アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
前スレ

アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因76
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1213630182/

>>980になったら、新スレを呼びかけて、次スレが立つまで埋めないでください
2メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:12:25 ID:???0
オタクが馬鹿になっちまったからなあ
3メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:15:02 ID:???P
オタクが馬鹿になったというより馬鹿がなるのがオタクになった
4メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:25:14 ID:???0
受け入れられてた時代なんてない
5メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:26:23 ID:???0
974 :メロン名無しさん:2008/06/19(木) 13:28:33 ID:???0
ファンタジーと萌えと少女趣味がドロドロに混じりこんできてドブ川みたいなことになってるよ・・
前にガンダムも見たけどベルサイユの薔薇と間違えてるような主人公
お前ら薔薇の花をくわえて廊下に立ってろって感じ

ベルサイユの薔薇ならまだいいさ。そのうちエロゲ作画のガンダムもできるようになるぞ。
6メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:26:44 ID:???0
>>4
受け入れてもらおうと努力することはできる
7メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:29:54 ID:44jEIiak0
>>1

スレタイはこのままでいいよ
8メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:29:57 ID:???0
ベルサイユの薔薇の劇場版もなかなか出来ないな
9メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:30:28 ID:???O
一昔前の頭の弱い少年はヤンキーになり
今時のアホの子はオタクになる。

マガジンのヤンキー漫画が萌え漫画に置き換わった
ことがこの現実を示している。
10メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:30:50 ID:???0
受け入れてもらうには

・キモイ萌え作画を排除
・シリアスな脚本にギャグ要素を入れない(基本的に作画担当の照れが原因)
・性描写排除。少しでも低俗なエロを含むとその時点でアウト。

異論は認める
11メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:30:54 ID:???0
>>1 乙!

前スレのSF談義にはちょいと呆れたね。
SFはやっぱりファンタジーとは違うよ。
もしSFにファンタジー要素があるならば、それはフィクション全般における
ファンタジー要素の拡張されたものであって、決して幻想物語のそれではないからね。
もちろんSF作品の中にも幻想的な要素を取り入れた作品はあるけれど、
本来のサイエンス・フィクションは確固たる概念だよ。
まあ、アニメで本来のSF作品が少ないってのもあるけれど。
空想のメカが出てくればSFか?というのも違うしね。
12メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:31:52 ID:???O
漫画やアニメ、ゲーム原作のドラマや映画が増えて絶賛されてんのに

もとのアニメはキモイというのはなんでだろう
13メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:32:38 ID:???0
ドラマ板では漫画原作ばかりだと叩かれまくっているぞ
14メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:32:48 ID:???0
>>6
その割にはサザエだとかジャンプ黄金期だとか
フワフワした話しかしてないじゃん
問題はもっと根本的な事だろ
15メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:33:22 ID:???0
やっぱりオタク向けに作られているからじゃないの?アニメは。
16メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:34:02 ID:???0
>>12
映画やドラマはもちろん、漫画やゲームも普通の大人でも楽しめるけど
何故かアニメだけは気色悪いオタク向けって印象があるよな
17メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:34:57 ID:???0
普通なら絶対彼氏やハチワンダイバーとかアニメにしかならない漫画だよな
原作不足はどこも深刻だ
18メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:36:20 ID:???0
やっぱり、オリジナルアニメで勝負して欲しいけどなあ。
19メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:36:20 ID:???0
NANAとか普通の大人が楽しんでいるのだろうか
20メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:37:03 ID:???0
>>15
一部の人間だけにしか面白さを伝えることができない
これって作品を作る上で最も愚かな行為だと思うんだけど、どうかな
21メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:37:25 ID:???0
>>19
いや、あれは大人にとってみれば、原作もキモいでしょう。
22メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:37:38 ID:???0
逆に考えるんだ。恋空を萌えアニメにして、キモオタをスイーツに洗脳するんだ。
23メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:38:39 ID:???0
>>20
そのとおりだと思うよ。
自分でπを狭くしてどうするのか?って思う。
24メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:40:02 ID:???0
日テレ月7時じゃないが幅広く売ろうとすると誰も死なないブラックジャックになるしなぁ
極端から極端だ
25メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:40:23 ID:???0
>>19
うちのカーチャンですら読みふけってる
スイーツとか言ってんのは、ほんの一部の腐れ萌えヲタだけ
俺はあんまり好きじゃないけど、少なくともトらぶるよりは面白い
26メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:40:46 ID:???0
萌えはダメだ、いいモノを作れば業界は復活する
そこで議論が収束してるんだよな
やせ細った業界が作品の力で復活!
なんて厨房の発想だろうが
27メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:40:53 ID:???0
恋空はもう終わったから駄目だよ。
映画はヒットしたけれど、映画のヤフーの点数はかなり低い。
おもしろくないってバレてる。
28メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:43:10 ID:???0
>>24
あのBJを、ほんとうに一般が受け入れたのだろうか??
つーか、あんなことになるならBJをやるなよってハナシだよな。
29メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:43:28 ID:???0
NANAは5巻までなら面白い
今はもうグダグダ
30メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:43:51 ID:???0
>>27
今のアニメも恋空とドッコイドッコイだよな
いや恋空は一応ストーリーがあるから、物語としてみるなら・・・
31メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:44:38 ID:???0
>>26
過去作を絶賛+グチ+萌え叩き
住人はこれにしか興味が無い
32メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:45:55 ID:???O
恋空って今度はドラマだろ
ブーム終わってんのになw
33メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:46:05 ID:???0
BJのアニメは全てハッピーエンド。人はもちろん動物もほぼ死なない。黒い要素は全て改変
原作読みからすると凄いアニメだったな…
34メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:47:19 ID:???0
さて、ジャンプ嫌いのおれがナルトの話をしますよ。
ナルトってどうして第二のDBになれなかったんだろう?
海外では子供から大人(オタクの大人だろうけど)まで幅広く受けてるよね。
やっぱりテレ東だから?
あれがフジテレビや日テレだったらもっとメジャーになったのかしらん?
35メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:47:23 ID:???0
伝説のケータイ小説「赤い糸」、映画&ドラマ化
http://www.barks.jp/news/?id=1000039650

次はこれだろう。フジだし死ぬほど宣伝をやりそうだ
36メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:51:08 ID:???0
BJの単行本ってはじめは「恐怖」って示されていたのにね。
子供の頃読んで、ほんとに怖かったもんな。
途中から「ヒューマン」に変わったけど。
37メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:52:14 ID:???0
萌え豚に恋空批判する資格なくね?
38メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:55:14 ID:???0
萌え豚いないんじゃね?
39メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:55:17 ID:???0
>>34
絵に力がないから。
40メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:55:26 ID:???O
アニメを過剰に作りすぎなのが原因だと思うよ。

新作アニメの数が年間20本くらいしかない頃は並居る
傑作漫画群の中からアニメ化作品を厳選することができた。

だが、今は違う。
まだアニメ化されてないマイナーなラノベやマイナー雑誌を
根掘り葉掘りアニメ化して干上がるまで吸い付くしてしまう。
しかも、ドラマにまで原作を奪われる始末。

こんな状態じゃ傑作アニメなんて生まれようがない。
41メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:57:15 ID:???0
萌え豚入力しづらいから焼豚にしね?
42メロン名無しさん:2008/06/19(木) 14:58:43 ID:???0
安易に萌えに走りすぎるのは良くない傾向だとは思う。
一般人には引かれてるのに、キモヲタが喜ぶと作り手はそれが世間の評価だと勘違いする。
そういう悪循環の成れの果てが、今のアニメ離れなんじゃないかと思う。
43メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:00:44 ID:???0
>>39
え?そう?
確かに今のトップクオリティではないし、線も細いけど、
そこは腐ってもぴえろ。そこそこに維持出来ていると思うが?
やたらとマッチョ好きな米国でも受けているよ。
44メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:03:25 ID:???0

スイーツ(笑)
45メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:03:36 ID:???0
>>42
うん。正しい。死ぬほど既出。
それ前提で話が進んでいる。
46メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:08:26 ID:???0
テンプレ作っておけよ
いちいち萌えが云々って駄レスで消費すんな
47メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:09:33 ID:???0
アニメの最大の敵は萌え豚
48メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:12:07 ID:???0
今の流れを要約すると…

キモヲタに迎合→萌え氾濫→一般人離れ→どうしたら取り戻せるのか?
→萌え撲滅!→もう萌えしかできなくなってるぞ!→そりゃえらいこっちゃ
→どないしまひょ?→ジャンプアニメ復活しかない!→そんな他力本願でいいのか?
→つーかジャンプが萌えになってるし→もうだめだ・・・

って感じかな??
49メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:12:46 ID:???0
>>34
海外ではDBになってるのだろ
日本では アニメ=オタク が記号化してしまったから
50メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:16:28 ID:???0
>>49
海外では、アニメ=ヘンタイ だが?
51メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:20:53 ID:???0
>>50
負のイメージの記号化が一般人にどれだけ広く深く定着したかの差だな
52メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:24:23 ID:???O
実際のところ今のオタクでも、深夜を含めアニメを見る人が少ないんだろ
見てもたまに1、2話程度でさ
そこでちょっとした色気シーンがあるだけで萌えだエロだいうのも変だろ
53メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:28:17 ID:???0
おれの海外エロアニメブックマーク(良い子が行かないようにカタカナにした)

ヘンタイポルノワールド
ヘンタイメディア
アニメヘンタイギャラリー
ヘンタイアニマル
ヘンタイテンタクルズ
ヘンタイセンセイ
テンタクルズセンセイ

最後は凄いことになってるww
54メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:31:31 ID:???0
>>11
あきれるってw
ガンダムはSFじゃない系の話は昔からだろ。
55メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:33:09 ID:???0
>>52
それはだな…一般人はそれを目にしたとき、
「うひょー、さすが深夜アニメ!ムヒヒヒ」と、その時は思うんだ。
次の日の朝になると、同僚を相手に
「今のアニメがけしからんことになっているのを知っているか?」などと
言い始めるんだよ。たぶん。
56メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:34:20 ID:TiaCbZ620
ガマンして見れば萌えも悪くない。ここで叩かれている変なシーンも全体からすると
わずか。ストーリもテーマもこじんまりと良くまとまっている
問題は普通はガマンしてまで見る気にはならないということ。キャラを汗くさいの
に変えて、色気シーンを抜けば、それなりのモノになる予感もするのにそれは
しない。たぶん作る側の士気が落ちているんだろうな、色気シーンでもまぜない
とやってられないのだろう
57メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:37:30 ID:???0
>>54
ガンダムやアニメにSFがないからと言って、
SFという言葉の解釈をファンタジーにまで拡張することに
呆れたんだよ。
58メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:37:39 ID:???0
SFに確固たる概念なんてないからわざわざハードSFとか言ってるんだけどな。
スペオペはSFとは認めないとか映画エイリアンはホラーでSFじゃねえかとか
ヲタはジャンル分け好きだよな。
59メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:38:14 ID:???0
テレビのバラエティが必ず芸能人タレントを使い、変なテロップつけて煽らないでは
いられないのと同じように、アニメは萌えを入れないでいられないのか。
60メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:39:57 ID:???0
汗くさいのはヤダ
61メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:41:15 ID:TiaCbZ620
伝統的萌えは相変わらずでいいのだが
問題はロボやファンタジーバトル系に萌えの悪質な部分が
浸食してきている現状だろう。コレは作り手側の問題で
根は深い。消費者も萌えの毒素の部分がファンタジーバトルやロボに
浸食して来るのは快く思ってはいない。現場の意識の問題だ。
こうなってしまっては消費者を叩いても根絶はしない。現場の意識改革
が望まれる。
62メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:43:10 ID:???0
>>52
それはオタの言い分
世の中はそんなに甘くありません
63メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:44:32 ID:w5JknhpTO
深夜枠が多すぎる
64メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:46:23 ID:???0
>>59
なんでそうすぐに芸能関係を引き合いに出す?
そういうところから、おたく特有のコンプレックスが
にじみ出てる

はっきり言うと萌えアニメはヘキサゴン以下
65メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:46:27 ID:???0
>>63
深夜枠多くて良いじゃん
子供向けアニメばかりになったらつまらないし
66メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:47:55 ID:???0
問題になるのは萌えというよりロリなんだけどな。
67メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:50:06 ID:???0
>>66
どっちも犯罪者予備軍であることには変わりない
68メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:51:34 ID:???0
>>58
それはジャンルの話でしょ。SFはジャンルでもあるけれど、
例えば「SF要素」などという風に使うこともできるでしょ。
ドラえもんをSF要素のあるマンガなどと表現できるわけさ。
あるいは、SF風味のファンタジーなんかでもいい。
このとき概念が揺らぐと困るわけさ。
SFのFはファンタジーの意味もあるのだ!なんて言葉の定義を
覆されちゃうと意味が分からなくなる。
だから、SFはあくまでサイエンス・フィクションにとどめておいて、
ハードなりソフトなりをつけて使えばいいんじゃないの?
69メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:52:27 ID:???O
>>65
多すぎて見なくていいやって心理になる。
一晩に一本か二本なら見てみるかって気も起きるが…
70メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:52:38 ID:???0
犯罪者は普通の人とまったく異なる存在ではないよ。
71メロン名無しさん:2008/06/19(木) 15:55:45 ID:???0
ドラえもんはすこしふしぎという意味ではなくてもSF
72メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:00:54 ID:???0
ジャンプ系バトル漫画なら。
勝利・友情・努力→才能、覚醒、勝利=天才の萎えるのが多いから。
努力描写は努力をしているというより、強さの証明みたいなもんだし。

萌え絵=エッチに繋がる=またこれ系かってなるので萎えると。
73メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:06:02 ID:???0
SF風味のファンタジーとファンタジー風味のSFが概念によって見分けられる自信があるのに
ドラえもんはSF要素のある漫画ってどういうこと?
74メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:06:07 ID:TiaCbZ620
要は業界構造が問題でないのかい?
何か良く分からない仕組みで資金を調達しているから
プロデュースする側と現場で意識が乖離して、現場の士気
がおちて萌えキャラが氾濫するのでないかい?
75メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:06:59 ID:???0
別にアニメ=キモイってわけじゃないと思うけどねー
じゃあなんでジブリが一般に受けがいいのか?エヴァは?ガンダムは?
これら全ての作品に共通しているものが、今のアニメには欠けていると思うんだ
76メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:08:33 ID:???0
SFとファンタジーと萌えが無ければロクに物語が書けない貧弱さが癌
なぜアニメ作家はタッチやシティーハンターやYAWARAが書けないのか
77メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:08:50 ID:???0
サザエ→家族向け=パンチが足りなくて萎える
78メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:10:08 ID:???0
>>74
それもあるだろうけど、視聴側が「もう萌えでいいよ・・・」って体勢なのも問題。
『萌えだと絶対に売れない』状況を作り出さなきゃ現状を打破することは難しいと思う。
ってか、ジブリ見習えよと。どんな達人もまずは真似から始まるんだよ。
79メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:10:21 ID:???0
>>75
オタクだからね
80メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:10:24 ID:???0
ドラ→どらえも〜ん=萎える
81メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:10:52 ID:TiaCbZ620
>>75

>ジブリが一般に受けがいいのか
力業で広告しているせいだろ
>ガンダム
同じく力業で商品展開しているだけ。初代以外のガンダムは
青息吐息だろ、
>エヴァは?
角川メディアミックスの広域力業展開の成功例

要は大量に資本を投下して、一気に広域展開すれば、世間は乗っ取れる
というわけですよ。
82メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:10:57 ID:???0
>>76
漫画原作沢山あるがアニメと漫画は作られ方が違うからだろ。
83メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:12:34 ID:???0
>>76
お前の趣味を押し付けないでね^^
84メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:12:45 ID:???0
つーか漫画にも萌えとかSFとかファンタジーとか腐るほどあるんだけどね。
85メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:13:09 ID:???0
>>76
アニメ業界なんてキモオタの巣窟でそいつらはスポーツにもリアルにも興味がねーのよ
興味がねーから構想を練らないし知識もない
86メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:13:27 ID:???0
>>81
広告だけで売れりゃ誰も苦労しねーよバ〜カ
そういう偏った見方しかできないからオタクは避けられるんだよ
87メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:14:39 ID:???0
あだち充の野球は適当だし
シティハンターは無茶苦茶だろ・・・
88メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:15:24 ID:???0
ジブリ→ラン、ラララン、ランランラン=萎える
89メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:16:12 ID:???0
アキバの殺人犯はファッションと聞くだけでイライラして発狂しそうになるみたいなことを
掲示板に書き込んでいたな
こういうのが童話の世界に逃げ込んでいくのだろう
アニメを作ってる連中と似たようなものじゃないの
90メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:16:17 ID:???0
SFと言うかロボットアニメがあるのはおもちゃを売るからじゃないの。
91メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:17:22 ID:TiaCbZ620
>>84

萌えとかSFとかファンタジーとかは本来は隠し味なんだよ
あくまで舞台は普通の日常でちょっとした時にファンタジーや
お色気が出てくるのが昔の漫画。それが今の漫画やアニメだと
ふぁんたじーや萌えが主成分になりつつあって、本来、隠し味な
モノが出てくれば、普通はドギツクなって、普通の人は引く。
萌えやファンタジーは調味料にしかすぎないのだよ。日常描写が
主食であり、ご飯にあたる。それが、今の調味料があふれかえり、味が
危険でとても食べられない領域になりつつある。
ラーメンにラー油やコショウいれすぎたら食べられなくなるだろ。
まあ、たまに悪食な奴が調子に乗って調味料入れすぎてるのを食べているが
まあ、それがタクと一般人の違いなんだよ
92メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:18:56 ID:???0
昔からだろ?
93メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:19:06 ID:???0
>>91
空恋ですね
わかります。
94メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:19:07 ID:???0
>>89
加藤「自分が辛い、苦しいのは世の中が冷たいからだ」

キモオタ「エヴァ・ガンダム・ジブリは誇大広告の賜物だ
中身が良いからじゃない。広告の力だ。ToLOVEるも
きちんと広告すれば一般人も見る。」

犯罪者に似通ってるな、やっぱり。キモオタはムショに隔離すべき
95メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:19:21 ID:???0
>>73
意味が分からない。おれは自信についてなにも言っていないが?
SFの概念を変えてはならない、なぜなら使いにくいから。と
言っているのであって、ドラえもんについては好きなようにしてくれ。
96メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:19:32 ID:???O
アニメ制作と同人誌制作がごっちゃになってるよ
オタクなのにそんなことも知らないのか
97メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:22:55 ID:???0
>>91
アニメは欲望の捌け口になったんだよ
昔とは違う
98メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:22:59 ID:???0
>>95
はじめから噛み合ってない。
SFのFがファンタジーなんて誰も言ってないし。
ファンタジーとSFの定義については昔から各所で論議されている。
もともとファンタジー自体がある明確な定義の上のジャンルではない。
99メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:24:15 ID:???0
アニメのSFもほとんどファンタジーだしな

ドラゴンかガンダムか、エスパーか魔法かの違いしかない
100メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:24:30 ID:???0
>>89は、あしたのジョーの監督であった出崎統が
ゲロゲロの萌えアニメ映画の監督をやったのを知らないんだろう。
101メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:26:53 ID:???0
>>100
監督は仕事として絵を書いただけだろ
原作者が萌えアニメを書いたなら興味あるが
102メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:28:47 ID:???0
>>98
前スレで言ってたよ。
それより、あなたはおれの言ってないことに勝手に文句つけてるね?
ファンタジーの話はしてないよ。「SF」の話だけだよ。
103メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:29:43 ID:???0
すべてのアニメをAプロ・シンエイ系の良心的な内容のものにすればよい
104メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:30:22 ID:???O
SFってサイエンスフィクション
科学的にありえねー
て意味だよ
ファンタジーは空想
実際ありえねー
て意味だよ
基本的に未来設定ならSFだな
105メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:31:28 ID:???0
>>102
Fをファンタジーと間違ってるんじゃない?
間違ってない
というやり取りがあっただけ。
106メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:31:42 ID:???O
原作漫画の枯渇が根本的な原因だよ。
昔からアニメのストーリーなんてものは原作漫画におんぶにだっこ。
アニメ界にまともなストーリーを描ける人間が
居ないのは今も昔も大差ない。

ところが近年は優秀な原作を温存するどころか粗悪アニメを
量産して使い果たしてしまう。

昔はこち亀を長らくアニメ化しないほど原作漫画の弾数に
余裕があったのに今はめぼしい作品はアニメ化
され尽くしてしまった。
107メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:32:03 ID:???0
オタクの予想に反して現実世界と大きな差の無い図書館が幾分好調なのだろ
で、オタク御用達のマクロスやらギアスやらドルアーガのような
完全に現実から浮遊した童話は視聴率がボロボロというわけだ
そりゃそうだな
108メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:32:41 ID:???0
>>103
片っ端から毒なしにする手塚プロの出番
109メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:34:05 ID:???0
>>107
ドルアーガの視聴率を詳しく知りたい
しっているのだろ。
110メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:35:57 ID:???0
雷電
111メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:38:54 ID:???0
結局、オタクの好みは童話世界なんだよね
童話世界なのに世界観が緻密だとか真剣に言ってりゃそら一般も引くがなw
112メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:40:19 ID:???O
アニメで大ヒットを飛ばしてる作品はだいたい魅力的な原作がある。
アニメオリジナルで成功している一部の作品もせいぜい2クール
前後の長さか劇場版程度のものでしかない。

アニメータなんて所詮はただの絵描き集団なんだから
面白いお話を作れというのが無茶な要求なのさ。
113メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:58 ID:???0
ヲタクの好みとひとまとめにされても困るw
114メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:44:13 ID:???0
>>112
アニメータがストーリー考えてるわけじゃないだろアホ
115メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:45:27 ID:???0
>>105
>918 :メロン名無しさん:2008/06/19(木) 12:02:13 ID:???0
>意味を間違えてるわけないだろw
>科学を扱うファンタジーはSFと言われてる。
>科学技術がそれを知らない主人公には魔法に見えるファンタジー(SF)と言うのもある。
                            ↑
この人、やっぱり間違えているんじゃないか?     特にココ
116メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:46:29 ID:???O
>>114
まあ、監督なり脚本家だろうね。
アニメ畑や特撮畑の。
117メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:50:09 ID:???0
>>107
図書館は今までのノイタミナの中では最下位だぞ
好調とはいえない
118メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:50:16 ID:???0
普通の男子が活気のある女の子にひっぱられるって話多すぎだろ
あの最初の前提からして、ヲタなんだよ
119メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:51:17 ID:???0
>>117
よくも無いがノイタミナの平均視聴率は超えているかな
120メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:51:18 ID:???0
エヴァもさ、最初は使途の遺伝子が人間に似ているとか
そういうSFっぽいことやっておきながら
結局なんでもありのファンタジーかよってみんなキレたんだよなw
121メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:51:26 ID:???0
もう普通のドラマとか映画作ってる監督や脚本家にアニメ作って貰えばいいんだよ
122メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:51:59 ID:???0
>>121
秘密のオリジナル脚本に絶望するんだ
123メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:53:22 ID:???0
ってか両方で脚本を書いている人は珍しくは無いな
124メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:54:26 ID:???0
>>121
アニメ独自の演出法とか勉強しなおさなきゃダメだろ
125メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:54:34 ID:???O
だからもう優秀な原作漫画に頼るしかないんですよ。
一番視聴率取れてるサザエとまるこが漫画原作なんだから。
126メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:54:54 ID:???0
ノイタミナは最初の1年はぜんぜんパッとしなかったな
図書館はその当時に戻ったというかんじ
127メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:55:14 ID:???0
現実的な舞台にしても、ピンク髪の少女が3歳児みたいな声でしゃべるしなw
128メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:56:36 ID:???0
フラガールの脚本家はプリキュアも書いてる人。
隠し砦の三悪人の脚本はグレンラガンの中島かづき。
129メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:56:48 ID:???0
SFの概念なんてものがまとまったことはいまだかつてない。
SFとファンタジーの境界はスペオペやSFファンタジーの登場でますます曖昧。
俺の考えるSFと違うという話はしても無駄。

もともと前スレではアトムがSFかファンタジーかだからな。
130メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:58:28 ID:???0
>>122
鈴木智
原作を破壊しまくりの「秘密 The Revelation」 「魔人探偵 脳噛ネウロ」のシリーズ構成でアンチファンが急増中。

その輝かしい作品歴
秘密 The Revelation(2008)<TV>  シリーズ構成  
誰も守ってくれない(2008) 脚本  
魔人探偵 脳噛ネウロ(2007)<TV>  シリーズ構成  
燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY(2006) 脚本  
ローレライ(2005) 脚本  
ベルナのしっぽ(2005) 脚本  
金融腐蝕列島 〔再生〕(2002)<TVM> 脚本  
金融腐蝕列島 〔呪縛〕1999) 脚本  
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=121103
131メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:01:14 ID:???0
>>130
うーん・・・
132メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:02:30 ID:???0
>>130
誰も守ってくれないにローレライか。
どちらもテレビ局が絡んだ大作映画だし腕はともかくコネが強い人なんだろうな。
133メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:02:59 ID:???0
アニメの原作なんて実写化しても売れない奴ばっかりだろ
売れ残りでしかも世界観を実写じゃ表現しにくいのがアニメに向けられてるだけ
134メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:12:46 ID:???0
アクション!アクション!
MIBや007やダイハードみたいなスカッとするアクションを!
ファンタジーはもういいよw
135メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:15:26 ID:TiaCbZ620
>>133

鋭い、そういう視点はなかった。案外、そういうことかも知れない
ドラマに漫画原作が最近多いからね
136メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:15:30 ID:???0
アクションもアメコミ原作が増えたしなあw
137メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:17:17 ID:???0
>>129
そりゃ君は嘘を言っているね。
君の文章には、かなり確固たるSFという概念が使われているよ。
アトムがSFかファンタジーかを語るということは、AかBかという事であり、
つまりハッキリとした「SF」というものがあるんだよ。
「境界が曖昧」というのも、逆説的に境界があることを意味する。
ただその境界が流動的なのだろう。
流動的であったり、不定形だからと言ってSFの核たる概念が変わるわけじゃない。
おれの俺様理論でないことは、君が証明してくれたよ。
138メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:20:56 ID:???0
名探偵チョナンのパクリの数々@

・同時期の金田一少年の事件簿の少年探偵団漫画をパクル
・ジャイアン・スネオ・しずかちゃんをパクル
・江戸川乱歩、コナンドイルをパクル
・途中から仲間になった「元秘密組織研究者」綾並レイ(声優も林原めぐみ)をパクル
・ライバルの探偵に服部平次をパクル

P.S.
浦沢直樹の『YAWARA!』と同時期に『YAIBA!』をパクって連載しだす
139メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:21:26 ID:???0
名探偵チョナンは『ピカソ君の探偵ノート』のパクリA

ピカソ君の探偵ノート 連載開始1981年3月
名探偵チョナン     連載開始1994年1月

ピカソ君とコナンとの類似点
1.両作品とも探偵ものである。
2.主人公が「中身は大人(もしくは高校生)だけど何らかの理由で見た目は小学生。
  そして小学校に通っている。
3.主人公がめがねを掛けている。
4.主人公が青いスーツを着ている。
5.主人公が蝶ネクタイ

http://comic.2ch.net/ymag/kako/1025/10257/1025721877.html
140メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:21:53 ID:???0
青山剛昌の漫画作品『名探偵コナン』(1994年1月-)について、作品設定などがこの『ピカソ君の探偵ノート』に類似していることを、
季刊誌「ぱろる」1996年冬(12月20日)号内のコラム『お作法の時間どす』](2001年、風濤社『これでいいのか、子どもの本!!』収録)
にて舟崎が言及している。

それによると舟崎はこの作品の復刊と第二作「マカロニグラタン殺人事件」発表後、「『ピカソ君の探偵ノート』そっくりのマンガが売
れてて、TVアニメにもなってるらしいよ。ほっといていいの」と読者から指摘されて初めて『名探偵コナン』の存在を知り、1冊だけ買っ
て調べてみたところ、状況設定が「極めて似ている」ことを確認。第1巻のみの確認ではそれが偶然の一致なのかかどうか判断しかねるが、
それも面倒であり、先方にこれ以上印税をプレゼントするのも業腹として、知人を介して小学館に事情を質したところ、「作者(青山剛昌)
は舟崎さんの作品を読んでいないかも知れません。だが、スタッフが『ピカソ君』のシチュエーションを面白がって、一アイデアとして提案
した可能性はないとは云えない」という返事だった(同著30ページの記述による)。

後日舟崎は同著コラムにてこの問い合わせの経緯を公表、当時の小学館の対応の不誠実さに関して、「責任の所在がない」「『グレてやる』」
と苦言とも取れるコメントを残している。また、「ピカソ君の探偵ノート」シリーズ第三作『大リーガー殺人計画』にて名探偵でコンナひと、
ほかにもいたっけピカソ君?という、明らかに『名探偵コナン』を意識したと思わしき文を書くなどの反応を行っている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E5%90%9B%E3%81%AE%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
141メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:25:34 ID:???0
>>137
もっとちゃんと考えて。
SFかファンタジーかと問い掛けてる方に概念らしいもの
言い換えればSFはファンタジーじゃないという信念があるだけ。
つまりSF者にはAとBがあるように見えるんだね。
142メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:28:26 ID:???0
>>48
ジャンプが萌え排除方針になってるということを
なぜ書かない。
143メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:40:34 ID:???0
ジャンプといえばトラブルは深夜で異様に視聴率が高いんだよな
トラブルだけ読んでジャンプ本誌は読まないって層が多いんだろうか
144メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:41:26 ID:???0
ジャンプってワンピースが終わったら雑誌自体が終わるだろうね
145メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:43:36 ID:???0
終わったからうれしいってもんでもないけどな。
146ほえ〜 ◆JusftVkXew :2008/06/19(木) 17:46:36 ID:???0
トラブルはいいとおもう。
ピンクの髪のおんなのこは、無条件で好き。
147メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:51:02 ID:???0
もし昔の様にエロ描写規制が緩い状況でアニメのとらぶるを作っていたら
原作のエロさがもっと表現されていたのだろうな。

そうしたらもっと視聴率が高かったのだろうな。
148メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:58:01 ID:???O
コミックは売れるが元の雑誌は売れてない
って最近多いみたいだな
149メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:00:28 ID:???0
>>141
それも違うね。
AかBを左右するのは問題の作品、この場合はアトムの解釈なんだよ。
SFという概念が右往左往するわけじゃない。
ただし、SFが携える様々なものによってその輪郭がぼやける場合がある。
これを解決する為に、例えばSFファンタジーという言葉が作られたりするんだよ。
もっと考えなきゃならんのは君の方だよ。まったく論理的な話が出来てないよ。
150メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:03:07 ID:???0
はじめにそんなの認めないって奴はいるって書かれてたがその通りという話。
151メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:03:24 ID:???0
>>146
キモッ
152メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:05:04 ID:???0
>>147
なに???
ToLOVEるの原作はもっとエロいのか???
153ほえ〜 ◆JusftVkXew :2008/06/19(木) 18:06:18 ID:???0
ピンク色の髪のおんなのこは、現実では見たことがない。
でも、アニメとかで見ると、すごくいいんだけど、
現実だと、危ない(クスリをおもわせるし。)かもしれない。
トラブルは、無条件で支持します。
154メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:09:54 ID:???O
どうやら萌え豚という生き物は日本語が不自由なようだな。
155メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:12:10 ID:???0
物質主義に走ったのが原因はい終わり
156ほえ〜 ◆JusftVkXew :2008/06/19(木) 18:13:21 ID:???0
138 :創聖のガフガリオン ◆IkKmCw1f7s :2008/06/19(木) 16:51:29 ID:W7g0wmn/
何でオタクが不利になるような事書くんだよ。
オタクには賞賛こそ相応しいだろうが。
何でお前や現実の女どもはギャルゲーのキャラのように俺らに無条件で好意を持たないんだ?
いらつく・・・。
偏狭なレイシズムやショービニズムは自分の心を卑しくするだけだよ、マジで
そしてそのツケは必ず己の人生に返ってくる
良識ある人間は差別主義や歴史修正主義には与しないからね
十字軍気取りじゃねえよ。おたく族や特定作品に対するネガティブな
発言に立ち向かって何が悪い? あまり我々を怒らせない方がいいぞ。
悪く書くな良く書けバカくらわすぞ
俺らオタクを尊敬しない奴は日本から出ていって北朝鮮に
いや、この次元を出て逝ってジャンクワールドに住みやがれ!!!
お前なんか勇者の剣で一撃じゃ! ざまぁ見ろ!

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/06/19(木) 16:53:53 ID:MRJg6pV8
加藤みたいな異常な奴のせいで一部のまともなアニヲタが叩かれるのはおかしい

をたが、嫌われるのはなぜだろう。ある傾き。
(文1)何でお前や現実の女どもはギャルゲーのキャラのように俺らに無条件で好意を持たないんだ?
(文2)偏狭なレイシズムやショービニズムは自分の心を卑しくするだけだよ、マジで
(文3)加藤みたいな異常な奴のせいで一部のまともなアニヲタが叩かれるのはおかしい
157メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:13:51 ID:???0
>>154
まあある意味障害者だからな
本当の障害者に失礼か
158メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:14:11 ID:???0
今はアニオタがアニオタに向けてアニメ作ってんだから、一般人に受け入れられるほうがおかしい。
159メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:16:54 ID:???0
>>158
アニオタは駆逐しなきゃダメだな
160メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:19:46 ID:???0
アニヲタには受け入れられているのか。
161メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:22:44 ID:???0
>>152
そうだよ。アニメ板はエロさが大分セーブされている。
特に単行本は湯煙が消えたりとかして乳首も書き込まれていたりする。
162メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:24:17 ID:???0
>>161
そういう問題じゃwwwwwwwwww
163メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:25:35 ID:???0
昔なら単行本準拠で作られる可能性だってあったな。
164メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:26:04 ID:???0
アニヲタって全国にどのくらいいるんだろうな。
165メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:26:22 ID:???O
>>160
受け入れてる人種のことをアニヲタと呼ぶのだろう
166メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:27:54 ID:???0
>>164
せいぜい100万人
167メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:28:01 ID:???0
>>164
深夜アニメを少しでも見た事があって少しでも面白いと思った人間=アニオタとすれば
1000万人〜2000万人だと思う。
168メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:29:40 ID:???O
深夜にアニメといえばヲタに限らず男ならエロを期待するよな。
マイナーだから全日帯から放送できないだけのアニメなんかより
内容的に全日帯では放送できないアニメが見たい。
169メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:31:19 ID:???0
マスコミのオタク報道も大きい気がする
170メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:40:25 ID:???0
>>167
ねーよwww

>>168
死ねよ変態
だからアニメはAV並って言われるんだよ
171メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:45:20 ID:???0
アニメDVDをレンタルして見る人アニメDVDを買う人に限定したらかなり少ないんだろうな。
172メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:46:01 ID:???0
>>161
登場人物って処女だっけ?
なんか下の毛とかに前の男とヤったときについた白い液とかついてたら
面白いのにな。まあ処女なら処女に越したことはないんだけど。
あのデコがビッチだったら俺自殺するかもわからんね。。。

イヴは見た目的に処女ぽいけど、いざヤろうとなるとテクニックが巧そう。
あの滑らかな曲線が溜まらないんだよな。。。最高だよ。
揉むと柔らかそうだし、リトがまじで羨ましい。あの世界にいきたいわ。。。
173メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:49:59 ID:???O
>>170
アニメなんて低俗でいいじゃん。
低俗だけど面白いから見る。
この感覚を長らく我々は忘れているような気がする。
174メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:50:59 ID:???0
18禁アニメの乳首と股間を隠しただけのクソアニメが
乳首が規制されているのでドラゴンボールより上品なアニメでございか
へそが茶をわかす
175メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:52:03 ID:???0
>>173
釣りじゃなかったら怖いな
176メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:56:12 ID:???0
>>173
アニメとAV一緒にするとか喧嘩売ってんのか?死ね!
177メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:57:11 ID:???O
深夜アニメがヲタにしか広がらないのってつまんないからだろ。
面白ければ低俗でも一般人に広がる。
178メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:57:44 ID:???0
今は寝るのが遅いし録画機器も発達したから子供への影響の問題があるけど、
深夜はアニメじゃなくてもエロとかは期待するだろ。
179メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:59:05 ID:???O
AVなんて作品によってはストーリーやプレイが凝ってて面白い。
アニメはそれ以下ってことだろ。
180メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:02:28 ID:???0
>>146
まあ、ノノ神様を見てた方がいいだろうけど。
181メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:09:56 ID:???O
高尚で面白い…国民的作品になれる
高尚でつまらん…ヲタが絶賛だが興業的に失敗
低俗で面白い…PTAのひんしゅくを買う人気番組
低俗でつまらん…頭の弱いヲタしか見ない

で、アニメ界が目指すところは高尚であれ低俗であれ面白い作品だろ?
今は低俗かつつまらん作品で溢れとるんだよ。
182メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:16:51 ID:???0
遅レスだが>>65
オタが楽しめないような子供向けのアニメというのは子供も楽しまないんじゃ、と思うんだよな
実写ドラマや小説よりも子供になじみやすいメディアだから比較的よく見てるだけ
だから成長したら見向きもしなくなるのでは、と。

アニメに対するオタの嗜好が、普通の人とかけ離れてるというのもあるだろうけど
183メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:23:33 ID:???O
ヲタがキモがられてる理由はアニメ内容の低俗さとは
別のところにあると思うね。
子供が見るような幼稚なフィクションに
心酔しているからキモいんだ。

そりゃ一般の大人だって幼稚な子供向けアニメを見ることが
あるけどフィクションとして心理的距離を置いて楽しんでる。

ヲタはそれを夢中になって見る。
そして業界人でもないのに作画がどうとか必死で語る。
それがキモい。
184メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:27:41 ID:???0
マクロスFのような高レベルの作画とMUSASHI銃道のような最低レベルの作画では天と地の開きがある。
185メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:34:43 ID:???0
結局おまえらは、この業界にどういう風になってほしいんだ?
頭の悪そうな巨乳ヒロインが乳をブンブン振り回しながら走り回るような
アニメじゃなくて、河童のクゥみたいな良心的アニメをもっと作ってほしいのか?
186メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:38:08 ID:???O
おっぱいブンブンはさすがにドン引きだからいらんけど
目の毒でない程度のお色気ならあってもいいと思うよ。
187メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:42:23 ID:???0
>>185
いろいろなものが作られたらいい。
でもそうするとDVDが売れないから無理って話になるんだw
188メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:45:00 ID:???0
>>183
別にオタはいてもいい
そういう層向けだけに作られるのが問題ってだけ
189メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:46:57 ID:???0
>>187
昔はそういうのが売れなくてもイメージ作り等でスポンサーになってくれる企業も多かったからそういう
内容でも成り立っていたけど、今は企業からそういう考えがすっかり消えてしまったのが辛い。
190メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:48:07 ID:???0
最低限エロを萌えという言葉で正当化するなと言いたい。
191メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:49:02 ID:???O
アニメ業界はなんも変わってないと思う
エロも感動もロボットも昔からあるわけだし
変わったのは地上波の放送内容かな
地元じゃ朝から同じような報道番組と韓国ドラマ
古い2時間ドラマの再放送
アニメなんか週4本くらい、深夜アニメなんかやってないし
これじゃ一般受けするわけないよ
192メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:52:25 ID:???0
>>191
それを変わったというのだが。
193メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:52:55 ID:???0
>>191
地元なんか夕方4時から夜7時まで民放全局ニュース枠だしな
もう再放送のアニメはおろかドラマすらなくなった
194メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:56:26 ID:???0
テレ東があればいいってことかね。
195メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:59:04 ID:???0
>>182
ムシから恐竜
セラムンからプリキュア
こうやって対象年齢層下げて成功してるわけで・・
196メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:01:09 ID:???0
最近オタクに人気が出るキッズアニメが少ない
2chでも本スレの進行が遅いのはたいていキッズアニメ
197メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:01:19 ID:???0
ヤッターマンも子供人気は十分あるしなぁ
問題は玩具を買ってくれないことでw
198メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:07:49 ID:???0
ナルトは同人誌多い
199メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:11:25 ID:???0
>>196
それはオタクのせいでアニメのせいじゃないと思うけど。
200メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:15:05 ID:???0
>>196
オタクに人気のキッズアニメってどんなの
201メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:15:31 ID:???P
子供向けアニメがオタク受けを狙わないのは良い傾向と思ったけど単につまらなくなっただけだったりして。
202メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:17:53 ID:???0
>>200
セラムン、DB、犬夜叉(初期)、ワンピース(初期)、ポケモン
コナン(昔は)、ドレミ、とかいろいろ?
203メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:18:15 ID:???O
>>200
そりゃ腐れ女子に大人気の幽白に決まってるじゃないか
またジャンプかっていうおきまりのセリフはなしだぜ
204メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:18:18 ID:???0
>>196
最近のキッズアニメって、男児向けは使役モノばかり。
いいかげんポケモン遊戯王から抜け出せないかね。
205メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:19:49 ID:???0
キッズ向けを楽しむのはヲタの方が勝手にやってるだけでいいよ。
206メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:21:19 ID:???0
DBは昔からオタクには別段の人気は無かったような
というよりか、オタクの定義が違うだけでは

NARUTOとかブリーチとか最近のもあるじゃん
普通のオタクには人気あるぞ
207メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:21:37 ID:???0
【アニメーション化が決定!】
バンダイナムコグループのアニメーション制作会社である株式会社サンライ
ズにより、アニメ化されることが決定しました。今年の秋より、放送を予定してい
ます。
アニメーションでは、カードバトルの迫力を最大限に引き出したCGバトルシー
ンをふんだんに盛り込み、カードゲームの魅力も併せて伝えていく計画です。
http://www.bandai.co.jp/releases/images/3/45278.pdf

次の子供向けはこれか
208メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:21:51 ID:???0
>>204
イナズマイレブン・・・はボールの使役物かw
209メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:22:17 ID:???O
ヲタに大人気のキッズアニメの最高峰といえばガンダム。
一般人や子供たちからすればよくあるスマッシュヒット程度の
アニメだがヲタから見れば聖典のごとき傑作。
210メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:22:53 ID:???0
>>207
またカードアニメ
211メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:26:20 ID:???0
>>207
何そのデュエルマスターズ・・
212メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:26:39 ID:???0
>>207
結構大規模な商品だな
これだけのクラスとなると恐竜キングの後かな
213メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:27:06 ID:???0
ガンダム、DBあたりが長く人気なのはゲームに支えられている部分が大きいな。
出来の良いゲームがけっこうあってそっちが新規の子供を獲得している気がする。
ポケモンは言うまでもない。
214メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:30:22 ID:???0
>>211
原作者というか企画した人が同じらしいね
215メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:31:35 ID:???O
カードアニメって結局カード自体に人気があっても
付属品であるアニメにはたいして人気が出ないことが多いのよね。
ポケモンだけはアニメもそこそこ人気あるんだけど。
216メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:31:58 ID:???0
オタク受けが悪いのはオタクに人気のないCGのキッズアニメが増えたからか・・w
217メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:35:18 ID:???0
>>215
遊戯王やDMは人間キャラのグッツ展開がたいしたことしてないだとか?
玩具系アニメはそのほうが多いと思うけどなビーダマンとか
218メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:37:07 ID:???0
そういやきらりのイベントって基本子どもだけしか参加できなくて
オトナは子供の同伴としてしか参加できないんだってな。
主語キャラのような惨状は避けたいってことか。
219メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:37:49 ID:???0
遊戯王(特に二代目)は視聴率わりと高いし
おはコロもそこそこ高いかと
人気のものさしはよくわからないけど
220メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:38:04 ID:???0
そりゃ仕方ないなw
ぶっちゃけ邪魔だろ。
221メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:38:53 ID:???0
結局一番いいのはアニメの卒業ってことね
222メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:40:13 ID:???0
卒業しなくてもたまに見るだけにしとけばいい話だけどな。
実際アニヲタでもそういう人も多いと思う。
223メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:42:30 ID:???0
遊戯王商業的に大成功したからいろんな企業が自社のカードゲームをヒット
させようと必死になってる。
224メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:43:19 ID:???0
要するにここの人はアニメがもう一度一般人含めて日本人全体に見られるべきって思っているわけですか
まぁ無理だけど
225メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:44:04 ID:TiaCbZ620
大人が見れない子供向けアニメは教育上良くない可能性があるざます
大人の目の届かないところで変な洗脳を賭けられたら大変ざます
子供にろくでもない玩具を欲しがらせるアニメなど、教育
上良くないざます。

うちでは家族みんなで見れるサザエさんしか見せないざます。
226メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:46:19 ID:TiaCbZ620
カードゲームはギャンブルにつながる可能性があるから、
教育上良くないざます
227メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:49:27 ID:???0
>>224
すげえ極論で話をまぜっかえすのはいい加減やめたほうがいい。
そういうのが出てくるのも理想だが、それ以前にヲタ以外にわかる作り方の
感覚をとりもどすのが先決。ひとまず、懐古なり、ハイティーンなり主婦なりが
見れるものを作れるようになれと。あとは玩具目的以外の子ども向けだな。
それぞれ別の核でよいよ、全部一気におさえられるものはそういう作業の先に
幸運が加わって達成されるだろう。
228ほえ〜 ◆JusftVkXew :2008/06/19(木) 20:49:40 ID:???0
今の子供はゲーム好きだってことだし、
声優なんて、ゲーム嫌いな人はいないんじゃないかって
思えるくらいゲーム好きだし、
そういう意味では、ゲームは大事だということ。
ゲームがうまくないと、人生も楽しめないということだ。
229メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:51:16 ID:???0
最終目標はゴールデン視聴率20%超。まあギアスの無様っぷりを見れば到底叶いそうにないけど(笑)
230メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:53:19 ID:???0
>>217
人間キャラのキャラデザ濃すぎる
グッツ栄えしないだろ・・ポケモンはまだ可愛いけど
231メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:54:51 ID:???O
まあ、カードゲームは実際教育上あまり好ましくないけどね。
実利のないゲームに金を注ぎ込む価値観を叩き込まれる。
一部のレアカードは高い金出さんと手に入らんのでしょ?
232メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:57:25 ID:???0
>>229
根性をたたきなおすところから始めない。
233メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:58:00 ID:???0
>>231
くじ運がよければ手に入るでしょ
234メロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:58:35 ID:???O
>>228
どうやったらそこまで頭悪そうな文章書けるの?
コツがあるなら教えて。
235メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:01:56 ID:???0
玩具っていう発想がもう古いのかもしれないな
ゲーム化しやすいアニメのほうが商業的な成功が大きそうだ
236メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:07:36 ID:???0

アダルトゲーム業界は規制云々以前に風前の灯火ですよ。
世間じゃ“萌えブーム”なんて言われてますけど、実際アダルトソフトの売り上げは右肩下がりです。
一部、アニメ化や非18禁ゲームへの移植に成功しているソフトハウスを除けば、ほとんどのメーカーは
いつ倒産してもおかしくない状態なんです」(某メーカー関係者)

 いわく、Winnyなどのファイル共有ソフトが普及し始めてからというもの、違法コピーによる被害が後を
絶たないのだそうだ。

「正確な被害実数は把握できていませんが、もともと2万本も売れれば大ヒットという小さな業界ですからね。
今は、発売前に大金を投じてプロモーションを行っても、発売日にはネット上に製品版と寸分違わぬ
コピーデータが出回ってしまう。メーカーもデータのプロテクトを強化して、ディスクがないと起動できないように
するなどの対策を講じてはいますが、しょせんはイタチゴッコです。限定グッズや発売イベントの開催などで
販売促進を図ろうにも、予算をそちらに回せば制作費が削られてクオリティが落ちる、そしてさらに
ファンが離れる……悪循環ですね」(同)

 実際、シナリオライターやグラフィッカーへのギャラの支払いが滞る例も多く、クリエイターの業界離れも
甚だしいのだとか。

「確かに議員の言う通り、ゲームに登場する女のコの年齢が下がっている実情はありますが、メーカー側
だってそのリスクは理解してますよ。以前のように王道のストーリー作品が売れないものだから、
倒産する前に一度“アブナイ橋”を渡って売り逃げを図ろうとする中小の業者が相次いでいるんです」(同)

 昨今、児童ポルノやゲーム・アニメの倫理問題については、各方面で活発な議論が行われているが、
実際の制作現場は「それどころではない」という状況。このまま違法コピーの問題が野放しにされれば、
アダルトのみならず、PCゲーム業界全体が衰退の一途をたどることになりそうだ。

引用元:日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2008/05/post_602.html
237ほえ〜 ◆JusftVkXew :2008/06/19(木) 21:12:29 ID:???0
>>234
とにかく、思うが侭に書くということだ。
浮かんできた言葉を、解釈せず、そのまま並べてゆくこと。
綴り方教室で習ったことを実践しているまでだ。
238メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:14:14 ID:???0
ガードゲームは類似品が多いみたいだけど
ポケモンは似たようなやつをやらないのかな
ポケモンをやったこともアニメを見たこともないのだけどねw

あれならアニメを作るのも簡単そうだし
ゲームもモンスターの代わりに他の何かで作ればいいのじゃないのか
239メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:21:16 ID:???0
デジタルデビルチルドレンのことですか。
240メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:24:44 ID:???0
>>238
漫画はやってたけどアニメ化はしてないよ
本放送があるから必要なかったんだろ
スペシャルとかダンジョンとかを特別放送したことならあったけどカードは記憶にない
モンスター以外のゲームならペットだの魚だのがたくさんあったけどどっかいったな
241メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:30:54 ID:???0
恐竜キングもある意味ポケモン系に近い
242メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:31:40 ID:???0
ポケモンは枝分かれすごいからな
アニメは一貫して10年たっても成人しないサトシだけど
243メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:33:27 ID:???O
エロゲがなくなっても萌えアニメには大して影響ないけどね。
ヒット飛ばしたハルヒはラノベでらき☆すたは漫画だしい。

ランスとかエロゲ界では有名なのにアニメ化されんでしょ。
その程度の存在。
244メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:38:16 ID:???0
>>243
エロゲから人材供給を受けてるけどな。
245メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:40:01 ID:???O
ポケモンって進化させてなんぼかと思ったが
ピカチュウのまんまだもんな
デジモンであんだけ進化ネタされたら無理もないか
246メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:41:03 ID:???0
>>243
萌えヲタはいわゆるセックスを求めてないからな。
エロゲ絵の女を愛でたいだけだから。
そりゃエロゲ業界は風前の灯で当然。
247メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:44:41 ID:???0
アリスソフトはメディア展開断ってるらしい
248メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:45:16 ID:???0
エロゲ原作もなくなるのか
というかさ、原作をエロゲに頼るってのは
アニメ業界はエロゲ業界よりも作家の質が低いのかよw
249メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:47:16 ID:???0
なくなることはないだろ。
すでに走っちゃってる企画とか定番化したもんは
続く。
250メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:47:19 ID:???P
下水道から水を供給してます。
251メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:50:43 ID:???O
ななついろはDSまで展開してんな
公式サイト見るまでエロゲとわかんなかったが
252メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:51:19 ID:???0
>>245
ヒトカゲとかバタフリーとかチコリータとかいるじゃん
253メロン名無しさん:2008/06/19(木) 21:52:32 ID:???0
>>238
メロンにいて楽しいの?
254メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:02:58 ID:???0
アニメオリジナルはシナリオもそうだけどキャラクターデザインも弱いよな。
なんか似たようなのばかりでさ。
ドラゴンボールとか、セーラームーンみたいに
一度見たら忘れられないようなパンチのあるデザインのが少ないな。
255メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:05:00 ID:???0
種の目のでかさは一度見たら忘れられません
256メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:06:18 ID:???0
>>255
色んなところで見ているはずだけど
どんな顔かも思い出せないよ
257メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:06:57 ID:???0
種は腐女子に魂を売った
258メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:08:07 ID:???O
>>242
サトシもだけどヒカリとかハルカとかカスミとか歴代ヒロインが
10歳にしては見た目が大人っぽ過ぎる
衣装もハルカを除いて露出度が高い
子供向けアニメにしては
全体的にキャラが大人っぽい感じだな
259メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:08:08 ID:???0
>>256
簡単思い出せるよ。蛙を思い浮かべればいい
260メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:09:40 ID:???0
>>207-211
これキャラがモロデュエルマスターズ・・・・
ttp://up.img5.net/src/up20952.jpg
261メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:09:51 ID:???0
種の主人公の絵を街行く人に見せて知っているか聞いても
まずほとんどの人が知らないか分からないというだろう。
セラムンは100人中90人以上は知っていると思う。
デザインセンスに天地の差がある。
262メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:10:42 ID:???0
>>254
遊戯王のキャラデザ・・
263メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:10:58 ID:???0
>>257
Wの時点でry
264メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:11:06 ID:???O
漫画原作は並居る傑作群の中から選ばれた作品がアニメ化されるわけだから
その時点である程度の品質は保証されたようなもんだろ。

アニメオリジナルは駄作は淘汰されるというプロセスを
経てないからどうしようもない駄作が表舞台に出てしまうことがある。

まあ、最近は漫画も何でもかんでもアニメ化されすぎで
品質のボーダラインが低下しつつあるが。
265メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:11:49 ID:???0
セーラームーンのデザインパンチあるかー?
筋肉マンならわかるけど平均的に見える
266メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:12:56 ID:???0
ガンダムはパンチのあるキャラとか逆に変だろw
シャアだって冷静に見たら変なのに。
267メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:14:14 ID:???O
ただ万人ウケする絵なだけだろ
268メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:14:24 ID:???0
種のキャラデザはいかにもオタク向けな感じで気持ち悪い
269メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:14:38 ID:???O
>>264
ギアスとプリキュアはオリジナルだけど質はどうかな
前者は色々問題あるが後者はオリジナルにしては質は悪くない
270メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:15:06 ID:???0
>>260
吹いたw
271メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:17:31 ID:???O
>>236
PCゲームは違法DLしほうだいだからな
272メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:17:56 ID:???0
セーラームーンはほとんどの人が少し見ただけで覚えてしまう絵だろwww
273メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:20:06 ID:???0
>>272
たぶんそうだろうな。20年後に見てもすぐにわかる気がする。
プリキュアは20年後には間違いなく忘却の彼方だな。
274メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:20:35 ID:???0
セーラームーンは衣装にインパクトがある。
しかし変身してないと誰だかわからん。
275メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:21:02 ID:???O
>>272
当時のなかよしは、ほとんど絵が同じだったぞ
276メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:05 ID:???O
>>269
プリキュアは東映動画だからな。
あそこが作って大コケしたアニメってそんなにないだろ。
原作選びのセンスも良いしオリジナルでも子供に
支持されるものを堅実に作ってくる。
子供向けの最後の良心だと思うよ。
277メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:09 ID:???0
>>275
なかよしの絵は全員セーラー服かよw
278メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:14 ID:???O
顔だけで判断は無理
でも、コス着てればわかる
279メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:27 ID:???0
仮にセーラームーンの服を別のキャラが着ててもセーラームーンだと認識されるんじゃないか。
仮面かぶってるとみんなシャアみたいなもんだな。
280メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:56 ID:???O
>>277
顔が同じ
281メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:59 ID:???0
エヴァのキャラデザはうまいよな〜
オタクの求心力もありつつ、それでいてアニメアニメしすぎてないので
一般でも見れる。
282メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:23:44 ID:???0
>>268
ガンダムはオタクが見るものですから
283メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:24:35 ID:???0
>>277
セーラー服じゃなくてキャラデザのほうだろ
それでいてもセーラー服っていうのは中学生のお決まりだから少ないわけがない
284メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:24:45 ID:???O
>>281
監督自体が(ry
285メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:25:27 ID:???0
>>280
なんていうか視野が強烈に狭いというかオタク的というか
デザインはトータルでデザインされるものだ。
髪型、衣装、顔、トータルだ。
バラバラに分解して類似点を挙げるとかアホちゃうか。
286メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:27:11 ID:???0
変な髪形とか衣装は使えるアニメが限定されるから
同じようなジャンルで比べないと意味ないよ。
287メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:27:31 ID:???0
今のキャラデザは種村系が多い
きらレボとかはいかにもちゃお系の絵
288メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:28:50 ID:???O
>>285
お前がアホなんだろ
作者が違うのに皆同じタッチっておかしいだろ
289メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:30:25 ID:???O
>>288
もちつけ
290メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:30:58 ID:???O
>>273
そういえばCCさくらとどれみから10年経つが当時リアルタイムで観ていた幼女は
このスレで言われる今一番アニメ離れが激しい世代である中高生何だよな
どれみ さくら デジモン、初期ワンピを幼少期に観ていた世代が何故アニメ離れ起こしたのだろう
セラムンを懐かしんでいる世代は多いが
どれみ さくらを懐かしんでいる世代は多いのかな
291メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:31:32 ID:???0
>>288
少しずつ違うけど大まかなのは流行がある
昔みたいなオメメに白い星キラキラとか見なくなった
今は線でキラキラしてる
292メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:31:55 ID:???0
>>281
オタクアニメは貞元を見習うべきだな
293メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:32:17 ID:???O
>>288
少女漫画の基本を叩くなよ
294メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:33:44 ID:???0
>>290
夕方がいかにもな子供向けばかりだからじゃない
295メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:34:26 ID:???0
>>290
当時小学校高学年の今20代なんでデジモンやフルバが懐かしいです
296メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:39:24 ID:???O
中高校生のときはだいたい一回はアニメから離れるよ
部活なり塾なり忙しいし
ただ男の場合いい女優、アイドルが最近いないからな
テレビ自体見る気がしないよ
297メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:40:17 ID:???0
DBのトランクスやキン肉マン二世のスカーフェイスみたいなイケメンが活躍する奴なら人気でそうじゃね?
敵もフリーザやセルみたいな強そうなのばっかで
そして戦闘シーンはテンション高いギャグ入れないでひたすら緊張感のアルシーンを繰り返すと・・・
DBZとキン肉マン2世のオープニングとかひたすら燃えたんだが・・・
ああいうかっこいい演出も少ないよな
OPでサイヤ人が歩いてくるシーンとかコードが手になっていく奴とか・・・
キン肉マン二世だとスカーたち敵が画面に映っていくシーンとか・・・
ああいうオサレとは違ったかっこよさが欲しい
298メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:42:05 ID:???0
>>296
離れる奴と離れない奴がいるな
299メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:42:58 ID:???0
それは男の話だろう
300メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:44:59 ID:???O
>>297
敵が完全な怪人だったのも理由の一つかもな
301メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:45:27 ID:???0
中高生の腐女子って多いぞ
302メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:47:03 ID:???O
女はいいよ
ジャニも芸人も外タレもアニキャラも
なんでもイケメンよキャーキャーだし
303メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:48:32 ID:???0
セルにしろフリーザにしろ、怪人の癖にイケメンだったと思う
ライダーも人気ならば、怪物と戦うのがウケルのかもな
超人モノなら怪物と戦う方がいいのかも
304メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:50:18 ID:???0
>>297
男キャラはうわっつらだけでは男の視聴者を満足させられないから無理だな
要するにそのキャラの中身だ
305メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:50:55 ID:???O
フリーザイケメンか?
キモ怖いのが味のキャラだと思ってたが。
306メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:52:32 ID:???O
>>202
犬夜叉もセラムンもアニメ誌の表紙になったりしたもんな
犬夜叉何て今のギアスみたいな扱いだった
コナンもアニメ誌の表紙になったこともあったっけ
コナン 犬夜叉がアニメ誌に取り上げられたのが僅か6年以上前
この6年でアニメ誌の傾向がすっかり変質してしまった
種 鋼、00といった土6ギアスとMBSアニメ郡に駆逐されたからな
それらはコナン 犬夜叉と違ってターゲットが最初から狭く腐ぐらいしか付かなかったし
307メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:53:52 ID:???0
>>304
女キャラと違って男には厳しいよね
308メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:54:09 ID:???0
種のイベントやると中高生の腐女子がいっぱい集まるからな
309メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:54:10 ID:???0
種は腐だけじゃないんじゃないのか。
310メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:55:16 ID:???O
>>305
よく見ると、ドドリアより可愛いと思う。
311メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:56:03 ID:???O
>>292
貞本はドトハクなんかやってるわけで‥‥
問題はキャラデザだけにあらず。
女の子は妄想(アニメキャラ)から現実(芸能人)へと嗜好が変化するのだろう。
男もそうでなくてはならないのだが、テレビで推奨する女の子の見本が
多数の男の嗜好と隔たりがあると思う。
それを一般人は非現実的だと思い受け入れない。
そして最近になると一部女性でも同じことが起こっているのだろう。
312メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:57:58 ID:???0
ピッコロなんて黄緑色で眉毛もねーし、ナメクジみたいな触覚まではえてる
結局のところ男キャラは中身で決まる
見た目で釣れるのなんて腐女子だけだろ
313メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:59:45 ID:???O
高橋留美子ももう一作くらい頑張れないか?
アニメ4作品連続大ヒットという実績があるんだから多少の
駄作でもネームバリューで高視聴率とヲタ人気を獲得できそうだが。
314メロン名無しさん:2008/06/19(木) 22:59:51 ID:???O
>>311
つまりどういうこと?
315メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:01:54 ID:???0
主人公はテンション高めじゃなく、ギャグも周りに合わせて空気読んでいる感じでいいよ
ロザリオとバンパイアみたいなやりとりは萎える
「ああ、はいはい」「うん、そうだよね」「ああ、あれってマジすごいよね・・・」
これぐらいで終わらせてくれればいいよ、テンション高いやりとりやらなくても

そして周りに合わせつつ、とても大きな野心を持っていて
「黙って俺について来い!俺が嫌いならどっかいけ!」ぐらいの意志の強いキャラがいいな

ルルーシュとかそんな感じなんだろうけど・・・シンジみたいなキャラはもういいよ
316メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:02:28 ID:???O
それなんて機動新撰組
317メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:06:55 ID:???0
ベルセルク再アニメ化で。
318メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:07:17 ID:???0
>315
漫画家になれ。アニメ化されれば望みのアニメが出来るかもよ。
319メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:10:08 ID:???0
ルルーシュって本当はもっとかっこいいキャラだと思うんだが
やり方は間違っているかもしれないがそれでも自分の信念に生きるなんて男なら好きそうなキャラじゃね?
なのになんでただのへタレにしか見えないんだろ・・・
320メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:11:30 ID:???0
ルルーシュの信念って俺って不幸!だからな。
321メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:12:18 ID:???0
>>290
一般的には女の子は少女アニメや少女漫画を卒業した後、
実写や少年漫画に移行する

今、恋空とか銀魂にはまってる年頃がちょうど重なる

>何故アニメ離れ起こしたのだろう
アニメ離れというか少女アニメ卒業が早くなっている、
つまり早熟化の傾向は聞いているな
それまでアニメ一択だったのが実写に流れてしまう

それと恋空なんかで明らかだろうが携帯のせいとされることも多いね
322メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:18:24 ID:???O
高校の時、同じオタ仲間が「俺ミュージシャンになるから」
って言って、高校を辞めたんだ
323メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:18:59 ID:???0
>>319
独り言がうるさいし、見た目がキモイから
324322:2008/06/19(木) 23:19:12 ID:???O
( ´ω`)誤爆
325メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:03 ID:???0
ルルはカッコつけてるけど甘ちゃんのにおいがぷんぷんするから

ニコだと赤木しげるが一番人気あると聞いたが
赤木とルルの信念じゃ雲泥
326メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:42 ID:???0
>>319
なんか化粧とかしてそうな顔で
動きもナヨナヨしてて、全体的にオカマっぽいからじゃね?
327メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:44 ID:???0
信念を持ってるキャラクターって悪い言い方をすると自己中気味なので
苦難の道を歩まないと、ただ嫌な奴になりかねないんだよなあ。
見てる方が勝手に可哀想と思うのはいいが、
劇中でフォローが入ると自己中がきつく見えるってのもある。
328メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:28:01 ID:???0
ギャル1万5000人にきいた「ギャルのおススメ漫画」

http://www.j-cast.com/tv/2008/06/12021681.html

5位 浦安鉄筋家族……4.3%
4位 僕等がいた……5.6%
3位 ワンピース……9.8%
2位 NANA……11.0%
1位 ライフ……15.0%

ワンピってギャルにも人気あったのね
329メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:29:28 ID:???0
トランクスとかは未来で悲惨な思いをしてきて強くなったんだろうなぁってのが感じられる
まぁDBだし、キャラデザは割と可愛いから人造人間も酷い奴に見えないからあんまり辛いようには思えないかもしれないが
ルルーシュは・・・・
330萌えオタ:2008/06/19(木) 23:32:51 ID:???0
俺はルルーシュ格好良いと思うし大好きだな。
トランクスよりずっと好き。
331メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:35:18 ID:???O
DQNな主人公でも回りがそれを上回るDQNだと相対的に
主人公が格好良く見えることがあるよね。
332メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:35:49 ID:???O
>>321
一向にアニメ 漫画を卒業出来ない子は腐になるのだね
後少年漫画に走る女の子つまり腐予備軍の子にとっては少女漫画を読むのが苦痛なのじゃないのかな
腐じゃない女の子は知らないけど
333メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:36:56 ID:???0
>>328
僕等がいたは映像化されないまま無事に終われそうかな
334メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:37:11 ID:???0
最近のアニメって回想やら心理描写のが力入れるよね、ラスボスとかのバトルより
DBや昔のライダーみたいに敵を倒すことがメインな方が俺は好きだけど
まぁ戦闘で盛り上げるってのは難しいのかな?
回想や心理描写ならそれっぽいこと言っとけばなんとかなりそうだし
335メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:38:06 ID:???0
ルルーシュは卑怯者だから
336メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:38:10 ID:???0
巨人の星とか回想と心理描写地獄だぜ
337メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:42:07 ID:???0
>>335
だな。腹を括って手段を選ばないというならそれでもいいが
こいつはすぐに屁理屈で自分を正当化しようとする。
二重に卑怯者だから嫌われる。
338メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:42:12 ID:???0
バトルシーンは作るのに沢山金がかかるから沢山いれるのは難しい。
339メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:42:31 ID:???O
単純にすげー悪いやつをばったばったと主人公がなぎ倒す
爽快間たっぷりの娯楽って減ったね。
ああいうのって何も考えずに見れて好きなんだが。
時代劇も壊滅状態だし。
340メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:42:49 ID:???0
解説と心理描写地獄と言えばアカギ。
もし無いとなにをしているのか理解すらできない
341メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:44:28 ID:???0
アカギは新しいアニメの中では群を抜いて面白かった。
麻雀を知らないと意味がわからない内容なのが痛いけど。
342メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:44:36 ID:???O
>>321
早熟化もあるがさくら どれみを卒業した子向けの受け皿になるアニメや漫画がなかったのも大きいかと
自分はセラムン世代だが
セラムンを卒業しても受け皿になるアニメや漫画が一杯あったな
今もプリキュアを卒業しても卒業した子の受け皿になるアニメ 漫画がきらレボとしゅごキャラしかないが
どちらも受け皿というには頼りないけど

何故少女アニメや少女漫画を早く卒業した子が少年漫画に行くのかイマイチ理由がわからない
少年漫画に行く子は腐女子予備軍というイメージが強い
343メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:44:47 ID:???O
>>333
酷いww
まあMXだしな
344メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:47:28 ID:???0
>>342
少年漫画には中身のある男キャラがいるからだろ。
メスの本能が嗅ぎ付けるんじゃねw
345メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:47:43 ID:???0
>>343
出来は悪くないけど知名度はゼロだな。哀れ
346メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:49:57 ID:???0
アカギは主人公が一言もしゃべらず、
周りの人がグタグダと考え事して視聴者に説明代わりをやっていたな。
なかなか面白いやり方だった
347メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:52:28 ID:???O
>>344
女キャラは少女漫画の方が中身ありそうだがそうでもないのがね
少年漫画の女キャラは少女漫画より中身はあるの?
348メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:54:14 ID:???0
>>347
女だから男キャラがみたいんだろw
女キャラはどうでもいいんじゃねw
349メロン名無しさん:2008/06/19(木) 23:56:00 ID:???0
男はどちらかというと男キャラが見たいんだがなあ。
350メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:30:48 ID:???O
>>348
少女漫画原作においてそれってありえない
ヒロインがDQNだと周りの男に魅力があったとしても叩かれますから
351メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:35:25 ID:???0
ノイタミナや日テレの火25アニメ(カイジ・アカギ・デスノ)を
23時台に流すのはどうか? てか、やってほしい試みではある
352メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:37:20 ID:???0
23時は下手すればゴールデン枠より競争が激しい
353メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:37:33 ID:???0
いや少年漫画見る女はやっぱ男目当てなのが多いよ
354メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:39:47 ID:???0
男女別にしてブリーチのルキアやナルトのサクラは人気あるのだろうか
355メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:40:31 ID:???O
>>353
ルキアとかリナリーとかクロームドクロは腐に人気あるよ
アニメージュのアニメグランプリのキャラランキングに入っていた
356メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:41:44 ID:???0
ルキアは作者に愛されていないのが痛い。
そんなに織姫が好きなのかよ
357メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:43:32 ID:???0
少女漫画って恋愛がテーマのものばっかで絵柄もみんな一緒でつまんないから
少年漫画に流れてくんじゃね。かといって青年誌はエロエロなのばかりだし
358メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:47:38 ID:???0
>>355
そいつらよりひつがや(氷のがき)とかアレンのが人気あるだろ
359メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:49:21 ID:???0
少年誌の場合は下手に女キャラは書かないほうがいいかもな。
スレみてると女キャラは女にかなり叩かれる。
ちょこっとアクセント程度とかがいいんじゃね
360メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:51:19 ID:???0
北斗のユリアみたいな使い方が上手いのかもね
361メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:51:36 ID:???0
ルキアの扱いなんて、久しぶりに登場、次の週にはボロボロ。
出番終了ばかりだしな
362メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:53:49 ID:???0
ルキアを助け出すところまでは燃えたけど
そこから全てが狂いだしたなw
もう読んでないわ
363メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:55:00 ID:???0
女が少年誌の女キャラを叩く意味がわからんのだが。
男でも少女漫画の男キャラ叩いたりしてるのか。
364メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:57:53 ID:???0
男は少女漫画読まない
365メロン名無しさん:2008/06/20(金) 00:59:53 ID:???0
>>362
おおー!そうそう!
そこまではイチゴとルキアがいい感じでニヤニヤして見ていたのに
あれあれ?な展開になっていって
ヒロインチェンジな雰囲気になってきて一気に冷めたw
366メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:01:51 ID:???0
つーかキャラ叩きの意味がわからんわ。
しょせん作者の駒なのだから、作者を叩けっての。
なんか、アニメやマンガのキャラクターを実在してるかのように
扱うのが当たり前になっているけど、ママゴトしてるみたいで変だよ。
◯◯戦闘力比較スレとか…。もうちょっとなんとかならんかね?
百歩譲って、専用スレではいいかも知れないが、ここみたいなスレで
やられるとドン引きなんだけどなあ。
367メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:03:17 ID:???O
女が女キャラ叩くのと
女が萌え叩きするのは本質的に同じだな。
368メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:06:32 ID:???0
男同士は本来、お互いに無関心なものであるが、女というものは生まれつき敵同士である。
byショーペンハウアー
369メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:08:59 ID:???0
ん、だから、アニメのキャラは女じゃないから。人間じゃないの。
370メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:09:35 ID:???0
キャラ叩きってのは本来はどうしてそういう話にしたんだ?ってことなんだろうが、
本気でキャラを憎んでる人もいるのか。
371メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:11:04 ID:???0
盛り上げ方とか、どんな漫画がいいかは人それぞれとして、
やっぱり人に愛されるキャラを描ける人っていうのは重要だよ。
藤子や鳥山のアニメが愛され続けるのはそこが大きい。
尾田はどうなんだろう。
372メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:13:14 ID:???O
>369
だから叩いている奴はマトモじゃないんだよ。
373メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:15:15 ID:???0
07年度の玩具国内販売額3%増、4年ぶり増加へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080617AT1D1708Y17062008.html
374メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:19:03 ID:???0
キャラ叩きっていうのはあれだ
こういうタイプの女は好きか嫌いかっていう言いあいだろ
375メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:23:04 ID:???0
キャラ叩きもアレだが一番悲惨なのはキャラ厨同士の叩き合い
376メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:23:59 ID:???0
男だと女目当てになるのか
377メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:24:43 ID:???0
>>374
だからそれは作者や脚本家の都合でそうなるわけでしょ。
その都合の部分、プロットやシナプスの描き方の上手い下手という話なら
理解できるけれども、表面上のキャラをどうこう言うのは子供のやることだよ。
作品毎のスレでキャラのああだこうだを言うのは、仕方ないかも知れないが、
ここはそういうスレじゃないよ。
そもそも、キャラの好き嫌いを言う前に、一般人がアニメを観てないことを
問題視しているんだぜ。このスレは。
378メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:28:34 ID:???0
少年漫画の女キャラは男を引き立てるために
ウザキャラ役をやらされるらしいからね
嫌われるのも仕方がない
379メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:28:41 ID:???0
オタクがキモイと思われるのもそこだわな。なんでアニメキャラにそこまでっていう
それが直接一般人がアニメを見ないことに繋がる訳じゃないだろうが、
そういうオタがいいって言うアニメをすすめられても見る気しないと思うぜ
380メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:30:17 ID:???0
ドラマ板とかキャラ好き嫌いと俳優好き嫌いが24時間バトルしているぞ
381メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:30:35 ID:???0
>>377
何が言いたいのか知らないが
ここでキャラの叩きあいとかないだろ・・・
有るとすれば一般人に嫌われるキャラかどうかという話だろう
382メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:31:39 ID:???0
>>381
オレが嫌いなキャラで叩かれてたね
383メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:32:25 ID:???0
>>379
まあ、そういうことだね。
言いたくはないが要するに「お前らキモいぞ」と。
384メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:33:35 ID:???0
ルルーシュの話か?
385メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:33:38 ID:???0
イチゴか?
386メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:34:50 ID:???0
>>381
観てないのに嫌うもへったくれもないでしょ。
387メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:35:03 ID:???0
ソウルの事か
388メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:35:57 ID:???0
>>386
意味がわからない・・・落ち着いて順序だてて話てくれ
次も意味がわからなければスルーするよ
389メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:36:02 ID:???0
るみちゃんの事か?
390メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:37:11 ID:???0
>>388
いつもの人の決まり文句
見てないけど、しらないけど、公色サイト見たけど
391メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:38:53 ID:???0
公式みただけでキャラの叩きあいが始まってるって?
すまんがおれはスルーさせてもらうw
392メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:41:26 ID:???0
>>391
普通はそうだよね、いつもの人は頭がおかしい
393メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:43:22 ID:???0
>>388
スレタイを見ろ。
既に一般人はアニメを受け入れていないんだ。つまり観てない。
観てないものの(例えばブリーチの)中身が変わったところで、
一般人は知りようが無いではないか?
一般人がキャラを嫌うほどのめり込んで観ているなら、問題にしないんだよ。
394メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:47:32 ID:???0
>>393
いやだからそれがどうしたのだ
外の空気を吸ってきたらどうだ
395メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:52:58 ID:???0
>>394
キャラが好かれるか嫌われるかという話題は、全てとは言わないが、
スレ違いだってことだよ。
もう少しスレ主旨に則った発言をして欲しい。

おれから見るとあなたの方がトンチンカンな発言してるんだけどな。
外の空気???なに言ってんだ???
396メロン名無しさん:2008/06/20(金) 01:58:49 ID:???0
>>395
ずっとゴミアニメでいいというのか?
なんという脳足りんなレスだ

一般人が絶対に1秒足りとも見ないとか?
チャンネルを回していて興味を持てば少しは見るだろう
そしてつまらなければ観ない
それが何度も繰り返されれば更に見なくなっていく
0か1ではない

また人気の出るようなキャラで内容もよければアニメも人気が出るだろう
そうすればあちらこちらで話題になって人を引き寄せる

キャラの話が意味を持たないわけがない
397メロン名無しさん:2008/06/20(金) 02:02:21 ID:???0
>>379
オタが一般人にアニメを薦める前提で話を進めるなんてまるで負け組ブサ女のようだな。
398メロン名無しさん:2008/06/20(金) 02:10:09 ID:???0
オタはオタだけの空間でとどまってりゃいいのにコレだからな

アキバでエアガンを連射するキチガイ男
http://www.age2.tv/rd05/src/up0372.jpg

アキバ通り魔殺人事件で金稼ぎをする
http://news23.jeez.jp/img/imgnews39357.jpg
399メロン名無しさん:2008/06/20(金) 02:47:29 ID:???O
女が女キャラを叩くのは主人公に自分を投影しきれないからでしょ。
自分が好きなキャラが他の女に取られるのが嫌みたい。
あさぎり夕は自分の漫画でお気に入りのキャラは主人公とくっつけるくらいなら
ってことで殺してた。腐もそうなんだろう。
好きなキャラが他の女とくっつくくらいなら相手が男の方が良いのだと。
400メロン名無しさん:2008/06/20(金) 02:52:45 ID:???0
>>398
白鳥友紀みたいな奴こそキモオタと呼ばれてさげすまれるべき存在
こんな奴昔のオタには居なかったはずだ
本当にコイツだけは...
しかし毎日アキバにいるのか?コイツは...
401メロン名無しさん:2008/06/20(金) 02:53:36 ID:???0
鉄面皮になる方向にいくのが意味不明
402メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:02:00 ID:???0
エロゲだがニトロプラスの「殺戮のジャンゴ」をアニメ化してみたら面白いんじゃないか。
悪でビッチなセクシー美女と悪党な男達の沢山でるエロスでバイオレンスなガンアクションアニメになるだろう。
ここの住人は多分そういうの好きな奴多いんじゃね。
403メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:25:49 ID:???0
>>399
そうだったのか、なな色マジックのBが死んだのはそういう理由か
確かあさぎり夕のお気に入りキャラだったよね、Bってさ
404メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:28:36 ID:???0
無茶苦茶な理由だな。
読む気しないわ。
405メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:35:01 ID:???O
>>314
例えば清楚で尽くしてくれるドジっ子と
DV彼氏に尽くす今時の女の子ならどっちが見たいと思う?
多分このスレだと上だと思うんだよ。でも一般人は逆だと。
理由として今のテレビは女の子向けで番組を作ってきたから。
元々女の子向けだから普通の番組を見ないオタクが増えたと思う。
元々アニメが好きじゃなかった層はテレビは見なくなる。
だから全体の視聴率は悪くなる。負のスパイラル。
俺は男の子がアニメから移行出来るドラマとかあればオタクは減ると思うんだよ。
今の日本じゃ無理だけどね。
406メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:43:19 ID:???O
>>403
あこがれ冒険者でも殺してるんだよね
同じ理由で
407メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:46:57 ID:???0
ドラマの女というかテレビの女は近年はほんと見る価値がない。
自分の彼女のほうがよっぽどかわいい。
そのへんの一般人の女の子のほうがずっとかわいい。
なんであんなに下品な女ばかりテレビに出すのかわからない。
408メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:50:42 ID:???0
>>407
女のほうが金を使うから女受けするように作ってる。
最近の若い男はほとんどTVを見ないらしい。
週にたったの2〜3時間程ってどこかで見た気がする。
409メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:54:27 ID:???0
>>408
やっぱり男はみんな見てないのか。
みんな同じなのだね。
410メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:55:22 ID:???0
女受けだとしても、酷い内容だよな最近は
自己満だろ既に
411メロン名無しさん:2008/06/20(金) 03:59:57 ID:???0
今日のラストフレンズ最終回とかホントに酷かった。
412メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:03:07 ID:???0
地上波は金曜時代劇しか見てない。
今サッカー見てるけど。
413メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:08:09 ID:???O
>>407
完璧な女の子って女の子に嫌われるんだよ。自分の劣等感を煽るから。
あと男の子は見た目悪くても知識を重視して使われることはあるけど
女の子は頭が良い子はあんまりテレビに出たがらないみたいだね。
他の女性の嫉妬を買いたくないから。そういう意味でも頭良くて。
414メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:09:43 ID:???0
>>407
芸能人の実物見たことないんじゃ??
たいていの芸能人はTVで見るよりも遥かにかっこ良くてキレイだよ。
バラエティのアシスタントのコでもかなりの美人であることが多い。
逆に素人さんの超可愛い娘がTVに出るとガッカリな映りになる。
おれは徳光と同じ画面に収まったことがあるが、オンエアを観て愕然としたね。
体格がほぼ同じに見えたのだ。おれは中肉中背なんだがTVに出るとデブになるんだ。
そういうもんなんだよ。
415メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:16:23 ID:???0
>>414
実物を見たいと思うような子がいないな。
興味が持てないから名前どころか顔すら覚えれない。
CMなどの女優なんて1分後には顔を忘れる。
昔のドラマをネットで見るとかわいい子が多くて見入ってしまうことがあるけど。
416メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:20:58 ID:???0
>>406
そういえば、あこがれ冒険者でも死んでたね
殺さなくても主人公にフラれて去るっていう形にすればいいのに
なんで殺さないとなんないんだろ
417メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:34:45 ID:???0
>>411
完全スレ違いだか最終回やる際の終わらせ方がわからなかったってのがオチじゃないの
418メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:38:15 ID:???O
>>416
主人公と付き合うのは許せない。しかし小娘ごときにフラれるのも許せない。
殺しちゃえばあなたは私の中で永遠に美しいままだわ〜ラララララ〜〜
みたいな感じ。
分かりやすくいうとカート・コバーン。死んだからカリスマ。
アクセル・ローズも死んでたらカリスマ。現実を直視しなくてすむ。
419メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:41:20 ID:???0
近距離手鏡で自分の顔見るとかっこいいけど
遠距離写真でみるとかっこ悪いのと同じ。
距離の近さは欠点を見えなくする効果がある
420メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:42:01 ID:???O
>>415
心の底から同意
ひとつ屋根の下の酒井法子とか
この世の果ての桜井幸子とか死ぬほど萌えた
昔に生まれたかった
421メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:57:38 ID:???0
アイドルヲタクもほんと少数だしな今
まぁ存在しないものに対して恋愛感情を深めている今のアニヲタよりはましか
422メロン名無しさん:2008/06/20(金) 04:59:15 ID:???O
>>414
内山くんと前田健はテレビで見る以上に顔がでかかったです。
あと普段はそこそこでもテレビ映りは良い子、その逆、写真写りは良い子
とかいろいろいるから一概にはいえないかと。
あとテレビ用のキャラとかあるよね。アジャとかテレビでは性格良さそうだけど
俺が「アジャさんですか?」って聞いたら、椅子にふん反り返って「はぁ?」って言われた。
逆に支那そば屋の佐野さんは写真頼んだら快く了解してくれた。

つか俺が会った芸能人ってキワモノばかりだなw
423メロン名無しさん:2008/06/20(金) 06:00:01 ID:???O
アジャはそのままのイメージだな
というか怖そうな人が実は・・・なパターンが刷り込まれてるだけだと思う
424メロン名無しさん:2008/06/20(金) 09:28:23 ID:???0
スポーツの方がフィクションよりドラマチックだからな
世代間でつまらない争いもないし
425メロン名無しさん:2008/06/20(金) 10:26:11 ID:???O
おもちゃショーみて思うが
今時の女ってたまごっち男で満足なのか

あきらかにアリアリ詐欺に見えたんだがw
426メロン名無しさん:2008/06/20(金) 10:44:13 ID:???0
アニメっていうか、テレビ番組自体低レベルのものが多いな
特にバラエティが酷い
427メロン名無しさん:2008/06/20(金) 10:48:58 ID:???0
>>425
あの貯金箱のことかな?液晶にイケメン風の男が出るやつ。
あれはキモい・・・と妻が申しておりました。
たぶん売れないでしょう。

つーか最近はなにかとバンダイをヨイショする番組があってしらける。
あそこは商社だから、既に。
キャラ商売で儲ける為に、おもちゃ作ってんだからよ。
428メロン名無しさん:2008/06/20(金) 10:53:38 ID:???O
株式ニュースみると
バンダイとタカラの差は歴然なんだがな
バンダイの下がり方には危惧してしまう
429メロン名無しさん:2008/06/20(金) 11:09:20 ID:???0
バンダイといえばガンダムもとっくに寿命を超えちゃってるしな・・・
(ロボットアニメというジャンルは完全に死滅した。
今のガンダムはキャラ萌えメインでロボットはただの置物。)
430メロン名無しさん:2008/06/20(金) 11:15:01 ID:???0
【アニメ】キャシャーンが帰ってくる?新作アニメ『キャシャーン SINS(仮題)』おもちゃショーで発表
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213924018/

タカラだしヤッターマンの後かな。ガッチャマンかもしれないが
431メロン名無しさん:2008/06/20(金) 11:30:22 ID:???0
美人とかすっぴんで比べてみないとわかんね。
432メロン名無しさん:2008/06/20(金) 12:53:07 ID:???0
いまアイドルって聞かないね
バラドルとかグラドルとかそういうのは聞くけど
433メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:09:28 ID:???0
パフュームとかいるけど、音楽以外はあきらかにB級だからな。
スマスマに出てたけど、スマップの方が全然美少女だったw
434メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:10:46 ID:???O
BSとかはいろいろアイドル番組あるよ
地上波にくる頃はすでにブーム終わってるけど
435メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:14:35 ID:???O
ハロプロもきらりやしゅごキャラがなきゃ
終わってんだろな
436メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:16:15 ID:???0
キャバクラで一番可愛いキャバ嬢みたいなのとか
そんなのしかいないっしょw

バッシングがすごくてアイドルなんて普通の子は怖くてできないんじゃねw
437メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:26:05 ID:???0
お前らってやっぱアニメ援護派なんだな。
バラエティよりアニメの方が酷いに決まってんだろ
アイドル批判する暇あったら萌え豚を何とかしろよ
438メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:35:48 ID:???0
キャバクラを引き合いに出すなんてまるで負け組ブサ女のようだな。
439メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:40:02 ID:???0
>>437
アニメ擁護派かどうかわかんないけど
アイドルがいれば子供の落書きみたいな萌えキャラが流行るわけないじゃんww
440メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:47:38 ID:???0
バラエティの酷さとアニメの酷さは違う方向だから。
441メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:51:17 ID:???O
裸や奇声で笑いとったり
身につかない教養バラエティー
高級品無駄食い
綺麗どころはお釜だらけ

バラエティーもひどいもんだぞ
442メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:54:41 ID:???0
バラエティの酷さはなんといっても大手芸能事務所のごり押しと企画の酷さ。
アニメの酷さは一般人との乖離が激しく、相容れることがない。
443メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:56:45 ID:???0
共通して言えることは、制作に回る予算が少なく、エンターテイメントと言えるレベルに達していない。
444メロン名無しさん:2008/06/20(金) 13:58:17 ID:???0
ピンポイント層狙いという点はあまり変わらないかもな
445メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:03:09 ID:???0
正直バラエティもアニメも深夜が面白いわ。
俺が万人に受けるものに飽きたオタだからだと思うけどね。
446メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:04:28 ID:???0
>>445
面白かった深夜番組がゴールデンに行くと面白くなくなるようなものだろうな
447メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:06:17 ID:???0
http://jp.youtube.com/watch?v=uexvDPQ_bl4&feature=related
アイドルでも見て落ち着けよw
448メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:09:21 ID:???O
バラエティーってゴールデンになると
仕事でリアルタイムでみれないし
録画してまで見ようとは思えんな
449メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:11:54 ID:???0
>>447
昔のアイドルってださくて野暮ったいな。
今なら「オタっぽい女」と言われちゃいそうなレベルだ。
450メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:14:27 ID:???0
>>449
でも今の歌手が、アーチストとか言ってはばからないのがなんだかという気はするなぁ。
作詞・作曲はアーチストだろうけど、ジャニなんかは
451メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:15:48 ID:???0
http://jp.youtube.com/watch?v=LSaqmPawbb8&feature=related
これすごいよw
野郎どもがうおー!って叫んでるw
452メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:16:32 ID:???0
そりゃ昔のファッションは今見るとダサいみたいなもんだろ。
453メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:20:50 ID:???0
昔のアイドルブームは今のアニメの萌えブームと重なる気がする。
454メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:24:29 ID:???0
冷静に考えて何十年かで特に美人が増えるとかあんまないだろ。
ダサい髪型とメイクにしたら似たようなもんじゃね。
整形は知らんがw
455メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:25:14 ID:???0
振り付けがかわいすぎる
456メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:26:37 ID:???0
キョンキョンは昔のアイドルでも美人なほうじゃなかったけど
アイドルのオーラがすごかった
457メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:31:31 ID:???0
顔の小ささが驚異的だし図抜けてたと思うが。
カリアゲにしたりとか、当時のアイドルの常識から
外れたところにいたけども。
458メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:38:26 ID:???0
河合奈保子、菊池桃子などのおにゃんこ全盛じゃなかったっけ?
キョンキョンはそんなに人気があったっけか
459メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:45:50 ID:???O
なんてったってアイドルだし
460メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:46:54 ID:???0
>>458
どっちもおニャン子じゃないw
河合その子と間違えてないかw
461メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:47:56 ID:???0
>>458
かなり認識がズレてるな
河合奈保子→小泉今日子→菊池桃子→おにゃン子がおおまかな時系列だけど
小泉今日子は正当派アイドル時代とアーティスト、サブカルもどき路線とでは
イメージとかやってることが全然違うから、後者はおにゃん子と同時期。
462メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:50:57 ID:???0
というか小泉時代の女王は松田聖子ww
463メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:53:30 ID:???0
聖子、明菜の三番手(しかも複数いる)だったな。
464メロン名無しさん:2008/06/20(金) 14:58:55 ID:???0
なんのスレだよwww
465メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:08:00 ID:???0
アイドル史でぐぐったらこんなのが一番上に出てきました。
第一章 オタク誕生とアイドル史
http://www.geocities.jp/moaning_moron/soturon2.html
466メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:08:49 ID:???0
>>464
いつもどおりのおっさんスレ
467メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:14:14 ID:???O
>>427
そういえばテレ東はアニメ多いがバンダイ提供のアニメが少ないよな
バンダイ提供のアニメはジャンプアニメ除けばケロロ 特撮の携帯捜査官7ぐらいしかない
ジャンプアニメもナルトやブリーチのようにタカラトミーとセガが一緒についていたり
コナミしかついていなかったりするしな
リボーンはジャンプアニメには珍しくタカラトミーがメインでついているが
基本的にテレ東はタカラトミーとコナミの天下だな
テレ愛もデルトラ以外はタカラトミーがついているし
逆にテレ大筆頭に在阪局はタカラトミー提供のアニメは弱い
ヤッターマンもあの結果だし
ゾイドは成功したが
その後放送枠の提供スポンサーがバンダイに変わってしまったのはご存知の通りだが
468メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:22:25 ID:???0
おにゃん子といえば奇面組、とんちんかん
桜っ子のリボンがらんまだったかな
あの頃はアニメとアイドルのタイアップが
うまくいって本当に良作アニメ、人気タレントが多かった
469メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:23:21 ID:???0
>>465
虚構と実在の対比で長々と語ってるけどそれは全体的におかしいわ
アイドルだけでなくドラマも映画も全て演技で虚構だけど
そういうのはオタクとは違うしw
470メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:25:20 ID:???0
アイドル叩きがアイドルを撲滅しただけじゃないの
広末あたりになると叩きがストーカーやキチガイレベルに達したし
471メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:30:32 ID:???0
女のアイドルが全滅して、ジャニーズが繁盛しているのだから
やはりバッシングというか、女の声が大きくなってきたことが原因だろうね
萌えアニメはその代替物だと思う
472メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:33:25 ID:???0
電波ソングやヲタ芸って当時のまんまだしな
473メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:34:08 ID:???0
聖子・今日子・明菜はアイドル親衛隊の時代、
オニャン子になってアイドルオタクが顕在化→一般人が引くって感じじゃないかと。
474メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:37:32 ID:???0
昔はマスメディアを男が支配していたのだよ
だからアイドルが出てきても、それを応援して盛りたてるような方向で動いていた
>>447の久米みたいなのだな
今は女に敵視されるとそれを保護するものはなく
メディアを挙げて徹底的にバッシングしてしまうから滅びたのだよ
475メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:53:56 ID:???0
秋元康とゆうゆが結婚、小室哲哉と華原朋美の痴話喧嘩などの
プロデューサーがアイドルを私物化。岡田有希子の自殺で
アイドルというものに対する幻想がまさに地に落ちてしまった。
476メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:54:53 ID:???0
今だってモー娘とかいるじゃん。
モー娘のドラマとかって実写版萌えアニメみたいなもんじゃないのか。
477メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:56:45 ID:???0
最後のアイドルユニットが
デキ婚だ喫煙だじゃ
幻滅といえば幻滅だな
あと番付やってる某PTA対象番組も
女優の評価を思いっきり下げてるとしか思えない
478メロン名無しさん:2008/06/20(金) 15:58:29 ID:???0
モー娘程度のどこにでもいるような女の子までしか許容されないのだよ
広末みたいにものすごい数の熱狂的ファンがつくようなのは滅ぼされる
479メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:01:12 ID:???0
そういうのはもう直接エロ関係になってるような気がするなあ。
480メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:02:09 ID:???0
広末とモー娘の美人度ってあんまり大差無いだろ
481メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:04:15 ID:???0
美人度はよくわからんが、アイドル度というかカリスマ度が段違いだよ
なんか異常なほど男を惹き付ける
482メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:06:25 ID:???0
アイドルヲタクの考察じゃ細かく違うんだろうが広末はさわやか系以上の印象ないな。
483メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:08:26 ID:???0
オタクの考察というより話題性や人気が比較にならんだろ
モー娘の誰が広末に対抗し得るのだ
484メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:09:31 ID:???0
そんなもん比較できないだろ。
485メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:10:06 ID:???0
「モー娘全員分の人気」対「広末」なら対抗しうるな
486メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:10:11 ID:???0
広末は昔の宮沢りえみたいなものだな
スキャンダル一つで老人から子供まで日本中を騒然とさせるほどのパワーがあった
487メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:11:56 ID:???0
宮沢りえw
ヌードになった日なんて新聞にまで載ってたし
あらゆる場所でその話題で持ちきりだったなwww
488メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:12:30 ID:???0
マスコミに影響されやすかったんだよね。
489メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:15:06 ID:???O
>>445
深夜はアニメの場合萌えアニメだらけというイメージしかない
うちの妹はゴールデンはアニメ バラエティーは深夜の方が面白いといっていたな
普通逆だろうって感じだが
アニメは深夜は萌えと精神世界に入っている作品だらけといっていたし
これはあくまで自分の身内の意見だが
490メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:15:28 ID:???0
>>487
学校にその朝刊を持ってきているやつがクラスに何人かいたほどだ
491メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:16:17 ID:???0
真にパワーがあったのはTVだな。
TVでスターならスターそういう時代。
492メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:20:40 ID:???0
>>467
おれはこの板を覗くようになって半年しか経ってない新参者なんだが、
一番始めに気づいたのは、テレ東のアニメの人気がイマイチってことなんだ。
東京に住んでいると、テレ東のアニメ攻勢はうるさいくらいに感じるけれど、
その勢いがインターネットの世界ではちと弱い。ローカル局だからだよね。
テレ東の深夜アニメは地方の人は見られていないんだよな。
動画サイト全盛で、アニメの情報には詳しいオタクばかりが集まっている
この板でさえもローカル局の呪縛を感じるわけよ。
ここでこの有り様ならば、一般人の間ではテレ東のアニメなんて無いも等しい
のではないだろうか?
これをバンダイはよく知っているんだと思うよ。
バンダイの売上帳簿の上で、全国局とローカル局のアニメの商品の売上が
数字となって如実にそれを語っているんじゃないかと思う。
だから、バンダイはテレ東を避けているんでしょう。
493メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:26:34 ID:???0
アイドルつまり偶像というオチ。
494メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:29:05 ID:???O
>>468
桜っ子はセラムン クレしんだったよ
らんまはリボンじゃなくてココだよ
どれも特定のテレビ局とタイアップしたアイドルだったな
今だとテレ東のしゅごキャラ きらレボ ハム太郎のハロプロアイドルとのタイアップが
それに近いが
テレ東はハロプロアイドルとのタイアップで良作を出していると思う?
495メロン名無しさん:2008/06/20(金) 16:42:17 ID:???O
>>492
それにしてもバンダイは在阪局が多いよね
名古屋の局は日曜朝の恐竜キングのメインがセガだし
トミカはタカラトミーと
現在はバンダイがメインの提供スポンサーのアニメ特撮がない
恐竜キングには一応バンダイがついているがメインはあくまでセガだから
デルトラにも一時期バンダイがついていたけど
トミカでタカラトミーに戻ってしまったからな
在阪局にバンダイ提供のアニメが多いのが
バンダイの商売が
関西商人のえげつない商売と上手くマッチしているからだと思う
つまりバンダイは関西気質の会社で
タカラトミーが関東気質の会社という感じがする
タカラトミーのアニメがテレ東に多く
在阪局に少ないのもある意味納得
ヤッターマンがコケたのもそれが原因かもな
496メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:22:40 ID:???0
普通の女児アニメだと思ってたのにこんな評価をする親御さんもいるんだね。
一例に過ぎないけどこんな考えの人が増えたら幼年アニメすらダメになるかもしれないね。

151 :メロン名無しさん:2007/12/11(火) 09:22:06 ID:???0
おジャ魔女どれみ、マイメロ

子供と一緒に視聴し始めたんだけど、呆れて今はレンタルも視聴もストップしてる
てか子供向けにこんなの作るな
確か同じ脚本家なんだよな。これを評価してる人の倫理観は理解できない
497メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:29:23 ID:???O
マイメロのアニメは親のイメージと違うかもな
毒が強いというか別物というか

どれみは今CSでやってるけど
嫁と子供受けはかなりいい
498メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:30:21 ID:???0
>>491
多分、逆だね。テレビが作った人工アイドルばかりになって本物が居なくなった。
実際の人気とテレビがプッシュするアイドルが乖離しだして崩壊したのが正しいだろう。
アイドル自身の人気と関係なく事務所の力関係でアイドルが選ばれているのが現在だよ。
広末亮子あたりは子役時代からテレビにいて
雪だるま式に人気を集めていきその人気でアイドルにまでのし上がったアイドルだ。
今は人気とテレビでの扱いや露出度が一致しない。
499メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:43:44 ID:???O
運動会や水泳大会で芸人がアイドルに勝ってはいけなかったり
昔の方がよっぽど作られた偶像って印象。
500メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:45:56 ID:???O
宣伝しなくてもいいものは自然に売れる
ただ最低限テレビに映る必要があるが

まあネット人気とテレビ人気とはかなり差がでてるから
検索ランキングの番組があれば面白いかな
CDやDVDとかでもアニメを紹介する機会もふえるだろし
501メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:46:56 ID:???O
>>497
何故マイメロをあんな風にしたか知りたい
502メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:49:53 ID:???0
あれはクロミの売り出しアニメだしな
503メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:52:17 ID:???0
子供の夢を破壊して踏みにじるようなアニメだよな>マイメロ
受けると思ったのか知らないが人として程度が低い
504メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:52:52 ID:???0
それより今のマイメロがどうしてあんなのになったのかほうが気になる
この変更はきらレボの3D化と大差ない
505メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:53:51 ID:???0
ドラ映画も酷い
昔の改悪や幼稚なオリジナルはつまらん

パラレル西遊記レベルの作品が作れないならやめろ
506メロン名無しさん:2008/06/20(金) 17:58:57 ID:???0
まぁ、きらりさんもマイメロもあれだけ大きなアレンジをやっても、
視聴率に大した変化は無かったし子供にとって動きや話の違いなんてゴミ以下ですよ。
507メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:02:05 ID:???0
ざっとスレ一覧みた
アイドル詳しい奴多くてワロタ アイドル→アニメって入った奴多いのかな
508メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:04:32 ID:???0
>>507
スレの平均年齢がもう少し若くなるとモー娘の話ばかりになるな
509メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:07:00 ID:???0
>>507
おさーんが多いだけかと。
かくいう自分もだが、おさーんならオタクも一般も関係なく
当時のアイドルは知っているものだ。
歌番組でもバラエティーでも、テレビをつければアイドルアイドルアイドルの時代だもの。
アイドルを知らずにいることのほうが難しい時代ですよ。
510メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:07:17 ID:???O
>>503
しずくちゃん…
511メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:12:49 ID:???0
お笑いやバラエティーでも、番組の最初や最後などに
アイドルの歌うコーナーが付いていたしなw
歌番組じゃなくても当たり前のように番組の最後はアイドルが出てきて歌うw
512メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:16:32 ID:???O
>>494
らんまにはリボンとココの両方とも歌を提供してたよ。
3年半放送してただけあって早坂良恵や中嶋美智代など主題歌を
担当したアイドルの顔ぶれは多彩。
513メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:18:43 ID:???O
>>506
子供にとって大きな影響があるのはストーリーの面白さかな
ポケモン アンパンマンも大人から見れば
マンネリこの上ない展開だが
子供が見れば面白いのかな
どっちも完全にお子様ターゲットだから大人が観ても詰まらないのは
当然としてもだ
映画だけどドラ映画 ジブリ映画 コナン映画 クレしん映画は親は退屈しないだろうが ポケモン映画は親が退屈するよな
親に受けるようには作っていないから
アンパンマン ワンピ プリキュアの映画もそんな感じ
客層もポケモンとコナン映画では違うらしいが
ジブリとドラ映画もポケモンとは客層被るか客層が全く異なるかのどちらかかな
514メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:29:09 ID:???O
>>512
高橋留美子作品は伝統的に主題歌がコロコロ変わっていたけど
特にめぞんは名曲多いよな
うる星 めぞん らんまと作品毎に主題歌の曲調が異なるのも特徴だった
個人的にうる星とめぞんの主題歌が好きだった
らんまもひなげしの花とか悪くないが
うる星 めぞんに比べるとイマイチに感じる犬夜叉はエイベ糞がタイアップに関わっていたから評価が低いな
らんまと犬夜叉ってあまり主題歌の曲調に差がないような…
犬夜叉も末期のOPと浜崎のは悪くなかったが
515メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:33:39 ID:???0
>>495
なるほどね。
でも、たぶんヤッターマンはコケてないよ。
おもちゃの売上はわからんけど、子供達にTVは受けているみたいだよ。
20年後くらいには、リメイク版ヤッターマンはおもしろかった!
という話になっていると思う。
516メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:40:48 ID:???O
ヤッターマンは玩具が売れてないから商業的にやばい。
このスレの主旨的には視聴率が健闘してるから良いのだが。
517メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:44:34 ID:???O
日5はバンダイにとって販促的に重要な枠なのかな?
土6が血以降低視聴率を叩き出してもバンダイは降りなかった
バンダイは竹Pのことを信頼しているのかな?
まああの枠はバンダイよりソニーが販促的に重要な枠と捉えている面もあるが
MBS深夜枠もバンダイがついていたような…シャナとDTBは知らないけど
518メロン名無しさん:2008/06/20(金) 18:54:30 ID:???0
アイドルの話とか読むと懐古と言われても仕方ない気がするw
519メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:00:13 ID:???0
とりあえず視聴率さえ取れれば、ゲームソフトなどCMが効果出るし
アニメそのものの玩具が売れる必要はそれほどないだろ
520メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:09:17 ID:???0
広末は実態のないうちから名前をさもすでに知れ渡ってるかのように使って
(広末涼子って名前をそのまんまCMに出してた。普通は芸能人が商品を宣伝するのに
広末の場合は商品が芸能人を宣伝していた)そういうのが通じた最後の世代だよな。
アレ以降はネットが普及しちゃうから、無理になったし。広末はその当たりの売り出しにおいて
借りを作ってる奴が多かったのが結局はあのパッシングの原因なんだろうな。
ネットではいろんな陰謀論とかが広末についてはいまだ語られてるが(誰も聞いちゃ居ないのに)
結局のところどっちもどっちなんだろ。
521メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:12:52 ID:???0
アイドル話はもういいって
522メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:20:09 ID:???0
>519
玩具がコケて打ち切られたナージャも視聴率は悪くなかったんじゃなかったっけ。
523メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:24:59 ID:???0
ヤッターマンの支持層は本当にKID層だけだしな
このタイプのアニメはスポンサーの玩具を買ってくれないとどうしようもない
524メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:30:19 ID:???0
ひっさびさに広末の動画みたけどやっぱり本物の女のほうがいい
なんでアニメに萌えてたのか不思議だw
525メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:33:18 ID:???0
そして今のドラマとかを見て幻滅してまたここに戻ってくるのさ・・・
526メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:33:24 ID:???0
おもちゃはタイムボカンの方が良さそうだけど、子供じゃないから好みわからんが。
527メロン名無しさん:2008/06/20(金) 19:39:14 ID:???0
だから、そこでタカラトミーの底力なのよ。
プラレールとトミカが売れていれば、キャラ商品はそこそこで充分と。
それに視聴率が良ければ、じゃあ観てる人が買う商品をつくりましょうって
話しにもなるからね。
ヤッターマンは小学生が楽しめる内容だと思うけど、あの商品は幼児向けだからね。
ちょっと矛先は変えないと売れないだろうね。
キャラをおもちゃオリジナルの設定にして、ミクロマン的展開をすれば結構いけるかも知れない。
528メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:13:24 ID:???0
>>522
視聴層が玩具を買わない層だからじゃないか
男の子ならゲームとかを買うけど、女の子はそういう玩具がないし
529メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:14:42 ID:???O
今のヤッターマンは幼児向けに特化しすぎだと思うよん。
旧作は政治ネタや流行語ネタがもっと多かった。
530メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:21:04 ID:???0
ヤッターマンは昔っから幼児向けだろう・・・
それより上になると少年漫画のアニメでなければ難しいよ
531メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:22:08 ID:???0
>>142
本気で萌え排除を打ち出して実行してるのはジャンプ編集部だけなんだよな。
ジャンプ編集部自体が萌えアンチの固まりだし。
月間17位、24位で打ち切り、8位で打ち切り候補。
でも萌えじゃなかったら月間40位でも優遇。これが究極の萌えアンチのジャンプ編集部が
創る漫画雑誌ジャンプ。

【終】エム×ゼロ (83→43→31→22→28→19→12→17→--)
【終】初恋限定。(26→24→--)
【打ち切り候補】To LOVEる (57→15→15→12→14→14→8→12→8→--)

魔人探偵脳噛ネウロ (107→78→61→48→54→64→42→58→88→41→47→42→33→46→24→30→--)
532メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:24:41 ID:???0
>>531
それって単行本売り上げの話だろ。
本誌に益することないなら、別段他の系列誌でも
問題ないわけだから。
533メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:25:43 ID:???0
個々の順位だけでは見えないものもある。
大局的視点からの判断だろう。
ジャンプはジャンプのカラーを維持したほうが良いよ。
534メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:26:44 ID:???0
>>532
新人のコマが尽きてるのにこういう手段に出てるのは
アニメ業界のように萌えしか産み出せなくなったら漫画業界が終わるって
危機感を持ってるからだよ。叶、河下、矢吹ぐらいの実績があれば
他の雑誌でもやっていけるさ。
535メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:27:25 ID:???0
>>528
ゲームは女の子にも人気あるよ
536メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:38:10 ID:???0
>>532
ジャンプの看板が疲弊してて新人はことごとく爆死してるのに
こういう打ち切りをするのはジャンプが本気で危機感を持ってる現れかと。
これが失敗したらアニメ業界は完全に終了する。一般に受け入れられる漫画を
つくれるところはジャンプしか残ってない。
537メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:49:49 ID:???0
そんなにジャンプにこだわらなくてもいいじゃん
あくまでも漫画では人気があるだけだし

アニメに限れば一時期はジャンプ優勢だが
実際サンデーのコナンやメジャーも人気あるわけだし
女の子向けのなかよし、ちゃおもあるし
マイナーなガンガンも意外に長いわけで
538メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:53:30 ID:???0
>>528
玩具が売れているのがプリキュアなわけなんだが。
539メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:55:53 ID:???0
>>536
モーニングとかいろいろあるじゃん
サザエさんとかは新聞マンガだし
ジャンプ厨はもう少し視野を広げようよ
540メロン名無しさん:2008/06/20(金) 20:57:15 ID:???O
>>527
テレ東アニメのタカラトミーの提供の多さは異常
ポケモン始めきらレボ しゅごキャラ ナルト リボーン デュエルマスターズ トミカ シュガーバニーズ…他にあったかな
コナミも多いよな
遊戯王始め きらレボ しゅごキャラ 絶チル Dグレ ブルドラ… おはコロもコナミだっけ?
541メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:01:49 ID:???0
いつも突然ジャンプの話を持ち出されてなにがなんやら
542メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:03:31 ID:???O
>>538
プリキュア以外にも強力な幼女向けキャラ玩具が欲しいな
バンダイって昔から定番玩具を作るのが苦手なのかな
男児 女児双方にトミカやリカちゃんみたいな定番玩具がない
バンダイにとってはライダー 戦隊 プリキュアがそれにあたるのかな
543メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:04:00 ID:???0
ジャンプのみがかろうじて少年から一般までの読者層をカバーしてるからだろ。
黄金期から惰性で買ってるやつもいい加減見切りをつけ始めてるし、
新規の少年読者も萌えに引いてる。昔みたいに絵が下手でも素質で選ぶようになっていくんじゃないのかな。
544メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:05:24 ID:???0
>>542
バンダイの定番玩具=ガンダム
545メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:05:44 ID:???0
なんていうか、もう男はテレビを見ない時代なんだよな。
男が見るような番組がテレビ全体に少ない。
女と子供しかテレビを見ないという状況下で一般受けといっても無理な気がする。
漫画はどちらかというと男よりの文化で、かといって少女漫画は規模が小さすぎる。
アニメの衰退も必然のように見えてきた。
546メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:05:58 ID:???0
>>541
400前の書き込みにレス
547メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:06:32 ID:???0
ジャンプまだ読んでるか?
548メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:09:44 ID:???0
>>539
長寿アニメはそのままいくと思う。ただ一般層にまでヒットを出せる可能性があるのは
ジャンプ作品のみ。理由は>>543
549メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:10:31 ID:???0
新規にアニメをつくるとしたらってことね<ジャンプ原作もののみ
550メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:12:32 ID:???0
ジャンプ漫画は依然としてコミック売上が最強だが
近年の失敗はアニメスタッフのワンピースとナルトへの理解の浅さだろう。
もっとも売れに売れている原作だが
原作漫画と見比べるとアニメ版のあまりの幼稚さに驚く。
どうしてこんなに幼稚化してしまうのか、そこに問題があるよ。
551メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:13:28 ID:???0
今時のおっさんはサンデーもマガジンも読むし
ヤンマガってけっこう売れてんじゃないのか
552メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:13:54 ID:???0
ジャンプが萌え排除して持ち直してめでたしめでたし。となればこのスレ終了だね。
553メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:15:56 ID:???0
バスタードなんかもう一回アニメにしてもいいじゃね
当時のOVAもまあまあ面白かったし
今のCG技術なら人気出そう

ジョジョが微妙だったのがひっかかるけどw
554メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:16:01 ID:???0
ジャンプねえ……
555メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:16:28 ID:???0
>>552
アニメに波及するとこまでいかないと意味ないだろw
556メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:17:09 ID:???0
>>553
バスタードなんてジャンプの萌えマニアック化、富樫の横暴のさきがけじゃないの。
却下却下
557メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:17:55 ID:???0
>>550
アニメ化で幼稚化しないほうが珍しいだ
鬼太郎しかり、デルトラしかり、子供が見ても大丈夫なように軽くしてある
558メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:19:29 ID:???0
>>551
発行部数と実売部数が近いのはジャンプだけで
他の少年漫画誌は6割、ヤング系は4割程度。
雑誌のみで黒字なのはジャンプとマガジンくらい。

>>552
オリジナルで視聴率が取れるのが一番いいんだけど今のアニメ業界に
そんな力はないしね。ジャンプに頼るしかないんだよ。
それともガンダムシリーズがアニメ業界を引っ張る?
559メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:24:03 ID:???0
>>557
コミックの購買層がもっと広いことを考慮していないからだろう。
ちゃんとしたものに仕上げれば子供っぽいアメコミでさえ子供から大人まで見れるものになる。
日本のアニメは逆で、大人から子供まで楽しめる原作を、子供しか見れないものにしてしまっている。
びっくりするほど幼稚化しており、逆に幼女アニメは無意味なエロを混入する。
この愚かしさがアニメを駄目にしたのだろう。
560メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:28:03 ID:???0
日本のアニメは世界的に見れば対象年齢は高いほうだ。
実写と比べればそりゃ対象年齢は低くなるが。
561メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:29:46 ID:???0
>>558
実用レベルまで持って来られたのはプリキュアシリーズぐらいだな、但し成功理由は視聴率ではなく販促収益だが。
562メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:30:03 ID:???0
>>559
>逆に幼女アニメは無意味なエロを混入する。
ないないない
少女物もだいたいアニメ化するとエロ要素は排除or軽くされるよ
563メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:31:33 ID:???0
>>560
オタクが好きなアニメは対象年齢が高く作られているが
それ以外が異常なほど対象年齢が下げられているだろう。
アホなんだよオタクは。
564メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:32:37 ID:???0
しゅごキャラでも見たんだろ
今時の少女漫画はあんなもんじゃw
565メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:33:31 ID:???0
>>562
エロが強すぎるとたいていアニメ化すらされないしなやりにくいんだろう
なかよしレベル程度ならまだアニメでごまかし楽だろうけど
566メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:35:10 ID:HC8QWG3w0
10回目のナウシカ>>>>>>>>>>>コナン、ヤッターマン
なんだもんな
567メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:35:52 ID:???0
>>559
幼女向きはアニメだと子供っぽくなってるじゃん??
568メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:46:07 ID:???0
ワンピは特にひどいなw
BGMや色彩や声などがいかにもお子様向けって感じで
あれじゃさすがに恥ずかしくて小学生までしか見れないだろw
コミックは洗練された雰囲気なのだがな
569メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:55:37 ID:???0
>563
その対象年齢が下げられているものでもまだ高いんだよ。
米では犬夜叉は深夜枠で放送されたしワンピースは「子供向けに改変」された。
570メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:58:07 ID:???0
バトル系はスポーツ系と違うからなあ。
571メロン名無しさん:2008/06/20(金) 21:58:54 ID:???0
>>569
問題はバイオレンスやエロじゃないんだよ。
そっち方面は対象年齢を下げてもいいが他の部分で幼稚化するなってことだ。
理解できないのかなー。
バイオレンスやエロしか頭にないから萌えやグロばかりで見捨てられるんだよアニメは。
572メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:01:44 ID:???0
バトルは相手を倒す理由を考慮したら子供向けにせざるを得ないでしょ。
573メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:03:17 ID:???0
>>571
ストーリーの語り口とかタメとかそういったもんかな?
ワンピースは原作では1で語ってるものを3倍くらい言葉を
増やしてくどくど語ってる感じがする。想像に委ねるような
シーンを極端に嫌ってる気がする。
そして、上でも言われたとおり、大人向けというとエロやバイオレンスなどにしか
目が向かないという知的貧困。
574メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:04:06 ID:???0
トンチンカンなレスばかりだな
じゃあバイオレンスやエロを排除されても
アラジンなどのアニメは幼稚化していないだろう。
子供向けか、深夜オタ向けかしか頭にないのか。
なんかもう駄目だな。
575メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:05:54 ID:???0
それは例えとしてどうか。
576メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:15:00 ID:???0
ヲタにすればアラジンも子供向けで片付けそう
ミュージックやアートや演出には目が行かないのかもね
577メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:16:30 ID:???0
>>574
ディズニーはアニメ化で子供化するよな・・
578メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:16:31 ID:???O
>>567
だな
セラムン世代には考えられないくらいに見た目が幼くなったな
幼女向けアニメのキャラって体型もやせ形で貧乳が多いよな
しゅごキャラのあむちゃんは小学生だからあんなもんだろうが
プリキュア達やきらりは中学生にしては
やせ形で貧乳だよな
中学生に見えない時もあるし
逆にキュアアクアは老けすぎだがな
幼女向けはどれみとさくらを切っ掛けにキャラが実年齢より幼くなっていったような
さくらの前年にやっていたクレヨン王国からその予兆はあったが
シルバー王女が12歳にしては幼く描かれていたしな
579メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:16:46 ID:???0
>574
お前は自分の脳内基準で語りすぎで困りものだ。
580メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:17:46 ID:???0
>シルバー王女が12歳にしては幼く描かれていたしな 
それは作者のもともとの絵柄w
581メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:18:47 ID:???0
自分の脳内基準を客観的だと錯覚しているなんてまるで負け組ブサ女のようだな。
582メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:20:50 ID:???0
美女と野獣は面白かったなー・・
ガチムチイケメンの女の壮絶な取り合いが
面白かったわ。もうディズニーが終了しちゃったからなぁ・・
ノートルダムの鐘まではまだ良かったんだが。
ファンタジアとかバンビとかシンデレラ、白雪姫
子供も楽しめるし大人が見ても深さがある。さすがだよ昔のディズニーは
583メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:24:18 ID:???0
色が原色すぎるんじゃね?声も幼稚園児みたいな声だし
584メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:31:24 ID:???0
>>582
ディズニーでも懐古か。
585メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:31:32 ID:???0
ヲタである自分が望むポイントに需要があるようで実はないってことだろう。
586メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:35:05 ID:???0
あれ?
アニメを子供に返せ子供に返せと、叫んでたのに
今度は幼稚化で憂いてるの?
587メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:37:56 ID:???O
最近は大きな子供が大勢いるからね
588メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:38:59 ID:???0
ディズニーはクオリティーが高かったよなぁ
音楽と演出がすさまじい

昔は日本のテレビアニメもルパン三世のようなにセンスが抜群に良いものもあったのだが
日中のテレビアニメは全てが子供じみたものになっているな
589メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:39:14 ID:???0
あ、ジャンプ厨いるの??何時頃いなくなるのかなあ?
こいついると、なんでもジャンプ一番にしちゃうから、つまらないんだよね。
まったく迷惑なやつだよね。
みんなもスルーするといいよ。甘やかすとロクなことない。
590メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:40:47 ID:???0
もう、幼児向けじゃだめという人は飛び越して大人向けに行く傾向なんじゃないのか。
591メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:42:12 ID:???0
>もう、幼児向けじゃだめという人は飛び越して大人向けに行く

それならいいけど、どこにも行かずアニメを見なくなるだけかと
だからこんなスレが・・・
592メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:44:42 ID:???0
大人向けは実写ドラマだってあるし漫画もあるし小説や映画もあるしバラけて当然。
アニメにこだわりがなければアニメにとどまる理由はない。
593メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:44:52 ID:???0
大人向けなら実写見ればいいだけだしな
594メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:46:08 ID:???0
http://jp.youtube.com/watch?v=Kti2P8kt1ig&feature=related
音楽、美術、センス、構図、演出、全てに隙が無いなw
595メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:48:02 ID:???O
>>594
カウビでも見てこいよ
596メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:48:38 ID:???0
>>595
見たよ
雲泥の差だw
597メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:51:04 ID:???0
ディズニーだって大人になったら子供がいないとそうそう見ないよ。
598メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:52:09 ID:???0
>>597
アラジンなんてカップルだらけだったじゃんw
599メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:56:19 ID:???0
どうせならパイレーツオブカリビアンの方が良いってことだな。
600メロン名無しさん:2008/06/20(金) 22:58:49 ID:???0
ここで重要なのはルパンは子供に大人気だったということだな
大人も見ていたけどね
ビバップなんかとは全く違うのはそこだ
601メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:00:08 ID:???0
初代ルパンは受けがあまりよくなくて途中から路線変更したんじゃないの。
俗説か?
602メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:00:23 ID:???0
今の子供にルパン人気なの?
603メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:01:02 ID:???0
今のルパンは微妙だと思う
604メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:01:46 ID:???0
つーか昔のルパンの頃のはエロもバイオレンスも満載です。
605メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:06:17 ID:???0
>>594
なんとなく映画とポップアートが融合したみたいな感じだね
606メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:06:57 ID:???0
>>601
正解。CSで見ていても一期の迷走ぶりははっきりとわかる。
607メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:06:58 ID:???O
当時のルパン見ている大人なんて少なかった。
その頃ガキだった現大人が語っているだけ
608メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:09:16 ID:???0
ルパンの再放送とかシティーハンターは大人でも見てる人はいた。
でも今の規制じゃ無理じゃないのか、もっこりとかw
609メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:11:59 ID:???0
評価できる人がそれなりの地位についただけだよな。
610メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:26:37 ID:???O
突然すみませんこのスレ的に二十面相の娘は受けてるのかな
ちょっと聞きたくなった
611メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:39:51 ID:???0
>>610
ほとんどの一般人は深夜アニメなんか知らない
612メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:42:30 ID:???0
新ルパンはセンス悪過ぎる。こんなの見てたからバカになっちゃったんだな。かわいそ。
613メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:43:18 ID:???0
2回くらいまでしか見てないが、萌え絵+平野綾って所でダメだろう。
話も暗いし、もっと冒険活劇にしないと。
614メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:45:13 ID:???0
>>610
二回ほど見た。演出が下手くそ。見る価値なし。
フジのあの時間帯はスカルマンもそうだったが、ほんとに駄目なアニメばかりだね。
615メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:47:45 ID:???0
萌え絵だろうが平野綾だろうが典型的な売れないアニメだろうな
完全な空気アニメ
616メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:48:16 ID:???O
新ルパンは大人の悪ノリが良かったよ。
ギャグのセンスが冴え渡る回が少なからずあった。
浴びると自殺したくなる光線とか考え出したやつ頭おかしい。
さすが天才バカボンの後枠なだけある。
617メロン名無しさん:2008/06/20(金) 23:49:24 ID:???0
ルパンは視聴率が取れてしまうので現状路線がずっと来てしまった
618メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:06:13 ID:???O
ルパンが一般の大人の心を掴んだのは間違いないだろ。
不二子みたいな悪女を愛でる文化は幼児や幼児性の抜けない
オタクには育ちにくいもんだよ。
619メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:10:39 ID:???0
>>594
いや、45秒前後の不二子のスタイルが悪い。頭がデカ過ぎるだろう。
下半身に比べて上半身が大きすぎる。デッサンが狂っているな。
620メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:11:29 ID:???0
>>614
自分の好みに合わない=糞アニメ
っていうのはどうかと思うよ、20面相もスカルマンも好きな人結構いるし
621メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:19:38 ID:???0
ロリしか愛せない、みたいなオタクもどうかと思うが
不二子は犯罪者だからな。愛せなくても普通だろう。
622メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:20:43 ID:???0
新ルパンは、わたせせいぞうやアンディウォーホルなどアート分野の影響が濃いね
623メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:24:10 ID:???0
腹黒きゃらって普通にオタク人気あるけどな
624メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:34:00 ID:???0
>>622
アニメを作るのだからアートに造詣が深くて当然なのかもしれないけど
最近はアニメしか知らない人間が多いのどうのって富野が愚痴ってるのをどこかで読んだな
625メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:40:23 ID:???0
近年の富野さんが作った作品も
アニメしか知らない人間が作ったって感じの作品が多いと思うが
626メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:46:51 ID:???0
>>623
種のフレイとか人気あった?
ネタキャラとしての人気はあったかもしれないけど
627メロン名無しさん:2008/06/21(土) 00:50:09 ID:???0
>>626
フレイは人気あっただろう男オタクに
628メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:12:44 ID:???0
ルパンに比べると種は中学生の絵だなwww
629メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:14:53 ID:???0
種は元から中高生向けだろ
630メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:31:35 ID:???0
一般受けしなくなったのは単にアニメ制作陣の才能が枯渇してきたからのように思えてきた。
萌えは原因ではなくどちらかといえばその結果でしかないかもしれない。
そうだとすればもう希望もない。
631メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:35:23 ID:???O
希望も無くなりこのスレも終了だな。
632メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:36:40 ID:???0
伸び盛りのものってほとんどないよな。
ケータイ小説だって普通の小説よりしょぼいし。
633メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:40:15 ID:???0
>>629
中学生向けじゃなくて中学生が書いた絵みたいだってことw
634メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:45:43 ID:???0
>>632
そんなものに普通の小説家が蹴散らされるのも問題。
全ての分野で作り手が伸びない時代かもな
635メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:48:09 ID:???0
なんかさ、おれも萌えアニメ嫌いなんだけど、だからって新ルパンとか
シティハンターが許せるかっていうと、全然許せないんだよね。
どっち取る?って言われたら萌えアニメ取るしかない…って感じなんすけど。
酷い萌えアニメもあるけど、作りの丁寧な萌えアニメもあるからね。
そっちの方がまだいいや。
636メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:49:40 ID:???O
>>624
その発言がいつ頃のものか判らないから
合わせて「最近」がいつ頃かも判らないな。
637メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:54:50 ID:???0
富野はエヴァを指して「こんなのアニメじゃない」という謎の発言もしてたな。
…は??…っていう。
638メロン名無しさん:2008/06/21(土) 01:58:43 ID:???0
エヴァは深夜オタクアニメの手本になったけど大衆娯楽ではないな
639メロン名無しさん:2008/06/21(土) 02:01:19 ID:???0
良い意味でも悪い意味でも人を選ぶ作品ってのはあっていい。
そればかりだと問題になる。
いや小説なんかだとそれすらもあまり問題ないけどね。
640メロン名無しさん:2008/06/21(土) 02:01:25 ID:???0
丁寧かどうか言ってるのは萌えヲタだけじゃん
641メロン名無しさん:2008/06/21(土) 02:37:46 ID:???0
いまさらシティーハンターも無いな。
642メロン名無しさん:2008/06/21(土) 02:47:04 ID:???0
いまさらシティハンターを見たくてたまらないって事はないが、
萌えアニメとどちらか見なければいけないならシティーハンター見るかな。
643メロン名無しさん:2008/06/21(土) 02:59:13 ID:???0
2ndシリーズのルパンの絵を画いている人はもともと何の畑の人?
キャラクターの動きや絵が格好良すぎる
漫画家でもこんな絵は見た事がない
その人は今は何のアニメを作っているのだろうか
644メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:00:41 ID:???0
>>642
萌えアニメ観ている?知ってて言ってんのかな?と疑問。

この板では観てもいない作品を平気で批判する人がいるんでね。
映画板他じゃ、まるっきり相手にされないんだけど。あり得ないしね。
645メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:04:52 ID:???0
付き合ってみないとわからないから付き合ってくれみたいに言われても困るが。
646メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:09:33 ID:???0
>>645
観てないの?それじゃ言っちゃ駄目だよ。
一応見ないと。決して勧めないが。
つーか見る必要はないけど。シティハンターと同様に。
647メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:10:34 ID:???0
>>643
あの独特のポージングとかテイストはモンキーパンチの原作に由来するものだよ
648メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:12:14 ID:???0
見たことはあるよ。
しかし今は見てない。
個別の作品がいいか悪いか話してるんじゃない。
どちらか見ろと言われたらシティーハンター見るってだけ。
649メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:23:46 ID:???0
>>648
なるほど。了解。
動画サイトに行くと萌えアニメばかりでキモいくらいだけどね。
ニコニコ動画では公式にペンギン娘とかってのを公開してる。
これがまた最低な内容で、9分程度なんだけど、とても観てられない。
早送りで観たよ。おれ。
650メロン名無しさん:2008/06/21(土) 03:53:39 ID:???0
シティーハンターは面白いのに噛み付いてる奴は気色悪いな。
萌えアニメは萌えるキャラがいれば見れるけど
萌えないキャラばかりだと見るのが面倒なだけで2〜3話が限度。
ヲタだと自負する俺でも萌えるキャラは10本に1人いるかどうかだから
一般市場にはマイナス効果しかないな。
651メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:08:24 ID:???0
シテイハンターは嫌いな人間がいても当然だろう。
まさかシティハンターに嫌悪感を感じる人間が世の中にほとんどいないと思ってる訳でもあるまいに。
652メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:12:44 ID:???0
女子の前でシティハンターが好きだとかとても言えない
653メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:13:25 ID:???0
>>652
だからキモヲタなんじゃね?
654メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:15:13 ID:???0
>>651
萌えアニメよりシティーハンターが面白いってだけで噛み付く人間が気色悪い。
おわかり?
655メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:19:48 ID:???0
シティーハンターのほうが人気が圧倒的に上だから普通なのにな
656メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:20:05 ID:???0
女性の前でシティハンター好きだと言えちゃう奴こそキモオタかDQNだろう
紳士的な爽やかイケメンで通ってる俺にはとても出来ないよ。ダサすぎるし。
657メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:20:38 ID:???0
きっしょ
658メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:40:29 ID:???0
Й
659メロン名無しさん:2008/06/21(土) 04:41:50 ID:???0
俺の友達の女とか冴羽遼大好きだけどね。
普段ふにゃけてていざとなると強いとかもう理想的すぎるだろう。
去年福山雅治が月9やってたけど、当初の企画では”シティハンターみたいな企画”
って話だったんだぜ。
660メロン名無しさん:2008/06/21(土) 05:34:24 ID:???0
ドルアーガとか昔ならテレ東の6時台にやってそうだよ
面白かったけどU局とGyaoだけなのがもったいない
661メロン名無しさん:2008/06/21(土) 06:04:34 ID:???0
あかほりみたいなのが今のアニメ業界にはいない
662メロン名無しさん:2008/06/21(土) 06:19:46 ID:???0
>>661
あかほり氏の魅力とは何だろう?
663メロン名無しさん:2008/06/21(土) 07:01:11 ID:???0
シティハンター叩いてた人はジャンプ厨と違って内容指摘してたけどね
664メロン名無しさん:2008/06/21(土) 08:12:23 ID:???0
ジャンプ厨はほぼジャンプ以外見る気ないからね
665メロン名無しさん:2008/06/21(土) 08:23:50 ID:???0
あかほりのようなエロ・萌えの元凶がアニメを豚の性欲処理にまで貶めた
666メロン名無しさん:2008/06/21(土) 08:29:10 ID:???0
深夜は豚のエサ場でいいけどせめて朝と夕方のアニメは萌え無しにして
アニメはエロヲタのものじゃないと主張して欲しい
667メロン名無しさん:2008/06/21(土) 08:38:44 ID:???0
コードギアスをチラ見した感想
アニヲタは趣味やセンスが絶望的
見ているこっちが恥ずかしくなるような美意識の崩壊した画面
近寄られただけで鳥肌が立ちそうな主人公
受け入れろというほうが無理
日本の恥だからもうアニメは作らなくてよい
668メロン名無しさん:2008/06/21(土) 08:47:55 ID:???0
>>667
あれがキモイことを理解出来ないだけじゃなく
イケてると思ってるのがエロヲタなのです
しかしそれはアニヲタの中の一部だけで
大半のアニヲタはギアスがキモイことは百も承知していますよ
669メロン名無しさん:2008/06/21(土) 09:09:26 ID:???0
>>644
見られる環境にあれば見るよ。やってないから見ない
で、今見られるアニメ見ても面白くないから、俺はこのスレでグダグダ言ってる
670メロン名無しさん:2008/06/21(土) 09:18:07 ID:???0
>>669
やっぱ見てないアニメに文句言ってるだけか
671メロン名無しさん:2008/06/21(土) 09:31:43 ID:???O
俺はハルヒとらきすたは見たけどこの2つが絶望的に
退屈だったからわざわざ他のを見なくていいやという結論に達した。
672メロン名無しさん:2008/06/21(土) 09:40:02 ID:???0
ネットで話題のアニメも見れない地域が多いからな
673メロン名無しさん:2008/06/21(土) 09:42:10 ID:???0
一般に人気のあるアニメなら地域拡大するから全国で見れるよ
674メロン名無しさん:2008/06/21(土) 09:56:47 ID:???0
>>670
俺はどちらかといえば見てないアニメより見てるアニメに文句言ってるけどな
675メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:03:07 ID:???0
可能な限り多くの人の見てもらおうっていうアニメが無いんだな
一部の人向けにしか作ってないんじゃ、一般受けするわけない
676メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:08:13 ID:???0
見てないものに批判をするなんて論外だから。
公式サイトの紹介文とかを読んで、そいつが思い込んだ印象で
難癖つけてるわけで、その批判もそいつ単なる思い込みってことになる。
まあ、妄想、妄言ですな。
677メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:10:53 ID:???0
>>676
いやトップページ
678メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:11:13 ID:???0
>>676
一般人の多くがそうなんだよ。
じゃあまず見られるようにするべきでしょ
679メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:15:35 ID:???O
>>673
コードギアスは一般的に人気があったのか?いつも思うが土6、日5は販促面で採算とれているのかな
あやかし 血 地球へは規模の割に採算とれていなさそうだが
680メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:15:39 ID:???0
>>678
おれに番組編成会議に出ろと??
ちょっと難しいな。
681メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:17:53 ID:???P
萌えアニメの番宣サイトって「旦那、ええ娘いまっせ」的な作りのばっかりだし、
「いや、そっち(2次元)の趣味ないから…」で終わってしまうのも致し方がないかと。
682メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:18:19 ID:???0
>>679
種と鋼とメジャーとイサミ以外は人気が微妙だと思うんだ
683メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:23:10 ID:???0
>>681
番宣サイトを見ろとは言ってない。
本編の番組を見ないで批判をするな、と言っているんだ。
勘違いしてもらっては困るが、番組を見ろとも言ってないからね。
萌えアニメなんて見る必要は無い。
そのかわり観てないのだから批判もしちゃいけない。それだけだよ。
684メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:30:11 ID:???O
>>679
地球やあやかしやBLOODは、赤字。ガンダム00がギリギリでは?

>>681
おかしくないよ。デザインだけで萌え系やホビー系やファンタジーなんてわかるじゃん?
取捨選択で先ず見られないよ。
685メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:30:52 ID:???0
ハガレンは大ブームになりかかったけど、急激に収束した感じがする。
あれはどうしてかな?
686メロン名無しさん:2008/06/21(土) 10:42:28 ID:???0
>>685
原作ファンの反感をだね・・
687メロン名無しさん:2008/06/21(土) 11:17:39 ID:???O
キモオタがメディアに出て暴れ放題→オタクキモいな→容姿に関わらずキモい→アニメとか漫画見てる奴キモい→アニメキモい→夕方5時のカマキリなんて見たくない


・秋葉原がニュースでとりあげられた時のあのキモオタのキモい映像
・萌えブームでキモオタがテレビに映る
・電車男の大ヒット(特にドラマ)
・漫画、アニメが関係したかもしれない犯罪とか
・犯罪者の自宅にフィギュア、ポスター


オタクに+イメージなどない
オタク=アニメ好きが一般的だから
アニメ=キモオタが見る
となり、



つまりはゴールデン低視聴率爆死アニメが増えるwww
688メロン名無しさん:2008/06/21(土) 11:50:12 ID:???0
[しゅごキャラ」のDVDのCMが深夜アニメ枠にやってて、なんか絶望的な
気分にさせられた。
こんなので良いのか、売る側も買う側も。
689メロン名無しさん:2008/06/21(土) 11:52:57 ID:???P
女児アニメのCMを大人の時間にやるなよw
690メロン名無しさん:2008/06/21(土) 11:53:50 ID:???0
一般にネット接続環境が普及したのWIN95からでしょ。少なからず影響はあるかも。
691メロン名無しさん:2008/06/21(土) 12:06:10 ID:???0
見られないと言っても今は動画サイトがあるからね。
小学生が深夜アニメを観ているらいしけど、ほとんど動画サイトででしょ?
わざわざ録画するとは思えない。
でも、大人の一般人は動画サイトに行ったら、萌えアニメの多さに
ドン引きだけどね。
クリックしてみたものの、とても見る気にはなれない。
ちょっとだけ眺めて「・・・他の見よ」ってなるよな。
692メロン名無しさん:2008/06/21(土) 12:07:17 ID:???0
>>688
原作者がそっち方面向けの作品を描いていた影響だろうな。
693メロン名無しさん:2008/06/21(土) 12:09:47 ID:???0
しゅごキャラは子供向けといっても玩具展開をあまりしていないアニメだしな
玩具が売れる状態になるまでDVDで稼がないと
694メロン名無しさん:2008/06/21(土) 12:21:31 ID:???O
>>688
マイメロの枠で絶望先生やエヴァのCMを流していたがあれはいいのか?
鬼太郎の放送前にスケッチブックのCMが流れていたよ
しゅごキャラもアンジェリークのCMを流していたしお互い様だよ
695メロン名無しさん:2008/06/21(土) 12:25:58 ID:???0
>>691
もっと単純にネットがテレビより面白い娯楽として受け入れられたというか。
BBSやチャット、もうちょっと後にはネトゲ、動画サイトは割と最近の気が。

中高生なんて特に面白がってPC使うと思うし。
初期に海外エロサイトを見て回るのはお約束だ。
696メロン名無しさん:2008/06/21(土) 12:27:54 ID:???O
>>692
プリキュアやきらりでは大きなお友達向けのCMは流していないよなしゅごやマイメロではアンジェリークやらエヴァのCMやら流していたが
きらりはハロプロヲタ向けにCDのCMを流しているがな
>693
マイメロもあまり玩具展開していないよ
あれはマイメロ クロミとかマスコットそのものが販促だと割りきっているからだろうか
697メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:00:55 ID:???0
少女コミックがアングラ化して、性描写だらけになっているのだが
本当に少女が購読しているわけじゃなくて、このスレにもいるように
少女コミック雑誌に詳しいオタクな人が買っている。
少女向けではないのですよ。

これを勘違いして女児アニメを少女コミックと同じようなものだと思っている痛い人が
エロアニメのCMを入れたりしているのでしょう。

698メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:14:57 ID:???0
女のエロオタも多いからなぁ
レディースコミックより少女コミックの体裁を装ったやつのほうが
買いやすいってだけで少女が読むものじゃないわなw
699メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:19:34 ID:???0
アニメ化される少女漫画は白泉社系ばかりだし
性描写だらけとは無縁な世界が多いな
700メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:22:58 ID:???P
なんにせよ…
大人が女子小学生向けのアニメに群がってハアハアしてるのを売り手側が是認してる状況は異常意外の何者でもないな....
100年後の日本史の本では恐らく抹消されるだろうなw
701メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:24:37 ID:???0
【漫画】仲村佳樹「スキップ・ビート!」 TVアニメ化決定 今秋地上波で放送開始
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213891273/

これは?
702メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:27:43 ID:???O
BOOKOFFの少女漫画コーナーには成人しか居ないよ。
廃れたジャンルはエロに乗っとられるのみだね。
703メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:35:23 ID:???0
エロゲばかり出るハードみたいだな
704メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:36:40 ID:???0
>>701
また芸能界を舞台にした漫画か
705メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:36:50 ID:???O
日本史の文化史に今後載るような漫画アニメ業界人は
手塚治虫と赤塚不二夫くらいなもんだろう。
駿でも怪しい。
706メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:40:28 ID:???0
きらりんレボリューションにしろ芸能歌手は少女漫画の定番ネタだな
少年漫画だとそうでもないが
707メロン名無しさん:2008/06/21(土) 13:55:28 ID:???0
シティハンターはギャグもエロもあざとくて嫌いだったなぁ。
708メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:08:47 ID:???O
お前らシティーハンターの話が好きだな。
ヲタクよりは一般人に受け入れられたアニメだとは思うが
アニメ史に残る傑作ってわけでもないんじゃないか?
まだ、キャッツアイの方が影響力が大きそう。
709メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:23:55 ID:???O
あの頃だとコブラや北斗の拳とならんで
劇画風な絵が大人っぽくてよかったんだけどな

今もああいう絵が受けるのかな
710メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:27:49 ID:???0
キャッツアイは視聴率が悪かったみたい
映画化やアニメ化の回数やスペシャルやらみると
シティーハンターのほうが影響力が断然上みたいだな

シティーハンターの女好きは、ルパンのフジコちゃーんと同じで
バカな男だな〜と笑い話になる明るいエロだからウケも良いのではないか

キャツアイのそれはエロがないものの
アニメで女のレオタードを見て喜ぶという陰性のオタク的なエロだから視聴率も伸びなかったのかと
711メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:30:36 ID:???0
今見ると本当の劇画に失礼なくらいダサイ。
持ち上げてる人って昔の印象で語ってるでしょう?
今,見直してみなよ。こっ恥ずかしいから。
712メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:34:45 ID:???0
シティーハンターはGyaOで週間視聴ランキングで何度も1位を獲得し、常に高視聴率をキープしているそうだ。
今のガンダムやハルヒのほうがこっ恥ずかしいよ。
713メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:43:16 ID:???O
ジャンプの劇画ってそんなにお堅い内容のものはないよね。
少年誌だからどっかギャグっぽくておちゃらけてる。
714メロン名無しさん:2008/06/21(土) 14:43:53 ID:???0
シティーハンターとハルヒ、ギアス、らきすたを比べてみる

シティーハンター(1位:1519):http://www.nicovideo.jp/watch/sm748538
ハルヒ(2位:462)、ギアス(1位:468):http://www.nicovideo.jp/watch/sm495797
らきすた(1位:482):http://www.nicovideo.jp/watch/sm3289747
715メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:02:04 ID:???0
懐古も多いんだろうね。団塊ジュニア直撃だもん
716メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:03:03 ID:???0
シティーハンターの曲はどれもかっこいいんだよなー

どうして近頃のアニメはこんなにダサダサになったのだ
717メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:09:01 ID:???0
EDの入り方もかっこいいしな。
シティハンターの絵の遺伝子は作者北条の弟子の
イノタケにしっかりと受け継がれてるし。
718メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:10:15 ID:???O
劇画が廃れたのは大いに結構なことだがその後に
新たな格好良いスタイルが残らなかったのがアニメ漫画業界の不幸だ。

ギアスの絵を格好良いと思ってる一般人は居ない。

近年のギャルゲ絵をかわいいと思ってるのもヲタクだけだ。
一般人から見ればディスニーやサンリオのキャラの方がかわいい。
719メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:11:51 ID:???0
>>714
やべぇwwwGETWILDかっけー
720メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:23:01 ID:???O
1990年にちびまるこやドラゴンボールの曲が上位に紛れ込んでるのがカオスだな。

この時代はまだ一般向けとヲタクご用達アニメが
明確に住み分けされていなかった。

ヲタク寄りのアニメも一般人は見たしヲタク寄りの
アニメを一般人も見てた。
721メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:25:56 ID:???0
>>720
一般向けのアニメはヲタク寄りだとしても
やっぱり一般への目配りをかかしてなかったしな。
722メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:26:49 ID:???0
GetWildよりもゴーゴーヘブンのほうが好きだった
723メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:26:58 ID:???0
オタク向けと一般向けの垣根が曖昧だったんだね。
年齢も時間帯も考えてなかったし。アニメならなんでも一緒。
今ならシティーハンターも深夜だな。
724メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:30:16 ID:???0
>オタク向けと一般向けの垣根が曖昧だったんだね。
年齢も時間帯も考えてなかったし。アニメならなんでも一緒。


シティーハンターの頃の80年代後半〜90年代前半ならともかく
それが90年代後半のビパップまでそういう感じだったんだよなぁ

725メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:31:40 ID:???0
シティーハンターの動画のところにこんな書き込みが

you are so ignorant about anime/manga.
japan have a lot of "mature" art style mangas.
Japanese anime/manga culture is incredibly wide and deep.

もう大人が観れるアートスタイルは無いです。ごめwwww
726メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:34:06 ID:???0
>>723
これがスピリッツ、アクション連載だったら話は別だが
ジャンプ連載だったら、あの時間帯でも今ですら不思議ではないよ。
だから、ジャンプには頑張ってほしいんだね。
727メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:39:03 ID:???0
ようするにジャンプ厨と言われてる人たちがよく沸くのは
あの時代のジャンプ、ジャンプアニメがずば抜けてたからなんだよ。
あの時代よもう一度って夢がまだ捨てきれないんだ。
スラダン看板、ワンピ二番手、という時代が1年でもあったら
漫画、アニメの歴史は変わってたと思う。
728メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:44:02 ID:???0
>>725の書き込みに対する返事がこれ

You seem to lack reading comprehension, toots.

The vast majority of manga/anime drawing style is the one
depicting people with the classic big eyes, little facial detail, funny hairdos, long legs and short torsos.

It's this trademark style the one that has made
the japanese manga/anime so distinguishable.

Of course some anime/manga depicting more mature
drawing styles do exist -such as City Hunter, Hokuto no Ken, Slam Dunk, Real,- but they are not the majority.


巨目平面顔にへんてこりんな髪形の絵が日本のアニメだってw
シティーハンター、北斗、スラムダンクみたいな大人の絵も存在するが
そんなのはマイナーだとさwww
729メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:44:42 ID:???0
俺としては一般的には劇画調はまだ拒絶反応まではなさそうだと思うけどね。
ただアニヲタから見たら劇画調は嫌かも。
一般と言っても女の子から見たらどうかわからん。
730メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:46:48 ID:???0
外人からみてもジャンプアニメはもはやマイナー扱いかよw
731メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:52:50 ID:???0
漫画だと劇画調というか、江口寿史と大友克洋からの影響が
色濃い軽めの劇画タッチがいまだ主流なんだけどね。
732メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:53:06 ID:???O
劇画ってアメコミに近い絵柄だからなあ。
だったら自国のアメコミを読めばいいやって感じで
いかにもマンガっぽい絵柄しかアメリカでは流行らんだろう。

それ以外の国は事情が違うだろうが。
733メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:53:44 ID:???0
外人はモンスターとか攻殻は見てないのかよ。
734メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:55:32 ID:???0
外人が劇画をmature art styleと言っているように
それに対して萌え絵はmatureでは無いということだから幼稚なんだよ
幼稚だからそんなアニメを見てると「大きなお友達」などと言われるのだよ
735メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:56:23 ID:???0
川尻監督の獣兵衛忍風帖とか割と劇画風じゃないか。
736メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:56:40 ID:???0
劇画といっても60年代から80年代にかけて出てきたようなのは
ほぼ絶滅してる。シティハンターとかは昔は劇画なんて呼ばれたこと一切ないぞ。
池上遼一とか原哲男みたいのがマイナーなのは分かるが、シティハンターは
井上雄彦へ直系でつながってるし、青年漫画含めればいまだ主流はこちらの
スタイリッシュなリアル系とでもいう絵のほう。
737メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:58:35 ID:???0
劇画と漫画の両方から性的なエッセンスを肥大させたのが萌え絵。
もちろん、性的でないものを極端にスポイルする画風というのも
込みで考えての話。
738メロン名無しさん:2008/06/21(土) 15:59:33 ID:???O
劇画の元祖は巨人の星って認識で合ってる?
739メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:01:34 ID:???0
>>738
全然違うけど、どうせ言ってもピンとこないだろうから
貸本劇画をぐぐってほしい。
ゴルゴの人は初期劇画の立役者。
740メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:02:12 ID:???0
劇画というかシティーハンターは普通の漫画絵だな
ジャンプ漫画では普通の絵だが
近年では萌え絵が主流になってしまってそういった絵が絶滅危惧種になってる
741メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:03:50 ID:???0
萌え絵って主流になってるか?全体の数で考えると
マイナーな方だと思うけど。ただ、新人で萌え絵描く奴ばっかりなのはあるかな。
742メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:04:09 ID:???0
外人は劇画つーかリアルな頭身の絵方が好きだと思うがなあ。
アニマトリックスとかさ。
まあポケモンみたいなのはまた違ってくるだろうけど。
743メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:09:34 ID:???0
>>742
おれは逆に思うよ。
リアリズムマンガは圧倒的に欧米人の方が凄い。
東洋人が描いたものは猿真似でしかない。コピーされるのは気味の悪いものだよ。
日本人オリジナルのものは萌え絵というかアニメ絵だから、そっちの人気が高いように思う。
744メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:10:21 ID:???0
ドルアーガとかさ
サブキャラはジャンプみたいな普通の大人っぽい絵なのだが
主人公やヒロインや女キャラは典型的な萌え絵だろ
巨眼平面カエル顔

最近のアニメだと女キャラと主人公はもう全滅に近いんじゃないか
745メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:11:26 ID:???0
気味が悪いのにアニマトリックスとかハイランダーとかつくってんの?
あれ日本からの規格なのか?
746メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:12:24 ID:???0
企画なw
747メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:20:00 ID:???0
>>744
深夜アニメはカオスだなwww
748メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:20:20 ID:???0
ブラスレイターがあるじゃないか。
749メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:21:21 ID:???O
キルビルの作中アニメはなんか雰囲気とあってたな
750メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:24:05 ID:???0
劇画=アメコミでもないからさ。
全然独自の境地に入ってるし。
まして大友以降はマンガとして完全に独立している。
751メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:25:48 ID:???0
リアルマンガも日本のほうがすごいってw
アメコミは実写をペン画化するってやり方にこだわりすぎだから。
752メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:27:12 ID:???0
マクロスFも緑髪のヒロインが顔のバランスおかしいな
こいつだけ目が異常にでかいw
作ってる人間もヤケクソなのかw
753メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:29:19 ID:???0
萌えの弊害の一つ、他キャラとの整合性がつかないだな。
エヴァくらいなら、大丈夫だが。
754メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:31:03 ID:???0
http://contents.oricon.co.jp/music/special/080620_01_05.html

エヴァ上半期4位。この中でもパイレーツと嵐は抜いたも同然。
トランスフォーマーも向こうがどれだけのばすかによるが
おそらく越える。
755メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:32:21 ID:???0
アニマトリックスのレベルになると話しは違う。
いわゆる劇画、劇画調アニメのことだよ。
海外動画サイトに行くと圧倒的に人気なのはナルトだよ。
DBも人気あるけど、もう終了してしまったからね。
それからいわゆる萌えアニメ全般。らきすたは人気だ。
サムライチャンプルーも根強い人気がある。ただし18禁扱い。
人気のバロメータは訳される数。英語、仏語、独語、伊語、スペイン語…
字幕は一つの原語につき数種、吹き替えされているものもある。
意外なところで大振りも人気ある。
756メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:35:11 ID:???0
>>755
ナルトは萌え絵か?リアルな部分も導入したマンガ絵だろ?
757メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:37:32 ID:???0
萌え絵は日本と同じで熱狂的な一部層が世界中に点在してるから
翻訳数が多いだけよ。薄く広がってるところなら英語で十分って思っちゃうもんだし。
萌え系はどうでもいいところを深く掘り下げるって姿勢を持った人間しか楽しめないから
自国語で見たいと思ってしまう奴が多いってだけ。日本と同じである一定の数以上に越えない。
758メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:37:41 ID:???0
えっとね、海外ではリアリズムアニメ路線は受け入れられているんだよ。
でも、劇画はあまり人気ないんだ。
これは日本人の感覚でも劇画とリアリズムアニメはちょっと違うでしょ。
この境界が海外ではハッキリしているみたい。
759メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:38:05 ID:???0
ナルトは頭身とかはリアル寄りだよね。
目もそんなに大きくはないし。
760メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:38:33 ID:???0
マッドハウス、 IG、STUDIO4℃辺りは米では脱アニメ模索してるよな。
バットマンやアイアンマン受けたりして。
上手く行けば、小銭にしかならない日本のアニメなんかより期待が持てるし、
破格の制作費は魅力。
761メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:38:44 ID:???0
あの絵のどこがリアル?
762メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:39:33 ID:???O
奇面組がマンガ絵の基本だろ
劇画調とか少女マンガ零くんって遊んでたし
763メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:39:56 ID:???0
>>758
劇画アニメって例えば何?
764メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:41:02 ID:???0
>>734
matureじゃ無いものにドラゴンボールや剣心も入ってるんじゃねぇの?
765メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:41:03 ID:???0
>>728の外人は日本アニメのトレードマークとして

大きな目、ディテールの無い顔、女キャラの変な髪形、長い足に短い胴

これが外人視点の日本アニメの特徴らしい
というか少女漫画の特徴そのものだな
766メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:41:04 ID:???0
>>754
他には負けてもトランスフォーマーには買ってほしいw
767メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:41:06 ID:???0
>>757
そうだけど、それはナルトでも同じことが言えるよ。
ナルトは海外で公式に放送されているのに、わざわざ字幕版などを観たがる
コアなファンが集まっているんだからね。
基本的にヲタク達なんだよ。
768メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:42:54 ID:???0
劇画アニメと言うと杉野昭夫キャラを思い出すな
出崎監督と組
769メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:43:18 ID:???0
>>763
モロ、ゴルゴ。人気ないみたい。
770メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:44:37 ID:???0
程度問題だよ。ファンサブなんか見てると萌えアニメに限って
日本のヲタクにしかわからないような豆知識が注釈で入ってるしw
それじゃ自国語でなきゃ理解できんわ。よって翻訳数=受容度ではないってこと。
普通の話なら英語だけで事足りる場合がほとんどだから。
771メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:46:44 ID:???0
>>768
7月に新作が放送されるな

http://uvcode044.jp/
でも微妙に嫌なデザインだ。怖
772メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:46:46 ID:???0
で、話もどすとシティーハンターがマイナーな絵だという外人がいたって話しだよな。
でもシティハンターの絵は劇画よりはリアルアニメよりのほうだし、スラダンに受け継がれてることを
考えればマイナーではない。外人にもいろんな解釈があるってことだろ。向こうの萌えヲタは日本で
暮らしてる奴より、ストレートに萌え趣味を露にするしな。
773メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:50:29 ID:???0
>>770
なるほど。それは一つの分析として正しいかも知れない。
でも、人気なかったらやっぱり注釈なんて入れないと思うけどなあ。
逆に人気のないものは、翻訳数も少ないというのも事実だし。
774メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:51:49 ID:???0
>>772
そのマイナーは小数派を意味しているんだろ。
775メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:54:02 ID:???0
外人の評価なんか気にするならシンプソンズでも見てろよw
776メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:54:18 ID:???0
>>774
制作数の話か?反響を呼ぶものの数で普通は図るんじゃね?
1クールが主流の萌えアニメならそりゃ数だけは多いだろうさ。
777メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:55:12 ID:???0
気にしちゃいないよ。ただ、おもしろいなってだけだよ。
778メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:55:31 ID:???0
どうなんだろ。
主流はナルトくらいまで感じの絵だと思うが、
779メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:55:39 ID:???0
萌えヲタのよりどころの一つである
海外で人気って説が崩れきってるからな。
なんかの間違いで火がつけばいいって思ってたけど
この段階になったら、さすがに無理。
現実を見たほうがいいよ。
780メロン名無しさん:2008/06/21(土) 16:56:55 ID:???0
>>778
いわゆるMANGAってよばれるものが主流だな。
そういや海外ではHENTAIと萌えって完全に別モノなのかな?
そもそも萌えが向こうで通じるかわからないけど。
781メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:02:56 ID:???0
>>776
>>728のお尻のとこ見てみ
- but they are not the majority. しかしそれらは多数ではありません。
と書いてある。
マイナーなんてそもそも書いてないし、数の話しをしているんだよ。
782メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:04:51 ID:???0
マイナーって訳した痴呆が元凶のようだね。
たしかに萌えは大量に楽につくれるから数だけは多いしw
783メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:04:55 ID:???O
まとめると…
欧米では男臭い絵柄はアメコミで間に合ってマース。
ジャップは中性的なキャラが活躍するアニメを提供すればそれで十分デース。
他はいりまセーン。
ってことだな。
784メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:08:10 ID:???0
侍と忍者があれば満足する国のことはわからんな
785メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:09:59 ID:???0
>>783
違うと思うけど。上の外人にしても数としては多くないって言ってるだけだし、
アキラ、攻殻などいいものは受け入れるというだけ。
786メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:10:16 ID:???0
最近、あんなに鼻息が荒かったアニメの海外市場の進出も結局は収縮、
撤退続きだもんな。
放映自体はそこそこ伸ばしてるらしいけど、放映権の販売価格が
ゴミレベルの低ささしいし。
経営難になってるGDH(ゴンゾ)、ブロッコリー辺りが震源になって
日本でも飛んでもない業界の崩壊が始まりそうで恐い。
787メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:11:06 ID:???0
大量生産の駄菓子萌えアニメが主要に受け取られるわけないわなw
ただ多いだけ。
788メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:11:23 ID:???0
多分、海外では日本のアニメを見るというのは、ちょっと酔狂な趣味なんだと思うよ。
ヘンなものを覗き見る感覚じゃないかと思う。
ナルトみたいに大きく支持されているのは、やはり公式に放送されているものだけで、
ネットでわざわざ見るやつらは、そもそも変わった趣味なんだろう。
そこで、ヘンなものの極みである萌えアニメを見たがるんだろう。
より激しくヘンなものをみたいんじゃないかな。
決して、海外の一般を巻き込んだ現象ではないよ。
789メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:12:18 ID:???0
>>786
結局80年代から90年代の作品がいまだ持てはやされてるしね。
あとはニンジャのナルトとゲームのポケモン。
790メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:12:19 ID:???O
シティーハンターにしろ北斗の拳にしろぱっと見ただけでは
ハリウッド映画の劣化コピーだからな。
それだったら実写見るやって感じなんじゃないの?
791メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:12:33 ID:???0
海外は遊戯王のヒットが大きすぎたな
最初ら海外を意識したカードアニメが溢れ返ってしまった
792メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:15:15 ID:???0
>>791
カードアニメは国内でも金稼いでるだろ、海外だけじゃない。
きらレボがカードでどれだけ売り上げたのか知らないのか?
793メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:15:58 ID:???0
東映とかボボボーボを今更海外で売って金を稼いでいるしなぁ
向こうの好みはさっぱりわからん
794メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:18:26 ID:???0
爆丸は海外でうまく立ち上がって日本で大コケだっけ
なかなか上手くいかないな…
795メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:21:56 ID:???0
>>793
ボボボーボは失敗したよ。
796メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:23:05 ID:???O
ボーボボはアメ公には考えられないぶっ飛んだセンスを
してたのが受け入れられたんだろ。
日本人にしてみりゃあの手のナンセンスギャグは
食傷気味だけどヤンキーどもにはとてつもなく強烈で新鮮だった。
797メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:23:34 ID:???0
爆丸は日本とカナダの共同企画なので、
もともと海外市場向けなんだろう
798メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:24:08 ID:???0
バカサバイバーもそのまま使ってくれたらうれしい。
799メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:26:30 ID:???0
>>782
おまえ自分のアホさ加減を棚に挙げてなにを言うかw
多数派でないということは少数派であり、少数派をマイナーというw
日本語OK?
800メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:26:48 ID:???0
北米で好調 アニメ「爆丸バトルブローラーズ」 さらに欧州、アフリカ、インド等も世界展開
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/04/post_327.html

打ち切りの後に広がっても微妙に虚しい。2期は無いのか
801メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:27:42 ID:???O
海外にご機嫌をうかがいすぎるのも問題だな。
手塚プロが当たり障りのない作風になったのは
海外展開を意識してのことだろ?
その結果、日本人も外人も喜ばない代物ばかりが作られたが。
802メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:28:17 ID:???0
>>799
アホすぎwただ多いだけではメジャーとはいえないのよw
803メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:29:23 ID:???0
>>802
俺の訳についての話だ
日本語OK?
804メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:30:42 ID:???0
メジャー、マイナーって言っても
ここでは主流派、非主流派の話ですからw
805メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:32:39 ID:???0
but they are not the majority.をマイナーと訳したのはさほどおかしくないよ。
No goodをダメと訳すのとかわりない。
ただ日本語のマイナーには良くないイメージがついているから、
そこにシティーハンター擁護派が過剰に反応してしまっただけ。
要するに、おちつけってことだ。
806メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:34:47 ID:???0
過剰反応はしてない。
劇画が一般向けかどうか話しただけじゃん。
807メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:36:45 ID:???0
だから、劇画はマイナーだ。なにも問題はない。
実際のアニメ界でもそうなんだから。
808メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:38:10 ID:???0
劇画ではなく、リアル志向の大人っぽい絵がマイナーだと外人に評されているのだが
809メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:38:18 ID:???0
いやそこでマイナー使うともとに戻るw
少数と言うべき。
810メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:39:00 ID:???O
劇画全盛期の70年代ですら劇画アニメって
そこまで多くなかったよな。
昔から漫画絵が主流。
811メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:39:25 ID:???0
くだらねぇ揚げ足取りくらいスルーしろよ。
812メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:40:49 ID:???0
>>809
マイナー【minor】
[名・形動]
1 小さいこと。少ないこと。あまり重要でないこと。また、そのさま。「―な映画」メジャー。
2 音楽で、短調。短音階。メジャー。

813メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:41:52 ID:???0
728 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 15:44:02 ID:???0
>>725の書き込みに対する返事がこれ

You seem to lack reading comprehension, toots.

The vast majority of manga/anime drawing style is the one
depicting people with the classic big eyes, little facial detail, funny hairdos, long legs and short torsos.

It's this trademark style the one that has made
the japanese manga/anime so distinguishable.

Of course some anime/manga depicting more mature
drawing styles do exist -such as City Hunter, Hokuto no Ken, Slam Dunk, Real,- but they are not the majority.


巨目平面顔にへんてこりんな髪形の絵が日本のアニメだってw
シティーハンター、北斗、スラムダンクみたいな大人の絵も存在するが
そんなのはマイナーだとさwww
↑ (じゃあ、このwはなんだよw)

730 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 15:46:48 ID:???0
外人からみてもジャンプアニメはもはやマイナー扱いかよw


この流れで話が始まってる。単なる制作数の話とか言い逃れにすぎん。
814メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:42:27 ID:???0
>>810
まあ、普通に手間がかかるしね。
815メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:42:32 ID:???0
一般人が受け入れるかどうかについてのスレなんだから
ひとつのアニメでも一般人が結構見るなら問題ない話だろう。
816メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:45:03 ID:???0
サザエさんは別に主流の絵柄でもなんでもないからな。
そういう話じゃないの。
817メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:45:24 ID:???0
>>813
お前さんは厨房か?
その英語は中学校卒業してれば理解できる程度の英語だろうがよ。
おれだってわかるんだから、間違いないよ。
それをちゃんと読まずに反論したのがまずかったんだよ。
とにかく、おちつけって。
818メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:46:21 ID:???0
アニメにおいての主流ってのは描くのが簡単とか、そういう問題と不可分だからな。
スラムダンクみたいな絵が流行っても、アニメは対応できないでしょ。
東映が総力を挙げてあの程度だし。
819メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:47:18 ID:???0
>>817
お前の解釈を問題にしてるんだよw
ただ数が少ないだけならwとか嘲笑的な解釈にならんだろうがw
すでに墓穴を掘ってるんだよお前は。
820メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:50:58 ID:???0
>>819
You seem to lack reading comprehension, toots. ←ここらへんに「wwww」が10個くらいついてるんだよw
821メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:51:38 ID:???O
何故に人々は争わねばならぬのか!
たかが、英単語の解釈なのにも関わらず!
何が人を争いに掻き立てるんだ!
僕には分からない。
822メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:52:56 ID:???0
>>819
とにかく、おちつけ。誰もキミを笑ったりはしていない。
823メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:54:18 ID:???0
>>821
でも、これが2ちゃんの醍醐味だったりする。
824メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:55:39 ID:???0
>>820
それは外人がレス当てた奴にwしてるんだろw
お前のwとは違うわw
825メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:56:45 ID:???0
>>821
英単語の解釈じゃなくて
一外人萌えヲタの発言を全体に敷衍して
なおかつ萌えが世界的主流であるかのように
言ってることが問題だろ。
826メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:57:28 ID:???0
アニメ板で瑣末な英単語の解釈論争w
827メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:58:03 ID:???0
その見ず知らずの外国人のレスで大騒ぎしてる日本人って一体・・・
828メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:59:01 ID:???0
>>827
書いた本人も予想しない展開
829メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:59:06 ID:???0
というよりは一人の外人の意見でもって
萌えが主流ですという印象操作をしようとしてるのが問題。外人の方も
制作数多い=主流って考えに陥ってるだけ。屁は何発もこけるってだけだわなw
830メロン名無しさん:2008/06/21(土) 17:59:17 ID:???0
>>825
誰もそんなことは言ってない。少なくとも今日のこの場では。
831メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:00:11 ID:???0
最初に取り上げた阿呆が悪い。
とにかく萌え自体に誇れるものも裏づけも何もないからって
詐術を駆使するのはやめてほしい。
832メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:00:59 ID:???0
>>814
劇画が主流になることは無いだろう
833メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:01:15 ID:???0
>>830
言ってたじゃんwまあ、流す気ならそれはそれでいいが
これからはそんな世迷いごとは二度とぬかすんじゃねえぞ!
834メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:02:44 ID:???0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/087/87917/c20080620_18_sw_02_cs1w1_700x540.jpg
ゴンゾは今度はこれに賭けてるらしい。
835メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:03:58 ID:???O
どうして2ちゃんねらーは互いに憎しみ合い傷付け合うんだっ!
僕はもうこんなのはこりごりなんだ…。
やめてくれよ…やめてくれよぅ。
836メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:04:06 ID:???0
ゴンゾのオリジナルと言うだけで売れる気がしない
837メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:05:08 ID:???0
>>834
どんな顔してこのデザインを提出してるんだろうな?
まあ、ネットでやってるのか知らんけど。
838メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:05:21 ID:???0
>>834
幼女の股間に全てを賭けている気迫がビシバシ伝わってくる設定画だなw
839メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:06:21 ID:???0
今日、海外動画サイトの話を振ったのはおれだけど、
はじめから、海外で受けているから、萌えが主流であるなんて言ってないよ。
あくまでも、海外動画サイトでの話であって一般の話なんかであるハズがない。
ニコニコ動画に萌え絵が氾濫してるのと一緒。
どう考えたって一般じゃないでしょ。
840メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:06:37 ID:???O
俺達はまだ、この長いゴンゾ坂を登ったばかりなんだ
841メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:07:25 ID:???0
>>831
・NHKがCCさくらを再放送で萌え豚にも腐女子にも大人気
・東鳩がエロゲ原作として小ヒット&二次創作の基礎となったこと

これがなかったら今もバランスのいい構成だったと思う、アニメは。
せっかくエヴァが示した道を崩して萌え萌え(笑)だらけにしちゃったのは
こいつらが元凶。
842メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:08:02 ID:???0
ブルマとセーラー服と猫耳とドジっ娘、まぜるだけまぜたな。
843メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:08:30 ID:???O
メジャーかマイナーといえば
未だに謎なのがプリキュアの一般受け

しゅごキャラなんかも同じなかよし連載中で
主題歌もハロプロと考えれば人気がでるはずだが
一般認知度はプリキュアのほうがあるし
844メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:08:42 ID:???0
このキャラクターデザインのスカイガールズもさっぱり売れなかったしなぁ
しかも今回はゴンゾ。厳しい戦いになりそうだ
845メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:09:04 ID:???0
さくらは少女漫画だから文句言っても意味ないと思う。
846メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:09:20 ID:???0
>>843
漫画原作とアニメ原作の違い
847メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:09:22 ID:???0
ゴンゾは最初から普通の萌えアニメを作っておけばよかったんだよ。
ロザリオがゴンゾの生命線とか笑えないから。
848メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:01 ID:???0
ゴンゾ、GDHはアニメ制作会社じゃなくて株の販売会社だからな。
今期もDVD売る前に増資して株の引く受け先見つけないと存続できない
状況だし。
849メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:22 ID:???0
ゴンゾ、ほんとに終わったなあ。
100%エロゲーキャラとなんら変わりないものね。
思えばあっという間だったね。
このまま18禁アニメに突き進むような気がする。
で、アニメーターが嫌気さして離脱。解散・・・と。
秒読み段階ですな。
850メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:23 ID:???0
しゅごはキャラなりが子どもに広がる足かせになってるんだろ。
テーマ的には斬新だし、面白いけど、主役キャラにずっと覚えていてもらえるような
強いキャラが立ち上がらない。たぶん、中学くらいになったときにこのマンガのテーマが
響いてくるんじゃないかと思う。
851メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:31 ID:???0
ロザリオが売れたと言っても所詮ゴンゾレベルの話だしな
852メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:11:16 ID:???0
>>845
少女漫画とか女漫画家の原作(高橋留美子)とかが
ヲタ的なものが世に広がる方便になってる気がしないでもない。
こどものじかんなんかもそう。
853メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:11:46 ID:???0
>>844
スカイガールズの出来は悪くなかったけど、
空気アニメだったな…あれで売れるはずが無い
854メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:12:28 ID:???0
たまに名が出るセーラームーンなんかもそうだが
少女漫画原作のアニメに勝手にヲタが群がるだけの話。
855メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:13:00 ID:???0
>>852
今の萌えの元祖は高橋留美子とか細野不二彦とか・・・
80年代のサンデーから来てると思う。
856メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:15:51 ID:???0
小学館の少女漫画の読者イベントには
ヲタ除けのために保護者以外の成人のイベント参加禁止が禁止されている。
857メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:16:10 ID:???0
>>856
イベント参加が禁止されているに訂正。
858メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:16:44 ID:???O
キディグレイドとかやってた頃は良かったが

今やロザリオが生命線だからなー
もう倒産してもおかしくない
859メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:22:56 ID:???0
テレパシー少女 蘭でも見るか
860メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:23:02 ID:???0
ゴンゾは長い間いい加減すぎだよ・・・
今年になってやっと、ロザバンやドルアーガやブラスレで見直されたけど
去年までが酷すぎて、イメージが悪いからゴンゾっていうだけで見ない人多いし
ロミジュリとかさすがにゴンゾ好きな自分もフォロー出来ない作品、、
861メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:25:59 ID:???0
よせばいいのにオリジナルの2クールアニメを作りすぎた
話の後半になると必ず迷走するし
862メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:29:29 ID:???0
>>860
それは萌えヲタ視点での話だろうけど、普通に面白いアニメを見たい層の
期待にも一切こたえてないのが問題だろうな。何か変な制約がかかってるって点で
萌えアニメと全然変わらない。
863メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:29:30 ID:???O
ロミオは酷かった
1話までは良かったのに
最後はいつものゴンゾ
864メロン名無しさん:2008/06/21(土) 18:32:15 ID:???0
>>863
最初は面白そうに見えるのが、
いかにもいつものゴンゾ
865メロン名無しさん:2008/06/21(土) 19:14:40 ID:???0
蘭は80年代をさかのぼり過ぎて70年代に行ったようだった
866メロン名無しさん:2008/06/21(土) 19:22:38 ID:???0
ねらわれた学園と今風の雰囲気を抜いたプリキュアを足したようなw

NHKが作る子供向けだしこんなもんでいいんじゃない
867メロン名無しさん:2008/06/21(土) 19:26:03 ID:???0
蘭にメノリがいた
868メロン名無しさん:2008/06/21(土) 19:54:02 ID:???0
アニメを子供に返せ,って言ってるんだから丁度いいじゃねぇか。
869メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:02:17 ID:???0
このスレ的には子供には相変わらず人気があるのに
大人が離れていったってのが問題なんだろ?
870メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:07:10 ID:???O
中高生の需要を掴みきれてないのが痛い。
871メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:09:18 ID:???0
子供はアニメ見てる
大人がアニメを見なくなった最大の原因
872メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:10:25 ID:???0
大人は昔からアニメ見てなくない?
昔は7時とかに毎日やってたから子供と一緒に見ててハマっちゃう人がいたんじゃないの?
873メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:11:03 ID:???0
中高生向きとかいらない。それこそオタ向き。
大人向けか、子供向け。2者をはっきりさせろよ。
曖昧な年代を狙うからキモくなったんだ。
874メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:13:10 ID:???0
>>872
今となっては一台のテレビを家族で見ていた時代だからの現象かもな
875メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:17:56 ID:???0
>834
やっとGONZOは出来の良いオサレアニメ作ってるだけでは相手にされないのを理解したんだなw
スカガも数字出ない地獄だったコナミアニメの中では安定した売り上げだったし案外結果出るかも。
結局、萌えのパワーには敵わなかったってことかな。IGはいつまで保つのかな。
876メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:26:16 ID:???0
バブリーな時代が過ぎて落ち着くところに落ち着いたんじゃないかと。
このスレの住人はアニメを特別に感じているから今が納得出来ないんだろうけど。
需要のある分野が衰退するなんて市場の原理に反する。衰退する分野は需要が無いんだよ。
子供とオタクには需要があるからそれらは残るんだ。
877メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:32:46 ID:???0
終わった、とか
もう滅亡、って言ってる奴ってイタいよな。
878メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:37:46 ID:???0
ある程度需要があっても予算がかかりすぎるんじゃ無理。
879メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:38:00 ID:???0
大人向き要素排除して成功してる例はある
880メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:38:44 ID:???O
新作テレビアニメ本数
1967年 15本
1972年 16本
1977年 25本
1982年 29本
1987年 28本
1992年 35本
1997年 41本
2002年 79本
2007年 135本

アニメ衰退とアニメ急増の時期が見事に一致する。
誰も見ないようなアニメを増やし過ぎなんだよ。
ただでさえネタ切れ気味だったのに優秀な原作漫画を
湯水の如く使い果たしてまるで焼畑農業のようだ。

年間30本程度に戻せ。
881メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:41:05 ID:???0
アニメって全体的には縮小してないんじゃないの?
どんどん視聴者が分散していっただけで
882メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:42:31 ID:???O
一部のヲタクが複数見てるだけだろ。
見る人口は確実に減ってきてるよ。
883メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:42:46 ID:???0
>>875
オサレか知らないが全然出来よくないだろ。
特にシナリオ方面。
884メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:42:57 ID:???0
>880
何を基準に衰退と判断している?
885メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:43:42 ID:???0
あくまで萌えという範囲内でしか分散してないからな。
886メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:43:54 ID:???0
需要と言っても視聴率はまあまあでもおもちゃが売れないから駄目とかあるからなあ。
887メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:45:03 ID:???0
見る人口は減ってる、ってソースは?
888メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:45:36 ID:???0
一年続くものが結構昔はあったから倍の60本くらいでもいいんじゃないか。
889メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:45:44 ID:???O
>>884
ヒット作品の有無。
このスレのオタクによれば1995年のエヴァンゲリオンとやらが
最後の大ヒットアニメらしいじゃないか。
890メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:49:23 ID:???O
>>888
1クールで使い捨てる文化がダメなんだ。
アニメの人気を育てるという感覚がない。
891メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:49:32 ID:???0
>889
極端な話TVアニメが全く無くなってもジブリが1本ヒットを飛ばせば繁栄していると?
892メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:50:30 ID:???0
>>886
見たらはい終わりで視聴率稼ぐ人=アニメにそこまで興味のない一般層
おもちゃ買ってくれる子供=熱中してくれるオタク的なファン
893メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:51:26 ID:???O
>>887
全日帯の視聴率の低迷。
まさか、一般人が深夜アニメを見てるとか言わないよな。
894メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:51:53 ID:???0
ドラマも1クールだらけだしなぁ
そういう時代なんだろう
895メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:52:58 ID:???0
ドラマだってDVD買う人は限られてる。
896メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:54:11 ID:???0
ドラマだと2クールすら珍しいな
897メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:54:41 ID:???O
>>894
だからドラマもネタ切れで苦しんでるんだろ。
898メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:58:47 ID:???O
ただでさえ、どこもかしこもネタ切れなのに原作使い捨ての
文化を根付かせてどうするんだ。
ドラゴンボールみたいな引き伸ばしで
いいから人気が出た作品を長続きさせろよ。
899メロン名無しさん:2008/06/21(土) 20:59:33 ID:???0
アニメよりドラマのほうがDVDは売れてないだろ・・
ハリウッド映画ならDVD売れ行きいいけどさ
900メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:00:15 ID:???0
>>898
おかげで今やどこも長期アニメばかりですよ
901メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:02:35 ID:???0
量より質でお願いします
902メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:04:09 ID:???0
もうすでにキー局とBS,CS、U局の深夜アニメの数も
後者の方が多いんじゃないの?
903メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:04:31 ID:???0
アニメはオタクに大量消費される使い捨てになっちまった
AVみたいだ
904メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:06:28 ID:???O
10年以上の出涸しアニメと1クール使い捨てアニメの両極端。
それらの中間を行くプリキュアもこのままだと10年超えそうだ。
905メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:07:21 ID:???0
そろそろ銀魂も仲間に加わりかけてるような
906メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:09:27 ID:???0
銀魂って少年モノと腐女子もののいい落としどころだと思うんだけど
誰もインスパイアされないな。あれをきっかけにコミカルな男主人公とか
でてもいいのに。
907メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:09:49 ID:???0
ブリーチの話数がうる星に追いつきそうなイキオイですよ。
908メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:10:05 ID:???0
子供にもウケてないのが実情だな
本当に幼い児童しかみていない
909メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:10:17 ID:???O
1〜3年程度の放送期間のアニメが複数あるのが理想的。
長過ぎるのも短過ぎるのも問題。
910メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:11:06 ID:???0
メジャーもだいぶ長くなった
911メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:11:47 ID:???0
腐と萌えが入っているからショボイ視聴率だ>銀魂
912メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:12:37 ID:???0
>909
それが理想的なのは何故。
913メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:12:51 ID:???0
>>911
あの時間としてはいいほうでしょ。
あれなら、まだ許される。ギアスとかはほんとにやばい。
914メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:14:51 ID:???0
>>913
ギアスに比べれば全てがマシに見えるが
下を見てもしょうがないべ
915メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:17:00 ID:???0
今は昔と違って面白い漫画がないから大して面白くなくてもアニメ化する
アニメ化のハードルが下がってんだよ
916メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:17:10 ID:???0
>>911
夕方6時枠で一番高いだろ
917916:2008/06/21(土) 21:17:55 ID:???0
平日のを追加
918メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:18:04 ID:???O
>>912
まあ、完全に俺の主観の数字だけどね。
その3年くらいならば飽きずに視聴を継続できるし
1年くらいはやらないとブームが燃え広がる前に終わってしまう。
919メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:18:36 ID:???0
銀魂はあの時間帯でなら許される。
ゴールデンの時も同じくらいだったっけか。
ゴールデンだとあれじゃ駄目だけど。
920メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:23:06 ID:???0
どんなに面白くても絶対にTVアニメ化されない分野 不良漫画
が絶滅したから全人気作品アニメ化し尽しちゃって
少年漫画誌が出涸らし茶の如く層薄く見えるのかも。
(昔は今日からオレはとかカメレオンとかろくぶるとか
一誌に一個はアニメ化不可作があった)
921メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:26:01 ID:???0
カメレオンとか深夜ならできるかな。
ろくでなしブルースは映画になりそうだな、また。
922メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:26:16 ID:???0
原作よりアニメ化の質が低い
80年代アニメを見るとアニメってこんなにかっこよかったっけって思ってしまう
923メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:26:23 ID:???0
今日からオレはもいけそう。
924メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:28:40 ID:???O
月曜7時に放送したのが結界師だったという状況が非常にやばい。
本来ならもう少し人気のある漫画を使うべきなのに
めぼしい作品はアニメ化済みだからあんなのを選んだわけだろ。
925メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:30:33 ID:???0
藤田作品をやりたいんだろうけど
現状じゃ無理だし。
926メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:09 ID:???0
原作人気があるデスノやNANAはとてもじゃないけど7時にはなぁ・・
927メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:27 ID:???O
>>925
グロだからか?
その辺は抑え目にすればいいじゃん。
928メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:49 ID:???0
80年代は女児アニメのセラムンですら面白いなw
冒頭の「ゆるせないゆるせない!〜なんてゆるせない!」とか
タキシード仮面の意味不明の口上とかBGMとか
いちいち面白くてよく出来ていてちょくちょく見てるうちに30話ほど見てしまったw
929メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:54 ID:???0
エアマスターやバキといった名作を
中途半端なシリーズ構成で二流アニメにした業界...
かと思えば爆走兄弟レッツゴーのように短い原作を見事長編に昇華させた例もある...

そしてこの出来のムラを楽しむのがオタというものだよ。
(厨房はリアルタイムで嵌ってる作品いじられるとマジギレするがね)
930メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:35:38 ID:???0
たぶんセラムン初回冒頭の三石の演技は
萌え的な意味では永遠に越えられることはないだろう。
ちゅーにっ。
931メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:36:11 ID:???0
釣りバカ日誌とあたしンちの組み合わせでゴールデンで放送してくれ
932メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:39:44 ID:???0
>>928
80年代はキャンディキャンディ
セラムンは90年代
933メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:41:08 ID:???P
キャンディキャンディは70年代。。。
934メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:44:07 ID:???0
>>928
ホントよくあんな変なセリフが思いつくよね
ギャグもウケるし、子供が夢中になるのも納得がいく
935メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:45:59 ID:???0
>>659
>去年福山雅治が月9やってたけど、当初の企画では”シティハンターみたいな企画”
って話だったんだぜ。

ガリレオ最終回があんなのだったのはそのせいかw
しかし福山雅治とシティーハンターみたいなのは合わんと思うな。
936メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:22 ID:???0
>>929
バキは死刑囚編以降をアニメ化するんだったら
大いに変えてくれても良かったんだけどな。
原作も最大トーナメント編までが良かっただけに……もうバキはどうなっても知らん
937メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:49 ID:???O
「千里の馬は常にあれども伯楽は常にあらず」
優秀なクリエータはいつの時代にもいるがその才能を
見抜ける人はいつでも居るわけではない。

アニメの租製濫造のせいで優秀な才能が埋もれてるんじゃないか
という気がしてならないのだが。

または、面白い深夜アニメがあってもそれを見抜けるヲタクが居ない。
938メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:50 ID:???0
>>935
福山のラジオを聴いてみれば、そういう企画もアリだと分かるよ。
エロマンガ見てるとか堂々とカミングアウトしてたし。
939メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:50:04 ID:???0
>>934
当時は女児アニメで萌えなんてものが通用すると思ってないから
作り手もおもしろい事を考えるのに必死だったんじゃないかw
パタリロやアラレちゃんみたいなギャグ濃度だw
940メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:50:10 ID:???0
割と女好きのイメージだけどね。
941935:2008/06/21(土) 21:56:50 ID:???0
まあシティーハンターみたいなのって聞くと色々不安になるからさ。
例えばジャッキー版とかジャッキー版とかジ(以下略)
942メロン名無しさん:2008/06/21(土) 21:58:18 ID:???0
あれはなにもかも間違えてるから。
要はルパンとか日テレの探偵物語系とかの流れとしての
シティハンター系ってことだよ。
943メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:00:40 ID:???O
北斗の拳も実はシリアスバトルの皮を被ったギャグアニメ。
悪役が悪ふざけ(人間大砲とか)の限りを尽くしてケンシローが
鉄拳制裁を加えるというボケと突っ込みの関係。
悪役が倒されるときも面白い一言を喋りながら死ぬ。

ただの虐殺ショーがそのまま一般人に受け入れられないのは
分かってるから笑える殺陣になるように必死。
944メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:04:09 ID:i85IP2UV0
今後玩具・漫画の販売促進のためにアニメ化してもそれほどペイしないことが分かるようになったら制作本数が一気に減るのだろうか。
945メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:15:29 ID:???0
>>944
近いうちに激減するよ。一般向けの方ね。
オタク向けはDVD商法で細々と生き延びるだろうけど
一般向けの漫画原作の方はドラマ化にシフトしてもおかしくない。
946935:2008/06/21(土) 22:17:27 ID:???0
>>942
レスありがとう。
>要はルパンとか日テレの探偵物語系とかの流れとしてのシティハンター系ってことだよ
ああそれなら何と無く分かるな。
そういや銀魂からも時々そういうテイストを感じるんだが…俺間違ってるか?

>あれはなにもかも間違えてるから
ツイハーク監督ともあろうお方が何を血迷ってああいう映画を作ったのかという事の方が
アニメが一般に受け入れられなくなった事以上に問題のような気がする今日この頃
947946:2008/06/21(土) 22:24:23 ID:???0
調べたらアレの監督はツイハークじゃなくバリー・ウォンだったんで
>ツイハーク監督ともあろうお方が何を血迷ってああいう映画を作ったのかという事の方が
>アニメが一般に受け入れられなくなった事以上に問題のような気がする今日この頃
の所は無かった事にしてください。
948メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:27:59 ID:???O
アニメの本数は既に減ってる。
2006年の161本から2007年は135本へ。
2008年は今のところ95本の記事がwikiにある。

焼畑をやりすぎたせいでようやく土壌が枯れ始めたな。
949944:2008/06/21(土) 22:29:58 ID:???0
>>948
何となく減っている感じはしていたが。
今まで原作の有力な供給源だったエロゲ業界に元気が無くなっていることも大きいのかな。
950メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:34:40 ID:???P
ヘビーユーザーのDVD棚がもう満杯なんだよ
951メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:52:50 ID:???0
ゴールデンエッグってアニメ板でほとんど話題にならないけど、
やっぱりアニメ関係の雑誌でも扱ってないのかね。
今年、去年辺りじゃエヴァの次に来るぐらいのヒットじゃ…
952メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:56:02 ID:???0
桂小枝って知ってるかな。関西では頻繁にテレビで見る落語家で
レポーターをやると右に出る人がいないほど上手い芸人。
このオッサンが画面に映ってるととりあえず退屈しない。
大げさなしゃべりや表情や動きが芸風だが
小枝が言うにはテレビは漫画でいいと言っていた。

別にそれは大したことじゃないのだが今はアニメのほうが退屈なのが多い。
表情も変化に乏しいし平凡なセリフ淡々としゃべってストーリーを進めたり。
上で挙がったいるセラムンなど1秒たりとも退屈させないという
意気込みで作られている。表情も数秒おきに大きく変化する。
ゴンゾのロミオとジュリエットなど美術は目を見張るが
退屈で寝てしまいそうになる。作り手の自己満足に見えてしかたがない。
953メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:58:46 ID:???0
>桂小枝って知ってるかな
知らないだろ。
東京でここ5年はTVで観た事ない。
954メロン名無しさん:2008/06/21(土) 22:59:57 ID:???0
別にいろいろな番組があっていいと思うが。
退屈なのもあっていい。
955メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:00:57 ID:???0
>951
アニメ板でさえ金卵の存在を知ってるのはDVD売り上げスレの住人ぐらいだからじゃないの?
一般的な知名度もないからホントにどういう層が買ってるのか分からない。

956メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:04:53 ID:???O
ギアスとか起承転結の起から結までが長ったるいよね。
「で、オチは?」と聞きたくなる。

サザエさんなんか5分程度で起承転結をつけるばかりではなく
その起承転結の起の中(タイトルコールに入る前まで)
にもさらにきっちりオチをつける。

あまりにも展開の起伏が少ないと見るのが苦痛になるよ。
957メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:05:44 ID:???0
>>952
見る側の人間がそういう大げさな表現に慣れきっているだけの話じゃ?
958メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:09:40 ID:???0
>>957
ストーリーで退屈させないならいいのだけど
単に状況を説明して話を進行させるだけのシーンで
なんの盛り上がりもない、見ていても感情の起伏も生じない。
人物の動きも表情も乏しい。つまらない説明的なセリフを淡々をしゃべっている。
そしてそのまま30分終わるみたいなね。
それなら普通のドラマを見るよ普通の人は。
959メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:10:25 ID:???0
>>947
バリー・ウォンだったら納得だよな。
ゴッド・ギャンブラーの人だし。

960メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:11:40 ID:???0
>>955
>一般的な知名度もないから
TVCMになってるし、「普通」の雑誌に紹介記事載ってるから、
知名度高いだろ。
少なくともコードなんとかの何倍も一般人は見て無くても認知度が
あるはずだが。

961メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:13:34 ID:???0
そりや見たことがあると興味があるとの間には大きな壁があるしな
962メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:14:55 ID:???0
釣り??あの手のオリジナルアニメは原作付きに比べ展開が速いと感じる
ながったるいドコロか早口で聞き取れんセリフとか多くてむしろ困る位で
中でも
ギアス程退屈させない起伏のあるシナリオもないだろ。
起伏ありすぎて途中から新規視聴参入できない位だぞ
キャラデザや世界観のチープさ底の浅さ批判すんならわかるけど
脚本攻めるのは理解できん。毎回メリハリ利かせてよく山場作ってるよ
963メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:15:07 ID:???0
20分なのだから毎回20分の中に山場を作る必要はある。
120分の映画を6等分したような脚本ではダメだな。
964メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:16:10 ID:???0
ギアスは唐突過ぎるところが叩かれてるんだろ。
965メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:16:30 ID:???0
その山場を具体的に言葉にすればエログロだろ。
起伏はないよ。何分かおきにひき逃げくりかえしてるだけ。
966メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:16:38 ID:???0
>>963
そこで20分になると唐突に敵があられて唐突に変身バンクが始まる、
プリキュアタイプですよ
967メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:17:56 ID:???0
ギアスは山場の作り方が何の前触れもなく大逆転だからなあ。
968メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:18:22 ID:???0
殆ど滅んだが時間になると必ず見慣れたバンクシーンがあるアニメも、
今思えばあれはあれで嫌いではなかったな。
969メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:19:24 ID:???O
ゴールデンエッグも正直そこまで面白くもない…
むかつく喋り方をテンポ良く畳み掛ける90年代風コント。
970メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:20:01 ID:???0
>120分の映画を6等分したような脚本ではダメだな

そういうストーリーでも良いが
山場じゃない谷にあたる回はコメディやアクションで埋めてほしいものだな。
971メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:20:47 ID:???0
>>962
実際に一般に受容れられてない物をココで力説してないで
別スレに異動しては。
972メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:25:22 ID:???0
>>120分の映画を6等分したような脚本ではダメだな
それワンピースがG帯サーセンされた最大の理由じゃん
原作の尺幅のまま起伏のない過去編を5話近くかける神経とか...
るろ剣やハンターの良い原作に対する改変には切れたオレでも
ワンピのあれはさすがに縮めた方がいいとオモタ
973メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:29:12 ID:???0
>960
MUSIC ON! TV、MTV Japanで放送。
これらの番組を観る音楽好きにヒット。
タワレコ等の専門店でDVDがよく売れた。
この噂を聞きつけたNECや日産がCMに採用。

あくまで音楽ファン中心のヒットで一般層が中心のヒットではない。
日産のCMで始めて知ったのも多いだろうから、別にここで話題にならなくても不思議じゃない。


974メロン名無しさん:2008/06/21(土) 23:36:34 ID:???O
シリーズ構成は昔のアニメの方がセンス良かったよなあ。

ドラゴンボールの前回のあらすじに3分くらいかけるのも
引き伸ばしひでえとか言って叩かれてたけど、あれのおかげで
新規視聴者も途中参入できたし、原作の時間稼ぎにもなるし
前回までのテンションの高さまで一気に視聴者を持っていける。

戦いを眺める第三者視点のミニコントを入れたり30分間退屈しないように
可能な限りの工夫がされてたと思うよ。
975メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:02:06 ID:???0
>>948
2006年ころはアニメの本数が多すぎたからな
976メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:09:19 ID:???0
ダガーナイフ連想…ゴーオンジャー武器の名称変更
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000900-san-soci
977メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:15:57 ID:???0
>>974
なにかカッコ付けようとしたりして大事なことがおろそかになってる
ナルシストみたいなものじゃないのwww
ナルシスト系のキャラが昔にくらべ異常繁殖しているしw
自分の世界に入り込んじゃって視聴者が置き去りw
978メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:18:56 ID:???0
>>865
遅刻遅刻と言いながら学校に向かう主人公にワラタ。
979メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:24:38 ID:???0
それは年代じゃなくてオタクが昔も今も生気が無いだけじゃないw
おれなんて毎日、駅から学校までダッシュ
部活の先輩にその時間の電車に乗るように指定されてるのだけどw
980メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:25:21 ID:???0
>>978
もちろん、パンを加えて転校生とぶつかるんだろ
981メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:28:42 ID:???0
おれは銀紙でつつんだおにぎりを電車で食うw
982メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:29:44 ID:???0
>>980次スレヨロ
983メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:30:57 ID:???0
>>982
視聴率スレを立てたばかりなので無理
984メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:38:25 ID:???0
深夜アニメは元気の無いキャラクターが多いね。
行動力も乏しいし対人関係も閉鎖的でスムーズじゃないし。
そういうのがリアルだと思う人は本人がそうなのだろう。
アニメ脚本家にそういう傾向の人が増えたのかな。
985メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:39:28 ID:???0
ってか原作ものばかりじゃないか
986メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:41:44 ID:???0
>>980
別に原作が女の子向けと言うわけでもないけど、
どこか少女漫画のノリだったな…
987メロン名無しさん:2008/06/22(日) 00:53:58 ID:???0
じれったくてイライラするよなwww
ビシっと、シャキっと、ぐっといけよ!ってつっこみ疲れるw
ロミオとジュリエットなんて出会ったその日に恋にまっさかさまでプロポーズする話なのになんだよあれw
どこの中学生だよあれwwww
ぐっと抱き寄せてキスしろよw
988メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:00:02 ID:???0
ロミオは4話あたりの下着で押し倒すところまでは面白かった。
あそこが最後の見せ場だったな。ふー
989メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:04:02 ID:???0
ゆるせない!ゆるせない!
乙女を口説けないロミオなんてイタリア人もシェイクスピアも怒ってる!
月に代わっておしおきよ!
990メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:24:30 ID:???O
キモい流れだな。
あの人が元気な時間帯か。
991メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:31:54 ID:???0
>>990次スレヨロ
992メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:43:44 ID:???0
新スレ立てて良い?
>>990が立てるなら立てないでおくけど
993メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:49:26 ID:???0
>>992
990は立てそうもないしいいんじゃない
994メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:51:55 ID:???0
>>992
よろしこ

あの伝説のバルコニーでの告白シーンが無かったから3話で切った。
それに最初から男女が逆になってて
逆バージョンはさすがに見たいとは思わなかった。
995メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:53:33 ID:???0
新スレ立てました

アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因78
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1214067129/
996メロン名無しさん:2008/06/22(日) 01:56:02 ID:???0
>>994
はあ?あのシーンがないの?
改変されてるとかじゃなくて?
最悪だな。
997メロン名無しさん:2008/06/22(日) 02:21:15 ID:???0
>>996
ないよ
998メロン名無しさん:2008/06/22(日) 02:33:15 ID:???0
あらすじ見てこれは無いと思った。
999メロン名無しさん:2008/06/22(日) 02:44:57 ID:???0
ロミジュリの見せ場はヒロシが死ぬとこまでじゃない?
1000メロン名無しさん:2008/06/22(日) 02:46:22 ID:???0
>>995
乙です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。