼玉県が“ダサイタマ”とされたことを題材にしたマンガもある。埼玉県がマンガの中でどのようにとらえられてきたか見るのもおもしろい」としている。
舞台となった鷲宮町の鷲宮神社を訪れる“聖地巡礼”ブームを巻き起こしている「らき☆すた」の「らき☆すた神輿」や関連グッズも展示される。
観覧料は、一般210円、学生生徒100円。さいたま文学館(電)048・789・1515。
【写真】マンガの舞台を紹介するテーマ展「マンガ聖地巡礼inサイタマ☆」のチラシ
関連リンク:さいたま文学館ホームページ
ttp://www.mmjp.or.jp/saibun/
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090127/gam0901272054000-n1.htm 産経新聞 2009年1月28日(水)
【サブカルちゃんねる】テレビアニメ「タイタニア」 石黒昇監督インタビュー
《超大国のリーダーに捧げるドラマ》
傑作スペースオペラの「銀河英雄伝説」やファンタジー小説「アルスラーン戦記」で幅広い世代にファンをもつ作家、
田中芳樹氏が1988年発表したスペースオペラ「タイタニア」が、テレビアニメとなって放送中だ(NHK・BS2毎週木曜午後11時32分〜)。
監督はアニメ版「銀英伝」でシリーズ監督を務めた石黒昇氏(70)。
宇宙を舞台に起こる戦いや、権力者の間に渦巻く陰謀を描いたスケールの大きな物語を、ベテランならではの手さばきで分かりやすく奥深いドラマへと仕立て上げた。
「今だからこそ作る意義がある、といった大層なものはないけれどね」
宇宙に進出した人類が築き上げた星間国家を、実質的に支配していたタイタニア一族が喫した小さな敗北が、大きな反乱へとつながり起こる激動を描いた「タイタニア」。
絶えない紛争や、世界的な金融不況が引き金となり、米国の一極支配が揺らいでいる現実の世界に呼応するかのような内容から、感じ取れることは少なくない。
「状況に符合してしまったのかな」。
計算があったわけではないが、まだインターネットが存在しない1980年代に、バーチャルアイドルが登場する「メガゾーン23」を送り出したこともある石黒監督。
古希を過ぎても、世界で起こっていること、これから起こりそうなことを鋭敏にかぎ取り、作品に取り入れる感性に衰えはない。
■権力の崩壊と後退
200年以上も続くタイタニア一族の統治は、決して暴政ではなかった。それでも、長く続けば外には反意を抱く人々が増え、内にも権力だけを願う者が出てくる。
一つの敗北が見方に焦りを生み、敵の戦意を高揚させて傷口を広げた。
「権力の崩壊や後退がどういうことで起こるのか。決断を間違えると恐ろしいことになる」。超大国に生まれた新リーダーに見せたいドラマがある。
アニメ版の「銀英伝」を手がけたスタッフが再結集した作品という印象が、ファンに期待を持たせた。
「原作の面白さを伝え、『銀英伝』ファンの期待も裏切らないような作品にした」と石黒監督。問題は原作が未完なことで「ラストシーンに本当に悩んでいる」。
講談社文庫で3巻まで出ている原作と、3月末には明らかになるアニメ版の結末を比べてみる楽しみもありそうだ。
■ベテランの手さばき
テレビシリーズの監督は92年の「みかん絵日記」以来。
「十数年ぶりの現場で、演出家も絵コンテ(シナリオを絵に起こして並べたアニメの設計図)担当者も様変わりした」と驚く。
「僕たちのころは、顔を真正面から描かなかったし、アップもここぞというときのためにとっておいた。今はどうということもないところでアップを使う」。
キャラクターに強い関心を抱いてアニメを見るファンが増え、描く側にもキャラ好きが出てきたことで、ドラマよりも絵のインパクトに比重を置く作品が多くなった。
人を殴るシーンでも「殴ったように見えない。当たっているだけ」。
殴った瞬間に、体の反対側に突き抜けているような絵を挟めば、衝撃が見た目に感じられる。そんな「びっくりさせるデフォルメができない」。
アニメ作りの現場で培われてきたアニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていないと嘆く。
だからこそ石黒監督が、現場に復帰した意義は大きい。「年寄りが何いってるんだって話にになるけどね」。
昨年に映画「崖の上のポニョ」で大ヒットを飛ばした宮崎駿監督は68歳、この1月から話題のテレビアニメ「源氏物語千年紀 Genji」が始まった出崎統監督は65歳。
日本がアニメ大国であり続けるためには、現役のベテランたちから学ぶことが、まだたくさんありそうだ。(後略)
(谷口隆一/SANKEI EXPRESS)
【写真】田中芳樹氏のベストセラー小説「銀河英雄伝説」をアニメ化した石黒昇監督が同じ田中作品の「タイタニア」を監督。
久々の制作現場で若いクリエーターを指揮して作品づくりに取り組む(谷口隆一撮影)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090128-OYT1T00631.htm?from=navr 読売新聞 2009年1月28日(水)
赤白ストライプ邸、調和乱すとまでは…楳図かずおさん勝訴
「まことちゃん」などの作品で知られる漫画家の楳図かずおさん(72)が、東京都武蔵野市内に新築した赤白ストライプの外壁を持つ自宅を巡り、
近隣住民2人が「閑静な住宅街の景観が破壊される」などとして、外壁の撤去や損害賠償などを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
畠山稔裁判長は「周囲の目を引くものではあるが、景観の調和を乱すとまでは認めがたい」と述べ、原告らの請求を棄却した。
判決によると、問題となった楳図さんの自宅は昨年3月、井の頭公園に近い住宅街の一画に完成した。
外壁は、楳図さんのトレードマークとされる赤白のストライプ模様(幅48センチ)を基調として一部が緑色となっているほか、屋根には赤い円塔がついている。
判決を受け、楳図さんは「原告の方々とは、無理やり仲良くなると言うことではなく、気を配りながら、時間が解決するのを待ちたい」と話した。
【写真】漫画家の楳図かずおさんの自宅(27日、武蔵野市で)=加藤祐治撮影
【写真】大勢の記者らに囲まれ、お得意のポーズをする漫画家の楳図かずおさん(28日、東京・霞が関で)=杉本昌大撮影
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090128/trl0901281537008-n1.htm 産経新聞 2009年1月28日(水)
楳図かずおさん宅、赤白の壁は適法 東京地裁
「まことちゃん」などの作品で知られる漫画家の楳図かずおさん(72)が東京・吉祥寺に建設した外壁が赤白しま模様の自宅をめぐり、
近隣住民2人が「周囲の景観を破壊する」として、楳図さんらを相手取り、外壁の撤去を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
畠山稔裁判長は「地域に、壁の色彩についての法的規制などはなく違法とはいえない」などと請求を棄却した。
楳図さん宅は2階建てで外壁が赤白の横じま模様に塗装されている。
住民側は「周囲との調和を欠き、景観を破壊している。良好な景観から恩恵を受ける権利(景観利益)を侵害された」などと主張していた。
畠山裁判長は、楳図さん宅のある地域について「外壁の色彩に法的規制や住民の取り決めはなく、さまざまな色彩の建物が建設されている」と指摘。
「保護されるべき景観利益があるとはいえない」と原告側の主張を退けた。また、「仮に景観利益があるとしても、周囲との調和を乱すような建物ではない」とした。
住民側は平成19年8月、建設の差し止めを求めた仮処分を東京地裁に申請したが、同年10月に却下の決定が出ている。
楳図さんは、判決言い渡し後「いい結果をいただいた。周囲には気を配りながら生活したい」と語った。
【写真】東京・吉祥寺の楳図かずおさん自宅
ttp://www.asahi.com/national/update/0128/TKY200901280210.html 朝日新聞 2009年1月28日(水)
「まことちゃんハウス」景観訴訟 近隣住民の請求棄却
漫画家の楳図かずおさん(72)が東京都武蔵野市に建てた、「まことちゃんハウス」と呼ばれる外壁が赤白のしま模様の自宅をめぐり、
近隣住民2人が「景観を破壊する」として外壁部分の撤去などを求めた訴訟で、東京地裁は28日、住民の請求を棄却する判決を言い渡した。
畠山稔裁判長は、楳図さんの自宅の外壁は「周囲の目を引くが、景観の調和を乱すものとまではいえない」と認定し、
私生活の平穏を保つ権利が侵害されたとする住民側の主張を退けた。
楳図さんは赤白しま模様のネクタイを締めて出廷。勝訴判決を聞き、一礼した。
判決後に「良い結果で、春を皆様よりちょっと先に感じることができた」と話し、報道陣にギャグのポーズ「グワシ」を決めて裁判所を去った。
【写真】楳図かずおさんの自宅=東京都武蔵野市
ttp://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/creator/20090125/20090125_0001.shtml 西日本新聞 2009年1月25日(日)朝刊 クロスMAXクリエーターズ・ガーデン
アニメのセル画でアート 画家 福地英臣さん(35)
アニメーションセル画風のアクリル絵画を制作する。透明シート(セル)の裏に描くため、絵肌はない。
福地英臣さんは「作家性を封印することが狙い。複製品でも鑑賞に堪えられるのが僕の作品」と語る。
日本のセル画技術が衰退したことを嘆く。「江戸時代の浮世絵技術が西洋画の普及で失われたように、緻密なセル画もCGの発展で衰退した」。
昔のゲームやアニメを素材にしたというキャラクターはフレーム外に視線を向け、平面に動きと広がりを与える。
長さ4メートル近い“巨大”セル画も制作する。
「美術家の村上隆さんはアニメの中に大和絵的な手法があったことを指摘し、1990年代の美術史を作った。彼らの後で、どう素材を調理するかが僕らの仕事です」
福岡教育大学で油絵を専攻したあと、現代美術センター・CCA北九州で学んだ。
英語版「ウォリアーズ・オブ・ジャパニーズ・アート」(講談社インターナショナル)で日本の現代作家40人の1人として紹介されている。
2月21日、福岡市中央区大名のキキプレイスファーストバースで、美術史に関するトークセッションに参加する。 (南條)
読売新聞 2009年1月29日(木)朝刊1面
(日本の活力)最前線は今(2) マンガ家志望 世界から
フランス・パリのオペラ座近く。
瀟洒(しょうしゃ)な町並みの一角にあるアジア言語専門学校「AAA」には、売り物がある。
マンガ家、吉川かおりさん(29)による「日本で通用するマンガ家」育成講座だ。
生徒は11歳〜30歳のフランス人20人。日本のプロのマンガ家が教える学校は欧州初。
生徒たちは「まず、フランスでマンガを出版し、将来は日本でデビューしたい」と目を輝かせる。
日本マンガの魅力が世界に広まる中で、マンガ家志望の外国人が増えている。
マンガ雑誌300、市場5000億円の日本マンガ界は、もちろん世界の最高峰。
映画人が米国を目指すように、日本は「マンガのハリウッド」として世界の若い才能を引きつけ始めた。
吉川さんの授業は、その入り口だ。
フランスでも日本マンガの席巻ぶりはすさまじく、売り上げは推計1億5000万ユーロ(約175億円)に達し、パリにはマンガ・カフェもある。
吉川さんは、絵の描き方やストーリーの作り方から始まり、月刊誌に連載出来るよう月31ページ描く力、
編集者とどう付き合うかまで、実践的に教えている。
彼女自身も、出版社の公募新入賞を受賞して、2000年にデビューした。
プロとしての実力を付け、AAAの招きで4年前に渡仏した時には、「マンガがどのくらい世界に広がっているか、自分の目で確かめたかった」と言う。
海外のタレント発掘も始まった。
フリーの翻訳者だった椎名ゆかりさんは、07年夏から、「海外マンガ家出版エージェント」になった。
米国の大学院在籍中にマンガを研究して、目を肥やした。
インターネット上で、「これなら行ける」と思う外国人マンガ家を見つけては、日本の出版社に売り込んでいる。
米メディアでも紹介され、「日本でデビューしたい」「日本の雑誌社を紹介して欲しい」といった売り込みが100件以上寄せられた。
原稿持ち込みに来日した人も10人ほどいる。
昨年6月、その中から米国人のフェリーペ・スミスさん(30)が日本でデビューした。
現在、月刊誌「モーニング・ツー」(講談社)で「ピポチュー」を連載中だ。すでにアシスタントも付いている。
「マンガのハリウッド」はまだ創成期だが、米映画が人材流入で栄えたように、マンガも異文化との出会いで飛躍する可能性はある。
吉川さんは「教え子たちがマンガ界を変えるかも」と期待を寄せる。 <2面に続く>
【写真】パリのマンガ・カフェで個室に入って日本の作品に熱中する子供たち=奥西義和撮影
紙面画像
ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/244.jpg